〜〜〜〜〜振動って?〜〜〜〜〜       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
振動って本当に音に悪影響があるんですか?
レコードプレーヤーやCDプレーヤーなら話は
分かるのですが、アンプが振動して音って
悪化するのでしょうか?例えばバラックのような
真空管アンプなんてずーっと振動しっぱなし
だと思うのですが、どうですか?それとパワー
アンプ内蔵スピーカーなんて振動の温床に
回路が晒されてるようなもんでしょう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:33 ID:jbfhHwOO
気のせいだから気にしなくていいです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:37 ID:ICYrrjyG
>>2
やっぱりそうですか?

つーかスレタイ目立ちすぎ(w
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:39 ID:bjVt3lxQ
人間の体の中はいわば電気信号の神経網が走っているようなもんだよ。
マッサージチェアやバイブレータのように、心地良い影響を与えることはあっても、
悪影響を与えることは考えにくいと思うけどな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:47 ID:ICYrrjyG
>>4
確かに人間の体はそうですが、
オーディオでは振動は「諸悪の根源」
扱いされてますよね?
だから高級機になればなるほど
個体がリジッドになってくような気が
するんですが、はたしてそんなに
悪影響があるのか疑問なのです。
61:04/07/18 13:50 ID:ICYrrjyG
とりあえず、今ネットカフェなので、もう出ます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:08 ID:lMCctVrw
振動制御こそオーディオの真髄

部屋の振動、セッティングベースの振動、スタンド、ラック、ケーブル、機器・・・
アンプに加振しても測定器には出ず、音も変わらないといっている痛い教授もいるが信用しない事だ。
アンプのコンデンサーを制振してみて欲しい。見事に寸詰まりの音になる。
またRCAプラグを試聴中にぐらぐらとゆすってみて欲しい。音は変わらないだろうか?
以上の事を踏まえた上で再検討してみると、皆意外と無関心なのがラックによる音の違いだ。
これは正に目から鱗。激変すると言っていい。
8DJ狼:04/07/18 15:09 ID:u1QmYCym
ゆすってると音に集中できない
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:44 ID:Oe7L8g3E
>>7
なるほど。では振動に弱い真空管アンプで贅に入ってる球ヲタは難聴という事ですね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:46 ID:It4LzyGQ
>>9
あれらは振動による色付け込みで音作りがなされているので一概には言えない
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:25 ID:Oe7L8g3E
>>10
じゃ、メーカーが必死に振動を排除する努力をしているのは無駄?ってゆーか、
振動による色付け込みでもそういう音作りならOKな訳ね?ん〜何だか分かんなく
なって来た。振動はあっても無くてもOK?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:36 ID:NaLbZJcc
色付け込みの音にも
色付け排除の音にも
それぞれ魅力がある
俺なら両方揃えたい
結局は聴いてみてナンボ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:39 ID:Oe7L8g3E
結局それぞれって結論か…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:33 ID:5KZWQrs9
振動を抑える最も簡単な手段は重石を載せることだ。
そこで、いろいろな重石を用意して手当たりしだい載せてみて欲しい。
重ければ重いほど響きが減り聞き取りやすいがつまらない音になるのがわかるはずだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:46 ID:3DjecRQs
アホだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:19 ID:nYeP0nUW
振動って、音のことじゃん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:27 ID:fo61NBwt
振動って、熱のことじゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:39 ID:za+qu6CA
振動って新堂のことじゃん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:21 ID:NhsRz5CO
神童って俺の事じゃん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:29 ID:wTPgqyWo
NGワード
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:03 ID:4AFGpusp
疑問に思えばやってみるこった。最初は信じられなかったが影響大だな。
今風の高音質系の高価なシステムなら良くも悪くも激変するだろな・・・。
30万くらいのシステムでもテレビラックから安いオーディオラックに変える
だけでもかな〜り良くなる。
上のレスでも書いてるけどやりすぎるとツマラナイ音になる。やるとこはやる、
やらないとこはやらないが基本?
実践せずにプラシーボだとか難聴とか言わずにやっみるといいのだが・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:19 ID:8Rq0xspF
>>21 真如何
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:27 ID:Bgy6WV1K
>>真如何
どういう意味ですか??
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:48 ID:f8XCsYaU
>>21は真実だと思いますが皆様如何お考えでしょう
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:16 ID:7nA3EcGF
旧ラックスレのラックヲタの発言や、ムンドのHPのメカニカルアース関連も参考になると思うよ。
26本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/22 13:55 ID:9b8X86uJ
古代オデオ使えば無視できる振動 ウラヤマスイ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:59 ID:aoDy34DL
>本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる

あ?おまえのことか?おまえいい加減ウザイから消えてよ。無職DQNが
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:28 ID:qyOpALcj
まああれだな、とにかくインシュ、ラック業者の狡猾な作戦にのらないようにすることだ。
広告料が入るかぎり提灯持ちのヒョーロンカも後をたたないだろうし。
29TK ◆f0en0t845k :04/07/22 14:56 ID:OTwMwECs
アンプに振動が加わると音が悪化するのは事実です。
回路素子すべてが影響を受けて音が僅かながら変調されます。
この振動源はアンプの内外に存在します。

アンプ内部のもっとも大きな振動源は電源トランスで電源周波数で揺れています。
トランスは一種のコイルですから揺れるとファラデーの法則により発電し、音が出ます。
いわゆるトランスのうなりですね。これが音を濁らせる原因になります。
だから電源トランスは出来るだけ振動させない方が良いのです。

アンプの外部の振動源は言わずと知れたスピーカーです。
スピーカーの振動はスピーカーの設置部分を通してそれぞれの機器と
音響的なポジティブフィードバックループを構成しています。
これが音を濁らせる原因になりますので、このループを遮断することが重要になります。
それぞれの機器を空中に浮かせることが出来れば床を通しての音響ループを絶つことが出来ますが、
完全に浮かせてしまえば今度は機器の電源トランスの振動を制御するのが困難になります。
この矛盾した状況をどのあたりでバランスを取るかが使いこなしのポイントになるでしょう。

一例を挙げれば、プリアンプの外部電源方式は巧い方法だということです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:02 ID:EACBkETv
機器自身の振動はそれ込みで音決めされてんだろうから
あんま考えなくていいんじゃないの

てかその前にやることたんまりあるよ、たぶん
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:05 ID:7qLKHBHR
SPから発生する振動は床を通してよりもSPケーブルを伝わってくる奴の方が深刻かもね。
演奏中にSP端子触ってみな。結構振動を感じることが出来ると思うよ。
そういやジェフのAMPは一応微細振動に気を使って設計しているらしいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:19 ID:Oixu4lGd
>>27
威容かわいいよ威容
33本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/22 22:35 ID:9b8X86uJ
从*^ー^从>>31 あ、思い出した。販売店に置いてあった2251、SPターミナル部分
を真綿で覆うと音変わったよ。懐かしい。

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:19 ID:8+0TM0EQ
>>33
思い込みです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:12 ID:N2LMIYzn
>>25
おおっ!私は今でもしばしば、その両者のログやHPを読み返してたりします。
ラックヲタさんカンバッ〜クプリ〜ズ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:08 ID:KeYazCs7
振動は大切な情報源です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:35 ID:O5msUUsF
振動は全部音ですから。
振動は全部音ですから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:37 ID:75lct/nT
ラックやら鉛やらは、スピーカー以外の機器の物理的な共振音を
減らすためだ。
スウィープを繰り返し再生しながら部屋中回ってダンプするんだよ。
それ以外の効果?プラシーボに決まってんじゃん。
つまらない音?共振音が楽しけりゃそうかもね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:02 ID:Iw/HMbON
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:07 ID:V6oJjYgH
>>38
機器だけじゃなかった。家具やら置物やら並んでるCDやら何もかもだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:50 ID:h27cv95n
亡くなった某クリスキットの桝谷さんは著書の中で
音を出してる最中のアンプの天板を手でバンバン叩いて
みても音は変わらんという風な事を言ってた。僕は
この人嫌いだけど、これに関しては同意。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:57 ID:Vgl3GYz7
振動制御こそオーディオの真髄

