599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:33:34 ID:umZhYJn5
金入り半田ってのは音質的に効果あるんですか?
600 :
MJエロオヤジ:04/10/03 11:18:20 ID:RUEFgYTy
マイド
ハンダは部品の脱落を防ぐ物で、接続するものでは無い。
昔、”音の良いハンダ”と呼ばれた物が存在したが、使い難かった。
部品、ワイヤーの接続はリード線等の機械的接触(絡げる)に因る。
半田付けすれば接続部の隙間に半田が染み込むから、機械的に接触させるのは無理だな。
ワイヤラッピングか、圧着、圧接でもするか。
おまいらの使ってるオーディオ機器は
よいものも悪いものもすべて技術者が作ってますが、何か?
>>602 いいえ、東南アジアとか中国の女工さんたちが作ってます。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:51:36 ID:WXhJXDPi
↑
ワロタ
>ハンダは部品の脱落を防ぐ物で、接続するものでは無い
マジですか。これは、笑うところですよね。
こういうヤシがイモハンダとかするのか。
つーか電子部品用ハンダに強度なんて(ry
なんと言ったらいいか。
まず、ハンダに頼らない電気的/機械的な接続は
>ワイヤラッピングか、圧着、圧接でもするか。
しかない。
でもハンダ付けした時点で、電気的接続も部品保持も
ハンダ付けの強度に依存しているょ。
ハンダ付けの機械的強度が保証できない場合は
部品を糊付けしたり紐で固定したり、別手段を取っている。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:01:48 ID:2oD6py4q
国産ピュアオデオは、どのメーカーもエンジニアの高齢化が進んでいるよ・・・
そのエンジニアとともに時代遅れになり、彼の引退とともに消えてゆく技術も多い
そして、それに代わる新しい世代と新しい技術は育っていない
D級アンプぐらい
悲しいね・・・・
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 06:44:29 ID:u4p1HzBd
薄っぺらな音のCDフォーマット、電子楽器を多用した抑揚に欠けるソフト
プリ部で持ち上げただけのトルク感のない装置
3拍子揃えば…
609 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 09:12:32 ID:SbhMTXM1
>>608 そんな音しか聞いていない大多数のやつらは....。
どうやらMJエロオヤジ って真性池沼みたいだな
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:44:20 ID:FSc/8sls
PL法やCEで厳しくなった安全性ですが、
真空管アンプって、あの熱くなる真空管がむき出しの製品が多いですよね。
触ったら火傷するのに、真空管むき出しでPLやCE、PSEなんかに適合するの?
と思ったら、これが適合するんだって〜〜〜。
何でも、真空管は電球と同じ扱いなんで、むき出しで露出しててOKなんだってさ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:13:48 ID:YRR9A0ea
>>610 ネットではおかしい人が一般社会以上に浮き彫りになるからね。
アナログにジッタ酔いしている香具師は
>>608 トルク感?
あ〜、レコードは位相の回転が酷いからかw
それがいいそう
>D級アンプぐらい
TA-N88
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:19:24 ID:bfPOBobr
DACとI/Fスレ読んでからここ来たんだが、技術バカで音に疎いのも困るけど、
CDやDAC等、デジタル化の進んだ分野において、新技術に疎い、
もしくはあえて疎いそぶりをしている風が見られるのは気持ち悪いな。
デジタルケーブルで音が変わる、なんて状況が、これから先もしばらく続くんだろなぁ・・・
619 :
そうですね:04/11/04 21:29:37 ID:pLLuB1eR
オーディオ機器は全てキットにすれ。
自分で作れば無機的な音解消。
そんな簡単なもんでもないだろ
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:37:44 ID:CaFUlG62
>>607 昔、大手メーカーで頑張っていた老エンジニアの近況や発言を見るにつけ
ほとんどデムパの域に入ってしまっている人のなんと多いことか。
結局、日本のオーディオ界はいい音を理論化することに失敗した。
理論が確立されていないので最後にはデムパになる。
このサイクルは永遠に繰り返されるのではないのかな。
>>621 何処をいじればこう変わるっていうのは解ってるはずでしょ。
良い音は人それぞれだから理論化は無理。
最終的には、聴いて判断するしか無いんじゃない?
某メーカーのインタビュウで「多くの人に聴いてもらって決めていった」とか
「誰もが納得できるものを作るのが大変でした」って言ってたけど、
こんな事するから当たり障りの無いつまらない音になるんじゃないか?
海外メーカーのインタビュウだと数人で音決めてる所が多そうだけど。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:41:02 ID:Z8ymMigj
協和性理論とその応用
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:04:36 ID:9QN4n/+6
>>622 いや、ベテランでさえ、何をどうするとどういう音になって、
またそれはどうしてかわかってないから問題なんだよ
そんなに文句あるなら、手前らが自分で作って売れよ。または自作以外使うな。
安く大量にすばらしいアナログ回路を組んで販売してくれよ。
手巻きのコンデンサとかどうでもいいからさ。
ありえない値段の機器並べて、くだ巻いても、むなしいだけ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 05:43:39 ID:x1CPfwoS
>>622 プッ!
マドリガルグループなんかは100人以上が試聴して音決めしてるんだよ
適当なこと書くな!
