1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
これだけの値段なんだから、これだけの技術が詰め込まれているから、と信じ込むことに
よって、音がよくなったように思えるだけなのです。
/ |l| l| || |l!/ ̄ ̄==彡彡||| ヽヽ
/ /〃l |HlA|l|! |.|l ‐-、 彡ソリ、 ヽi
⊂= // /l l| | |l! ,,,,,_└! リ ,,,,__ ` 彡/| |l に、2ゲットだよねっ
〃. ||l ||」"〃ro、 ゙ro、ヾ= シリ. | l! ‐つ
/ |||」" ~ !;;;ノ !;;;ノ シ〈 l |. |
ι / / l. l `ー- :::::::::::::... ー‐ ' ,. | .l | |
__,,,,___/ / \| 〈 /ノ. | | |
/´ \// / 人 r ‐‐‐‐、 /7 | | | / _,,,,,__
Y/ / へ、 `ー一''゙ // /. ルレ′/ ヽ
プラシーボに持続性はありません
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:53 ID:pI+bIATe
人生は全てプラシーボ効果
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:59 ID:V5jYzTVh
何をいまさら。
ステレオ誌のブラインドテストが証明しているじゃないか。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:17 ID:yDU+91iT
オーディオって宗教だな。
信じる者だけが良い音に聴こえる
信じる力が勇気になる
高級機器が良いはずがない、測定結果の良い機器こそ音が良い
という考え方も立派に宗教です。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:13 ID:ItX7iqeX
全てプラズマで説明できます。
AudioTrakのDr.AMPで十分です。ただし電源は車のバッテリ使ってください。
>>1
全てがそうですか?
では、Aが変わると思ってる人とAが変わらないと思っている人は
立場が入れ変わるだけですか?
前進しませんね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:00 ID:U4KoIHiy
プラシーボは医学的に証明されている。
よい医者は、暗示だけで病をなおすものだ。
まったく信じないやつはアホ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:20 ID:kVsNrd1C
プラシーボで音が良く聞こえるんなら、それはそれでいいじゃないか。
癌が治る事だってあるらしいぞ。めっちゃ強力じゃん>プラシーボ
>>12 オーディオのプラシーボは別に証明されては居ないが何か。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:28 ID:irpf+c59
プラシーボ!スパシーボ!ブラーボ!!(@∀@)ノシ
こんなところでロシア語を見る事になるなんて(はぁ〜・・・
プープップー!!プラシーボッボー!!
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 05:11 ID:PA6OOGrt
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 08:04 ID:U2FN2xVO
音が良くなったと思える・聴こえる、で、十分ではないですか。
それのどこが都合悪いのかわからん。
もしかして、あれですか?
客観的な「よい音」である、「真理」なるものがあるとか思ってませんか?
真理など、人間の存在を一切排斥した自然科学の範囲においてでしか
ありえないですわ。(そこですらも近似範囲内の真理しかないけどね。)
所詮は、五感は個人的な事実であり、他人との共有・交換が不可能なのですから、
楽器弾ける人、音響の仕事してる人、HR聴く人、演歌専門の人、効果音聴く人、
それぞれで、良い音なるものが、同じはずが無いのです。
それよりも、他人からの批評を恐れて、客観的な真理など求めるのは、
典型的な子供の発想。行き着くところは宗教にいくしかないですよ。
社会的な常識も、個人的な直感も捨てて、褒めてもらうための親なるものを求め、
ありもしない客観的な真理を追い続ける・・・病気ですね。
胸を張りましょう。金をつぎ込んだ結果、手をかけて改造した結果、
世界でただひとり、自分には良い音に聴こえる。
それで正解なのです。
それ以外の解があるなら、いってみれ。
>>19 わかるわかる、客観的になる必要ないよね。
宗教にはまる人も自分にとって意味があると思って
とんでもない金をお布施として出してるわけですから
オーディオの理屈で説明できないけど大きく音が変わる
製品群に大金をつぎ込むのもほっといて欲しいよね。
ただケーブルメーカーは超高額品がいかに作るのが
難しく手間がかかってるかを書いて欲しい。
ありがたみがますから(w
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:56 ID:nUdL0PqC
バイアグラもか?
よいと思ってたら何故か糞だった場合はどうするのだ!?その方が結構多いぞ?
>>23 それはノシーボ効果で説明がつきます!
と電線スレに書いてあるよ。
それがフラシーボでーす。
換えたから変わるだろうと言う思い込み。
>>25 換えたら“変わる”のは確かな気が・・・
良くなるかは別だけど
そう。
人間の感覚器など、なべて曖昧なものなのだ。
人間の脳は、全方位的に情報を捕らえる機能などないことがわかっている。
存在するものが見えるのではなく、脳が「見たいもの」が見えるにすぎない。
存在する音が聞こえるのではなく、脳が「聞きたい音」が聞こえるのだ。
人間が感覚器を通して得た情報に、客観などありえない。
まして、測定数値ではこうなっている、
グラフを比較すると、こちらのほうが・・・
など、自らの感覚器の無力さを補填するかのような、理論的なお話となると、
「おまえは、キャシャーンかっ」と、突っ込みたくなる今日この頃、
ぐっとこらえて、「なるほど、科学的なお話ですね。勉強になりました。」と、
大人しくレスを返し、相手の得意満面な顔を想像しながら、
次に追い打ちをかけてくる、長文嫉妬のアンチレス、罵倒レスを、1.5秒で速読し、
ああ。今日も有意義な日であったと・・・。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:45 ID:Tkw1JSnY
プラシーボ効果と思う事自体も
プラシーボ効果なのだ!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:49 ID:zoq5U80A
ソニーのテープ技術は、ドライポロジー
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:02 ID:pp2rs/Y5
MDがDATより、音が良いと思いこめば、いい音になるから不思議。
人間の抑圧ってすごいと思う。でも心頭滅却しても、やっぱり火は熱い。
プラシーボ効果は、男より女がすごい、どんな不細工でも、お金と
権威をもっていれば、どんなキモヲタでも、白馬の王子様に変身する。
「 ”ブラシーボ効果” で騒ぐ理由」
私なりに、考えました。
そこには日本人の特徴が現れているのではないか?・・・と。
「皆と同じ=中流意識」です。
1) 商品選びに困った時、
「良く売れています!」
「一番売れています!」
こうしたポップが出ている商品を選んでしまいませんか?
2) 近所の○○くんの買ったおもちゃが欲しいとオネダリしたことはありませんか?
3) 行列のできるお店に入ってしまいませんか?
4) 客観的な意見、評価が欲しいと思いませんか?
5) 客観的な意見を求めるが故に、他人に評価を求めていませんか?
総じて、自分の「価値判断基準」を持たない結果ではありませんか?
そして、そのことを無意識に理解していて、
「音が変わって良かった」と吹聴する他人をみると、
「価値判断基準のない人」と見なして「心理的要因によるブラシーボ効果」だと断定する。
その様な仕掛けがあるのではないでしょうか?
