1 :
1:
実に不思議。
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:44 ID:livPhjvI
>>1 どこが気にいらない?エージング前ってことか?
それとも、全ての「新しいオーディオ機器」を聴き、全て気に入らず、そして追い込み、使いこなした結果からか?
「新しい」と「音が悪い」の明確な理由を述べよ。
4 :
1:04/07/23 21:49 ID:T5gPfh4X
例)
・25年前の腐ったフォノケーブルが最新ダブルシールドの数マソの
フォノケーブルよりも音(たぶん音色)が良かった。
・フロアーノイズは明らかに大きいのにもかかわらず、
20年前のプリアンプの方が音(たぶん音色)が良い。
・古いドライバーの方が新しいドライバーより音(たぶん音色)
が常に良い。
・新しいSPで音が良かった試しが無い。古いSPで音が
悪かったことが無い。
・50マソもしたTTが30年前の国産TTにかなわない。
アンタの耳が古いから、いじょ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:12 ID:livPhjvI
1>>
「古いSPで音が悪かったことが無い。」これって本当でつか??
って事は、ふるいSPはみんな音がいいって事?
古いSPに良い物が多くある事は認める。
しかし、現代のSPも良い物はある。
「音が良い、悪い」の1なりの定義を述べよ。そして、使用機器も述べよ。
「AMラヂオ」はなしって事で。
教育勅語復活しないかな。
単に聴きなれてるからなんじゃないの?
9 :
1:04/07/23 22:27 ID:T5gPfh4X
新しいスピーカー
・高域が伸びている
・低域が出ない
・伸びている高域の質が低い
古いスピーカー
・高域が出ない
・低域が出ている
・低域の質が高い。
音が良い
・聴いていて心地よい
・聴き疲れしない
音が悪い
・聴いていて気分が悪い
・聴き疲れする
10 :
1:04/07/23 22:31 ID:T5gPfh4X
新しいオーデオ機器は刺激感ばかりが強く、
ワイドレンジの良さが出ない。
古いオーデオ機器は刺激感が押さえられ、程よく
熟成している。
キンキン、シャリシャリしていた高域がまろやかになり、空間感となり
一方ドンドンしていただけの低域もまろやかに腹や空間に響くようになる。
12 :
1:04/07/23 22:34 ID:T5gPfh4X
一番不思議なことは
新しいオーデオ機器の情報量が低いこと。
歪み率や位相特性、過渡特性、f特など
物理特性が良くなっているのだから、あきらかに良くなっている
はずが、実際に聞き比べると、出るべき音が出ていない。
しかも誰でも分かる。何故だ?
・ID:T5gPfh4Xの先入観というか思い込みが異常なほど強い
・ID:T5gPfh4Xの聴覚のダイナミックレンジが狭い上にハイ落ち
・ID:T5gPfh4Xが過去に対してトラウマを持っている
・ID:T5gPfh4Xの価値観が常人と極めて異なる
けどアポジーのカリパーとSL600は良い。
>>12 >物理特性が良くなっているのだから、あきらかに良くなっている
>はずが、実際に聞き比べると、出るべき音が出ていない。
全くその通り。では何故そうなったか?
それはバカエンドユーザーがその様な音を求めたからに他ならない
メーカーはユーザーの意向を無視するわけにはいかないのだ
15 :
1:04/07/23 23:35 ID:T5gPfh4X
というか低歪み=補正回路たくさん通過=情報量が低いということは無いでしょうか。
物理特性あるいは静特性を追求しても
音が良くなる訳ではないって事だよ。
話は簡単だ!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:43 ID:livPhjvI
>>1 古いオーデオ機器は刺激感が押さえられ、程よく
熟成している。
本当でつか?
「出るべき音が出ていない。」
言ってる事は分かる。但し、それを「べき」というのはどうか?
18 :
本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/23 23:56 ID:pUel8nDD
新しい機器は性能上がってるから敏感なのかも。全部とは言えないけれど。
でそれを古い機械と同じように扱うからそう感じる場合もあるのかも。
原因は必ずどこかにあるのだがそれを捜すのが大変。
技術の進歩とは使い手にも進歩を要求する場合が多い。
世界のオデオ技師達がそれほどアホとも思えないが。
みなさんはどう思いますか?