627 :
↑:04/11/25 05:50:40 ID:8cqRPAnd
ホーーーー
見た事あるんだ・・・・
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 06:01:20 ID:x1CPfwoS
取材記事ね−−−−−−(ニヤニヤ
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:30:45 ID:dgAPyRGt
つーかさ、オーディオ評論家って別に楽器もできないし、楽譜も読めない
ただの偏屈なじいさんでしょ?そんなじいさんのいう音楽性っていうのは
信用できるものなの?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:34:41 ID:sIiK9Jvn
料理が出来なくとも、旨い不味いは判る。
それと同じだ。藻前さんのは的外れ。
楽器もできないし、楽譜も読めないただの偏屈なヲタには
そんなじいさんのいう音楽性が丁度お似合いってこった。
楽器ができるふりをしたがるネカマよりはマシだが
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:49:53 ID:dgAPyRGt
>>631 でもさぁー、ただ薀蓄だけの評論家よりも音大卒であったり、
自身が電気工学や音響学のスペシャリストっていう評論家のほうが
プロフェッショナルっぽいよね。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:56:35 ID:sIiK9Jvn
残念だが、それも的外れだ。
この現象世界の裏には見えない世界があるのだよ。
眼には見えない情報をもったエネルギーが、この空間場にはどこにでも充満して、
人間は常にそれに晒されているのさ。
特に音のような主観が大きく絡む場面ではその影響が大きく出るだけの話しだ罠。
ま、音楽自体がこの見えない世界から生まれてるしね。
ここらの調整が取れてないと生を彷彿させる音にはならないよ。
海外メーカの技術屋は口に出すことはないがそれに気づいてる香具師が多いね。
だからカイザーのようなのでも商売になるのさ。
個人の幸福を客観化できないのと同じで、音の全てを科学的客観性で捕まえるのは無理。
オーディオでは視野の狭い単なる技術バカでは良い音には到達できないのよ。
到達するのは技術者が持ち出した特性において良い音だね
>>636 あんた、評論家になった方がいいよ。
それだけ無意味な事をダラダラ書けるんだから・・・・(苦藁
>海外メーカの技術屋は口に出すことはないがそれに気づいてる香具師が多いね。
「講釈師、見てきた様な嘘をつき」・・・(オソマツ
>638
科学的に追えて確定できることなど世の現象の極表層だよ。
この世に満ちあふれてる光さえ本質的には分かってないもの。
科学理論的に導き出されたフォトン、質量ゼロの素粒子...ここの住人が大好きな電波も同じかw
人間に取って最も重要な価値基準は、喜び、怒り、感動、感謝、充実、不満など
科学的に式や単位では何とも形容しえない視覚的に見ることもできない心の状態=主観だよ。
主観がその人の行動を決定してその行きかがりで関わり合う全ての人々にその影響を
振り撒いて生きてるわけだ罠w
技術バカっても主観による思いこみが激しいに過ぎないのさ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:10:47 ID:dgAPyRGt
評論家が偉そうなことをいうなら音楽的根拠に裏づけされた
説得力が欲しいですね。だって耳が退化してるのに伸びきった高域が
朗々と鳴っていて実に良い・・・っていわれても・・・。
>>639 朝永振一郎先生の功績で確立した理論により
電子と光子の振る舞いについては、ほぼ100%説明できるぞよ。
その意味で光子については「分かっている物」といえる。
日本人なら、それくらい知ってなきゃ遺憾ぞい。
ついでに、ファインマンは光子など量子の振る舞いについて日常
的な(分かりやすい常識的な)モデルを当てはめて考えてはならない、
と警告しておる。常識思考で考えると分かりづらい光子(など)だが、
そのようなモノであると率直に捕らえることが大切であるとの
有り難いお言葉だ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:28:17 ID:cVG8j2My
新世紀を間近に迎えて調和のとれた地球環境、生活環境形成に向けて
未来文化の基盤となる基礎的、先導的な科学技術の進展が必要であります。
宇宙の一員として地球の人間が自然をより深く理解する科学を発展
させ、全ての存在物が調和するための科学、即ち、この宇宙の時空間
を構成する物質やエネルギーの波動(全ての存在物)が、より自然と
調和のとれる方向へ変換するための情報を科学的に研究することで
あります。
そして変換後の地球文化の基礎となる波そして全ての物質やエネル
ギーは振動波から成立っているという前提でクオーク、中性子、陽子、
電子、原子、分子等情報による研究成果を基に検証を進めており、益々
難病化する病理細胞の正常化実験等の結果、および常温元素変換確認
実験の結果は物質、材料系技術などライフサイエンスの先端科学技術
分野への重要な貢献をしております。
宇宙の全ての時空間に存在する物質やエネルギーの波動を理解する
ための科学の進歩は地球が人間を含めた全ての存在物をより調和のと
れた物質およびエネルギーへ変換できるために大きな役割を果たす
ものであります。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:35:52 ID:C+Utmyz5
必要なものは99%の技術と1%の神の耳。
それだけ
普通の人間が聴くんだよ、普通の耳でイイじゃん。
「技術バカが作る・・・・」
まるっきり馬鹿が言ってもなー・・・・・
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:26:43 ID:uuPULoPt
age
647 :
こだいらくにひこ:04/12/25 19:19:53 ID:MQP7+n74
技術バカでないものはただのバカである。
技術バカでもタダのバカでも同じバカなら踊らにゃ損損w