ここは、増幅素子は音の純度を下げると思い込んでるパッシブバカ達の専用スレです。
プリアンプスレで迷惑かけてはいけません。
アンプに興味ある人も来てはいけません。
それでは、激論どうぞ。
へへ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:57 ID:MbuVyxo4
修了
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:59 ID:bgWfE0dh
>>1 藻前は偉い!最高だ!
素晴らしい良スレだ!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:04 ID:EvvXV9Zi
アクティブ+パッシブというのが最良という提案。
>アクティブ+パッシブというのが最良という提案。
それはアクティブ
パッシブをパワーアンプに直結するという方向性
1の何か隔離スレッドみたいな感じだけど、
パワーの入力が200mくらいあれば、別にプリなんて要らないのでは?
もちろん、昇圧トランスやフォノイコは別として。
CDだけの人もいるのでは?
リップル変動が大きいし〔こだわらなければいいが)、セレクターのマイナス共有は
一番ノイズを受けるしね。
>>1 隔離スレにしょうったってそうはいかねーよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 04:22 ID:RYyxIe3E
パッシブでハッスル
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:23 ID:JR+G/3aJ
プリスレを荒らすのが正解
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:59 ID:LXZMtB1y
こんなパッシブの25マソかよ プッ
>CIAUDIO
あんなちゃちなボリュームに金を払うのはどうかと思います
>>16 ほかにもっといいのがあったら教えてくださいね
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:23 ID:LXZMtB1y
>あんなちゃちなボリュームに金を払うのはどうかと思います
ちゃちなものをケーブルなどで調整して30万円のアクティブ型に
勝つ、てのもパッシブの醍醐味かと。
何を勝つのか
>>19 勝ち負けはともかく
それなら最初から自作しちゃった方が・・・
$250だからまあ妥当だなって感じ。
こういうスレが立つとかえってプリスレを荒らしたくなる、
プリスレ行こうーっと(ケケケ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:08 ID:e1QezNtu
>>24 これ、使っている人の印象を聞いてみたい。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:14 ID:e1QezNtu
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 08:25 ID:5pTqxuKg
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:03 ID:40naze48
>>28 ぼってる気がするなあ・・・・・
自社開発のオリジナルアッテネーターってどんなん?????
肝心の使ってる抵抗のメーカーも明かさないでこの値段かいな。
筐体のアルミやステンレスなんていくらぶ厚くたって値段は知れてるのに。
筐体はハンズに設計図持ち込めば、材料・加工費込みで3−4万で出来る
と思われ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:08 ID:FyjTV7in
工業製品のエンドユーザーへの販売価格に占める製造原価の例にしたがって
利益率を70%〜80%にさせていただいておりますのでぼっているわけで
はありません。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:22 ID:OhWYsG1b
長岡さんのPC−5Proってどうよ?
誰か作ってくれる人居ないかな。。。。。
こんなトコでコソコソやってないでプリスレ行ってガンガンやろうゼィ
プリスレもプリ作スレも荒れ放題。どうなっての?
折はアクテヴよりパッシヴ(モノ型、モノメイン直結型)の音のいい原因は
送り電圧の違いによると思う。
アクテヴプリの場合メインまで電線を延ばして(延ばさないならアクテヴの意味がない)
信号電圧を送るがそのときすでに信号電圧絞られているので小信号になっている。
パッシヴの場合CDPの仕様まま信号電圧をおくりメイン直近で電圧を下げるので
アクテヴよりはるかに安定に信号を送れると思う。
ケーブルの影響も受け難い。
この点はアクテヴプリがどれだけ頑張ってもモノ型パッシヴに勝てない。
右SPからの音が前に出ない、ケーブルコネクションやピンの交換、色々やっても
どうしても可笑しい。はては折の耳が高域感度落ちか病院へ逝って検査必要か。
もちろんプリでバランスを取って左右の音量をとってみてもやはり(SPに近づき
確認すると左右同音量になってる)リスニングポジションに戻ると右から音が前に
出ない。
一日中、ああでもない、こうでもないと。
まるでメインのレヴェルVRを片側絞った時みたいと思ってチェックするとあーーーー右の
メインアンプのレヴェルVRがほんの少し下がっていた。
こんな安物のレヴェルVRなんかメインに付けるなーちゅーんじゃ。
自分のアフオを棚にあげて怒り狂うのであった。
>>33 >パッシヴの場合CDPの仕様まま信号電圧をおくりメイン直近で電圧を下げるので
>アクテヴよりはるかに安定に信号を送れると思う。
バカ丸出しだなお前
>>33←この手の馬鹿がプリスレにはウジャウジャ居て面白れーぞー(藁
>>37 面白いという割にはスレがとまってるな、がんばってもりあげてくれ
39 :
31:04/07/20 02:49 ID:k18/Umo4
>>36 モノラール型パッシヴ+モノ型メインをやってみてから逝ってくれ。
プリからメインまで3mのケーブル中を小信号の電圧送りすればケーブルの影響
を受けやすくなる。
せっかく2Vある電圧を下げて送るほうがバカと思う。
モノラール型パッシヴは出口のケーブルや接続部の影響が大きいのでそれまで
使っていたATのRCAプラグをWTBに換えようとしてハンダ付けしていたら
ピンとコールド間にハンダが落ちてくっついた。色々やっているうちに壊して
しまった。新しいWTBを買いにいってみたら、すでにホットとコールド間に
ハンダが回らない構造に改良されていた。
プラグはWTBにしたけどソケットは電子部品屋で買った450円。
ここを上等なものにしてみよう。
>>40 >>36は、
“ケーブルの影響は信号の大小に関係ねぇよ!ケーブルの前の
アンプが問題だろがヴォケ!”
といいたいのだが、自分の経験が貴重なノウハウだと信じて疑ってない
から、もったいないなくて人に話せないドキュソなんです。
かわいそうですね。
こんな書き込みしてる俺がナー
ーンだ?
アクテヴは所有欲を満たしたり、操作感を味わうには良いのだけれど、プリ毎の
音色を聴かされるのがなんとも許せん。
>>44 パッシブはどれでも出てくる音は一緒の音色なのかい?
イイ音で音楽聴ければなんでもいいんじゃないの?
>>36 >プリからメインまで3mのケーブル中を小信号の電圧送りすればケーブルの影響
>を受けやすくなる。
>せっかく2Vある電圧を下げて送るほうがバカと思う。
伝送ラインに乗ってくるノイズと信号の比率、いわゆるS/Nを言いたい喪前は当然
バランス伝送の上でそう言ってるんだろううな?
バランス型のパッシヴってあるんかいな。
作ってみれば可笑しいかも。
>>47 >バランス型のパッシヴってあるんかいな。
無いと思ってる所が如何にも厨房やのー(藁
パッシブパッシング
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:47 ID:eMs1wn2/
用途次第だな。
再生装置で2chを左と右にするなら、劣化を気にしない場合、2連を
2個使って、ボリュームと左右バランスって構成が使いやすいと思う。
大抵のアンプはそうしてるな。
VRを重ねるのがいやで、左右バランスが必須なら、1連×2。
アンプにバランスつまみがあっても触ったことがないなんて使い方
なら、2連のほうが面倒が無くていいだろう。
54 :
52:04/07/21 23:10 ID:MQ6VfZfj
なるほど、ありがとうございます。
2連×1か1連×2で考えてみたいと思います。
>>52 音量変えるのに一々2本のフェーダー弄るのは面倒くさいだろう、2連にしなされ。
一つ面白いものがあるのを教えたる、2本のフェーダーを同時に動かす為のグッズが有る。
ツマミに被せる只のカバーの様なもんだが、2本同時に同じだけ上げ下げするには便利だ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:58 ID:pcYro1xw
なるほど。
57 :
52:04/07/22 00:44 ID:2IXFNUo2
>>55 おお、つまみを左右連結ですか。擬似的に2連になるわけですね。
うーむ、やっぱりシンプルに2連一発がいいかもですね。。。
>>52 一本ずつ音量上げるのもけっこう楽しいですよ。
光音のフエーダーは気持ちよくスーと動いて音が上がる普通のVRにはない感覚です。
音もいい。
>>57 ホームユースで使う様なモンじゃないんだけどね、こんなモンも有る、と言う事で・・・。
昔はスライド型ATTなんてあったんだが、今でも作ってる所あるのかな?
イルンゴ、EX−PRO、ハラダ加工所。
みんなマイナー
直線ボリュームは慣れると回転式より使いやすい。
折のばあいパッシブを床に置いてあるので足指先でススーと音量調整するです。
回転ノブでは間違って大音響ってありかも。
それと音量が一目でわかりやすい。
反対にプロ機器では回転式がマイナー。
プリスレでオペアンの話ばっかりで激論中。
ばっかじゃなかろうか、オペアンつかって音が良いわけない。
男は黙って ストレート ウイズアウト ゲイン。
ステップが粗いのは嫌いだ
シリーズ形だし、真空管アンプ作る場合には、
アルプスのミニデテントとの置き換え用としては悪くないよ。
これでポケットに入る程度のミニアッテネータボックス作って使っているが、
悪くはないよ。適当な手持ちの箱に入れればそれなりに使える。
あそこに書かれているように、アルプスのデテントやミニデテントよりは鮮度が高い。
とりあえずパッシブの雰囲気は味わえる。でも予算があったらDACTのほうがいい。
>>63 >プロ機器では回転式がマイナー
スライドは何ch(多い場合は100ch以上も・・・)あっても視認性がいいからだよ。
ムカーシ一時スライド型が流行った事があったが廃れちまった。
アッ、それから(横に)場所取らないから・・・。
70 :
◆EnescooLVI :04/07/24 04:20 ID:3aBOi9Md
>>31 パッシブではないですが、FETバッファ+CR6dB/octのチャンデバの頭に、長岡式使ってます。
ローコストで音がいい、と思いますよ。シリーズに入る抵抗変えて、抵抗の音質差を調べたり、
という用途にもいじりやすいですし。もっとよい方式はあるんでしょうけど、安さが魅力^^
今時フェーダーはプラスチックでしょ?
フェーダー型ATTも昔はあったけど、
クリック音が入るから使い物にはならないよ。
ATTは固定式、スイッチ式、回転式。
プロ用の回転式はかなり使われてるよ。
フェーダー型は超高額(高品質ってわけじゃない)マニア用だね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:22 ID:bQFT6uqA
ボリュームよりアッテネータの方がいいの。
アッテネータはノイズが気になる、という話があるけど。
>>71 >クリック音が入るから使い物にはならないよ。
アフォ、クリックなんか付いてねーよ、ATTと言えば全てクリック付きと思ってる厨房君。
>スイッチ式、回転式。
ハァ、所謂ATTは全てスイッチで切り換えているのだが・・・・
>フェーダー型は超高額・・・・
呼び方だけでスライドボリュームと同じだわさ、スムースに動く様に機構が凝ってるだけ。
@2000円位の廉価物もある。
>>73 アフォは73!
スライドボリュームとスライドATTの区別が付かないんじゃ、
話にならないぞ・・・
クリックがなくてもクリック音が出るのがATT、
出直しておいで〜
>>74 >クリックがなくてもクリック音が出るのがATT
困った坊やだ。
何処で聞き囓って来たか知らんが、(ATT使ったミキサー)使ってから言いな。
>>74 困った赤ちゃんだ!
信号を通しながらATTを操作すると、
切り替えノイズが出るんだよ。
それじゃあフェーダーとしては使いにくいから
現場から消えたってことだ!
オッパイ飲んで早く寝な!
>>76 坊やが使ってんだからオモチャだろうが、何処のオモチャ使ってんだ・・・
プロは「卓」と呼ぶ。
ミキサーはオモチャ・・・
>>76 ノンショーティングタイプのスイッチを流用したアッテネータならノイズはでるが。
それよりは、音量切り替えが段階的か、連続かが問題なんじゃないの?
>>80 その通り!
段階的だとパルスが乗るからそれがクリックになるわけ、
音声が生きている時にフェーダ動かせないんじゃ意味ないでしょ?
だから今は使われていないと思うよ。
アナログ卓ではプラスチックが一般的、
でもさすがにこれからはデジタルかな?
ノンショーティングのATTはないんじゃない?
フェーダが卓に使われてるのは便利さだけ。
音は全く考慮してないよ。あれをオーディオ用に使うことはありえない。
それは知ってる。イルンゴは音よりデザインや使い勝手を重視したんだろ。
>>79 >プロは「卓」と呼ぶ。ミキサーはオモチャ・・・
フフッ、何処で覚えて来たんだか・・・(苦藁
>>81 昔の高級ミキサーは中(回路)までも定インピーダンスにしてるのが多かった
(中はトランスだらけ)故にATTが使われた。
>>85 >昔の高級ミキサーは中(回路)までも定インピーダンスにしてるのが多かった
(中はトランスだらけ)故にATTが使われた。
おまひほんとバカだな
「定インピーダンス」と「故にATTが使われた。」
との間になんの必然もないぞ
ATTでなくVRで済む話だし、
実際VRを使った物もいくらでもあった。
おまひ局の人間か?
まさか国営じゃないだろうな?
あそこの音響はアホばっかだからなぁ・・・
もうやめれ!
まあまあ、マターリ行こうよ
>>86,87 ID:hhEmvPba
自分で言って自分でやめろか。恥ずかすぃのー
自作モノラールスライド型パッシヴプリの内面を防振材でデッドニングする
予定でハンズでブチルにアルミの複合材を買ってきた。
振動を殺すと音が変わるのかしらんがやってみる。
↑
気の性か知らないが音に広がりが増した。
安定感が増した。
箱を叩いても低い音になった。
200x300が二枚入って700円と安いのに効果ありとみた。
冷蔵庫で冷やしてから貼り付けしたほうがブチルが手につかないで良いでしょう。
>>90 カーオーディオ用の防振材が使いやすいです。
>>93 ABで売ってるんで。入手しやすいです。アスファルト系とか、ブチル+アルミ系とか、2-3種類あるんでお好みのをどうぞ。
あとはヤフオク。
最近ではパソコン自作用品売り場に静音用品としていくつかあるようです。
ATTの中の半田が普通のだと音が寝ぼけてくる。
って言うかCDPからメイン間の何処へ普通の半田を使っても寝ぼけてくる。
経路にある全ての半田を銀半田に変えたら歪感が無くなり音の抜けもよくなり大満足。
CDPの中とメインの中だけは手が出せないので我慢しているが。
当たり前で常識って言われそうだが実際にやってみるとあまりの違いに驚く。
ケーブルもだけど半田の吟味がもっと大事なようなきがする。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:50 ID:C5nRcdwF
↑
銀半田も色々あるので違いを試すつもり。
今はワコーを使っているがWBTやニッカスも使ってみる。
半田の違いによる音の違いは理解し難いと思うが、銅線の純度を7Nや8Nにこだわる
なら半田がボトルネックになるの事はありうる。
パッシヴATTは音の純度が高くて半田の違いも明瞭に聞き分けることが出来た
のだと思う。
アクテヴプリを使っているならどんな半田を使ってもたいして変わらん音だろな。
半田ごときで音は変らん(キッパリ
又か・・・何をしても変わった気がするんだな・・・(苦藁
>>100 なにをやっても音は変わる。
信号の通らない電源ケーブルでも激変するくらいだから。ww
ま、信号経路に音質的に悪いものをかませば音が悪くなるのは当たり前。
それはチェーンの一番弱いところが切れる原理と同じ。
半田ごときと逝ってるうちは音もそれなり。
装置も本格に近づくと、ほんの些細な違いも耳につくので楽しめないことになる。
あげくのはてに100マソ/mのRCAを買うバカになりかねない。
半田箇所は信号経路に(ライン、ATT,ライン)14もあった。
ここを全部銀半田に交換して音に影響がないと思うのはよほど良い耳と思う。
と頭で判っていても本当に実感するにはやってみるしかないのではあるが。
しかしL、R全ての半田部分28箇所を銀半田に総入れ換えても1000円も
かからない。技術(半田は難しい)はけっこういるけど。
ニッカス半田ってのがいかがわしい村から発売されてる。
村新聞の記事もオカルトいっぱい、挙句にエネピッコで波動転写するとさらに
ニッカス半田の音が良くなるだと。
すかす、銀なし鉛なしとなると他の何処にもうってない。
スズ、銅、ニッケル半田、うーん試して見るしかない。
普通のプラ筒半田が一本500円ほど、ニッカスは1500円。
3倍ぼった栗か、人柱報告は来週明けまで待て。
×なにをやっても音は変わる。
○なにをやっても音が変わる気がする。
言葉は正確にな。
それにしてもイイ鴨だ・・・・・(苦藁
>>104 ○SPが安もんだと何をやっても音が変わらん。
xSPが安もんだと何をやっても音が変わらん気がする。ww
ま、そういうこっちゃ。
>>105 >SPが安もんだと・・・
又か・・・、次は耳が悪いか・・・・マッタク
だから文系馬鹿はオーディオやっちゃイカンと言ってるだろう
ケーブルの違いが直ぐわかってしまうほどのSPって高いんだよね。ww
音と金の相関がわかってないな
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:30 ID:9Ht5gbmD
激論しないと落ちるだろ!!
文系馬鹿のオカルト騒ぎなら落とした方がマシ
ATTにRACが付いてるのは音の鮮度を落とすと思う。
ソケットを取り払いケーブル直結にする予定。
これで接触箇所4、半田箇所7を追放できる。
ピュアだなあ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:25 ID:3HIcpipv
このスレがないと他が迷惑すんだよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:40 ID:ILgSNt0w
暴力的に荒れ放題のプリスレがな(プッ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:14 ID:codQqxo0
P&Wの一番高いの、Etude、Denの50万円の
パッシブ色々やってみましたが、ハッキリ言ってダメでしたね。
ベストマッチしたプリの足元にも及びませんでした。
チャンネルデバイダーはパッシブでゲインが無い。
つまり、音が良く、解像力、鮮度が非常に高いということだ。
パッシブ派にお薦めですよ。
僕が今考える最も鮮度が高そうな音とは、
AD→フォノイコ→バッファ→フラット→パッシブ→チャンデバ→
マルチアンプ→ユニット。
AD→フォノイコ→A級プリメイン→フルレンジユニットだろう
>>117 >チャンネルデバイダーはパッシブでゲインが無い。
ハァ??
ムカーシ、簡易型でCRだけの玩具もあったが、大抵は立派なアクティブ機器だわさ。
>ゲインが無い。
??????
あー、ゲイン1の事ね、ビックリした・・・・
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:09 ID:zqQneLcB
で、結局、アッテネーターはノイズが問題なんでしょうか。
ケーブルを延ばすとノイズが問題になるかもしれない。
折はパッシヴのOUT側は0.1mぐらい、IN側は4mだけどノイズなんか
入らないけど。
>>103 おーい、ハンダの人柱報告はどうなった?
ワコー無鉛銀ハンダとニッカス101の違いがよく判らんかった。
鉛ハンダは音抜け悪いのは直ぐわかるけど。
んな訳でATのプラグにはニッカス101、ワイヤワールドのプラグには無鉛銀
ハンダと使い分けている。しかしハンダが乗り易いのはニッカス101だね。
>>124 ありがとう。
うーん、3倍の値段差でハンダのりだけか。
ところで、ニッカスのハンダのりは鉛ハンダ並みですか?
鉛ハンダ並みだったら・・・ちょっと興味ありかな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 07:34 ID:O+IwLaYN
>>126 おい、出鱈目は逝ってないぞ。
実際にニッカス101買ったし、使ってみて音が悪かった、とは逝っていない。
違いが判らんかったと逝ってるだけだ。
装置が凄くて、耳のいい人なら聞き分けられるかもしれないな。ww
>>124 >鉛ハンダは音抜け悪いのは直ぐわかるけど。
ハイ、出鱈目。
>>128 でたらめの理由を初心者にもわかるように説明してくれ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:15 ID:SoWVZsVA
>>124 鉛ハンダと無鉛銀ハンダの音の違いも判らない香具師がピュアにいたなんて、絶句。
直流抵抗が変わらないから、出鱈目って言ってんでしょ。多分。
又アフォ共が・・・・
文系馬鹿は来なくてイイって言ってるだろう・・・・
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:41 ID:MQlAnnDf
パッシヴATTは自作モノラール型なので入出力も自由になる。
特性が一番優れているのはDINプラグなのRCAから変更予定。
モノだからDIN−2Pで一本しか入れないので組やすい。
平行で来たものを無理やり同軸にしてまた並行にもどすRCAはいただけない。
>>133 アンタの事だよ
>>134 >特性が一番優れているのは・・・・
何の特性?具体的に頼むわ
RCAは太いケーブルへの対応から市場が選択したけど音がいいからではなかった。
音のいい定評があるのはDINプラグの方。
ステレオL、Rで使うからDINに無理があるんで、L,R別々にすればRCAより使い易い。
金メッキDINプラグがほすい。
パッシヴATTの中ってなぜか度のメーカーも貧弱なケーブルでええかげんな
配線してるけどいいのかな。
折はAETのHIN LINEの芯線を使って配線し直した。
なあかなあか良い。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:33 ID:tD+LkPsY
AT-301は純銀・金メッキ・テフロン被覆線を使ってますけど。
>137
銀線じゃないけどエアータイトはしっかりしてますよ。
自作出来ない自分におすすめパッシブATT教えてください。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 07:00 ID:jk4tTwux
何処のATTが一番良いのか知らないけど自分の自作ATTに一番近いのは原田加工所
のものでこれで良いかなと思う。
イルンゴも似たような構成で不必要に丈夫な箱に金かけてると思う。
基本は東京光音の10Kオームのフエーダーが穏やかな音なのでいいです。
固定抵抗切り替え式も色々自作したけど音は一長一短です。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:57 ID:Zfx818U8
バランスのATTって作れますか?
作れるよ
簡単なのは2連を使ってホット側とコールド側両方に
入れるようにすればいいよ
145 :
143:04/09/09 01:00 ID:dBwsUoPE
グランドを共通にして、
ホットもコールドのそれぞれにフェーダーに付ければいいんですね。
ということは、2連を左右一個ずつ買えばいいんでしょうか。
>>143 簡単、定インピ型なら売ってるし・・・・H型ってーのがそれ。
要するに、対象形にすれば良い。
パッシヴの箱はニノミヤで買ったアルミ箱を使ってるけど箱で音が変わるのだろか。
東京防音の防振材でデッドニングしたけど音の違いは判らなかった。
固定抵抗やVRや配線の引き回しではかなり変化するんだが。
ましてアクテヴの電源プラグの先のコンセントプレートで音が激変って言う福田
みたいな人もいるし。
ブラインド以外では雑誌の評価記事は書いたらいけないっていう法律できない
のだろか?
