【モニター】 NS-1000MONITOR 【パート3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
こちらはネタスレにしないようにお願いします。
もちろん1000Nの話題は禁止です。

■前スレ
【モニター】 NS-1000MONITOR 【パート2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084016064/
【モニター】NS-1000MONITOR【出来ません】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079462503/

オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:48 ID:rUx+6KQi
こりないね
3MJエロオヤジ:04/08/08 10:22 ID:5nHpzxJs
マイド
祝。復活センモニすれ立ち上げ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:43 ID:MZWrvxN2
お盆にはあの世のジイ様がおりてきて、センモニ聴きにくるかな。
ジイ様がセンモニで聴いてたレコード出しておかないとたたられちまうかも。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:01 ID:Cn8U3qYC
本スレおめでとう。
こちらにカキコするです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:50 ID:mvHAeqzm
煽る者と煽られる者、そのおこぼれを狙う者。牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力のスレッド。
あらゆる悪徳が武装するピュアAUのスレッド。ここはペングイン戦争が産み落とした1000Mユーザーの執念のスレ。
ユーザーの躰に染みついたベリリウムの臭いに惹かれて、危険な奴らが集まってくる。
 次回「出会い」。ユーザーが飲むベリリウム入りのコーヒーは苦い。
7MJエロオヤジ:04/08/08 14:57 ID:OKcucG3D
マイド
ワタスのセンモニ理想像。
ツイーター及びスコーカーは現状でOK。
ウーハーを30cmベリリウムスキンハニカム構造平面型に変更。
(プロトタイプ迄製作したのに、何故リリースしなかった?。)
入力端子は大型のデイバイデイングポストに変更し、アッテネーター不要。
ネットワーク素子は最新素材に変更。
これで25マン/1本に値上げされても文句は無い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:50 ID:E89Z4IIp
以前立てたのは消されたそうだ、不当にも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:10 ID:x/3tob/X
>>7
度の、ベリよりマグネシュームウーハを先に作るべきではないかなと思う。
10MJエロオヤジ:04/08/08 22:02 ID:JqH/vW3/
マイド
NO.9度の
マグネシュームの科学的特性を御存知か?。金属の中でも特に活性が強く
(酸化し易い)表面処理しなければ、そのままではすぐに酸化してボロボロに
成りSP素材には不適合と思われる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:04 ID:E89Z4IIp
>>10
ウーファはパルプがいいよ、やはり。
12MJエロオヤジ:04/08/08 22:40 ID:JqH/vW3/
マイド
NS−1000NONITOR NO.49度の
ワタスがベリウーハーを希望した理由は下記を参照されたい。
1)振動板素材統一による音色の違和感排除
2)平面振動板使用による位相特性の改善
3)ボイスコイル排除によるトランジェント特性UP
以上。決して貴殿と方向性は異なっていない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:20 ID:wF0m+uS4
内部損失はど右翼?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 06:26 ID:RHXi7wdg
10度の
現実にマグネシュームコーンSPがヤマハから出ているし、他のメーカーや
素材の発売おあるみたいだし。
しかも評判がいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 06:46 ID:e5QyJXHh
今のところ小さなコーンしか実用化されていないが、大きなのもできるのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:23 ID:0L3Df2aV
小さな短冊を重ねて大きなコーンを作る手法はあると思う。
ヴイクターのウッドコーンも継ぎ接ぎ式だし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:31 ID:7VNolLpC
自転車のフレームチューブもマグネシウムで作れるくらいだから20cmくらいのウーハーもできるんじゃない?
30cmもがんばれば何とか。w
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:52 ID:e5QyJXHh
>>16
あの貼り付けカーボンの1000Xみたいにか・・・イヤだな、それは。
19名無しさん@お腹いっぱい:04/08/09 21:03 ID:rjdxRT1m
マグネシュームの長所は軽いだけよーん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:07 ID:zaSQJDmm
>>19
マグネシューム30cmウーハーなんか誰も聞いたことないんだから断言へ早や杉。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:48 ID:a+LHFkRk
1000Mは最高だよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:56 ID:XHwyvhhr
>>19
はいはい、脳内は黙っててね。
23最強スピーカ作る1:04/08/10 10:21 ID:9ZNLG55i
>>17
自転車のフレームはスチール以外は認めない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:03 ID:9LDpivfL
サブウーファーとスーパートゥイーターは必須でつか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:25 ID:R+nauXAh
私見ではツイーターはあってもいいけど、ウーファーはなくてもいい。
10畳以上の部屋で20Hz以下の超低音が欲しい、位相もきちんと合わせられるなら、
あればオケなんかは効果あるけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:10 ID:brdck9IS
先に立てられた本スレは下記です。
タイプミスごときでピュア板の資源を勝手に浪費しないで下さい。

本スレ
【モニター】 NS-1000NONITOR 【パート3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091152019/l50
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:10 ID:CYdcVWih
タイプミスとは思えない。
意図的にNを使いネタスレにしたのは前後のいきさつから明らか。
Nは立派なネタスレとして生きられよ。
すでにペングインが住み着いて居心地を満喫されておる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:04 ID:xqu94wAg
ウーファーエッジの埃はカメラレンズのブロワーでだいたいとれるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:23 ID:E0fw6UDZ
レンジの狭さは感じることがあるが、それ以上に表現力豊かな音が出るのに
驚いた。
アンプを変えるとついてくるのも凄い
あながち100万アンプ云々の話も嘘ではないと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:30 ID:R+nauXAh
嘘に100万以上だせません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:00 ID:m91eHnME
1000Nのネタスレ立てた香具師があっちを必死にageてるね。
前回、ネタスレなのに削除されなかったので調子づいてるんだろうなw
32MJエロオヤジ:04/08/11 23:15 ID:/+ggndD9
マイド
同じセンモニ愛好家同士が分裂し中傷し合うことは寂しい限りで、センモニの為には
成らない。

センモニ ホメホメ大会を2発。(YAMAHA APEXより)

西ドイツオーデイオ専門誌 FOND.FORM(75年7月号)
音は広帯域で輝きが有り開放的である。例えば従来から銘記と言われているスピーカーと
比べてもより快適だけではなく、輝き、透明さ、力強く明確な音程
自然さ、純粋さ、バランスの良さなどの総ての点で最高。

カナダオーデイオ専門誌 AUDIO.SCENE(75年8月号)
一言で言えば文句なくすばらしいスピーカーだ。音域の広さ、定位、原音忠実再生、
すべてにフアンの賞賛の声が聞かれる。明らかに本物のモニタースピーカーに要求される
低歪率.高耐入力特性を備え、同時にこのクラスのスピーカーに望ましい個性が
備わっている。見事な仕上げ、高度の再生力。総ての特徴はこのスピーカーの
高級機たるゆえんを物語っている。  
33二児の父:04/08/12 06:37 ID:lgIB5kot
NS-1000Mをこよなく愛する諸先輩方にお尋ねします。
私は、高校の時にアルバイトをしてNS-1000Mを買いました。(苦労しました。)
当時は、A-1とT-1、大学生になってからK1-d(dbxって知ってます?)パイオニアの安物プレーヤーでもっぱらLP、
カッセトテープなど聞いていました。
大学生になり、下宿したために暫くオーディオから離れることに、また、就職先が実家より
離れた所にあったためにNS-1000Mはお留守番。それから何年たったでしょうか........。
私もやっと自分の家が持てる事になり、先日棟上げ式を行いました。
そ・こ・で〜〜。なんとしてもこの1000M(いやはや本当に苦労して買いました。)を復活させたい!!
自分のお部屋に置きたい!!鳴らしたい。
幸いなことに、今日からお盆休みで実家にかえりますので1000Mの様子を見てこようかと思います。
できればアンプ、チューナーとCDプレイヤーを新調したい考えています。ただ、家のローンを
考えると予算はトータルでも70000円ぐらいでしょうか?お勧めのセットなんてありますか?
最悪オンキョーのFRでも良いかなんて弱気になっています。ただ、ここで1000Mに私が熱い血を私が注ぎ込んで
やらなければ、このスピーカーも不遇な人生だったということになるでしょう。諸先輩方宜しくお願いします。
PS. 家内が子供をつれて実家にかえりますので、久々に大阪日本橋の電気街をうろついてみようかなと思っています。
高校時代は良く行きましたが。今はどうなっているんでしょうか?ちなみに今までは部屋が非常に狭かった為に、学生時代
に買ったSONYのシスコン、リバティを使っていました。(レベッカがコマーシャルしてたやつ)これも年代物だな〜。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 07:36 ID:95LC5fec
700000円なら何とか考えようもあるけど、予算70000だと、そっと実家に残すのが
吉と思う。

というと、みもふたもない。
今回はモグラ二匹を飼って来て、残りはボーナス毎に飼い足すのはどうだろ。
新居に堂々と構える1000Mは絵になるからね。羨ましいーなー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:06 ID:bzqUMGD3
当時のアンプだと出ない今は音が出るよ。
古いからダメだなんてことは無いです

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:28 ID:we0Q/JpS
1000Mとヤマハ2000Aが当時のベストマッチだったんだよね?
ヤフオクで程度の良い2000A買ったら?
1000Mのエッジは大丈夫?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:57 ID:WlwzCllK
このSPはなかなか曲者。いいアンプを当てると凄い綺麗な音が出るよ
低価格デジタルアンプとかもいいんだけどね。
XR50あたりはどうだろう予算のこともあるし・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:57 ID:EvDwzEmS
何年ほったらかしていたのかな、もうだめかもね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:12 ID:6aUS7r3S
チューナーは新調しなくても良いのでは?とおもうです。
T-1、かっこいいから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:15 ID:EEpVdeOa
うーん。いい話やね。でも70000かぁ。正直、、、。
大阪の人だし、うちの聴かせたげたいけどなぁ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:17 ID:EvDwzEmS
いまどきチューナーの新調なんて考えないな、寝たかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:20 ID:EvDwzEmS
70000だと、中古でもそんなにいいのはないでしょ、予算・・・なめてるのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:29 ID:EEpVdeOa
ネタすれにも書いてたしね。ネタかも。たしかに70000は今どきケーブルの値段だもんなぁ。
マジならレス欲しいよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:33 ID:RFaWhOLi
寝たスレのカキコは(1のコピペだろ。
折もやられているから。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:42 ID:0IoCRLAq
予算7万って言うが、俺の使ってるCDPとアンプの購入価格を足し算したら、そんな感じだな…orz
まあ定価の足し算は10倍近いが。でもこのスレの人は100倍近い値段のやつで1000M鳴らしてんだろうな。
まあ稼ぐようになったらそれくらいの買ってやるさ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:03 ID:RFaWhOLi
なにはともあれ新築の家のため昔の1000Mを忘れずに迎えにいくって感涙もの。ww
1000Mユーザーの鑑だろ。
47MJエロオヤジ:04/08/12 23:20 ID:hXRHGMps
マイド
NO.33 二児の父度の
大阪日本橋に行った時には川口無線に行き、店頭で手を合わせなさい。
そこにはセンモニのシリアルNO,001が鳴っていた場所です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:53 ID:n638EGs8
河口無線じゃない?
49MJエロオヤジ:04/08/13 01:02 ID:RJuh7oOy
マイド
NO.48殿
ご指摘有り難う御座います
訂正してお詫び申し上げます。
50MJエロオヤジ:04/08/15 10:34 ID:h2LDffg9
マイド
カキコが2日間も無いと下層に埋もれて姉妹探すのにクローするので
書きマスタ。特に話題はアリマセヌがセンモニ後世代に1発事実を

’75年の春にスエーデン国営放送局に1000本のセンモニが輸出された。
センモニ以外にこんなスピカ有る?。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:18 ID:s6QbOCD3
>>50
ネタスレの1が貴方のレスを向こうに貼って必死にageてますよ
52MJエロオヤジ:04/08/15 11:27 ID:3g1IsXAg
マイド
あの香具師はこれで2度目じゃ。暑いとアフオが出現して困る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:35 ID:UJB+wx5N
>>52
その話ってよく聞くけど、伝聞形の文字情報ばかりで、
証拠の写真等を見たことがないんですが、どこかで見れませんかね?
54MJエロオヤジ:04/08/15 11:54 ID:3g1IsXAg
マイド
ヤマハ社オデオ情報誌APEX(昭和57年4月発行:会員制一般入手不可)
の8号に記載されていて、日本楽器ステレオ技術部設計3課 仲村 昭氏(当時)が執筆している。
デジカメが有ったら送付してやるが持ってない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:35 ID:UJB+wx5N
>>54
どうもありがとうございます。
そういうPR誌に載っていたということは確かな情報なんでしょうね。
見たいなぁ……。
56noob ◆3X1b8VAs/E :04/08/15 13:46 ID:fWMWlbms
えばってんだねエロオヤジ
でもチンポコはもう使い物にならないんだろ?
俺は28だからビンビンだけどな。
1000mなんてガラクタ持ってる香具師の気がしれんけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:00 ID:RCwtfXXl
僕は20なので28のオッサンよりもチンコは使えると自覚しております。
58MJエロオヤジ:04/08/15 16:07 ID:ZdQxbpMV
マイド
センモニは所有していないが、センモニに使用された中高域ユニットと、
センモニの中高域ユニットと同等品の単売品を時々別のウーハーと
組み合わせてマルチドライブしている。

NO,56度の ご心配無く
私の息子は300Bです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:29 ID:s6QbOCD3
>>58
逐一向こうに貼られてるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:35 ID:DajJIgLE
やらしとけば。いっぱいいっぱいなんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:22 ID:s6QbOCD3
>>60
ネタスレの1(HOST:P061204094063.ppp.prin.ne.jp)が、このスレの削除を要請している。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029944042/404

削除人殿
ネタスレはスレ立て者が故意に型番1000Mを1000Nと変造し、リンク先のURLまですべて1000nと打ち変えています。また、当スレのレスを頻繁にネタスレにコピペしており、投稿者は困惑しております。削除なさるならネタスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091152019/
を削除していただきたい。


62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:07 ID:8M5pMGyR
ターミナルにレゾナンスチップ貼ってみた。気のせいか音像が安定。
前面ネット全部にも貼ってみた。これは激変。安い鉄っぽい響きが
消えてブラスの音がしなやかになった。
63名無しさん@お腹いっぱい:04/08/16 06:39 ID:pFsUoJ9F
>62
1000Mはそんなチープトリックで音が変化するような
ヤワ杉スピカでは有りません。こんなネタはプラセボ効果〜に投稿するように。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:14 ID:W9y5rxje
>>63
いや、ターミナルはともかくグリルは効きますって。
65名無しさん@お腹いっぱい:04/08/16 11:53 ID:qUoIaM0F
<62.64
マルチポストにRESが付くか!。
センエヌに帰れ!。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:14 ID:W9y5rxje
>>65
だから、エロオヤジ殿と同じようにコピペされただけだよ。
よく読んでみ。向こうは変造されてるから。
ネタスレの策略に乗っちゃダメ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:51 ID:+z00rxj+
Nナタスレは頭いかれてる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:27 ID:K+54Ct9X
>>67
削除人、早くあっちを削除すればいいのに。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:34 ID:LTSHJCba
前も削除されたのはあっちじゃないらしい・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:38 ID:K+54Ct9X
>>70
向こうが本スレに削除依頼を出しているからだよ。
前回はミスとしても今度こそ削除人の見識が試されるな。
71二児の父:04/08/16 21:59 ID:8Sy4+3a/
>33の二児の父です。
今日帰省先から帰ってきました。実家の1000MですがちゃんとFM放送の音が鳴りました。
全面にある二つのボリュームつまみを回すと回したときになにかがりがりした音がなりますが、
それ以外は大丈夫そうでした。K1-dはもう動きませんでした。T-1、A-1共に問題無さそうでした。
さてこれからどうしようかということになりましたが、とりあえず日本橋に行くことにしました。
日本橋には本当に久しぶりに行って来ました。町もすっかり様変わりですね。
DVD屋さんと、精巧な人形を売っているおもちゃ屋さんがやたらと目に付きました。
河口無線も健在でした。予算の件ですが、「ネタ」ではなくて、本当に7万ぐらいです。
家のローンの件もあるので......。さて、色々とお見せの人に伺った話ですが。
まず、中古品のNS-1000Mをおいておられる店がありました。今、Be-vapという日本橋電気街の情報誌を見ているのですが、
寺下北店だったかそのあたりのお店のだったかはっきりしませんが、
二階のスピーカーとアンプ、CDなどを切り替えて視聴できるお店です。
72二児の父:04/08/16 22:01 ID:8Sy4+3a/
そこのおじさんに事情を話すと、デノン(デンオンではないんですね?)のPMA-1500RIIとDCD-755II、TU-1500のセットを勧められました。
視聴させていただいた感じでは、自分的にはとても良い音だと感じました。
その際にお店の人が云われたことなんですが、「アンプの電源コードを変えると音が変わる。」
そうです。そして、このPMA-1500RIIはコードが交換できるそうです。本当にオーディオの世界は奥が深いですね。
ただ、予算があるので、もう一つ下位機種の390IVを聞かせていただいたのですが、
なにか「音にトゲがある」、または「シャリシャリ」しているように感じました。
うーん。10万ぐらい予算を用意するかな....。という感想でした。
73二児の父:04/08/16 22:02 ID:8Sy4+3a/
ほかにも共電社やシマムセンなどでお話を聞いたのですが、皆そんな感じでした。
今はAV系が多くて、国産のピュアオーディオはあんまり無いよっていうような言い方でした。
自分的にはこのあたりの機種でと思っています。
初めはスピーカーの名前を店員さんにいうのが恥ずかしかった(古すぎる)ので
「ヤマハの古いブックシェルフタイプのやや大型のスピーカー」って説明していたのですが、
NS-1000Mといったら皆さんご存知で、「良いスピーカーですね」って云ってくださったので、
何だか嬉しかったですね。10月には新居へ引っ越しますので、上の三セットを買おうかと思っています。
アドバイス(ひやかしも含めて)いただいた方々、どうもありがとうございました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:04 ID:1Ii4z9tX
皆さん誉めてくださってよかったですね。

75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:37 ID:/bCNmKzw
多分、マジなんだろうけど(と思いたいけど)
読めば読む程ネタに思えてくる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:31 ID:TiKY6f33
音量を上げられるんだったら昔の(1000Mと同時代に開発された)ヤマハの
中古アンプも悪くないと思うんだけどね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:18 ID:Fdkg7IH/
409 :ピュア板住人 :04/08/16 19:55 HOST:i230119.ppp.asahi-net.or.jp
【削除対象アドレス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091152019/l50

4. 投稿目的による削除対象
利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するためのもの・全く情報価
値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨
よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの


前スレ発言者の揚げ足取りを意図し、故意に型番NS-1000MをNS-1000Nと改変し、利
用者を不愉快にさせています。また、真面目に議論しているスレのレスを改変して頻繁にコピペし、元の投稿者を揶揄して困惑させています。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:19 ID:fbyeZG3z
山水の907もいいかもしれんが、ヤフオクは高いんだよな
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:20 ID:Fdkg7IH/
「i230119.ppp.asahi-net.or.jp」のIPアドレスは「61.125.230.119」

IPアドレスを使用するツールの例
UDPFlood2.0
http://www.networkingfiles.com/Diagnostic/udpflood.htm

※「UDPFlood」は著名なUGツールなので、アンチウィルスとかが警告だす
けど、ウィルスに感染してる訳ではない。
ツール自体が警告の対象。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:23 ID:Fdkg7IH/
UdpFlood は、ほかのコンピュータおよびネットワークに対するサービス拒否
(Denial of Service、DoS) 攻撃の用途で使用されるプログラムです。

 警察庁は24日、パケットを大量に送信することでサーバーを停止状態に
追い込むDoS攻撃について、防御方法の検証結果を公表した。検証によれば、
サーバーやルータにDoS対策の設定を行なうことで、一定の効果が期待できる
としている。

 今回、警察庁が検証を行なったのは、SYNFlood、Connection Flood、
UDPFlood、DRDoSと呼ばれる4つの攻撃への対処方法について。

 一方、偽装したUDPパケットを大量に送りつけるUDPFlood攻撃の場合には、
送信元を特定するのが困難で、短時間に大量の攻撃をかけることも可能なため、
対策は取りづらいとしている。ルータによりUDPパケットの帯域制御を行なう
ことで、攻撃を一定のレベルまで下げることは可能だが、根本的にはISP
などとの連携で、より上位のポイントからのトラフィック制御が望ましい
としている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:41 ID:Dn83eM8l
D907FEは1000Mと相性いいんだよね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:24 ID:CZi0QVfp
あーあ ネタスレのバカが逆切れしてやがる。

●削除ガイドライン
 荒らしや迷惑をかけることを目的としている・客観的な説明が無い・板の趣旨に
合った情報価値が無い・等のURL表記・リンクは削除対象になります。


あぼーん&アク禁だな。みじめなクズ。>ID:Fdkg7IH/
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:34 ID:2Y0LPd2p
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?




あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:35 ID:R1Luy4B8
性格異常者か。あーあーウルサイ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:04 ID:LsEnIPu7
そういうのはネタスレでやってくれ。
スレ汚しだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:11 ID:tXf6gJgE
だからどうしてそんなに非難なさるんですか?! あぁ?
NS-1000Mを買って自分の好きな音と違っていたからお怒りなんですか?! あぁ?
他に良い製品を列挙して下さるのならまだ話はわかりますが、
ただひたすら
「1000はクソ」「1000最低」「ペンギンは墓コピペ!」
では、なにが最低なのかわからないです。せめて悪い点を教えてください。 あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?


あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:36 ID:LebjsP8p
わかるか?あぁ?


「脳なしキチガイのつぶやき」
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:59 ID:PfNuCBWT
S75インプレ掲載


「デノン1650並の音で鳴った」

「10〜20万円のピュアCDプレーヤーに匹敵」 

「DV50とS75、音はどちらとも言えないよ。 高い分、DV50の方が気持ち的にいい音なだけ。 」
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:51 ID:R3UYUNEz
今のSPって妙に甘いっていうか、一様にきれいな音を目指していて嫌だね。
SPが存在感を失ってしまった。
他の機器に比べ値段が安くなったのもいくない。
流行が変わると右へなれー。
直ぐに時代遅れになってポイ。
千mは絶妙のバランスでしぶとい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:28 ID:qFj7mzOn
1000Mと似たような音質で中古で安いSPは?
91MJエロオヤジ:04/08/21 02:14 ID:oYc5M4bw
マイド
NO.90度の
それはセンモニのチュウコ以外には無い。
センモニが嫌いならP社のS−933(中高域はベリリウム。生産中止 センモニより入手困難)
を推薦する。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:56 ID:ltyoYVLu
1000Mにしたくないのに似たスピーカーを求めるのは矛盾してるよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:05 ID:l2/vC4NO
>90
現行品ならTAD-M1だね。ベリリリウムだし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:16 ID:ltyoYVLu
>>93
安い中古という前提からは2万光年ぐらい離れているわけだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:25 ID:l2/vC4NO
光の速度で2万年?
そんなことナイ。たかだかゼロが二つ多いだけ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:34 ID:ltyoYVLu
1000Nスレやっと消えた。削除人殿ありがとう。

>>95
もうπのショールームに出てるかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:13 ID:9n70Bk2m
Nスレ無くなり代わりにペングインを呼び込みそうな嫌な悪寒。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:51 ID:bN1PC9Np
祝ネタスレ削除
ペングインなぞ無視すればよい
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:09 ID:7q2XkcAR
そりは言える。
1001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/21 19:40 ID:h/8W1sla
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
101MJエロオヤジ:04/08/21 22:24 ID:azh6JcDS
マイド
祝1000Nスレ消滅
最後にA.Iは勝つ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:14 ID:z6zUtV2G
1000Mに代わるベリリウムSPは、JBL9800SEだな・・・
10310000子 ◆2NDduC9KH6 :04/08/22 13:45 ID:FFhGWp4W
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  1000Mでなく
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    1000Nですね
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:52 ID:nNdMFmts
>>102
9800なら乗り換え検討したいが、価格差が問題
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:00 ID:z6zUtV2G
だから1000Mを使ってるんじゃないか・・・代わるものは高い・・・
106MJエロオヤジ:04/08/22 22:24 ID:OxeOdqLU
マイド
センモニの各ユニットは基本的には同じ物を単売した程立派な物であるし、ネットワークも
同クラススピカとは比較に成らない程本格的で単売もした、ATTは故長岡鉄男氏がSP
ユニットメーカーが同じ物を発売すると1万近いのではないか。とも書いていた。
それもそのはずで、センモニのウーハーのパルプは米国産で、ベリリウムユニットや
強固なエンクロ等を新たに開発すると倍の値段でも発売は出来ないと、センモニ
発売後8年経過した昭和56年ヤマハは専門誌に書いていた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:14 ID:x4GKfbF9
1000Mを近くのゴミ捨て場で拾ったのでヤフに出品したら51500円で売れました。
みなさんどうもありがとう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:52 ID:CNrzC47t
じゃあ落札者さんのヤフーのアドレスにその旨のメール送っておきますね
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:18 ID:TlsNrbPb
はい。よろしくお願いします。
じつは拾ったときにう●こが付いていたのですが説明文には書きませんでした。
評価欄で『キレイなものをありがとう』と書いているのにいまさら本当のことはいえません。
わたしは善人です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:42 ID:V/Gblb3S
ゴミ捨て場に投げられている黒い醜い物体を見た散歩中の犬たちが
マーキングとしておしっこをシャーシャーかけまくっているだろう
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:06 ID:hum5wAFA
ネタスレがなくなるデメリットは↑のようなバカ共が流れ込んでくることだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:49 ID:2SarBzcH
>>109
夜中の一時過ぎにこの内容の書き込みですか....。
「アホ」を通り越してもはや見ているのが痛々しいほどです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:29 ID:aJrfu66C
ネタにマジレスかよww
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:35 ID:7hOob3Nn
今日もいい音だ
115MJエロオヤジ:04/08/26 00:54 ID:kQTlvQva
マイド
鮮絵夢(センエム)
千宴夢(センエム)
閃恵夢(センエム)
いい夢見れそ、もう寝るポ!。
116MJエロオヤジ:04/08/27 00:52 ID:AhyLtF+B
マイド
センモニ以外の1000スピカを集めて見マスタ。(これ以上多分有るはずです。)
メーカー(ブランド)型番 値段(ペア) 分割数 ユニット数 エンクロ方式ですます。

1) YAMAHA NS−1000M    238000円 3WAY 3スピカ 密閉ブックシェルフ
2) YAMAHA NS−1000     290000円 同上 センモニ外観家具調高級仕上げ
3) YAMAHA NS−1000X    316000円 センモニ後継機種
4) YAMAHA NS−E1000     76000円 2WAY 2スピカ 密閉ブックシェルフ
5) YAMAHA NS−C1000    156000円 2WAY 2スピカ 密閉ブックシェルフ
6) YAMAHA NS−V1000YST 396000円 2WAY+スーパウハー 密閉フロア
7) TRIO   LS−1000     236000円 3WAY 3スピカ 後面開放ブックシェルフ
8) ダイヤトーン DS−1000HR   258000円 3WAY 3スピカ 密閉ブックシェルフ
9) ダイヤトーン DS−1000ZA   260000円 3WAY 3スピカ 密閉ブックシェルフ
10)オンキョー  D−1000      180000円 3WAY 3スピカ バスレフフロアー
11)ビクター   ZERO−1000   420000円 4WAY 4スピカ 密閉ブックシェルフ
12)ビクター   SX−1000     900000円 3WAY 3スピカ 密閉フロアー(LAB型:160万有り)
13)レクサー   SP−1000     130000円 3WAY 4スピカ バスレフ可搬型
14)JBL    Ti1000      320000円 2WAY 2スピカ バスレフブックシェルフ
17)ダリ     スカイライン1000  660000円 3WAY 3スピカ 後開放ダイポールフロア
18)ジョーダンワッツ JH1000    660000円 2WAY 2スピカ 密閉フロアー
22)ナカミチ   1000ZXL(子)  550000円 4トラック2チャンネル 3ヘッド(リミテッド:85万円有り)
   (何?、お呼びでない?。こりゃー大変失礼致しマスタ!。)  
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:01 ID:COex2sDs
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

証明できるぞ! あぁ?

