オーディオのロマンを語ろう パート32

このエントリーをはてなブックマークに追加
8484ch ◆85KeVx6.Zs :04/07/18 22:41 ID:og6H7IVs
>>847
外れた理論の設計について、語ってください。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:47 ID:TtbJv9aQ
ショートカットとか?
四角いホーンも理論からは外れるような
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:48 ID:bjVt3lxQ


理論というのは、人間が世の中の現象を都合良くまとめたものなので、
言ってみれば、統計学や星占術のようなものです。
ですから、もともと当たるも八卦当たらぬも八卦なのです。
空気中の音波もガウス分布をしているのです。


851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:48 ID:MgG/hGME
パイオニアとかフィリップスの小型スピーカーでコーリアン使われてたね
SONYのGシャーシとは兄弟関係?w


Gシャーシは、大理石と同組成の炭酸カルシウムを特殊樹脂に加え、グラスファイバーで強化した、
高剛性・大質量の非磁性・非金属シャーシ。内部損失が大きく、すぐれた振動減衰特性を持ち、
電磁ひずみやうず電流の発生がないので電気的にも有利です。外部振動を遮断するだけでなく、
内部で発生する振動も吸収し共振を抑止。大理石の主成分である炭酸カルシウムを不飽和ポリエステルに加え、
グラ スファイバーで強化した素材を一体成形したもので、クラス最大級の重量と鉄板シャーシに比べ格段に優れた
剛性を誇りました。非磁性体、非金属であるため、磁気的な歪みも発生せず、熱にも極めて強いため温度変化による
経時変化もほとんどないという優れたものです。

当時バイポーラトランジスタの555ESR使ってたことあるけど、静かで透明なのは良かったが
同時に冷たくてキンキンした感触もあった。あれがGシャーシの音の特徴なのかな?
MOS使うようになってからは大分和らいできていたが・・・個人的にはGシャーシは好きだ。
8526ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/18 22:48 ID:oOxGaifL
横から失礼。
コーリアンは恐らくホーンの材料としては最良の一つだろう事は想像できます。
但し大変加工性が悪い。丸型の旋盤加工か只のフライス加工ならば何とかなりそうだが
バイラジアルホーンのような複雑な形状をNC工作機で削り出すのは難しいと思う。
結局バイラジアルホーンのようなものは金属の鋳造(アルテックやJBL)か、木製になる
のは、その辺に理由があると思う。JBLがアクリルでバイラジアルを作ったことがあるの
で(k2)やってやれない事はないだろうが、恐らく加工性からアクリルそ選んだのだろう。
後にメタクリート(何のことはない金属粉を混ぜて鳴きにくくしたプラスチック)に行ったの
はやはり作りにくかったのだろうな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:50 ID:gmTalaJK
私も専門家に訊くしかありません。
波動力学に詳しい人を見つけてください。
854694:04/07/18 22:58 ID:zac9u1ZW
694だが、昼頃に書き込んだらもう150発言くらい進んでる。すごいな。

6爺さんよ、1点だけ。
室内音響上のポイントにユニットの位置を合わせるのは、インライン配置とは何の関係もありませんよ。インラインだろうが螺旋配置だろうが、ユニットの位置は耳で聞いて合わせなければ永遠に合わない。

その昔の菅野翁の台詞「SPの最終位置は指でトントンと叩いて合わせる」とか、2〜3号前のステサンに「掌で軽くSPを押して合わせる」というような台詞が有ったが、その手の話はやはり貴方にはまるで理解できないようですな。

よく「オーディオは、機器が揃った時がスタートライン」というが、和紙の振動板がどうのこうのとやってる貴方は、スタートラインにさえ着いてないシロウトということで。
そのようなシロウトには、難しすぎる話だったようです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:02 ID:MgG/hGME
浦島太郎 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:04 ID:TtbJv9aQ
>>854
レーザーだったかなにかで、振動板位置をリスニングポイントから等距離に合わせてある
と書いてあったと思います。
そこまでしてあるなら、まあいいじゃないですか。
少なくとも同一平面上にユニットを並べた、市販スピーカーよりはずっと。
(アヴァロン、ルーメンホワイト、アンドラ、、、)
8576ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/18 23:08 ID:oOxGaifL
>>740>>741  ID:VpHeTo0A
は結局言い放しか。
だからこの手の名無しの話はまともに相手に出来んのよ。