あなた自身が
価値判断基準のない人
なのかもしれないのです。
>これだけの値段なんだから、これだけの技術が詰め込まれているから、
と,信じ込んで聞いた時のほうが期待はずれでガッカリすること多いと思うが?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:48 ID:BXZR8J3r
それじゃあ、あなたはまともですよ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:10 ID:sGMhy7Fq
>>33 禿が同意。
最近愛用してるのが、在り合わせで造った球式ヘッドホンアンプ。
今まで何してたんだと思う。_| ̄|○
>>34の判断で、「まとも」と評価したに過ぎません。
より正確な判断を求めるなら、
2000人以上のサンプルを調べる必要がありま・・・・・・
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:13 ID:9cXQDc8m
>>1は実際にモノを買って聞いたことのない貧乏人の典型だな
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:22 ID:lAV5cM+P
>>37はシンプルな設計とごてごてした設計の違いがわからない香具師
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:53 ID:Tkw1JSnY
>MDがDATより、音が良いと思いこめば、いい音になるから不思議。
それはない。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:06 ID:+xp4Sckg
MDだったらあるかもな。MP3 64kはありえんと思うが。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:22 ID:fsMCpnHu
オークションで高値で購入したアンプが、完動品だが傷だらけ。ノークレームのお約束で、
返す訳にもいかず、かといって、同じように出品して他人を騙すのは良心が許さない。
結局、中身を掃除して接点復活剤塗って、外にタッチペイントしてコンパウンド
かけ美術品用ワックスで仕上げして、ここまでやったんだから絶対音が良いんだと
言い聞かせるのもプラシーボか?ハア〜〜…
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:34 ID:gNggVzCR
ヤフオクでものを買うこと自体、すでに負け犬なわけだが。
43 :
↑:04/06/15 23:33 ID:fY0pwRGp
ヤフオクで騙されたのね、厨房には良く有ること、ご愁傷さま・・・(藁
>>42は激安品を新品で色々な機器を購入してきましたが実は訳あり品を新品と思い込んで
購入しており、さらに配送業者(佐○)に何度も地面に叩き付けられた物ではありますが
間違いなく「新品」です。
>>43は一見
>>42を煽っている様に見えますが、実は心の中では好きで好きたまらない、
心の裏返しなのです。彼の日課としているポエム「馬が旨い」から始まるこよ一節にそう記してありました。
これらのことはすべて 「プラシーボ効果」 で説明がつきます。
>>35 自作モノは思い入れが過剰な分欠点すら美点と捉える。
あからさまなプラシーボ。
>>43-44 負け犬君達いらっしゃいw
君らのような負け犬君のおかげで、今日もいっぱい儲かりましたよw
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:54 ID:cgjJqRTm
>MDだったらあるかもな。
ないってば
どんな環境で、どんな音を聴くかに言及せずに、
MDなら→ある
MDなら→ない
と、一辺倒に認識している先入観そのものが、
広義のプラシーボといえよう。
自分の耳をいまだ持っていないのだな。
>>31 皆と同じというのは、別に日本人には限りません。
リチャード・ドーキンスの有名な著書、「利己的な遺伝子」の発想でいえば・・・
私たち、ホモサピエンスの”一部分”としての個体〜遺伝子の発想では、
自らを他遺伝子よりも優れたものとして、他の遺伝子を出し抜いて、
自分の遺伝子のみを後世に残そうとする、独特を目指す存在です。
ところが、私たち人の意識は、似た生き物どうしで集団をつくり、
それを維持して、苛酷な環境の中での生存の確率を高めようとします。
ここで、似たもの集団の中では、特異な存在は排斥される危険が生じるので、
そうならないように、他者と同一化・類似化を目指します。
つまり、意識は同一化・類似化を目指し、
遺伝子(→無意識)は、その集団の中で、独特・唯一を目指す、
この相反する命題のもとに存在する生物が、人間であるといえるでしょう。
その一方を仏教的な「和」の観念にすぎない、
他方を西洋的な「個」の概念だと、単純に割り切ってしまうことは、
そうした、両者の矛盾の中でもがく人間らしさを、失う危険があると指摘する人もいます。
話を戻せば、
自らの価値基準、それは他者との比較・切磋琢磨することで、磨かれるものである以上、
他者の価値基準と無関係ではいられない=類似せずにはいられないものです。
しかし、全く同一であるなら、集団の中で、その存在はあってもなくてもいい、
無意味なものとなるのでしょう。
・・・てなことになるのでしょうか。
> つまり、意識は同一化・類似化を目指し、
> 遺伝子(→無意識)は、その集団の中で、独特・唯一を目指す
つまり、意識の上では変わらない(プラシーボだ)と認めているわけだ。
時間の流れ自体が人類共通のプラシーボだもの。
藻舞い等の一生なんか星の瞬きの一瞬に過ぎない。
>>51 でもまあ時間の流れ感じるんだからそれなりにやってくしかないと。
まあ例えプラシーボかどうかは知らんが変わって聞こえるんだからそれも
含めて俺はいい音を目指してるとか言うのなら好き好きなんだけど
違う意見の人が劣っているとか断じるあたりがなんだかなあ。
オーディオを趣味とする人に、結構年配の人が多いことからも、
音の良し悪しの判断が、主観的でしかないことがわかるね。
プラシーボ。
それは30台を過ぎ、脳が萎縮し始め、が覚も衰えても
自覚が無いままに、「良い音」を求め続けることができる理由でもある。
彼らの音は、耳から聞こえているのではない。勝手に脳内で鳴っているのだ。
>が覚も衰えても
ってなんだ。聴覚が衰えても だね。
ケーブルを代えたり、アースをとったり、機材を代えたり・・・
で、生じるかもしれない音の変化。
それが聞き取れたとしよう。おそらくそれは何らかの測定器でも測定可能だろう。
だが、良い音を判定する測定器は存在しない。
「おかげさまで、○○な良い音になりました。」てな話は、
その人の価値判断でしかないわけだが、なぜ、それが「良い音」と断定できるのかっ。
微妙な変化であればなおさらだ。
答え:お金をかけたから。手間をかけたから。
→その達成感で脳が気持ちがいい状態になっているから。
→だから、脳内で「スキ・キライ」の価値判断をする扁桃体あたりが、誤動作を起こしやすい。
>時間の流れ自体が人類共通のプラシーボだもの。
ステーキが旨いのも人類共通のプラシーボ。
中にはハズレ者もいるだけの話しさ。
ただ、ハズレ者になる理由として
「宗教」が絡むことが多いってこと。
オデオの場合は科学万能教ね(w
お、フォローするのを忘れてた。
人類いや生物は環境激変への生存確率ウプのため多様性が大事なのね。
従って、何事にもハズレ者が出てくるのは自然の摂理。
ハズレ者は大意にプライドを持って頑張れや(w
>>55 科学万能教があるなら同じ強さでの反対のベクトルが存在するから
その手の主張はできがわるい。
科学万能教も自覚症状が無いなら、自分の耳と経験を
絶対視するのも自覚症状がないだけで宗教にはまってるだけかもね。
オーディオに関してはプラシーボなんてありえないと主張する
人たちが人類の多様性のひとつとしてのハズレものでないとする
根拠しめしてからどうこう言う方がよくね?出来ないのかも知れんけど。
オデオに執着する人間自体がハズレものとかいう可能性だってある。
なんつーか君の主観でレッテル貼ってるから正直説得力がかけらもない。
>>57 そ、この宇宙は相似系の繰り返しなんだよ。素粒子はどこまでも小さくなるし。
一般から見ればオーオタはハズレ者だが、オーオタの中で見れば
何しても変わらないような香具師はハズレ者だ罠(w
これを特盛相対性原理と言う(ww
ま、少なくとも自己の主観に自信が持てるのならオデオやる価値はあるやろ。
いいんじゃない変わらなくても(w
>>58 >一般から見ればオーオタはハズレ者だが
んんー?ハズレ者になるやつは宗教が絡む場合が多いんでしたよね。
その立場からすると信者同士が宗教戦争してると言いたいのですね。
>そ、この宇宙は相似系の繰り返しなんだよ。素粒子はどこまでも小さくなるし。
どこまでも小さくなるとか確定ですかっ!手塚治虫ですか?火の鳥かよっ!!
なんだっけ仏教的などうことうと書いてあったけなその考え方。
なんつーかとことん宗教くさいのね。
そもそもキリスト教信者のオレからみたら数が少ない異教徒はハズレ者
みたいな、根本的に胡散臭い論陣はってるしな。まあかなりステージの高い
信者とお見受けしたので仕方が無いのかもしれませんが。
>素粒子はどこまでも小さくなるし。
どうでもいいことだが、これは物理としては間違い。
素粒子は点だ、点。数学的な点なの。どこまでも小さくはならないの。
大きさがあるものは、必ず分割できる。
それは、分割できないもの=剛体の存在は、
相対論によって禁止されているからなの。
よって、分割できるようなら、「素」ではないの。
これ以上分割できないからこそ、「素」なの。
>>59 半分以上わかっとるやん。外から見れば所詮宗派がちと違うだけ(w
しかし、ちゃんと音楽が鳴るシステムは極希にしか無いのよ。
そしてオーオタとてそれを体験した香具師はそう多くはないんだな。
あっさりどこかで聞けてしまえば良いが、自前でそこまで到達するには
時間をかけた細かい改善積み上げが必須...余程ウンが着いてれば別やが。
普通その過程でケーブルの変化くらいは分かるようになるもんだ。
それに対して自分が分からない所に居るからと言って
科学的には変わらないなんて断定するのが病気だってこと。
その過程を体験してて自信を持って変わらない香具師はそれでエエんだよ。
どうでも良いけど漏れはホンマもんの宗教は好きではない。自力本願(w
>>61 また脳内で音の変わる馬鹿が一匹…。宗教に入ってなくても本質は馬鹿信者と同じだなw
>>62 やるだけやって電線程度は...なんてスカシた香具師を2ちゃんじゃ漢ってのかな(w
チミのような脳内厨房を病気だって言ってるのよ。分かる?
ある症状が。治療対象となる「病気」が否かを判断する指標のひとつは、
病人は、正常人よりも、圧倒的に少数であるということだ。
まあ、互いに病気だ馬鹿だと言い合っている、
この話の場合、どちらが病人かは一目瞭然。
曲がった耳を持ってしまうと、脳の神経がそちらに太く固定されてしまうから、
本人には、夢のようないい音に聴こえるのだろう。
薬物使用による幻覚のようなもんだな。
>>64 さすが細かいねぇ。細かすぎて脳内ショートしてるのとちゃうか?