卑怯じゃないぞ!あぁ?

あぁ?

あぁ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:18 ID:i0shpM/o
S75厨房ってさ、見たこともない奴のシステムがわかるんだって!
スゴイネー
脳の構造が特殊なんだね。

75厨、指摘したら逆ギレしてんのw
でも、「なんで持っているかわかるの?」って言ったら逃げちゃった。


この程度の頭の出来なんだね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:27 ID:oTlswfN2
まあ永久にバカやっときな。
キサマの腐りきったのーみそじゃ、同じ言葉を繰り返すのが関の山だろうからな(笑)

じゃあね、バイバイ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:16 ID:Awn6PwlV
>>119>>118も必死すぎてわけわからん。
みっともないからヤメレ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:02 ID:670Y6fuK
S75って松下のDVDPか?
なんでここでそんな話が出てくるんだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:39 ID:+a7bRi0P
セッティングを変えたらS75すげーいい!!
脳内カリフォルニアの吸い込まれるような青空
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:38 ID:csKA93N6
1000mに入れる吸音材はなにがいいですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:34 ID:po+c0uMz
死体に詰めるのと同じ品質の綿だろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:23 ID:+UEEMbFr
↑なんていう綿?
126名なしさん@お腹いっぱい:04/08/29 23:01 ID:zBCnbCmW
マイド
ラジオ技術誌2003年7月号にセンモニの音質改善法が記載されているので
紹介する。(新世代のオーデイオ どんな音を再生したいか(7) 響学著
1)ユニットの逆相接続。
  センモニのユニットはウーハーに対し、スコーカーは正相、ツイーターは逆相
  接続されているが、ツイーターも正相接続すると、音像がはっきりして
  音がのびるように成った。
2)ネットワークの台座を緩めて、隙間を作る。
  窮屈だった音がほっとした感じでとても伸びやかになり、大太鼓の音などは
  皮のゆれる感じが出るようになった。
3)スコーカーのエッジを指で揉む。(要注意:振動板は無理すると割れる!。)
  音の詰まった感じが改善され、硬さがほぐれる。
  以上。
  ワタスは上記3件は不必要と判断するが、個人の責任でPLEASE。
 
127マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/08/30 19:04 ID:6PnIIKBG
っていうか1000Mはもう終わってるスピーカーな訳だし
128MJエロオヤジ:04/08/30 21:29 ID:uFQ0kvB/
マイド
1997年3月に生産中止されたスピカが6年後の雑誌にチューンUP
事例が出る。これぞ銘器の証明。こんなスピカ他には無い。

129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:07 ID:4Pu2ELez
現在でもきちんと新作出してるのはビクターくらいで、あとはAV用ばかり。
昔の1000Mユーザーの数を当て込んで特集組んだくらいのウラが読めんのか(w>128
130MJエロオヤジ:04/09/01 23:30 ID:dWAWj9oc
マイド
129度の
ラジオ技術誌の新世代オーデイオ どんな音を再生したいか 響学氏著
を全部読んでからRES願う。
決してセンモニユーザー用特集では無いことを記入しておく。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:12 ID:r4S3HxB7
MJエロオヤジ

だれも興味がないくだらんネタでいちいちアゲるな。
サゲでやれ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:14 ID:XCAtu7et
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:11 ID:VUPI4Iin
この価格でここまでの音が出る、しかもベリリウムのミッドとハイ。
超CP、超長持ちな、いいSPだ。
今時の軽薄短小なSPからは、この音はでない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:31 ID:zxzi/72P
1000Mは最高のSPだ。
今時あんな安値で手にはいるんだから。
買って損のないSPだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:52 ID:S1+vkJwm
エロオヤジってマジ退屈だよ。
なのに目立ちたがりで困るな。


136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:39 ID:qagCgs94
ハヤマは楽器は一流だけど
スピーカーは淡白でマグロ女の味
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:58 ID:heYiYHOq

童貞が、妄想するスレでは有りません。
気をつけろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 07:36 ID:ibVrl4bp
今、ビクターってモニターSPを作っていたっけ??
ヤマハは現役でMS−P5、MS−P10などモニターを作り続けているからね。
モニター作ってるのはフオスとヤマハだけとちゃうかww
となるとヤマハも頑張っていることになるな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:27 ID:R/d7gX9Q

こんなおもちゃでモニターとか笑わせるなよ
ラージとして採用してるカラオケスタジオなのかw
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:14 ID:oh/1iuUg
たくさんのスタディオでスモールとして使われているけど、音は必ずしもイクない
ハイ上がりな特性で耳がチクチクして血がでるおそれがある
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:32 ID:oh/1iuUg
ミニモニじゃねえやテンモニの悪評
「テンモニに切り替えた瞬間、左右の広がり感は半分ほどに狭まり、
音色は鼻をつまんでしゃべっているような感じになりました。」
http://home.c06.itscom.net/fjt/island/q791-800.html#791
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:38 ID:7z3jF8tG
モニターの性能は心地良い響きの再現ではありません。間違いのないように。ww
あくまでソースに忠実に再現するのが役目。
ヤマハの宣伝にもそう書いてある。ww
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:33 ID:z8q840PD
1000Mに一番あうヤマハのアンプって何ですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:32 ID:mxKTBecB
ハァ?
ソースに忠実?

家庭用スピーカーごときをモニターとか笑わせるなよ
生のレコーディングの音聞いたことあるのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:22 ID:OnAmAM//
>>144
おまえはスタジオで10Mを聞いたことがないのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:34 ID:Vg47ZknJ
>>144
はあ。
モニターの方が音が良いってだれが言った?
家庭用とは用途が違うだろて逝ってるの。
MJの広告読んでないの。
MS−P10は普通のオデオ店で売ってないだろ。
売れているかどうかは知らんけど、現役で作っている。ww
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:17 ID:WObmYpu2
センモニで音が良い、と言ってるひとはモニターという言葉に踊らされているだけ。
自分の判断に自信がないから何かにすがらないと納得できないんでしょ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:26 ID:xjkcOOdq
それは違う。
センモニはモニターよりむしろモニターに限りなく近い家庭用だろ。ww
だから長く愛用されているじゃ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:08 ID:OnAmAM//
1000Mは本来モニター用ではないと思いますが、
モニターとして使っていたプロもいました。
10Mはまぎれもなくモニター用です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:20 ID:4lh7aoc7
モニターとしたおかげで店頭効果を狙った国産クソSPにならずに済んだんだ。
店頭で我こそはとドンシャリSPが雨後の竹の子だったた国産SPが衰退していった。
は歴史が物語る、今は見る影もない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:37 ID:AsXgOn5I
素顔美人のセンエムと厚化粧の国産クソケバSPの違いは明白。
ケバイのに引かれるスケベ心はよくわかる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:25 ID:+pPGlmjl
立ち上がりの速さが音の品位を決める。
軽くて音速の早いBeが最良なのだが。
ミッドにまでBeを使うセンエムしかない。
B&Wなんか箱にこだわるならもっとユニットにこだわりを持て。
今コンデンサー型を愛用してるけど、壊れたら次のチョイスはセンエムだろ。
153MJエロオヤジ:04/09/08 19:03 ID:gU7qjwSA
マイド
NO.143度の
センモニに1番良く合うYAMAHAのアンプは
センモニが黒いから同じ色のC−2X(プリ)とBX−1(メイン)
スピカに対してアンプの値段が高い気もするが、
センモニはそれだけの資質は有る。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:16 ID:DXLD6v57
センエムは冷血動物。
熱い血の流れが微塵も感じられない。
鈴虫好みの日本人の聴覚を刺激するのだろうが、その音は細身で淡白。
ねじり鉢巻のガリ勉小僧と一緒。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:07 ID:IlZhXMwo
>>153
ヴィオラでドライブしたら、そんなことはいえないな
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:07 ID:IlZhXMwo
>>154
あなたにも
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:15 ID:j5bdkMIX
>>154
おい、ペングイン、こんなとこで遊んでないでロマンへ逝って暴れてコイ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:16 ID:NMBAQb5/
>>149
あんな糞じゃモニターになどならない。
やっぱりそこはカラオケスタジオか専門学校とかの糞スタジオだろ。

159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:20 ID:cclgtpgR
>153
C-2Xは試したことがあるが物凄く堅い音でそれこそペングィンが言うような音になった。
自分が試したプリの中ではもっとも合わんかったな。

ヴィオラで鳴らしたいいだろなー。
160MJエロオヤジ:04/09/08 21:35 ID:pwlbkhi7
マイド
プリとパワーを比較すればパワーのキャラの方が強く出ると私は思いますが、
C−2Xと組み合わせたパワーは一体何でがす?。
マーク君のパートナー、コランジェッロ氏設計のVIOLAはそりゃ〜
豪華設計で良いでしょうけど、現実的にはね〜?。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:45 ID:IlZhXMwo
本気でC-2Xがいいぷりだと思ってるの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:56 ID:cclgtpgR
>160
そん時は確かカウンターポイントのSA12かな。まろやかな音の良いパワーだったよ。
プリをラックスC-05に換えたらいい音で鳴ったよ。物凄い傾向の差が出た。
カウンターポイントには他にラックスC-7、オーディオリサーチSP11MK2なんかも
つないだけど、全く比較にならないほど人工的で聴き疲れする音だったな、C-2X。

経験上、プリの方が世界観を支配するという上でパワーより影響力が強い場合が
多いと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:02 ID:hMEvVgbu
いつまでそんなもん使ってんだよ
おまえらがそんなだから
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:34 ID:e960ZFov
165MJエロオヤジ:04/09/08 22:35 ID:pwlbkhi7
マイド
159/161/162度の
ワタスはセンモニに1番合う”ヤマハ”のアンプの中から選びマスタ。
ヤマハにはC−2Xの上に10000番のアンプが有りましたが、聞いたことは
有りません。(私が聞いたヤマハの中ではBESTです。)

カウンターポイントのSA12は同社の中では異例に安いハイブリッドタイプ
でしたかねー?。LUXはともかく、SP11MK2は凄いですね。私も一度は
聞いて見たいモンです。SP11MK2は私は今でもコンパージェント社のSL−1
に勝るとも劣らないと思っていますが、高杉です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:43 ID:cclgtpgR
>165
SA12も安いとはいえ、国内価格30万円台だったのではないかな。

SP11も確かに良い音でしたが、今使ってるCHORDに比べたら、ただの眠たい
球アンプです。あんま価格は関係ないなーって思いますよ。1000Mなんて
世界一CPの高いオーディオ製品ですしね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:35 ID:wJM1Pmo+
アキュフェーズのC-2800とA-60とセンモニを買って
みようと思うのですが、マッチングはどうですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:37 ID:nRf1kz0k
ヤマハじゃないけど山水の907XDは最高に合いますよ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:48 ID:IlZhXMwo
>>167
性能的にはよい音が出そうだなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:00 ID:isxvBf7D
センモニを鳴らすにはどこか「ユルイ」部分が必要。
足回りをハード系で固めていくとどんどん神経質になる。

アンプもガチガチ系はおすすめできませんね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:02 ID:VtydviCF
オルトフォンの3900シルバーっていうケーブルは
センモニにあうかな??
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:11 ID:qq4y4ddS
そんなもんアンタの耳の好み次第だから会うか合わないかはキチンと
自分で判断できるようになりなさい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:42:58 ID:frOB9ZpE
あうさ、好みに合えば
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:17:14 ID:8AAISP9H
>>153
ありがとうございます。
1751000Mも考えたけどー:04/09/10 20:34:51 ID:aZmYFXm3
最近聴いた1000Mって何か昔聴いたのと全然ちゃう
1000Mデブーの時聴いた音は耳を突き刺した
「うっわー、これはキッつー」
エージングと言うよりも現存の物って磁束密度の減衰で「鈍って」いるんぢゃ?
皆様の1000M、ちゃんとベリリュウムの音出てる?
ベリリュウムの音ってのも変かも知れませんが「きっうーい」音出る?
磁力抜けが多い気がするんだけど、私だけかなー
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:39:45 ID:frOB9ZpE
周辺機器の違いじゃないのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:56:42 ID:+r2lqWYu
見た目が燕尾服に似てるだけの過去の遺物ですよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:00:47 ID:lCqEuqmb
濡れ拭きしても色落ちしないかな?
179MJエロオヤジ:04/09/11 03:43:40 ID:LTgGTby+
マイド
178度の
心配無用で御座る。但し、白いプラステイッツクのけしゴムには
エンクロージャの黒い塗装が溶けるので注意が必要。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:52:24 ID:DvzMqfbY
はっきり言おう、もしもセンエムが白木デザインだったらNS-690と何も変わらん
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:59:46 ID:wbKBx9Qx
>>178
水分厳禁。
だんだん剥げてくる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:55:57 ID:/amE2oeu
>175
今でもきっつーい音も甘美な音もでるよ。ソースやドライブする危機でまったく
違う音が出る。

減磁って初期にどーんと下がったらあとはなだらかに下がる、と聞いたような。
ちなにみ再着磁してもそんなに差はなかった。そうだな、機器のインシュ換えた
くらいの差かな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:07:33 ID:QEXKIv0o
Stereo Power Amplifier MX-D1 って話題になってないけど、
どうなんですかね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:09:24 ID:/amE2oeu
ヤマハスレできいて下さい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:14:44 ID:GD0KcspT
弾みで1000MとCA-1000Vを買ってしもうた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 06:26:44 ID:lEUbXICm
まさか、最近CA-1000買ったのー?
合掌
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:32:06 ID:qCT49Khv
冷凍庫でカチカチになったような音に血を通わせるのは難問だぜ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:35:28 ID:XslNg54I
>>185
1000Mにはヤマハアンプがサイコー!
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:48:57 ID:12SpS3hU
そうでもない、世界が狭いな
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:56:44 ID:UcmAHVD0
ヤマハは1000Mが鳴らせる程のクラスのアンプは作っていない。業務用は知らんが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:03:28 ID:12SpS3hU
かつてはあったが、それでもそれで鳴らすのが最高じゃなかったな
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:05:25 ID:caP/DXRP
>>190

Stereo Power Amplifier MX-D1 はどうなんですか?
60万もしますよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:13:51 ID:12SpS3hU
せめて10000とかいえよ、そんなデジアンプより
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:14:57 ID:UcmAHVD0
デジタルアンプか。聴いたことがないのでわからんけど、単純に価格で見ればなるかもしれないね。

でも可能性はかなり低そう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:15:51 ID:UcmAHVD0
あー、10000は鳴るね。良く無いけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:20:26 ID:12SpS3hU
>>192
そんなアンプならこっちの方がよさそう
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/poweramp/hc2700/index.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:20:47 ID:qCT49Khv
ひんやりしてて気持ちいいだろ、秋が深まると寒い音だが
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:11:18 ID:XslNg54I
>>191
ヤマハ以外ではどれがサイコーですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:17:55 ID:KazTUdho
・・・刑法230条では、「公然と事実を摘示して、人の名誉を毀損した者は、その事実が真実であると否かにかかわらず、
3年以下の懲役もしくは禁錮、または50万円以下の罰金に処する。」とある。
民法709条、710条では、不法行為に対し、損害賠償の責任を負うという定めがある



過去ログも保存してあるし、悪口ばかり言ってると知らないよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:15:10 ID:fw0RRT4H
>>199
で?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:25:33 ID:12SpS3hU
>>198
サイコーって何?
そんなのアンプだけで決まるのか、逆に聞きたい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:11:41 ID:bZ7zwoBV
今日は午前中、子供のサッカークラブ、監督、コーチが全員いなくて、仕方が無いので父兄の私が3時間ほど、コーチ。クタクタになって、帰宅後、シャワーを浴び、ちょっと昼寝、少し回復して、凍らせた梅酒割りを飲みながら1000Mを聞く。

嫁さん、子供は買い物に出かけたのでボリュームは9時30分ぐらい。アンプはパワーがこれまた24年間の付き合いのONKYO M306、プリは初代がヘタって2年前にオークションで入手した1996年のP308。

まずDVDでNHK名曲アルバムのバッハ、この中のラルゴが一番、お気に入りで、低音も良く聞こえる。G線上のアリアは弦も木管も心地よい。

次にこれまた25年ほどの付き合いのボブジェームスH、お気に入りはSHEPHERD’S SONG、ピアノもアコースティックギターもクリア、ベースも体にしみるように響く。

オーディオの中ではショボイ部類だけど、長い間、気持ちよく音楽を聴かせてくれたことには本当に感謝している。多少、アルコールの力も借りているけど、こういう楽しみ方も、またお気に入り。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:15:24 ID:rEXsby4A
DS-1000ZXと比べると、解像度のセンモニ、レンジの1000ZX
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:42:25 ID:5giglzfR
銘器GT-2000も発売からすでに15年が過ぎています。アナタのGT-2000の現状
と今後のアップグレード計画、さらにメンテナンス方法などについてレポート
してください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:50:43 ID:12SpS3hU
>>204
ここは1000Mのすれだが?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:07:09 ID:Kv964x9B
DS-1000ZXと比べると、低解像度ロースピードのセンモニ、ワイドレンジ・ハイスピードの1000ZX
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:15:40 ID:uDl6OjjN
レコード時代のスピーカーがCDに合うの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 07:43:12 ID:ah0RVDAf
1000MはLP時代のSPだけどCD時代を生き抜いたのだから。
ユニットが飛んだってこと聞いたことないし。
丈夫でながもち。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:14:31 ID:5CJ1d+SS
CD時代の低音、高音に対応できない低解像度ロースピードのセンモニ
特に低音は致命的。
苦痛でさえある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:44:29 ID:bEHDmbQa
センモニの欠点
柔らかい温かい弦の響きさえもハードにクールに変形させてプレーしてしまう。
自己流に染めるのは勘弁してもらいたい。
演奏家が泣くじゃん
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:27:36 ID:cG0pSCW6
ヤマハに送っておいたよ。覚悟しな
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:39:06 ID:5CJ1d+SS

かなり幼稚な煽りですねw
ママに言いつけでもしましたか?
間違えてヤマダ電機にでも言ってませんか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:26:07 ID:cG0pSCW6
掲示板において,ヤマハ製品を不当に中傷しており製品使用者は誠に迷惑しております。
製品名、企業名をあげての中傷書き込みは名誉毀損であると同時に
不法行為を理由とする損害賠償責任があると考えられます。
(ログ等の記録に証拠があり個人特定が可能である)

なお、前回の警告(9月12日書き込み)後も
中傷に関連する事実無根の書込みがありますので
民事、刑事にて法的措置をとる手続き(提出書類作成)を行うため、予めご承知おき下さい。
掲示板への書込みアクセスログ開示も管理者へ依頼中です。
入手出来次第、管轄の警察署、弁護士、プロバイダへ提出します。
この書き込み以降の情報も提出書類に含まれますので、予めご承知おき下さい。

平成16年9月14日

214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:50:33 ID:0FYVG2+S
名誉毀損罪は、「虚名もまた名誉の一種である」という考えをとっているので、
本当のことでも不特定多数人に流布するような方法で指摘すれば、
名誉毀損罪を構成する場合がある。
その製品の名前を出し、著しく名誉を毀損する事実を
ホームページ等に書き込んだ場合は、名誉毀損罪に当たる可能性が強い。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:43:02 ID:z5Vg3UQE
また新聞に載る奴が一人w
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:39:56 ID:xoGqvsXZ
こんなのウソに決まってるよ。

早く書き込めって
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:16:29 ID:24A8QQKL
うちの1000M20年使っても新鮮、
周辺機器がよくなると、どんどんよくなる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:02:13 ID:t3MOO+Pb
>>216 煽るのはやめろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:05:48 ID:q42BOji1
最近、使いこなせる香具師が増えてきたなあ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:06:19 ID:24A8QQKL
使い手の技量や周辺機器の能力をさらけ出すSP、1000M。
うちに秘めたポテンシャルを出せている1000Mは少ない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:14:39 ID:alzP6kwx
ポン置きでは良い音が出せないスピーカーって
なんでポン置きじゃ良い音が出ないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:20:08 ID:24A8QQKL
ポン置きでいい音って、どんなSP?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:00:36 ID:d2+tLoMq
ペングイン、バカだねェ。
製品を貶したらダメに決まってるじゃん。

ネットの損害賠償裁判の判例知らないのか?
ほぼ負けだぞ。
メーカーがめんどくさいからやらない。
本気出さないだけなんだから。

自分の責任は自分で取りましょう。

224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:15:33 ID:wyrpcasr
久しぶりに見に来たんだが、
ペン○インとかエ○オ○ジとか相変わらず変なのが多いな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:05:58 ID:fB2jr3Sz
エロは名前は変だけどカキコはまとも。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:31:15 ID:Vp5OuV7p
>>ペングイン
藻前の周辺装置晒してみ。
キュッパー程度のメインアンプで鳴らしているではないだろね。
それならさっさとセンエムをゴミに出したほうがいいぞ。
100マソ超のメインからセンエムのマッチングが取れると思うのが吉。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:16:33 ID:dQ99hfzA
>>226
スルー汁
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:22:23 ID:WNLgJoiI
>>227 バカペングイン出て来い
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:28:48 ID:Ycl0VWH1
オレもネット訴訟で有名なサンちゃん弁護士にペングインの悪態を言いつけてやる
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:59:37 ID:9Zf2mPCB
CD時代の低音、高音に対応できない低解像度ローレスポンスのセンモニ
特にどろどろの低音は致命的。
苦痛でさえある。
売りとされてる高音もヤマハお得意の単なるキンキンサウンド。
これあがめてる奴は絶対耳が壊れてるね。
間違いない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:03:15 ID:9Zf2mPCB
>民事、刑事にて法的措置をとる手続き(提出書類作成)を行うため、予めご承知おき下さい。
>掲示板への書込みアクセスログ開示も管理者へ依頼中です。
>入手出来次第、管轄の警察署、弁護士、プロバイダへ提出します。
>この書き込み以降の情報も提出書類に含まれますので、予めご承知おき下さい。

順番逆だよ、裁判所なり、警察なりが実際に動き出さないとログ出さないよ。
裁判所の開示命令、もしくは警察からの捜査協力依頼がなければ開示できません。
よく覚えといてねぼっちゃんw
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:58:08 ID:l4bJOhdQ
↑こいつ本気でバカだな
233MJエロオヤジ:04/09/15 23:05:20 ID:JLRArWL+
マイド
皆様お尋ね致します。昔、大阪の堺市に沢田オーデイオ(沢田電気)と云うSHOP
が有って、そのSHOPがセンモニ専用のネットワークを発売していました。
所有している人又は知っている人が居られましたら詳細を教えて下さい。
以上宜しくお願い致します。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:32:59 ID:+0XX/P11
それは耳寄りな話ですな。
235名無しさん@Linuxザウルス:04/09/16 05:10:12 ID:oesAlumg
オンキヨーのインテグラA-817XDで十分ドライヴできますかねー?
(´ー`)
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:45:32 ID:+0XX/P11
音は出ますが、それが専用スレが立つ程の1000Mの音だとは思わないで下さいね。
入門アンプで鳴らした1000Mはただの音の良い108000円のSPです。
237a penguin.:04/09/17 06:04:00 ID:/fBCPkWZ
NS-1000Mは国産オデオの歴史に残る名作であることは周知の事実であろう。
だが完全無欠な製品は存在しない。
なので古くから言われ続けている欠点を素直に指摘したまで。
にも関わらず「民事、刑事にて法的措置をとる手続き」云々・・・
全く精神に余裕の無い態度、残念無念である。
正直、シラケタので今回限りを以って当スレは卒業する。
シャレの通じない石頭にはうんざりしたよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:26:25 ID:Z5GYMSNR
オマヒに言わなくても承知で使い続けているのだよ。
石頭はどっちだろねww
ペングインの石頭ってどんなんかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:38:51 ID:QOPEVaAy
もう戻ってくるなよ。
今度現れたらペングインの焼き鳥が出来あがるからね。
なんか美味しそう。ゴク。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:55:03 ID:uMLpRFfC
過去ログもすべて保存してあります。