オカルト垂れ流しで雑誌記事かいていたらオーデオの衰退はあるだろうな。
まず英国のオーデオ雑誌を見習い、良いものは良い、ダメなものはダメと
書くことからユーザーの信頼を獲得するべきだよ。
ブラインド、点数付け、購入品を使う、複数テスター、特性チェック表添付
ブラインド(先入観排除)
点数付け (評価がわかりやすい)
購入品を使う(太鼓排除)
複数テスター(評価のバラツキを減らすのと競争原理)
統制チェック表(ある程度参考になる)
って常識が日本では非常識なんだな。
こんなテストなら服田なんか同じ電源ケーブル使っても激変って評価記事
書く恐怖から廃業するだろな。
ブラインドでも勇気を持ってテスターになる可能性ある香具師はだれだろ。
x村意
xスガーノ
x猪上
x服田
>>147 >東京防音の防振材でデッドニングしたけど音の違いは判らなかった。
君は異常だ。
何故なら、先入観に左右されないロボットの様な人間だから・・・・(w
誉めてくれてありがとうww
パッシヴのRCAソケットを追放してケーブル直結とした。
高域延びて、穏やかな音と思いきや、なんと寝ぼけた大人しい音。
我慢して3時間ぐらい聴いていたら、なんとか聴ける音になってきた。
一週間ぐらいエージングが必要だわい。
銀ハンダの収まりが必要なのだろ。
原理的に優れたATTライン直結が悪いはずはないので1週間後が楽しみ。ww
>>151 >一週間ぐらいエージングが必要だわい。
その頃もう君の頭の中に今の音の記憶は無くなっていると思われ・・・・。
>銀ハンダの収まりが必要なのだろ。
いまだにそんなもん信じているとは・・・・。
>>152 音の記憶は無くても気分の記憶はある。
気分の高揚を求めてオーデオやってるのだから音も大事だが。
直出しのばやいハンダもかなり影響をだしてくる。
RCAが無くなりラインケーブルとハンダのみのシンプル イズ ザ ベスト。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:25:21 ID:jHw/deBD
異種金属結合がベストと信じてる奴もいるんだ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:26:14 ID:vYg7UdeT
>>153 >気分の記憶はある。
つまり、気のせいって事ね・・・。
>ハンダもかなり影響をだしてくる。
それも気のせいだよ。
>>156 言葉を変えよう。
結局感動できるか出来ないかなんだ。
>つまり、気のせい...
は、つまり感動のせい...
たかが半田といえども感動に影響を与える。
接続ポイントってエリアが小さいくせに影響が大きい。
それが判ってくると自分の音が見えてくる。ww
みんなは何を求めてオーデオ?
音を求めて?
折は音も大事だけど結局は感動を求めて。
音楽聴ければいいんだけど・・・・・
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 07:27:01 ID:3DSunV3x
フエーダの端子にラインを直結するとパッシヴプリの音はフエーダーの性能だけ
で決まるのだろか。
では、あのごついアルミくりぬきやステンレスの箱はなんのため?
>>157 酷いRESだねー、あんた、論理になってないよ。
あんたが感動するかどうかなんてどーでもイイわさ。
この手の文系馬鹿がハンダで音が変わるなんて言い出すからオーディオが馬鹿にされる。
困ったモンだ・・・・。
>>158 本当だね。
なんでシステムに数百マン出さないと音楽が鳴らないんだろ。
>>160 >あんたが感動するかどうかなんてどーでもイイわさ。
折にとって折が感動するかどうかが一番大事。そのために大金はたくんだから。
藻前はなんのために??
答えてみ。
>文系馬鹿がハンダ
文系と理系に分離したがるのって可笑しいのではないの。
直結ATTって単純すぎて、もう半田ぐらいしか残っていない。
半田の吟味は大事。ww
>>162 オマエは読解力もない只の馬鹿だな、消えな。
>>163 変わったと思ってる事そのものが気のせいだと言っとるのが未だ分からんか・・・
マッタク!!!
文系馬鹿には付き合いきれん・・。
山本音響のAT-1っての手に入れた。7万位で譲ってもろた。
これどういう評価なのかな。ワシはまー満足なんだが。
色々調べたが昔のモデルだし、ATTなんてマイナーで情報サッパリ。
とりあえずクリック細かくて使いやすいのはいいな。
>>164 それなら代わの有用な情報を提供しろよ。
なんのために?の答えもない藻前の返事は、人をバカと言うだけでは説得力0。w
RCAのプラグの材質や形状でも音が変わるし、ケーブルの材質でも、バイワイヤケーブル
でも音が変わるのに半田だけは音に影響ないとどうして断言できるのか説明を
してくれ。
電源ケーでも音が激変しると言う香具師はいるけど折はそこまでは逝けばアホと思うが。
ついでに、
その音に自分で感動できないのに人に理論を振り回すのは、はた迷惑な気するが。
>>164 ついでに答えてくれ。どれが音に影響あって、どれが全く影響ないか。
SPケーブル
ラインケーブル
RCAプラグ形状
RCAプラグ材質
デジケー
バイワイヤジャンパー
信号線経路厨の半田
信号経路厨の固定抵抗
信号経路厨のVR
電源ケーブル
電源ブレーカww
>>166 >RCAのプラグの材質や形状でも音が変わるし・・・・
ゼ〜んぶ気のせい、早く気付け!!
理由、変わる理由が無いから、有ると言うなら語ってみな、聞いてやるぞ・・・
>>167 感動する事と音が変わる事を同じだと思ってる?
文系馬鹿でなく只の馬鹿だったんだな・・・。
>>169 どれもっぜーんぶ気のせいって思うならATTによる音の差も気のせい鴨ww 168へ答えを出せや
口を開くとバカと罵るけど、藻前がどれだけ賢いかしらんが、その態度は2chであってもいただけない。
馬鹿と言われたくなかったら少しは賢くなれ
>>169 んじゃ、何を変えたら音が変わったと感じるんだ藻前さんは。
高価な機材の入れ替えくらいでしか感じられないとしたら、それこそプラシボじゃね?
なんだっていいなら、別に高い金払わなくたってPCやラジカセでも使ってりゃいい。
>>153の「気分の記憶はある」ってーのも、比較対象としてはあやふやだと思うがね。
>>172 >高価な機材の入れ替えくらいでしか・・・
又、話のすり替えかよ・・・・マッタク文系って香具師は・・・
174 :
165:04/09/25 13:30:09 ID:Q05yCWQs
ワシの質問に対する回答は、ここでは期待出来ないのかな?
製品に関するあらゆる情報プリーズ。
>>173 文型文型ってなにかコンプレックスでもあるんか?
侮るだけで有用情報ないのは藻前のほうだよ。
ギヴ アンド テイクとは逝かないのかい。
>>174 165殿
歴代アッテネーターの中で性能、使いかって、それに値段も最高のものはチェロのエチュード。
ー1db刻みで59タップある。最高の部品(アンコールやスイートと同じもの)、精緻な手作り、
すべてにおいていまや貴重品(限定生産だった)。
>>177 性能=値段の高さから予想したもの(よくないと困る)
>>178 じゃあAT-301はエチュードより高いから性能も高いと予想できるなw
エチュードってそんなに安かったっけ
ダイヤモンド製の固定抵抗を使ってると思う。
最高の音が出るはず。
ダイヤモンド? 初耳だ。カーボン抵抗てことか。
最高の音だという根拠は何だ? 何を持って最高の音というの?
>>179 チェロのエチュードは10年前で33万円だよ。おまけにトランスみたいな馬鹿なものを
積んでいない。
じゃ中身はなにを積んでるん?
正解は知恵がいっぱい積んであります。
>>185 アッテネーターというのはロータリースイッチとRだけ。それ以外必要ない。
だから部品の精度、品質が問題になるんだよ。
それはアクティブでも他のアンプでも同じ、確かにそのほかの要因は減るけどねo
空っぽに大金かよ。ぼった栗の代表だな。
なんか詰まっているのが欲しけりゃプリアンプ買いなよ。
アッテは簡素だから意味があるんだよ。
LINE直付けパッシヴモノ型プリの半田付けエージングが済んだ。
これ以上簡素に出来ないまで切り詰めると究極の音がでる。
半田箇所が8箇所、接触場所が4箇所無くなるメリットは大きい。
今は、接触箇所は0、半田箇所は3となった。
ラインケーブルよりパッシヴプリ部がはるかにコスト安いんだから
ケーブル毎にパッシヴ付ける予定。
つまりケーブル換えるときはパッシヴごと交換となる。ww
MITのケーブルの”箱”に音量調整機構が付いた感じと思ってくれ。
>半田付けエージング
今度は半田付けエージングか・・・・(苦藁
ハンダがどう変化するのか語ってみれや
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:29:00 ID:OfhsUX3h
そんなにいい抵抗でもない
>>192 藻前はなににこだわってこのスレへきているんだ?
こだわりのないところに趣味もない気がするが。ww
こだわらない ちゅーことに
こだわっていたりとか・・・
>>195 オマエの拘りとは根拠も無い事に現をぬかす事か・・・・
そう言うのをアフォを言うのじゃよ(藁
>>197 藻前いちいち根拠をもってオーデオやってるのかエライなあ。ww
それで楽しいの?何を聞いてるの?良い音出して満足してるの?
半田に関しては音に変化が無いと断言してるみたいだが。
じゃ聞くが、何が音に影響があって、何が無関係か”根拠”を付けて逝ってくれ。
周波数があがるにつれて不思議な現象が現れてくるのがケーブル。
ロシアのオイルパイプは極寒ではオイルが固まり流れないので電熱で
暖めながら送る。オイルパイプそのものがヒータとしてはたらく巧妙なしかけ
がしてある。常識で考えるとパイプの両端間で電流をかけて発熱させると思うのは
普通でリターン線が必要となる。
しかし現実はパイプの片一方に入力端子が二つあるだけでリターン線はない。
どうするかと言うとパイプの内面と外面に高周波電流をかけるとその場でショート
しそうなものだが現実はパイプの表面しか電流は流れず何百キロも先まで電流がいって
戻ってくる。そのとき電流がパイプ表面で熱損失を起こしオイルを温める。
表皮効果を利用した頭のいい人もいるもんだ。ちなみに日本人の発明だそうな。
オーディオ帯域のスレなんでつが。
オーデオを20Hz−20Khzでしか考えないと永久に理想の音に近づけない。鴨。
ケーブル接続点での導通変化が音質に大きく影響を与えていると思う。
RCAプラグ材質、形状、半田とも影響ある。
このATTのボトルネックになる部分を徹底的に無くすと素晴らしい再現性の音に
なってくる。
JBLの高額SPのユニットがプッシュ式だってことはどう思う?
組み立てコストのダウンとメンテ性を考えた選択と思う。
それはそれで正しいのではないか。
音のことを何も考えてないだけ。さっさと交換しる。
>>204 下手なことをしたら(本当の)ユーザーにそっぽを向かれて売り上げが落ちるから。
JBLのばやい音の透明感は求められていないから、そこまでこだわる必要が無いだろ。
客筋の違いが作りにも現れるよ。その代わり最近ユニットフレームの頑強なこと
は凄いし、音へ良い影響があると思う。
>>208 なんだよ音の透明感ってw
他に影響はでないのかよ
つまり透明感や音場感よりエネルギ感や実態感重視だろ。
あのユニットはそのための改良と思う。
最近のこの傾向はタイムドメインの影響と思う。
特許侵害にならず現状の延長上で実現できる策だろ。
タイムドメインも透明感はイマイチだけどエネルギー感があると思う。
>>203 >大きく影響を与えていると思う。
妄想はイラン。
根拠を科学的に説明してくれや、数字上げてな・・・。
音は数字では見えないでつ。
聞かないとわかりましぇん。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:51:53 ID:v2Dt7xxx
>>213 ものすごく使いにくそうだ
左右であわせるのめんどくさそうだ
極太ケーブルの人は・・・
ロータリースイッチだから左右の調節はかんたんじゃない?
ATT自体は頑丈そうだけどRCA端子がもげそうだ。
蛇口みたいで面白い
ただのアフォじゃん。
「音がクリア」って単なる自己満足。
典型的なオカルトオデヲフリークの工芸品。
こういう事を考えるのだったらインライン型のまっとうな
コアキシャルアッテネーターを制作しろって言いたい。
そうすれば400、600どころか1,000ドルでも売れる。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:37:47 ID:v2Dt7xxx
213です。評判悪いっすね。でもあっしは買うかも。Bishay抵抗採用なんてカッコ
ええやんけ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 04:20:46 ID:N3b+syRu
>>213 なんか写真見るとあり合わせの抵抗を寄せ集めてるように見える。
メーカーも定格も様々なのが混じってるように見える写真がある・・
>>213 よく判った人が作っていると思う。
パッシヴの出口からメインの入り口の影響がかなり大きいのでそれを無くす
究極のデザインだろ。
ATTの自作を繰り返していると最終的にこうなる見本みたいな。脱帽。
本来ならメインのメーカで内蔵の使えるATTを付けるべきなのですが。ww
メインのレヴェルコントロールを取り出して自作のATTを埋め込むのが究極なんだが
そこまでやる香具師はほとんど居ないだろ。折は計画してる。
英文の説明に、アンプの入力にぶち込め、とかいてあるけど添付写真はなぜかDAC
の出力に差し込んである。
確かに究極だ・・・
でも Fixed Attenuator はもっと究極・・・
どっちにしてもすごいね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:02:32 ID:zX0BrcW4
>>224 213です。ご指摘の通りです。今、EVSい使い方を問あわせ中。また
インピーダンスで2タイプありあmすがも出側か入り側どちらで判断するか
聞いてます。
結局これだけの事に我々は大金はたいているんか。ww
CDプレイヤーの出力インピーダンスとアッテネーターのインピーダンスとアンプのインピーダンスの関係なんだが、
CDP ≦ ATT ≦ AMP
っつー感じじゃないとだめかな。
いや具体的には
CDP:10kΩ ATT:25kΩ AMP:10kΩ
てな組み合わせなんだが。
教えてくれ、理系の人。
別にどうでもいいんだよ。
231 :
229:04/10/22 23:35:08 ID:YuX6Jka5
>>230 あんた
>>228と話が違うのね。
>600Ωのアンプ
今時めずらしいね、ライントランスでも使ったほうがいいんじゃない。
>>228 >CDP:10kΩ ATT:25kΩ AMP:10kΩ
P型ATTをフルにした時のCDPから見たZは約7kΩ。
CDPは説明書にある「最低負荷インピーダンス」のことかな?これは
出力インピーダンスとは違うからね。
> CDP:10kΩ ATT:25kΩ AMP:10kΩ
アッテネータでの減衰が少なくなるとマズいけど、普通はMAXに近い
ところまでは使わないだろうから、大丈夫じゃないかな。
25kΩで-10dBだと、計算上、直列に17.1kΩ、対GNDに7.9kΩが入る
状態のはず。しかし後ろに10kΩがあると、そ10kΩが7.9kΩと並列に
なるから、7.9kΩのはずが4.4kΩになる。
減衰量は-10dBのはずが-13.8dB
インピーダンスは25kΩのはずが21.5kΩ
にずれることになるが、これくらいなら問題にならないだろう。減衰量が
大きければ誤差は小さくなる。例えば-20dBなら
減衰量-20dBのはずが-21.7dB
インピーダンス25kΩのはずが24.5kΩ
減衰量の誤差は多少あるが、インピーダンスの誤差は無視できる程度
になるな。
数字で、最低負荷インピーダンス<出力インピーダンス
と言う事は、まず無い。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:37:26 ID:HiCl8rsD
Hi-Fi Doでベルエアーのトランス型アッテネーターでてますた。
メーカー:BELL AIR 売価:¥73,500(税込) 定価:¥150,000
特徴: ウエスタン・ライントランス付 アーレンブラッドレー・ボリューム使用
入力:BAL 出力:RCA かなりエエ感じに見えるがinがXLR,outがRCAなのでーー
>>233,234
ありがとう理系の人!
で結局のところ
CDPの最低負荷インピーダンス ≦ ATTとAMPの合成インピーダンス
となっていれば万事OK、ってことですか?
ATTを変えるなら
CDP:10kΩ ATT100kΩ AMP:10kΩ → いまいち
て感じで、AMPを変えるなら
CDP:10kΩ ATT:25kΩ AMP:100kΩ → まずまず
CDPを変えるなら
CDP:1kΩ ATT:25kΩ AMP:10kΩ → ベスト
って感じなんでしょうか?
この際SACDでも買ってみようかな・・・
>>237 >CDPの最低負荷インピーダンス ≦ ATTとAMPの合成インピーダンス
>となっていれば万事OK、ってことですか?
そう言う事。
この条件を満たさなければ過負荷になり、規定通りの出力電圧が得られなかったり
歪みが増えたりする可能性が大きい。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:29:05 ID:lMBxgrdy
さあ皆さんもご一緒に
3
2
1
パッシブ
パッシブ
240 :
↑:04/10/24 23:18:37 ID:NeHCSbjx
ツマラン
元ネタが悪ぃんだ、>239に罪はにゃぃ
242 :
↑:04/10/28 04:33:59 ID:7x2nK7Dz
>元ネタが悪ぃんだ
はぁ?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:26:19 ID:irbo7zI+
保守
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:36:25 ID:n8ajzPo5
パッシブ
パッシブ
ここは、増幅素子は音の純度を下げると思い込んでるパッシブバカ達の専用スレです。
プリアンプスレで迷惑かけてはいけません。
アンプに興味ある人も来てはいけません。
それでは、激論どうぞ。
>>245 アンプに興味がある人も来て激論をしましょう。
問題はダメなプリアンプが多いということですよ。パッシブならコスモスあたりの
普通のボリュームを使ったとしてもそれほど酷い音にはなりません。
増幅素子は入力信号の相似形を作って出力しているわけですからパッシブより歪み
が多くなるのは実際に測定しても確認できます。良くできた、あるいはパワーアンプ
と組み合わせたときの音質を入念に検討したプリアンプのみ存在価値が有る。
良質なプリでは力強くしっかりとした音像感や立体感が感じられるものですが、
それでもパッシブに及ばない部分も残っています。細かい部分の情報量などで。
この辺の感じ方で意見が分かれるのだと思いますが、パワーまでのラインが長い
とかバイアンプなどで複数のパワーをドライブするなどプリアンプが必要という
場合も多いのでプリアンプを否定的に言うこともできません。
>>246 >良質なプリでは力強くしっかりとした音像感や立体感が感じられるものですが、
良い悪いの問題ではないが、それは、色付け。
オレはケツの毛穴の奥底まで
見たくて・・・ネ。
やっぱパッシブのみで幸せになれた。
遠回りイラネ。
>>良質なプリでは力強くしっかりとした音像感や立体感が感じられるものですが、
>良い悪いの問題ではないが、それは、色付け。
同意。CD聴くのなら、CDP(DAC)出力後必要なのはボリュームコントロール
→ パワーアンプ → SP。ボリュームコントロールもCDP(DAC)やパワーアンプ
に良質のアッテネータが仕込まれているのが理想。
プリをはさんで好みの音が得られるのならそれも可。自分はプリでつくられた美音
より情報量優先なので、調整はケーブルあとはSPに行くかな。
アタマ固いですねえ。
CDP(DAC)そのものにプリ機能あり。二重に設ける必要はなくCDしか
聴かないのならセレクターもいらない。プリはレコード時代のなごりという
と体裁はいい、がどんなに理屈をこねても機能面では無用の長物。今後フル
デジタルで市場は確実に極小。メーカーとしてはなくなると困る、もの。
プリは好みの音に変える箱。プリ箱で幸せになれる人は買う。いらない人は
買わない。好きにすればいい。それ以上は人の趣味に干渉しない。
DACの場合、入力セレクターは付いているわけで、CSとCDとDATを仲良く共存してます。
FMはDATのモニターを使ってDACへ送るからOKとプリ無しの直結音マンセー。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:46:34 ID:TASqyeXn
昔作った長岡式初代パッシブ(2P65CS 10kΩ)を最近使っているが、
このタイプ使っていた方居ますか?
>>255 昔、三栄無線で買っといて良かった。今は三栄無線の2倍くらいの値段みたいだ。
俺は20kΩ使ってるけど、使い始めはキンキンでなんじゃこりゃと思ったけど、ナラシが終わると全然大丈夫。
他のATTと比較した事は無いけど音の傾向は、明るめ、爽やか、キレがある感じがする。モッチリした音が好
きな人にはどうかなぁ?
接点切り替え時にパツパツと音がしないのがいいね。
最近思うけどメイン内のレベルATTが一番音がいいような気がする。
内蔵VRによるとは思うけど。
VRのB型が入っていて底上げ用直列固定抵抗があれば結構いける。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:41:52 ID:jPJ444/r
>>256,257
興味のある方がいてよかった。
当時市販品は7万だ10万だとか貧乏学生には高根の花だったもんだ。
確か「ステレオ誌」だったが込み込み2万程度でこの内容は立派だと思う。
プリを通さないと純度は高いが、宿命なのか痩せる傾向にある。
>宿命なのか・・・・
ハァ?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:29:38 ID:aLTxzi7g
P65CS 10KΩ 2個使用してATTボックス製作して使用中。
鮮度が良いので気に入っている。
金属ケース入りの最高級品で凄い良いみたいね。
一個でも折のアンプより高価。ww
263 :
↑:04/11/14 00:00:46 ID:ggFILXrP
>金属ケース入り
光音のATTはP2500シリーズ以外ぜーんぶ金属ケース入り。
P2500は印刷抵抗。
光音のATTは-65dB物でも40ステップ、ステップが粗すぎて小音量時は使いにくい。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:32:12 ID:9amZ/T7Z
ステラヴォックス値上げした。
残念���
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:24:44 ID:6U2Go39C
>>264 残念でしたぁ。
PR-2t使ってるけど、良いよコレ。
コレで音量調整してると、世のプリアンプのボリュームがどれだけ
音を劣化させるかわかる。
100万円オーバーの機種なら別なのかもしれないけど、買えないし。
そんな高いの。
パワーアンプの入力アッテネーターも音の曇りが気になって使えなくなったヨ。
266 :
↑:04/11/18 00:29:22 ID:FOpnl4yL
ハァ?