アホだと思います
制作者(設計者)に、昔は名人がいた。
機器ってのは論理じゃ歯がたたないところがどうしても残る。
理論上は同じなのに音が違うとか。
予算内で、この部品をけちると大変だが、この部品ならだいじょうぶとか。
そういった名人の技術はもともと受け継がれにくい。それがほぼ完全に廃れた。
以前の方が、一般的に時間や費用に余裕があった。
例外はいくらでもあるけど、大きな流れはこうなっていると思う。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:55 ID:A4njJ5rx
JBL S9800より4350のがはるかにいい
spendor S3/5AよりLS3/5Aのがいい
DIATONE 2S305に敵うものなし
ってことなのかな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:21 ID:2hsKUK97
ついでに昔の音源のほうがはるかにいい(モノが多い)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 07:31 ID:yFkLivIH
>22
言ってる事はよくわかりまつ。モノのオリジに敵なし。
でもさ、あれを現代の機器で聴いたらどうよ?
ついでに、現代の優秀録音の音源に関して、古い機器は再生は苦手なのかな、とおもう。
結局、聴く音楽の年代やジャンルに大きく左右されるのでは?
>>19 騙されてブランド買っちゃう人をアホといいます。
ただおまいらの耳が腐っているだけだと思います。
>>18 ソノ割には古い製品をお使いですな?
自分でそれと意識されず使っているのですよ。
ファーストフードの影響かな。
耳まで、退化している。
現代病だな。
古いだめ機械は淘汰されて残っていない。
よってメンテナンスされて実働状態を保っているほとんどのヴィンテージものは
水準以上の性能を持っている。
よって、定評のあるヴィンテージ品なら好みにはまったものを選択可能。
新ししい機械は玉石混合。自分で水準以上のものかどうかを
目利きしなければならない。で、値段やブランドだけで選ぶと滓をつかむ。
ってだけな気がするんだが。20年から30年もたてば21世紀初頭の機械は
すばらしい、、、、って話になるんじゃない?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:10 ID:ZDjnWjmw
よく思うのですが、
ワイドレンジな音をおいしく仕上げるのは難しい、てことですか?
はい、難しいです。音は味にはなりませんから。
音楽を聴いていて
「耳が疲れた、もう止め」
というのは駄目な音で
「いつのまにか、寝ちゃったよ〜」
という音なら成功だと思う。
微妙な違いの音だけど、全然違う。
それは体調による。
睡眠薬さえ飲めば成功だな
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:05 ID:9Wher6CW
永遠に眠らせてもらえ
>>27 うん、全くその通りですよ。今の製品も20年から30年経てば
取捨選択され、ほどよくエージングされた特に音の良い機器が残るでしょう。
>>30 デジタルにはそれを感じるのです。ひょっとしてf特のせいかと思ったが
CDはそもそも頭打ちだし、
ソフトによってf特はアナログディスクの方が広かったりします。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:58 ID:AFn4pY1n
古いスピーカーがいいって、どのくらい古いものなのか、メーカーの品番とかを
言ってくれないと解りません。本当なのか中古店で比較したい。
36 :
名無し:04/08/29 21:32 ID:QbOKVr0d
スピーカーのことがかなり書いてありましたので、初めてカキコします。
昔のはアルニコが多かったですが今はほとんどかフェライトだから音が悪いんですよ!
スペックもいい加減です。
試作品は別につくり測定します。
皆の憧れのJ○Lだってパーツは日本製ですよ!