欠点の指摘ではなく製品に対して名誉毀損です。
メーカーイメージに対してどのくらいの損失を与えたかを考える必要があります。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:51:42 ID:dOyA2n6j
逆に最近、中古価格は上がってるのじゃないかい?
'97年3月に製造中止になって今だ人気衰えず、流石じゃないかい?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:12:41 ID:QBhVicpL
使いこなせる香具師が増えたてことかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:26:35 ID:7ndaMPok
アンプが良くなってる、それとマトモな(1000Mに対して価格バランスがとれていない)
アンプを使って本当の音がでることがわかってきたからだと思われ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:54:46 ID:8Q50/0IY
けとうSPばっかしの音がなんぼのもんじゃい、ヤマハの1000Mは純国産。
245MJエロオヤジ:04/09/19 00:37:55 ID:TAiaLmDm
マイド
恐れながら申し上げます。ウーハー用パルプ紙は米国製でございます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:07:36 ID:lxBRgVBB
じゃあ244はあってるんじゃないの?
そんなことを言ったらメードインジャパンじゃなくならない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:06:45 ID:bTg5c3Zr
ここで聞いていいかどうか分からんのですが、
1000Mと1000MMはまったく別物と考えていいんでしょうか?
1000M鳴らしきれる程、優れた環境がないので。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:09:37 ID:weTFBOMa
おもしろいこと聞くね。セルシオとクラウンだって全く違うだろ?ならセルシオとパッソはもっと違うし、
誰もこの2車を同じメーカーだけど別物なんですかね?とは質問しない。

単純に考えて手の平サイズのSPと10倍以上の体積をもつSPが別物でない訳はないよな。
この意味がわからないなら、音楽はiPodでのみ聴いといて下さい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:16:52 ID:iXj/to4t
>>247
全然別物
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:46:13 ID:bTg5c3Zr
>>248 >>249
レスありがとうございます<(_ _)>
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:31:35 ID:kAmDdbrA
言わんとすることはわかるが冷たいあしらいの人間性だな
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:17:32 ID:fETCWMnE
1000M、初めて聞いた時、ある種のカルチャーショックを受けたのを覚えている。
今まで耳にしたことのないような鮮やかさに度肝を抜かれたことを昨日のことのように
思い出す。
この機種だけは最後まで残して欲しかった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:34:13 ID:A8854RM9
折も同じ経験した。
英国のHiFiショーで1000Mがデビューしたときの衝撃は忘れない。
SPの本場へ殴りこみデモは凄かった。英国も度肝を抜かれたのである。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:14:12 ID:00CAphj3
1000Mですか、、、懐かしいですけどDIATONEのほうがイケてます。はい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:33:23 ID:YCAXxsnZ
DIATONEはB4C振動板で性能的に超えたとも言えるかもしれない。
しかしそれ以前は、日本のメーカーは必死になってセンモニに追いつけ追い越せと
頑張ったが、結局、無敵のセンモニを印象付けた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:16:54 ID:KExgtBH9
見捨てられたスレですね

ゴミ箱に良く捨てられてるスピーカーを崇めてる馬鹿スレ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:39:30 ID:mThL9W/q
もう中古しか入手不能だけど、程度のいいのがゲットできれば大当たりでしょう。
素性の良さは天下一品。
鳴らし手の腕を試される名器です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:22:08 ID:UgqjJsql
糞スピーカー程鳴らし手を選ぶとかほざくね。
そんな万が一の確率でしか鳴らないスピーカーって欠陥商品じゃん。

擁護の余り詭弁大爆発だよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:46:21 ID:ArcniAR3
いやいや伊達では名器とは呼ばれないものです。
ポン置きでも一応ちゃんと鳴ります。
でも上手に鳴らすと価格を遥かに超える表現力を持っているようです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:03:40 ID:h8SZMkS3
ヲチしているから訴訟には気をつけよう
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:39:11 ID:zg2/vWaf
>糞スピーカー程鳴らし手を選ぶとかほざくね。
それは大抵は反対で、本当にそう思っているならド素人。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:34:26 ID:UgqjJsql
レコード時代の迷器でしょ。
CD世代からは相手にされてないよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:25:16 ID:FgIo6uSg
LP最末期に出来たけど名機といわれたのはCD世代。
そもそも針音を剥き出しにするSPがLPの迷機になりえない。
LPの迷機ってのはそこを巧くこなす特技が必須。ww
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:18:43 ID:ArcniAR3
>そもそも針音を剥き出しにするSPがLPの迷機になりえない。
それはスピーカーの音質的優秀性を物語っていて、むしろ問題なのは
そんな針音を出すプレーヤーシステムである。
使いもんにならん、粗大ゴミに出すべきだ。
NS-1000Mは'74年に登場した時から絶賛され続けてきているのである。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:38:14 ID:rVoUoJ1C
詭弁もここまで来ると笑っちゃうね。
CD時代で差が開いたのは低音だよ。
ヤマハお得意のX電源も、その薄っぺらい低音が露呈して、CD登場と同時に駆逐されたからな。
持っている奴は自覚してると思うが糞スピーカーも同様、ぺらぺらの低音は相手にされなかった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:39:47 ID:rVoUoJ1C
所詮X電源がお似合いの糞スピーカーって事だね。
純正ペアで結構なんじゃないw
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:54:55 ID:LrQ8QqVe
モニターって事忘れてる香具師多すぎ。その上、密閉てこともww
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:37:37 ID:ArcniAR3
ふわふわぼけぼけ低音の出るスピーカーが氾濫する中にあって、締りのいい
制動の効いた低音を再生できる名器1000Mは立派である。
CD再生に於いてもシステムのfoが40Hzと十分低いため、余裕をもって楽器の
基本波を出すことが可能である。
現時点も十分に通用する実力機なのである。
269MJエロオヤジ:04/09/22 21:32:33 ID:4ri61oFa
マイド
NO.259、264、268様
全く異論有りません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:02:47 ID:rVoUoJ1C
CDに対応できない糞スピーカーw
271MJエロオヤジ:04/09/22 23:56:05 ID:1xrp/d/c
マイド
昭和60年CDが発売された時、...デジタル対応とか、CD対応等
そんなキャッチフレーズをつけたスピカやアンプが一斉に発売されたが、
現在改めて見てみると何ら変わっていない。あの騒ぎは一体何だったのか?.
最新のCD対応(?)スピカは少口径のウーハーを搭載した押せば倒れる様な
出力音圧が低い(インピも低い)スピカがそうか?。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:19:07 ID:V8L87fm3
少なくともこいつのスカスカ低音じゃCD音源なんかまともにならないな。

まさにゴミとして捨てたくなるゴミ箱スピーカー
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:30:21 ID:VSeZTBqO
ピュアボロンに負けていません。
1000mの方が、楽器の音場がはっきり出ています。
同じ部屋で、同時切り替えで聞いたので、間違えありません。
初心者の方、是非、購入してみてください。
1000mは、裏切りません。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:33:11 ID:S5Isiqzn
なんだい 楽器の温情って 
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:14:52 ID:66fGhOIB
楽器の温情>奏者に楽器が情けをかけてくれる
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:40:21 ID:7ji216PS
もう嫌というほどループしてるけど、1000Mの低域がペラペラとか言う奴は
1.耳がおかしい
2.実は聴いた事が無い
3.よほど非力なアンプで鳴らした
のいずれか。268が1000Mの低域の真実。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:42:34 ID:V8L87fm3
>3.よほど非力なアンプで鳴らした
3.かもしれないね。
ヤマハの糞X電源でどうよw
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:52:56 ID:7ji216PS
私は1000Mは評価しているが、ヤマハのアンプは全く評価していないし、
ヤマハファンでも無い。1000Mマンセー=ヤマハマンセーと決めつけない方がいいよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:54:53 ID:V8L87fm3
だから余計に糞X電源とお似合いと言いたいのさw
そこまで言わないと判らないお馬鹿さんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 05:16:43 ID:099kgVcu
NS-1000Mはそのベリリューム振動板による中高域の質感に低域の質感を
揃える為に量感よりも質感を重視して設計されているのだ。
また、エアーサスペンション型は駆動力のあるアンプが必要なものなのだ。
従って非力なアンプで駆動すると量感にやや不足を感じることがある。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:19:02 ID:V8L87fm3
質感もないよ
なにあのペラペラの低音
どんなアンプ使おうが、元から出ない音が出るなんてオカルトは有り得ない
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:03:35 ID:qIG4IlrE
クルマのワゴンとかで、ボーンボンボーン云わせて、レゲエ聴いている人には、低音少ないと言われます。

ボーンボンボーンボンボーンボン・・・

ちなみに、ラジカセの音でも、ラウドネス+トーンコントロールMAXで、1000Mより、すげえじゃん。
笑えない・・・
もう、だめぽ。

283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:31:07 ID:V8L87fm3
量感はラジカセ以下って認めるのかw
そりゃそうだよな
質感なんか言及するに及ばずだし

笑えない・・・
もう、だめぽ。

284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:54:31 ID:IrEjklhG
V8L87fm3はなんかウザいな
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:45:55 ID:2oI//Q8n
>>284
ほっときなよ。
こういうのは相手するとかえって図に乗る。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:48:25 ID:LC+Qclm0
低音は少し重いけど、質は悪くない・・・超低音は無理だけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:27:20 ID:V8L87fm3
低音はかなり薄っぺらだけど、質は悪い・・・もちろん超低音も無理だけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:28:19 ID:V8L87fm3
低音スカスカ、中高音キンキンのスレはここですね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:02:51 ID:7ji216PS
>279
>だから余計に
何が余計になんだ?おまえ数学できないだろ。お前の方法では
お前が導き出したい答えにはたどり着かない。煽るもの結構だが、
頭わるいのは勘弁してくれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:53:50 ID:LMHl3EI9
>>288
スカキンペングインはもうこのスレには居ないよww
ロマンあたりで暴れているからそっち逝ってみ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:17:21 ID:4Bq03SGz
>おまえ数学できないだろ。

とうとう無関係で惨めな煽りしか出来なくなったようで。
俗に言う顔が真っ赤っかってこの事ですか?
鏡を見て報告お願いしますw
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:31:15 ID:idHjbI23
このスレ、オッサンが多いせいか煽り耐性なさ過ぎ。
煽りは無視で。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:33:05 ID:4Bq03SGz
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:45:47 ID:099kgVcu
NS-1o0oMにはNS-1o0oM独特の良さというものがある。
それが理解できない香具師にはオーディオセンスがない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:00:10 ID:4Bq03SGz
理解とかほざいてる香具師にはオーディオセンスがない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:11:14 ID:UO86KzlQ
独特の良さとしか説明できない香具師にはセンスがない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:25:18 ID:L7HA7kQ4
むかし100M使ってて、最近、捨てる前にと思ってE-408につないでやったら物凄い音で鳴ったから、捨てるのやめた。
1000Mだったらもっと凄いんだろうな。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:44:21 ID:UO86KzlQ
1000Nはもっと凄いよwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:46:20 ID:4Bq03SGz
ここはウンコスピーカーのスレなんだから、ウンコスレって事か。
要するにクソスレ
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/23 23:26:43 ID:ePEifS8x
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:29:45 ID:UO86KzlQ
>>299
糞みたいな低音と反吐のでる中高音だからそれでいいんじゃない
糞スピーカー、糞スレ、糞住人と3重苦だ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:45:44 ID:099kgVcu
糞とカレーとの区別のつかない哀れなUO86KzlQ
ちなみに名器1000Mはカレーだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:56:47 ID:4Bq03SGz
>>302
糞だろ
304MJエロオヤジ:04/09/23 23:56:54 ID:sExBEee3
マイド
このNS−1000 MONITOR板にこれだけ賛否両論が有るのも
これ銘器の証拠。2チャンピュアオデオでSPの単独板が有るのは、
LP時代から有るスピカばかり。センモニライバルが有れば何故単独スレ
が無い?。

305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:56:55 ID:UO86KzlQ
>>302
1000Mは糞
カレーは1000N
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:58:11 ID:4Bq03SGz
ヤマハに開発能力がなかったから。
モニターだのなんだのって馬鹿な宣伝に踊らされてるアホは見るに見かねるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:59:05 ID:UO86KzlQ
ライバルは1000Nだね。
あれはいいぞw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:07:34 ID:Kss7juWT
カミソリのような切れ味の鋭さと繊細なニュアンスが両立した中高域
ベースの音程を描き分けられる低域
センモニは登場と共にブックシェルフ型の頂点に君臨したのであった
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:10:13 ID:mKkqBRSW
yahooオークション、1000Mを出品する奴の気が知れん。
ペアで5万円なら欲しいよ。でも2セットあってもしゃーないし。

国産品でこれほど愛されたスピーカーって他にある?
あったら教えてくれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:15:52 ID:QuBRms6I
100円カミソリのような切れ味の刺々しさと甲高いだけのニュアンスが混濁した中高域
キックとベースが気持ち悪く混ざっている低域
センモニは登場と共にブックシェルフ型の底辺に選出されたのであった
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:25:22 ID:mKkqBRSW
>>310
痛々しい・・・パロディーってもんを勉強しましょう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:28:43 ID:QuBRms6I
パロディ?
事実の提示ですけど。
耳が痛い中高音と糞のような低音スピーカー喜んでるのは可笑しいぜ。
313a penguin.:04/09/24 00:33:18 ID:Kss7juWT
名器1oo0Mの栄光の歴史を知らない餓鬼の始末は悪いね。
素直に評価したらどうかね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:35:29 ID:8PgiGm/3
毎度同じような書き込みしかできん野郎は、クソならぬクソスレにたかる銀バエかよププ
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:37:30 ID:nMNopY+u
>>314
銀バエにたかられる糞を認める訳ですね。
いやーーーー凄まじい糞っぷり。
316目出度いのであげ:04/09/24 00:39:19 ID:QuBRms6I
住人公認糞スピーカーNS-1000M
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:40:15 ID:8PgiGm/3
>>315
糞は肥料等に使えますが、糞ほどの価値もない奴らが騒ぐからスレもクソになりますよ
318脱糞級に目出度い:04/09/24 00:42:29 ID:QuBRms6I
住人公認糞スピーカーNS-1000M
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:43:44 ID:nMNopY+u
>>317は今キーボードをカチャカチャ言わせてます
次の反撃を待てw
320311:04/09/24 00:43:47 ID:mKkqBRSW
ヒールに徹するのは、おもしろい?
だけどホントに1000Mの音が嫌いなら、あなたの好きなSPと比較して
具体的にどうなのか教えて欲しい。
確かに古いスピーカーなんだけど、俺も含めてこの音に惚れている人間は
たくさんいるのだから。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:44:38 ID:QuBRms6I

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>320
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:46:41 ID:nMNopY+u

                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>320 ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 05:17:00 ID:HgHFV0X1
名機なら何で5万円で売買されるのでせう
私がお気に入りのNS-690など殆ど中古が出ない
傾向が全然違うけど690の方が名機に近いかも。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 05:42:58 ID:PXXVhipc
>>323
当たり外れ大きいからでない?
ヤフオクなんかみててもぼろぼろでゴミみたいのもあるしね。
新品同様で程度がよければそれなりの価格付くと思うけど、
ヤフオクででてるものの状態を見極めるのはかなり大変。
出品者が信頼の置けない人だったりすると特にね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:45:41 ID:2EWy4cc4
名馬といわれるには性能が良いだけではなかなか難しい。
丈夫でながもちもこれ名馬っていうじゃない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:57:48 ID:U5IwCdNn
しかし、このスレ見ていると、
いかにオーディオファンと言っている連中が、モノ(しかも、自分が持っているもの
以外はクソ扱い)にしかこだわらないオタクということが判るな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:23:34 ID:inAaMWWW
それはキミもだろw
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:42:19 ID:6imibLpk
いや、1000Mユーザーは寛容である。
他に色々SP持ってるし1000Mが最高だとも思っていない。
しかし、良いSPで現在も家庭で音楽鑑賞には十二分でもある。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:10:13 ID:Gsihn6sE
まあなSMAPとかTOKIOとか聞くには最適だ
ジャニーズ専用スピーカー
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:22:25 ID:IdSvYhxG
ピアノ音楽に最適でもある。
今はベーゼンドルフアーが筆頭だけどそのうち廃れる悪寒。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:29:14 ID:OrpYEHOV
ピアノ?
ネタですかw
金属バケツの中で鳴らしたような音で聞いてられませんよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:05:33 ID:Kss7juWT
>いや、1000Mユーザーは寛容である。
この意見は全く受け入れがたい。
何故なら音質的問題点を指摘すると「訴訟を起こす」とヤクザに激変するからである。
音質の好みは多種多様、それが理解できないヤクザがいるからである。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:21:40 ID:DVs/Ou+0
金属サウンドの聴き過ぎで頭おかしくなったんじゃない。
体にまで変調を来すヤマハサウンド恐ろしや。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:31:41 ID:WAasXTUP
>>332
ヤクザが訴訟を起こす??
そなアホナ。訴訟を起こされると負けるんかいな。
あ、警察がヤクザってことになるww
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:18:41 ID:jK0+DWpt
気持ち良い音を出す1000M.
超き-もーちーいーいー。
1000Mを所有してから、他のスピーカーは興味無くなりました。
この気持ちよさは、    岡、エースを狙え  と言ったジン並だ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:27:28 ID:oqZyqyVw
1000Mも酷いスピーカーだったが、NS-2000とかNS-1000Xも酷い物だ。
ピュアカーボンウーハーとか宣伝してたけど、本当に気持ちの悪くなる低音出してたよ。
あんな硬い異質な音どうやれば出るんだ。

その後のピュアカーボン採用例・・・当然なし
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:32:35 ID:oqZyqyVw
おっとNSX-10000もあったな。
忘れたくなるくらい酷いって事よww
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:49:37 ID:WMDYsh6o
毎回同じようなことしか書けず、一部は厨房と化してる批判組に、
聞く耳持たずで素直に批判を受け入れようとしない頭の固いユーザー組


どっちもどっちwwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:55:48 ID:pYLEK82U
確かに古臭いスピーカーをいつまでも持ち上げてる1000Mユーザーキモイな。
スレ読んでみても具体的な反論ないし、つまり欠点を認めてるってことだろ。
名前のモニターに騙されて買ったはいいが、実はラジオのモニターでしたなんて口が裂けても言えないか。
低域なんて重視してないし、上も15KHzで切られてる。
そんな環境のモニターだものな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:04:31 ID:UE5BnEqo
じゃあいちいちアゲるなよ。
過去のふるーーーーーいSPのスレなぞ見たくない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:09:19 ID:jL7NcdUp
昔は大抵のブックシェルフ型はせいぜい60Hz〜15kHz程度しかカバーできない
モノが多かったが、名器センモニは実に40Hz〜20kHzというワイドレンジ
再生が可能で、クールな質感はまさにモニターライクであった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:28:02 ID:eGvk7gcn
>>341
ラジオのモニターなw

昔のスピーカーと比べて高域が伸びるのは金属ドームだから理解出来るが、低域が伸びる
ってのは可笑しいぞ。
画期的な新素材とか、工法でも編み出したのか?
そうか、YST採用したんだな。

あれはいいぞ。一拍遅れて出てくる低音で音楽を聴くには最適だ。
これぞヤマハサウンドw
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:32:25 ID:jL7NcdUp
>>342
スピーカーの最低共振周波数って常識が通用しないのかな?
カタログの周波数特性は信用できないぞ。
システムとしてのfoこそが低域再生限界を決するのである。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:34:09 ID:jL7NcdUp
小型のブックシェフルなど80Hz程度なのが案外多い。
センモニは40Hzなのだよ。
深々と沈み込むような低音を出せるエアサス形式の傑作の一つである。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:39:34 ID:eGvk7gcn
>>344
バカだなw
典型的な密閉で画期的な効果を生み出しましたってか。
思いこみか、刷り込みかww
具体的に他より優れてる点を説明できたら10点くれてやるよ。
100点満点のな
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:44:06 ID:jL7NcdUp
密閉型と完全密閉型の区別はついているのかな?
基礎からやりなおしてこい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:48:19 ID:jL7NcdUp
現時点では最高の性能とは言えないが、'74年当時は最高だった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:49:42 ID:eGvk7gcn
そんなにしつこく言うなら愛用の完全密閉のサウンドを語って欲しいものですな。
パイプオルガンも朗々と鳴りますか。
低音楽器が混ざらずに分離されて鳴りますか。
量感は充分ですか。

口先の煽りだけお得意になってもダメだよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:50:44 ID:o5/7dUol
>>347
現時点では並以下です。
CD時代には不向き。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:51:08 ID:jL7NcdUp
鳴るに決まっておる。
但し、ブックシェルフタイプなのでフロアタイプ並みとはいえないがな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:52:43 ID:eGvk7gcn
そうそう。
「レコード時代のナローサウンドがあの頃の懐かしさと共に再生できます」とかなら共感出来るんだよな。

やれモニターだのなんなのだってアホ抜かしてるから虐めたくなる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:53:34 ID:eGvk7gcn
>>349
同意。

ID:jL7NcdUpは認めるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:56:00 ID:jPmQjpPl
CDよりSACDで、より実力を発揮
すばらしいスケール感だ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:56:49 ID:jL7NcdUp
スウェーデン国立放送のモニターとしての実績がある。
国内でも一部採用された実績がある。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:57:05 ID:o5/7dUol
だめだこりゃ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:58:42 ID:eGvk7gcn
>>354
いつもそのセリフだな。
何十年使い古してんだか。
まだ>>353の方がマシだ。

詭弁だがw
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:00:53 ID:eGvk7gcn
どう頑張ってもディテールは描けてないね。
低音がダメすぎる。
音楽の基本部分なのにまるっきりだめ。
カーボンでも塗布したらどうよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:02:03 ID:jL7NcdUp
これを書くと訴えるというので控えていたが、無機的な質感で
血の通った温かみのある音が出にくいのと、中低域が硬くて
量的に乏しく貧相になりやすい欠点がある。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:03:13 ID:jPmQjpPl
>>358
それ、SP以外がだめすぎw
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:03:26 ID:jL7NcdUp
つまり、ペンギンアイスのような音になりやすいのである。
ああ、やっちまったぜ。
だが、名器であることに変わりはないのである。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:04:09 ID:jPmQjpPl
やはり、ペンギンかw
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:04:52 ID:eGvk7gcn
意味不
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:06:15 ID:jL7NcdUp
完全無欠な製品なんてないだろ。
だからセンモニは永遠に名器なんだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:07:36 ID:jPmQjpPl
ほんの少し重いが、豊かで良質の低音、
情報量豊かな中音、
シャープな高音。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:08:43 ID:jPmQjpPl
これをすべての点で上回るSPは大変高価。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:09:01 ID:jL7NcdUp
見てみ、この雄姿、一目ぼれしちゃうだろ
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htm
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:09:54 ID:eGvk7gcn
あれは名器ではない。
意図的な情報操作と先入観による思いこみの結果だ。
単に寿命の長い70年代のスピーカーにすぎない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:10:24 ID:jL7NcdUp
正直な話、今、新品がゲットできるなら欲しいだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:10:36 ID:jPmQjpPl
何でここ、復刻版を載せているのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:10:45 ID:eGvk7gcn
>スウェーデン国立放送のモニターとしての実績がある。
>国内でも一部採用された実績がある。

未だに騙されてるものなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:11:40 ID:o5/7dUol
>>368
イラネ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:11:52 ID:jL7NcdUp
みんなが認めているのに少数派が否定してもなんら痛くも痒くもないわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:12:51 ID:eGvk7gcn
みんなってジジイばっかりだろw
段々その世代の人口減ってるぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:12:53 ID:jL7NcdUp
名器NS-1oo0Mマンセー、サイコー
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:15:05 ID:jL7NcdUp
歴史上の名器の一つ、異論はあるまい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:15:08 ID:eGvk7gcn
マジレスすると低音はどうにかしたいってのがユーザーの本音だろ。
で、もし低音が改善されたとして、今度は高音がやかましくなって直したくなる。
つまり元の音はそれだけ酷いってことなんだよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:17:01 ID:jL7NcdUp
ヤマハの低音は淡白だよな、マグロ女の味わいというか。
そのくせ高域はキャンキャンうるさめで。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:19:09 ID:jL7NcdUp
で、訴訟はいつから始まるんだ。
警察とかが動くのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:21:19 ID:jL7NcdUp
しかし、センモニの一面だけみて絶賛したり貶したりするから底が浅い。
好ましくない点を補ってあまりある魅力があるから名器なんだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:23:08 ID:eGvk7gcn
魅力なんてない。
思いこんでるだけだよ。
惚れた女でオナニーしてるみたいで滑稽。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:25:59 ID:jL7NcdUp
魅力のない製品が永年にわたって造り続けられるだろうか?
市場は厳しいよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:28:43 ID:eGvk7gcn
だから衰退したんでしょw
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:30:32 ID:jL7NcdUp
あと一つ。
好悪と価値とは別だから混同してはいけないと思うな。
嫌いだけど、優れているという判断ならアリ。
嫌いだから、認めないというのは筋違いだろ。
オリは個人的にはあまり好きじゃないけど、名器であることは認める。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:31:29 ID:jL7NcdUp
衰退じゃなくて自主的に生産を中止したのが実情だろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:32:46 ID:eGvk7gcn
優れてないから嫌いなの。
実の備わってない名器なんて有り得ない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:33:23 ID:eGvk7gcn
>>384
CD時代に合わないからねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:39:01 ID:jL7NcdUp
CD自体が劣悪なフォーマットだからな。
こんなものに合う合わないなんてどうでもいいだろ。
むしろ伝統あるアナログ、最新のSACD,DVD-Aに合う方が好ましいな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:41:35 ID:eGvk7gcn
CDが鳴らし切れないのに、SACDやDVD-Audioに手を広げて誤魔化してもダメ。
駄目な物は何をやってもダメ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:43:20 ID:o5/7dUol
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:43:29 ID:jL7NcdUp
CDは音質自体がカチカチ・ギスギス、あるいは捏造した変な美音。
過去のフォーマットだろ
子供だましのフォーマット
ピュア的には次元が低いな
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:44:47 ID:KeOrwDL8
>>387
話をすり替えるのは感心しないな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:44:56 ID:eGvk7gcn
下手くそな論点ずらしだ事。

>カチカチ・ギスギス、あるいは捏造した変な美音。
それは1000Mの事でしょw
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:45:56 ID:o5/7dUol
>>387
イクナイ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:48:42 ID:jL7NcdUp
物事はトータルで判断するものだ。
YAMADA NS-1000Nは名器ですよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:48:53 ID:KeOrwDL8
言っておくが自分は1000M愛好家。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:49:34 ID:o5/7dUol
だめだこりゃ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:49:56 ID:KeOrwDL8
>>394
いい加減に自作自演ヤメレ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:51:06 ID:jL7NcdUp
>>395
否定しようと躍起な>>386に何か言ってやれよ、ユーザーだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:51:51 ID:eGvk7gcn
>>395
否定しようと躍起な>>386に何か言ってやれよ、ユーザーだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:54:57 ID:jL7NcdUp
しかしCD時代に対応できないなんて出鱈目を吹聴するはのイクないよ。
それこそ名誉毀損ものだろう。
CDの出来の善し悪しを容赦なくさらけ出せる能力があるだろう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:57:29 ID:eGvk7gcn
CDかけると1000Mの出来の悪しを容赦なくさらけ出せるだろw
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:00:11 ID:w4ag9sPk
スカッ キンッ 寒風!!