コーリアンは樹脂と言っても恐らく射出成型は出来ないのだと思う(その辺はよく知らん)。
だからノーチラスにもなれない。しかしけっこう凝った形の風呂オケ(家のがそうだが)が
あるから、プレス加工は可能なのかな。まさか風呂オケを削り出しているとは思えないか
らね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:17 ID:TtbJv9aQ
コーリアンですけど、木より硬くて重いです。
プラスチックの一種なので、金属のような高い持続音(カーン、キーン)もしません。
一度使ってみたい素材です。

嫌な鳴きがあると書いてますが、叩くと、ゴンッと鈍い音がするので、
その鈍い音が乗るので嫌だと言うのでしょうか?
8596ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/18 23:17 ID:oOxGaifL
>>854
応えようと思ったら>>856さんが答えてくれた。.................という訳です。
菅野氏が何処で手を叩こうがあまり科学的ではないね。恐らくmm単位であわせ込む
といいたいのだろうが、そんなこと、こちとらあたぼーよ。レーザートランシットはmmど
ころかその1/10だって可能だよ。おまけに二次曲線を描くように合わせる技なんぞ、指で
トントンでは無理だろうね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:20 ID:TtbJv9aQ
金属でも、アルミなんかは固まりになると、質量がありますし、
あまり鳴かないとは思います。
8616ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/18 23:28 ID:oOxGaifL
>>694ってなんだっけ、と思ってあげてみたら、なーんだ誰にも意味不明な世迷言
言ってたアホか。以下無視。
8626ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/18 23:40 ID:oOxGaifL
あまり期待しないでググッて見たらこんな会社があったよ。

「創立以来60有余年の長い経験による技術と最新の3D CAD・CAMを活用した
NC工作機械や数十台の機械設備等によりコーリアン加工においてシステムキッ
チン・洗面台からインテリア関係・医療用・商業用・工業用品に至る様々な用途開
発を進めております。
一方、従来からの木工品も、家具関係はもとより工業用途やコーリアンと木材を併
用した特殊な製品等を全て社内で一貫生産しており、それぞれ業界内で高い評価
を頂いております。
今後も素材の進歩と製品の多様化の中で何か皆様のお役に立ちたいという気概
を持って、真剣に業務に取り組んでまいります。」

ということはホーンの加工くらい可能だという事(かな?)。
何方か頼んでみたら。
863(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/18 23:51 ID:3D/1QdFc
本当か!?

ぃゃ、一応・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:54 ID:FyjTV7in
漏れは公務員特権を使って70畳の大会議場のPAにJBL K2を購入させて
設置。アンプはアムクロン これで仕事終了後誰もいない会議場で毎日オデオ
三昧。
漏れって勝ち組ですよね
8656ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/19 00:04 ID:2plB2kuB
本題に戻って、>>781のように言いたくなるのは分からんでもない。
しかし、音にならない音を聴いてしまうと、もう戻れないんだよね、これが。
オルガンだって1フット(16hz)を使う曲なんてないし、(待てよ、あったか。
サンサーンスのオルガン協奏曲は16Hzが入っているかもしれない。)
殆どの楽器は仰るとおりだよ。しかし楽器の音は基音だけで出来ているわけでは
ないし、音場の空気感はいかんともし難い事実だからね。
従って、BBのない音はもはや上澄みだね。

8665.9ちゃんねる:04/07/19 08:28 ID:GHAaiOtu
>865
そのとおりですね。6ちゃんさんみたいに自慢ではないが5.9ちゃんねる
のところも壁バッフルで音にならない低音が出ます。この効果は別に
低音を聴くのでなくて重低音の必要ない楽器?、ヴァイオリンやフルート
の音にまで影響してきます。6ちゃんねる氏にまた苦言!部屋ごとの
低音を鳴らす環境はすごく少ないだろうし、まして聴いたことのない人が
殆どなのに貴方が自慢すればするほどに良い目標が遠くに追いやられます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:27 ID:evpGn1wX
脳内でやってる人と、実践している人の差が出ていますね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:53 ID:+xiq+d+1
>>864
勝ち負けがどうのこうの言うんなら競争が厳しい民間で働けば。
オマイの趣味のために我々は税金を納めているんじゃないぞ。
869(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/19 10:55 ID:kjf7FmWh
0.1チャンネル分ぐらぃ?