パワーアンプの入力アッテネータを音量調整に使ってるけど問題ない。
余分な装置や接続点が減った分音の鮮度があがった。
DACからモノブロックメインアンプ直結が一番音がいい。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:13:11 ID:m652ZGS8
>>268 中身は知ってるよ。リノケームのカーボン抵抗使ったLパット型アッテネータ。
確かにリノケームってそれほど高価ってわけじゃないけど(安くもないか)、音は
無色透明に近くてとても良い。
-60dB、ステップ25だけど別に不便を感じたことはないなあ。
トランス入力も、まあまあ使える。鮮度は若干落ちるが奥行き間が出てオケはなんかは
トランス入力の方が好みかな。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:17:47 ID:EocuLVe1
おっと訂正、リノケームじゃなくてリケノームね。
よく間違える。
リケノームの音が無色透明って・・・
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:26:00 ID:qEqxezeJ
>>267 モノにもよるんだろうけど、パワーの入力アッテネーターってあんまり質のいいものが
使われてないような気がするけどなあ。
うちはATM-1で、単体で使われることも考慮された設計のはずだけど、やっぱり
ATM−1のアッテネーターで絞ると音が曇るのがはっきりわかる。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:29:29 ID:VmMjPopR
DACの出口に出力抵抗がある。
この抵抗値を下げれば音がよくなるかもしれないんで並列にVRつないでテスト
してみる。 短絡すると発振しかねないのでよくて50オームか。
プリの出力とDACの出力の違いはこの抵抗の差でしかないような気がする。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:40:56 ID:qEqxezeJ
>>271 無色透明とは言ってない。無色透明に”近い”、つまり色付けが少ないって言ってるの。
もちろん比較の問題だけど。
>>271 Vishayと比較する中高音に独特の艶が出る。
ここらになると、好みにはまればOK程度の差。
VishayよりRMGを好む人も多いと思うよ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:41:16 ID:iAch6f8I
>>276 それも知ってるよ。学生の頃ならそれ買って自作したかもね。
でもね、自作だと、ステラのような仕上がりは無理なんだよ。
あそこまでキレイにしようとすると、かえって高くつくし。
ウチはリビングにオーディオ置いてるから調度品のひとつなんだ。
でも、見てくれは気にしない人にはホントいいよ、それ。
自分でやれば5万以内で作れるんじゃない?トランス入力は別にして。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:43:41 ID:iAch6f8I
>>275 ということは、好みにハマってるのかな。
オーヲタにとっては、好みの音どうしても色づけのない音に聞こえちゃうからね。
訂正&情報サンクス。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:49:21 ID:iAch6f8I
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:17:22 ID:RuyGoGsT
最近アッテネーター自作しました。
抵抗は理研のRMGです。この音は良いのでせうか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:56:01 ID:RuyGoGsT
なんかファッと軽い変な音。バランスが上より。エージングで変わるのか?
VPC-1のシャーシだけ欲しい。
>>280 >この音は良いのでせうか?
はぁ?あんたアフォ?
タコレス!
>>272 >ATM−1のアッテネーターで絞ると音が曇るのがはっきりわかる。
ATM-1は真空管アンプだから入力ボリュームは100kΩ以上のものでしょう。これは
をパッシブボリュームコントローラーとして使うには高すぎます。
パッシブボリュームコントローラーの場合は音質的にも出力インピーダンスの関係
からも10kΩ以内が適当です。ソース機器が10kΩの負荷では重い場合も有りますが、
それはパッシブATTなどの使用にもともと適していない機材だということです。
>>288 んなことない。単にやすもんのシリーズのヴォリュームのせい。
100Kの定インピーダンス型のアッテネータに交換すればいい。
折のアンプの入力ATTが10KオームのB型でオマケにMINレヴェルが−30dBに
制限されているので音が劣化しないみたいです。
それまで使ってた良質のパッシヴはお蔵入りしてまいました。
>>290 >入力ATTが10KオームのB型でオマケにMINレヴェルが−30dB・・・
PWアンプの入力調整はそう言う型式が多いよ、オレのは-20dBだが・・・
B型は原理的に対称性が良いのではないかと思う。
同じ厚みの抵抗体を比例配分すれば相似の電圧が出やすいような気がする。
−20dBだとATTに使うにはチト辛いきがするな。
折の場合−30dBで必要十分にレベルあわせが出来てしまうのでシンプルイズザベスト
とCDPからストレートにPWアンプへ繋いでます。ww
>>286 いや、評判がよいので期待して作った割には、出てきた音があんまりにも・・だったもんで。
原因は抵抗をチャンポン(直列にDALE巻線、並列にRMG)にしていたためと判明。
微妙に振動モードが異なるので、音に雑味が加わるのだろう。
全部RMGにしたら透明感が増した。
>>265 それと同等のモノは5万で自作できる。
このアッテネーター使うと、信じられないくらい細かい音が聞こえるね。
音楽を聴いてて涙出そうになったよ。
294 :
265:04/11/22 17:43:19 ID:zO4OfK8Y
>>293 メーカー製品になると部品原価の5倍から10倍の値段だもんね。
仕上げが違うとは言うものの・・・・
俺が買ったときは値上がり前だったから、悪徳ステラにしちゃあ
まだしもボッタクリ度が低いと思う。
音は良いでしょう。というより悪くならないといった方が正確か。
ホント、プリはいらないなって思ってしまう。
>悪くならないといった方が正確か。
使い方を誤らなければ元信号を変形させるファクターが最も少ない。
良い悪いは好みだーな。
漏れ、駆け出しのATTブカなんだけど、
定インピーダンス型のATTって本当に音いいんですか?
Lパッド型の方が構成がシンプルだし、定インピにこだわる理由がわかりません。
ブカだから?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:57:15 ID:oZJc15q4
>>295 そうだね。好き好き。
オーディオなんて結局全部そこに行き着く。
ここは、パッシブスレだったんで、いいかなと思ってああいうふうに断言しちゃったんだ。
気に触ったら謝る。すまん。
実は、俺もCDPとSPはおもいっきり演出形のもの使ってる。
>>296 >定インピーダンス型のATTって本当に音いいんですか?
電気、特にマッチングに関する勉強と実際に作られている製品を見れば
自ずと答えは出てくるのだが・・・・。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:38:04 ID:xcYStRNM
>>298 自ずと答えが出ないからこそ、製品はパッシブとアクティブが混在し、
オーヲタの間でも賛否両論なんだが。
そういう、もって回ったような政治家みなたいなカキコはヤメレ。
実質は何も語ってないのと同じことだ。
パッシブに反論があるならあるで、具体的に論を展開すべきだろ。
それができないならただの煽りと同じだ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:09:57 ID:xcYStRNM
>>299 >自ずと答えが出ない
そりゃ、答えの出し方が解らんだけだべ、
>>299 >パッシブに反論があるならあるで
オイオイ、
>>298の何処をどう読めば<パッシブに反論>となるんだ?
電気だけでなく日本語も駄目なのか?!
>>296 大体、定インピーダンスのATTってどういう物だか分かってんのかい?
>>305 そうなんだよね。だから直列に1本抵抗いれときゃそれでいい気がする。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:34:06 ID:EPEvoJEi
>>303 そんなに怒るなよ。
よくあんなような内容で、アクティブ派が煽ってくることがあるからさ、
勘違いした。すまぬ。
ただ、
>>298の文章も、どっちとも取れると思うよ。言い訳っぽくてあれだけど。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:46:57 ID:Bduk9J9X
リケノームRMG、エージングも進んでますます快調。
弦の繊細な音がタマランわ。
使ってるのは10万のパワーアンプだけど、
40万のパワーアンプ+40万のプリアンプにも負けてない音だね(聴いたことないけどさ。多分w)
>>301 示されたサイトで
「パッシブ・コントローラの出力インピーダンスは、ほとんどの市販品が10kΩである。」
というのは何だ。バカなんじゃないかこいつは。
>>308 >どっちとも取れると思うよ。
未だ解らんようだな。
定インピーダンスATTを使う事の意味と民生用アンプの入力がどーなってるか勉強すれば
自ずと答えは出てくる、と言っとるのだ。
パッシブ使うんなら少しは電気の勉強してからの方がイイね。
それが出来ないならプリアンプ使った方が無難かも・・・・
>>312 CDPとメンインにかますだけで十分な音が出るのだから、難しいもんでもないだろ。
作るなら話は別だが。ww
封印って何のことだかわかってる・・・?
>>313 こう言う電気オンチがパッシブ使うからなー・・・・
見られたらまずいんだろう!!!!!!!
>>313 おまえさん、圧着端子を普通の電工ペンチで潰すくちだろ、
潰れりゃ何でもイイ・・・・
>>318 パッシヴはずでに5台作り、改変は無数ですがなにか。
圧着ペンチはホウザン(小さいけど最近プロが良く使う)とエビのでかいやつ持ってるけど。
電工ペンチでつぶすバカもいるけどプロは恐ろしくて使えない。
線を引っ張ってみれば直ぐ判る。ww
と反論してみたけど、実際ATT使う人はメインの前に繋ぐだけでいいのではないかな。
320 :
↑:04/11/25 06:48:10 ID:h945ART5
問題です。
最大負荷10kΩのCDPと入力インピーダンス10kΩのPWアンプに使うP型ATTは
何Ωが良いでしょう?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:57:35 ID:hL0QTGCK
>>320 そんなにひねくれた問題出さなくたって、たいていのメーカー機器は20kΩ−30kΩの
アッテネーターで問題ないだろ。
プロ用機器を使うとか、配線が2m以上になるとかじゃなければ。
それで問題が起こるような組み合わせがあるなら、そっちの方を具体的機種名で
あげてみろよ。
322 :
↑:04/11/25 16:53:18 ID:yxstyxK5
開き直ってどーするよ、マッタク・・・・(困
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:10:02 ID:f3IAdGv5
で、お買い得のモデルは?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:14:17 ID:vamZZPp0
>>322 別に開き直ってないよ。
はじめに、あんたが難癖つけてきたから、じゃあ、一般的に売られてるパッシブアッテネーター
をごく一般的な仕様のCDPとアンプにつなげて何の問題があるのだと、そう訊いてるわけ。
ただし、俺=321は
>>319とは別人。
>>320の質問には
>>319がスパッと答えるんじゃないの。詳しそうな人だから。
しかし、あんた、真空管スレでもろくでもないレスつけてるね。
もしかして、他人をくさすのが趣味の寂しい人?
>でもろくでもないレスつけてるね。
はぁ?
最近の球スレにろくでもないRESは見当たらんが・・・・。
そのかし、真っ当なRESを難癖としか思えないとは如何にも・・・・(苦藁
>>324みたいな香具師がパッシブ使うからパッシブクソなんて話が出てくるんだな、納得。
>>324が良かったんなら、そりゃ偶々だべ。
あのな、内部を理解してないとオーデオ出来ないんか?
そんなこと逝ったらますます衰退してまうがな。
ATT飼ってきて繋いで音出して音楽を楽しむそれで良いではないか。
アクテヴ使う香具師にしても内部の回路はプロ以外のユーザーは知らないし、
知ってどうする。飼ってきて繋ぐ、それで良いではないか。
328 :
↑:04/11/26 23:45:56 ID:/ylX3hT0
>内部を理解してないとオーデオ出来ないんか?
やるのは構わんがシッタカしないで一人で静かにやってなさい、
デマ情報は迷惑だからな・・・・
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:09:07 ID:j0EslQ2m
つーか突き詰めていくうちに内部の事にも首を突っ込む羽目になるっていうことでしょ。
その都度とっかえひっかえして悦にいってるならそれはそれで幸せだけどね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:28:54 ID:AE0kyE5o
だからさ。
パワーアンプの入力インピーダンス調べて、それと同じか低けりゃ問題ないんだよ。
実際に、大半の市販アッテネーターは10kΩ−30kΩなわけで、コレで問題が起こる
パワーアンプの方が珍しい。
CDの出力インピに関しては、民生品であれば充分低いから考える必要もないでしょ。
>>330 >出力インピに関しては・・・・
だけだと思ってる所が既に・・・・
出力インピ低くけりゃ低い負荷繋げると思ってる香具師、結構多いよな。
>>331 だったら、何度も言うように10kΩのアッテネーター繋げて
問題が起こるCDPの機種名を具体的に挙げてみれ。
あげられないんなら、机上の理論をくだくだ言うのはヤメレ。
今DALEの巻線抵抗でアッテネーター作ってて、
出来るまでアルプスのミニデテントで代用してるんだけど。これいいね。
1800円。恐ろしくC/P高い。
別にDALEで作らなくてもこれで良いような気もしてきた。
普通のプリアンプに使われてるボリュームってどの程度のモノ残暑?
>>334 プリメインはリモコン付きの場合かなりの割合でミニデテント
エントリークラスのプリも
>>328 藻前がデマ情報と思うのは勝手だが、人の発言を抑えるのはどうかとおもうな。
こちらは実際に作ってみて自分の耳で感じたことを正直にカキコしているだけだよ。
真贋は個々の読者が判断すればいい。
それと、人のカキコは腐すけど、代わりの有用な情報は出さないってケチすぎないか。ww
ていうか、クリック無くて良いなら840円なんだよ>アルプス
>>338 DALEの抵抗2個分の値段だな。
DALE抵抗値揃わないよ。他に良い抵抗ないかしら。
あーあ、文系馬鹿怒らせちゃったよ・・・、オラ知らねー・・・(ククッ
ミニデテントばっかりよく出てくるけど、
値段が倍以上の2CP2500はどうなのよ?
音の傾向がかなり違うからなぁ。単純に良くなるっていうものじゃないな。
炭素皮膜の荒くてナローな感じは改善されてて、すっきりとワイドレンジ
ではあるけど、ちょっとハイあがりっぽくなりやすかったり、全体的に音が
薄いと感じることになったりすると思う。
コストパフォーマンスの点でアルプスのほうが圧倒的なのよね。
テデント(ミニも):カーボン、2CP2500:CP
単純比較は出来ん。
作りは2CPの方が圧倒的に上。
そんなに褒めるほど良い作りでもないと思うが…。
軸が浮いちゃうのはまぁともかくとしても、プラスチックに塗布された
導電体と金属製端子との接合点が接触不良を起こしやすい。
漏れみたいにケース開けていじったりして、何度も力をかけてたり
りすると、そのうち端子が浮いちゃってゴミになることがある。
ていうかもう2、3個ゴミにしたよ…>2500、2511
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:06:31 ID:wonZCXCC
確かに2CP2500の接点はヤカだね。私も2個ほど不良が出ました。
アルプスのミニディテントはカッコは四角くて高級?そうだけど、
中を開けると普通の炭素皮膜ボリュームと全く同じ作りなんだよね。
ちょっと張子の虎って感じ。
安物に期待しちゃ駄目って事でしょう。
ミニじゃない黒いアルプスが好きなんだけど、予備キープしそこなって鬱
349 :
343:04/11/29 23:38:50 ID:ZF7Mkujv
ありゃ、結構使ってる人いるのね…
2CP601とミニデテントなら軽く聞き比べたことある。
レンジとか解像度はともかく、デテントのほうがファットで心地よかったな。
ってエージング不足なだけだったかもしれんが。
>>347 高級で良いものというと・・・?教えておくれ。
40型テデントにはボディーがプラスチックとアルミダイキャストの2種類有った。
どっちがどうって事はないが・・・・。
>>346 >2、3個ゴミにしたよ…
そりゃ、アンタの扱いが悪いから・・・・
>>347 >ミニディテントは・・・・普通の炭素皮膜ボリュームと全く同じ作りなんだよね。
デテントだって同じ。
抵抗体が回転するのは一個3万の50型だけ。
ミニなんか出た当時は2連でも一個800円で買えた。
>ミニなんか出た当時は2連でも一個800円で買えた。
普通のVRが300円で買えたのだから充分高級ではあった。
テデントは確か1500円
>>351 漏れの扱いが悪いのは否定しないが、他にも接触不良起こしたと
いう知人の話は聞くし、他のVRではそんなこと経験ないのだから
他の一般的なVRに比較して弱いのには違いあるまい。
DALE、ヴィシェイ、PCN.....
アッテネーター用の抵抗に嵌ると切りがねえよ。金が幾らあっても足りない。
こんなにも音が変わるもんだね。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:57:57 ID:meI/mj+k
金入り半田が最高だぞ!
ならもっと純金ふんだんに使った部品が最高だろ。
金メッキ線なんかいいぞ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:55:29 ID:meI/mj+k
超高温半田こてを用い純金で半田付け!
これが1番!
>>357 RMGで作ったATTの切り残りの金メッキ線重宝してます。
金メッキ線って何処で飼えるんだろ。
>>360 サンクス。
RMGの金メッキ線そのものがあるとは知らなかった。
早速購入するべ。
ちょっと延長って時にスズメッキ線が嫌なので助かるです。
ATTの内部配線を金メッキ線にしようっと。
見えないところに金メッキ線って粋だねー。
そう言えば、会社に有ったな、ボンディング用の金線と手動のボンディングマシン。
見当たらなくなったが何処行ったんだべ・・・・。
それにしても、何に使ったのかな?(w
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:47:53 ID:/xKe3Lyj
金メッキって下地にニッケルメッキしてから金メッキするって聞きました。
ニッケルみたいな磁性体の層を通すと、何か音が悪そうですね。
銀はそのまま銅にメッキできるので、銀メッキの方が良いとも聞いたのですが?
そういえば、銀メッキされた単線やリード線は高周波機器や測定機に使われますね。
昔、レーダの配線にプラチナ線を使ったとも聞いたのですが、純プラチナ単線も良いのでしょうか?
金メッキ線をはラックスのアンプの内部配線に使ってるらしいよ。
別に宣伝はしていないから音で選んだのだろと思う。
っていうかメーカーは無意味な部品を見えない内部に使わない。
>>364 一般的な金メッキはニッケルかけるけど、試聴屋で売ってる金メッキ線や
ラックスが使ってるのは銅に直接金メッキした線です。銅ネジも同じ。
その辺はオーディオ屋だからこだわってる。
>銅に直接金メッキした線です。銅ネジも同じ。
何の為にするんだ?銅でイイじゃん。
368 :
↑:04/12/03 03:43:26 ID:3bIN9/Dv
見た目が綺麗、それだけ・・・
↑
錆びない利点あるし、半田の乗りが良い。
高周波は表面に流れる。
ただの銅線だと品質が判らない。高純度でもタフピッチでも違いが判らん。
金メッキ銅線の高価なものは銅そのものが保障されえいるも同然。
見た目が良いのもプラシボー効果がある。(重要)
外皮がテフロンなのもいい。
長い目でみると信頼性を飼うみたいなものではないかな。
そんなに高いものでもないし。
続き。
モニターPCの銀メッキ線を使ってきたけど最近、線全体的に銀が黒く変色してきた。
これなんか製品寿命が短い証拠だろ。
只の銅線ならなおさらのこと、いくら高純度銅と威張ってみても一年以上音質
を保てないと思う。
となると金メッキ線が金の音質効果以上に安定に音を出す利点が大きい。ww
テフロンはがすときに
金も一緒にはがしそう・・・
端末だろ。ハンダ流しとけば大丈夫。
>>369 >高周波は表面に流れる。
そーかー、高周波用ATTの話か・・・
金メッキ銅単芯線(テフロン被覆0.9mm)を購入してATTの内部配線につかってみた。
一聴で、ここれ何?ってくらいに音に変化があった。
きらびやかっていうか、艶ありっていうか、これ本当の音?
クライヨ処理のせいかもしれないので半日ほどエージングしてさらに結果が
かなり良かったのでATTとメイン間のRCAもこの金メッキ銅単芯線で作成した。
両者とも満足な結果になったけど、じゃ今までの音はなんだったのだろ。
色々なケーブルをとっかえひっかえしてきたけど、次元の違う音になった。
これ、本当の音か、金メッキのマジックなのかww
お勧めできます。
375 :
↑:04/12/07 02:23:21 ID:v56ySfQt
分かり易い文系馬鹿(藁
唾付けて御覧、変わるから・・・・
>>375 藻前なんのためにこのスレへ来てるん?穴鳥するため?
ATTの内部配線で音が変わらないと思っているの?
RCAケーブルもSPケーブルでも音は変わるから店頭にあれだけ種類があるのじゃないかい。
流れを無視して申し訳ないです。
熱によるダメージが恐いのですが、
CPタイプのボリュームを半田付けする際に注意すべきことって、
何かあるのでしょうか?
特にはないと思うが。
力かけちゃうのがまずいと思う
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:48:37 ID:bHhl5wrk
パッシブと言うよりボリューム部品の質問で申し訳ないんですが、
アルプスの27型デテントって自前でオーバーホールできますか?
最近ボリュームの調子が悪いので直したいんですが、メーカーに
送るのも面倒だし、出来るなら自分でやってみようかと
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:51:42 ID:NAmDoQTQ
>>374 お、お仲間いた。漏れはよってピンケーブルにしてみた。
CDPとプリの間に入れてるんだけど、なんじゃい、こりゃってくらい
変わるね。こんな音はじめて聞いたよ。1日たつと落ち着いてきて
ますますイイ。金がいいのか、中の銅が特殊なのかわからないけど
今のところ言うことなし。見た目もきれいでいいし。
>>381 禿同。
もしかしたらこれ世界一のラインケーブルかもしれんね。
音にかんしてケチの付け所がない。
こんな強力なケーブルがたったの5千円くらいで出来上がるとオルトや他の
ケーブルメーカが裸足で逃げ出すかも。
>>376 >藻前なんのためにこのスレへ来てるん?
文系オカルト馬鹿をオーディオから駆逐するためだよ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:17:25 ID:8BEs8cIr
>>377 海神のにいちゃんが半田は5秒以内でって言ってたを
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:27:23 ID:1ZDqYz+N
ん?なんか試聴屋臭いな。
マスター山崎混入したかな?w
5秒って可成り長い、測ってみな・・・
>>385 折は金メッキ銅線を試聴屋から飼ったけど、山崎某ではない。w
ま、あの線でRCA1mを作っても4千円程度にしかならんから儲けもないだろ。
TMDみたいな、ン十マソにでもなればウハウハだろな。
ま、DIYに売ってる吊りヒモに毛の生えた程度の値段ではあるなww
しっかし音は最高級だwww
半田乗ってから1秒追加程度だろ。
1.5秒で乗って1秒プラスで2.5秒かな。
5秒は最大限界と思う。
>山崎某ではない。・・・・音は最高級だwww
馬鹿同士である事は、マチガイナイ!