アンプには覚悟が必要1000N
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:16:37 ID:w4ag9sPk
疲れきった中年親父のスダレ禿げのようにスカスカな低音
歯にスプーンをあてがった時のようなサブイボが出る高音 

それが1000N ペングイン オンザ アイス!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:18:52 ID:KeOrwDL8
勝手にやってろ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:21:54 ID:w4ag9sPk
1000Mがどんなに欠点があろうとも
少なくとも糞ビクターのスピーカー如きなぞ敵ではない!!これはもはや常識である
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:37:54 ID:x2tLRy5j
このスレの中ではね。

407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:49:00 ID:ZLskikwX

認められない。
ダメな奴は何をやってもダメ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:49:24 ID:fJGTVHoI
現時点での比較なら絶対に忠犬ビクターの圧勝だな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:31:18 ID:WMDYsh6o
ここは、いい年こいたオヤジどもが消防時代に戻ったかのようにガキみたいな言い争いをするインターネットですね
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:34:02 ID:jPmQjpPl
犬かw
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:34:38 ID:x2tLRy5j
わんわんわんわん!!!
412MJエロオヤジ:04/09/25 19:58:54 ID:UyyTSdwM
マイド
人間には当然好き嫌いは有る。センモニにも当然欠点は有る。
センモニを否定する香具師は具体的な根拠も記入せず、主観ばかりを
カキコしても話は何ら進展しない。他社にセンモニを超える物が有るなら
具体例を出せと言うのに、何も出せないのはやはり無いとしか思えない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:10:10 ID:rI73v0lJ
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:14:34 ID:fJGTVHoI
根性の座ったクマーだな
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:18:30 ID:2FAE7ueK
ttp://page.freett.com/knisi/s-1000twin.htm

PIONEER S-1000TWIN

この音を体験してしまったのなら、1000Mに何が足りないのかがはっきりするだろう。
高密度で実体感の高い音像が正確に定位し、なごり雪のように儚く消えていく余韻・・・
パーフェクト!!
416MJエロオヤジ:04/09/25 20:39:18 ID:UyyTSdwM
マイド
415度の
具体的な型式を明記されヤシは珍しいです。
P社S−1000TWINは良いスピカと思います。
でもセンモニと値段が違う(24万?)、ユニットの構成が違う
ウーハー20cm2発(バーチカルツイン)、発売時期が異なる
80年後期又は90年初め?。
比較するのは無理が有ります。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:41:15 ID:VjfQVRth
はぁ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:43:51 ID:x2tLRy5j
>>416
格の違うものと比較してコキおろすのがアンチのやり方
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:51:00 ID:VjfQVRth
PIONEER S-1000TWIN>>>超えられない格の違い>>>1000M

という事か?物価を考慮しても極端に比較の対象にならないって事はないだろう
ユニット構成の違いや発売時期の違いを持ち出すなんて負けを認めたも同然
とはいえ1000Mのベリリウムの音色は実に官能的だ
あれを冷たいなんていう香具師は何か別のスピーカーを聴いていたんじゃないのか?
DS-1000とかな
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:31:43 ID:eGvk7gcn
MJエロオヤジよ詭弁全開だな

>他社にセンモニを超える物が有るなら 具体例を出せと言うのに、

PIONEER S-1000TWINが出てくると、

>でもセンモニと値段が違う(24万?)、ユニットの構成が違う
>ウーハー20cm2発(バーチカルツイン)、発売時期が異なる
>80年後期又は90年初め?。
自分からネタを要求しておいて出てくるとまずケチをつける。
会話のピンポンとかできないのか、相手にならないタイプ。
間違い(詭弁?)訂正しておくが、ペアで\220,000だからな。(ペア24万はS-1000TWINA)
普通型番見れば対抗馬だって判るだろ。
値段から言っても1000M対抗だし、当時比較されてたが1000Mは当然連敗。


>具体的な根拠も記入せず、主観ばかりをカキコしても話は何ら進展しない。

と言いつつ、

>とはいえ1000Mのベリリウムの音色は実に官能的だ
>あれを冷たいなんていう香具師は何か別のスピーカーを聴いていたんじゃないのか?
>DS-1000とかな
自分は主観ばかり。しかもちっとも具体的でなく抽象的な主観。
こんなものどうとでも誤魔化して言える。

多少の間違いはあるにせよ、人から意見聞いといてこき下ろすだけじゃスルーされるのも無理はない。
このスレに巣くうアホ荒らしと同じで、こいつも相手にする価値無し。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:37:18 ID:gjxvY1v1
煽りは無視して…

例の活性炭、効果があるぞ。
ダイソーで押入れに入れる活性炭を4個買ってきて入れてみたんだが笑うほど変わる。
低域がやたら元気になる。明らかにバランスが変わったのでビックリした。
吸湿作用もあるので、ユニットの健康の為にも入れてやったらいいと思うよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:39:18 ID:eGvk7gcn
>>421
是非入れといた方がいい。
セコハンスピーカーはもうかなり腐ってるから。
これ以上腐らせないよう保全せんと踏み台にもできなくなるからなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:39:45 ID:LW7mJ0ws
ペアで\220,000

一本の値段だよボクちゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:47:34 ID:eGvk7gcn
ごめんな間違えたようだ。
確かに1本220,000だ。

だがNS-1000Mが名器の名に値しないクズってのは訂正にならない。
伝説が一人歩きして、判断能力のない奴がセコハン買わされて満足してるだけ。
あれで満足なら蓄音機でも買って聞いてな。
電気を使わないから、よりHi-Fiだってこだわる奴もいる位。
お前らカビ臭いのが好きなんだろ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:05:06 ID:WRzB70Kc
蓄音機の音、聴いたことあるけど、すばらしかったよ。
全然かび臭くなかったし。本当に感動した。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:14:07 ID:eGvk7gcn
状態によってカビ臭くいのとカビ臭くないのがあるのさ。
カビ臭い蓄音機と保存のいい1000Mは一緒。
保存状態の悪い1000Mはカビ以下
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:22:21 ID:gjxvY1v1
何をグタグタやっているのかわからんなあ。
オレは1000Mが銘機であろうがなかろうがどうでもいい。
1000Mの出す音が「正しい」必要は無い。
1000Mの出す音で自分に好ましく感じる部分があるのだが、
それが個性と言う名の一種の歪であったとして別に気にしない。
1000Mの欠点は良く分かっているつもりだ。
だがこの世に欠点の無いシステムなぞ無い。
何を採って何を捨てるのは個人の好みの問題だ。
1000Mが嫌いなやつは自分の好きなSPのスレに行ったらどうだ。
オレたちを.好きにさせておいてくれないかね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:28:54 ID:jPmQjpPl
1000Mの音を自分は好きである、だからいいSPである。
B&Wの音はあまりいいとは思えない、だから自分にとっては糞である。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:39:20 ID:WMDYsh6o
eGvk7gcnは昼間から夜まで一日中何でそんなに必死なの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:41:38 ID:eGvk7gcn
このスレ住人の嫌なところ。
被害者面して絨毯爆撃的に他機種を貶している。
いつかそいつの所有機種に当たって反応するまで、全ブランドの全機種こき下ろす気か?
お前らは自分さえよければなんでもいいのかw

>405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:04/09/25 12:21:54 ID:w4ag9sPk
>少なくとも糞ビクターのスピーカー如きなぞ敵ではない!!これはもはや常識である

>428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/09/25 22:28:54 ID:jPmQjpPl
>B&Wの音はあまりいいとは思えない、だから自分にとっては糞である。

>419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/25 20:51:00 ID:VjfQVRth
>あれを冷たいなんていう香具師は何か別のスピーカーを聴いていたんじゃないのか?
>DS-1000とかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:31:40 ID:gjxvY1v1
>430
オレは405,419には賛同しない。他の誰も賛同してない。
428は「自分にとっては糞である。」と言っている。彼の好みの問題に過ぎないことを表明している。
そしてこれすらも誰も賛同してない。
このスレ住人の普遍的意見にしないでくれ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:37:38 ID:eGvk7gcn
一日で3例も出てくれば敵意として充分。
逆にあたなの理屈をスレ住人の普遍的意見にしないでくれw
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:42:23 ID:eGvk7gcn
健全な精神は健全な肉体に宿る。

お前らの場合普段から1000Mの腐った音浴びてるから、精神も腐ってくるんだよ。
次のゴミの日に、ちゃんと燃えるゴミと燃えないゴミに分別して捨てろよ。
434MJエロオヤジ:04/09/25 23:58:32 ID:lwmVu4ZF
マイド
420度の
具体例とはスピカの銘柄だけでは無く、客観的な証拠も必要。
S−1000TWINを推薦したNO.415度のには遠慮して
直接比較出来ないと書いたが、主観だけではどの様にも書ける。
S−1000TWINに何人の愛用者が居るとか、専門誌での評価内容が
必要。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:16:57 ID:qFD9kBx4
1000Mが、気持ち良い音に聞こえないなら、好きなスピ−カ−のスレ行けばいいのに。
つまらんヤツが多いな。
家の猫のほうが、よっぽどマシ。
スカだのたこだの書いて嬉しい・・・。なんて安上がりなひとだw。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:17:45 ID:umwFf8dW
1000M VS 4312はどうですか?
価格帯も同じぐらいだし、双方以前としてファンも多い。
この板に単独スレもありますし・・・
まぁー方向性が正反対だとは思うけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:23:18 ID:WjImn1Xg
>>433みたいな下らないレスして喜んでる馬鹿は、真面目に議論する気あんのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:13:54 ID:wrOBCGAA
私は1000Mユーザーだけど、これが名機かどうかとか、普遍的に優れているか、なんて
どうでもいい。スエーデンの局モニターだったとか笑っちゃう。モニターってなんだ?
そんなことなんの興味もない。
自分的に買える範囲のSPでこれ以上の物がないから使ってるだけ。
(定価ベースで言うと最高80万。中古で40万以内で気になるのは色々実際に買って
自室で暫く鳴らした結果1000Mを超えるものがなかった)
個人的には見た目も他の機器やインテリアに合わない1000Mを使い続けるのは嫌でもあるんだけど、
ぽんとSPに100万以上出すのは無理だし。
あくまでも物差は自分。他人の言う事なんてどうでもいい。なんでSPだけ古くて安物
使ってるの?なんてきく人もいるけど。
だからって1000MはいいSPだから、なんて人に薦めたりしない。その人にとっていいSP
がその人にとっての優れたSPなんだから。

で、幼稚な煽りをやってる暇な人に言っておくと、結構私みたいな人って多いんだよね。
最低でも100万オーバーのSPでないと買い替える意味が見出せないというユーザー。
だから1000Mは優れたSPなんだぞ、と力説するつもりはない。でも専用スレが立ったり、
沢山の信者がいたり、というのは物としてそれなりの魅力がある、ということ。それだけは
前提として語った方がいいと思うよ。そしてオーディオ好きならそういう機器には相応の
敬意を払った方が紳士的だと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:29:03 ID:d382Iytk
猫に小判
センモニが小判
アンチがバカ猫
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:31:42 ID:d382Iytk
バカ猫に名器センモニ
アホ豚に名器センモニ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:31:59 ID:J1AdTXJ4

信者の振りしたアンチ
442イケメン2号:04/09/26 08:52:47 ID:pU1l1whn
<<No.436
昔からJ社4312ユーザーは激しくセンモニを意識し杉。ライバルじゃない。
某AF板で投稿件数最多の有名人がセンモニは”ただでも要らない”
”低音が遅れてくる”とカキコしていたが一体ドーユー意味じゃ?。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:56:01 ID:M2W25tp7
4312のライバルは500だろ
1000と比べるとは正気とは思えない
444もぐたん:04/09/26 09:14:59 ID:E4I850q1
せんこさん氏んでください
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:28:42 ID:gi0CgDBA
>110 :1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/22 22:31 ID:SH/juwBQ
>そういう嫌みを言うから、色々言われるんだよ?
>これで、もぐたんに嫌みを言われたのは5回目だな。
>いいかげんに、性格をなおしなさいね。
>これで終わり、もぐもぐ氏
>「2度と私に(あらゆるレス含め)絡まないでクレル?
> この1年あなたの嫌み、中傷を我慢してきたの私ですから
> なんども助け船も出したけど、何が気に入らないか知らないけどね
> はっきりって『いい迷惑!』ですから」
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:48:53 ID:muyc4i7e
前から何度も書いているが、ここの住人が1000M好きなのは
知ってるから毎日定時にアゲるのはやめろ。
みんなそれがウザいことぐらいわかってるだろ。
好きモノ同士、下のほうで慰めあいなよ。
オマエだよ>>エロオヤジ

だからみんな荒しにくるんだよ。
その程度のこともわからずにマヌケか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:50:01 ID:d382Iytk
センモニ
小さい窮屈な完全密閉箱に対して口径が大きくてしかも重い振動板のウーファを
強制的に搭載してるものだから、重苦しい鈍重な低音が出るんだよ。
鬼のように詰め込んだ吸音材やコイルをかましたウーファも問題だな。

4311系
バスレフでヌケがよいことに加え、ウーファはフルレンジ同様アンプ直結。
ユニットは腰が強く乗りのいい音がする。
低音再生にかけてはセンモニなど問題外。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:59:50 ID:5fUZVfwm
ミニコンのスピーカーをそのまま大きくしたような音色
それが4312
黄金色の高音がオレンジ色に染まってしまう
それが4312
駄耳専用ですな
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:19:37 ID:d382Iytk
4311系は正統派本格派モニタースピーカー
センモニは似非モニター、名前だけ
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:20:25 ID:d382Iytk
4311系は生きた音
センモニは無機的な音
451MJエロオヤジ:04/09/26 10:25:03 ID:P2Nug39D
マイド
NO.446度の
アンタに教えてアゲル。2CHANでワタスのHNは10ヶ有る。
但し、個人攻撃や中傷はしない。
NO.442のイケメン号もワタスです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:38:28 ID:muyc4i7e
HNが10個あるからどうした?そんな無意味なこと言わんでいい。
オレはオマエラのために提案してあげてるだけだ。
無駄にあげるから荒れる。
だからオマエも荒しと変わらん。
453MJエロオヤジ:04/09/26 16:40:10 ID:x9FUKZrz
マイド
先程CD−RWを買いに行ったYAMADA電気に#4312が5万で売って
いたが”更に値引き致します”と書いて有った。久しぶりに4312をシミジミ
見たがエンクロの板厚が10mm位しかない。センモニと真剣勝負する前に負けている。
アタスは実は何をカクソーJBL使いで有るが、あれじゃーNO.443及び448度ののコメントも肯ける。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:53:26 ID:d382Iytk
>>453
逆の見方をすれば1000Mはあすこまで物量を投入してやっとあの低音ともいえそうだ。
4312の正面から見て板厚1cmと思っているなら背面をみてから語るべきと言っておこう。
さらに音質は板厚だけで決まる訳じゃないな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:58:20 ID:URDb7lQa
4312と1000Mって土俵が違うに比較そのものがナンセンス。
なにを考えているやら。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:13:44 ID:KqIJ5gao
1000Mユーザーは4312ごときにハナもひっかけないと思うが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:06:49 ID:umwFf8dW
MJエロオヤジさんはJBLの何を使っているのですか?

>>456
んなぁことない。
1000Mから4312に換えました。
低音がどうしても我慢できなかった。
4312もエライ欠点だらけだが、楽しく鳴ります。
たまに1000Mを懐かしく思います。
今のSPなら小型で1000Mの美点は代替が効くとおもい、物色中です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:09:38 ID:EnbLXtqV
他機種のことけなすしここは酷いインターネットですね
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:10:02 ID:7eMC9E4a
で、今のヤマハはその名機とやらを受け継いでいるのか?
そんなにいいものなら継続しているのだろうな
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:18:31 ID:d382Iytk
今現在ヤマハのピュアオーディオ機器って何があんの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:20:24 ID:sOupYyJd
安物が残ってるだけ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:47:28 ID:EnbLXtqV
1000Mの音も安物だったな
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:27:03 ID:sOupYyJd
いや、安物じゃないよ、1000Mは
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:53:55 ID:0qPn1FEn
一昨日NS-690の初期モデル購入しました。
能率が高くて仮に接続したオンキョーのミニコンポ(CR-186)でも
690の美点で有る音色の艶やかさ、音場表現の良さ、伸びる低域
どちらかと言うと「ONKYO恐るべし」的な結論ですが、

センモニも候補だったのですがアンプに苦労しそうですし
偶然の巡り合わせで暫らくの間690と蜜月です。

ウーハー不良の1000Mを知人が所有しています。MID、High難有りの
センモニでお悩みの方が居られましたらご相談に応じます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:03:36 ID:0qPn1FEn
CR-186×
CR-185○ です。
訂正致します。ちなみにNS-690はサランネット難有りで\8000でした

昔グラビアで690をモニターに使用しているスタジオを見ましたが
邦楽器の収録がメインで三味線の表現力では世界一とか?

板と違いますが性格の異なるNS兄弟と言う事でスマソ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:13:26 ID:LvVkS7XU
NS-1000M/690をモニターとして使っているレコーディングスタジオなんて見たことも聞いたこともありません。
カラオケスタジオでしょw
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:22:13 ID:8FIU69rt
>>466
そもそもレコーディングスタジオに行ったことがあるのか?
あるならどこのスタジオに行った?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:24:57 ID:/x6MGe8y
>>457
4312をたった今試聴してきた。
1000Mの競争相手ではなかった。レベルが違いすぎ。
平凡な何処にでも転がってる音でしかない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:26:25 ID:LvVkS7XU
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:28:14 ID:AYBnbNmO
スタジオモニターが音が良いわけではない。
何度いったら判るんだ。
10Mなら世界中のスタジオにあるよ。
1000Mは10Mより音は数段いいんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:29:17 ID:8FIU69rt
ド素人が想像で適当なことを言うな、ということだ。

> ID:LvVkS7XU
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:32:02 ID:8FIU69rt
>>470
いや、その言い方にも問題がある。
中には素晴らしいスタジオモニターもある。
473MJエロオヤジ:04/09/26 20:44:02 ID:kFc+C2eg
マイド
457度の
片チャンネル以下の通り。
2231A/2215B、2118Hx2、2420/2370Ax2,2405Hx2
(JBLの#4343が片チャンネル2つ有ると思って頂きたい。)
以上を真空管と半導体AMPでマルチドライブで御座る。

474すがーの:04/09/26 20:45:43 ID:0qPn1FEn
誰か私を呼んだかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:48:47 ID:LvVkS7XU
10Mはラジカセの代用ですよ。
スモールは音の悪い代表として使ってるだけ。
ラージで1000Mなんて聞いたことないわw
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:01:41 ID:7eMC9E4a
今に受け継がれてないんじゃしょうがないな
つうか早く新しいの買え
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:07:21 ID:rQXohZuf
ソニーのラジカセもスタジオモニターの定番だからプレミアがついてる。
しかし、あれも一番多い客、ラジカセ、ミニコンユーザーにどのように聞こえるかのモニター用だ。
スタジオモニターが何でもストレートな音を出すのではない。ヤマハを使うスタジオもそのような用途で使用しているのだろう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:11:07 ID:8FIU69rt
主に10Mでミックスをしてたまにラージで確認するのが普通だよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:12:05 ID:LvVkS7XU
ヤマハの民生機使うようなレベルの低いスタジオを例に出してモニターとかほざかないで下さい。
書き込みを見てる時にカレーうどん食べてたら悲惨な事になります。

訴えますよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:17:04 ID:7eMC9E4a
レベルの高いスタジオは何を使っているんだ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:17:21 ID:d382Iytk
10Mでミックスして安心してるからJ-POPは音が優れないんだろう
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:18:07 ID:8FIU69rt
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:22:47 ID:8FIU69rt
1000Mを評価して10Mを馬鹿にする人間は馬鹿にされても仕方ない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:24:19 ID:y7PhK/vp
レベルの高いスタジオは、
デノンのスピーカーを使う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:28:34 ID:CgQeMSZq
yamahaよりvossのほうがヨイ
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:30:26 ID:LvVkS7XU
>>482
タイ焼きくんスタジオかw
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:31:30 ID:chzoRw6h
センモニを超えるスピーカーはまだ存在しない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:32:28 ID:8FIU69rt
>>486
あんた相当御年配だねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:52:21 ID:q+b1MehH
1000Nのが良くね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:55:53 ID:8FIU69rt
491MJエロオヤジ:04/09/26 21:59:18 ID:/ZmIdv+J
マイド
またウザイと言われそーだが。NS−10M、690が出たのでネタを1発。
ヤマハ社APEX5号(そうしてNS−10Mもモニタースピーカーに...)記載記事から
北欧スエーデン国営放送局の技術研究所ステン.ベルクマン氏のインタビュー記事で
センモニが30種のスピカから選出されモニタースピカに採用され750本稼動中で
NS−10Mも100本以上モービル用移動モニターで使用されている。
(一部は70WのAMPを一体化して”powerd”としている。)そして、
70本の690Uもモニタースピカとして使用されていると記載されている。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:01:00 ID:7eMC9E4a
>>491
だからそんなにすばらしいもんがなんで消えちゃうんだよ
もう無いものの話なんてやめれば?
そんなことだから業界がどんどん衰退していくんじゃないのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:02:30 ID:LvVkS7XU
>>491
ラジオ用だろw
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:04:32 ID:sOupYyJd
単純な問題、造らなくなったから。
ヤマハは一時期高級化に走り失敗、
ピュアからほぼ撤退した。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:06:04 ID:7eMC9E4a
>>494
ダメだってことだな

そういやちょっと前に巨大なSPがあったな
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:08:51 ID:t0GRYBs7
>>492
消えたのはBeの型が磨耗したため。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:10:11 ID:7eMC9E4a
>>496
金型のこと?
新しく作ればいいじゃないか
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:14:44 ID:sOupYyJd
失敗がなければ造れた・・・
499イケメン:04/09/26 22:32:26 ID:/ZmIdv+J
OOO!
9月26日(日)本日最初の投稿はNO.435で、たった1日で
65件の投稿が有る。やはりセンモニはアンチ派からも1目置かれる
存在で有るのは間違いない。
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/26 22:46:58 ID:/brbs9dy
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', NS-500でもいいや(W
501457:04/09/26 22:53:12 ID:umwFf8dW
>>473
すごいですね!
自作ですか?ぜひ見てみたいです。
うPしてくれるとうれすぃです。
音はどんな感じなんでしょう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:50:42 ID:IXZZZMRR
モニタ−、モニタ−って、そんなこと、どうでもいいんだよ。
議論して楽しいか?
アホ臭い。
1000Mの音は、キモイ良い。
それだけじゃん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:57:21 ID:d382Iytk
'70年代中頃といえば「ALTEC,JBLは神様」と言われていた時代で、
国産は海外では殆ど通用しなかったが、例外が幾つかあった。
例えば1000Mであり、SX-3であった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:00:46 ID:Z5pvnZuK
このスレに1000Mユーザー居るの?
居るなら手揚げて。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:01:57 ID:6fKKhBJI
>>502
キモイ良いって、
「キモイ」なの
「キモチ良い」なの
どっちだか分からなくて体のどこか分からない所が痒くなってきました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:02:22 ID:inuEGt3X
>>502
名前にMONITORとついてるから議論は避けられないのさ。
ヤマハもそれをセールスポイントにして販促していたわけだし。
数は少ないが実際にレコーディングスタジオで使われていたこともあるし、
今でも設備として持っている>>490のようなスタジオもある。
だからMONITORという名前も全くのハッタリではない。

が、今となっては確かに大した意味はない。
かつてのスカイラインの栄光と同種のものだろう。
507F1観戦中:04/09/27 00:08:10 ID:3DhSp6ob
俺のスカイラインと一緒にするなよ
連勝伝説なんてないじゃないか
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:12:35 ID:WJA6w2o7
NS-1000Mは負け続けw
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:26:14 ID:inuEGt3X
>>507
君もスカイラインの栄光を貶されたらそうして怒るだろう?
人の振り見て我が振り直せ、だ。

さて、海外のエンジニア等による1000M評がある。
http://www.audioreview.com/Main,Speaker/Yamaha,NS-1000/PRD_120821_1594crx.aspx#reviews

事実、国内外のエンジニアにも使われているのだから、そこは評価されるべきだと思う。


510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:31:46 ID:WJA6w2o7
>>509
個人の過大評価かヤマハの丸抱えだよ。
そんなに良いのに何故大々的に使われない?
なんでいつもスエーデン国営放送局ばっかりなんだ。
あんなナローレンジのスピーカーでオールジャンルのモニターなんて出来ない。
そういう意味ではラジオ局で使われたのは適材適所。
511F1観戦中:04/09/27 00:35:47 ID:3DhSp6ob
>>509
たとえるなら86レビンにしてくれ
名前ばっかりでちっとも速くない
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:38:13 ID:inuEGt3X
>>510
>個人の過大評価かヤマハの丸抱えだよ。

と言い切るその根拠は?
後続の意見だけではそれを説明できない。
万が一具体的な論拠があるなら示してみてくれ。
できないなら憶測による誹謗中傷と言われても仕方ないだろう。
513F1観戦中:04/09/27 00:45:00 ID:3DhSp6ob
まだやってるのw
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:45:04 ID:WJA6w2o7
>>512
詭弁だな
説明出来てないってのなら、正面切って具体的に反論を出して論破しろよ。
それこそ議論のすり替えだ。
できないなら主観による情報操作と言われても仕方ないだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:56:15 ID:inuEGt3X
必死だね。
突っ込み所満載でどこから言って良いやら。

まあいいや、一つ教えてやろう。
君はナローレンジのスピーカーでオールジャンルのモニターができないと
言ってるが、10Mはオールジャンルのモニターとして使われているよ。
それはどう思う?
君も即答できるだろう。ラージで確認しながらだから可能なのだと。
1000Mも同じだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:02:09 ID:WJA6w2o7
>>515
???