しかし、シュレちゃんじないや量子論に相対論組み込んだのなんだったけが忘れたが、
そんなものはオデオには適応外。原子力とか超加速機くらでしか薬に立たんわ。
脳内でコネコネするのもエエがオデオはまず行動力の方が大事だな(w
良い音ってのは薬物使用の幻覚ではなく、最低でも一音一音に実存感があって
数人のバックコーラスくらいは一人一人がはっきりそこに居るってくらいにならないとな。
折角オデオやってるんだから勿体ないやろ(w
>>63 ブラインドテストすれば相当熟練した人間でさえアンプの差さえ満足に判断出来ないのだよ。
自慢の行動力とやらで試してみたまえ。標準語も使えない低脳関西人クン。
>>66 既に良い音だと満足レベルまで来てる香具師が
ブラインドテストの結果なんかを気にすると思うか?
理想とする音も体験したことなく、自己の耳(主観)にも自信がない。
そんな香具師がブラインドテストを頼りにしてるのだろうけど、
オデオは環境によっては一千万のシステムでもゴミ同様なのよ。
そんな適当なテストなんぞでまともな結果を出すのは至難...
現に1万と100万のアンプの差すら???なんだろ。
基本は自力本願なの。泣きわめいてもどうにもならんて(w
>既に良い音だと満足レベルまで来てる香具師が
>ブラインドテストの結果なんかを気にすると思うか?
>理想とする音も体験したことなく、自己の耳(主観)にも自信がない。
自信があるならなおのことやってみても損はないだろう?
変われば変わったでよし、まあ、お前の主観という幻想が崩れ去る結果になるだけだがなw
現代に生れて、それなりの教育受けてる人間だったらまともに付き合える世界じゃないんだよ。
俺は“自力”で確信してるし、科学的な裏づけも取れてるの。
お前の論証のない“自力”なんてのが一番当てにならないのよ。自信があるなら試してみて
自分のシステムがゴミ同然だということを自覚してねw
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:30 ID:VwBhVGFu
自力と自力のケンカか・・・まあどうでもいい他人事だが。
ところで、自力ってなに?(w 日常用語として変だろ。仏教用語か?
足が弱い人には、松葉杖が必要なように、
お脳が弱い人には、宗教が必要だから、それを責めはしないけど、
健常者にたいして、振りかざしても、心に響くものは何もないよ。
まあ、とにかく
プラシーボなんて難しい単語を覚えられてよかったな。
>>1-69
なんというか・・・・
オーオタって歪んでるのね
>>69 自分がわかってればいいっていう話でしょ?
あと君の話は自分の立ち位置を「健常者」とか「主流派」とか
いうわりにその部分に対してつっこまれると「一般から見るとハズレ者」
とか言い出したりしてる部分が胡散臭い。
はっきり言えば議論のためのレトリックとしてあれやこれやひねり
出してるようにしか見えん。都合がいいと健常者で都合が悪いときは
ハズレ者なんだもの。どうにかしようよ。
>>72 どうもしないよ。
議論するに、まず決まりごとをあれこれ規定しないと、
レスも書けんのか?君は。
>>73 決まりごとを規定しろというわけではないよ。
ただ自分の立ち位置も決まらない人と議論しても話かみ合わないし。
これは俺の印象なのですが、のらりくらりと正面から話し合うことを
避けてるようにしか見えんないです。
全くわかっていないようなので、繰り返すが、
ルールで縛ろうとしたっり、相手の立ち位置を気にするのは、
単に、相手を打ち負かそうという競争心だけしか念頭にないからだ。
もっといえば、それは臆病故なのさ。
もっと話題に興味を持てっつの。これ以上言うことはない。
よく考えたら、話題に興味を持てといいながら
俺自身、スレ違いなレスをスルーしていない馬鹿をやっているな。
まあ、乗りかかった船だ。
相手を説得するには、3つの要素:
すなわち、エトス、パトス、ロゴスが必要と言ったのは、
かの碩学アリストテレス。
「エトス」とは,話し手の人格や資質,信頼度のこと。
「パトス」とは、聞き手の感情のことで、これに訴える必要がある。
「ロゴス」とは、純粋な論理展開のことだ。
交流分析の用語で語れば、
「エトス」とは、相手の無邪気な子供の心が持つ、親なるものを信じる態度だ。
「パトス」とは、相手の中の子供の人格態度が持つ感情に対するケアだ。
「ロゴス」とは、大人が持つ、冷たい論理的な心へ向けた態度だな。
話し手の立ち位置を気にする
>>74氏は、
エトスへの依存度が大きいのことになる。
だが社会で、正面きって通用するのはロゴスだけだ。そっちに興味を持てよ、と。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:31 ID:6jtH032X
でも、そのプラシーボ効果を得るために月収以上の金を
ぽいぽいつぎ込んじゃうのもねぇ〜
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:14 ID:tMGDXvf1
オーオタだけに限ったことではないが・・・
>>78 さすがにそりゃ誤読だろう。
毎月月収以上の金をつぎ込んじゃうのもね〜だったら
ともかく。
>1の人生はプラシーボ効果
これだけの努力なんだから、これだけの熱意が詰め込まれているから、と信じ込むことに
よって、人生がよくなったように思えるだけなのです。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:32 ID:5afEkrXS
>>1 いやさ、俺の恩師、鈴木松美に聞いてみたいとなんとも言えないが、
波形がかわると言うのは音色が変わる、または音色の聞こえ方が変わると言うことだから
人間の耳にも違って音が聞こえて当然となる。
例えばCD-Rなんかメディア変えても、出音の波形が変わらないなら、音も変わらないと言うのが当然の考え
それを音が変わるってんだから、不思議だな。
それがプラシーボじゃないかな。
小さな子供に「今日のカレーは激辛だぞ」って予め言うと、辛くて食べてくれない事がある。
でも後でいつもと同じだよと言っても、辛いから食べない。
暗示っつうか、人の性格によるんじゃないか?
沢山の機能つけてるから、音が良く感じたりさ。
俺は波形が変わらないなら音は変わらないと言う考え。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:07 ID:hHTh8CGA
業界もビジネスだからな、客をなんとか丸め込ませて金を使わせないと。
評論家を鵜呑みにするハイエンド爺どもがいるおかげでなんとか業界が
持ちこたえてる状態。そのうち世代交代できずにオーディオ評論家なんて
絶滅するよ。
85 :
82:04/07/09 06:21 ID:O0LDdPSH
昔の人は何でも信じた、幽霊や心霊写真など
しかし現在は科学の進歩によって色々な事が解明されたし、理屈をつけて説明出来るようになった。
オーディオも同じ、一般にもオーディオの事を勉強しようと思えば直ぐにネットや本で情報が見つかり
読めば、波形の事やPCM、オーディオ回路の事なども理解出来る。
昔の人は感性や耳を大事にするのか・・・俺は理論しか信じないな。
スピーカーから出た音がフラットであるか、ドンシャリであるかも
どこの音が強調されてるか測定すれば直ぐにわかるわけだから、
A君がドンシャリと言ったり、B君はフラットだと言ったり曖昧な意見も
測定で一発。
しかし人って好みがあるからね。
ドンシャリの音が好きな香具師もいるだろうし、原音重視もいるだろうしな。
まあ色々だな。
>>83 それは波形を測定している装置の能力を信じてるって事だな。
それはそれでかまわないが・・・
違っているのに違っていないと思い込むのもプラシーボ
ってことに気がついて。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:27 ID:MmdUcG+1
われ思う
ゆえにプラシーボあり
世はなべてプラシーボ
プラシーボで完璧
頭上のプラシーボは敵だ
どのみち-100dB以下の違いなど人間の耳で判別出来ない。
86は自分の耳の性能が-120dB以下の変化を検出可能だとでも信じて
おればよい。
リコーが業務用のメディアを販売してるのはメディアの精度によって
書き込みされたデータの物理的な読み出しやすさが変わって、
読み出し時の負荷の違いにより信号が変わるから精度の高いもの
作りましたって話だったね。
リコーの人もスタジオの人にHDDとCD-Rで音が違うとわれて最初信じなかったけど
言われるから科学的にアプローチした結果そういう話になったみたいだけど。
実際にどう測定したとかの経緯は出てないのでわからんけど。
>>88 聴こえない音を言ってるのではなく
聴こえる音が違うって話じゃないの?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:45 ID:k0WudASV
>>90 そもそも、測定器ってのがどんな測定器でどんな結果
が出たとかいう話が一切出てないから会話がズレまくってる
だけに見えるけど。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:02 ID:hHTh8CGA
オカルトグッズの大半はプラシーボ。ブラインドテストやったら実力での的中率2割以下。
当たったとしてもマルコフ連鎖で起こる偶然がほとんど。
自分が、今、ここに存在する、これもプラシーボかもしれない、と言ってみるテスト
つうか92の存在自体がマルコフ連鎖じゃないのか?