>>389 聴きもしないで言うバカが多いよな。
こんなこと言う椰子に限ってあたまがおかしいのは間違いないw
391 :
↑:04/12/12 00:18:35 ID:jtrTEK0x
あんた、麦粉で腹痛直るでしょ・・・(ケケケ
>>369 >高周波は表面に流れる。
だからどした?
まさか、銅より金の方が抵抗率低いなんて思ってないよな・・・・
金メッキ銅線使ってみようかと考えてたんだけど、
このスレ見てたら使う気がなくなってきたよ。
>392
>金の抵抗
俺もそれが引っかかってる
なんか変な音になりそうでこわい
>>393 何事も試して合点ですよ。金メッキ銅単芯線は。
値段が安いから悪いと決め付けるよりやってみたら。
ここにいる香具師ならRCAは4マソぐらい当たり前と思うが1/10のコストで
試しができる。
もっとも、自分で作る手間はいるけど。ww
続き
>なんか変な音になりそうでこわい
うーん確かにその他大勢から離れた違う音になるです。良い悪いは別として。ww
>>392 腐食、酸化した高純度銅線より、金メッキされた銅の表面のほうが安定が良いだろうと
思うかいかが。
金メッキの音は好みが分かれるともう。金のように澄んだ音が出るって感覚ではなく
付帯音のつかない音となる。好みに合わなければ一聴で嫌になるとおも。
折は、この金メッキ線が予想通りの結果だったのでかなり満足している。
金メッキ線嫌いな人は金メッキ端子も嫌いなんだろうな。
安上がりでいいね。
>>397 ルカァアアアアアア
ルカが好きかね?耶蘇教徒?
>>393 >なんか変な音になりそうでこわい
心配すな、音なんか変わんねーよ
>>396 >腐食、酸化した高純度銅線より
おまえ、どんな環境で使ってんだ?
銅線の芯まで腐る様なトコで使ってんか?
>>397 >金メッキ端子
ニッケルメッキだって変わんねーよ。
キンキラキンの成金趣味が好きなら金鍍金使え。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>399 表面の腐食のことだよ。金メッキは表面にしかないからなww
普通の環境で、表面は簡単に腐食するよ。リッツ線なら問題ないけど。
>表面の腐食のことだよ。
だからー、表面が腐食すると何がどう変わるんだ?
>リッツ線なら問題ないけど。
リッツ線は腐食してもイイのか?
>>402-403 それににしても藻前ナにしにこんなニッチなスレへ来るんか?
こだわりないならATTも無縁ならピュア板そのものも無縁とおもが。
金線、銀線、銅線の音の違いが判別できない回路ヲタでしょう。
あいつら耳悪いから何言ってもしょうがないよ。
>>404>>405 あ〜ぁ、又何時ものパターンか・・・・、マッタク文系馬鹿と言うヤツは・・・・
理数学力落ちるばっかだな・・・・・
>>406 藻前 理数学力 で音聴いているんかww
>>407 あ〜ぁ、又何時ものパターンか・・・・、マッタク文系馬鹿と言うヤツは・・・・
理数学力落ちるばっかだな・・・・・
学力で音聴けると思ってるバカもいるんだなw
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:28:46 ID:Bm+yOSj4
>>409 あ〜ぁ、又何時ものパターンか・・・・、マッタク文系馬鹿と言うヤツは・・・・
理数学力落ちるばっかだな・・・・・
>>411 ぼくたちを啓蒙してほしい。
で、最高のパッシブを教えてほしい。
まだ学力で音聴けると思ってるバカもいるんだなw
414 :
↑:04/12/22 23:34:27 ID:f/v7wgl2
金線だか金鍍金線で音変わると思ってる人達は
一番高価な製品を買っておけば良いでしょう。
そんなことはどうでもいいから最高のパッシブを教えてほしい。
416 :
↑:04/12/23 00:12:43 ID:5rVsI/TS
一番高価な製品を買っておけば良いでしょう。
>>417 何だと思う?
考えられ得る答えっていくつあるんだ?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:40:16 ID:KUH7p3Do
ステラボックス ST2かな?
高価なATTを購入しても内部は普通に売られている部品が入ってるだけ。
配線材は、これまた普通の線材。
それなら、自分で作ったほうが安上がり。
アンプやSPみたいな製作するに技術や”学力”は要らないしww
良質な部品と最高の線材、それに手先の器用さと良い耳。
ATTは意外に音を変えるww
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:57:23 ID:+VhbbnnV
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:53:16 ID:bvPOvDD2
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:54:32 ID:bvPOvDD2
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:56:33 ID:bvPOvDD2
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:59:25 ID:bvPOvDD2
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 14:08:19 ID:bvPOvDD2
PCN抵抗≧DALE巻線抵抗>>>>リケノームRMG
リケノームRMGでアッテネーター自作するなら、セメント抵抗の方がマシ。1個¥100。超ハイC/Pだ。
巻線抵抗>>>>全てのカーボン抵抗だからね。
くだらない抵抗よりT型かどうかの方がはるかに重要
PCN巻線≧YAM22>>Dale巻線
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:15:18 ID:A4b9bE/s
抵抗は昔からビシェイにきまっとる。それ以外はクソ。
>>427 >巻線抵抗>>>>全てのカーボン抵抗だからね。
単純な考え方だな。巻線は高抵抗で音が悪い。DALE巻線も10k以上はダメ、鉄リードも
最悪だが1k以下なら確かに魅力もある。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:46:16 ID:tgP6pyes
>>422 Goldpointの茶色い抵抗 DALEのCMFと同じ物だよ
ミリタリー規格だとちと厳しくなるので1/4W表示にしてあるけどね
構造一緒でも、塗ってる色で音変わるとか言わんといてね
そこまでは音の聞き分けできるシステムじゃないので
リケノームもCMFも良い抵抗、あとはどっちが好みかだけじゃないかな?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:52:23 ID:sf7YWe02
>>432 おー、ありがとうっ。
ということは、言い換えれば、PR-2tに比べてGoldpointはCPが抜群に高いってこと?
なら、Goldpoint買おうかなあ。
ちなみに、リケノームとCMFって音質はどんな感じで違いますか?
PR-2tの方は自宅で聴いたことがあるので音はわかるけど、Goldpointは試聴できないもんで。
クレクレばっかりでスマソ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:53:09 ID:CaVA46H/
DALEのCMFってのは金属皮膜抵抗。
リケーノムは俺も使っていて、良い抵抗だと思う。
ただ若干色づけがある(そこが好きなんだが)。
巻線が一番無色透明に近い。
まぁおれもそこまで拘るほど高価なシステム使ってないけどw
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:55:37 ID:CaVA46H/
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:09:21 ID:aRi1Rgoy
>>434、
>>435 サンクス。
ステラがリケノーム使った理由がなんとなくわかったような。
ムンド系ユーザーがどっち好むかっつったら、たぶん高域に艶のある
リケノームだろうから。
>>437 DACのI/VをRMGからVishayの金属箔に替えると音の色艶がなくなった感じがする。
ただ聞き込んでいくとVishayのの方がニュートラルで解像度は高い。
ここらになると、他の機器との兼ね合いもあるけど、音色の好き嫌いの比重が高いと思う。
>>428 >くだらない抵抗よりT型かどうかの方がはるかに重要
で、どう重要なんだ?語ってみれや、聞いてやるぞ
バカが必死だぬ ( ´,_ゝ`)プッ
>>428 >くだらない抵抗よりT型かどうかの方がはるかに重要
この坊や、T型の意味解ってんのかね・・・?
けっこう釣れますね
446 :
↑:04/12/23 23:40:30 ID:mZBsD63R
今更釣りのフリしても・・・・(苦藁
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:52:54 ID:QDVz5GTV
T型かどうかより、抵抗の種類の方がはるかに重要。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:02:28 ID:QauWMs0u
Goldpointは良さそうですね。
これ日本でも売ってる所あるんでしょうか?
まあ直接頼めばそれで良いみたいですが、
直接頼むにしても、秋葉当たりで扱っている所があるなら
一度現物の感触を確かめてからにしたいな。(チョッとケースの作りがやっちそう。)
ケースがあれだから安いんだろうに
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:47:03 ID:QauWMs0u
そりゃ、そうだが、安いと言っても$445(4.5マソ)だからね。
前から継ぎ目が見えそうな作りと、プラスチックの安っぽそうなツマミは
幾らなんでもね。 心配。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:50:09 ID:EzUqruJk
あれに4.5マンも出すんだったら、
PCNで自作してくれ〜
そしてインプレきぼん。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:16:26 ID:QauWMs0u
自作たって、良いロータリーSWが手に入らないからな。
セイデンさんのは、何かヤカで、切り換え時の感触がスッパとこず、ズルズルした感触があって嫌い、それに密閉型でなく接点部分がオープン型なのもヤダ。
昔使ってたクオッドエイトの可搬型小型ミクサについてたみたいな、軽く回るんだがスパスパと小気味良く決まるスイッチじゃないと使いずらいよ。
いちいち注文のうるさい椰子だ。ならスイッチも自作しろや。
ソース切り替えはDACでDAT、CD、CSのデジタル入力を変えているのでATTの
スイッチは要らない。
音量は光音のプロ用フエーダーを使ってるのでスイッチはなし。
今のところ、このATTが音質最良です。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:22:37 ID:n5vE+vMv
ロータリーSW使った抵抗切り換え式アッテネータなんて注文がうるさい人間しか使わんのでは?
普通の人はちょっと上質のボリュームで十分だよ。
P&Gだったけ、アメリカのポテンションメータのメーカ、あそこのボリュームは感触が良いよね、高い金だすんだから、すくなくともP&Gよりは良くなきゃな。
>>455 『アンプを試作する時にボリュームとヒューズなしで聴いてみると目の覚め
るような鮮度の高い音が出てきます。こんな素晴らしい音であればこれで完成、
きっと大売れに売れるのではないかと期待に胸を弾ませてボリュームを付け、
ヒューズを取り付けると、これが、がっかりするような普通の音になっている
んです。アンプ、特にプリアンプの泣き所は、ボリュームとヒューズなんです
よね。』というアンプメーカーの技術者の話を読んだことがある。
アンプのボトムネックはボリュームだよ。
俺は金持ちじゃないので高価なアンプは買えない。
一番「費用対効果」の高いところをいじるしかない。
感触なんてそんな大事か?
そのP&Gってのは音良いの?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:03:51 ID:n9hw6qKl
>>454 >光音のプロ用フエーダー
それ俺も使ってみようかな。
色々試した上で音質最良と言ってるの?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:17:09 ID:79880+Gk
>>457 ボトムネックじゃなくて、ボトルネックね。
2ちゃんでツマラン突込みを、といわれそうだけど、なんとなく
マジで覚え違いしてるような感じだったので。
おせっかい君でスマソ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:45:57 ID:n9hw6qKl
>>459 それ以前にも突っ込まれたこと有るけど、
「ボトムネック」って言い方もするよ。
多分こっちの方が本来の正しい言葉だと思うけど。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:47:26 ID:n9hw6qKl
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:04:19 ID:79880+Gk
ボトムネックってのは、的を得たなんかと同じ、勘違い表現が一般化しつつある
ものだよ。そもそも、ボトムネックという言葉は英語には無い。
底の首ってなんじゃそりゃ?って感じだろう。
広辞苑の解説がわかりやすかったので、コピペしとくな。
ボトル‐ネック【bottleneck】
(瓶の狭い口が中身の出入りを窮屈にすることから) 支障となるもの。隘路。「事業拡大の―」
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:05:58 ID:n9hw6qKl
>>462 ボトルネックが正しいですね。俺の間違い(恥
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:09:01 ID:79880+Gk
もし、疑うようならbottom neckでぐぐってみ。
英語でそんな表現は無いことがいっぺんでわかるから。
それにしても、
>>461の検索の中で、ボトルネックじゃなくてボトムネック
が正しいとしたり顔で解説してる人がいるのには笑った。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:41:50 ID:QyhbGfUK
>>464 俺も最初はボトルネックが正しいと思ってたのよ。
そしたら何かの本でボトムネックと自信満々に書いてあるのを見て
「ああボトルネックってのは単なるギターの演奏方法で、それが間違って浸透したんだ。
ボトムネックが正しいんだ。いけねぇ恥かくとこだった。でもどっちも正しいんだろ。」
と思い現在に至った。
ボトムネックは尻すぼみの意味で使うとよさそうだ
>>455 おまえのはうるさいというよりただのわがまま。そりゃ1000万も出すなら
作ってくれるよ。金型から起こしてな。P&Gなんて耐久性だけ求める椰子が
使うもの。特別音がいいわけでも何でもない。壊れたら簡単に交換できる
便利さはあるけどな。元々業務用だし、セイデンみたいに純銀接点使ってる
わけでもない。舶来品に酔ってるだけ。特別感触がいいわけでもないし。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:44:42 ID:n5vE+vMv
P&Gのボリュームはボリュームとしては悪くないよ。
クレルとかレビンソンのアンプに良く使われてるボリュームです。
どう言う訳か国産のアンプメーカは全然使わないんだよね、不思議?
銀接点でオープン型だと対環境性が問題だね、やっぱ密閉型+金クラッド接点、できればダブルコンタクト型が良いな。
セイデンはシングルコンタクトなのも好きでない、シングルコンタクト型だとMILとかNASAの規格は通らないじゃなかったけ?やっぱセイデンのは民生向け製品だと思う。
>>458 ATTは色々作ったけど固定抵抗切り替え式ばかり。
ためしに光音のプロ用フエーダー(金属ボデー)を手に入れ、これで作った
ATTを愛用しています。他のVRは試したことないので知りませんです。
固定抵抗式より暖かい感じの音が気にいってま。
松下の抵抗体回転型って保守扱いとかで手に入らんかの?
>>468 まさかMILだと音がいいとか思ってないよな。音とは全然関係ないから間違うなよ。
軍用が好きなら全部軍用部品使えばいい。変な音になるぞ。
民生用だから壊れやすいとかそういうことはない。
民生用でもきちんと金かけて作ってあるものはちゃんと長持ちする。
それにセイデンの45SG以上のL-Pad用スイッチはダブルコンタクトになってる。
安いのしか使ったことない人は知らないだけ。
頼めばセイデンも密閉にしてくれるけど、密閉は音が悪くなるという客が多くて
止めたと聞いてる。今のところ音重視ならセイデンしかないよ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:11:02 ID:EZ6lSkoR
「パッシブの方が音が良い」って、ここの皆さん、一対どんな耳
してるんでしょうか? 或いは、貧乏で、安物のセットしか持て
ないから、まともな音が識別出来ないのでしょうか?
P&Gの15万円のフェーダーボックス、サウンドデンの50万円
のパッシブプリ、CelloのEliteほか、実際に自宅で試
しましたが、レビンソン、ケリー、ジェフなどの100万程度の
プリですら、その足元にも及びませんでしたね。
パッシブの音は、空間の広がりが広い様でも、実際は音のエッジに
力が無いから、音の端々が薄いと言うか、消えてますね。ペランペ
ランの音です。力が無いから、音が前に出て来ない。空間に立体感
が、実は無いんですよ。抑揚が浅い。音の濃淡が少ない。音色の数
が、単調で決定的に少ない。単調です。どうして、こんな音で、感
動出来るんでしょうか?
ここの皆さん、本気でパッシブが良いなんて思ってらっしゃるんで
すか? 本当は違うんでしょ。「良いプリを通した音を聴いたこと
が無い」、ホントはただそれだけなんですよね?
>P&Gの15万円のフェーダーボックス、サウンドデンの50万円
>のパッシブプリ、CelloのEliteほか、実際に自宅で試
>しましたが、レビンソン、ケリー、ジェフなどの100万程度の
>プリですら、その足元にも及びませんでしたね。
( ´_ゝ`)プ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:15:44 ID:EZ6lSkoR
>473 Pu
>>472 うんうん。そうだね。私もそう思いま〜す。
だからもっと、「パッシブはダメ」の評判が立つと良いネ(ハァト)
高価なプリが売れないと販売店も代理店も困るからねェ。
自作のパッシブなどもってのほか、「ビンボークサイ」の評判も立つと良いね。
ガンガレ
>>472 ま、おれ的にはリモコンできるパッシブが欲しいぞっと・・・
さらにこう、「じー」とか歯車の音なんかしてくれると、さらにOKなんだが・・・
>>472みたいな勘違いオデオマニアは変なところに余分に「、」を付けるね。
言葉が話せないんだな。それどころか言葉に踊らされてる。
言葉に踊らされて、いろんなプラセボ持っちまったんだろな。
あと、自宅にプリがそんなにあるなんてスッゴイねww
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:31:36 ID:EZ6lSkoR
>475 >476 Puuu
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:37:48 ID:EkAG+I+K
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:26:01 ID:EZ6lSkoR
>478 全部見て来た。
噛み合わない議論ばかりだけど、原因はやはりパッシブ擁護派が
まともなプリを聴く機会が無いことにあるのが、良く分った。
お邪魔しました。サヨナラ、可哀相な人々。
>>479 オーイ、プリアンプスレ誰も相手にしてくれないから瀕死の状態だぞ・・・・(藁
P&Gフェーダーは、コーラ零しても水洗いすれば又使える、と言う事で有名になった。
CP抵抗体ならP&Gでなくても同じだよー。
まともなプリって300万位出せば買えますか?
まともなパッシブなら100万位?
パッシブにしとく利点は、
・トラブった時に構造が単純だからアッテネーターを疑うことは少ない。
・上位機種にDC漏れがあった場合、増幅回路を持たず且つ
ボリュームを絞ればDCもそれにあわせて漏れを抑えていけるので
下位のパワーアンプやスピーカーの被害を少なく出来る。
・部品点数が少ないので一点豪華主義に走れる。
他にもなんかあるかな?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:31:29 ID:sT2WnMh2
安くすむ。
高いプリを買えないことを、認めなくてすむ。
他にもなんかあるかな?
>安くすむ。
>高いプリを買えないことを、認めなくてすむ。
うん、君にはその程度の認識で充分だと思うよ(藁
>>487 >
>>486 > 文系馬鹿のオマエにゃ言ってもワカラン
君にはその程度の認識で充分だと思うよ(藁
489 :
↑:04/12/27 00:20:35 ID:mLpHdsdr
意味、通じないんだけど・・・・(苦藁
ヤッパリ手にとってシコシコ磨ける。
ほお擦りもできる。が何と言ってもその音の超精度がエライのだ。
可愛いヤツです。。
>>472 ついでに。
>力が無いから、音が前に出て来ない。
へー。そうかい。
これ以上前に出たら音像が後ろに逝っちまうんだが・・・。
困ったもんだ。。ああ
>>472 >パッシブの音は、・・・・力が無いから、音が前に出て来ない。
何のコッチャ?!力って何やねん?
少しは電気の勉強してから出直してこいや、文系馬鹿め。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:02:25 ID:oDfG3Mkc
プリアンプが良いか、パッシブが良いかは好みの問題かもね。
ただ、ソースがCDになってからは、プリアンプ的な利得(ゲイン)は必要なくなったので、パッシブの実用性が上がったのは確か。
我家でも利得稼ぐ必要がないのでパッシブの方は音が素直で透明感があって良い。
なんか、セイデンまんせ〜な方おられますな、MILだと音が良いとは限らんが、
華奢な安物よりは良い事が多じゃない? 接点構造もしっかりしてるし。
構造的にも頑丈だよ。
>>レビンソン、ケリー、ジェフなどの100万程度の
>>プリですら、その足元にも及びませんでしたね。
(100万程度のプリですら、パッシブの足元にも及びませんでしたね。)
パッシブ最高ってことだな
>>493 産業用の装置に使うならそれでいいよ。
でもいい音とは関係ないし、いい感触とも無縁。
もともと音のことなんか考えて設計してないんだからさ。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:56:25 ID:DMjEXunJ
>>493 そうなんだよね。
パッシブとアクティブ両方出してる小さなメーカーの社長さんと
話したことがあるけど、アクティブのメリットは「音作りができることだ」
っておっしゃってた。
「鮮度という点ではそりゃ回路の無いパッシブですけどね。CDからの音を
そのまんまパワーに伝えるんだから。でもそれだと小音量のときにどうしても
音が痩せて聞こえちゃうんですよ」
とも言っていた。
だから、パッシブだと音が痩せるってことじゃなくて、逆に、小音量だと物理的に
どうしても音が痩せて聞こえちゃうのをアクティブではうまく演出ができる、ってこと
なんだと思う。
どちが良いと思うかは、まさに環境と好みの問題。
ウチでは、幸い夜中でも近所に気兼ねなく好きな音量で聴けるので、結局
固定抵抗切替え型のパッシブを使ってる。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:59:40 ID:DMjEXunJ
それなのに、ショップのオヤジや一部の勘違いヲタが、パワーアンプをドライブしなきゃ
だの、インピーダンス整合のためにだの、電気理論から言ったら訳のワカラン理屈を
くっつけて、アクティブの必要性を得からおかしなことになる。
民生用機器を、普通に部屋で聞く程度の配線引き回しなら、ロー出しハイ受けの原則さえ
守ってれば、パッシブでも問題は起こらない。
その上でパッシブにするかアクティブにするかは、使い勝手と音の好みの問題にすぎない。。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:44:10 ID:mKsc5XPb
まあ、パッシブでもアクティブでも良いが、安物ボリューム(アルプスのミニディテントも含む)だけは止めておこう、
確実に音を悪くします。
安物の部品使っているメーカーがほとんどだね・・・
本当っ〜〜〜に申し訳ない!