アメリカ製を使用したら日本の湿度でやられてしまいますから〜
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:01 ID:/T6/jYQv
あげ
スペックがいい加減というのは、表現がちゃうでしょ。
そのスペックとは、f特じゃないことぐらいは分ってます。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:52 ID:9dDQu/cd
一部のマニア向けのための音質追及なんてお金にならないからw
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:07 ID:YCUdmheA
確かにアルニコだから音が良いっていうのは眉唾だわな。
昔は聴感重視の造りだから音が良いって感じなんだろうな。
最近はコンピュータの発達で聴感重視のスタンスが薄れてきているのは
残念。
TANNOYの開発者はアルニコは音が良いと決め付けてるな。
このあたりの専門家の意見も聞きたい。
通常の磁気回路シミュレーションで同等の磁場に
成ってるだけであって、
それ以外の重要な要素を見落としているわけだな。
長島先生も同じになるはずが無いと言っていた。
43 :
:04/08/30 12:58 ID:zPlOCVKL
アルニコマグネットは永久に不滅です
>>42 >それ以外の重要な要素
ってなんだ?是非答えてくれ。
仮説1)実際には不均一な磁性を持っていることから生じるズレ。
ズレた場合には磁力の強弱が影響を持つ項が出てくる。
仮説2)磁石が構造体の一部を成しているわけだから、固有の響きが乗る。
アルニコが音が良く、フェライトが音が悪い。
フェライトは中低域に濁りやふやけが発生しやすいだろ。
非フェライトがいいな。
志賀高原の力説はなるほどだけど、耳がフェライトを拒否するのはどうにもならん。
>>45 ハァ??
>>46 >中低域に濁り
オマエはどうやって磁石が要因だと特定出来たんだ?是非教えてくれ・・・
メーカーの説明
「アルニコマグネットは、最近数多く使われているフェライトマグネットに比べ
電気抵抗値が約1/200と低く、瞬発力・制動力が極めて高いため、
密度の濃い、応 答性に優れた再生をすることができます。」
49 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/31 00:19 ID:uBAK2Jw4
>>46 陳腐なアンプで鳴らしているのでは?(笑)
>メーカーの説明
どこの?
>電気抵抗値が約1/200
フェライト磁石って元々不導体じゃないの?
それに、磁石に電流流してるの?
>>51 SFGならイイんだ、じゃ、JBLでもアルニコがイイと言ってる香具師共はどーすんだ?
そう言えば、ネットワークのチャージドカップ方式も大層な能書き書いてあったよな
アレどうなったんだ(苦藁
(::::::::: ) (:::::::::::: )
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | .|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜ )/ | /. | |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
↑
>>49
55 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/31 00:33 ID:uBAK2Jw4
>>48 ポールピースに銅や銀のショトリングを巻けば良いんだよ。
どのメーカーも既にやっている。
>>50 常識って、ハーマン(JBL)が言ってるだけじゃん(藁
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:10 ID:K2qNY7CP
俺も
>>1には大賛成だが、こういうスレには特に業者が敏感なんだな、もうそれらしきものも
出てきているが。じっくりと見極めて行こう。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:00 ID:eADi36AC
アンプやCDプレーヤーにも、エージング効果って本当にあるんでしょうか?
それはスピーカーのエージング効果と、どう聴き分けるのでしょうか??
アンプやCDプレーヤーにも、エージング効果はあるよ。音の差はSPに較べると微妙だけど。
スピーカーと一緒に入れ替えた場合には聴き分けられないんじゃないかと思う。
原因は電子部品の特性が初期には安定しないこと、筐体や基板が通電・停止による膨張・収縮を繰り返すことで
設計値に近づいてくることなどによるものと考えられている。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:17 ID:GSt/PrJf
>>1 本当に多くの機器を試聴されて、昔のほうが良いとお書きになって
いるのでしょうか。昔と云うのは数十年前の頃の機器の話ですよね。
確かに心地よく音楽を聴くことができる機器もないことはないが、
私には大概最近の機器のほうが音の美しさ、反応の良さ、静けさ、
そして低域から高域に至るまで好ましく感じることが多い。
3つのダメポ
デイスクリートからOPアンプになった時点でダメポ。
CDが高のきめ細かさが出なくてダメポ(余韻もいまひとつで
録音自体もシンセサイザー多用でつまらなくなったのでダメポ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:57 ID:AqwY5159
新しいオデオが音が良いのは、消耗品が劣化していないだけ。
古いオデオの消耗品(コンデンサー・接点)類をメンテしてごらん。
1970代以前のオデオの方が、楽器の音色とか再現性がいいから。
推測すると
>>1の好きな音源はAMラジオ
臨場感が無い為いくら聞いていても疲れない。
>新しいオーデオ機器は何故音が悪いか?