と書ぃて、AV的には0.1chってゅーとサブウハーの事になるかもとも思ったり
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:02 ID:evpGn1wX
>>868
民間が競争が激しいというのは一部だけ・・・
三ウグッ・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:03 ID:3wyaAE59
制動力の弱い30Wで、歪の多さを無視できるなんて、実践している人の鈍感さがよく出ていますね
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:23 ID:0LOb4ylu
>>865>>866
聞こえない16Hzが再生できるから、音場の空気感が出るだの、
はてはヴァイオリンやフルートの音色に影響するだの・・・・今度はオカルトか?
そんなんローパスフィルターが切りきれてない、そのウーファーの上のほうの帯域が
聞こえてるだけの話じゃん。たとえば50Hzでつなぐったって、そこでスパッと切れる
わけではあるまい。あまり急峻なフィルターを使えば音は劣化するんだし。

ったく、デムパ撒き散らすなや
8735.9ちゃんねる:04/07/19 11:39 ID:GHAaiOtu
オカルトではありません。スペアナで掴みきれない微量な
変化でも音は変わります。ただしこの話はその人が再生したいと
思う音楽の演奏レベル、表現力の差のような極めて感覚的なところですので。
フルートやヴァイオリンソロで低レベルの演奏を再生して
どうだ、何も超低域のあるなしで変わらんだろうとデモされたら?
このような場合には変化をうんぬん出来る自信はありません。

貴方はフィルターというと電気的なフィルターだけを考えておられますが
アコースティックフィルターというのがあります。電気とこれを組み合わせて
使っている人もいるのだと認識を新たにする必要があるでしょう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:57 ID:2ar9khp5
 バタワース、ベッセル、チェビシェフそしてアコースティックフィルター
か、なるヘソ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:02 ID:0LOb4ylu
>>873
じゃあ、訊くが。
16Hz(20Hzでもいいが)が再生できたときと、35Hzあたりまでしか
再生できてないときのフルートとヴァイオリンの音色の変化ってのは
どうやって比べるんだ?
6ちゃんの好きな言葉で言えばどうやって検証できるんだ?
そもそも、フルートやヴァイオリンのような小さな楽器から、どうやったら
20Hz以下の地鳴りよりさらに低い振動が出てくるっていうの?
物理法則を無視してないですかね。
8766ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/19 12:13 ID:2plB2kuB
>>866 5.9ちゃんねる 殿
わたしゃ別に自慢はしておらん。真実を述べただけ。
オーディオは他人の為にやって居るのではない。他人がどう思おうが知ったこっちゃない。
聴いた事のない人は聴く機会を持ち為され。それから意見を言いなされ。
生涯縁がないと思う人は関心を持たぬことです。
万難を排して困難に立ち向かった人のみが味わえる至福のときを、自慢としか受け止めら
れないようでは、貴殿には永遠にその時は訪れますまい。
8776ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/19 12:19 ID:2plB2kuB
>>872 ID:0LOb4ylu
現代はデジフィルだってあるんだよ。それに高々50Hzくらいのフィルターで音が悪く
なるようじゃ、よっぽど設計が悪いか部品の精度が低いんだね。無知蒙昧さをさらけ
出すのみだから、いい加減この話題から降りたらいかが。
8785.9ちゃんねる:04/07/19 12:21 ID:GHAaiOtu
楽器の音色だけの変化を言われると大きな差はないことでしょう。
多分殆ど変わらない。しかし過去の偉大な演奏などを再生して
通して聴いてみると表現力に大きな差が出て来る。
だけどその演奏の4秒、5秒だけを抜き出して低域のある、なしを聞き比べても
大差はない。オーディオ的には大した差はない、音楽的には
大きな差がつくとしかいい様がないのです。すみません。
6ちゃんねるさんとは捉え方が異なるとは思いますが
必要性に一致があるのは面白いですね。多分6ちゃんねるさんも
機器の音楽性を無視していこうとしてるのに無意識に
音を聞かず、音楽を聴いているのかもしれないな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:28 ID:vh0a+wgB
6ちゃんねるは過去に音楽性重視の再生に失敗して、
その反動でこうまで偏った言動に走ってるのかもな(w
彼のメンタルの幼稚さを考えれば、それも充分ありえる話だ。
8805.9ちゃんねる:04/07/19 12:28 ID:GHAaiOtu
>6ちゃんねるさん、
>わたしゃ別に自慢はしておらん。真実を述べただけ。
真実の述べ方の問題かもしれません。20HZ以下を再生できる装置を
持つものどうしでうれしかったのに、なぜそうひっかかってこられのか?
超低音の有り難さを皆さんにお教えしたかっただけです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:28 ID:0LOb4ylu
>>877
デジフィルだろうがなんだろうが、それほど急峻にスパッとはいかないだろうが。
そんなにスパッと切れるものなら、DACの設計がどれほど楽か。20kHzでスパッってね。
あと、どんなに精度のいい部品でも、フィルターが入れば必ず音は劣化する。
ま、だからといって無しで済ませるわけにも行かないが。