超弩初心者ですが、
>ロー出しハイ受けの原則さえ守ってれば、パッシブでも問題は起こらない。
の意味教えてくだせぇ・・・何卒お願い申しあげます。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:43:00 ID:2l+ZDoRS
音が痩せる ってどんな感じなのかワカラン。
>>501 同一機器で、プリ部だけアクティブとパッシブのプリに換えると、
パッシブのほうがノンメイクの美女をデジタルハイビジョンで見てる感じ
アクティブのほうが芳醇な美女を地上波で見ている感じ
っていうといいすぎだよな?でもそんな傾向。
原理主義者はともかく、方式による優劣はないと思う。(好き嫌いはあるけど)
アクティブならミニデテントあたりを使っていても、信号経路に入れない、とかなどして
音質劣化を抑えているのもある。
パッシブだとヴォリューム・抵抗等の質がそのまま音質に影響するので、
それなりのコストをかけていないものは音としても期待できない。
デテントクラスを使用したパッシブだと「痩せた」というか音が劣化する感じが大きい。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:40:50 ID:vW1J3mMW
>>502 素朴な疑問なんだけど、信号経路にアッテネーター(ミニでテントであろうとなかろうと)
入れずに、音楽信号を減衰させることなんかできるのか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:51:57 ID:mKsc5XPb
VCAだったけ、電圧で利得を可変するアンプを使うか、
抵抗ラダー型のDAコンバータ(抵抗で分圧するんだから原理はアッテネータと同じか)を使う。
前者はいち時期、SSL等のミキシングコンソールに多用されました。
後者は比較的新しいレビンソンのアンプなんかで音量調節に使ってる。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:40:24 ID:poa7413H
>>503 アキュのC-2800とC-2000もAAVAっていう方式で抵抗を通らない。
説明を見るに、IC内でスイッチ式のアッテネーターをエミュレーションして、
そのスイッチの組み合わせでノブの位置に対応した大きさの信号を出力
するらしい。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:45:55 ID:poa7413H
>>505 スマンコ。ノブの位置と対応させるのはIC(CPU)だけど、音量を変換するのは
アナログの電圧/電流変換機だそうだ。
>>503 すまん、信号経路には固定抵抗、分圧抵抗に可変抵抗器を入れるやつを、
考えていた。
正確に言うと、信号経路上に直列には可変抵抗器を入れないタイプかな?
真空管式のプリなんかに多いと思った。
>>503 PGA2310 を使うとか。ああ、自作してみたい。
>>503 >信号経路にアッテネーター入れずに、音楽信号を減衰させることなんかできるのか?
ATT、つまり分圧さぜずに減衰させる事はアナログ信号のママだと出来ないはずだ。
OPアンプの−入力使えば−ゲインに出来るが、あれも分圧である事に変わりはない。
VCAも−ゲインの時は何処かで分圧してる。
電流出力+IV抵抗VR+バッファーの構成のGmボリューム使ったアンプ等は、
VRの使い方はATTのような分圧ではないから、該当するかな。
VR使っている事には変わりはないけど。
>>510 抵抗で電流を制御、その制御された電流が最終的には負荷抵抗に制御された電圧を
発生する、と言う事で、広義的には分圧?!
と言うより、ここでは入力信号が電流にしろ電圧にしろ、直接抵抗を通る事で
減衰させるのかどうか・・・と言う事だろ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:40:13 ID:WhjZvePy
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:45:23 ID:PnEVGWQ1
何を持って、安物のボリュームとするのでしょうか。市販価格が低い=音が悪いになるのでしょうか。誰が決めたか知りませんが、音が良いと価格が高いのもおかしいと思いませんか。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:10:33 ID:WhjZvePy
ただね〜、安価なのに金接点、安価なのにダブルコンタクトの良好な接点構造、
安価なのにガッチリとした機構構造、安価なのに・・・・・と言う製品は少ないと思うよ。
逆に、
安価だが腐食し易い接点材料を使って、安価に上げる為に簡易な接点構造で、
安価に上げる為にプレスの華奢な機構構造であるが、音は抜群に良いって部品
作るのは、良質の材料と手間隙かけた高額で音良いという部品作るより、ずっと難しくないか?
>>514 あなたすごく大人だな
なんて柔らかな表現なんだ
>>511 抵抗が嫌ならチョークコイルでも負荷にすれば?
gmボリューム+L負荷+バッファーなら抵抗無しに減衰するぞ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:18:39 ID:N/BpdKpj
スペクトール、カルロスタッド、P&G
どこで入手できるん?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:16:42 ID:WhjZvePy
>スペクトール、カルロスタッド、P&G
>どこで入手できるん?
リニアテーパ単連なら在庫販売している海外の販売店もあるようだが、対数テーパで2連の在庫はまずない。
ステレオ用の対数テーパ2連が欲しければ、直接P&GやCLAROSTATに注文して買うしかないのでは?
CLAROSTAT、Precision Electronic、CTS、Bournsのリニアテーパ単連ならデジキイの日本語webで買えるよ。
Precision ElectronicのMILスタイル・対数テーパ単連はあるみたい、@1065円はお買い得か?
http://japan.digikey.com/digihome.html
>>518 ほんとにわけわかって使ってるのか?
ただの舶来信仰のように見えるが。
520 :
↑:04/12/29 00:53:24 ID:EJKFw0/s
スマン、本で読んだ事、ちょっとひけらかしてみたかったんだ・・・(ケケケ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:39:44 ID:m+jfU8nw
いんや、何処で買えるか聞かれたから答えただけ。
国産のコスモスやアルプスがええなら、秋葉で売ってるよ。
わけわかって使ってるかと聞かれれば、それなりに使ってます。
世界は広い、世界中に目を向けて良い物を探せば、そりゃ国産より外国製の方が
多くなるよ、なんたって国内の企業数より海外(世界)の企業数の方がずっと多い、
だから、その分野で一番良い製品が海外製である確率が高いのは当然。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:13:06 ID:pabyysr4
ズバリ、買うならこれ!
という完成品パッシブの最高峰を教えて下さい。
自作の知識も能力も有りませんので・・。
Audio Synthesis PASSION
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:34:34 ID:pabyysr4
>523サン >524サン 早速に有難う御座います。
慎重に検討してみます。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:55:02 ID:gtnwXhfc
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:02:56 ID:aYcPUUSg
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:58:28 ID:KXLKQZ97
>526サン >527サン も有難う御座いまず。
良く勉強して、結果ご報告させて頂きます。
>>523 フェーダーって機密性に問題がありそうで
ガリがでそうなんだけどどうなんだろ?
>>526 巻き線のL成分ってどうなんだろ?
>>529 中身は光音のフロフエーダが入ってるみたいだからダメになったら部品だけ
交換すればいいと思う。2マソ程度です。
折はその中身だけ使って自作フエーダを作って愛用してる。
確かにゴミが入りそうなのでカバーでも作ってふたしようかと思ってる。
>>530 そのプロフェーダーの型番教えてちょんまげ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:44:08 ID:p8X8FFY9
12接点くらいのスイッチ使ってアッテネーター作ろうと思っているんですが、
常時抵抗2本型(1本目の抵抗値が一定の簡単なタイプ)と直列型では音質や
使い方の面でなにか違いがあるんでしょうか?
>>529 ガリは頻繁に使っていれば出にくいモンだ、つまり、頻繁に動かしてるプロ用は
あまり気にせんと言う事だ。
何でもかんでもプロ用つかえばイイってもんじゃない。
大体、フェーダー(スライドVR)なんて使いにくい。
そんな金あったらアルプスの50型にしとけ、1コ3万だけどな。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:54:32 ID:8jKFBRIu
東京光音にアルプスか。
フェーダー使ってフォノイコをアンプ直付けって
確かに面白そうだな。
>>529 使っても使わなくても、毎日10回はVRを動かす事を自分に義務づけよ。
そうすれば、どんな安物のVRでもガリの心配は無くなる。
>>530 >中身は光音のフロフエーダが入ってるみたいだからダメになったら部品だけ
>交換すればいいと思う。
crescendo205の事だったらそれは間違っている。そんな単純な構造ではない。
マルチchアッテネーターの6H50CSを使えば、
ユニバーサルプレーヤからのマルチchアナログ出力をダイレクトに
パワーアンプに取り込むことができるわけだな。
>>537 接点の押し圧を変えただけみただけど違うけ?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:32:27 ID:puQ8mYFD
>>533 常時抵抗2本型と直列型の両方使いましたが、音的には常時抵抗2本型の方が
ほんの少し良い気がしました。ほんの少しね。
12接点では多分、減衰間隔が粗くて使いづらいと思う、23接点でも
時々、この中間点があればなと感じるよ、12接点だと一つ上では大きすぎ、
一つ下では小さすぎと感じる場合が多いと思う。
どっち道、1から自作しても、結構手間とお金かかるんだから23接点にした
方が良いよ。
>>540 直列形だとステップが多い場合に小音量時に音が曇ってくる
気がする。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:06:48 ID:Z+SNW+Mg
フェーダーあげ
>540
常時抵抗2本型と直列型の差がわからないのは装置が良くないのかもしれない。
普通ははっきりわかる。ボリュームやフェーダーと比べたらもっとはっきりわかる。
光音のフェーダーに興味あるな。
コンダクティブ・プラスチックの音質ってどんな傾向でしょ?癖強いかな?
>>534 アルプスの50型は2連だと5万でしょ。
あれ、造りが精巧なだけで、カーボンの印刷抵抗をブラシでこする基本構造は
ミニデテントと同じでしょ。
>カーボンの印刷抵抗
鏡面仕上げ
>基本構造はミニデテントと同じでしょ。
当たり前だろ、他にどんな方法がある?!
但し、抵抗体が回転する所は異なる。
でも音はただのボリュームと同じ
作りがよければ音もいいような気がするが。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:09:07 ID:52LVJdv3
あまり見たこと無いのですが、完成品のボリュームボックス
の最高は何でしょうか? セレクター要らないもので。
>>546 電流が流れた時、炭素抵抗体とCP抵抗体で何がどう違うのかワカランから分からん。
因みに、プロ用VRにCPが多いのは摩耗に強いかららしー
>>549 CPはカーボンをプラスチック溶剤で固めたもの。だからどちらもカーボン抵抗と同類。
少しくらい作りが良くてもカーボンはカーボン。それ以外の抵抗の音にはならない。
その程度のもの。
やっぱ抵抗は巻線が一番。
ちなみにタクマンのセメント抵抗繋いでみたら、ミニデテントより音良いよ。
セメント抵抗音も内部は巻線なんだよね。一般にセメントは音悪いって言われてるけど何でだろ?
>>543 >ボリュームやフェーダーと比べたらもっとはっきりわかる
ボリュームもフェーダーも呼び方が違うだけで同じモンです。
どちらも抵抗体の上をブラシが移動してるだけです。
呼び方を変えただけで音が変わるか、ボケ!!
>>552 普通はスライド式のものをフェーダーと呼ぶ。
回転式のボリュームをわざわざフェーダーと呼ぶ椰子はおまえくらいだ。
抵抗体が同じなら同じ音がするのは当たり前だ。何逝ってんだか。
フエーダーとVRの違いはあるようなないような。
あるとすればフエーダーは抵抗体がでかくて長いので抵抗精度が出しやすい
のと負荷に対して安定である可能性あり。
小さくやわなものは音も悪いかもしれない。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:55:00 ID:4CR+SMHD
age
556 :
↑:05/01/02 23:45:03 ID:iXmpQ+x3
>>553 >回転式のボリューム
ホヘ?
どっかに回転式のボリュームなんて書いてあるか?
悪い薬やりすぎて幻想見る様になったか・・・・
>>554 >フエーダーは抵抗体がでかくて長いので・・・
100mmストロークのスライドVRだってあるわさ。
フェーダーとスライドVRに決まりなんか無いんだよ。
slide[slaid]
《動》 (slid; sliding)
《自》
《1》すべる, すべるように動く, 滑走する
何で直線移動型VRだけスライドVRって言うのかな?
回転式も接点が滑る事には変わりないのに・・・・。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:06:26 ID:uiScJQ3g
fader=減衰器
動詞はfadeで「消えていく」とか「弱くする」なんて意味。
volumeはそれだけだと量って意味だから、本来はVolume control
その短縮形だね。ちなみに英語でもvolume一語で音量調節の意味になる。
だから、べつに方式の違いじゃなくて、ただ言い方の違いだけ。
attenuatorだって、動詞はattenuateで、「減じる」とか「弱める」って
意味だから、attenuatorもfaderも英語ではほぼ同義。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:26:37 ID:uiScJQ3g
>>557 slideには、含意として「平面上を」滑るって意味がある。
だからボリュームのように円筒の表面をブラシがこするのは
slideとは言わない
英語の薀蓄はやめたほうがいい。
どのみち日本人には微妙なニューアンスは判らない。
折は若いときにイギリスで10年間暮らしていたから判るけど。
教科書や辞書で英語を論じないこと。
反対に、日本語を教科書を元に論じる西洋人ぐらいこっけいなものもない。
>>559 >円筒の表面をブラシがこするのは
円筒抵抗体なんて見たこと無いが
通常平面にC字形。
>>561 え!大抵は円筒形だろ。
C字は超小型だけとおも。
そういえば昔あったな
巻線抵抗器ファーダー
フェーダーには良質な接点グリスを・・・
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:02:51 ID:4kAhPzd/
東京コスモスとか、Violetとか、大抵のパーツ屋にあるRV RAシリーズは円筒だね。
というか、長い長方形をくるっと丸めてる感じ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:01:35 ID:v2ECzTR3
Violetはもう1年近く前に潰れた。
>>565 うちの近くのパーツ屋には在庫残ってるよ。
つぅか、潰れたのと円筒・C字論議とは関係無いっしょ
今まで使ってたVR コスモス RV24YN 20Sの 50Kを
アルプスの349Gって書いてあるやつに変えたんだけど 高音がギンギンで凄く疲れる音になってしまった。。。
エージングでなんとかなるんだろうか うーん
>>556 ボリュームというのは普通は回転式なのがほとんどだろう。
そんなのもいちいち定義してからでないと話できないもまいは
一体何者なんだ?
>>558 意味はわかるよ。でも普通のボリュームをわざわざフェーダーと言って通じるか?って話だ。
>>569 >ボリュームというのは普通は回転式なのがほとんどだろう。
勝手に決めんなや
>>562 >大抵は円筒形だろ。
筒の内側擦るやつね。
しかし、今は殆ど見かけんな。
巻線型で使われてる程度。
>>571 最近入荷したコスモスのRV24YN 20S
ごく一般的円形VRだが、ばらしてみた。
円筒形の内側をなぞる形になってる。
摺動接点って”5個”も並列な、まじめな作りになってる、勉強になった。
外カバーは簡単に外れるから、金さん銀さんを接点に塗ってやろう。
ワクワク。
>>572 密閉式って、リレーとかで不活性ガス入っていて開封NGな奴あるけど、コスモスのこのVRって
OKだっけ?
コスモスのRVは密閉でないし金属カバーを外すと中の抵抗バンドが見えてくる。
つぶすつもりてばらしてみるのも面白い。
>>571 じゃあ、おまいは普通のボリューム買うとき「フェーダーくれ」と店員に言って買うんだな。
通じた店があったら教えてくれやw
コスモスとVioletが円筒ととすると、Violet無き今、コスモスが最後の砦?
アルプス、松下、東京光音は円盤しか見たこと無いね。
円盤のメリットは作りやすさだろうけど、円筒のメリットは内周外周差を考えなくて
良いことなんだろうか?
相手に伝わればいいのでは?
いちいち子供みたいに重箱の隅をつつくみたいなことしなくても。。。
ゆるさん。
>>578 > ゆるさん。
↑
意味が分かりませんけど。。。
>>575 >店員に言って買うんだな。
はぁ?
普通は現物持っていくか型番言うのだが・・・。
キミー、部品屋行った事ないでしょ。
>>573 >不活性ガス入っていて開封NGな奴・・・・
VRの構造考えれば、そんな事不可能な事分かりそうなものだが・・・・。
>>580 おまえ、パーツ屋の店先で「ボリューム下さい」って言うの、フ〜ン・・・・・・
マ、いいけど・・・・。
582 :
581:05/01/05 00:01:42 ID:St1jWz0F
訂
>>575 おまえ、パーツ屋の店先で「ボリューム下さい」って言うの、フ〜ン・・・・・・
マ、いいけど・・・・。
↑いいえ、私は回転式可変抵抗器を下さいな、って言うね。
後はヌルヌルの奴とか、ジリジリとかスカスカとか言えばそれらしいのを出してくれるよ。
もれはコスモスの といつも言っています
>>580 ごまかすなよ。
「フェーダー」は通じないと逝ってるようなもの。
>「フェーダー」は通じないと逝ってるようなもの。
ハァ?
>回転式可変抵抗器を下さいな、って言うね。
ツマラン
名称はどうでもいいけど。
固定抵抗とVRの差はパソコンに例えると マウスと平パッドの違いかとおも。
マウスはポインターの位置がピタととまり気持ちよく移動するのに対して
平パッドはどこかふらつく。
VR接点の位置があいまいのため厳密な抵抗分割が出来ていないような。
それは大型VRになるほど原理的に精度がでてくる鴨。
590 :
586:05/01/06 18:06:00 ID:oRWQsb45
591 :
586:05/01/07 00:55:53 ID:V0usVp47
じゃあ、おまいは普通のボリューム買うとき「フェーダーくれ」と店員に言って買うんだな。
通じた店があったら教えてくれやw
592 :
575:05/01/07 01:00:11 ID:bkgCZPuQ
じゃあ、おまいは普通のボリューム買うとき「フェーダーくれ」と店員に言って買うんだな。
通じた店があったら教えてくれやw
何か、粘っこいのがいるな・・・・(鬱
キチガイフェーダー野郎はほっときましょう。
フエーダー粘着オタク。
まさか呼び名の定義について激論とは・・・
物質の場合どう呼ぼうがモノは変わらんと思いません?
激論してるのは一匹だけだよ。
あとはまともな香具師。
じゃ、ポテンショメータどうよ?
理科の実験思い出す
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:26:27 ID:bcR26jdu
あ、千子ダメ
そんなことよりポマイラ
プリ通した方が音イイよ
602 :
そうですね:05/01/09 21:39:30 ID:7zw9qiYd
最近流行の無接点ボリュームは良いですよ。
正月にテキサスのやつの付いた基板を買って組み立てましたが、
もう接点ボリュームは使う気がしませんよね。今度は無接点切り替器
をひっつけましょう。
接触しなくて音がいい? ありえない と信じたい!
T型ATTよりはいいというのが大方の見方では?
ありえない
ありえないと思ったら進歩はそこで止まってしまう。
そう思うなら言うだけでなく自分で実験して確かめてみることだ。
実験した結果が 604 の発言なのだが。
そもそもアッテネータ接点にほとんど電流を流していないと
いう点で、突っ込まれる点は多々あるYo!
いや、接点はできるだけ電流を流さずに使うべきだろ?
>>602 どんなの作ったのですか?
ぜひ紹介してください。
>>610 T型で安い抵抗使ったものと比較したとしたらその実験は不十分ということになる。
どのT型と比較したかまで言わないと、T型ならどれでも無接点より悪いかのような
誤解を生むことになる。実験したなら正確に言わないといけない。
関心のある方が気付かれればそれでよし。
別にスフェルニース抵抗使っても、次は ATT 何個作ってためしたの?
標本数が10やそこらでは信憑性なしという反論が目に見えているから。
別に名無しさんにそこまでしてやる義理は無い。
オーディオは科学じゃないからそんなもんでいいでしょ。
んじゃ!
10万位のパッシブプリアンプ使ってますが、中の配線を銀単線とかに変えると
音は良くなりますか?
銀単線の音になる。
>>615 テフロン被覆金メッキ銅単芯線にかえたらいいよ。
激安いけど音いい。
ま、人の好みだから万人受けしない鴨。
絹巻き銀リッツ線トライガード巻きならともかく
なぜ今ごろ銀単線をやりたいんだろ。
表皮効果、耐振動からしても圧倒的に不利、安さだけなのに。
やるなら片チャンネルだけやって比較しろ。
銀単線の表皮効果ってどれぐらいの太さでどうなるもんなんですか?
CDの22キロヘルツぐらいでも関係あるもんなんですか?
直流に対する抵抗の事を考えると銀も良さそうだとは思うのですが...
抵抗値でいえば、銀:銅=100:97くらいだ。直流抵抗気にするなら、
配線の長さを4%短くしたほうが効果あるぞ。
スレ違いなんであんまひっぱるのもアレなんですけど...
要するに20キロヘルツで表皮効果なんて考える必要はほとんどないという事ですかね。
リッツ線であれば捩れの問題もあって線同士で干渉がある可能性もってことですか。
パッシブにして物理的にピュアを目指すという意味なら銀単線も理にかなってるってことでオーケーですかね。
ただ銀線は独特の音色が付くってことがあるので好みにあえばいいけど。
銀は物理的にはよりピュアだけどオーディオ的には何か付帯してくるものがあるって事ですか...
銀:銅が100:97ってことは数%は変わるって事ですよね。
これはなかなか大きな差だと思うんですけど。
この辺がなかなか難しいところですね。
とりあえずパッシブ初心者としては見かけのストレートさを追求したくなるんですけどね。
銀を全面的に受け入れてる人って少なそうだなぁ。
>銀:銅が100:97ってことは数%は変わるって事ですよね。
だから、直流抵抗的には意味がない。もしそれで音が違うなら、
銅でも配線を数%短くすれば同じ音になるはずだろ?
そういうもんだいじゃないってことだ
ソース側のモニター機器に銀線採用したって話は聞いたことないのでやはり
銅線での機器のほうが無難なような気がする。
ただソース側で銀線が主流になればこちらも銀線が移行がいいとおもう。
>>620 ほれ
▼ 金属の電気抵抗表
-----------------------------------------------
| x 10-8[Ωm] |
金属--------------------- α0,100*1
| 0 [℃] | 100[℃] |
-----------------------------------------------
銀| 1.47 | 2.08 | 4.15
銅| 1.55 | 2.23 | 4.39
金| 2.05 | 2.88 | 4.05
アルミニウム| 2.5 | 3.55 | 4.12
黄銅| 6.3 | - | -
タングステン| 7.3〜123 | -
| (100〜3000℃) |
鉄(純)| 8.9 | 14.7 | 6.52
白金| 9.81 | 13.6 | 3.86
鉄(鋼)| 10 〜 20(室温) | 1.5〜5
水銀| 94.1 | 103.5 | 1.00
鉄(鋳)| 57 〜114(室温) | -
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:40:33 ID:r8pv7G0S
あげ
市販のアンプ入りのウーハーってアンプの前でハイカットしてるの?