1000Mはスモールだって言ってるのか?
それならわかるが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:04:13 ID:inuEGt3X
レコーディングにおいてはラージ足り得ない。メインではあるが、
たまにラージでの確認が必要。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:07:25 ID:WJA6w2o7
>>517
その辺は主観レベルになる。

俺的主観ではメインにならない。
切り替えて確認する位なら最初からラージだろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:09:27 ID:inuEGt3X
>>518
君はレコーディングの経験がないね。
レコーディング(特にミックス)においてラージをメインに行うことは稀。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:15:08 ID:WJA6w2o7
>>519
ずいぶん自信満々だが有り得ないね。
そもそも家庭用中型ブックシェルフを出してくるところが希。
ラージで作業しスモールで雰囲気を確認すれば充分。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:18:29 ID:inuEGt3X
>>520
君がそう使えるというラージはどこのラージか?
522F1観戦中:04/09/27 01:29:02 ID:3DhSp6ob
バリチェロか
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:43:44 ID:inuEGt3X
>>520
主観を非難する割には主観的な主張を残して消滅したな…
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:16:23 ID:SiB9cy05
>>523
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 06:47:05 ID:1QF7nPpK
現在のスタジオで使えるか使えないかの議論は意味がない。
現在の家庭で使えるかと言えば使える。
しかも十分に魅力ある。
最新のSPは小奇麗だが魅力に乏しい音を出すのが多い。
鳴らし易さを追求するための結果と思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:27:46 ID:uwsXaqW8
正解。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:44:20 ID:uibMlHVC
アゲ荒らしのMJオヤジが書き込まなくなるとスレは良い感じだな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:14:01 ID:MS3suvng
ベリリウムの申し子  1000M
ソフトドームの申し子 690シリーズ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:29:35 ID:cixVrTO1
スカキンサウンドの申し子 1000M
JBLサウンドの秘蔵っ子 431Xシリーズ
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:19:04 ID:JVErnjnS
絶滅した恐竜のようなもの1000M、690
環境適応力で生き続ける431Xシリーズ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:52:59 ID:W9RQF7dn
ゴキブリか(w
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:43:22 ID:WJA6w2o7
またコキおろしか
ここの住人は最低だな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:51:28 ID:fDsm8Mfr
>>532は北朝鮮の工作員並みに卑怯な奴ですが何か?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:06:03 ID:QvAn9nUQ
ゴギブリスピーカー1000M
535アン様、パン様、マン様:04/09/27 20:14:28 ID:gnRxH3in
  ,rn
  r「l l hセンモニを使用しない香具師は
  | 、. !j招待所へ行け!
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:15:30 ID:W9RQF7dn
生き残ってんのは4312だから4312がゴキブリだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:41:59 ID:JVErnjnS
化石になれなかったセンモニ
生きた化石になれたジムラン
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:46:22 ID:NsT3VGpH
1000M以外で、いまだにあんなに稼働している国産SPってある、同時代ので?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:50:48 ID:+tpC7ewh
ウレタンエッジが全滅だからなあ。
さらに1000Mは全ユニットに金網が付いているので子供に対する耐久性が高い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:51:35 ID:1ESkYPzo
1000Mオーナーは低所得で買い換えだきない。
貧乏人の集うスレはここですかwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:54:40 ID:NsT3VGpH
いや、そういうわけでもない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:58:08 ID:JVErnjnS
子供も猿じゃないので、針金突っ込むから金網程度では安心できないものだ。
ユーザーが知らないだけで案外穴があいてて空気モレしててスカスカかもしれないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:00:01 ID:NsT3VGpH
いや、そういうことでもない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:01:15 ID:+tpC7ewh
針金突っ込むような子供が居る家なら、普通のSPは原形を留めてないだろな。
アンプも終わっているんじゃないかな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:23:18 ID:+0+OtOPU
SX-10spirit
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:28:07 ID:NsT3VGpH
>>545
全然世代が違うよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:51:27 ID:+0+OtOPU
毒を使わないといい音が出せないYASUDA
他のメーカーはお客様の安全を何よりも第一に考えて毒を使わなかった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:02:53 ID:JVErnjnS
ということはセンモニ愛用者は中毒患者ということか
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:04:23 ID:kHqDNJx3
麻薬的な魅力があると言えよう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:30:30 ID:GMUEan4Q
>>540
低所得なら、それじゃないと真の音は出ないとされる何百万もするアンプは買えないだろ
いろいろ金のかかるスピーカーなんでしょうね
551イチロー:04/09/27 22:46:05 ID:FrnTX7yR
センモニは一聴した感じ非常に繊細な音まで出る。さすがにBeのツイータ、スコーカだけあって高音域の再生能力は現代のスピーカにも負けなそうな感じ。
でもよく聴くとなんだかスカスカで張りがないし、低音も足りない。定位も散漫。何が原因か。

俺が思うに、高音ユニットと低音ユニットの能力差からくるものではないかと。

高音域は非常に繊細に鳴るが、低音域は普通のスピーカ並み 
 → 聴感上低音のレンジが狭く感じる。つまり他のスピーカより低音不足に感じる
クロスオーバーが500Hzのため中音域ではBeユニットと普通ユニットの音が両方とも聴こえる 
 → 中音域に張りがなくなる。音像定位が悪化。

当時はここまで繊細な高音のでるスピーカはなかっただろうから(少なくとも同価格帯では)、軒並み高評価だったのでは。
552イチロー:04/09/27 22:47:59 ID:FrnTX7yR
で、今センモニつかってる人が低音を出すために躍起になっている理由は、
一般に、人が高音質だと判断する基準が高音域の良し悪しのため、ユーザはいいスピーカだと思い込んでいるが、
耳はスカスカに感じているため物足りない印象をぬぐえない。物足りないから何とかしたい。
ていう感じでは。ユニットの能力差が原因だとしたらウーファを相当よいものに変える以外何やってもあんまり効果ないよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:54:07 ID:eXj5TcmT
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:39:07 ID:mMXjoA/R
定位が散漫って、アホですか?
あなたの、脳味噌が定位してないのでは無いですか?
ラジカセスレにどうぞ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:43:27 ID:JOOX1uVE
たぶん低音の音離れのことを言ってるんだろ
初心者なんだろうから許してやれ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:47:39 ID:l38L4dHu
う〜む、なんでこの1000Mのスレってこんなに盛り上がるのだろう・・・
発売当時も、その価格と中高域の解像度がこれまでのSPとはあまりにも次元が違い過ぎる
事への驚きと、やっかみ的な否定論もあったけれど、あれから20年以上経つのだよ。
銘機とか権威とか、確立されたものに対する反抗心は大事だけど、その内容があまりにも
おこちゃま。

(私も含め)1000Mオーナーが買い換えたくなるようなSPを、紹介してちょーだい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:49:30 ID:JOOX1uVE
SX-1000
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:50:17 ID:NsT3VGpH
S9800SE、ダイヤモンドとか
559щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/09/27 23:53:16 ID:Brca54MT
>>558
今だに1000M使ってる人達だ。もっと安いのじゃないと買えないよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:54:52 ID:JOOX1uVE
SX-900なら現実的じゃないか?
561556:04/09/27 23:55:06 ID:l38L4dHu
>>559
貧乏でゴメン・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:55:35 ID:NsT3VGpH
>>560
そんなのにわざわざ買い換える価値なし
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:57:10 ID:JOOX1uVE
聴いた事あんのかよ?最高の低音だぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:58:44 ID:PYLeF37O
NS-1000MMに買い換えろよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:59:40 ID:WJA6w2o7
>>563
ちゃんと聴いたことあるのか?最低の低音だよ。
566556:04/09/28 00:00:56 ID:IeWzOEKA
ビクターも一時期いいスピーカー出していたね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:02:00 ID:pfRmwekE
バスレフの低音がいいと思っている時点で間抜け
フニャチンインポのバスレフしか知らない厨坊はさっさとおねんねしな(w
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:03:37 ID:5mRkOVCz
エアーサスは地獄のうめき声みたいな低音だよな
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:05:59 ID:pfRmwekE
>>566
そうなんだよね
でも558のような音の解らないクソガキが増えてきたから
メーカーもやる気なくすのわかるよ
570щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/09/28 00:08:09 ID:oigwPtOj
>>564
藻前、良い事言った!

>>566
現行も悪くないぜ。

>>567
密閉が良いなら、SX-L9があるぜ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:16:25 ID:k8Q2QSwL
ベストバイのスピーカー買っとけ
572щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/09/28 00:22:14 ID:oigwPtOj
つーか、NS-1000Mユーザーには、DENONで十分じゃねーの?
フルDENONやフルBOSEにしろよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:25:17 ID:hqASBTa2
わーっはっははは
1000MMってなんだよ、ぎゃはは。
574щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/09/28 00:30:13 ID:oigwPtOj
>>573
今のヤマハの精一杯の実力ですが何か?
575551:04/09/28 01:27:16 ID:IWLUb7FV
>>554
598スピーカ並の音像定位かと。
>>555
低音の音離れの意味がわからんが、違う。音像定位の意味わかるよね。

まあ正直センモニで音楽聴いても全然楽しくないだろうと思うよ。物足りない印象がずっとまとわりつくからな。

しかしなんでこんなにセンモニユーザが煽られるのかわかったよ。
それなりにまともな感想書いても、内容が否定的というだけで聞く耳持たない、それどころか煽ってくるんだもんなあ。
そりゃこのスレもほとんどが煽り煽られで中身スカスカになるってもんだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:30:04 ID:OWuqR/q3
>>575
だろ?
まあどうせ自演扱いされると思うがw
577щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/09/28 02:06:17 ID:oigwPtOj
ネタスレが上がってたんで書き込んじまったよ。
NS-1000Mなんて音の悪い骨董品には興味ねえや。乙
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:40:35 ID:0U6VR5+a
SX-500シリーズはいいと思うね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:55:35 ID:8VGKM8uf
それってソフトドームだろ。
1000MはハードドームのBeが売りだから。比較にならない。

折はウーハー部も強力アンプで駆動してACEテクで延ばしているので不満はない。
特にACEテクはよく効くです。
箱を大きくするとステレオイメージに影響あるし、箱鳴りも大きくなりバランス
崩す可能性がある。素人には手が出せないし元に戻せなくなる可能性大。
今のサイズを死守して、無改造に近く、低域をらくらく延ばすにはACEテク
しかない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:47:17 ID:F/OJHyIX
おれもACEは使わせてもらっているが、そんなに簡単じゃないぞ。
確かに活性炭突っ込むまでは簡単だけどね。
低域と中高域とのバランスが笑っちゃうほど明らかに変わるし、
ウーハーが動くようになって少し箱が鳴っているのが分かるようになった。

測定したわけではないが、ACEを使っても最低域が延びるという感じはあまりない。
むしろ中低域から低域が元気になった、レズポンスが良くなったという感じ。
鳴り方がネアカになったという感じかな。それと全体に余裕が出てきたと感じる。
スピーカのキャラクタが変わるのでセッティングはやり直しじゃないかと思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:57:59 ID:qOI4yU5q
つまり無改造の1000Mは糞ってことでよろしい?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:06:07 ID:F/OJHyIX
無改造の1000Mの音が好きな人がいる
改造した1000Mの音が好きな人がいる
どちらにせよ1000Mの音が嫌いな人がいる
            ・
            ・
            ・
オーディオなんかより煽りや荒らしが好きな人がいる
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:23:51 ID:LwLeo12O
ACEは改造って言うよりチューニングだよね。
レヴェルコントロールの類。
効くので微妙に量の加減が必要。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:08:57 ID:F/OJHyIX
ACEをやってる人に質問なんだが、
(1)どんな活性炭を
(2)片チャンネルどれくらい入れて
(3)どんな効果があり
(4)どのくらいその効果が持続したか
(5)今後の予定

ちなみにオレは
(1)ダイソーの押入れ用活性炭と冷凍雇用脱臭剤(2個パック)を
(2)押入れ用活性炭2個、冷凍雇用脱臭剤1個入れた。左右あわせて500円
  なんでこんなことしたかというと、効果が無かった場合に別の使い道があったから
(3)笑えるほど変わった。スコーカとツィータのレベルをいじってバランスを取り直した。
  中低域で細かい音が良く出るようになった。ボリュームを絞っても音痩せしにくくなった。
  音が陽気になった。そのかわり音に若干雑味が付いたような気がする。
  インシューレータ等のセッティングを見直さなくてはと思っている。
(4)やって一週間。まだ落ち着いてない。
(5)活性炭が長持ちするようにシリカゲルも入れようと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:55:40 ID:buxcxWJX
活性炭入れるって、箱の中に入れるの?
てか、ACEって何?

ググってもよく分からんから教えて下され
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:16:46 ID:F/OJHyIX
英KEFの特許らしい。詳細は以下のとおり
http://www.kef.jp/kef_web_094.htm

活性炭には空気圧を加えると空気を吸着し、空気圧力を除くと放出する性質があるらしい。
これを使って密閉型スピーカの内容量を実質的に「1.5倍から3倍」に増やす方法。
1000Mが大型密閉的な低音を出すようになる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:08:25 ID:Mk1PUQfJ
ACEの活性炭は微粉末らしいが、最近、健康用としてNETで微分末活性炭が
販売されている。性質は粉より水に近い。
要らなくなったら食べればよいww
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:17:00 ID:F/OJHyIX
原理から考えて粉末活性炭のほうが少量で顕著な効果があると思う。
ただし湿気の吸着も早いはずで、すぐバカになるかもしれない。
普通に売られている顆粒の活性炭は粉末に比べると大量に入れなくてはいけないが、
粒が大きい分長持ちするのではないかな。おまけに手に入れ易く安い。
もちろん音が違う可能性がある。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:48:07 ID:wALa3QY8
1000Mはキムコだったのか
あれだけ大きなキムコなら豚小屋もばっちり脱臭できるねwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:32:58 ID:5mRkOVCz
巨大な冷凍庫や冷凍室にずらりと並べられた活性炭充填済み1000M
音を出すよりはるかに有意義かもしれない
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:53:20 ID:ZUn87i54
紹介されてけっこうたつけど、自分で試した香具師の話はここでしか
見かけんなーw キムコまとめ買いした香具師もいそうなもんだが
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:59:22 ID:rTtWAbK2
ACEは1000MMを1000Mにする技術。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:23:10 ID:4uEbHX/+
これもぷらしーぼ
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:08:28 ID:FyqTYBRD
1000Mを、叩くことしか楽しみが無いアホ。
親の顔が観たい。
先祖も泣いてるぞ。
悲しい大人になったもんだW。
595アン様、パン様、マン様:04/09/28 23:16:28 ID:vXbUU8+t
本当は欲しいんだよ。生産中止を悔しがっているんだよ。
センモニオーナーが羨ましいんだよ。
596国粋主義者:04/09/28 23:50:28 ID:IeWzOEKA
なるほどACEとやら、楽器やSPには湿気は厳禁。
アルテックやJBLやらの製品は、カリフォルニアの青い空の
下でこそ本領を発揮する。日本人ならじめっとした気候にぴったりの国産SPで
楽しく陰気に楽しもう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:54:07 ID:OWuqR/q3
1000Mにはオカルト話がよくお似合いで。
オーディオが衰退していったのもこの馬鹿スレ見てると判るな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:01:54 ID:iThrk0eE
ラジカセしかもってない厨房が、自慢げに語るふりをするスレは、ここですか?
599アン様、パン様、マン様:04/09/29 00:09:51 ID:Ow9zN9Gl
ここは日本最高でベストセラーのブックシェルフ型スピーカーの
ホメホメ大会場所です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:10:07 ID:ya5peGDV
煽りも三流か(プゲラ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:10:33 ID:6runejzC
( ゚v^ ) オイチイ
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:26:32 ID:5Xp8aDqW
ばかばっか
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:27:36 ID:3GeAO4yY
>>602
ぶす
604MJエロオヤジ:04/09/29 00:44:04 ID:Ow9zN9Gl
マイド
センモニは北欧スエーデン国営放送局モニタースピーカー。
テンモニが独占してたスモールモニターに果敢にチャレンジしているのが
北欧フインランドのジェネレック。ヤッパ良いスピカは何処かに共通点が有る。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:07:40 ID:bS6aEZ78
>>604
ジェネレックはラージの世界ではとっくにメジャーだけどな
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:57:48 ID:vDzXrQfY
>597
オカルトでは特許は取れない訳だが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:53:45 ID:l2um6BrU
インシュレータやケーブルでチューニングは激変と逝ってもたかが知れているが
ACEチューンは少し効くから、ちょうど効く、効きする、ぎまで自由自在にチューンが可能。
なんども逝ってるけど、活性炭が要らなくなれば出して食べればいい。ww
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:41:44 ID:LE/zVgef
内部乾燥の効果もありカリフオルニアの音の再現も可能になる分けないww
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:45:14 ID:ZQGx0i8y
>>604
そうですね。
スェーデン以外でも、フィンランドやデンマークでもモニターに採用されたし、
ジェイグレイトンやチックコリアのスタジオでも採用、と記憶しています。
予備知識も無い当時多くのSPを試聴して購入後にその事を知り、驚いたものです。

購入当時は中高域はきつかったが、エージングでこなれて、今はゴキゲンです。
低域が欠点とも言われますが、バスレフ型のあざとい低域よりも、
密閉型の低域が私の好みにマッチするので、
今後も使える限り使っていきたい、と思っています。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:14:51 ID:IpR4OqV8
>609

そうそう
オーディオはモノの値段にこだわるよりも自分が気に入るかどうかが大事。
ここで他を叩いている連中は、自分の感性を人に押しつけているただのオタク。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:15:52 ID:qutT5Z2w
活性炭のやつなんでオカルトとしか思わないのかなあ。
活性炭やゼオライトに圧力をかけて気体を吸わせるプラントの説明は、
ググれば山のように出て来るんだが。
だから
「原理的にはうまく行く可能性があるのだが、本当にうまく行くのか」
というのが当然で
「簡単だからやってみよう」
というのが科学的精神というやつじゃないかな。
頭から否定するのはオカルトと同じだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:51:12 ID:IdcD1KVM
NS-1000MONITORは史上空前絶後の超高音質スピーカー
持ってない奴は負け組み
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:29:56 ID:5Xp8aDqW
↑と、アンチ様が申しております
614カンチレバー細すぎ! ◆HOSO.G1bfs :04/09/29 10:30:46 ID:CM3klbO3
活性炭はダイソーの2個100円のキムコのパチモンでも効果ありますよ。
たかが百円二百円でプラシボも何もないだろうし(笑)
これならウーハー外して中に入れるだけですぐやれるから、半信半疑の人は試してみては?
ただウーハー外すときに、表面の飾り板を削っちゃわないように注意してね…。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:39:02 ID:lxTAtWBf
値段が違うから比較にならない
年代が違うから比較にならない
ソフトドームだから比較にならない
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:02:18 ID:9BfDZ2Ql
>>614
化粧板の下側をベキってやるんだよね。
で、木工ボンドでそーっと貼り付けてごまかすことに。ww
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:35:43 ID:SHDmPqm4
>>609
私も含め、多くの1000Mユーザーはあなたと同じ思いでは・・・
私もバスレフ型等より密閉型の締まった低音のほうが好きです。
量よりも質ですよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:48:04 ID:5Xp8aDqW
ダイソーで冷蔵庫用の活性炭買ってきてぶち込んでみたが…

スゲエやこりゃ。こんなにも効果があるなんて思ってもいなかったよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:57:59 ID:dh63nNzK
密閉型とエアーサスはちと違う。
密閉は素直な低域特性を示す。
エアーサスは重苦しい息苦しい糞詰まり低音。
1000Mは後者である。
620618:04/09/29 21:58:41 ID:mEWCG1/1
おかげで豚小屋の悪臭も一気になくなってくれたYo
621551:04/09/29 22:45:31 ID:i/SgpTSE
べつに誰がナニ使おうと好きにしたらいいが、最高のスピーカとか書いて初心者を惑わすようなことはやめろ。
どう考えても一般家庭での音楽鑑賞に適したスピーカじゃない。

モニターとしての評価が高かったのはモニターとして必要とされる能力が高かったからだろう。特に高音域再生という点で。
モニター用なら低音の量感はそれほど必要ないし、音場感・音像定位もどうでもいい。
つまりモニター用としてなら欠点は無視できる。音楽鑑賞用に致命的な欠点だとしてもな。
622名無しさん@お腹いっぱい:04/09/29 22:55:13 ID:SakT05kf
<621
1000Mが何故当時JBL#43シリーズの4倍売れたか良く考えよ!。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:56:09 ID:SHDmPqm4
>>619
>>密閉型とエアーサスはちと違う。

へえー・・・しらんかった、どう違うの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:57:36 ID:Kzacksx0
>>622
情報操作(プ

それにそんなに売れたか?
625623:04/09/29 23:01:38 ID:SHDmPqm4
1000Mって吸音材いっぱい詰まってるので、てっきり密閉型だと思っていたよ。
>>619
626551:04/09/29 23:04:17 ID:i/SgpTSE
ついでに二つほど。

センモニは低音弱いけど、バスレフより密閉が好きだから良い。と思っている方へ。
論点がすりかわってます。センモニは密閉だから低音が弱いわけではありませんよ。
低音の弱さはおそらくユニットの質とバランスによるものでしょう。
密閉型でセンモニより低音が優れているスピーカはいくらでもあります。
密閉とバスレフどちらが好きかは別問題ですね。頭の中でどう辻褄合わせてるのか知りませんが、早く気づきましょう。

ヤフオクでの評価について。相場が高めなのは某HPのトップにのってるからだろう。初心者が見たらいいスピーカだと思い込んでしまう公算が高い。
出品数が多いのは、やはり音楽鑑賞に適さないのが理由だろうな。聴いてみて堪えられずに手放す人間が多いんだろう。
大体そんなすばらしいスピーカならもっと高額で取引されるはずだ。
所有者が手放さないため出品数はもっと少なく、評判がよければ入札者数も増えるだろうからな。
627551:04/09/29 23:11:19 ID:i/SgpTSE
ついでにもうひとつ。
エアーサスペンション型は密閉型の一種。比較すること自体おかしい。
そもそもこの方式だから駄目とかいうことはまずない。明らかに劣る方式をメーカーが採用するはずがないからな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:14:26 ID:Kzacksx0
日本人は方式とか理論とかカタログスペックとか好きだなぁ。
目背けずに音聞けよ音。
どう聞いたってそんないい音で鳴るようなスピーカーじゃないぞ。

未だにxxx放送局採用ってのもありがたがるらしいwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:15:24 ID:pwj0MdVE
>>621

>モニター用なら低音の量感はそれほど必要ないし、音場感・音像定位もどうでもいい。
>つまりモニター用としてなら欠点は無視できる。音楽鑑賞用に致命的な欠点だとしてもな。

おいおい、適当なこと書くなよ。釣りか?
本気だとしたらド素人丸出しだぞ。

630a penguin.:04/09/29 23:19:17 ID:dh63nNzK
>>623
単純な密閉型エンクロージャ
完全密閉型エンクロージャ(アコースティック・サスペンション或いはエアー・サスペンションとも言う)

両者を同一視してはならない。
後者は「空気バネ方式なのであって、適合ユニットは超低Q超低f0重振動系質量強力駆動力で且つ
超ハイコンプライアンス素のままではクタクタなユニット」を搭載しているのである。
出直してこい。
http://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/uty/byteserver.cgi?../tmsr/tmsr019c.pdf
631a penguin.:04/09/29 23:24:25 ID:dh63nNzK
エアサス元祖は有名なAR3だが、著名な評論家は「バットで大きなタイヤを叩いたときのような低音」と
評したものだ。この低能率タイプ国内で大流行した為にアンプも大出力化したのである。
しかしこのタイプは「死んだ音」が出やすい欠点がある。1000Mはよく頑張ったと言うべきであろう。
632MJエロオヤジ:04/09/29 23:44:58 ID:SakT05kf
マイド
密閉型と完全密閉型(エア.サスペンション方式又はアコーステック.サスペンション
方式)は最近では、ほぼ同意語で、単にセンモニ密閉型と言えば完全密閉型と
考えて良いのではないか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:52:52 ID:eo9Sokge
あなただけに、適してないのではありませんか?
困ったものだ・・・
634625:04/09/30 00:01:00 ID:y5zE8J17
>>626
説得力、「センモニは低音弱いけど」なんてアンチの言い分であって、
自分も含めて1000Mオーナーはそうは思っていない。>>よね。
635634:04/09/30 00:03:11 ID:y5zE8J17
↑訂正、「説得力ないよ」って書いたつもりだった。
636MJエロオヤジ:04/09/30 00:05:35 ID:eWlWu95E
マイド
NO.634の625度の
me too.
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:11:19 ID:+Ss/3XVp
低音が悪いのはあなたたちの大好きな「定評」だった筈ですがw
638634:04/09/30 00:11:21 ID:y5zE8J17
>>636
ありがとう&おやすみ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:11:39 ID:z6ZZcdR5
密閉型は三種類というべきか
@ユニットに負担を掛けない十分な容積の密閉箱
Aエア・サスペンジョン型…箱内部の空気バネ利用
Bアコースチック・エア・サスペンジョン型…Aの応用で、吸音材を一杯入れてfoをさらに下げた

センモニはBなんだよ
640MJエロオヤジ:04/09/30 00:18:39 ID:eWlWu95E
マイド
NO.639度の
そーでっか。判りやすい解説感謝イタス。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:19:33 ID:Ci8MMTTl
ここで批判してる人は元NS-1000Mユーザーなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:03:59 ID:xWrwRXIq
>639
> Bアコースチック・エア・サスペンジョン型…Aの応用で、吸音材を一杯入れてfoをさらに下げた

は間違い。吸音材を入れて下げるのはQ0。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:10:14 ID:4eKA8JHI
十分に良いSPで手放せない魅力ある音をだすSPだと思っているけど、最高のSPだ
なんて誰も逝ってない。ww
ほんと、何を勘違いしてるのやら。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:25:59 ID:tgC0doFc
手放した漏れは負け犬です。orz
1000Mの魅力は現代の他のSPで十分代わりがきくと思いますた。