いや、機器によって音が変わらないかといったら変わると思うよ。
CDから出る音がいつも同じ音とは限らないと思う。
ノイズとか温度とか変わる要素はいっぱい有ると思うよ
ただ、それにいくらお金をかけるかという事。
そんなにかけても得られる物は少ないのでは?と思う。
お金持ちはいくらでもやればいいと思うよ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:32 ID:eM1orTK0
なんとかチップの効果がわかっても
地磁気の影響を気にしないのは不思議だ。
金をつぎ込むことで解脱できる
まるで宗教がごとし
人間ひとり一人の能力なんてちっぽけなものだからね。
何かに頼り、何かを拠り所にしないと生きていけない脆弱な生き物なのさ。
あながち宗教も馬鹿にはできないとゆーことだよ。
↓もぐもぐ予約席
100 :
ええ。自作自演ですよ。:04/07/18 17:38 ID:aAXmUQYK
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
ああ
現代科学で定義されている「音」以外の部分を全部「プラシーボ」で
ひと括りにするのは大雑把すぎないかね。
音そのものと、音の聴こえ方は違う。ましてや、意味を持つ音である
「音楽」の聴こえ方となれば尚更。この辺りの知覚システムについては、
現代科学でもまだまだ分からないことだらけだよ。
ブラインドテストが当たらないのは「常に正確な判断ができるわけでは
ない」という知覚の不安定さを証明するだけで「人間の耳には聴こえない」
とか「違いなんかない」っていう証明にはならない。まあ、音以外の
外的要因に左右されてしまう程度の差、ということは分かるわけだが。
物理的に何か変化すれば、音にも何か変化があるのは間違いないよ。
そして俺は、条件が揃えば人間の耳が測定器にかからない変化を感じ
取ることはあると思う。限界点では人間の感覚が測定器を超える精度を
持つことはよく知られているし、科学的に「ない」という根拠はない。
音が全てでないといけないか? 常に違いが分からないと価値がないか?
聴こえることもあるし、聴こえないこともある。音以外の条件が揃って
はじめて分かる違いもあるだろうさ。それってそんなに恥ずかしいこと?
鬼の首を取ったように論ったり、ムキになるほどのことだろうか。
俺にしてみたら、そういう振れ幅は人間としてごく自然で、取るに足らぬ
ことだと思うのだけど。
>>102 取るに足らぬことにムキになってませんか?
無意味なことは言わぬことだ。
だから条件揃えてテストして下さいね
>>102 実生活上取るに足らぬことだろうが、趣味となると違うのね。
有名作家の壺に平気で100万単位のお金使っても別に良いんだよ。
オデオの場合はそんなに金使わなくてもかなりの音に到達できることもあるから
大額の製品に批判的な人が多いだけだろうが、電線の差が全く分からんようじゃ
端にも棒にもかからんって。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:55 ID:Ab19gVdB
時計にしても1000円で買えるクォーツ式もあれば
100万もだして買う機械式もある
買う人は時間を指す精度で選んではいない
9800円のスーツを買う人、10万のスーツを買う人
3万のアパートに住む人、10万のマンションに住む人
1000円の椅子に座る人、10万の椅子に座る人
カローラを買う人、セルシオを買う人いろいろ
目隠しされてスーツを着せられて、一瞬では気づかんでもしばらく着ていたらそりゃわかる
オーディオもそんなものだとおもう
余裕の有る人が趣味で楽しむものだよ
有る程度迄は値段で機能性が計れるけどそれを超えるとあとは趣味の世界
時計・家具・車・服は趣味で買うものであって
その機能性を計って金をだしているわけではない
金がないなら9800円のスーツ・1000円のクォーツ時計、3万のアパート、カローラでも全然満足するし
金があればそれでは満足できないんだよね
>>107 高級品は趣味性が高いということには同意。
ただ、高級既製服は、デザイン料がかなりのウェイトを占める(素材も高い)。
住宅は、利便性、広さ、耐久性など、住環境に明確な違いがある。
車は、乗り心地、加速性、安定性など、性能に差がある。
オーディオは・・・やっぱり音の違いだろう。
そうであれば、高くなればなるほど、僅かずつだが音が良くなる、
ということは大前提のはず。
それがプラシーボかどうかの問題であって、
趣味だからお金をかけても良いってのは
このスレの焦点からずれてる気がする。
お酒を飲んだ翌朝に冷たいプラシーボをグイッと飲むとほんとおいしいですね。
>108
>そうであれば、高くなればなるほど、僅かずつだが音が良くなる、
>ということは大前提のはず。
そんなことはないよ。食と同じであくまで組み合わせと調整に依るでしょ。
漏れは趣味として音質にこだわるのなら電線の差がマジで全く分からんようじゃ
端にも棒にもかからんって言ってるんだよ。100万のケーブルの善し悪しはそれから先の話し。
コレクションとかさらっと音楽聞きたいとか理屈が趣味なら別だろうけど。
>>110 そもそも電線の音の差がプラシーボだって言うスレなのに
差がある事を前提に語られても
>>110 > そんなことはないよ。食と同じであくまで組み合わせと調整に依るでしょ。
組み合わせと調整が音に影響するのは安物でも高級機でも一緒だろうが。
安物と高級機の違いはなんだって話してるんだろ?
組み合わせ次第で、高くてもはずれがあり得るとかそんな話をしてるのではなく、
ちゃんと組み合わせて調整すれば高い物の方がいいって話で、
それがプラシーボかどうかを議論するのがこのスレの趣旨だろってことだ。
「分からない奴には分からない」とか「理屈が趣味なら別」とか、
典型的な思考ストップ人間だな。
>>111、112
それを言い出したら、チミらの存在自体がプラシーボかも知らんて(w
そんなことを延々議論しても結論が出るわけもなかろう。
塩の産地によって味が異なるようにケーブルの味も異なるよ。
それにそれぞれのプラシーボが乗る場合もあって旨さの感じ方も
変わってきたりするってことでしょ。
ただ単に1mの電線が漏れの月給より高価なのが器にイラン岳。
必然性のない高価な素材の使用、いたずらに単価の高い工法、
さらに感性のみに訴求する広告戦略、怪しげな人物の評論、
すべてが器にイラン岳。
>>115 いや、部屋の投資は半端でないが、
機器は300万逝ってないよ。大したことない(w
オデオで大事なのは出来るだけ思い込みを捨てることね。
電線は産地によって味は違うが、音は変わらんな。スライスして食ってみろ。
塩の味が産地によって違うが、塩水の電導度は濃さに比例するだけという
ことと似ているかもしれんな。
>>116 思い込みの親分がプラシーボだな
プラシーボを捨てるのは至難の技だ、気付いていてもね
まして本人が自覚してなければ永久に捨てることなど出来ない
119 :
116:04/07/20 21:46 ID:Pek0fMU4
>>118 そうだよ。だから思い込みに填らないように努力することに意義がある。
音を判断するときは先入観はできるだけ捨てて自分の主観を信じろってこと。
思い込みによる満足感などそのうち目が覚めるさ。
目が覚めてまたまたプラシーボで高額コンポを取っ替え引っ替えなんて
お決まりの地獄のパターンに填らないことだ罠。
オデオはやってみなきゃ分からない。意外なことも多いから面白い(w
120 :
102:04/07/21 01:39 ID:IfI1r4qu
>>106 いや、俺は別にカネかけることにはちっとも否定的でないんだが‥‥‥
俺自身、コンセント、電源ケーブル、インコネ、その他アクセサリ
全部違いは感じ取れるよ。それにカネをかける価値もあると思ってる。
俺が言いたいのはね。科学的に論証が得られない部分が「プラシーボか
そうでないか」っていう二項対立になるのはどうして? ってこと。
人間の感覚器の精度の限界はものすごく高い。でも一方でその動作は
ものすごく不安定だ。外的要因に簡単に左右されてしまう。
俺はどんな変更でも音は変わると思うし、人間の耳はそれを感じ取る
ことができると思っているけど、変化の強度で言ったら思いこみとか
気分とかの振れ幅による錯覚のほうがやっぱりずっと大きいと思う。
アクセサリの微妙な変化とかは特に。だから、ブラインドテストなんて
当たるわけがない。
けど、思いこみの振れ幅に埋もれるような変化だから価値がない、と
いうことは決してないわけで。確かに感じるときがある、それで十分。
違うものは、違う。違いが聴こえてしまうのだから仕方がない。でも、
いつでもそれを聴き取れるわけでもない。心理的ノイズが多ければ
分からない。これって別におかしいことでも恥ずかしいことでもない。
人間だから当たり前だと思うよ。
いちいち「プラシーボだ!」なんて声高に言うことでも、反論する
ほどのことでもないと思わないか?