それともアンプの後ろ(ユニットの前)?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:21:49 ID:8RihfUPZ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:06:10 ID:XUgZEzX1
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:23:18 ID:eUbChdSy
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:16:37 ID:sEug+tT1
さんざん議論し尽くされたと思うが、
プリの必要性&不必要について語ってください。
自分はパッシブの鮮度感が好きなんだが、
プリを通した方がオーディオ々した音というか、立体感があるんだよね。
迷ってます。
アッテネータ+オペアンプバッファでおk
自分に必要な音量を確保できればいいのであって、VRは最大位置ぐらいが性能がいい。
なんで、ATTの入り口に抵抗をかませている。
VRの中点あたりで聴くよりフルボリューム位置がいい。
数本の固定抵抗を切り替えてVRはほんの少しの減音させる方式で微妙な調整と音質の
バランスがとれる。
その入口の抵抗で音が変わる。
そりはそうなんだがVRよりは性能がいい。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:44:44 ID:wlCjyA6B
プリもパッチブもダメ。ストレートが一番いい。
音量を変える方法は他に色々あると思う。耳栓とか・・・。
ふとん被るとか?
クリップしたら歪みガンガン!
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:54:03 ID:wlCjyA6B
耳栓は冗談だが、メインのゲインを下げたら?・・642さん。
プリは必要か?
->必要
しかし、市販のものは余計なものが付いてくる
->アッテネータ+バッファアンプ
。
パワーのゲインを可変にしても音が変わらないなら、それが最良かもしれんが。
>>643 >メインのゲインを下げたら?
信号分圧じゃなくて、球アンプなら電圧増幅段のk抵抗変えるとかで
増幅度そのモノを変える、って事ね。
信号分圧じゃ結局同じ事だからね。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:17:30 ID:JW+qqWj3
プリアンプ自作かぁ。
折りはアンプ組んだことないんだが。文系だし。
オペアンプって音良いの?ディスクリートと比べるとやっぱ落ちるの?
647 :
↑:05/01/25 03:27:35 ID:vtH8rIOt
究極を求めるならディスクリートって事だろうが、
今日日、メーカー製の高級アンプでも結構OPアンプIC使ってる。
>文系だし。
OPアンプICしか選択肢は無いと思うが・・・・。
OPA627BPなんかは評判良いみたいですけど。
初心者がディスクリートでやるより、これのほうが良いっすかね。
それなんね?
>初心者がディスクリートでやるより
というより、ディスクリートでオペアンプを設計しても、たぶん上手く動かない。
性能云々以前に無理だと思う。
経験積んだ人なら市販のオペアンプより高性能なのも作れるかも?
高級機にもICが使われてるのを考えると、そんなに差は無いと思う。
>>651 ああそうですか。
どうでもいいが、そのHNはレス相手をおちょくってるようにもとれる。
他意がなければ良いんですけど。
チクショー文系だからって馬鹿にすんなよ。しかも商学部笑
入門書から徹底的に勉強していつかアンプが組めるようになってやる!
>>652 それならここよりプリアンスレのほうが合っているようなww
ATTスレでは頭脳より耳が有効かと。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:30:06 ID:vLlx1QA2
電気屋のオーディオマニアは少ないですよ。
文系諸氏頑張ってください。
ん?
きちがいなのは俺のほうだから気にすんなよ。
>電気屋のオーディオマニアは少ない
だからパッシブマンセーとか言ってるんだ。それだけ。
がんばれ。
オペアンプ作るのが難しいのは、市販のICがそれだけ凄いってこと。
656 :
654:05/01/25 18:35:20 ID:vLlx1QA2
それと文系諸氏を技術云々で馬鹿にするのは、電気屋もどきです。
チューナー出力を小出力のパワードアンプに入れてみた。
音量調節不可。でもうるさくはない。
結果に驚く。
今まで聞こえなかった細かな音があふれ出す。
一番驚いたのは音場。どーんと展開。FMのクラシックにここまで音場があったとは今の
今まで気が付きませんでした。
入力切り替えるのにケーブルの差し替えをするのも面倒なので、また元にもどしちゃった
けど、ボリュームレスのすごさを知りました。
パワードSPの間違いでは?
ということはモニタースピーカってことか。
折はパワード入口に60Kオームの固定抵抗をホット線に直列に噛ませてVRは殆ど
フル状態でつかっとります。本当、VRは微調整程度に使うもので音量を調整
するものではないね。
続き
かましが60Kオームだからパワードの入力抵抗の10Kオームと合わせて70kオームって
ことになる。音量は1/7に減衰してるから普通に聴けるです。
今までVRなんか使っていたのバカらしくなる。
660 :
657:05/01/26 11:03:36 ID:64hbNx6u
>>658 失礼!その通りパワードSPです。
実は今自分が模索しているのも658さんに似た方法です。
昼用、夜用、深夜用の固定抵抗入りケーブルを作ろうかと思ってます。
ジョーシンwebにリクエストしたステラがうpした。
これで買いやすくなったな。
市販のプリメインで MAIN IN 機能があるものに、パッシブアッテネータ繋いで聴くと、
皆同じ音がする。
いかにプリ部で色付けされてるかってことだよな。
>>660 固定抵抗による音の差もあるのでしょうね。
私は 酸金の1wを使っていますが もっと上等な抵抗を使ってみたい。
抵抗切替アッテネータのエージングってどのようにするのでしょうか。
減衰の大きい部分はいいのですが、減衰の少ない部分の場合はなにか
ダミーでもかませるのでしょうか。
>>664 普段使っていない抵抗へ音量落としたとたんに音が激変したことある?
それが無いATTはエージング不要かも。
昔アルプスのデテントVRとLC-OFC単線&入力切換え金接点リレーでパッシブBOX作ったけど
12AX7の単純なラインアンプ付きに比べて遥かに音楽性が無く、一瞬で押入れ行きっす。
最近秋葉でよく見かけるミニディテント(RK27112)は悪くないと思うけど、
昔のでっかいディテントってどうも好きになれなかったな…
しょせんカーボンだからね・・・
>>652 >入門書から徹底的に勉強していつかアンプが組めるようになってやる!
その気合いだけは買ってやる、ガンバレ!!
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:02:42 ID:sVFrCYVD
金属でもカーボンでも皮膜(抵抗体)を析出やスパッタで作った抵抗は
どうも音が良くない感じ。
金属なら箔抵抗、カーボンならソリッド抵抗みたいに、ベースになる抵抗体が
密度高い?、析出やスパッタみたいに降り積もるように作られていない、
抵抗の音の方が良く感じる。
ボリュームに使われる抵抗は塗っただけ、つまり塗装だから最悪なのかもね。
ええと、セイデンなんかのロータリスイッチを使ったの以外は認めないって事?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:13:52 ID:wRQSoaji
Stepped Attenuator以外は認められん。
増幅がなければなんでもいい。
それじゃ聞けないだろ。
>>670 >カーボンならソリッド抵抗みたいに・・・
カーボンソリッドはノイズ出しやすいと夙に有名なのだが・・・。
因みに、ソリッドはラッシュのキツイ所に有効。
ソリッドカーボンは炭素粉を固めたものだから微小的に見ると半導体みたいになってる。
箔抵抗か巻線抵抗ならオッケー。
677 :
↑:05/01/28 05:57:48 ID:O4dUjWII
>炭素粉を固めたもの
炭素粉と絶縁物を混ぜ合わせて固めたもの
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:01:00 ID:Y7S2kr8g
カーボンソリッドは安物抵抗もありましたからね。
国産の安物なんかは粗製濫造で酷かった。
ただ良い物は良いですよ(当たり前か)。
最盛期のA&Bのカーボンソリッド等米国製には素晴らしいのがあった。
パーツもそうだけど、やっぱり接点数も音場情報などの再現には重要と感じた。
DIN(プリ)とRCA(CD)の変換をお店の人に「ベターな方法」と言われるままに、変換プラグで
対応していた。でも両端がそれぞれDINとRCAのケーブルに変えてみたら激変。ケーブルそ
のものはそんな大したことないものなのに。高級RCA+変換プラグの使用を薦めてくれた人に聴かせ
てあげたい音なのです。
で、自作するならアッテネーターの入出力のケーブルもできたら直出しにしたいと思った。
経験豊かなスレ参加者には何を今更という話題で失礼しました。
Quad使いか?
Naimであります。
DIN−RCA変換ケーブルを作成しようと思っている。
直でやると他の機器に使うときに困るし。
>>678 >良い物は良いですよ
カーボンソリッドがノイズ出しやすいのは抵抗体の構造上の問題、
作りが良い悪いは無関係。
ユニットのインピーダンスがわからないと、ネットワークを作るのは無理ですか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:00:45 ID:wTmeZSHX
聴いての心地好さではなく、正しさを問われれば
プリよりパッシブと答えざるを得ないのが現実かも・・・。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:39:51 ID:phl24QXK
試聴屋自体DALE CMFのアッテネータも売ってるからいいんじゃねえの。
巻線はそれよりもっと良いのが欲しい人向けだろう。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:39:33 ID:T+Cuz0Qv
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:17:45 ID:3Wi5O4eC
U-CON 2.4K100って何μFでしょうか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:17:27 ID:nAWGj8BH
>>687 ああそれ?
それね。ワッテージの高い抵抗が総じて評価高いから。
ま、そういうことさね。w
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:15:03 ID:aX9a4OsM
>>687 1kの抵抗値に限ったテストに過ぎない。巻線は高抵抗で音質が悪く10k程度に
なるとダメ。だからアンプ自作で全ての抵抗をDALEの巻線にしたなどと言うのは
素人まる出し。
また、鉄リードなのが問題で帯磁による音質悪化が酷く、使い方に注意が必要。
>1
>パッシブバカ達の専用スレです。
それにしても何だな・・・、嫌みったらしく立てたスレが盛って
本家プリスレがdat落ちじゃ、おまえさんも辛かろう・・・・(藁
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:24:49 ID:CdkRpicR
>>692 DALE 10Kの音が悪いなんて言うバカがまだいるんだな。
悪いと言っても低い抵抗よりほんのわずかに落ちるというだけで
とても使えないという話じゃない。そこだけ気になるというなら
10KだけDALE 5Wや10W使えば大丈夫だ。少しは頭使えよ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:24:50 ID:aX9a4OsM
>>695 俺はレオスタットモードATTの直列部を10kにしてDALE、スフェルニース、RMG、
スケルトンなどに交換して聞いたけど、
スケルトン≧RMG>スフェルニース>DALE(NS5)
だったな。確かに1k程度だとDALEも良いのかもしれないが、695は10kの抵抗値で
他の抵抗器とどのような方法で比較したの?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:07:19 ID:gcR1cxgo
俺もDALEと言わず一般に巻線抵抗器の高抵抗は音が悪いと感じた。
数KΩ位までがいいとこで、10KΩの巻線とかは癖が強くて良くない。
>>696 スケルトンが最高だなんて、ちょっと耳というか好みがおかしい。金田教信者ですか。
>>697 癖が強くて使えないとすると何を使っていますか。自分は巻線は一番癖が少ないと思うけど。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:42:13 ID:CdkRpicR
リケノームなんかかなり癖が強いと思うけど。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ゲイン調整に質のいい
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', アッテネーターがホシイのサー
リケ・ノーム?
ハゲ・アール?
藻舞ら遠征して(・∀・)クンナ!
703 :
696:05/02/08 10:46:31 ID:fxm+txQO
>>698 >>699 だから、どんな方法で同一の抵抗値、様々な品種のテストをしたの?
巻線の"高抵抗"では他の品種に比べて音が思わしくないと言っているところで、
単に「スケルトンがダメ」とか「リケノームの癖が強い」と言われても説得力が
無いよな。
確かにRMGは音に明るさが乗ってくるし、スケルトンは多少ボケ気味だから、
あんたらがいい加減な事を言っているとは思わんが、10kあたりで比較すると
音楽に入り込み易い音の出方といった感じで巻線は不利のようだ。
俺としては魅力の差が明白に聞き取れたので主観的ではあるが10k以上で巻線は
使わない。
>>695 DALEの音が悪いなんて言ってるのはダレ?
酸金でも結構イケルのがあるよ。
癖が無くて、DALEの5W、10Wと違いが分からない。
秋葉だと、ぼったぐり価格の50円程度だったかな。
俺だけの秘密だけどな。
2Wと5Wの間違い。
NS-2B、NS-5Bね。
海神でぼったぐられた。
707 :
696:05/02/08 11:14:51 ID:fxm+txQO
>>705 秘密をこっそり教えてください。タクマンあたりかな?
でもRLF3Sが30円程度だしなー。
酸金は総じて素直だね。かのスケルトンだって、福島双羽の酸金の塗装前のを持ってきただけだし。
>>705 アッテネーター作るのに抵抗選択で悩んでます。是非秘密を明らかに。
>>706 海神でNS-2Bの希望抵抗値がないと、NS-5B薦められるよね。
5Wの方が音いいですよって。
違わないねん。一個千円もすんねん。
ロータリースィッチに収まらないねん。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:33:30 ID:AAAiZLy+
DigiKeyで売ってるシリコン・セラミック絶縁の巻線抵抗なら
3W1%型で@120円〜@270円だよ(メーカ・抵抗値によって値段が違う)。
HUNTINGTONとPhoenixとOHMITEの3社の製品があるみたい、もっとあるかも。
3W型は10KΩまでしかない、5W型なら25KΩまでだね。
3W型の寸法は約16mm、5W型だと約24mm、で結構小さい。3社とも大きさは
だいたい同じみたい。
音がDALEと同じかは知らん、だれか人柱になってちょ。
海神のDALEはバカ高〜〜〜〜〜かも。
そこでPCNのT53Eですよ。
代引きで取り寄せたら、8本で約2マソですた。
金払って醒めた。漏れナニやってんだろ…
極めるならそれくらいやって当然でしょう。
いいんですよ、それで。
>>712 VISHAYと比べてどっちが良いでしょう?>PCNのT53E
>>711 OHMITEの3W注文してみる。
忙しいんで完成まで一ヶ月かかりそうだが。そん時はレポする。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:20:45 ID:i+SB1vTp
>>714 NS−5Bより太くて短い。フィルムコンみたい。
…パッシブではなく自作DACの一部に使うつもりで買ったんだけど、行き詰まってまだ完成してない。
外観レポでカンベンしてくれ…
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:19:46 ID:gUCumbBO
age
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:37:33 ID:nglZOMiO
30kΩ はちょっと・・・
>>718 StepATTじゃ無さそうだからちょっと・・・
出力2系統 インピーダンス OUT 1:30KΩ
OUT 2:60KΩ
???中、どうなってんだ?
再生中頻繁に音量調整する人には向かないけど、
4極単投のトグルスイッチ10個ぐらい使って
常用音量範囲をL−Padラダー型で自作すると
1万円以内でウン十万パッシブに負けないのが
できる。
使用感も慣れれば苦にならない範囲。
見た目だけは我慢汁。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:54:01 ID:XMRn4R1x
>>722 それ良いかもしれない!
ドグルスィッチ一個600円くらいだからコストもそんなにかからない。
ラダー型だと接点を多く通らない?
抵抗をいっぱい通るよりいいけど、
スイッチも微弱電流用でないと・・・
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:26:05 ID:XMRn4R1x
ただ、パッシブの場合、パワーアンプとの距離が最低でも1メートル以内でないと音痩せする。
理想は15センチ以下が望ましい。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:31:50 ID:ogIuVqPR
>694
電子ボリューム、俺も関心あるが、スルーされてるなw
使った事のある人、ほとんど居ないんだろう。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:51:58 ID:TCMNyvE4
>>726 アナログVRで、なおかつ固定抵抗切替え式と比べて処理ステップが多いので
鮮度が悪くなるんじゃないかって、みんなビビッテるんだよ。
物は試しだから、是非チャレンジしてくれ。
電子ボリューム最高です。リモコンできるし。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:01:36 ID:TNfepTpp
レオスタット式、前後の機器が全て平衡入出力を持つなら意味あるかもね?
不平衡機器だとシャント型アッテネータと同じ動きなんじゃないの?
前もって不平衡→平衡変換するんだと、その分複雑な回路がいるしな〜。
>前後の機器が全て平衡入出力を持つなら意味あるかもね?
はぁ??
折角直リン貼ってあるんだから見てきたらどうかね。
?
アンバラの機器の中に1台だけバランスの機器があっても
あんまり意味ないと言いたいのでは??
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:21:17 ID:GYM7+hMW
VRヲタの漏れとしては是非確認しておかなくちゃな。
735 :
そうですね:05/02/13 23:00:32 ID:+oyIc38L
>>726 あのオーディオワークスのTIのチップを使ったやつは試しました。
マア良いのですがどうもおかしい。
+−15Vだかのアナログ用の電源が悪かったです。だぶついてオーディオ
アンプの音になりますよね。それで某高級電池に替えましたらものすごく
良くなります。それも+−で3個づつ以上必要です。本当にシンバルの音とか
の違いがはっきり解るようになります。音は決して混ざりませんよ。アタックも
全然歪まないし。でも、中低域の切れ込みはまだまだなので現在改造中。勿論
エチュードとか某スライドボリュームとかとはもう比べ物になりませんが。
それと、ITの石の乗っている基板の電源CはITのサンプル回路でさえ小さな
Cがパラってあるのにそれが10μ一つと言うのも問題かもね。なんとかWEの
700番台のアッテネータに勝ちたいですがまだまだですね。あのアッテネータ
はもうすばらしいですよ。パッシブなのに音痩せせずかえって大きく聞こえる
から不思議です。どうも倍音の立ち上がりが全くこけていないような音ですよね。
生の音がするようですね。切れ込みもすごいし。偉い。あれはどうも抵抗では
ないようですけどね。なんとか勝ちたい。ちなみにバランスにしています。
日野が試作したトランス式アッテネータを持っていったお医者さん。お願い
ですからお店に返してください。一度聞いて見たいのですよ。お願い。
>>732 レオスタット式に平衡も不平衡も無いよ。
平衡に使いたいならHOT/COLD両方に直列抵抗入れて、
HOT-COLD間の抵抗、変化させればイイし、
不平衡ならSignal側に直列抵抗入れて、
Signal-Gnd間の抵抗を変化させるだけ。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:48:08 ID:potF5IkZ
>>735 WEのアッテネーターって、めちゃくちゃゴツイ奴ですか?
739 :
そうですね:05/02/14 21:12:16 ID:r3KZczQu
そうですよ。劇場に一個あったと言われるやつです。私の知る限り3種類は
ありますよね。その内の一つが大変すばらしいと思います。普通に売っている
WEの巻線抵抗を使った物ではなく、それより古い変な格好をしたやつです。
30cm角位の鉄の箱に入ったやつです。あれはどうしてあんなに音が良いの
でしょうね。抵抗がついているようには見えないのですが。トランス式かも
しれません。倍音が抜けて細くなくて切れ込みが本物で、オーディオっぽい
音がしませんよね。不思議です。なんとかあの音を出したいと思います。
あれが本当の音なのでしょうか。同じ様にボリュームに凝った最新型の
C−2800とかレビンソンのプリとかは問題にならないと私は思います。
トグルスイッチと抵抗で
L-Pad型ATT作ろうといろいろ考えてたけど抵抗を切り替えるスイッチが入力にずらーっとぶらさがっちゃうんだよね
やっぱロータリースイッチの方がいいんじゃないかなぁ
R1とR2 2本の抵抗でL-Pad いいと思います
R1固定でR2だけを切り替える形にしようと思ってます
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:28:02 ID:hWLaRBEm
レオスタッドモードって電位差なんだ。凄いね。
これ市販化されてるんだ。ああ、プリメインだから出せたんだ。w
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:53:39 ID:nFMr8L/2
>>741 これを見てパッシブは自作に限るとつくづく思った。常用する減衰量のステップ
が荒くて使い難いでしょう。自作で23接点も有れば常用域で1dBステップのATTが
作れます。
また、出力インピーダンスが最大で20kというのもどうかと思います。-3dBという
通常では使うことがほとんど無い減衰量まで設定しているためですが私は一生使う
ことが無い減衰量です。
シャント型では-6dBより小さい(音量が大きい)減衰量を除いて直列抵抗が
入力インピーダンスを、切換え抵抗が出力インピーダンスを決めることになります。
ですから入力インピーダンスを10k以上、出力インピーダンスを1k以下という無難な
スペックにしようとするなら直列部は10k以上、切換え抵抗は1k以下に設定するべき
です。したがって、最小でも-20dB程の挿入損失になります。
744 :
部外者:05/02/15 21:05:50 ID:SB31+QTb
値段が値段だから、許してあげて
君みたいに、工作が得意な人間ばかりじゃないし。。。。。
何気に白熱してきたな、リアロン注目してます。
>>743 (´-`).。oO(自作派なら基板とロータリーSWだけ買って、好きな抵抗値で回路変えて、とか思わないもんかね)
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:50:30 ID:nFMr8L/2
>>745 文章をよく読んでよ。どこに頒布部品を使った自作を否定している表現が有るの。
私が言う自作というのは頒布部品を使っても他のSWを使ってもかまわない。
言いたいのは「完成品」の定数設定についての疑問と、この事から「パッシブは
自作に限る。」ということ。
>>746 「完成品」の定数設定
自分とこのプリやパワーとあわせて使うんだから、普通は定数設定はそっちにあわせるべさ。
>>746の定数の不満の文章見てたら、自分で計算はできないって言ってるみたくてさ。
ほんとに欲しいんなら、普通とっとと定数計算し直して抵抗発注するよね。
748 :
743:05/02/16 01:14:58 ID:/Db7CcHB
>>747 >自分とこのプリやパワーとあわせて使うんだから、普通は定数設定はそっちにあわせるべさ。
メーカー側の環境で定数設定するのが当たり前という意味かな?それを一般に売る?