で、場違いなお願いです。
1000Mの魅力を代替できる(できれば大幅に上回ってほすぃ)SPを教えてください。
実売価格25万以内、小型のモノを希望しとります。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:29:50 ID:Y88Ff0eT
ない
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:33:42 ID:xWrwRXIq
オレも過去にそれに近い質問をしたことがあるんだが「難しい」が結論だった。
まあ実売25万以内で小型となると「相当難しい」じゃないかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:36:59 ID:+Ss/3XVp
>>644
そんなに欲しければ素直にNS-1000M買えよ。
それとも買えない裏事情でもあるのかw

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=NS-1000M&auccat=2084041563&alocale=0jp&acc=jp
648644:04/09/30 18:55:25 ID:tgC0doFc
他にSPあるので中型は困るんです。
小型は必須。実売30万以内だとどうですかねー。
中高音が魅力なので、小型でいけると思うんだがどうでしょう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:09:39 ID:xWrwRXIq
>648
他にあるSPって何?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:18:39 ID:3z3BgvMG
優秀なSPは色々あっても1000Mの代りは無い、が答えだろ。
異論はあると思うが、強いて言えばスタチック型SPだろか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:26:02 ID:+Ss/3XVp
>>650
極端すぎ
あくまでもコーン + ドーム型の凡庸な機種にすぎない
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:28:17 ID:fQ2xsFZ0
コーンドーム
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:02:39 ID:gltoP6CB
>>651
いいじゃないか最近スタチック型も人気ないし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:04:22 ID:gltoP6CB
て言うかアンプ喰いは最近特に嫌われる傾向にある。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:26:02 ID:+Ss/3XVp
>>653
ダメ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:54:25 ID:TdTgVPRU
>>626>>627
ほんとに素人丸出しだな(W

「スカキン、ペンギン」だけ言ってりゃ恥掻かずに済んだのにな(ワラ
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:45:18 ID:7OkC5gvR
@ 大型密閉 充分な容積を確保しfo上昇を避けたもの。(低音が緩やかに伸びる)
A エアサスペンション型 Moの値の大きなユニットを使用し低音を伸ばす。
   空気のサスペンション効果で制動を得る。foの上昇があるのでfoの低いユニットを使う。(充分な吸音材が必要&能率は下がる)

いずれにしてもバスレフの腑抜けた低音とは大違い
バスレフで充分って香具師はバカエンドでもやってなさい
お前たちに出来るのはいくら金を掛けたか自慢するとこだけでしょうから(ワラ
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:51:57 ID:fQ2xsFZ0
アコースティック・エアーサスはタイヤをバットで殴ったような低音。
大型スピーカーで聞ける良質な低音は望みがたい。
無理矢理低い音を出そうと必死なのが聞き取れてウザイ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:52:53 ID:wLrzmXmX
カーボンコーンの密閉箱って
活性炭効果あるんだろうか?
660MJエロオヤジ:04/10/01 00:10:47 ID:JoQ7eml0
マイド
カーボンコーンの密閉箱なら1000Xだがまさか?。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:14:09 ID:E2AdxBj9
>659
無い。効いているのは「炭」じゃないからね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:32:51 ID:vXZtiQgw
>>658
わざと釣られてやる。
タイヤをバットで殴った音を、一番リアルに再生できるSPを紹介しろ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:05:20 ID:I8pXa7AE
金属バケツをバットで殴った様な音なのはNS-1000M
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:19:29 ID:uiTc4i6k
>>662
タイヤをバットで殴った音を録音したソースを用意しろ。それからだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:40:19 ID:h65PfSs9
1000Mと4312mk2wx両方使ことりますが・・・

女性ボーカルやピアノがたまらん1000M

女性ボーカルは下品になるがジャズはたまらん4312

方向性が違うのでどっちがどっちとは言えないっすがどちらにも
これで無くては出ない音が有るので聞く音楽によって使い分けて
ます。
同じCDを聞き比べてあらびっくり!?なんて事もありますよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:01:50 ID:RSqGB0gn
ちょ〜〜〜〜余裕で666ゲット!
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:53:48 ID:uzTvjC3u
祝、千子阻止。
668MJエロオヤジ:04/10/01 11:15:41 ID:JoQ7eml0
マイド
700及び777も要注意!。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:36:41 ID:uiTc4i6k
>女性ボーカルやピアノがたまらん1000M
基準となる音を知らずしてなにが堪らん?
ただ単におまえ個人がそう感じただけ
私が聞いた印象では線の細い冬景色のようなボーカルだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:55:36 ID:zMG7PCmf
>>668
MJエロオヤジは1000Mもってるのか?
あと、上げるな!
671MJエロオヤジ:04/10/01 12:00:06 ID:JoQ7eml0
マイド
NO.669度の
”ただ単におまえ個人がそう感じただけ”とは貴方にも当てはまります。
NO.665度のとは視聴環境も異なるのでしょう。
ワタスもNO.665度のと同じ経験を致しました。
それは、センモニとBC−2(スペンドール)及びDITTON25(セレッション)
です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:00:37 ID:EPtd3hVT
>>669
それはただ単におまえ個人がそう感じただけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:32:13 ID:MLLqJFyU
>>669
>私が聞いた印象では線の細い冬景色のようなボーカルだ

それはただ単におまえ個人がそう感じただけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:44:38 ID:2mvG1qD7
>>669の耳はロバの耳w
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:49:58 ID:E2AdxBj9
みんなそういじめるな。
669は石川さゆりのファンなのだ。
669の脳内には雪のちらつく津軽海峡の姿が浮かび上がってきたのだ。
すばらしい歌唱力であり且つすばらしい再生能力ではないか。
669がもしも演歌ファンでは無いと主張するなら、自分の装置と比較した音源を
さらすしかないのだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:14:41 ID:uiTc4i6k
石川さゆりが聞いたらきっと涙を流して残念がるんじゃないかな?
津軽海峡の冬景色歌ってるのにどうしたことか、南極冬景色になってるわ・・・
それにあたしのボーカルってこんな半病人みたいな声じゃないわ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:36:38 ID:E2AdxBj9
676のギャグが寒すぎて1000Mが凍りついたからじゃないかな。
678551:04/10/01 21:32:14 ID:Xc0fSLkr
>>643
何度か書き込まれているが?まあそれはアンチの仕業だとしてもだ、
煽られるたびにセンモニから他のに買い換えるとウン十万になるとか言ってる奴いるよな。
明らかに過大評価なんだが。それともこれもアンチなのか?

なんかこのスレおかしいねえ。センモニユーザはアンチからの煽りの被害者のはずなのに、
煽りっぽい書き込みってセンモニユーザ側のが多いもんなあ。
素人丸出しとか煽って、ナニが間違ってるかの指摘は一切なしだったり。
バスレフ使用者に対してバカエンドとかいう意味不明な用語で煽ったり。

まあ俺よりも論理性も文章力も格下の駄目ユーザにはナニ言っても無駄だろうがね。
駄目ユーザのせいで一般の善良なセンモニユーザが被害を受けていることぐらいは気づいて欲しいもんだが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:09:15 ID:E2AdxBj9
>678
今までの書き込みは悪くないと思っていたんだが、今回のはいただけ無いねえ。

> まあ俺よりも論理性も文章力も格下の駄目ユーザにはナニ言っても無駄だろうがね。
なんて言ったらアンタ味方をなくすよ。

> 煽られるたびにセンモニから他のに買い換えるとウン十万になるとか言ってる奴いるよな。
> 明らかに過大評価なんだが。それともこれもアンチなのか?
ならばアンタが具体的に今なら○○で置き換えられると機種を挙げるしかないと思うよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:26:12 ID:tOrdVwWo
数字コテウゼエ
いい加減己の実力に気付け
恥ずかしい奴め
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:50:38 ID:I8pXa7AE
>>680
> 数字コテウゼエ
> いい加減己の実力に気付け
> 恥ずかしい奴め

晒しage
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:52:15 ID:JRqAaquF
>678
>煽られるたびにセンモニから他のに買い換えるとウン十万になるとか言ってる奴いるよな。
> 明らかに過大評価なんだが。それともこれもアンチなのか?

前にも書いたが、マジだよ。そもそも過大評価とかそういう発想がわからない。偏差値的に優秀な
SPかどうかなんて興味がない。自分にとっては1000Mから替えて多くのファクターで凌駕
してくれるのは、やはり定価ベースで100万を超えるSPになってくる。それ以下だと一長一短で
高い金出して買い替えるほどには思えない。店頭やショウなどの試聴だけでなく、実際に
買って使ってみたSPもある上での判断だからしたない。
別に擁護しているのではないよ。自分にとってはそういうSPだ、というだけの話。あなたにとって
糞SPなんだったらそれは事実なんだろうし、それをとやかく言うつもりは毛頭無い。
ただ、私の気持ちに近い人も少なからずいるようだから、なぜそのような事を言い出す輩がいるのか
考えながら今一度ある程度鳴っている1000Mを聴いてみるのも面白いのではないかい?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:55:17 ID:8K8dgGML
センモニってそんなにいいものだったの?
ほしくなってくるけどいまだに高いよね?中古なのに。
それともここはネタスレなのかとも思えてくる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:58:09 ID:wtOd3qmv
寒い。凍る。
異常なまでに、執着しますね。
なにかトラウマでも、あるのか?
カラダが、シマウマなのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:08:31 ID:Ko45wh0n
【モニター】 NS-1000MONITOR 【パート3】
 このスレ、板で何時も上位にいて賑わってるんだなぁって思ってた。
 覗いてみたら罵り合いであがってるノー。

 ハードオフにパッと見で綺麗なセンモニが装置に繋がれ、
 微音で鳴らしたながら売られているよ。

 置いてあると存在感があるよね。堂々としている。

 

 
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:11:11 ID:IpV9VnZL
SPが一番音が違うのだから、気に入らないのを聞くことはない。
気に入っている人が聞けばいいだけだ。
それをののしりあってどうする・・・
687682:04/10/02 00:16:05 ID:YY3dQ667
>684
ちょっとまじレス。
執着はしていないなぁ。実際替えたいから試聴もしまくるし、何本も買ってる。
音はともかく、1000Mのルックスは自分的には正直苦しいものがあるので
替えたいのは確か。たとえばS9800が買える金とそれが不満なく置ける部屋が
あればすぐにでも替える。何も1000Mが唯一絶対の最高のSPではないよ。
688682:04/10/02 00:23:25 ID:YY3dQ667
>683
SPなんて自分の好み。
1000Mを聴いてみて自分が気に入れば買えばいいし、ピンと来なければ
スルーすればいい。正しいのはあなた。
どんな感想を抱くかはさておき、色んな意味で聴いておいて損はないSPだとは思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:38:13 ID:K3ViUs31
もっと悪口を書かせるんだw
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:39:00 ID:EdOqQREz
狙っているよ陽炎
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:25:30 ID:8BONHexJ
NS-千Mは抜群に美しいデザインだな、精悍だな、オブジェとして飾るだけでもいいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:21:50 ID:8BONHexJ
現代版センモニを作るとしたら中高域ユニットはボロンあたりの
振動板をネオジュームで駆動したらどうか。
そして肝心の低域は12inchユニットをバスレフ型又は普通の密閉型の
ハコに入れてローエンド拡充は棄てて、中低域がリズミックに弾む
ように設計するのは如何か。
従来の如きエアサス式では死んだ音・歌わぬ音きり期待できまい。
ローエンドを希望する場合は外付けのサブウーファに委ねるのである。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:44:09 ID:NyBXnIEX
リズミックって何だ??
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:55:37 ID:6vi+3GST
FX-3
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:06:41 ID:1g/EnOYS
>>692
バカハッケソ!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:11:56 ID:1g/EnOYS
ボロンそこペングインアイスに相応しい
冷たく凍りつく音 色気もそっけもない
ネオジウムを好んで使うとは もはや言葉がない
アルニコ>>>>>超えられない壁>>>>>ネオジウム
ネオジウムはAV用スピーカーだけで充分だ、たわけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:13:36 ID:6vi+3GST
センエムは氷のように冷たい音だから北極圏の国営放送に採用されたのですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:20:10 ID:1g/EnOYS
ボロンを使用したスピーカーに比べたら充分温かみがありますですよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:23:19 ID:SiM6YGdP
私のおじいさんの部屋にあった黒くて美しいスピーカー
それはNS-1000Mで、私は4歳でした。
その音は甘くて優しくて、こんな素晴らしい音で音楽を聴かせてもらえる私は、きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいさん。孫に聴かせてあげるのはもちろんNS-1000Mの音
なぜなら彼もまた、特別な存在だからです。
700MJエロオヤジ:04/10/02 10:43:23 ID:meDl8hJ8
マイド
NO.699度の
センモニは1974年発売で御座る。’74当時貴方が4歳としても
現在お爺さんでは時間的に無理がありゃしないか?。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:22:53 ID:6vi+3GST
エロオヤジ、いいところに気付いたな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:20:13 ID:UM045rcR
つーか、コピペ(元ネタはキャンディーのCM)だろ
年齢的には父と息子だろうがね。オリジナルは祖父と孫だけど。
703MJエロオヤジ:04/10/02 12:40:57 ID:meDl8hJ8
マイド
処でオヌシのセンモニセッテイングはスコーカー/ツイターが内側それとも外側?。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:04:24 ID:6vi+3GST
左右間1mで内側。
705MJエロオヤジ:04/10/02 13:10:51 ID:meDl8hJ8
マイド
内側が正規とは思うが、1Mとは近杉や〜しない?。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:14:47 ID:IpV9VnZL
もともとの正規は、外側だよ。
しかし、内側の方がいい場合が多い。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:17:59 ID:6vi+3GST
裏板の指定とは逆にしてる。しかし、今の距離では内側が良好だった。
密度の点で。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:53:49 ID:g8zt8p0k
100円ショップで2枚ほど活性炭シートを買ってきた。
これだと中にポンと入れておけばいいだけだから楽だ
量が少ないかもしれんな
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:02:59 ID:1nIb4QVU
初期型センモニ買った後で買ったSPの総額は今ざっと計算すると、だいたい300マソ
程度。25年間に金のかからん車一台を買った感じだ。
つい最近70マソのSPをゲットしたけどセンモニを超えている分けではない。
これの繰り返し。いっそ200マソくらいのを一気に買えばセンモニ追放出来る鴨。
ちなみに一番高価なのは140マソのやつ。これ倉庫で寝てる。藁藁
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:05:07 ID:hLqL1xiE
戯言はどうでもいい。
ちゃんと音質を語れ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:22:35 ID:8BONHexJ
ネオジュームは最新のドライバに沢山採用されているのだが・・・
フェライトのセンモニではもこもこアイスだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:57:21 ID:AX14n47E
>>710
スマン戯言でした。
ただ、最新鋭の非常に評判の高い数倍も高価なSPでもセンモニより優れていると
は限らないと言いたかっただけだ。
現在、センモニと二頭立てww
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:07:32 ID:V3rJal67
>>710
音質なんか言葉で語るって詐欺の類てはと思うけど。
むしろ英国式に点数でよかった、悪かったをあらわしたほうが判りやすいww
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:23:41 ID:g8zt8p0k
1000Mのエンクロージャって傷つきやすくない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:44:31 ID:Zi0l51US
ああ、20年使ったらボロボロだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:52:23 ID:dhZPQ+g9
センモニのウーハーのマグネットってフェライトなのかな?
年代的に言ってアルニコの可能性もあるんじゃないの、
少なくとも白ウーハーに関しては…
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:08:47 ID:RsYTZ5Z+
オレの白コーンのウーハは間違いなくフェライトだよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:16:53 ID:ycLxW0WF
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ コーヒーにはフェライト・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:23:09 ID:8BONHexJ
センモニは安物フェライト使ってるし、中を見た人は吐き気がしたそうだ。
なんでも磁気回路に錆びが発生してるそうだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:04:10 ID:IpV9VnZL
フェライト以外の1000Mはない
721MJエロオヤジ:04/10/02 23:44:02 ID:meDl8hJ8
マイド
センモニのツイーターの単売品JA−0572はアルニコ320g使用。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:56:11 ID:IpV9VnZL
>>721
別物じゃん、1000Mのユニットじゃない
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:04:25 ID:gfM6bC2n
吐きたい人は、吐けば良い。
しかも、他人の行動なんてどうでも良い。
うけうりは、良くない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:41:27 ID:ZESYKgAg
センモニが690と同じ外見だったら評価が大きく異なったかもしれないな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:10:56 ID:uX5R7GAx
どういうふうに?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:35:54 ID:EnX+YuSc
1000Mは糞
糞は何やっても糞
綺麗な糞とか食べられる糞とかあるわけがない

糞を過剰に賛美するここは糞スレと決定
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:48:29 ID:aT0hy/tr
>>725
もっと早くなくなっていたと思うよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:28:30 ID:7syhf46I
1000Mのウーハーはどうなの?
自慢のベリリウムは塗ってないんでしょ
低音の輪郭やスピードはどう?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:18:55 ID:NZCaC5u+
ベリリウムを「塗る」って、、、。W
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:12:55 ID:y4/7dzBO
塗っているのか、ベリリウムをw
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:48:57 ID:XlGq0b9y
ウーハーは普通の紙製だよ。
反応は重くて鈍いと思う。
1000Mはウーハーと中高音のつながりは良くない。
ウーハーをカーボンにして中高音のユニットも改良した1000Xというのもあったが人気がでなかった。
使いこなしが難しかったのと、価格がUPしたとか、輸入品の値段が円高で下がって買いやすくなったとかが人気が出なかった理由だろう。

それから1000Mのベリリウムは蒸着して作ってるんだよ。
樹脂のドームの形に成型したのに蒸着して、うすいベリリウムの層を作ってから、樹脂を取り去る。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:06:52 ID:buDgBBr/
センエムがあまり低い周波数まで欲張らずに普通の密閉箱かバスレフにしてれば
もっとベリリウムと繋がりが良かったのではないか。
1000M mkUを作ってみればよかった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:16:54 ID:ZTA6EU4K
1000Mは普通じゃない密閉なの?
よく分からないんで説明してくれ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:19:12 ID:9BkjwiE3
>732
そんなに低い帯域まで欲張ってはいないと思うよ。
100Hz以下はだら下がりだし、foになる40Hzには-10dBにおちてしまう。
帯域を欲張りたいのならQoをあげてfo共振で40Hzのレズポンスを稼いでいるさ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:26:30 ID:b6Fm2+IL
そうだなあ、1000Mのウーハーは軽そうに見えるけど
軽いウーハーに対して箱が小さすぎたんじゃないの?
あのサイズの箱だったらもっと重たいウーハー使わないと
低域出んでしょ
逆に箱を大きくしたらバランスは良さそうだけど
そんなのは開発者は解った上で作り上げたんじゃないのかなあ
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:49:29 ID:9BkjwiE3
まあ今簡単な方法で箱を大きくするのが活性炭といいわけだね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:52:27 ID:f30UUe0i
そこでFX3ですよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:01:15 ID:fFd2oKDS
活性炭はサイズを保ったまま実効的サイズをあげる。
そのメリットは剛性を保ちやすい、音像が膨らまない、無改造のチューニングで
自由に最良点を探せる。他に、内部を乾燥しユニットの寿命の延長に役立つ。

1000Mを貶している人ほど試して欲しい。
早く倉庫へいって1000M出してコイ。ぎっくり腰にならないようにしてね。
好みのチューンで世界で唯一の1000Mにしよう。

ウーハ外すときにウーハー下部の化粧貼りを痛めないようにするのと、
ケーブルがぎりぎり短いので外したウーハーを置く台を用意すること。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:05:03 ID:fFd2oKDS
追加
アッテネータの導通無くなっている場合が多いからダイアルを1000回ぐらい
グリグリやること。大抵OKになる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:49:43 ID:Avnii7Wg
センモニの外観悪く言う人が多いなぁ

モノトーンに近い私の部屋にはすごいマッチしているんだけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:35:13 ID:bgCI1OMu
単体で見ると良い顔なんだけど、もはやインテリアには合わない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:49:58 ID:L+hDbB9W
ウチの奥さんなんかは目の敵にしているよ。
でかくてうっとうしくて存在感がありすぎる上にデザインが好みに合わないらしい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:54:09 ID:t9P22Cpa
オンナ子供のいる空間には木目調家具調の機材が相応しいのだろう。
男の城にこそ相応しいセンエムか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:32:42 ID:eoe9W3Jz
以前ご自身でピアノフィニッシュ仕上げにした1000M を紹介された
ドイツ在住の方(音楽家)がいらしたけど、あれはカッコ良かったな。
私は♀ですが、あれなら部屋に置きたいです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:41:25 ID:TqLnGUCW
320さんハッケソ!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:56:57 ID:KcCnPF35
センエムが似合う部屋は相当モダンですっきりで広いこと。
つまり、負けない部屋だな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:25:46 ID:pa8jNEk/
>>746
横浜の外人墓地なんかに置いてみるとなかなかいいんじゃないかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:26:46 ID:qHULw3XV
昔、690を置いた部屋に西日が差し込む写真が宣伝に使われていたけど格好
よかった。
最近ではB&W805sigがホールのようなところにポンと置いた写真で宣伝
してるけど完全に部屋に負けている。代りに1000M置いたら存在感を出す鴨。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:45:22 ID:7bn/OCYR
>743

そうそう>男の部屋

子供たちが絵本とか部屋に持って来ては困る
家を買った甲斐があったよ(・_・、)
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:01:08 ID:pa8jNEk/
45歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:11:03 ID:YL0QrTjQ
いやいや頑丈なネットによってユニットが保護され、子供が押したぐらいでは
ひっくり返らない1000Mは、リビングルームにこそふさわしいんだよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:46:26 ID:CqMLGZdY
>昔、690を置いた部屋に西日が差し込む
すぐに焼けて色が変わるな・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:57:17 ID:YL0QrTjQ
白木は焼けて真っ黒になり、ウーハは焼けて真っ白になり、あれっNS-10Mって3ウェイだったけ?とか
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:11:02 ID:73UU/w/B
センエムのあの黒さはな、日焼けサロンに通ったからなんだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:12:35 ID:0c+eHPoB
昼下がりのTEAって英国の習慣よね。けっこう趣のあるもんだよ。
NS690の写真は床に移った西日の反射光にはえたものでTEAtimeの
軽音楽って感じでした。
もちろん紫外線でコーンが白くなっても音は悪くならなかった。
世間のSPはウレタンエッジがやられてボロボロに破壊されたけど。
1000Mのコーンも白くなってもエッジはOK。丈夫だね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:40:12 ID:iWbtLuTS
>>749
>>そうそう>男の部屋

オレはむしろ逆で、子供と一緒に音楽聴きたいな。
専用部屋には滅多に入ってこないので、リビングにサブシステムを
置こうかと考えてるくらい。
アンタ、子育てを女に押し付けてないかい?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:53:45 ID:jJzTy0V2
>753
すごいな、白木が日に焼けたら真っ黒になるのか?W
690が真っ黒になるまで直火で焼いたら家の方も全焼してる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:42:11 ID:x3s7lgR2
阪神大震災で倒れたうちの1000M。左側はもろ正面向けに倒れたので、スコーカーが
ペチャンコになってしまった。あの頃ヤマハの保守担当はさぞかし忙しかった事だろう。
震災見舞いという事で、ユニットの料金は1割引きにしてくれた。ついでに少しガリがあった
アッテネーターも交換してもらった。(これは有料)
危惧していたスコーカー交換に伴う、右と左のバランスが変わってしまうのでは・・・
というのは杞憂だった。

しかし作業員が帰ってから気がついた。片側のSPのアッテネーターはスコーカー用と
ツイーター用があべこべに付けられていた。
表記が違うだけで、同じ特性のアッテネーターだと思いたい。
だから、そんな事は全然気にしていないよ。>>>>YAMAHAさん。
ちなみにあの時の作業員の名前は・・・

いやいやそんな事もあって、ますますこのSPが好きだ。
7591-90:04/10/05 23:17:55 ID:yfQoXpku
Part 1で3月終わり頃90番目に書き込み,その後4月初めに583−588に90として書き
込みました.それで1-90と名乗ることにします.
過去ログ行きですが583−588はgoogleにキャッシュが残っています.
ttp://216.239.39.104/search?q=cache:PANUTQd_cYwJ:hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079462503/518-617+8000A+audiolab&hl=ja&lr=lang_ja
595殿に「4343か4344の中古で、良い予感」とご助言頂きましたが,97年ころ手放した
4344が戻ってきました.そのあたりの話です.またまた長文失礼します.
7601-90:04/10/05 23:18:43 ID:yfQoXpku
(1/12)
さて,5月だったがCanterbury15の中古を販売店で聞いた.内部配線の一部不具合のせい
で一方のウーハーが鳴ったり鳴らなかったりで,よくわからなったが管のタンギング(だ
と思う)がリアルだった.60万を妻にねだったが教育費がこれから要るという時に何言っ
てんのと一蹴された.

そして9月初め.97年頃手放した4344が戻ってくることになった.Dynaudioに入れ替え
るそうな.4344はウーハーとミッドバスのコーンが張り替えてある.BL-111+AC3000を
売って代金の一部にした.150枚ほどあったLPは焼却場へ持って行った.
7611-90:04/10/05 23:19:42 ID:yfQoXpku
(2/12)
DU-7,C-06α,P-500で音を出した.一言で表すと「悲惨」だった.低音がたっぷりし過
ぎていてしまりが無い.だぶだぶの低音が始終部屋に充満している.まるで左右で±の結
線を間違えたような気持ちの悪い音.音の厚みはあるが,その厚みに音の実体が埋もれて
いる感じ.1000Mは音の厚みというかゆとりといった点では劣るが,細かいところは良く
出ていたよう思う.また華やかさと張りがあった.トータルとしては,1000Mの方がいい.
このままでは1000Mは手放せない.
7621-90:04/10/05 23:20:30 ID:yfQoXpku
(3/12)
さーて困った.コーナーに吸音材(抱き枕)を置き,スピーカーの足の間に座布団を入れ
(いずれも運んできた販売店Aの電話でのアドバイス),高さを上げ,内向きに振り,少し
はましになった.