問題は、16Hzが再生できるとそれほど再生音に影響があるのかってことだ。
38cmと76cmでは良し悪しはべつにして、同じ35Hzでも再生される
低音の質感はずいぶんと違うから、それを聞き分けてるだけじゃないのかね。

医学的にはまったく聞こえないはずの周波数が可聴帯域に影響を及ぼすなんて
言ってるからこそ、どうやって検証したんだ?と素直な疑問を述べたまで。
ましてや、16Hz再生の可否がバイオリンやフルートに影響を及ぼすなんて、
医学どころか物理学の法則を平気で無視するようなことをおっしゃるもんだからさ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:33 ID:0LOb4ylu
>>878
これまたおかしなことを言う。
昔の演奏(それが30年前か50年前かは知らないが)で16Hzが可聴帯域に影響を及ぼすってか。
その頃のマイク(音楽収録用)で、20Hz以下が拾えるマイクなんてありましたかね。
8836ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/19 12:33 ID:2plB2kuB
>>875
簡単な事さ。あんたは楽器がその音だけで鳴っていると単純に理解しているのさ。
ところがあらゆる楽器は周りの、特に演奏者自身のレゾナンスを取り込んで鳴っているんだよ。
朗々たるバリトンや玉を転がすようなソプラノが声帯だけで鳴っていると思っているのかね。
鍵盤楽器の殆どは床を含めた建物のレゾナンスで成り立っているし、フルートや尺八は
空気そのものの共鳴がそれを助けているんだろうね。
だから再三再四言っているだろう、50Hz以下は音ではなくて”音の気配”を再生する為だと。
こういうことをいう奴は本当に楽器を身近に聴いた事があるのかね、疑わしい。
8845.9ちゃんねる:04/07/19 12:36 ID:GHAaiOtu
>>881
医学や物理学の法則で16HZの再生の可否がヴァイオリンやフルートの
音に影響を及ぼさないことになっているのでしょうか?
もしあるのならそれは単音での話でしょうね。音楽には
音が同時に鳴る、倍音同士が複雑に重なるわけですから
単音での法則は簡単にあてはまりません。
16Hzに連続音あるなら、当然同時になる音はそれでモジられます。
モジられることが害であるかどうかは別問題として変化するのは
間違いないでしょう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:40 ID:0LOb4ylu
>>883
そんなことは承知してる。
特に管楽器は口蓋・声帯から気道至るまでを共鳴管としてうまく利用できないと
まともな音にはならない。
だがだ。バイオリンやフルートに人間の身体や床を20Hzという超低域で共鳴させる
ことが出来るのかね。そりゃ、奏者が身体を揺らしたり、足を踏み変えたりしたときに
そういう低周波が発生する可能性はなきにしもあらずだが、それを楽器の再生と結び
つけるのは無理があるだろ。
それに、オレは50Hz以下を問題としてるのではない。50Hzで切っちまったら
さすがに音楽のバランスがおかしくなる。
あんたらが言うところの、20Hz以下の至福とやらに疑問を呈してるんだよ。
問題をすり替えるな(あんたのお得意戦略だな)
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:43 ID:0LOb4ylu
>>884
あんたこそ、無知をさらけ出してるからもうヤメレ。
フルートやヴァイオリンが16Hzの音を出したら、楽器業界どころか、物理学会
まで大騒ぎになるよ。(倍音なんていうなよ、倍音ってのは文字通り”倍”音なんだから)