不特定多数に売るから偏った定数設定にはできないので、あのようになったのでしょう。
市販のパッシブATTではこれが普通であり、だからこそパッシブATTは自分に合わせた
自作が有効だということです。
>ほんとに欲しいんなら、普通とっとと定数計算し直して抵抗発注するよね。
欲しいとか欲しくないではなく、製品を通して個人的な見解を書いているだけ。
ちなみに、欲しいかどうかと問われれば欲しくありません。SWの端子に抵抗を
付けて作った方がプリント配線や余分な接点が無い分だけ音質的に有利ですから。
↑
木を見て森を見ず
の典型だと思うんですけど
>>748 >また、出力インピーダンスが最大で20kというのもどうかと思います。-3dBという
>通常では使うことがほとんど無い減衰量まで設定しているためですが私は一生使う
>ことが無い減衰量です。
一応言っておくけど、T型ATTなどの定インピーダンス型にしない限り
出力インピーダンスは下がるよね。ATTの出力インピーダンスとケーブル容量、
周波数カットオフfcとの関係式、入力インピーダンスの上昇とアンプの入力容量
との関係式は宿題だ。
音量最大時(バランス中点)↓
10k
IN ---*--R---*----*--- out IN/out=-3dB (10/22)
| | |
510k R R 24k R 510k 入力インピーダンス34kΩ
| | | 出力インピーダンス20kΩ
E----*-------*----*---
751 :
750:05/02/16 02:26:45 ID:ucNjFigx
音量最小時(バランス中点)↓
10k
IN ---*--R---*----*--- out IN/out=-56dB (1/635)
| | |
510k R R 16 R 510k 入力インピーダンス10kΩ
| | | 出力インピーダンス16Ω
E----*-------*----*---
>ですから入力インピーダンスを10k以上、出力インピーダンスを1k以下という無難な
>スペックにしようとするなら直列部は10k以上、切換え抵抗は1k以下に設定するべき
>です。したがって、最小でも-20dB程の挿入損失になります。
1st-Rを24kΩから1kに変えて、16Ωまでを計算し直せばいいよね。
Rの値1発で出せるサイトがあるのは知ってるよね
真空管タイプのプリ、特にカソードフォロァ出力段のタイプのプリを前段に使った場合、
レオスタットタイプのVRの入力インピーダンスはどれぐらい以上でないと動作が不完全
になるか判るよね?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:58:44 ID:1i2gJcOM
各自の使用環境によって-20db以下がもっと細かい切り換えの方が良い人もいるし、
-3db付近から必要な人もいるでしょうね。
確かに自分専用に自作するか特注するのが、その人に一番合った物ができますね。
市販品でもセイデンの43接点?のロータリースイッチを使った物なんかは、
1dbステップ刻み位になるので良いのでは。
パッシブ・プリではないけれどライラ・コニサーのラインプリとかは40〜50接点の
アッテネータを載んでたと思います。
市販品でも選べば、貴方の要望に合う物もあると思いますよ、たまたま、この製品が貴方の要望と合わなかっただけなんでは?
良く使う範囲つったって、ソースに録音されているゲインの差や、PW代えたときの増幅率の差があるから
自作であっても、一部に偏って作ることは出来んよな。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:04:12 ID:/Db7CcHB
>>752 もちろん多接点なら細かいステップになりますよ。しかしフルレンジ的にカバー
した既製品では、ほとんど使わない場所が少なからず出てしまいますね。
>>753 いくら範囲を絞るといっても極端なことをしなければ良いです。例えば
-20dB以下とか-50dB以上とか。これだけでも随分と無駄が省けるはずです。
また、特に必要なら多接点にして余裕を持たせることでも対応できますし。
あまり極端な装置の変更まで想定するならもう一台作った方がスマートでは
ないでしょうか。
各人の状況により、まずは使わないと言う範囲が有るはずですからそれを
省くという当たり前のことを言っているに過ぎません。
個人的には、文型のわからん表現よりは、
750見たいに数式入れた理系の表現のほうが説得力アル。
>>754 俺にとっては定数つかいにくい、の一言でいうだけなら、そうですか。で済むものを、
「パッシブは自作に限るとつくづく思った。私は一生使う ことが無い減衰量」と余計なこと言ったり、
ちゃんと入力インピーダンス10kΩ以上の製品なのに「ですから入力インピーダンスを10k以上、
出力インピーダンスを1k以下という無難なスペックにしようと」とか変なカキコをするから
あちこち突っ込まれんだよ。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:34:55 ID:/Db7CcHB
>>756 「入力インピーダンスを10k以上、出力インピーダンスを1k以下という無難なスペック」
というのはシャント型ATTを無難なスペックで作る場合の定数と挿入損失を説明する
ためのもので、ソフトンの製品がこれに反しているという意味ではないよ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:22:27 ID:pz5qd1mr
にしても、セイデンのロータリーSWって高いですね。
ELNAは納期が遅いし、1万ぐらいで2ch40接点辺りのは無いですか?
文句ばっかり言ってる椰子はオデオやるなよ。
ELNAも社名違ってるし。
>>759 758は757に反論していた人だけどけど758が文句をどこで言ってるの?
何か756のように見当違いの書き込みが多いな。
シャント型だったら
20kの固定抵抗シリーズでかませて
出力を10kのミニデテントでアースに落とすのが、
早い、安い、面白い。
固定抵抗二本変えるだけで音が
コロコロ変わって、当分遊べる。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:16:00 ID:8/yvOFUZ
>761
音は変わって、遊べるとは思うけど、
ミニデテントを生で使うより、音が良くなる要素はあるのかな?
>>762 一般的な話としては、生で使うとVR内部の接点が送り出し出力→パワー入力の間に
来るのが、
>>761の使い方では、送り出し出力→アース間にくるから、接点を1箇所減
らしたのと同等の効果が得られる、とされてるね。
デメリットもあるよ。VR回すと送り出し側から見た負荷抵抗が変わる。
損得考えて使うように。
負荷が少しくらい変わってもそれを聞いてわかる椰子はいない。
>>753 >ソースに録音されているゲインの差
はぁ???????????
ADやCDにゲインなんてあるのか?
アンプ付きCDとか、アンプ付きAD、聞いた事ねーなー・・・・。
>>753 おまさん、それを言うなら、(録音)レベルの差でないかい。
ゲイン=利得
>>742 >レオスタッドモードって電位差なんだ。
?????????意味不明。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:42:40 ID:EpaF+9dl
レオスタッドモード型って、T型、常時抵抗2本型とどう違うんですか?
誰か上手く説明してくれんかな。
>>768 シャント型のLine-GND間を普通のボリュームにして
コストダウンしたものと勝手に思ってますがどうでしょう。
音量調整はこっち方が抵抗使うより微調整が効きそう。
>>770 回路自体は珍しいもんじゃなくて、VRつきパワーとかにはよく使われてたんだけど、
例えば、A-10シリーズもパワー入力はこの手の回路なんだけど、カタログにも
紹介記事にも取説にも全然レオスタットの文章出てこない・・・。いいだしっぺはデノン
なのかな?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:50:42 ID:nanv9il2
>>761 それって、要するに直列に高級な抵抗かまして、
並列にミニデテントや光音、コスモスを反対に接続するって事ですよね?
やっぱり直列の抵抗が音質に与える影響大なのかな。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:54:02 ID:nanv9il2
>>773 可変回路全体としてどうかが問題になるから、直接かどうかは問題ではなく、
一部の部品を良くした分だけ良くなったというに過ぎない。
だからボリュームのところを良くすればもっと良くなるに過ぎない。
>>772 >
>>761 > やっぱり直列の抵抗が音質に与える影響大なのかな。
というより、たった二本を最高級抵抗に変えるだけで、
二分の一は最高級になるみたいな感じのお遊びだけど、
なにより安いのが取り得。
---R1---+---R2---
|
VR
|
VRは可変抵抗でもロータリースイッチでもいい
っていう、シャント型に直列抵抗加えた構成だと、-20dBより絞れば
VR<<R1だから、R1≒R2くらいにR2を選んどけば、入力からも出力
からもほぼ定インピーダンスなんだよね。ロータリースイッチでも、
1chにつき1回路で済む(GNDになら抵抗ぶらさがるけど)。
難点は、最大でも-10dB程度でないと気持ち悪いところだが、今は
CDプレーヤーの出力からならアンプのゲイン余りまくってることの
ほうが多いから大丈夫じゃないかな。
ただ、東京光音電波のCPタイプを、このDENONのいうレオスタット
モードで使うのはあんまり合わない気がする。
2端子にしたときの抵抗値変化がなんか素直じゃないし、CPは
接触抵抗が大きいから歪が大きくなりそうな予感がするんだな
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
779 :
↑:05/02/20 23:42:36 ID:XMLFOGn5
同意。
R2付けて、わざわざ出力Z上げてどーするよ。
VRを廻すとどーなるか計算せいよ。
>>778 >>779 定インピーダンスに意味がないと思うなら、なしでいいと思う。
定インピーダンスATTってのは多かれ少なかれ、直列に抵抗を
いれてインピーダンスを高くしてる。低いほうにあわせるのは無理
だから、高いほうにあわせるしかないんだな。
増幅器から見た信号源インピーダンスは、下手にRが小さくて
L成分のみが見えるより、絶対値が大きくてもR成分のみに見える
ほうが良い場合も少なくない。
もっとも、パワーアンプの入力には、常識的にはRCフィルタが
入ってるものだから、そのフィルタのRに任せるってのでもいいかも。
ここはパッシブ専用スレだから、単体のパッシブアッテネータと
すると、R大きくするとノイズが載って駄目かもな。残念なことだ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:47:18 ID:5N117cDt
>>706 >10kあたりで比較すると
>音楽に入り込み易い音の出方といった感じで巻線は不利のようだ。
DALE巻線でアッテネーター作った(直列に10kΩ、シャント型)が、やはり今一だった。
弦が金っぽいし、何かクセがある。
どうせクセがあるならRMGの方が好きだ。
それは新品に近いときの音だ。
3日くらいエージングしてから言え。
ついでに消磁もしてみろ。
>>781 >定インピーダンスに意味がないと思うなら、なしでいいと思う。
アンタ、T型ATTと勘違いしてない?!
直列抵抗の間にVR(対Gnd)入れたって定インピにはならんのよ。
しかもだ、定インピATTは受けのインピも決まってなきゃならんのよ。
どんな入力インピにも合う定インピATTなんて存在しないんだわ。
>>780 >VRを廻すとどーなるか計算せいよ。
ハーイ、先生。
10k、10k、VR10kにして入力インピ50kのアンプに付けてみました。
VRゼロの時、送り側から見たインピは10kでーす。
VRmaxの時、送り側から見たインピは約17.6kでーす。
VRセンターも時、送り側から見たインピは約14.6kでーす。
>>780>>781 オイオイ、
ここに来るんなら定Z型アッテネーターの意味と計算式くらい勉強してきてくれ。
>>784 ブリッジT型ATTの場合、ATTに入力するソース機器の出力インピーダンスも
整合しないと定インピーダンスにならないし減衰量もズレますね。
>ブリッジT型ATTの場合
T型も同じ。
何故ブリッジにするかと言えば、減衰量を変えるのに
T型だと3本全部だが、ブリッジT型だと2本、抵抗を変えるだけで済むから。
故に、減衰量固定ATT(パッド)の場合はブリッジにする必要は無い。
ついでだが、平衡型の場合はH型又はブリッジH型になる。
更に、ついでだが、平衡パッドの場合は口型もあり、此方の方が良く使われる。
>>781 >定インピーダンスATTってのは多かれ少なかれ、直列に抵抗をいれて
>インピーダンスを高くしてる。
君は大きな間違いをしている。
XΩの出力インピーダンスのアンプにXΩの定インピーダンスATTを付けた場合
ATT出力もXΩになる。
XΩの入力インピーダンスのアンプにXΩの定インピーダンスATTを付けた場合
ATT入力もXΩになる。
故に、定インピーダンス型ATTと呼ばれる。
>>784 >>787 >>791 なんだ、定インピーダンス型ATTって正確な意味のほうでいいのか。
だったら「出力インピーダンスが一定のATT」に訂正しとく。でいいだろ。
厳密な意味で入出力インピーダンス一定にしようとすると、まともな
定インピーダンス型やT型で部品点数がやけに増えるが、減衰量を
多めにとってればそんな必要は全くないだろってのが主題だ
定インピーダンス型ATTとして有名なタイプに、ブリッジドT型があるけど、
減衰量が-20dB以上になったときに、
>>776とどのくらい違うか考えて
見ればいい。-30dB以上ならほんとに誤差だ。
実用域が-30dB前後だったら、ブリッジドT型なんぞに意味はない。
無駄に接点や抵抗が増えて配線の引き回しが悪くなってるだけだよ。
-10〜0dBの領域を使いたいなら、ちゃんとした定インピーダンス型の
必要があるだろうが、逆にアンプのゲインを10〜20dB増やし、
>>776で
簡易定インピーダンスにしたほうが楽だと思うな…
H形固定抵抗減衰器を自作したいのですが、
計算式をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか。
T形やπ形は見つかったのですが、HやHN形の
計算方法がまったく見つかりませんでした。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:11:19 ID:FcMKoVqW
先日、東京高音の2P65CSを手にいれまして、パッシブアッテネーターを製作してみようと思っているのですが、
結線の仕方が分かりません。
2P65CSには片チャンネル当たり4端子(1、2、C、Cのマーク)あるのですが、
入力をどこへ、出力をどこへ接続すればいいのでしょうか。
詳しい方、どうかご教授ください。
そんなこともわからずによく買ったな。
>>792 >定インピーダンス型やT型で
って、T型は定インピーダンス型なのだが・・・・
>793
>ブリッジドT型なんぞに意味はない。
>>776のT型なんぞに意味はない、レオスタット型で充分
>794
H型はT型ATTの直列抵抗を1/2にしてHOT側、COLD側に振り分ければ良い。
例えば、600Ω用なら300ΩをHOT側、COLD側、両方に噛ませる。
798 :
797:05/02/23 03:55:36 ID:QqsQbYVB
×T型は定インピーダンス型なのだが・・・・
○T型ATTは定インピーダンス型なのだが・・・・
>>797 >T型なんぞに意味はない
定インピーダンス型がよいと思ってる人も少なからずいるわけだし、
漏れもその一人。
何度も言ってるけど、定インピーダンスに意味がないと思うなら、
直列抵抗いれることないんだわさ。
>>797 もう2つ。
T型であれば定インピーダンスってことはない。
>>787や
>>791が問題にしているが、本来、定インピーダンス型は、
信号源インピーダンスが規定の値のときに初めて、正しい減衰量と
規定の出力インピーダンスが得られる。
しかし、信号源インピーダンスが0Ωのときに、正しい減衰量になり
かつ信号源インピーダンスが一定になるようなT型も存在する。この
タイプを定インピーダンス型だと思っている人もたまにいる。
それから、なんだかレオスタット型とやらにこだわりがあるようだが、
減衰量が小さいうちは直列抵抗1本で定インピーダンス型あるいは
定出力インピーダンス型にできるんだから、自分で試せばいいんだよ。
1000円の抵抗使ったって、ステレオでたかが2000円だ。
>>799 >直列抵抗いれることないんだわさ。
直列に入れなければレイスタット型にはならない。
直列に入れないで対Gnd間だけ変化させたらゼロΩの時
送り出し側の出力がショートする。
>>800 >T型であれば定インピーダンスってことはない。
ホレ
>>792「厳密な意味で入出力インピーダンス一定にしようとすると、
まともな 定インピーダンス型やT型で・・・・」
自分の書いた事忘れちゃイカンだろ(苦藁
>信号源インピーダンスが0Ω・・・・・・
初耳だ、誰が言ったのか教えてくれるか。
>レオスタット型とやらにこだわりがあるようだが、
>>776のT型に拘りが有るようだが、
>>785読んでみな。
802 :
801:05/02/23 08:19:37 ID:rN1RV+kB
×レイスタット型
○レオスタット型
>>レオスタット型とやらにこだわりがあるようだが、
別にレオスタット型に拘りはない、
>>776のT型が無意味だと言ってるだけ。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/23 08:46:10 ID:M1asenZK
50Kオームのボリュームを使用してATT Boxを製作したのですが、
音質的には満足出来ますが、ボリューム角度がある程度以上回すと、
音が出なくなるのです。抵抗値に問題が有るのでしょうか?。
804 :
794:05/02/23 16:28:13 ID:rD25oTjU
>>801 あのさ、スレ盛り上げたいならもうちょっとマシな話題にするべきだし、
読んでる人もいいかげん馬鹿馬鹿しいと思ってるだろうからやめたい
んだけど、そろそろやめていい?
あわててるのか酔っ払ってるのか知らないけど、もうちょっと
落ち着いたほうがいいんじゃない?
漏れが言ってる直列抵抗は、出力側の直列抵抗。
>>776のR2。
一番最初の直列抵抗(
>>776のR1)を無くすとは言ってない。
漏れは「まともな定インピーダンス型」と「まともなT型」っていう
つもりで書いた。それが通じなかったんだったら悪かった。
抵抗3本使ってどうみてもT型になってるATTがT型じゃない理由を
教えてくれ。
>>785はしっかり読んでるが、
>>776には関係ないな。ちゃんと、
条件として「-20dBより絞れば」「最大でも-10dBくらいでないと」って
>>776に書いてあるだろ。それで
>>785の書き込みが出てくるって
いうのは、頭おかしいよ。
>「まともな定インピーダンス型」と「まともなT型」
意味不明。
マトモで無い、定インピーダンス型、T型、ってなんじゃ?
>>805 >抵抗3本使ってどうみてもT型になってるATTがT型じゃない
何処にそんな事書いて有るんだ?
>>776 >入力からも出力からもほぼ定インピーダンスなんだよね。
って、Lo出し、Hi受けが常識で定インピーダンス伝送なんぞ想定してない民生機で
入力側から見たインピが一定になる事に何の意味が有るんだ?
再度言うが、R2くっ付けてVRから出ていくラインの出力インピーダンスを
ワザワザ上げてどんな得が有るんだ。
キッチリ説明してくれるか・・・・。
だから少し落ち着けって。3回にもわけて書き込むこたーないだろ。
>>806 ・マトモで無い定インピーダンス型…
>>776みたいな減衰量が低いとき
しか正確に定インピーダンスにならないとか、横着したもの。
・マトモで無いT型…定インピーダンス型でない、信号源インピーダンス
0Ωで設計されてるものとか、形だけT型だけど…というもの。
>>807 >>信号源インピーダンスが0Ω・・・・・・
>初耳だ、誰が言ったのか教えてくれるか。
と書いてあったので、それをT型と呼ぶのか、という趣旨の質問だと
思ったのだが、違ったのだったら、どういう質問だったのか趣旨を
明確にしてくれ。
>>808 >入力側から見たインピが一定になる事に何の意味が有るんだ?
(後ろに繋がるアンプの)入力側から見た…で間違いないかな。
それは
>>781に書いた。ATTは基本的に、減衰量を大きくとると、
信号源インピーダンスは小さくなる。しかし、小さいのが本当に良い
のか、アンプの安定性を考えると疑問だ。
これは個人的な考えだから、違うという意見もあるだろう。
何度も書いてるが、並列型/レオスタット型から、
>>776でいうR2の
直列抵抗を1本加えるだけで試せるから、自分で試してみて、より
音の良いと思ったほうを使えばよいと思う。簡単にできることを試さ
ない理由はないと考える。
>>アンプの安定性を考えると疑問だ。
メーカーのアンプだと、アンプ側で入力保護や、入力ショート時の発振防止を兼ねて
数十〜数百Ω既に入っちゃってる奴多いね。
ただ俺は定インピATTも悪くないと思ってるけど。
>>776みたいな簡易型でも
音はちょっと変わるよね
>>809 >減衰量が低いときしか正確に定インピーダンスにならないとか、
そんなモン、定インピーダンス型とは言わんのだよ。
勝手に意味変えるなよ。
>どういう質問だったのか趣旨を 明確にしてくれ。
だから、己の書いた事忘れるなよ。
「信号源インピーダンスが0Ωのときに・・・・この タイプを
定インピーダンス型だと思っている人もたまにいる。」
>小さいのが本当に良いのか、アンプの安定性を考えると疑問だ。
答えになってねーよ。
>>810 >入力保護や、入力ショート時の発振防止を兼ねて
>数十〜数百Ω既に入っちゃってる奴多いね。
そりゃ出力側の問題だろ、今は入力側から見た出力インピーダンスの話してんだよ。
折れに八つ当たりするなよ(;´Д`)
パワーアンプ側からみた、ATTのインピーダンスぢゃなかったのん?
そもそもインピーダンスなんか気にしないといけない回路が悪い。
サトリアンプなんか定インピーダンスにする必要ないから
アッテネーターも抵抗1本でいい。理想的だ。
>>809 面白いからROMしていたが。
(音が)良い悪いなどという抽象論を持ち出した時点でアンタの負けだね。
抽象論でオーディオを語ったら、何でも有り、だからね。
>>815 はいはい、降参しまーす。
ここはオーディオ板だから、理論だろうがオカルトだろうが、最終的に
音を良くするという目的があるんだと勘違いしてた。すまん。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:10:50 ID:P/KEAxrV
>814
なに言ってるの?
見当違い 場違い ○違い
>>816 >理論だろうがオカルトだろうが、最終的に
>音を良くするという目的があるんだと勘違いしてた。
>>776の、VRくっつけたT型に論理的意味有る様な事言いだしたのはオマエだろ。
旗色悪くなったら開き直りか・・・。
>>818 前向きに頑張ってるんだから許してやれよ。
音が良いのが最終目的ってのは間違いじゃ無い。
>許してやれよ。
シッタカ馬鹿許すとつけあがってとんでも無い事言い出すから、駄目!
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:48:41 ID:XBV6f2ZV
>>820 何でも知っている君が直してあげれば良いんじゃないかな。
デジタルアンプ総合スレでも苦労しているみたいだけど。
まあまあ、皆、色々実験君してるんだろうから、
とりあえず今までの結果を報告しれ。
漏れの場合は、
秋葉原マルツで狩った無名酸金を直列に、
同じく無名金皮を並列で組んだLパッド型の
荒ぶる音がJazzにはイイ感じだった。
>>821 そうやって何時もIDチェックしながら読んでんのか?
なんか、病的な感じで薄気味悪いな・・・・(苦藁
>>818 論理的意味じゃなくて、理論的意味の間違いかな?