管楽器のストレスのなさ(歪み感の無さ,伸びやかさ)は圧倒的に4344である.それと,
C06αを通すより,古いDACのEsoteric D-1から直接P-500に入れた方が,だぶつきと分
解能は多少改善されるようだ.出戻りのPRA2000にしてみるか? しかし,何の為にC06
αを入れたのか悔しいので,しばらくC06αを通すことにする.PRA2000の方がよかった
らC06α売ってPRA2000をメンテに出そうか.
7631-90:04/10/05 23:22:00 ID:yfQoXpku
(4/12)
ハイ上がりの神経質な嫌な音は全くしない.しかし,弦が団子になっているのは相変わら
ずである.よく言えば「溶け合った優しいゆったりした音」,悪くいうと(こっちが本当だ
ろうが)「分離の悪い締まりの無い音」.それに,岩崎裕美も太田裕美も,声も口も太く大
きく聞こえる.ピシッとした定位と分解能と適度な緊張感と,筋肉質のブリッ,ブリッし
た低音が欲しい.

4344を運んできた販売店Aは元の持ち主(=Dynaudioの購入者)に「あの部屋を何とか
しないと,何をやっても無駄ですよ」と笑ってたそうな.部屋は洋間8畳+畳10畳でクラ
ビノーバと座卓1つ,TV一台以外何もない.
7641-90:04/10/05 23:22:45 ID:yfQoXpku
(5/12)
困ってしまってニャンニャン・ニャニャンである.以下は独り言.

15年ほど前にやってたように,墓石(60cm×60cm×6cm.10cm厚にしたかったが100kg
になってとても持てんと石材店に笑われて6cmにした)を敷いてみるかなぁ〜.新婚で住
んだ賃貸マンションでは床が波打ったようになったので墓石は売ってしまって今は無いけ
ど.あの時は4万と運び賃の4人×1000だったかなぁ〜.そうなると,床の補強(根太を
プラ束で支える)もいるなぁ〜.でも,そもそも,あん時墓石の効果はあったっけかなぁ
〜.よく覚えとらんなぁ〜.
7651-90:04/10/05 23:23:33 ID:yfQoXpku
(6/12)独り言2
CDPもPREも1000Mを意識したせいか,ゆったり系で選んだのが,4344では良くない
ということかなぁ〜.今ならX30かDV-30にしたやろなぁ〜.PREもPOWERも古いし
なぁ〜. 1000Mはうまく鳴らしてたつもりなんやけどなぁ〜.結構キャリア積んだつもり
が,何もわかっとらんかったということかなぁ〜.さてさて,どうしたもんかなぁ〜.嫁
さんにで通帳取り上げらてるしなぁ〜.
7661-90:04/10/05 23:24:17 ID:yfQoXpku
(7/12)
PRA-2000の方がましだったのでC06αは処分した.販売店はB.そこで購入し1年弱使用
で買値の半分.まぁええか.PRA2000はPhonoが壊れているが,アナログとは訣別したの
で用は無い.安いデジタルアンプを買って気合いを入れる魂胆であった.感触がよかった
らP500売ってブリッジ接続Mono2台にする計画だ.

C06αを処分しに行って手放す理由を説明した.「モヤモヤになって,D1直結やPRA2000
に負けるんです.」と.そしたら,4344ならマルチアンプはどうかといわれた.そうだプリ
メインが1台余っている.4344は4wayだが1+3のパワーアンプ2台でとりあえずマル
チアンプになる.チャンデバがあれば形だけならすぐできる.質は全く別だが.
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:24:38 ID:xzpHSD4b
そこでXR50ですよ
7681-90:04/10/05 23:25:38 ID:yfQoXpku
(8/12)
チャンデバと言えばAccuphaseだ.しかし,中古でも10万を超していておいそれとは買
えない.1000Mを売って足しにすることを考えた.DU-7を買った販売店Cと買い取り額を電話で合意した.

玄関まで運んだところで,病気を再発させるほどインパクトを与えてくれた1000Mには愛
着を感じ,手放すのをやめた.もうまともな組み合わせ・セッティングで聴くことはない
だろうが,手元に置いておくことにした.

販売店Cでdbxの業務用のチャンデバが安いといわれた.うん,確かに安い.定価で3万.
これなら買える.しかし,昔D130のバックロードホーンを使っていた頃,あまりに下が出
ないのでビクターのグライコ(SEA-80,89,800だったと思う)で細工しようとしたら,途
端に音に品が無くなって即処分した思い出がある.販売店Cは大丈夫と言っているが....
7691-90:04/10/05 23:26:27 ID:yfQoXpku
(9/12)
4344は290Hzの-18dB/Octが良かったとどこかで見た.代理店に電話したら,これは-24dB
固定らしい.まあ,どうせお遊びだからいいことにする.ついつい聞いてしまった「3万
円で大丈夫ですか.Accuphaseは中古でも10万越しますが?」 HiFiより堅牢性を重視
しているとのこと.ちょっと心配になる.その翌日,勤務先で音響工事をしている方がい
たので,「何をされてるんですか」と聞いたら,その代理店の支店長様であった.「すいま
せん,昨日失礼な電話を支店にしました.」でも,もう一回尋ねてしまった.「3万円で大
丈夫ですか?」.答えは同じだった.

Pre-mainはAudiolab 8000A.£400(約66,000円)で買ったと思うが,日本での定価は
13万8千円だったらしい.帰国時に240Vから100V仕様に変えてもらっている.実を言
うと,4344を譲ったのは,PRA2000+P500+4344と8000A+Mordaunt-Short の違いに
それほど執着しなくなっていたため.それでPRA2000+P500+4344はマイホームの頭金の
一部になった.オーディオは卒業というよりも中退.その後,まずP500が故障入替という
ことで,ついでPRA2000も用無しということで戻ってきた.そして今度4344も戻ってき
たわけである.
7701-90:04/10/05 23:27:13 ID:yfQoXpku
(10/12)
さて,この土曜日dbxが届いた.ゲッ,電源スイッチがない.コンセントに継ぐと電源ON.
このあたりは業務用たる所以か.ゲッその2,周波数の目盛りとクリックがおおざっぱで
290Hzぴったりにはセットできない.まっいいかぁ〜.

まず,P500を下,8000Aを上にした.あれっ,上が出んぞ.8000AにはPre-outとPower-in
があるが,Power-inでは音が出ないみたい.マニュアルはどっかに行って無い.仕方がな
いCDにいれてボリュームを通すことにする.あれっ,今度は右が出らんぞ.おっと右側
をExternal Networkに切り替えるのを忘れとった.
7711-90:04/10/05 23:28:01 ID:yfQoXpku
(11/12)
おそるおそる音を出してみた.マルチアンプはバランスを取るのが難しいらしいが8000A
のボリュームで簡単にできた.バランスが取れているという根拠はない.記憶にあるオー
ケストラの音のイメージに近くなるようにしただけである.

すぐ上下を入れ替えたのでこの時の音はよく覚えていない.全体にシャキッとしたが高い
方に固有の音がつきまとう何か癖のようなものを感じたこと,上を止めると下はモゴモゴ
いっているだけ(クロスオーバー290Hzあたり)なので上の方が音を決めるような気がし
て,上下を入れ替えることにした.

で,下8000A,上P500とした.一言で表すと,シングルアンプ時に比べて見通しが良く
なった.だぶつきは姿を消し,チェロあたりの動きがわかるようになってきた.リズムと
いうかイントネーションがはっきりし緊張感がでてきた.そのため音楽に勢いが出て,テ
ンポが速くなったような錯覚を生じさせる.オーケストラが終楽章で力むのが判るような
気がしてきた.このオーケストラが力む感じは1000Mではやかましくなるだけで出にくか
った.
7721-90:04/10/05 23:29:44 ID:yfQoXpku
(12/12)
噂には聞いていたが4344のマルチ(と言っても上3つは内部ネットワーク使用)はシング
ルと全く違う.手放す前を含めて今まで何を聴いていたんだろうという感じである.不満
があるとすれば,若干埃っぽいところか.肌理細かさ,深みといったものが次の課題.

4344出戻りからまる1ヶ月,やっとトータルでも圧倒的に4344と言えるようになった.
もともとの厚みに1000M並の上の方の分解能をのっけることができたように思う.1000M
はこれで隠居である.1000Mを使ってなかったら,4344の厚みとゆとりだけで満足してい
たことだろう.

考えてみると,1000Mの時も好みに持って行くのに,週末だけだが3ヶ月位かかったよう
に思う.1000Mはいい加減な取り扱いで聞き流しに使うようなSPではないと思う.他機
種も同じだろうが,それなり覚悟と工夫をもって正面から取り組まないと真価を発揮しな
いような気がしている.
7731-90:04/10/05 23:30:49 ID:yfQoXpku
付1/2 考察―――理屈と膏薬はどこにでもくっつくものらしい
マルチアンプを勧めた販売店BのオヤッサンO氏とdbxを勧めてくれた販売店CのM氏
に感謝である.定在波防止のため用意した吸音用グラスウール90cm×10m(家を建てた工
務店から入手)はどうも用無しの模様である.

埃っぽいのはdbxのせいか,4344そのものか,F15LかF20を入れて初めてそこらへんは
定まることになる.楽しみである.

4344が出戻り直後ダラダラだったのは,どうもP500がヘタって低域のしまりが無くなっ
ているせいもあるんじゃないかと思う.そのうちAccuphaseに聞いてみよう.

1000Mがうまく鳴っていた(と思ってる)のは,タイトといわれる低域と,P500のゆっ
たりゆったりと部屋の特性とがあわさって,ちょうどよい位になっていたのではないかな.

それが低域の出る4344になってバランスを崩してしまった.マルチにしてこれまで聴いた
ことの無い音が鳴っているような気がするが,P500が新しいうちはマルチにしなくてもち
ゃんと鳴っていた可能性はある.今となっては確かめようがない.当然別のPowerを持っ
てくればシングルでもというのもあり得る.
7741-90:04/10/05 23:32:17 ID:yfQoXpku
付2/2 今後のこと―――4344でいいじゃん
自分にとっての判断基準は,「小音量でもくっきりはっきり迫力があり,大音量でもうるさ
くなくて,どこまでもボリュームを上げたくなるような音」である.大音量は快感である.
今回の出戻り4344のマルチアンプ化で少しだけだが道が見えたような気がしている.

1000Mでは,小〜中音量では中高域が美しく情報量も多く見通しもよかったが,4344マ
ルチで得られる力感を引き出すことは私の力量(テクと財力)ではできなかった.力感が
出る前に五月蠅くなってボリュームが上げられなかった.部屋と組み合わせる機器によっ
てそれを出しておられる1000Mユーザーも当然おられると思っている.

今考えていることは,
1.低域用Powerの交換 最新の元気なデジタルPowerのブリッジMonoをやってみたい.20万程度か.
2.チャンデバ交換   F15LかF20.10万ちょっとか.
3.高域用Powerの交換 きめ細かさと深みのあるものへ.30万位で何とかしたい.

これらを足すとちょうど60万でCanterbury15の中古が買える.しかし,4344でマルチ
の方が面白いような気がしてきた.ネットワークを取っ払ってPower 4台にまでする気は
ないが.

で,ただ今のローン残金約30万.いずれにしても道は遠い.

(完)
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:34:41 ID:CqMLGZdY
だからどうした?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:35:18 ID:xzpHSD4b
補助
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:38:11 ID:CqMLGZdY
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:40:09 ID:dOSnexHu
長いよ。長すぎる。唖然。これでは、スカキン玉と言われても、反論出来なくなる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:45:14 ID:A3AdN9zq
1000MだったらP-800だよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:35:44 ID:WZeK0Sgw
すいません、NS-1000Mって背面のバッフルがねじ止めになってますけど、
背面のバッフルを取り外すことは可能なのでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:38:16 ID:xYsqcjqz
当たり前だろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:44:36 ID:WZeK0Sgw
すいません、ねじははずしてみたんですけど、あまりにもがっちり
くっついているもので。。。端子盤は楽に外れたんですが。。。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:53:56 ID:m4oNHNK2
背面バッフルは接着してあるのではずれません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:59:44 ID:WZeK0Sgw
なるほど、ありがとうございます。
お陰で背面を傷つけずに済みました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:02:47 ID:WZeK0Sgw
スコーカーが全く鳴らなくなってしまいまして、原因を調べていたのですが
、アッテネータには異常はないようで、ユニットが死んでしまったようです。
786間借り人690:04/10/06 03:39:16 ID:240wHzBW
スマソ、板が無いので(^^;
690レストア中です。身を削って汚れを落とすスポンジが最高です
水を含ますので片手にタオルを持ち、擦ったら直ぐに拭き取ります
日焼していない底板と殆ど変らないレベルまで綺麗に成りました

当然ユニットとアッテネーターは外し、アッテネーターは抵抗巻き線を
クリーニングしました。後はヤフオクで落とした新品ビス24本(\2200)待ちですが
1000M共通で今も出品されていますよ。
787間借り人690:04/10/06 03:43:41 ID:240wHzBW
>>735今ならMIDユニットヤフオクに出てますが、高いか安いかはメーカーに聞いてみてからの判断でせうね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:10:12 ID:CD/a/mH4
エアサス型の箱を開けるということは破壊に通じる可能性大。
ユニットを全面から交換するのが限界。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:12:36 ID:CD/a/mH4
4344は中域から上は高い分解能を有するが、中低域以下はだぶだぶゆるゆる。
フェライトの鈍く弱いユニットで制動力は期待できない。
そういう意味ではセンモニに似通った弱点と言えよう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:59:08 ID:ZaQ5OpYT
>>758
私は鈴蘭台で、1000Mはセーフ。メリデアンのCDPがバラバラになり捨てました。
791749:04/10/06 07:59:40 ID:ssE4CyAi
>>756

自分の部屋で子供と聴いているよ。
でも、嫁と子供たちが寝たら、「男の部屋」
ウィスキー飲みながらクラシックとかジャズとか聴いてる。
その前に子供たちが散らしていった絵本とかブロックを片づけるけどな
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:00:58 ID:ssE4CyAi
みなさん、ウーファーの話をしていますが、白コーンと黒コーンの違いを言わないと
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:01:00 ID:ewOJlhv6
両方を並べて聞いたことが無いので分からないんだけど、どう違うの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:17:46 ID:CZML2WkE
二つ持ってるけど音楽性って云うと厨扱いされる。ww
白コーンは歌うってところ。黒はクールで分析的。どちらが良いって分けではない。
折は白コーンが好み。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:52:00 ID:2TBvfYKR
ベリリウムのゴルフアイアンをいっぱい売ってる
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%d9%a5%ea%a5%ea%a5%a6%a5%e0&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
ベリリウムってそんなに危険ではないのかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:05:52 ID:m4oNHNK2
こういうのって大概他の金属でメッキしてるとか、塗装してるとかじゃないの?(くわしくないが)
どっちにしても直接べろべろ舐めたりしない限り人体には影響ないだろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:56:22 ID:zhWvL4MG
http://www.jas-audio.or.jp/festa2004/today/images/24l/34-2.jpg
この小さいスピーカーはベリリウムじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:33:12 ID:KWnEN8aP
>>797
ベリだよ、ベリーグッド。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:18:38 ID:tghFveI0
流石の1000MといえどもTAD的スピーカーと比べられたら月とスッポンかもな
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:03:13 ID:bQ7xu25c
>>799
そのユニットを使ったレイオーディオとかな。比べるのも馬鹿馬鹿しいが
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:53:54 ID:RViqV2Qj
>800
レイオーディオのスモールモニターってどういう音なの?
ラージは価格、サイズ共に手も足も出ないけどスモールならなんとかなる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:47:15 ID:W60JAnw/
レイオーディオを同じスレで語るなよ。
木下さんに失礼だろ。
こんな糞スレで名前出すなよ馬鹿共。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:23:47 ID:PC+aZTil
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:36:58 ID:X4XvfA/a
あんな香具師が作った素人工作のスピーカー誉めるやつも居るんだ>>802
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:55:11 ID:RViqV2Qj
>804
散々な言われようなんだけど、なんか恨みでもあるの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:25:40 ID:W60JAnw/
>>805
買えない貧乏人の恨みだろ。
それともつれなくされたパイ社員かw
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:02:07 ID:h48ZYzHQ
>>802
人のスレへ来てその失礼なもの言いはなんだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:41:08 ID:W60JAnw/
>>807
ば〜か
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:57:21 ID:tghFveI0
惚れるのは構わないけど、あたかも痴情の如く冷静に判断できなくなってる姿はイタイ
世界中で実績のある本物のモニターと名前だけのモニターと、どっちが本物だろうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:00:39 ID:RViqV2Qj
>809
とカッコイイことを言う以上は、809推薦の本物のモニタースピーカが以下紹介されるはずだよな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:10:33 ID:W60JAnw/
>>810
当然レイオーディオだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:15:43 ID:DDyCI43o
一匹香ばしいのがいるね
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:16:37 ID:RViqV2Qj
>811
801でどんな音がするか訊いているのだが誰も答えてくれん。
スモールモニターでも一本\350000純正足が\150000する。
2本で百万値引き無しだから、本来1000Mと比較するクラスじゃない。
買ったらどのくらい幸せになるか教えてくれ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:18:45 ID:tghFveI0
>買ったらどのくらい幸せになるか教えてくれ。
いいモノ買うと却って不幸になる一面もあるものだ。
何故と問われれば、地震、火事等によって消失する恐怖と二人連れの旅路だからだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:34:46 ID:FJ9GFr4y
KM-1Vは、まるで顕微鏡で見るように明晰な音だよ。
816名無しさん@腹減った。:04/10/09 01:38:38 ID:mn80JPNf
NS-1000MONITOR 懐かしいですよ。10年位前に手放してしまいました。
音がすごくきれいで、花に例えれば桜という感じでしょうか。
あまりいいアンプで鳴らしていなかったから低音は物足りなかったかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:11:55 ID:8WA7HHo/
いいアンプで鳴らしても低音は物足りない。
物足りないというかもうどうしようもない。
818名無しさん@腹減った。:04/10/09 02:27:52 ID:mn80JPNf
>817
言えてますね。(^^)
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:44:11 ID:BEvj2lhX
良いスピーカならアンプしょぼくてもそれなりに低音出るからな。
センモニサイズで強力なアンプを要求するのは単に駄目なだけだよね。4344サイズならまだしも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:14:00 ID:Yv6OzyW6
吸音材ゴッソリ抜いてバスレフにすればなんら問題ないゾ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:48:32 ID:z8KdkuD2
つか兎小屋のようなマンション暮しで蚊の鳴くような小さい音で鳴らして
「低音が出ない」とかほざくな貧乏人
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:56:57 ID:IJYC5oKY
金属バットで禿げしくぶったたいたような低音しか出ないのは時代遅れですな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:19:50 ID:YN3UkSCn
バスレフ化はかなりの極論だろうと思うよ。吸音材を減らすだけでいいじゃないかな。
一昔前一般的だった国産中型3ウェイブックシェルフのうち、密閉型(特に完全密閉型)のは
低音が出しにくいとか、アンプ食いとかの傾向は1000Mに限らずよくあったと思うよ。

で1000MのウーハユニットのTSパラメータは分からないんだけど、1000X(カーボンのやつ)のを
実測した人がいて
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/Praxis/YAMAHA%20JA3114.txt
これを見るかぎりにはfoもQoもかなり低い。1000Mもこれに近い値かもしれない。
というかこれに近い値だとしてシミュレートするとまあ納得できるf特
(100Hzあたりからゆっくりダラ下がり)になる。この特性だと確かに低域が寂しい。
Qoを少し上げてやればfo(40Hz)近辺が持ち上がる。つまり吸音材を減らしてやれと言うことになる。
長岡鉄男氏も言っていたけど、現代のアンプで鳴らすのなら吸音材を減らのが簡単でいいんじゃないかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:15:13 ID:uB4XOHRD
モニターと言うのは信頼性
耐入力とかと言う意味では無い
生産者への信頼性が無ければ放送局などでは使わない
香具師の作ったモニターなんざ論外
まして、お子様製作のお粗末な仕上げ(ぷっ)
その意味でヤマハは名実共に1000モニの存在価値を実証済みでし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:24:01 ID:z8KdkuD2
>>824
1000Mを使ってた放送局はスウェーデン国営放送とFM静岡以外知らん。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:29:43 ID:pIfvCJmM
FM静岡ってヤマハのお膝元。
もしかして、ヤマハのほうから上げたとか
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:37:34 ID:YN3UkSCn
>826
大株主がヤマハだったりするんじゃないかな

>824
迷惑だからつまらん書き込みはするな
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:46:49 ID:z8KdkuD2
>>827
>>824は初心者と思われ
香具師の使い方間違ってるし
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:04:23 ID:uB4XOHRD
スゥエーデン国営放送局に採用された事実こそ誉れ


パイオツニヤのユニットを香具師が幼稚な製作技術でやっつけた

パチ物を有りがたがる香具師にも成れぬ物は退場願えし

「やし」の使い方間違ぉーてますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:11:51 ID:z8KdkuD2
>>829
お前が退場だよ、御老人。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:13:04 ID:YN3UkSCn
>829
そんなにスウェーデンがありがたいならスウェーデン製のオーディオで固めたらどうだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:25:19 ID:tUjLT81k
高校時分にバイトして1000M買って現在まで20年使っているが
音の正確さでこいつの右に出るものは無いと断言できる。
とにかく変なクセが無いので機器の調子やソースの優劣は良く分かる。
逆にレンジの狭さや低音の出方等不満が無い訳でないが長いこと聞いていて
飽きが来ないし聞き疲れしない。やはり名器と言うしか無い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:37:57 ID:PwelcE6p
>>832
今まで何と比較して、そういう結論になったのか教えてくれ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:45:51 ID:CWdSis+w
BOSEの歴代モデルとは比較したよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:47:52 ID:z8KdkuD2
>>834
最高最高。気に入ったよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:54:53 ID:PwelcE6p
>>834
BOSEというのはオーディオ用スピーカじゃないよ。
それと比較して素晴らしいといっても誉めたことにならない。
もっといろんなスピーカを聴いてみろよ。
1000Mの欠点が判ってくるよ。

おれも20年以上前に1000M使っていたけどね。
当時は優れたスピーカだと思ったけど、今となっては古いと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:06:03 ID:z8KdkuD2
>>836
んー20年前以上に手放したのでは美点も欠点も語るのは難しいよ。
誉めるのでも貶すのでも、20年以上使い尽くしてからにして欲しいよ。。
838大菅野崎 沖彦:04/10/09 23:08:09 ID:nSMvkXfC
>>836
あんたの意見に同感だよ。特に『BOSEというのはオーディオ用スピーカじゃないよ』
にね。アイツは幕張メッセで鳴っていればいいと思うねwそれと、センモニについて
異議があるよ。ぼくは、いやそうは思わないな。あいつは低音が効かないし
、そのわりには高域や中域がギンギラギンでさり気ないところがなかなかいいとお
もうな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:21:07 ID:pIfvCJmM
ボーズのほうが楽しい
840大菅野崎 沖彦:04/10/09 23:25:40 ID:nSMvkXfC
>>839
はぁ?あんた馬鹿いってんじゃねぇよ!アイツは幕張メッセで鳴っていればいいと
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:30:40 ID:IJYC5oKY
中高域の繊細感、スピード感に中低域以下のそれらがついていけない違和感、
これはハイコンプライアンス大口径ウーファを窮屈なハコに閉じ込めたことが
原因。どうにもならん。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:35:42 ID:ZMrFAkc9
なんと!坊主頭ではなくハゲ頭の御老人達が、今宵もインターネットで
懐かしのスピーカーを語り合っているではないか。しかも今宵もageて堂々と。実に素晴らしい。
コンピューターおばあちゃんならぬコンピューターおじいちゃんとはこのことですな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 06:51:49 ID:So+GlLyJ
北欧の音楽文化を理解して無い香具師は1000M語る事無かれ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:19:14 ID:4HM2/vQQ
>中高域の繊細感、スピード感に中低域以下のそれらがついていけない違和感

これすごくよく分かる。
イライラしてくるのな
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:19:25 ID:wZomuqsW
>当時は優れたスピーカだと思ったけど、今となっては古いと思う。
古く思われた要因はAMPにあったのだろうな。
846私はダリ?名無しさん:04/10/10 09:04:33 ID:dFmMN0Me
マイド
センモニが発売された昭和40年代後半から現在までスピカ本体は何ら
進化していない。
1)値段がUPした。
2)インピが下がった。
3)出力音圧が下がった。
4)スピカが倒れやすくなった。
5)壁からの離隔距離が増えた。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:49:50 ID:XnDrq8au
>>846
お前が進化してないだけ。

生きる化石かw
848夜沼 世志弘:04/10/10 13:53:34 ID:4t2NnIBd
>>845
みなさん試しに高級セパレアンプで鳴るセンモニを聞いてみましょうよ

>>846
厳密には、ティールというメーカーが最近にしては革新的?!な技術を発表
したんですよ。タイムアライメントとかいうヤツ
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:18:35 ID:XnDrq8au
>>848
馬脚を現したな。

1000Mなんて信奉してるからそんなとんでも技術を信じるのか。
ここの住人は馬鹿ばっかり。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:11:34 ID:IqgX5Rjt
>>846
音場、S/N感、レンジ、見た目が向上した
他は進化していないどころか退化しているかもしれない
今だ1000Mの存在価値があるという事実は皆厳粛に受け止めるべきだろう
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:12:10 ID:IqgX5Rjt
未だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:40:10 ID:NkgcCmHE
芸人今田は声がでかくてうるさいよな、関係ないけどこのスレに
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:41:12 ID:pkZk8xZg
アバロンのダイヤモンドとか、JBL9800SEぐらいじゃないと、上回らないからな。
それでも、1000Mの方がアドバンテージがある部分もある。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:43:32 ID:NkgcCmHE
JBLの低音は優秀だが、セン●●のそれは・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:44:57 ID:XnDrq8au
>>853
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:50:45 ID:nY16zSR+
TADとJMlab以外にベリリウム使ってるとこある?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:51:41 ID:Ob2jMlO3
πのリボン
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:54:03 ID:pkZk8xZg
>>856
JBL9800はベリ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:14:07 ID:nY16zSR+
>>857-858
ありがとう。
860夜沼 世志弘:04/10/10 18:18:31 ID:4t2NnIBd
>>849
>1000Mなんて信奉してるからそんなとんでも技術を信じるのか。
>ここの住人は馬鹿ばっかり。
あなたの文章から1000Mが嫌いだと言うことが分かる。わざわざここに来なく
て良いんじゃな〜いのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:40:19 ID:XnDrq8au
>>860
だったら糞みたいな書き込みでageるなアホ
862夜沼 世志弘 :04/10/10 19:39:40 ID:4t2NnIBd
>>861
すみませんでした。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:42:26 ID:09s0nVaO
>>848
高級セパレートアンプを使えば使うほど限界が見えてくるんだけど。