最近の製品は聴き疲れするって事だろうが、
答えは簡単だ。
昔と今ではノイズの成分が違うのだ。
倍音成分とか高調波歪の話しになってくるんだが、
例えれば簡単だ。
公園に枯葉が何枚落ちてても気にならないが、
これがビニール袋なら1つでもダメダメだろ。
デジタルソース、石アンプ、低能率SP
少なくなったノイズでも昔のノイズとは別物なのだ。
>>65 ハイテクが体に悪いという私の持論に合致しますな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:45:51 ID:e8ZWpUWL
おまいはだまっとれ
>>65 プッ、説得力の無い例えだな、漫画ばっかり読んでるなや(苦藁
>>65 >昔と今ではノイズの成分が違うのだ。
↑
アフォ?!
ようは新しいのはエージングがすんでないって事で
真空管と針が健康に良い!に一票。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:47:36 ID:e2hgBh87
その針も弦バネが動力源でなければなりませんな。
私も一票。
>>65 上手いっ!。
ICやスイッチング電源、インバーターなどのノイズをビニル袋に譬えるとは。
実際のところを巧みに記述している完成度の高いアレゴリーですね。
勝手に使わさせてもらいます。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:01:02 ID:l0QYsRT4
>>65.73
禿同。表現がイイ 説得力あります。
ジュースはビンのほうがうまい
船は帆船のほうがかっこいい
車もバイクも昔のほうがかっこいい
スピードは現代のものより落ちるが味がある
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:50:22 ID:ZW54GHIg
良スレ保守あげ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:00:08 ID:aLgq8Jjx
むかしと同じことをしていても 商売にならないってとこが たいへんだすね。。。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:45:53 ID:N8Yghc/p
>>1 答えは実に簡単・・・・単にやる気が無いだけ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:44:03 ID:gap/7A40
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:02:40 ID:uuPULoPt
age
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:32:43 ID:vcGhR41A
WEを聴け
>>79 いや、別に買い替えは大いに結構だよ。
買い替えると言っても、自分が他人にオーデオ機器(=資産)を提供し、
自分は他人の20年物や30年物の芳醇なオーデオ資産を
購入すれば良いわけだ。
エージングって自分の耳が機器の出す音に慣れてくるだけじゃないか?
84 :
にっぽん縦断:05/01/02 22:04:43 ID:IuAHve0O
最近の機器よりも昔のほうが音良かったという話は
よく行く店でしょっちゅう耳にします。やはり『音色』だそうです。
そんなに新しい機械って音悪いのかなと思わないでもないですが
店の人の話を聞いているとウソでもないような。
それと、その店では国産スピーカーをぼろくそにいいます。センモニは
国産の中では一番いいと言っていました。誉めているのかどうかわかりません。
ダイアトーンもダメなスピーカーだそうです。海外でヒットした
日本製スピーカーはないという事です。(あくまで店が言った事です)
カセットデッキは古いナカミチは誉めますがCR系とかアイワの名機は、
まあそれなりって感じ。
古い機器の方が音いいって言う人、みなさんこの店の意見と同じですか?
ちなみにその販売力のない、商売ッ気のない店で買ったスピーカーは、
たぶん8年くらい売れずに店の倉庫に眠っていたと思われるイギリス製の
安いスピーカーは、普段その店で感じている『いい音とはこういう音』
って感じの音を見事に自分の部屋で再現してくれました。聞いていて
疲れない、心地いい、まさにそんなカンジ。
趣味的オーディオ的良い音。上品な音。まあ、スピーカーだけのせいでは
ないとおもいますが、他の機器を購入する時もその店の意見がからんでいます。
古い機器のほうが音がいい...僕には説得力あります。
85 :
kinkin:05/01/02 22:18:32 ID:gR0s2MBG
新しいスピーカーって特性がいい分、分割振動とか共振が無いから
倍音成分とか出にくいでしょ それが響きの悪さにつながるのでは?