部屋の振動、セッティングベースの振動、スタンド、ラック、ケーブル、機器・・・
アンプに加振しても測定器には出ず、音も変わらないといっている痛い教授もいるが信用しない事だ。
アンプのコンデンサーを制振してみて欲しい。見事に寸詰まりの音になる。
またRCAプラグを試聴中にぐらぐらとゆすってみて欲しい。音は変わらないだろうか?
以上の事を踏まえた上で再検討してみると、皆意外と無関心なのがラックによる音の違いだ。
これは正に目から鱗。激変すると言っていい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:04 ID:h27cv95n
>>42
コピペにマジレス。
案外変わらん。以上。
こういう人にブラインドテストを
してもらいたいもんだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:41 ID:HpUSzaFl
久しぶりにこの板に来てみた。
俺は3年ほど前にパソコン買ってここに来たおかげで燻っていたオーディオ熱に火がついたクチ。
で、一気に情報収集して金もずいぶん使って、結論出て、もうここには殆ど用が無くなった。
昔のように雑誌だけ読んでいたのではこうはいかなかったろう。ネットは素晴らしいね。
まあ経験的にはなんとなく分かっていたんだが、それが確信に変わったわけさ。
どう結論が出たかって? 「用が無くなった」で分かるだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:32 ID:Iw/HMbON
>つまらない音?
>どう結論が出たかって?

誰も聞いてないけど。
幻聴は精神病が原因である可能性が高いので、病院に逝った方がいいぞ。
特に「他人から話しかけられる」幻聴はヤバイらしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:53 ID:aBLZgSj8
>>43
変わらないのは装置が鈍いかセッティングが甘いか耳が悪いかのいずれかだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:05 ID:aBLZgSj8
だからアンプの外側から叩いても変化を聴き取れなかったのだろうが
内部のコンデンサーやヒートシンク、トランスを制振してみて欲しい。
(特にコンデンサー。制振と言っても鉛やブチルを張るぐらいでは不十分。
サイズを測りコンデンサーが収まるように加工した厚みのある木片なりアクリル板なりで
シャーシの前後あるいは左右に橋梁を渡しガッチリ固定するのだ。)
音場は静かになり高域の付帯音が減り整然としてくる。高域が物足りなく聴こえるだろう。
今までは付帯音で高域のエネルギーバランスが取れていたのだなと気付くはずだ。
変わらないと言っている人はAVアンプとDVDPで充分だ
金がかからなくて幸せだろう。
48TK ◆f0en0t845k :04/07/25 14:30 ID:J1lhL94B
>>47
>>30氏も言及されていましたが、アンプ内部の素子に制振材料を付加すれば、
音のバランスは変わるでしょう。
元の音のエネルギーが減少し、制振材料の音色が付加される訳ですから。
しかしそれが果たして音の改善につながるかどうかは別問題ですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:31 ID:aBLZgSj8
>>48

同意します。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:42 ID:aBLZgSj8
私が一番伝えたい事は振動が音に与えている影響の大きさを知って欲しいと言う事です。
勿論、むやみやたらに制振しても音が良くなるばかりとは限りません。
むしろ悪化する可能性もあります。バランスは何よりも大事ですからね。
ただ中途半端な実験、理論でアンプは振動で音が変わらないと言う、初心者を煙に巻くような某教授の信者が
増えてきているのが気がかりです。本人は板って真面目なので反って性質が悪い。
一見もっともらしいウソ。一番注意が必要です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:43 ID:aBLZgSj8
板って→至って
52TK ◆f0en0t845k :04/07/25 16:29 ID:8qOWT9cT
>>50
そうですね。

私はオーディオ再生のキモは「ソースに何も足さない、何も引かない」
だと思っていますので、出来るだけその状態に近づける事を心がけています。
その意味で過剰な制振はソースの音色から離れるばかりだと思います。