長文スマソ。
>>1 叩かれるの分かっていてこんなスレ立てる勇気ある君はエライ!!
残念な事だが、今までオーディオに注ぎこんだ金が全て溝に捨てている事と同じだと
言う事を認める勇気有るオーオタはいないだろう。
122 :
116:04/07/21 08:15 ID:KuDEOfbm
>120
> だから、ブラインドテストなんて当たるわけがない。
またまた、自分のシステムなら自信あるくせに(w
勿論、科学的裏付けが難しいこと=プラシーボなんてことはない。
全てがプラシーボならオデオは迷信の塊になってしまうが...もとい...迷信の塊かも(w
日頃から先入観を捨てるよう心がけてれば耳はより確かになって逝くもんだよ。
そうしてるとオデオに限らず何につけても視野が広がりまっせ(w
まぁ、好き嫌いが激しく他の意見に聞く耳持たない傾向の人ほどプラシーボは強いですな。
しかし、プラシーボと思い込みはちょっと違って、思い込みには意志が入ってることが多く、
それが強力なほど万難を廃して願望成就の原動力になったりするから面白い。
超一流を目指すならやっぱ強力な思い込みが必要か(w
宗教ですな
信じる者は救われる
まずは疑う心を捨てなさいってか
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:28 ID:Y3JepUBl
>120
半分同意
半分はね、でもね、
違いがはっきりわかるSP・アンプに行ったほうが幸せだよ
プラシーボ云々言わずにわかるだろ?
でもまぁそれぞれ10万以上のものをそろえたらSPもアンプも好みになってくるから
やっぱりケーブルにこるのもいいのかなぁ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:37 ID:jkLhjI2t
今このスレ読んだけど、こういうスレって自分のしてきた事を批判されてるような気になって
ムキになる人多いね
特に数値にこだわる人とか
>>125 趣味に依存しないとバランスを保てないのがたくさんいるのがわかるだろ?
一見普通の人間がおかしな犯罪起こすように、ここの連中も趣味でどうにか一線を越えずに済んでいるだけさ。
医学でいうプラシーボ効果というのは、心理的な思い込みにより、
「実際に症状が改善すること」です。
思い込みによって「実際に音が変わる」わけじゃないんだから、
ここで言われているのはプラシーボ効果ではなくて、単なる思い込み。
実際に耳に聴こえる音が変わります。
>>127 何年か前にプラシーボが有ろうと無かろうと自然治癒のスピードは変わらないという
プラシーボの土台を揺るがす発表があったみたいね。
また元々の根拠である学説も説として薄弱であったと指摘も。
現場でも否定的で新薬の臨床試験で細々と使われているのが関の山なんだけどね実際は。
130 :
102:04/07/22 02:15 ID:hH6iN+m4
>>122 俺はそのときそのときの振れ幅のなかで平均を取るって感じかな。
いろんな気分、いろんな曲、長い時間を通して、あ、これは確かに
変わったな、という実感がじわーっと湧いてくるような。
俺は好きな時間に好きな音楽をゆるゆると聴きたいだけなので、
先入観を捨てて音に臨む、というような努力はしないのだけど、
統計的なスパンで物を感じることでもメタ的な視点に立つことは
できたりするのだ。安直に結論を求めないだけだけど。
実際は「耳が確かになる」じゃなくて「判断が確かになる」だと
思う。大事なことは「入れ込みすぎない」ことじゃないかな。
>>124 「わかりやすいこと」が幸せではないだろう。大きく音を変える
のがオーディオの幸福ではな‥‥‥いや、幸福かもしれんな(笑。
ただ、ファッションも最後は小物使いでトドメをさすように、
オーディオもアクセサリを使ったディテールの仕上げがキモだと
思うよ(自作でなければ)。もしかしたら何も変わらないかも
しれない、という微妙〜なところを攻めるのがまた良いのだ!
131 :
名無しさん@3周年:04/07/29 06:33 ID:ygvdhstF
h
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:53 ID:QDpnkxSt
でも世の中には本当に微妙な感覚に疎い人っているよな。
でも世の中には微妙な感覚にこだわって、傍から見てるとキモい人っているよな。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:03 ID:yLd6Y3BY
↑プッ お前自分の事じゃねえかw
オーヲタってみんな微妙なところに
こだわってないかね?
装置の性能があがりすぎて微妙なとこしかこだわるところが残ってないんだよ
あー言っちゃた
なにかの神経症のようだが。
変にこだわりのある人たちを調べたら、なんとか症候群とかありそう。
キモオタと呼ばれる人種(自分も含め)は結局、客観的に物事を見る目が鈍く、
それこそ傍らから見るとキモッってなってしまうんだな。これもバランス感覚なのかね。
つまりプラシーボ効果は、バランス感覚の欠如という大きな代償なしには得られない。
「全てはプラシーボ効果」と思うのもプラシーボ効果だな。
そう思う。
特に「効果」はないわけだが。
144 :
名無しさん@3周年:04/08/06 06:35 ID:6/dcetOo
有効!
宗教です!
お布施は多ければ多いほど
ご利益もまた多いのです。
あたりまえです!
オマエラくだらんスレに必死に日記かいてんじゃねぇよ。アホまるだしだな。
↑チミも・・・
↑チミも・・・
オレも・・・
みんなみんないきているんだともだちなんだ
まっ、ミミズだってアメンボだって生きてますからな。
生きてマスかくプラシーボ効果
なんだか、お金のかけ方を間違っているね。
御布施に大枚はたいてなんかいないで、スポーツでもやって汗を流すほうが、
心も体もリフレッシュして、音楽も活き活きと聞こえてくると思うよ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:22 ID:Zg2KWC2Z
全てとは言わんがアクセでの変化は殆どがブラシーボ効果だ罠。
ピンケーブル1マソ位、スピーカケーブル0.2マソ/m位を買っときゃ精神衛生上、十分だ罠。
>ピンケーブル1マソ位、スピーカケーブル0.2マソ/m位を買っときゃ精神衛生上、十分だ罠。
これが典型的なプラシーボだ罠。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:20 ID:TM7mBPzj
だから、精神衛生上と書いてる罠。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:42 ID:i56gXFlE
電線以外のアクセサリには懐疑的。
プラシーボだけならずっと昔にこの趣味から離れてるでしょうね。
プラセボと真の音の変化の区別もつかんってのは
音の混濁が大きく分離が悪い証拠。
ラジカセレベルのオーディオから速く脱却しなさい。
さすれば漏れの言ってることが理解できるであろうw
>>157 自分では区別が出来ないからこそプラシーボなわけで
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 07:54 ID:khOcuJHL
プラシーボと騒いでる香具師らは、何しても変化幅が小さく良く分からないだけ。
それは音の混濁が大きく分離が悪い証拠。すなわちラジカセレベルのオーディオ。
音がラジカセレベルだとってことで装置のことじゃないのでよろしくw
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 08:44 ID:khu78cfG
プラシーボ効果とは、例えば薬で言えば、うどん粉でガン細胞
が死滅してまう効果なんですよ。
オーディオのプラシボ効果は
「音がよくなった思えるだけ」 ではなく
「実際に音が良くなるのです」(注:ご本人にとってはですけど)
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 08:50 ID:khOcuJHL
ここで、プラシーボと騒いでる香具師らは、何しても変化幅が小さく良く分からないだけ。
ホンマもんのプラシーボとは別。何度同じことを言わせるんだ。
早く自分の音がラジカセレベルだってことに気付いて努力しなさい。
掲示版じゃ音が聞こえないことを良いことに、全く向上心のない香具師らだw
このスレ初めて来ました。
>>19の意見とその後の同一人物らしき意見へ。
本当にそう思うのなら他者の意見は不要だよね。
あなたがそう出来てるならそれは立派だ。
天晴れ天晴れ、何も言うことはない。
ちょっと簡単すぎたので追加。
他者の意見が不要ということは、それが科学的意見であれ、
オカルト的意見であれ、不要ということ。
オーディオ製品は言うまでもなく他者が作る。それはその他者が
科学的あるいはオカルト的に「良かれ」と思って作る。
その「良かれ」は不要なわけだ。
自作ならどうか。
あなた個人の「良かれ」はあなたの経験的事実だけではありえない。
というかあなたの経験的事実だけではオーディオ装置は組めない。
言うまでもなくオーディオ装置は科学の賜物だから。
オーディオ装置を組むことは、まず科学の採用から出発する。
そしてポラシーボ効果の発見も科学的態度による。
(・∀・)ポラシーボ!!