むろん古い録音を良く聞く人の場合特にそうでしょう
また低能率小口径のウーファは頑張ってドライブしても
もったりした鳴り方をするような気がします
小型で低域を欲張ったモデルはあまり良い低音が出ないような気がします
でも新しい高級スピーカーには古いものには絶対鳴らせない領域がありますよ
86 :
にっぽん縦断:05/01/02 23:10:19 ID:IuAHve0O
>>85 う〜む...そうか。なるほど。
すまん。むずかしくてよくわからん。
いずれにしても新しい高級スピーカーは自分には買えません。
では、新しい低価格(ペアで5〜8万円、実売)スピーカーではどうですかね。
古い録音をよく聞く人...自分は当てはまっていそうです。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:20:07 ID:zJbplsy+
新しいスピーカーって特性がいい分、分割振動とか共振が無いから
倍音成分とか出にくいでしょ
新しいスピーカーって特性がいい分、分割振動とか共振が無いから
倍音成分とか出にくいでしょ
新しいスピーカーって特性がいい分、分割振動とか共振が無いから
倍音成分とか出にくいでしょ
>84
1000Mが現役時代、先輩の部屋で聴いたことがあるけど全く印象に残っていない。
逆に、普及品クラスのダイアトーンDS-37Bはハッキリ覚えてる。
後輩の畳の部屋でロックをロックらしく鳴らしてくれた。
俺のYAMHA NS-690Vでは聴けない音だった。
ナカミチだろうがティアックだろうが、カセットデッキを誉める時点で底が知れてる気がするね。
所詮、レコードコピーするものでコピー元のレコードには敵わないのだから。
また、俺の690VをYAMAHAで修理したとき担当者が、今のものとは設計思想が違うと言っていた。
今のはね、シアター用に作られてるんだって。
89 :
にっぽん縦断:05/01/04 12:58:11 ID:w36ke2NH
>88
カセットの楽しみ方はいろいろありますからね。
テレビドラマの映像を見ていると、確かに昔に比べると
すごくきれいだとは思うのですけど、きれいすぎるというか。
時代劇なんてぜんぜんリアリティないですね。見ていて
おもしろくありません。
昔のドラマの再放送みてると画質は落ちるけれど、こっちのほうがいいと
おもいます。アナログオーディオとデジタルのちがいもこれと同じかな。
番組内容によってはビデオチックなきれいな画像のほうがいいと思うだろうし。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:12:34 ID:xdciJn8V
人間も人情も昔の方が良かった。
薄情な金、金、金の今風の人間が作る製品は昔より悪くて当然。
要は人間が悪くなってるから、製品も悪くなってるだけ。
人情ありまくりの縄文時代にオデオがあったらよかったな
>>65 解りやすい例えですが
こうも考えられないでしょうか?
ゴミだらけの部屋の一つのゴミには気が向かないないが
綺麗な部屋では僅かな埃も気になる
↑実際、買い替え派がハイエンドユーザーに多い理由は、これが原因の一端じゃないかと?
よく多少、散らかった部屋が落ち着くという人もいますが、潔癖症な人もいて
現代は、文化的に後者が増えています。現代の音は、現代にあってしかるべき音と思います。
また、芸術とは時代を反映するものですから
現代を反映する現代音楽を鳴らしたいなら、現代SPを、、、過去を反映する過去の音楽を鳴らしたいなら、過去のSPを、、、
良い悪いの問題じゃないですね、、、
飛躍させてしまえば、今の時代を悲観する人が現代機器を使うのはナンセンスなんてことも言えたりするかも?
私は、こんな時代を悲観し過去を振り返りたいとも思うけど、自分の時代を受け入れていきたいので
現代機器と過去の機器の両者を使っています。
科学的なアプローチじゃなくてピュアスレっぽくない意見だが、、、
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:57:29 ID:MpwTMzkV
時代劇はフィルム撮影のほうがよい。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:36:23 ID:99xEcHQE
昔のテレビは、F特が低かったので、ピーキングをかけて思い切りエッジを効かせた絵にしていた。
それが、うそではあるが実体感を生んでいた。
今は、きれいだがのっぺり傾向、実体感が乏しいかも。
オーディオも同じ。もっとエッジを効かせて立ち上がりを良く聴かせないと。
リズム感が喪失したきれいな音ばかりになっているね。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:13:20 ID:KaSY6+Fy
これから書く話は的を射ていないと思うけど...