それはさておき「外部からの振動でアンプの音が変わる」のは事実だと思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:26 ID:LeNYKBvn
>>ALL
気のせい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:40 ID:Iw/HMbON
振動で音が変わる⇒気のせい
ケーブルで音が変わる⇒気のせい
機器で音が変わる⇒気のせい
部屋で音が変わる⇒気のせい
音源で音が変わる⇒気のせい
僕たちは生きている⇒気のせい
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:41 ID:7tZAyYe7
>>53
同意

>>54
ツマラン
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:47 ID:bR5uwN9J
>>45
>>54
振動で音が変わるのも幻聴のひとつ。
ケーブルの違いも聴こえるんだろ?
家族が迷惑してるぞ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:52 ID:Iw/HMbON
振動で音が変わるなんて言ってないけど?
幻聴は精神病の以下略。

>>55
ツマラン⇒気のせい
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:34 ID:+x/pXszP
自分の意見が言えないみたいだから類推してやったまでだ。
振動で音が変わらないと思ってるならつっかかるなヴォケ。
ネタのつもりなら笑わせろタコ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:02 ID:DoMv2GPc
ちなみに女性は男性より振動を好むそうです。
60(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/26 23:31 ID:z4PFynEd
子供のころはょくシンドウってよばれてたにゃぁ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:52 ID:NBhO1XHN
>自分の意見が言えないみたいだから類推してやったまでだ。

アホか
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:26 ID:wMUd149g
のようですな(藁
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:43 ID:bXeAXTBE
61、62⇒気のせいじゃない
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:05 ID:LF1jpP9P
アンプには、大量のコンデンサが使われています。これが振動するとキャパシタンスが変動して、電気信号を濁らせてしまいます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:06 ID:bl32fyHu
     ___
  v∠二__  ` ヽ
  /    ヽ    ヽ    
  !^  ⌒ |     |  
  と゚ ゚   レV.V.V  βακαにはコピペできないかりあげです
  (__,,_   9∴ノ 
    ゝ、_`  __ソ    
      ̄! ! 
66最強スピーカ作る1:04/08/23 13:36 ID:519/1ntX
お前らは筐体の重要性を知らん。>>1-65

俺の使っているM-audioのクワトロはスイッチを入れてしばらくして
発熱すると筐体が共振して"シーン"という騒音を発生し始める。
欠陥商品かと思ったぐらいだ。つーか欠陥商品だろ。

テクニカのインシュレータを3個置いて、接地したら、"シーン"という
音は見事に消える。共振点がずれるからだと思う。

ブチルゴムでダンプしても良いかも知れ無いが、発熱するからな。

それぐらいDAコンバータ回路は振動するのだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:39 ID:zlyfjqpx
>>66
気のせいです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:48 ID:8ci/oIWZ

個別には判別出来ない程の小さな改善の積み重ねが
大きな音の変化に繋がる事を君達は理解しているのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:52 ID:6Fg8r3W7
そもそもなあ、オーディオをやっている時点、振動を敵にしてはいけない。
なぜかって、音は振動だからだ。
私たちは、振動に恩恵をうけているのです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:10 ID:S68LXXDp
振動がある方が音がいいという意見には賛同できん。
無いにこしたことはない。
だけど振動で音がどれだけ変わるかと言ったら大して変わらん。
回路そのものでもっとやるべきことが無数にある。
これ技術者の中庸な意見。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:53 ID:+XkRNvkD
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:09 ID:Ptls2zE6
ウホッ、こりゃ効きそうな対策ですな!高級感タプーリ
さっそく自宅でやってみまつ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:55 ID:lH5pQvnB
これはなかなか…
これだったら床からの振動もカット出来るし
CPもバツグンだ。
これを超えるものは
真空状態にしたパイプにケーブルを通すしか無いな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:30 ID:qU4YG16s
アコリバなどがパクリそう...