ティールの言っているのは何も新しいことではないよ。
正しくはtime coherentだ。
各メーカー 言っている言葉は違うけど、周波数と時間軸の整合をとろうとする試みは古くからある。
製品化での元祖はリニアフェイズを提唱したテクニクスSB7000あたりになるのかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:48:39 ID:WHaz432O
1000mって古い割には、今でも高値で取引されているんだね。
なんか、宗教みたい。そんなに出すならもう少しがんばって現行の新品スピーカ買えばいいのに。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:48:54 ID:LRb6SPUM
その通り
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:52:19 ID:NkgcCmHE
お○むでもア○フでも信じたら周りの言葉は耳に入らない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:59:52 ID:LRb6SPUM
その通り
8681-90:04/10/10 20:02:11 ID:9pI3M6Iw
>>864
具体的には?
869MJエロオヤジ:04/10/10 20:51:45 ID:dFmMN0Me
マイド
NO.856度の
昔パイオニアとGOTOユニットがベリを使用していた。
NO.864度の
ベリを使用したスピカでヤフオク等のオークションで簡単に入手出来る
物はセンモニしか無い。若い香具師は日本のブックシェルフの代表NS−1000M
の音を体験してから上級器に進むのは決して無駄ではない。
体験すれば何故20万台売れたのかが判る筈。昭和40年代後半の発売だが
現在のソースにも全く問題無く対応する。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:55:18 ID:LRb6SPUM
ベリリウムってボロンの百倍以上いい音するんだよな
人の感性に馴染むって言うか
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:09:41 ID:NkgcCmHE
ピュアボロンはベリよりもハイスピードな音がするんだよな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:10:57 ID:uidfE+kd
いくらハイスピードでも音が悪けりゃお陀仏さんよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:16:07 ID:pkZk8xZg
ボロンはぼろぼろになったな・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:18:07 ID:NkgcCmHE
ピュアボдン登場でベリが生産中止になったんだ、まちがいない
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:20:21 ID:uidfE+kd
音楽じゃなくて「音」を聴くならボロンにしとけ(w
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:23:30 ID:XnDrq8au
素材論争とか好きにやってくれ。
肝心なのは音だ。
1000Mのは音楽聞ける音ではない。
当然スタジオモニターの音でもない。

あんなのべた褒めしてる奴は受け売り馬鹿。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:24:20 ID:XY9j+16R
855のクマ可愛いなり♪
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:37:22 ID:9CRVEa4W
TAD-CM1がいいのならほしい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:41:47 ID:2vAnEgt4
>>876
貶すのはいいがあんたの1000M歴を述べてからにしてくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:59:55 ID:4HM2/vQQ
>>864-865
センモニの中古相場+αでセンモニよりいいのが買えるのがあれば、具体的にモデル名を挙げて下さい
煽りじゃなくてマジで
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:23:10 ID:2zvmYtaY
ボロンより、1000Mの方が、繊細。
同じ部屋で、試聴しました。
1000Mは、当時50マソでも売れていたと思う。
その理由は?  音聴けばわかるじゃん。
1000Mを貶すやつは、頭も耳も血筋も悪い予感。

あと、モニタモニタ言うやつがいるが、そんなんどうでもいいんだよ。
モニタ教=アホ
音が良ければいいんだよw。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:35:58 ID:M0mEoDcv
>>880
例えば1000Mのライバルモデルで1000Mの名前に負けたモデルが多くある。
実力があっても評価されなかったり、当時のアンプやソースで実力が発揮できなかったりしたものがある。
これらは人気が無いので中古が出てくると、すごい安い。中古の1000Mより安い。
これらは1000Mより実力は高いと思う。。
例えば
トリオ LS1000
ダイアトーンDS505 (これはライバルとは言えないが・・)
オンキョー モニター
他にもいっぱいある。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:37:02 ID:Nw0Jlcvw
ただのyamahaセンではあれほどに人気が出ただろうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:38:02 ID:Nw0Jlcvw
イメージ戦略で売ったともいえるかもしれんな、プロ用とかモニターとかに弱いだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:39:18 ID:4aHcktMi
>>883
M に催眠効果は十分あった
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:51:27 ID:xmEe3Tcl
Mはハルシオンか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:16:53 ID:M0mEoDcv
882だよ
文章が欠落してしまった
オンキョー モニター100 ね

イメージ戦略が非常にうまくいった例といえると思うよ。
当時としてはNS1000Mは確かに実力あったが、その後の評価は高すぎると思う。
あるいは他モデルが冷飯食ったと言えるのかも知れない。
ヤマハ自身も1000Mの人気を超えられなかったしね。
NS1000 (Mじゃないやつね)
FX3
NS2000
NS1000X

これらも人気でなかった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:54:19 ID:1s7MnseL
何故このスレは叩かれるのか?

1.意味もなくageる奴が多い。
2.書き込み内容に根拠が無くクズ。
3.自機種を異様にマンセーし、他機種は貶しまくり。
4.当時ならともかく、未だにMONITORとか放送局採用にこだわり誇りにしている。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:53:46 ID:F8OO34xQ
FX3、懐かしいですなー
「ナッシュビルの風」だったかな?JBLを誉め殺しにしていた雑誌広告有りましたよね
ところで、NS-1200が出て来ないやうですが、、、
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:46:05 ID:fZqu/RRi
何故このスレは叩かれるのか?

1.1000Mが未だに人気と実力を保ち続けていることへの僻み
2.キチンと鳴らされた1000Mを聴いた事が無い香具師が想像でものを言っている
3.過去に1000Mの使用経験があるが上手く鳴らせた事がなかったので妬んでいる
4.1000Mを認めるという事は自分の現代スピーカーを否定されることにもなるので必死になっている
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:02:55 ID:zrovDm5C
>>890の続き

これら1〜4のように非センモニユーザを煽る人間が多数存在する。ゆえにこのスレは叩かれる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:10:03 ID:fZqu/RRi
実力があるから叩かれる

世の常ですな(w
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:17:42 ID:M0mEoDcv
890の続き
5.あまりに凝り固まった考えをしている人に世間の一般認識を教えてあげたいから。
(オーム真理教の信者に、本当の意味の仏教を教えてあげたいのと同じ。)
6.あまりに耳の悪い人に、つい意見したくなる。
(マクドナルドに舌がなれちゃった子供に、本当の味覚を教えたくなるのと同じ。)
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:19:57 ID:fZqu/RRi
現在、信者が出来るような求心力のあるスピーカーは国産には存在しない
イコール本物は1000Mのみ
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:22:35 ID:xmEe3Tcl
信者がいるから本物ともいえないのだが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:23:43 ID:fZqu/RRi
>>895
な、なぜ気付いた?(w
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:48:29 ID:nliPD1Fw

 |      
 |  ('A`)   キョウモオレノ1000Nハサイコウダナ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄  
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:52:16 ID:fZqu/RRi
1000Mはバイポーラでパラって鳴らしてやらないといけない気がする
そこ行くと今のアンプはMOSばっかり
これでは上手く鳴らなくても仕方がないと思うがどーよ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:21:55 ID:lEIq5Y8w
音質はたいした問題ではない。
演奏者の意図を汲み取って表現する
音楽再生能力とでも言うべき力に長けているのが
長くファンをひきつけて止まない原因ではないだろうか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:06:47 ID:fKNmiSTc
センモニ叩いてる奴に所有してる(た)かと聞くと高確率で逃げる
結局殆どの奴は所有経験がないということですか

ワラタ
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:14:33 ID:Nw0Jlcvw
店頭で耳にキンキンした時点で「こりゃ、アカン、長く聞くと疲れる」となったよ、昔。
所有するまでもないってことだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:17:03 ID:aAvphcQc
全然キンキンなんてしないけどなー
よほど鳴らし方が(組み合わせ等)悪かったか
想像でものを言っているんだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:23:19 ID:Nw0Jlcvw
高域がメリハリ効いてる場合低音がト゛ンと出れば「ト゛ンシャリ」として
ごまかしも効く。
ところがメリハリ効いてるのに低音がトンだから「トンシャリ」だな
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:25:33 ID:aAvphcQc
同じメリハリでもチタンのそれと違って耳に馴染むのがベリのいいとこなんだが
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:01:42 ID:fKNmiSTc
店頭で聴いてここまで語れるのはすごいですね。
まるでそれだけで全てを把握でもしたかのように。
やっぱり良い悪いはともかく、かなり印象に残ったってことですかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:20:05 ID:2ab8tMiu
>>901
じゃあ何でこのスレにいるの?
モノやそのユーザーを小馬鹿にしたいだけ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:48:29 ID:4aHcktMi
>>901
さようなら、おじいさん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:14:21 ID:1s7MnseL
ずいぶんヒステリックなスレですねw
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:17:53 ID:1s7MnseL
900も超えたので、早めに次スレ用意しました。
スレタイを原点に戻しましたが、Part3と間違えたようです。
ごめんなさい。

【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097475404/
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:22:30 ID:4aHcktMi
>>909
削除依頼出しとけ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:23:33 ID:1s7MnseL
>>910
嫌だw
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:26:10 ID:4aHcktMi
アンチの癖にスレ建てすんなよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:28:55 ID:1s7MnseL
アンチじゃありませんよ信者ですよ。
NS-1000M最高。
スウェーデン国営放送局の採用でもっと最高。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:35:48 ID:1s7MnseL
スーパーマンのクリストファー・リーブさんが亡くなられたようです。
年代的に1000Mと重なる物がありますので合掌。

「スーパーマン」のクリストファー・リーブさん死去
http://www.asahi.com/culture/update/1011/003.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:55:47 ID:xmEe3Tcl
人とはもろいものだな、なーむ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:46:11 ID:07JK3VtV
ウーハーだけ変えた人いる?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:30:32 ID:KGrNRGfY
スカキンスレはここですねw
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:42:31 ID:6z7a/X4H
特に否定とかアンチとかじゃないですけど意見を・・・
先ず、1000Mの第一印象ってすっごく乾いたような音がしますね。
高域の綺麗さよりも中域とか音全体のほうが印象強いです。
個人的に厚みのある音がすきなのですが1000Mは少々物足りない気がします。
低域は締まりがありとてもいいですが低域不足はありますね。大音量で壁を鳴らすようにするといいかもしれませんね。
また、締り過ぎて温かみがないのも確か。
高域はいうまでもありません、かなり綺麗です。さらっとした高域ではなく芯のあるある高域。
個人的な見解、1000M好きな人って結構軽めの乾いた音が好きなのかなぁと思います。
好みが合えばいいのですが、合わない場合は結構きらいな音になりそうです。
昔(当時)の音の傾向がやや軽めだったのかもしれませんね。
現代人(若者)には結構反発する人が多いようです。
(もちろん一概には言えませんが)
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:45:57 ID:X77bAm6j
そこで村田ES-103A追加ですよ
しっとりしてくる
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:49:31 ID:X77bAm6j
ついでに、サンスイの高級MOSアンプもおすすめしとくよ
温度感が高く有機的だから
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:52:24 ID:Nw0Jlcvw
それ自体が低体温で無機的と認識した上での発言だな
素直で宜しい
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:08:26 ID:CDvXnYaZ
モニターに温度感があったら駄目だろうが

>すっごく乾いたような音がしますね

アンプだね
サンスイのアンプは確かに合うよ
セパなら文句なし
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:12:47 ID:mAANkNIT
mos,mosと、薦めているが、実際聴いたこと有るの?
1000mには、合わないよ。
低音が、柔らかめに聞こえて合わない。
値段が高いから、mosが、山水の高級アンプイメージと勘違いしてるのでは?
ラジカセから、出直してください。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:17:08 ID:1TvhYw76
>>923
君のMOS歴を述べてごらん
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:29:52 ID:EJkoYBpY
ソニーのTA-FA777ESもMOSだが923の言うように
低音が柔らかめに聞こえて合わないと感じた。
中高音とのスピード感の違いが強調される感じ。
山水は違うのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:41:36 ID:9fjPFaKJ
漏れは1000Mに907MOS LTD組み合わせているが何か?
>>923は本当に聞いたことが有るのか? 店で聞いたなんか言うなよw
大体スピーカーなんぞはセッティング次第で同じスピーカーの音かと
思う位変化する。部屋の広さ、SPコード、壁との距離、湿度、気温、SP台
の材質、4点支持か3点支持、ect とにかく触れば切りが無い
低音はスピーカーの高さでかなり変化する。高くすれば低音は軽くなり出にくくなる
し逆に低くすれば低音は出易くなるが、こもる場合もある。
柔らかいと思えば硬い材質の物を挟めばそれなりに改善する。
1000Mは密閉式だから低音が出にくいと言うのなら分かるがMOSと合わないとか
低音が柔らかくなると言うのは大きな間違い。勉強不足だな
知ったか君は早く寝なさい!
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:45:55 ID:ClbIJ+ot
>>926
電波系だなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:05:30 ID:EJkoYBpY
まあもちつけ
山水だとバイポーラだが907XDとの相性はかなり良いと感じた(自宅試聴)
ゆったりめの間接音の間をぬって直接音がスパンと飛び出す感じで
かなり楽しめた。周波数レンジを限定してうまくまとめている印象。
926んとこはどんな音がでてるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:09:46 ID:1TvhYw76
MOSってことで他メーカー機と一緒に括られても…
「サンスイの」MOS機とは相性がいいと言ってるわけで。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:20:27 ID:bw8GLnc8
山水のMOSといってもいろいろあるが?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:23:39 ID:EJkoYBpY
「MOSの音」はたしかにあると思う。(ちなみにMOS歴15年)
924=929のMOS歴には他メーカは入ってないのか?
山水だけ特別?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:55:40 ID:YBelnLIn
亜級のMOSはいかにもMOSでございます的MOSサウンドだった。
繊細に散乱する中高域、ふわふわトロトロの中低域。
その特徴が比喩的に三極管の音に似ていると言われた。
しかしバイポーラ型のような力強い音は無理だった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:04:11 ID:bw8GLnc8
アキュのMOSというとA-60などだが、そうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:05:22 ID:YBelnLIn
初期のMOSと現在のMOSは音質が違うらしいな。
初期のは東芝製だった筈。最近のはどこが作ってるんだろ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:28:50 ID:kXUglk+Z
907と、MOSを、同じ条件で聞き比べてみろ。
低音の傾向がハッキリする。
1000Mは、907のほうが、相性が良い。
どこメーカーのスピカスレでも多いが、値段の高いMOSの方がとにかく優れている。
これは、大きな勘違い。
聴けば分かるさ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:05:44 ID:ObPwfzjQ
バイポーラと直接比べればあれだが
サンスイMOS(111からの系譜)は華麗だが線が細く繊細という旧MOS(東芝)の音の印象を覆した完成度の高い物
当時の評論家たちにも高評価だったその音は、繊細華麗さに力強さも加わった力強い音だった
濃厚かつ広大な音場、潤いを保ちつつ切れの良い艶やかな高域、力感溢れる雄大な低域で
有機的で密度感に富み、音楽の息吹を感じさせてくれるものだった
ただ価格、重量から想像するほどのドライブ能力はなかったのも事実
しかしアコースティックな音楽に対しての再現性はかなりの能力を有していた
緻密で暖かく、広大な音場は数百万円のセパレートでさえ凌駕するかと言うものだった
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:37:12 ID:bw8GLnc8
清らかな女性の声は、やはり1000Mだな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:25:36 ID:fwL9hHhk
それだよ、それに尽きる。1000M使いの究極のすがた。
だから1000Mなんだ。
低音がどうとかアフオなこといわんでええ。黙って聴け。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:32:45 ID:Zqqoj8xp
黙ってる掲示板は意味がないだろ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:35:36 ID:fdXLqY03
1000Mのスレはいつも大盛況ですね。
所有者として誇らしいです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:38:57 ID:ClbIJ+ot
そうですね。
五月蠅い高音の鳴き具合が掲示板と同じですねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:54:05 ID:fdXLqY03
ふふ、また僻んで書き込んでいる人も相変わらず多いですね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:59:46 ID:ClbIJ+ot
>>942
そうですね。
耳掃除もせず耳垢が溜まりまくってる人も居ますね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:20:30 ID:BG/HhVDy
前からずっと厨臭い煽りをする奴が1匹ばかりいるみたいですが、すべて同一人物ですよね?
9451000Mは糞だろ:04/10/12 22:28:48 ID:QmHCsjRy
ここにはもう俺とお前と電子無能しかいない
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:46:25 ID:ClbIJ+ot
>>944
自己紹介乙!
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:42:08 ID:eu9ciAM5
ふふ、スレすらたたないスピーカーを使っている人たちはかわいそうですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:42:24 ID:fBP+tnn1
>>934
初期のMOSは日立だよ。
これを使用したのには、故長岡氏も愛用したHMA9500がある。
他メーカーも使用してたよ。
東芝はパイ FETといって、それより後発だ。
素子の構造も日立と違う。
ソニー、ヤマハもFETをつくっていたがV FETだ。
オーディオ用としてはこのメーカーくらいかな。
結局FETは、特性面でバイポーラより顕著に差が出ないのですたれてしまった。
その後、FETは電力制御用として生き残ってる。
今残存しているFETは、これらだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:20:38 ID:GePBcYIK
デノンのはUHC-MOSで本来オーディオ用じゃないんでしょ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:21:29 ID:j7cwEOJF
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:40:03 ID:J4Kd42Pr
951
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:11:23 ID:kKtliwuA
MOS-FETで音の良かったのは昔の日立の石、J49とかK134?だったっけ
一時期は「もう球は要らん」とか思って何台も作ったもんだナー
1000モニよりは690に良くマッチしましたよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:47:27 ID:fBP+tnn1
>>952
型番は正解です。
HMA9500に使用されていました。
ゴールドムンドにも使用されていました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:43:25 ID:gqXqW8vT
センモニは本来風゜呂用モニターだろ。
家庭のリビングで聞くスピーカーじゃない。
かといってモニターの実績は少ない。
結局、重い出の品だな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:20:13 ID:fBP+tnn1
>>954
1000Mはプロ用じゃないよ。
プロ用にあこがれるマニアをターゲットにしたコンシュマー製品だよ。

しかしモニターの実績の有無が製品の優劣を意味するわけでもない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:30:31 ID:gqXqW8vT
それならなおさら売りたくて仕方なくてモニターと名付けましたってことだな。
バッタもんモニターか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:24:52 ID:X7UyKlqc
NS-10Mがいまだに通用するのは、NS-10Mを使って曲を作ってるからだと思う。
1000Mは10Mの上級器だから、10Mを使って作った曲が良く聞こえるのだと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:26:46 ID:j7cwEOJF
笑う所ですかw
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:28:08 ID:fBP+tnn1
>>957
1000Mと10Mって全然別の音質だと思うが。。
10Mって1000Mの人気に便乗した商品だよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:29:46 ID:GWYWuwc/
だからJ-POPは聴くにたえん音なんだな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:38:04 ID:rM/48pzO
>>960
つかおまい聴いてないだろW
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:40:40 ID:gqXqW8vT
センモニ・テンモニの音がわるそうな表現みるとすぐカッとなるヤシが多いな。
ま、十万円にしちゃよくできた製品だった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:40:51 ID:w/Mrl+nB
J-POPじゃないんだな、最初に10Mが使われたのは。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:51:15 ID:W7LgDN17
どなたか、
NS-1000Mのユニットのネット(防護網?)の外し方を教えてくれませんか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:33:47 ID:6TlGhL0W
>>963
ビルボードチャート系のなんとかってエンジニアだかプロデューサーだかが
一番最初に10Mを使い始めたんだっけ?
966MJエロオヤジ:04/10/14 08:08:46 ID:xXnRdMkT
マイド
NO.964度の
ウーハーは知らないがスコカとツイタは先端の細く尖った物を
黒いパッキンの様な物とフレームの間に入れて、パッキンを
取ればネットは外れた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:11:41 ID:dAJ2Kf0v
ボブクリアマウンテンだっけ10Mを評価した人
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:27:52 ID:XSFyDG82
NS-10Mは当時としてはTHDが非常に低いのが評価されたと聞いたことがある。
ちなみにNS-1000MもTHDが低い。個人の測定結果なんだけど、
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/praxis_top.htm
にNS-1000Xのデータがある。1000Xはウーハはカーボンだしインピーダンスも違うので
1000Mとは全ユニットが違うのだけど、基本的な性質はウーハ以外は同じだと思われる。
で、スコーカの測定結果は
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/praxis_csd_sq.htm
ツィータの測定結果は
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/praxis_csd_tw.htm
システム全体では
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/praxis_csd_sys.htm
になっている、THDは特に低いしインパルス応答も優秀だ。
決して「もはや現代では通用しない」などという結果ではない。
問題はツィータのハイエンドのレズポンスが弱いことかな。
このくらいTHDが低く過渡特性が良いとスーパーツィータを探すのも一苦労。
ウーハーにつなげるのも一苦労だと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:35:23 ID:QfKhn6OK
高域端が少し厳しい感じがします。耳で聞くかぎりでは高域が足りないようには聞こえませんが、
高域は指向性も鋭いようで、空間に広がるような音は難しいです。

空間に広がるような音は難しいです。
空間に広がるような音は難しいです。
空間に広がるような音は難しいです。
空間に広がるような音は難しいです。
空間に広がるような音は難しいです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:20:51 ID:XSFyDG82
>969
どうも悪口しか目に入らないみたいだな。

この人は
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/S955_6.htm
で、
> 日本で一番売れたスピーカーとして有名な、NS-1000Mの兄機種となるYAMAHAのNS-1000x
>を購入しました。メインで使用する為ではなくて、ベリリウムミッドレンジとツィーターに興味があり、
>Praxis測定用にと言った方がいいですね。傷は多いのですが、価格はペア40000円と破格値でした。
>NS-1000Mと比べ、1000xの違いは、インピーダンスが8→6Ωとなっている事に加え、
>オールドファッションな紙ウーファーがカーボンへ変更されている事でしょうか。
>このカーボンの振動版ですが、触ってみた感じでは今まで見てきたウーファーでダントツで一番硬く、
>これは凄い技術と思います。音の方はS-955をはじめて聞いたときのような感動はありませんでしたが、
>歪感少なくワイドレンジで低域も充実していて、made in Japanに相応しい出来と思います。
>今、これを日本の代表スピーカーとして紹介されてもなんら異論ありません。

>オーディオ製品のコレクター趣味は殆んどありませんので、NS-1000xを売却しました。
>家庭用スピーカーとして6畳間で使った場合、これを超えるコストパフォーマンスのスピーカーはそうは無い筈です。
>嫁ぎ先で活躍する事を期待したい。

と書いてある。総評としてはこちらを取るべきだと思うよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:43:43 ID:QfKhn6OK
>>970
空間に広がるような音は難しいです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:15:18 ID:pmqASs8U
黒い墓石に悪霊がへばりついたようなオト
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:13:14 ID:6zFJFfoh
ペングインがまた来たよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:49:43 ID:pmqASs8U
ソノリティに豊かさが感じられずポータブルラジオみたいなオト
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:08:49 ID:IPDDnhz8
>>970
NS1000MとNS1000Xは別物だよ。
特に空間表現はNS1000Xが、圧倒的に勝る。
理由はエンクロージャが大きいと思う。
NS1000Xのエンクロージャはラウンドバッフルだ。(コーナーエッジが丸めてある。)
それからネットワークの設計にNS1000Mと時代差を感じる。
ウーハーの素材の差だけじゃないんだよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:13:43 ID:3+nw3KJA
976
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 08:29:03 ID:3+nw3KJA
977
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:14:38 ID:PScRE4kw
>>975
ならば、並売期間中でも1000Xは1000Mより売れず、
先に廃番になったのは何故ですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:57:42 ID:phNDBjOa
>>978
価格UPが中途半端だった、
店頭で聴く印象がパッとしない、
こんな所か。

雑誌の評価ではどうだったんでしょうね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:22:10 ID:3+nw3KJA
次スレ

【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097475404/
981MJエロオヤジ:04/10/15 19:57:27 ID:tOZ0iZ15
マイド
MJ今月号の”スピカ技術の100年”で佐伯多門氏が”市場の多くのモニタスピカと
称する製品には業務用のモニタスピカとして長年使用された実績を持たないものも
多く有り、カタログなどを見ると混乱することが有ります。”と書いている。

ワタスの思い揚った見方では有るが、これは激しくセンモニを示唆するものであろう。
ライバル社の”モニタ”と付いたスピカが飛ぶように売れて嫉妬したんだろう。
仕方ない。民主主義は多数決!だからだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:59:17 ID:Czn+Pb2D
小学校のときのことだが。
家でドアを開けたままクソをしているのだろうか、
便所に行ったら、ドアを開けたままクソをしてる奴がいた。
でかい声で「見ないで!」と言われた。
旧日本人型なのか、小便と大便を同時にしていた。
彼は、大小便の両方を垂らしながら、必死で上半身を伸ばし、急いでドアを閉めた。
閉めたあとに、嗚咽が聞こえた。
見られて、そうとうに恥ずかしかったのだろう。
私は急いで小便を済ますと、足早に便所を後にした。彼を傷つけないようにと思って。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:00:47 ID:9Bwf79H8
>>982
で、どうなったの?オチは?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:01:51 ID:Qqu6CGVe
誤爆か?
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:17:37 ID:JdfOwSUM
>>981
むしろ偽物を有難がるめでたさの指摘と受け止めた
986MJエロオヤジ:04/10/16 08:11:31 ID:nzjF3Vhn
マイド
NO.985度の
確かに貴殿の意見も肯けるが、それまでのダイヤ豚の10マン前後のスピカは
中高域や高域にコーン型を採用していたのが、センモニ出現及び成功で相当な
ショックを受けたのだろう、総てDS−500番型の中高域にハードドームを
使用したルックスもセンモニに似たデザインに変更されたのは見逃せない事実。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:38:52 ID:tS0kRJRP
アンチの方も多い様ですが、6万円位の中古のNS-1000Mを買うかどうか悩んで
います。ペアで6万円位で、1000M買うより良いというスピーカがありまし
たら紹介してください。新品中古を問いません。聞く曲は、主にJポップ
たまに、洋物女性ボーカルです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:05:09 ID:HT8RwF3l
ない
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
ここで菊名
ここでは6万ぐらいで1000Mより良いスピーカーの話など聞けるはずがない