開き直ってるんじゃなくて、疲れるからやめたいだけ。そもそも
こんなところでぐちぐちやってて、自分の作ってるものの音が良く
なるわけじゃないんだから、とても不毛だ。
実際のものづくりは、コストなど外的要因がとても多いから、
「どんな場合でもこの方式を使うのがベスト」なんてことはまず
無い。だから、選択肢はいろいろあったほうがいいだろうと思って
書いたんだが、むやみやたらとケチつけてくるからな。
それとも、自分の案を出さずに、常に相手を批判するだけなら
自分が正しいように見えるから、それが目的だったりするのかな。
ま、その辺はどうでもいいけど(見てる人が欲しいのは、良い音の
するATTの作り方だからな)、漏れはもう疲れた。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:50:54 ID:Wg6C56Q8
レコードやCDの音量を調整する為のアッテネータだから
減衰値(ステップ値)やインピーダンスの絶対値の正確さはそれほど問題に
ならないのでは?
要は音が良くて、回せば適度な間隔、ステップ値で音量が絞れれば良い。
単品コンポとしてのバッファ無しのパッシブATTには元々懐疑的だったが、CDPと
ヘッドホンアンプやメインアンプを直結させる目的で、自作アンプに内蔵させる
ことはあった。しかし、最近、PGA2310など性能の良い電子ボリウムが出てからは、
パッシブに拘るのがあほらしくなった。
>>824←往生際の悪い香具師。
「物言えば唇寒し・・・・」ってヤツだな・・・(藁
>>824 疲れたと言ってるわりには長々と・・(クスッ
829 :
782:05/02/26 11:22:48 ID:OmfREXyF
DALEってナロウだね。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:41:16 ID:Wg6C56Q8
>DALEってナロウだね
適度にナロウで中域の密度感が高い所が良いのよ。
広帯域感なら、やっぱビシイの金属箔抵抗じゃない。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:12:16 ID:OmfREXyF
>>830 期待してた音とは違ったが、太くてコシのある音だね。
今までのどのボリュームでも聞いたことのない音だ。
これはこれで気に入った。
こんどはVISHAYで作ってみる。
高いので接点10個くらいになりそうだが。
ボリュームと比較しちゃDALEがかわいそうだろw
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:25:06 ID:kXxZGXG4
デールは音像が滲むように思うなぁ
ビシェイには遠く及ばないと・・・。
DALEの、もやけた音に不満を
感じていただけに、やっぱりそうだったのか。
個人的にはダイナミックレンジも
なんか圧縮されたような印象。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:03:11 ID:tScwa0iu
デールをけなすと消磁しろと言われそうだが
どうしたところで最良の選択とは思えない。
財布が温かいならビシェイ
倹約するならスケルトン
騙されたと思ってやってみな〜
ただしスケルトンはシースを外してね
>>834 そうなんですか。 STAX にもわざわざ DALE を使ってると書いてる
ドライバがあるくらいで、無条件に良いのかと思ってました。
そういうもんでもないのですね。
>>836 10k以上でもDALEが良いなんて言っているやつは検証をやってないんですよ。
ただし、前にも書きましたが1k以下では状況によって評価できる場合もある
ので、要は抵抗値を考えて試してみる必要があるということ。
個人的には10k以上の"巻線"は無条件で排除しますけどね。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:44:40 ID:+BuayBkQ
835です
私は600オームT型で比較しましたが
30オーム程度でもデールはビシェイとスケルトンに完敗しましたよ
あくまでも私の一実験においてですがね
とにかく入れ替えたら判るはずなんですが・・・・・。
ビシェイはキンキンして使えたもんじゃない。聞いてて落ち着かないし
マターリできない。あんなのがいいなんて言ってる椰子は耳おかしいんじゃないの?
ウタダとクラブ系しか聞かないとかいう野郎ですかね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:10:06 ID:+BuayBkQ
ウタダってなんですか
歌モノのことではないの
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:16:39 ID:I6x5N1mG
ああやっぱり。
ビシェイって要は金皮よりも誤差が小さい精密抵抗ってだけだよね。
ワッテージだって高くないし、胡散臭い。
金属箔精密抵抗って日本製で安いのあるんじゃないの?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:18:43 ID:NCduWvfX
まとめると、スケルトン最高!ってこと?(なんか納得できない・・)
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:45:30 ID:+BuayBkQ
とにかく簡単な事だから交換比較してください
僕のジャンク箱にはデールがたくさん眠っています
激安のニッコームなんかは出る幕全くない?
(ほかに箔?っぽいのは思いつかないのでorz)
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:14:04 ID:nhOejAvj
それもありだから・・
実験してね
>>839 >ビシェイとスケルトンに完敗しましたよ
ビシェイったってピンキリでしょ。
J級カーボンかか0.005%の超精密モンまで。
×J級カーボンかか0.005%の超精密モンまで。
○J級カーボンから0.005%の超精密モンまで。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:19:04 ID:EyZDVhN9
試聴屋のページによると、スケルトン抵抗は独特の癖があるって言うけど、
どんな感じの癖?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:56:42 ID:zZuQe0HN
どなたかチェロのエチュードのインピーダンスご存知の方、
いらしたら教えてください。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:01:40 ID:nhOejAvj
>847
私のはごく普級品のVSRです
>>852 そりゃダメだね。PCNに遠く及ばない。
CNPじゃねーの?
PNCでクグったらコイル出てきた(w
それに、CNPなら抵抗ネットワークだし・・・・
PCNを知らない椰子がいるとは・・・
まあ、高いだけだからな。
>>853 又々、シッタカしてー、ホントに使った事あんの(ククッ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:59:49 ID:mhXXqPC4
>853
何処で買ったの?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:56:32 ID:mhXXqPC4
>853
なんだ PCNってこれのことか・・。
くだらんもの持ち出すな ボケ!
>>860 くだらんて、おまいなんにも知らないくせに良く言うな。
おまけにものすごく耳悪いんだな。氏んでくさい。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:51:23 ID:mhXXqPC4
>862
知ってるから言ってるんだよ
あのスイッチ式アッテなら試聴済みなのよ
おれのじゃないけどな
おまえこそ何を知ってるんだよ
VSR使った事あるのか
言ってみろ 聞いてやるから
ビシェイなんてクソだろ。奥行きも出ないし表現力もない。
音楽聞く抵抗じゃないな。でもそれが好みなら黙って使っとけ。
>>853 オマエねー、ビシェイの型番の話してるとき何でいきなりPCNなんだ、
そんなにシッタカしたいのか?
それに、PNCはブランドの名前だし・・・・。
そもそもVSRだか何だか知らんけど、ビシェイが音が良いなんて
言い出したのは誰なんだろうな。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:18:41 ID:yFHpwSz+
は〜〜い、ワタすです。
広帯域感、高解像度感ではビシェイのVSRは良いですよ。
しかし、艶っぽさとか、中低域の力強さでは他にもっと良い物があると思います。
でも、総合的な音の良さはトップクラスだと感じますよ。
>>865 ビシェイもブランドの名前なんだが・・・
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:16:31 ID:5G3h44YY
オーディオメーカー採用実績なんてのも聞かんしなぁ。
どこの馬の骨君が言い出したのか。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:21:29 ID:a3td1Fit
ラックスのAT3000使ってる
パッシブの割には厚みのあるノリの良い音でジャズとかにもいいね
まぁトランスの癖と言ってしまえばそれまでなんですが
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:36:37 ID:yFHpwSz+
チェロとかコニサーとかはビシイだよ。
クレル、レビンソン・クラスだと使い切れないかも。
勿論、国産メーカなんかは蚊帳の外。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:53:27 ID:kK6ifW8G
>869
何も知らんなら黙ってろ
国産でも以前100何十万のフォノイコにオールビシェイというのがあった。
だからといってそれが私がビシェイを推す理由ではないが
あ 私は835です
オールドビショヌレ?
古くて雨漏りでもしたのかね?
しらんな
Channel Islands Audio VPC-1をもらうことになったんだけど
このスレの始めのほうで酷評されてたみたいだから
レビューの需要は無いということでいいでしょうか。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:40:00 ID:jhp3G1xv
>>872 具体的に上げてみろよ。
しかも、そのフォノイコだけだったら、笑える。w
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:44:53 ID:kK6ifW8G
笑えよ〜 すまんの〜
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:55:04 ID:jhp3G1xv
御免なさい。
悪気は無かったんです。
ビシェイVSRが高すぎて買えない僻みです。
安定して高価ということは、支持している人達の需要があるんでしょう。
今度買って確認してみます。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:09:39 ID:ZaS/LJN1
それをゆうな〜 よこやま〜
ヴィシェイを否定してしまうと
プリではなくパッシブで
なければならない理由も
無くなる感じもする。
>>868 >ビシェイもブランドの名前なんだが・・・
だからどした・・・?
>>847から読み直してこいや。
ならこんなことも言うなや。
おまいも読み直せ、ヴォケ
>865
>そんなにシッタカしたいのか?
>それに、PNCはブランドの名前だし・・・・。
>>867 10kΩ程度の抵抗の中で中低域が力強いものって知らない?
今んとこNS-5Bを考えてるんだけど、巻線は高抵抗値のものだと音が悪いって聞くので・・・
>>882 先入観で言ってるヴォケの言うことなど信用しなくてよし。
どうしても気になるなら5Kを2個使え。
>>881 ホレ
「ビシェイの型番の話してるとき何でいきなりPCNなんだ、・・・」←865
日本語解るか?
>>884 日本語わかってないのはお前。もともとこの一連の話は最初からビシェイで始まった
わけじゃない。途中から出てきたビシェイのことなどいつ終わっても全然おかしくない。
下らないビシェイなんかの話にこだわってるのはお前だけだ。
>>884 >>885 _、_
( ,_ノ` ) モチツケ
スレで延々と下らん喧嘩を読まされる皆の気持を分かってくれ…
>>885 言い訳にもなってないよ、やっぱ日本語不自由みたいだね(苦ワラ
ピュア板は2ちゃんの中では紳士的な板だが
やはりヲタの性格ゆえか、たまに粘着してスレを無駄に消費する。
それを見てるもまた愉しw
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:09:39 ID:aKyBqPxa
シェー
>>879 ビシェイってそんなに評価安定して無いでしょ。
>>889 >ビシェイ厨
オマエ、ホントに日本語不自由なんだな、小学校からやり直しな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:49:54 ID:encpZKTs
まあ、抵抗がなんであっても皆さんそれぞれ鋭意実験(実践)いたしましょう
>>893 >おまえほどバカじゃない。
本人が気付いてない所が正に・・・・
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:17:35 ID:PiueNVPT
ポマイラ無駄にスレを消費すなよ。
DALE10kΩ抵抗、エージング進んだら滑らかになってきたよ。
ボーカルはほんと舌の動きまで分かるね。
ところで今度4連ボリューム作るんだけど、
・全部DALE抵抗
・直列にVISHAY+並列にスケルトン
だと、どっちが良いだろう。
全部ビシェイにしたいけど抵抗代だけで8万も掛かってしまうがな。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:25:34 ID:encpZKTs
>897
そのあたりの実験はすでに600オーム定インピで実験しました。
情報量ではVSRがよかったけど、スケルトンもかなりイイ線いってましたよ。
中低域の厚みではスケルトンの方が滑らかのように感じました。
スケルトンはカバーを外してくださいね。
以上、私の個人的な いち実験による感想です
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:10:11 ID:NaXexFSJ
>>898 レスサンクス
スケルトンかなり良いんですね。
エポキシで固めたり色々いじってみるのも面白そう。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 900ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>986 はいはい、気済んだか・・・
済んだら少し大人しくしててくれ。
>870
AT-3000買って損した。高域なまる。
あと、パワーアンプのゲインが高すぎうちの環境では3段めで大音響。
やれやれ。
>>902 ごくろうさん。しかし3段めで大音響というのは変。
パッシブは増幅してないのにそんなに低いところで大音響てことは
プリ入れても増幅じゃなくて減衰器としてしか働いてないことになる。
それはつまり、使うスピーカーに対してパワーが大きすぎるアンプてことだよ。
もっとずっと小さいアンプでいい。
パワー、つぅか、ゲインね。パワーと音量は相関関係無いから。
又はSPが高能率すぎ、という可能性もあるね。
>>902 >AT-3000買って損した。高域なまる。
トランスがラインに入ると鮮度感が無くなりますね。高域がなまるという感じと
同じでしょう。私はマランツのDLT-1を左右独立で2台使ったりしましたが鮮度感
の低下やダイナミックレンジが圧縮されたような感じがして結局は売り払いました。
AT-3000は単純なライントランスではなくタップを多数出したトランス式ATTですが
ラインにトランスが入る点では同じ影響が出ると思います。考えてみてもケーブル
一本で音が変わるというのにケーブルとは比べ物にならない複雑な影響(歪み)
の出るトランスを入れて良いわけありません。古いタイプのSPなどでバランスが
とれることはあるかと思いますが、これは歪みを歪みで誤魔化している類の話です。
ラインにトランスを入れてそのデメリットがハッキリ分かったならシステムとして
現代的な性能を有していると考えて良いでしょう。
PA02をBTLしているところに使ったんですが。
PA02のボリューム使うと、さらに曇った音になる。
結局抵抗式のATTに戻りました。
でも、そうすると、やや音がやせた感じになる。一長一短。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:44:25 ID:OVYWRpjY
>906
>結局抵抗式のATTに戻りました。
抵抗は何ですか?
>907
SL-1FBです。
そういえば、苦い思い出がひとつ。
だれかが、接点抵抗を下げるのにカーボン(鉛筆)が良いと云うので
SL-1FBでやってみたがハズレ。音の鮮度がガタ落ち。
接点全部アルコールでクリーニングして元に戻すのに丸半日使ったことがある。
嫁さんに呆れられた。
接点はATTの命なんだよ。安易にいじらないこと。
今日、秋葉で東京光音のP-2500っつーのを見つけた。
CPじゃなくてちょい高めなんだけど、音はどんなもんなのだろうか?
>>910 P2500も抵抗体はCP(conductive plastics)だろ。
CPの印刷抵抗で作ったP型ATT
大体、光音はカーボンのVR(フェーダーも)は作ってないはず。
光音のCP2511は、市販ボリュームの中では解像度高い。
アルプスミニデテントより鮮度感が上。
でも若干癖がある
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:35:45 ID:ZvUqRuT9
レオスタットで作ってみた
ノーマルより良いけど、接触不良が怖い
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:19:12 ID:mieR17d1
>>913 XLRですか?
あれってどうやってシャーシに穴を空けるのが効率的なんですかね。
でかすぎてシャーシーパンチじゃ、手がちぎれそうなんですけど。w
皆さん油圧式使ってるのかな。でも高いしな。。。
あと、ネジ。
ホームセンターで売ってるような奴だと、直ぐに折れちゃう。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:08:00 ID:/xIthpe5
誰かセイデンのURL教えてくれYO
「セイデン」で検索しても、関係なさそうな会社しかみつからん
>>913 対策は有るよ。ヒントは「接触不良でも設定した音量」にすること。
接触不良→音量最大、の事かな。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:47:54 ID:TUxIXc5p
レオスタットモードで怖いのは接触不良でグランドが浮いて、最大音量になってしまう事
ホンダのバイクです
923 :
↑:05/03/15 20:58:27 ID:dePD+MDr
何だ、XLRって言うからキャノンのXLRと何か関係あるのかと思った。
何だか分からないが、オーディオとは関係ないみたいだな。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:41:09 ID:0Xol2Oy0
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:34:38 ID:86JJqgRW
RMG生産終了とのこと…
既出
多摩金
多摩金良かったけど、入手できないよね。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:35:02 ID:Df+7dteN
皆さんお使いのパッシブプリは何ですか?
お勧めを教えて下さい。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:40:13 ID:Va/1x9M6
AT-301 トランス式でいいよ〜
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:11:37 ID:75cc9rpF
>>898 スケルトン抵抗のシースって何の為についてるの?
剥かなきゃ駄目なの?
剥かないのとでは音質違うの?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:23:52 ID:zQzl4mvQ
>932 898です
何の為についてるのかは知りません
おそらく商品としての体裁や、感電防止(真空管回路)なのでしょう・・。
キャップの離脱防止もあるかな・・
音質は・・ぜひご自分で試験なさってください
百聞は一聴にしかずです。
DACT CT-2 を売っているところを探しています。
都内で安いところはないでしょうか?
>>932 スケルトンってくらいで、絶縁されてないからだろ。
裸線で配線してる様なモンだからな。
>>932 抵抗体保護の為にあのシースはついてます。
ガラス繊維のチューブですから剥がなくても死にはしませんが、
愛好家の間では”シース剥ぎ剥ぎ儀式”が定説となっております。
ま、スケルトン抵抗として使うなら、剥ぐべきかと・・・。
938 :
934:2005/03/22(火) 01:48:13 ID:WaepQxbq
>>935 ありがとうございます。海外通販は全然検討してませんでした。
色々調べてみます。しかし海外でも180ドルなのかぁ。結構しますね。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:45:21 ID:gxCJ2aJq
test
yamaha の YPC-1 を使っているかたいたら使ってみた感想を教えてください。
興味があるのですが、値段がちょっと高いので Creak の OBH-22 とどちらが
いいか色々検討中だったりします。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:06:41 ID:D2emFSxD
今のドンシャリのCDと同じです。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:18:49 ID:lV5UIM3J
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:26:03 ID:lV5UIM3J
Creek OBH-11SEはヘッドフォンアンプだ。
OBH-22でいいんだ。とにかくCreelはいい。
とにかくCreelはいい。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:54:55 ID:OuY+6HkT
市販の完成品廉価価格帯にリアロンとかゴールドポイント
がありますが、音質の特徴であるとか、音のよしあしというのは
みなさんどういったところで判断されるのでしょうか?
先日オークションで完成品のパッシブアッテネーターを始めて
使用しプリを使用していたときの音質との変化に驚きました。
いろいろ試してみたいのですが自作は経験ありません。
ご教授いただければさいわいです。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:32:55 ID:8gHr3Wdq
自分の装置に繋いでみるしかありません。
パッシブの場合、ケーブルによる変化も非常に
大きいです。
保守
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:59:10 ID:wDT2cgUo
ヴォリューム使ったパッシブはスルーか、試聴してからが吉
(巻き線抵抗ヴォリュームは別)
基本的に可変抵抗器(数100円〜)は音がよくない。
というか、高音質の可変抵抗器は高価になるのし入手困難なので、定抵抗式アッテネータと比べてメリットが少ない。
ヴォリュームには東京光音のCPとかアルプスのミニデテントがよく使われるけど、パッシブに使うと音の曇りなどが気になる。
(安いパッシブはCPかミニデテントのどちらかを使っている場合が多い)
定抵抗式には数種類ある。
ソフトンのアッテネータなどはシリーズ式といって、減衰が多い場合には抵抗を何十本もつないだ状態になるやつ。
音質的には(特に小音量時)不利。ここらへんがパッシブを使ってメリットある最低限かな?
L型とかシャント型と呼ばれるのは数個(方式によって違う)の抵抗のみを経由して減衰を行う。
音質劣化は少ないが高価(数万〜)になる。
(オーディオ用抵抗が高価なため;このレベルだと数百円/本の抵抗を使う場合が多い)
ただしこの種のアッテネータは、音色の決定のためにどの抵抗を使用するかを気にするレベルにならないと無意味かも。
ちなみに、オーディオ用の定抵抗式アッテネータは、最低でも数万はするので、現地価格数万のパッシブプリには
定抵抗式アッテネータは使われていないか、一般的な抵抗を使っているとかんがえてよい。
(Goldpoitみたいなガレージメーカーの直販は除く)
とはいえ、アッテネータはつくりによるので、どの方式だから絶対音が良いとか悪いとかはない。(可変抵抗器含む)
病膏肓に入るとトランス式アッテネータ。イギリスのS&BのTー102が、デファクトスタンダードかも。
(10Hz-100Hz+-1db以下という性能)
ペアで$550ぐらい。巻き線に銀線使用したのが$1000弱。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:22:39 ID:wDT2cgUo
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:24:55 ID:wDT2cgUo
>952
ソフトンはシャント式の完成品(model5)も出してるよ
ゴールドポイントの339ドルの奴とタメはれるくらいのパッシブ、
国内のガレージメーカーで造ってるところないのかね。
国内のって見るからにアレなのと、内部を公開してないハイリスクなのばっかなような。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:55:21 ID:wDT2cgUo
>>959 まあヴォリュームが若松で2310円のですから。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:06:29 ID:wDT2cgUo
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:08:54 ID:wDT2cgUo
>>960 値段では決まらんだろ。VPC-1のボリュームも安いらしいぞ。
AT-301は内部が全面銅板で組んであってどっしりした質感がとてもいい。
ケースがただのアルミ単板だと文字通りペナペナの音になるけど、
全面銅板のケースはしっかりした音がして手放せなくなる。
中身は同じでもケースが違うだけでこんなに違うとは思わなかったね。
足やネジまで金メッキした銅を使ってるのは実に徹底している。
一生ものと言ってもいい。これ以上のアッテネーターはないと思うよ。
実は今モグラ2台注文しててね・・・安くてそこそこの質のパッコン探してるんだよね。
APT-202にでも特攻してみっかなぁ。ケースいいもの選んでおけばボリュームだけ交換してずっと使えるし。
本当は金点が第一候補だったんだが、海外通販面倒だしな。かといって代理店通したら値段倍になってCP最悪になるし。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:26:30 ID:wDT2cgUo
APT-202の使用レポート求む。
ソフトンのmodel5がプリント基板なのは、音量調節とバランス調整を最小限の抵抗で実現するためかと
バランス調整のあるパッシブは殆ど無いですしね
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:56:54 ID:wDT2cgUo
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:44:49 ID:8b10kOzr
巻線抵抗が音が良いと聞きました、巻線抵抗使ったアッテネータの製品はないのでしょか。
又WEの板抵抗も良いと聞きましたので、WEの板抵抗を使ったアッテネータでも良いのですが。
>>963 デザインが悪すぎ。。使いたくないよな。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:29:39 ID:8b10kOzr
俺、古めかしいの好き。昔の放送機器や無線機みたいで、ええんでない。
あの作りじゃボリューム交換は無理だろうな。
それにバランスなんていらないだろ。
あれを弄らないと音量均等にならない機器なんて気持ち悪くて使いたくないし。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:10:48 ID:8b10kOzr
抵抗を換えるのは簡単にできそう。巻線抵抗に換えられるかな?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:45:38 ID:cYUHSUyD
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:56:06 ID:PqsOheEM
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
数種類の抵抗でアッテネーター自作したが、巻線が一番とも限らなかった。
個人的には
VISHAY>>>スケルトン>>Dale巻線≧RMG
音とコストのバランスで考えるとスケルトンが一番無難。