http://www.mapleshaderecords.com/tweaks/cablelifts.php
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:38 ID:E9C334+j
MP3なら振動なんて関係ないぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:15 ID:GBEW4XJU
>>1
プリント基板を使うと共振しやすいのよ
それに対してラグ板を使って配線してある真空管アンプは共振しにくい
だからインシュレーターなんかいらないわけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:23 ID:hppnOnII
アホか。チューブラーのコンデンサなんか使ってる上
マイクロホニック爆走の真空管のほうが振動に弱いに
決まってんだろタコ。いっぺん氏ねよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:31 ID:GBEW4XJU
ばかだね
現実を理解せず妄想に酔いしれてインシュレーターと心中したら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:24 ID:Jf0xIhZg
アンプを叩きながら音を出してみたら
すぐに解ると思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 03:29 ID:pz0ztGIx
シリコンオーディオをぶん回しても音が変わりません。
こういう稼動部品のない機械なら振動でも音は変わらんと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:28 ID:Bqks9QJ6
単発的な振動が問題なのではなくて、共振が問題なんだよ
共振すると定常的な交流波ができる
だから共振しやすい構造を排除しなくてはいけない
両端を固定しただけの板(プリント基板)がいかに共振しやすいか
少し考えればわかるはず
重しをつけた針金(チューブラーコン)などはほとんど共振しない
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:06 ID:nWY/n/yV
Fourier変換が分からない人達ばかりのようですね。
杉浦光夫の解析入門で勉強しましょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:12 ID:Guqix2K9
>>82
おまえさんは物知りなんだな?
おぬしならどう対策する?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:42 ID:GrklX9nD
>>81
それって具体的に音に対してどんな悪さをするんですか?
聴いて分かる物なんですか?

オーヲタに限らず、マニアってまず先に「理論ありき」
で語る人が多すぎ。こういう人に限って音の差が分からなかった
りするんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:39 ID:c0maHwkl
聞いて判断つきゃ理論いらんわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:01 ID:FUVsd2q2
おまえら極端すぎ。
理論も必要。聴いての判断も必要。
もっと柔軟に考えろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:54:37 ID:fjGv/kIj
おれたちが生まれてきたのはおとんがおかんの上で振動したおかげなわけで・・・
88電脳プリオン:04/11/07 19:11:50 ID:nPNP2m6q
音=空気の振動。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:50:26 ID:Ly5GXsvT
test
90koru ◆bPorqc5Pxo :04/11/14 15:57:30 ID:ELxkLiC+
test
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:42:46 ID:RMQm7E1F
test
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:32:17 ID:Pxn61JQy
cc
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:06:10 ID:PhTb7frk
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、
駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、
女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。
あ〜あ・・・読んじゃった。このレスを読んだ人間は、











一生彼氏も出来ず、一生独身です。もしそれがいやなら、
このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。
(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)
もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、
あなたは一生独身です。もしコピーしたら、
あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、
その人と急展開しちゃいます
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:39:10 ID:Zq8NGgVS
はぁ?
既に既婚の人はどうする?
95 ◆hYXbfMbvOs :04/12/04 14:37:55 ID:wUHiuwRP
既に既婚とは
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:24:46 ID:uuPULoPt
age~
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:37:14 ID:vcGhR41A
ない
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:19:17 ID:OlgCbP5a
>>1
ギシギシアンアン
99MJエロオヤジ:05/01/03 13:10:07 ID:OYHa+owQ
マイド
JR東京駅内八重洲中央口からやや日本橋側に大人の玩具店が有る。
書店の向い側、家電販売店の隣だ。
そこに聴診器が売っている(片耳、両耳の2種類有る)。
聴診器をAMPの筺体(トランス本体でも良い)に当てて聴けば
どれだけブンブン唸って、振動しているのか良く判る。
既出の電源部を別筺体云々はフラックス以外にも有効と思われる。
漏れの知人は唸り音の強弱でコンセントの極性判定に使用しているらすい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:55:34 ID:5sP9NnR7
100
101アキュの音は  管球色:05/01/13 23:59:06 ID:LUmKvYGP
アキュ必死! アキュ300万 超高級パワーアンプが 超安ーいデジタルパワーアンプに負けた!