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:58 ID:WaNNJ0gq
ってかさ、何だって音は変わるんじゃない?、機器、電源環境は当然、アクセサリー、
勿論、気温、湿度でも。「何を自分にとって良い変化とするか」を明確に持て。
但し、好みでない音は論外として、同じ音はすぐに飽きる事も忘れずに。そして、自分の好みも変わっていく。
>>156 だから離れたやつがたくさんいるから潰れたり外資入りしたメーカーが多いんだろ?
グラフイックイコライザーってのがあるね。
あれの20分割も出来るやつで櫛の歯状態にして音聞いてもそれなりにいい音
で聞こえてくるから不思議。
ギザギザ丸出しで聴くに耐えないと思うとさにあらずなんだな。
さらに不思議なのはギザギザの山と谷を逆に入れ替えてもさほど音が変わらない。
な の に 電線を変えた程度では変化が全くないはずが変化が聞き取れる。
人間の耳は何を分析しているのかww
耳が分析してるんじゃないんだよ。
つか、もっと言えば、音は空気中で鳴ってるんじゃないんだよ。
空気中ではただの波動。
音は全て脳の中で作られるんだよ。
だから、脳の健康状態で音は変わる。
こんな常識もわからないのかね。
常識という言葉の意味でも調べてみましょう。
その上で
>>169の内容を周囲の人に話してみましょう。
マジ、引くって。
なんとか難しい言葉を使って、
簡単な概念を説明しようとする
>>169の敗北。
プラシーボ
あぁ プラシーボ
プラシーボ
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
>>168 グライコをいくらギザギザに設定しても実際にはそうなっていないよ
なまって山なりにしかならない
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:37 ID:7tbOHFip
プラシーボに無自覚なオーヲタは、ちょいと恥ずかしいよな。
176 :
そうですか:04/08/26 17:08 ID:80KGe5Di
フラシボ効果の価値に占める比率では、
グッチ、とか、エルメス、とか、ルイビトンとか
よりは少ないと思いますがね。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:20 ID:LCDoqG1U
> 思いますがね。
> 思いますがね。
> 思いますがね。
バカじゃねーの?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:27 ID:Kp66ozF6
おまえら全員ブラインドテストしてやる
60マンのタップ買ってこいや
銀ケーブルは鋭い音。
銅ケーブルはまったりな音。
御影石は硬い音。
木材は柔らかい音。
メタルユニットは硬い音。
ペーパーユニットは柔らかい音。
コネクタをゆるめると音もゆるむ。
コネクタをしめると音も締まる。
どれもオーディオの通説みたいなもんだけど、
こうもイメージ通りにいくもんかねぇ。
プラシーボって絶対あるよ。
それを自覚した上で、プラシーボも含めて自分が気持ちよくなれればいんじゃないかな。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:32 ID:Yh8pW41I
ていうかね、今よりたった0.1%のさらなる満足度を得るがために多大な
出費をするのがヲタクなの。
銀ケーブルは錆び臭い音。
御影石は霊気漂う音。
コネクタをゆるめると音も接触不良気味で情報量激減。
コネクタを緩めると、接触面積が減って抵抗が増える。
>>179 ほとんどそのものズバリなイメージだなw
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:53 ID:VhR3QO5Z
温泉が水道水や井戸水の偽装温泉でも客は気付かず大満足。
ブ ラ イ ン ド テ ス ト
>184
タイムリーだな
>185
「盲かどうかの試験」てこと?
ブラインドテストやってみろや
へへっ
プラシーボ効果というからには効果があるんだろ?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:02 ID:tyymiR9+
日本人は 肩書き ブランド 流行 などにとても弱い。
日本人は隣人と比べて優位かどうかを重視する
金銭面とかブランド面とかでね
(・∀・)オナニーボ!!
(・∀・)プッシーボ!!
>>193 ここにもいたかw 君は全ての否定スレの1だなw きみがサミシイのは分かったから、アゲるのやめようね。
自分には効果が無い思たら、それは安いので済ませばええやん。
少なくとも、ここに来るような奴は、オーディオの素晴らしさを
理解してるんだから、オーディオ全てが幻想とは思ってないでしょ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:53 ID:yEnjqL4L
温泉が水道水や井戸水の偽装温泉でも客は気付かず大満足。
磁石を使った健康器具で肩こりや慢性の関節痛が和らいだのは、
偽薬プラシーボで効いたと思い込むプラシーボ効果ではないかと、
生身の人間はロボットでは無いので同じ条件でも違うと
感じる可能性は特殊な才能がある人以外は多いでしょう。
完璧な人間ばかりでも面白くないので人間らしくて良いかと、
ブラインドテストでも良いですが、その人の力量をテストして
数値化してランキングを付けてしまえば信頼度が向上しそうです。
耳の性能は、目に見えないだけに気付きにくいが、個人差が非常に大きい。
知能の差を、IQテストの偏差値で、厳然と序列化できるように、
耳の性能も、平等ではない。劣った奴もいれば、高性能な奴もいる。
こればかりは、じたばたしても仕方が無い。
楽器演奏家や、幼少期から、音楽になじんでいる人ならともかく、
オーディオ趣味の、聴き専の連中の大部分は、
自慢できるほど、たいした耳を持っていないと思う。
耳は、ただ聴いているだけじゃ、鍛えられないから。
それを無自覚で、真理を語るかのごとく、
客観的なうんちくをはじめるから、始末に負えないってのもあるが、
そもそも、その「自分の耳」の可能な範囲内で、
いかに音を楽しめるかってのが、オーディオの趣味なのだと思う。
客観的に論じて、他人と共感すること自体に意味など無いし、
プラシーボでもいいんじゃないの。
「自分にはよく聞こえる」 これでいい。趣味なんだから。
金があるやつは大金かけろ。どうせ金を持ってあの世にはいけないのだから。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:38 ID:HI6Rs0aR
聞こえないのにスーパーツゥイータァーww
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:47 ID:8CgqIuQW
私はブラインド試験やってみたいね。もし全然駄目ならもうアクセサリに投資しなくて良くなる。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:42 ID:OurQc4M6
結局アレだ
「オーデオに投資中毒」になってるだけだろ?
多分良い耳を持っている香具師といない香具師の
両極端が患う中毒症状だな。
ほどほどにしろよ。
中毒患者に「ほどほどにしろよ」の助言ほど意味のないものはないでしょう。
考えても見てください。これはアル中患者に酒はほどほどにと言っているようなものです。
助言を聞く人達なら最初から中毒になったりはしません。
助言を聞かないからこそ泥沼に足を突っ込むがごとく中毒になるのです。
そのような人達に親切に助言などしてあげる必要はありませんよ。
考えても見てください。人の恩を仇で返すような人達なのですよ。
親切にしてあげるだけ無駄です。
また、彼らにとっても助言はウザったいだけのものでしかありません。
考えても見てください。彼らはそれで幸せなのですよ。
助言なんか大きなお世話といったところでしょう。
>>202 べーつに「オーデオ投資中毒」で富士の樹海に逝く
香具師もいないと思うしビブリオマニアそこのけに
投資して身を持ち崩すならそれもそれでいいじゃん?
「ほどほどにしろよ。」じゃいけないらしいから…
「逝くところまでプラシーボに付き添え」
そゆこと。
ここで語っているあなた方はオーディオが趣味じゃないの?
オーディオが趣味の前に2ちゃんねるが(ry
べつにオデオ趣味じゃないが、ここ居心地よさそうだから(ry
氏ね
208 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/11 07:23:36 ID:FqmfvpQf
げ
カラオケで歌えば後ろで音痴とくすくす哂われ、
学生の頃の音楽の成績は3より上はなし、ってな奴が、
なにげに社会人になったら、にわかに高級オーディオを買いあさって、
「うーん、あの音のきらめきが、定位が、ピアノの左手が」とか知った風な台詞を口にする…
おそらくトラウマの反動(ry
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:04:58 ID:laEuqA2n
色即是空 空即是色
212 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/09/11 13:45:01 ID:qGDXjZdU
楽器もオデオも腕が悪いと音も悪いものだ。コレホントダッテバ。
ウチのセルマーのサックスもカワイの記念モデルピアノも
下手なオレではタイシタ音出ないゾ。ドッチも自分が買ったんじゃないけど。。。
オデオは自分で買ったのでソコソコ鳴るンダガ。。。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:16:05 ID:JL8IzNik
つまり腕が悪いだけでも音が悪くなるのに、
腕のないリニアトラッキングなどお話にならないということだな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:35:19 ID:JL8IzNik
リニアトラッキング”アーム”って言うだろうが!
って誰もつっこまないのか。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:30:37 ID:WNLHpTm+
ははは、忘れてたよ。そんなんあったな。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:34:00 ID:RzcnXZ+I
オーディオやるなら楽器の一つや二つ10年はやってるよな?