それと>>882の指摘にも答えてくれ。
マイクが拾ってないものがどうやって再生されるのかと・・・・・・・
8875.9ちゃんねる:04/07/19 12:44 ID:GHAaiOtu
>883
さすがよいことをおっしゃる!名演奏というものは楽器の音だけでなく
演奏家が自分達の出す音を聴いてフィードバックして生まれるものだから。
もちろん建物や横の人の体、椅子、舞台の音なども関係してくるでしょうね。
だから楽器の出す物理的な周波数スペクトラムだけでで判断するには
無理になってくるのでしょう。わたしはよく知りませんがコンセルトヘボウ
の舞台などどうも超低音があるような気がしています。このへんは
6親分が良くご存知かな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:50 ID:0LOb4ylu
さてと、6ちゃんねるはまだしも(確信犯的な反論だというのがミエミエだから)
5.9チャンネルのヴァカさが証明されたところで、遊びにに逝ってきますかね。
いくら付き合ってやってもこれほどのヴァカは直らないだろうから・・・・

6ちゃんのとりまきってこんな奴ばっかり(笑
889確認:04/07/19 12:52 ID:2ar9khp5
5.9 チャンネル殿
 確認だけです。(議論の意志はありませんです。)

>「スペアナで掴みきれない微量な
変化でも音は変わります。」

 貴殿はスペアナを使ったことがありますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:55 ID:qCaCrU6c
>>886
あんたは無知というより知障。
バッハの無伴奏ヴァイオリンの録音をスペアナで調べてみな。
8915.9ちゃんねる:04/07/19 12:56 ID:GHAaiOtu
>886
出る出ないは量の問題。微量でも出るか?基音として出るか?
絶対量として出ないにか?議論になりません。
もちろん基音としてはありません。あっても聞こえない。
誤差を含めない測定では出てないと考えます。
他のものと共鳴した場合や干渉した場合(差音)では出る?生まれる
可能性はあります。
昔のマイクが拾えない低音といっても量は少ないが拾っている
と思われます。
8926ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/19 12:56 ID:2plB2kuB
>>881
おいおい、話を微妙に逸らしているぞ。
30wのf0が16Hzだから再生能力はいいとこ20Hzくらいだろう。私も20hzまでは
測定したといったはずだ。16hzや20hzはもはや音ではなくて空気の揺らぎに近い
とも言ったはずだ。
あんさんが楽器の音から突然この超低音の話に持っていくからアホらしい話になる
のであって、16hzや20hzをちゃんと出そうとすると40hzや50hzも綺麗に動くように
なるんだよ。但し拙宅でも32hz〜38hz付近にスタンディングウェーヴがあるので
この辺は直近測定でしか確かめられない。
信用するわけではないがアキュのデジチャンは-96dbを保証している。このくらい
急峻になると余計な音は全く聴こえないね。
また超低音は医学的には聴こえるのではなくて感ずる(感応する)分野だよ。
8935.9ちゃんねる:04/07/19 13:01 ID:GHAaiOtu
>890
興味深いですね。私もチェックしてみたいです。
どのくらいまで低音がよめましたか?
ドッペルのところなど5度がマイクの非直線なんかでひっかかって
超低音が見えたら楽しいのですが?期待しすぎかな?
8946ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/07/19 13:06 ID:2plB2kuB
話が見えてきたよ。
16hzや20hz再生に拘るから反発したくなったんじゃない。
繰り返しになるが、50hzや40hzを綺麗に再生しようとすると16hzや20hzまで
再生能力を持ったSPでなければ上手く行かないよということ。
ここでは誰も超低音(16や20hz)が音として必要だなんていっていないからね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:06 ID:jlkPr6ZE
>バイオリンやフルートに人間の身体や床を20Hzという超低域で共鳴させる
ことが出来るのかね。

そうだよね。でもチェロのピンを床に刺して演奏するのと
完全に抱っこして演奏するのでは違っているはずだ。
高音に壁や床を振動するだけのエネルギーがあるのかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:12 ID:XfVIGPrm
基地外隔離スレsage
897名無しさん@お腹いっぱい。
同意sage