「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音! 

ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。

アナログアンプでも、デノン社の「12万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w

値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
102MJエロオヤジ:05/01/16 00:56:13 ID:Mv1YQBOG
マイド
>>99
聴診器は近くの100円均SHOPにも売っていますた。
失礼致しますた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:23:29 ID:9b1B3LHv
聴診器だって・・・・(フフフ
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:56:34 ID:ODRe5Wey
でさ、


振動を気にしている人は、
自分の家にもちろん最先端の免震装置入れてるの?


105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:47:03 ID:Ii5xFCHu
地震大国ニッポンに住んでたら、震度5でも
部屋であぐらかいてるくらいの余裕がないとね。

つーか、自宅が新幹線から400mくらいしか
離れてないので、新幹線が通過すると家全体が
微妙に揺れる環境に住む俺ってどうよ?
106雪希:05/02/04 00:13:07 ID:0TpL8FCA
しんどうさんの  (・・・ためてためて) ばぁかぁぁぁああ!!!
107208:05/02/04 01:46:01 ID:AIF5aUrS
だれかこの質問だけでも明確に答えてくれ
振動が電気信号に何故影響するんだ?
108208:05/02/04 02:56:29 ID:AIF5aUrS
CDPの様な可動部のものに振動---------そりゃ影響出るわな
SPの音による振動が機器の基盤を振動させる------別に疑う必要もないわな
振動が電気特性に影響を与える------ここが理解出来んわけだ
ましてやSPケーブルの振動対策って何??

まさか端子部の接触加減が振動によって変化して接触抵抗が変動するって程度のオチじゃあるまいな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:08:42 ID:D4ViV0/x
>>108
漏れがどこかで見たホムペによれば、
振動で線が動いて電界が変化するとかそんな感じだったような。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:54:01 ID:q8HEFuo3
ケーブルの物理的な振動が電気信号に影響するってオカルトと思っていたのだけど、なるほどね。
つまり 
ケーブルに電流が流れる>ケーブル周りに磁界発生(ここでケーブルが磁界内にあればフレミングの右手かな)
>ケーブル自体が発生させた磁界の中を音による振動でケーブルが強制移動され電圧が発生してノイズがのる
でも電流が直流でないので計算は難しそうですね。
ガウスメーターで測定してみようかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:15:10 ID:rac3iy8i
>>108 音楽再生中のSPケーブルに触ってみなされ。
あれはSPの振動をアンプに伝える通り道になってるよ。
SPケーブル自体をメカニカル・アースすりゃ済む話ではあるがね。
112108:05/02/06 21:28:53 ID:P8j/NmcV
>>111
自分の触感の鈍さにがっくり
SPから15cmくらいだと僅かにケーブルが振動してるのは判るが40cmで全く感じることが出来ない
こんなんでも音に悪さする振動が3m先にあるアンプまで伝わってるのかな??
113 ◆hYXbfMbvOs :05/02/12 14:27:37 ID:x0DveIN7
ケーブルを叩いてオシロで測ったらノイズが出たらしいよ。
俺は振動の影響は大きいと思ってる。実際にアンプの脚を変えたら音がはっきりした。
それまでは半信半疑というか信じてなかったが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:08:26 ID:IWXRck5f
一歩も動くな、身動ぎすら許さん!
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:59:42 ID:Se97ECm3
ユニディとか東宝大工センターで売ってる御影石煉瓦(100mm×200mm)が1個100円ちょいくらいで売ってるから
アンプやCDプレーヤーの足の下に置いてみると安く制震効果試せるかもかも
重し代わりに上に置くのも楽しいかもかも

あと200mm×300mmくらいの板も300円ちょいくらいで売ってるからSPの下にひいてみるのも楽しいかもかも

厚みにばらつきがあるのでなるべく同じ厚さの物をそろえて買わないと足の下にひいた時ぐらつくので注意
116名無しさん@お腹いっぱい。
トトロの家