ま,楽器やってるときの直接音の世界とオデオの間接音混みの
世界じゃ違うけどさ。
>オーディオやるなら楽器の一つや二つ10年はやってるよな?
それは無いと思う。
もしかすっとオーヲタは楽器を演奏できることがステータスにでもなるんか?
F1観るなら車の一台や二台10年は運転してるよな?
ってな言い様にしか聞こえんが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:14:23 ID:jj7GMkIf
正直 車を全く運転してないヤツにF1の真髄が分かるとは思えない。
車というのはそもそも自分自身で運転するためにある存在だから。
しかし楽器を演奏できなくても音楽の真髄は分かるはずだ。
音楽は(受動的に)聴くためにあるものだから。
もちろん楽器をいじった事があれば視野の広い楽しみ方ができる。
何か勘違いしているようだな。
音楽を聞くってことは、そもそも受動的なもんなんだよ。
本を読む、映画を観る、テレビを観る、そういう行為と似たようなもんなんだよ。
F1ドライバや楽器を演奏することとは明かに違う行為だろ。
読書するなら自分の著書の1〜2冊は書いてるよな?
>>220 映画を鑑賞している香具師は全員映画の一本や二本は制作しているとでもいうのかい?
制作してちゃいけないのか?
反語だよw
その伝で逝くと「・・・」いう事かよ?と。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:00:47 ID:h7K5HPCK
正直 楽器を全く演奏してないヤツに音楽の真髄が分かるとは思えない。
楽器というのはそもそも自分自身で演奏するためにある存在だから。
しかし車を運転できなくてもF1の真髄は分かるはずだ。
F1は(受動的に)観るためにあるものだから。
もちろん車をいじった事があれば視野の広い楽しみ方ができる。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:48:38 ID:EtIFSU1z
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:11:38 ID:bhUj+HNC
だからね
楽器の一つも演った経験もないのに
音場がどうとか音質がリアルでないとか
何でいえるかなと。
自分たちで演った演奏を録音して自分の
オデオでプレイバックしてみるの。
面白いよ。ステージの上とマイクの先との
落差にさ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:26:32 ID:rtdl+YOn
>>228 それはどーだろ?本当にステージ立ってるなら、聴き手の事をまず考えるだろ。
>>228は、あたかも自分がステージに立っていると妄想している思われ。
逝ってヨシ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:35:03 ID:bhUj+HNC
>本当にステージ立ってるなら、聴き手の事をまず考えるだろ。
考えないよ。
音出しからゲネプロから最後まで緊張で大変だし。
ちゃーんと自分の出したい表現ができないかもしれ
ないのね,一期一会で。で,宴の後に自分の音を聴くわけ。
面白いよ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:25:33 ID:rtdl+YOn
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:10:27 ID:bhUj+HNC
>rtdl+YOn
…人生経験浅いんだね
>楽器を全く演奏してないヤツに音楽の真髄が分かるとは思えない
これと
>楽器の一つも演った経験もないのに
>音場がどうとか音質がリアルでないとか
>何でいえるかなと
これはぜんぜん別の話だと思うます。
おれもそう思うます。
楽器演奏してる時の音と距離置いて聴いてる時とじゃ同じには聴こえんよ。
音場なんてのは離れて生演奏聴いた方がオーディオの音と比較、判断しやすいんじゃない?
音質だって演奏者にとってリアルってのはオカシイかもよ。
自分の声だって他人にどう聴こえてるか分からんかったりするしな。
言葉の全くわからない外国の音楽を聴くのと
意味が分かった上で聴くのとの違い
どちらがいいとは必ずしもいえないが
違ったものであるのは確かだ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:02:34 ID:BsJrCXeD
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:14:26 ID:OZNQj/ht
そうか音のリアルさとかみんな思い込みなのか。
本当の音も知らないけど僕はリアルだと思い込んでる。
プラシーボだな。脳内。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:38:46 ID:ZxLN9wUq
池沼bhUj+HNC
お子さんが居るお父さんは、いっしょにピアノ教室に逝って先生の生音を
聞かせてもらうとコンサートよりイイ!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:10:46 ID:ihU4zv+t
…だから
低域がだぶだぶとかスカキンとか
どう考えても遠近感がピカソのゲルニカみたいな音場とか
勝手にリアルな音とか思い込んで人にわざわざ聴かせるなよ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:12:07 ID:xcGSPs89
「何もしない人ほど批評家になる」 www.sw.nec.co.jp/biz_psy/09.html
自分に自信がない人ほど、自分の素晴らしさをアピールすることに全勢力が注がれます。
だから、人の話は耳では聞いていますが、心からは聞いてはいない。まさにウワの空です。
興味があることは、自分がいかにスゴイ存在と高く評価されるかどうかなのですから。
考えの中心が「自分だけ」で、信頼していないから、攻撃的になってしまうのです。
自分自身が、仲間や社会を信頼していないと、「世も末だ!」と真剣に悩むのです。
これを「マイナスの投影」といいます。自分の世の中の見方が、世界を決めます。
恐ろしく攻撃的なリプライは意見と言うものではなく、何かに苛立っている。
たとえば、ある奥さんが「隣の家、リフォームですって」と言った場合。
それに対して「リフォームがすごい事か! 隣の家は車が国産の大衆車じゃないか!」
と関係のないところで「自分の方が偉い!」「俺の方が勝っている!」とアピールする。
何気ない会話で機嫌が悪くなる亭主の人間的小ささに、奥さんは離婚を考えています。
自分がバカにされないことに意識を集中する。劣等意識による「引き下げの心理」なのです。
批評することで「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
映画の批評文ばかりを見て、舞台が悪いとか流れが問題とか、退屈と苛立ちにアグラをかいて、
批判するより、一生懸命作っている人達の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分に対しても批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
コピペうざい
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:22:58 ID:Ufv50HYz
名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2004/09/06(月) 18:27 ID:Atti4fTv
たとえば80万の車と500万の車では見た目だけではなくあらゆる状況で
著しい差異が認められる。
しかし80万のオデオセットと500万のオデオセットでは音質の好み程度の差異しか
一般的な聴力では認めることはできないであろう。
折れは80万の車には乗りたくないから300万の車に乗って40万のオデオセットで
十分満足している。
1000万の車に乗って400万のオデオセットだが,まーこんなもんだろ
>>226 なにこれ!?
動いているように見える・・・
>>234 ピアノに関して言えば、演奏する方が音は良いんじゃない。
ホールだと、音が反響するから俺は嫌だ。
反響したほうが良いっていう人もいるけどね。
246 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/09/25 13:55:00 ID:GFNakqcp
ブラシ―ボ効果。
何やっても音が変わる ブラシ―ボ効果
みんなは嫌いなの?
生演奏に相当する音量で聞いてるの?
音量が違うと印象が相当違ってしまうような気がする。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:31:59 ID:lCpY5gRb
どうしてみなさんはそんなに音楽が好きなのに音楽活動をはじめようと
しないのですか?インドア派だから?
>>248 マンガ好きなら描くだろとか映画好きなら撮るだろ
というのといっしょで意味がないこといってるぞ。
音楽活動するって事がアウトドア派だとも思えないしね。
音楽でも映画でも文学でも自分の方が才能があると思える奴ならやる。
そこまで行かなくても音楽なら聴くのも演奏も好きという人はいるよ。
>>252 そりゃいろんな人がいるさ。
それがわからん人もいるみたいだけど。
254 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/01 14:47:43 ID:mIWRDTy9
実は私。屋外配線の周りに備長炭をガムテープで巻いてあります。
コレってブラシ―ボですね。
まだまだありますよー。ブラシ―ボ現象。
255 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/01 15:03:36 ID:mIWRDTy9
数年前からイロイロなブラシ―ボ実験をやっているが、同じような人が
去年の月刊ステレオに載っていました。貝がら、鹿の角、これは盲点でした。
さっそく実験しましたが、変わります。ブラシ―ボマンセー。
それらの効果を応用して好みのサウンドに仕上げます。
ただ漠然と 使ったから安心だ じゃ ダメなブラシ―ボです。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:04:51 ID:u3JVXY1k
>>254 それは漏れもやってる。絶プラシーボ。
> 貝がら、鹿の角、これは盲点でした。
どう変わるか興味あり。良かったら教えてちょんまげ。
257 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/01 17:18:40 ID:mIWRDTy9
>>256 自然界で不規則に形成された 多穴製の物質 が音に影響すると
推測するんだが。。。。 音抜けが良くなるよ。
サンゴなんかもよく効くよ。スピーカーの上とかにドバッっと置いて
傾向を確かめてから減らしてゆくと良いです。
最終的には少しになります。
同じ素材を多用せず、次の素材に替えて、キャラクターを濃くしないように
使って下さい。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:26:27 ID:73DYnBbL
スピーカケーブルの端末処理やターミナルの締め付けトルクだけで
高域と低域のバランスも音場感も変わるんだよね。楽器の浮き上がり方も。
…これもプラシーボか?答えろ♪
259 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/01 17:27:23 ID:mIWRDTy9
これらのブラシ―ボ効果は私の周囲のオー友のオウチでは同じ傾向が
出ちゃいます。
そのトーンキャラクターを利用してそれぞれ好きな傾向に持ち込んで
います。 私のオー友達は皆ブラシ―ボなんですね。ハハハ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:33:20 ID:u3JVXY1k
>>257 サンクス
> 音抜けが良くなるよ。
それは期待大です。早速、共通プラシーボに入ってみよ。ハハハ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:52:51 ID:ySiZTNJx
炭1グラムの表面積はテニスコート1面分になるそうです。
珊瑚も無数の穴があいていますので、かなりの表面積になりそうですね。
珊瑚は熱帯魚店で購入可能です。
粒上の物は安価です。1袋300円ぐらい。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:57:40 ID:73DYnBbL
…部屋中にキムコをたくさんおけば良いの??