昔はリモコンの無いアンプの方が一般的にS/Nが良かった。
今はリモコンのないアンプを探す事事体が難しい。
単体D/Aでもそうだ...CPUレスの方がS/Nが良かった。
でも今はCPUレスor DSPレスの高級単体D/Aがほんのわずかしかない。
あるにはあっても入門機ではなく、どれもとてつもない高級機だ....
昔の銘機1000Mより現在ある同価格のスピーカーのほうがよっぽど音いいですよ・・・。
ウン
97 :
にっぽん縦断:05/01/04 22:30:18 ID:nYJE5mqI
>>90 僕もそう思います。
また例え話ですけど、今のマンガはやたら過激な性描写が目につきます。
アニメではスポンサー(オモチャメーカー)の意向にそったキャラクター設定。
もう商売ッ気まるだし。かつてのアルプスの少女ハイジとか母をたずねて三千里
のようなすばらしい作品はテレビではもう見られない気がします。
昔のアニメのリメイクでオリジナルを超えたものはないのでは。
若者に人気のある芸能人ができちゃった結婚しても平気な顔してインタビュー
に答えてたりします。中高生の性モラルにどんな影響があるかな。
>薄情な金、金、金の今風な人間が作る製品は昔より悪くて当然。
そうかもしれもせんね。だとしたらオーディオだけの話じゃないとおもいます。
世の中もうちょっと教育的になったほうがいいかも。自由とか個性なんて
学校でおしえなくてもいい。えらそ〜に変な話、しつれいしました。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:17:47 ID:rGFZKGxm
何が目当てかという事でしょうね。昨今は先ずは金目当てが多すぎ。
オーディオ機器にしても、良い音のオーディオ機器を作りたいではなく、
売れて金になるオーディオ機器を作りたいが先立つっているから、
ある会社がヒット作を出せば、我も我もで似たような製品を出す。
製造原価低減第一だから、自社工場はさっさとたたんで、中国に外注。
こんなんで、良い製品が出来るわけない。
ズレとるな。いまどき国内でまじめに作ったら高くなるのは当たり前。
君が考えている以上にユーザーの数が減っているんだから。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:53:58 ID:qBCdK9JQ
おまえらが音の流行について来れないだけの可能性もあり。
このまえ、ピンクとキミドリの蛍光色の服を着てる人を見たよ。
頭は軽くリーゼントで前髪の真ん中のところをたらしていた。
>>92 65で書き込んだ者であるが、非常に共感できるぞ。
昔をゴミだらけの部屋とは、ちと言い過ぎかもしれないけど、
昔の畳の部屋と今のワックス床の部屋に例えれば、
そんな部屋だからこそ綿埃も気になってくるものだな。
共感できると書いたのは
>芸術とは時代を反映するものですから
ここであ〜る。
オーディオに関してこのまま終われば、それだけのものなのだろう。
淘汰は自然の摂理だ。
しかし果たしてそうなるのかなとも思う。
相手は音楽なのだから。
音楽を再生する機器なのだから。
打ち込み系の音楽や、ボーカルも継ぎ接ぎ録音だったりしていたのが
アンプラグドの流れも見えたりして、画一化されずそう悲観ばかりでもないと思う。
無論、自分では打ち込み音楽も否定はしていない。
そこに創り手のエネルギーがあれば良いと思うのだ。
ノスタルジーに浸る気は毛頭無い。
良いものは今も昔も関係ないというスタンスだ。
変わり行くであろう今という時代背景の感性を将来も自分で対応していきながら
今と昔の両方から選択、また融合させることのできるのも幸せだと思いたい。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:16:17 ID:b3xJeYWO
金目当てじゃない企業など在るわけがない。
問題なのは、あまりにもエゴが強すぎて業界全体の事を考えない事と、
「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の商道徳が無くなった事だ。
103 :
130A:05/01/05 13:21:01 ID:L6+8ZWMR
蓄音器できくボーカルはLPよりリアルだ!
ソース、蓄音器の質にもよるところが大きいが・・・
実社会での負け組みがここぞとばかりにオーディオを
熱く語ってる感じだな。
「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音!
ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。
「39800円」のTi社の石を使った、松下フルデジタルAVレシーバ、XR50に ボロ負け 確定だ罠。w
アナログアンプでも、デノン社の「11万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w
値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
古いアンプやタ-ンテ-ブルのノイズがエージングを進めてたりして。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:39:20 ID:iVV7Baqb
作り手が難聴!
>>105 実社会では負けで良い。重要なことは実生活で勝ち組になることだ。
要は実益を重んじることです。
我々は資本家の直下に陣取り、口を開いてのんびりしておれば良い。
上からはどんどん蜜が溢れて来ます。
輸入車だったり、高級オーデオだったりカメラだったり、時計だったり、
クルーザーだったりね。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
今の日本の製品はほとんどは音が悪い。
ダメにしたのは音響や音質など独自の理論で徹底的に追求
した製品を作り出さない(売れる製品しか作らない)企業
と何十年も評論している「オーディオ評論家」だね。
昔は良くも悪くもメーカーに特色があった。
もう、高い外国製品を買うか、自作するしかない。
>110
阿呆どもが揃ってるな
オーディオ界ってのは日本産業の最先端を行っているのだよ
何故、日本の国家財政も企業も世界的にはダメダメなのにこうも円高
なのか?全てはこのねじれ現象に由来する。円高にしておけば日本製
品は高額で海外に輸出出来ない、円高にしておけば日銀・政府の円高
介入で米国債をドバドバ購入=日本の資金が借用証書という紙切れと
引き換えに海外へ流出、こうして、日本の国力を低下させ日本の産業
を壊滅させたい勢力がいるのだよ。
そうして、日本の農業もトヨタもキャノンもダメダメになって製造業
としての日本が終わった時、今度は一気に超円安に転換、1個1万円
のハンバーガーや1台数億円の自動車を輸入品として購入しなくては
ならない世界が出現する。自分で作れる人意外には。
高額な輸入品を購入する、又は自作しか方法の無い世界・・・。
まさしく今の日本のオーディオ界ではないの???
ま、そんな時、実世界の負け組みはゴミ箱あさりでオデオどころ
では無いだろうが・・精々、今のうちに資本家の下で口空けて、
ぼーっと立ってるんだな
ムキになっていちいち理由付けしても、ユー
ザが製品作ってるわけじゃないから、どうし
ようもなか。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:52:37 ID:zWkaepye
あのねアンプにもあるけど一番大きな原因はCDが駄目なんだよ。
確かにいろんなソフトでいろんな要素を比較したするとCDの方が平均点では上だと思うよ
だけど決定的に違うのは情報量と言うか「音数」だと感じる。気配感、余韻。が為にCDはキッチリした音だがギスギス感がまとわり付く
DVD2chに移行しないとレコードに近づくのは無理!
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:26:22 ID:JyqwKIb4
20年前も同じこと言われてたな。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:25:04 ID:BuobQPJ9
保守
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:24:10 ID:xEYCWqeQ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:24:10 ID:spRbs8WE
今は人間もデジタルで冷たい。昔はアナログで温かみがあった。
つまりデジタル人間が造った音が良いわけないじゃろう。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:31:46 ID:+n10UyKf
CDの悪い音のせいだと、わたしも思う。
レコードがいいと言っても、今のアンプの性能は
レコードの限界をはるかに超えてるし。
アンプの性能がよすぎるから、CDやレコードの粗を出してしまう。
昔の音がいいのは、性能が悪い分バランスよく音作りされてたからでは。
今はCDと安物アンプの組み合わせがバランスがいいのでは。
>今のアンプの性能はレコードの限界をはるかに超えてるし。
激変する信号ではなくテスト信号をチェックする静特性に於いての
優秀性でしょ。
激変信号に追従する性能は未知数の増幅器が多いと思う。
「低域の量は出る。でも遅い」というリポートはクソさを語っている。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:35:25 ID:JlWluvQJ
現実的に今日のオーディオ機器の設計者は、どんどん増えていくフォーマットに
準拠するのが忙い。
それとホームシアター対応の機器も設計せにゃならんし、2chなんかまじめに
やってられない。
売るためには受け狙いの新機軸も盛り込まにゃならんし、音なんか2の次3の次だな。
保守
名張毒ぶどう酒事件再審決定
名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。