ルムアコはプラシーボではない。
>258はプラシーボ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:03:02 ID:ySiZTNJx
>>262 熱帯魚用の浄水フィルターをスピーカーの後ろに置いたら
スーと音抜けが良くなりました(W
しかし、何事もサジ加減。良薬も取りすぎは毒薬に・・・
265 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/01 18:04:30 ID:mIWRDTy9
>>(=゚ω゚)ノ 威容であーる
おまえはプラシーボの前に基地外だから逝ってよし。
267 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/01 18:09:27 ID:mIWRDTy9
>>258それもブラシ―ボですね。敏感なシステムとお見受け致しました。
ムンドのバナナなんぞは優秀な 音楽用フィルター と認識下さい。
他はダメよ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:23:21 ID:NeSmxlcd
270 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/01 18:28:21 ID:mIWRDTy9
ゴメン。わかっちゃうんだ。キミ 神木 って知ってる?
なかなか効くよー。 シュンモック って読むらしいんだが。
ただ、中国人が考えたらしいが高杉ダナ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:29:36 ID:ySiZTNJx
16畳、天井高3mで狭いとは・・・
>>268さんは、どんな広い部屋ですか・・・
一度晒して下さい(W
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:33:53 ID:NeSmxlcd
ロマネスク田舎っぺオーディオ軍団が湧いてきましたねw
そのサイズのスピーカーなら同じ天井高で30畳は必要。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:31:54 ID:ySiZTNJx
>>272 趣味なんだから、ムキになりなさんな。
気楽に行こうw
275 :
272:04/10/01 21:28:55 ID:NeSmxlcd
俺にはこんなDQN趣味は無い。ピュアなおつむのおまいらを啓蒙するためAV板からやってきたのだ!
>>272 都会で30畳のホームシアタールームを持っているなんてすごいですね。
どんなシステムをお使いなんですか?
>AV板
…ださ。
どっちかというと演奏する方が高尚じゃないか。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:12:34 ID:0rB2EHKV
>>272さん
別にAV板とか、線を引く必要ないよ。
気にすんな。
>>272 もちつけよ、ピュア板のコテなんて93.33%はキチガイだなんてのは
みんな分かってることだぞ。
281 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/02 01:54:09 ID:Cq6xzfHT
物体の振動が溜まる場所って知ってますか?それが角に溜まるらしいんです。
パイオニアはそれを知っていてPDT−09の脚がお椀型になってるんです。
ハーモニクスやレゾナンスチップもコーナーのやや内側に貼って下さい。
中心は効果薄いよ。
283 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/02 22:17:16 ID:Cq6xzfHT
>>282イマドキ 信じるとか信じないとか 自分の機器でわからないの?
ハイコンポでも電線で音変わるよ
オ―ディオ持ってんの? キミー
電線(1m当たり)に福沢ユキチが登場するのがオカシイよ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 22:26:48 ID:f3QM219R
>283
変わるも変わらないもこのスレじゃみんなプラシポなんだよ。
聴覚が弱い人達による聴覚が弱い人達のための万物プラシポ化スレ。
286 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/02 22:26:49 ID:Cq6xzfHT
まぁ 普通はオカシイゎ
でも 製品だからシカタナイかもよ。
ミンナが買わなければなくなるし。
かわらないことはないが>(=゚ω゚)ノ 威容であーる←このジーサンのは単なる思い込みw
セッティング見れば一目瞭然。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:13:05 ID:NTlHCVo/
>>285を、ブラインドテストしてみてぇ〜!!!
700円/m.と5万円/m.の違ぃとか見抜けなくて泣き叫ぶとこみてぇ〜!!!(ぷげらっひょ
それをみんなで指をさして大笑いするんだ・・・(うぷぷぷぷp
ついでにおまえのアデランスを取り上げて、それでキャッチボールするぜ(w
ぷぷ!アデランスだけに、キャッチアデランスだな(わらい
289 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/02 23:13:16 ID:Cq6xzfHT
キミ セッティングを語れるのか?モチョットお話キカセテー。
レーザー距離測定機 って知ってる?レーザー使ってミリ単位で
距離出るヤツ。測量用。コレ使ってやったこともある。角度は反射光で。
イロイロ問題もあって少し動かしたけど。
逸品カンのレーザーセッタの親分だ。
(´c_,` )にわかばかりで嫌になるぜ
>>289 まずはそのキモイ文体を改めることとSPの間に置いてあるガラクタを撤去すること。
話はそれからだジーサン。
292 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/03 00:50:23 ID:Xjx1N5Be
>>キミ―粘着を趣味にしないほうが幸せになるよ。マジダッテバ。
ヒリヒリした音で鳴ってない?音に出るよー。
ぃゃ、粘着てたのしぃょ。マジデマジデ
勝てる!って思ったときは(ω
粘着されたくなかったら粘着する側のキモチを理解することだょん
>>288 >みてぇ〜!!!(ぷげらっひょ
>大笑いするんだ・・・(うぷぷぷぷp
>するぜ(w
>だな(わらい
藻前のバカさ加減がよくわかる文章を
ありがとう。そしてさようなら。
結局、己の理解出来ない・認識を超えた範疇の事は
オカルトかプラシーボになっちゃうのね。
>>292 ワロタ。お舞が粘着でなくて誰が粘着だっつーのw
ボクだ!
>>294 簡単に釣られるなよ・・ >288 は、しぃ大スキ
最高の音質を聴こうと思って、とうとう自分で楽器を始めました。
何百万のオーディオシステムの音よりも、自分のギターの音の方が高音質でした。
次は、オーケストラを作ろうと思います。
>>300 自分に酔ってる間はいい音だけどだんだん上手くなってくると
たぶん機材の違いによる音の差が気になってくるようになると思う。
ギターも高いのはいっぱいあるからなあ。
良ければ高いのではなく、
高けりゃ良いんだろうw
303 :
256:04/10/03 17:20:45 ID:6ugX6y0W
>>257、(=゚ω゚)ノ 威容であーるさん、珊瑚試したアルよ。
あらためてサンクスです。
これイイね〜、熱帯魚屋で粒状のが1Kg\500。
Spの前に置いただけでも変化があるね。
結局、百金のだしパックに入れてSpの中に入れたが、
ネットワークやユニットの近くの方がより効きまんねん。
朝から実験と作業して今、聞き惚れてます(笑
304 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/03 20:46:38 ID:KRLf2N5R
>>304 >ネットワークやユニットの近くの方がより効きまんねん。
そのとおりでございます。敏感な装置をお餅ですね。
巻貝もお験しあれ。上向けてね。
ヅラシーボ効果
本人のみ「漏れ髪ふさふさで若返っちゃった!」と思っているけど
回りには丸分かり、という本人のみに効く若返り効果。ですか。
306 :
256:04/10/04 08:18:14 ID:svfir3Fk
>>304 > 巻貝もお験しあれ。
そう言われると、やらずには逝かなくなりそうな(笑
共通プラシーボもなかなかのもの。
ところで、どう言う種類の巻貝ですか?
怪はピンキリで美しいのは結構値が張りますから。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:27:46 ID:FIMYp3gF
巻貝はヘルムホルツレゾネータと同じ効果があるのでは
瓶(ビン)の場合は息を吹きかけて、出た音を吸音するので
貝も大きな物は低音に効果があり、小さな物や口の小さな物は高域に効果があるのでは
ノーチラスを見るとわかりますね。
308 :
256:04/10/04 10:27:36 ID:svfir3Fk
>>307 > 巻貝はヘルムホルツレゾネータと同じ効果があるのでは
ノーチのような構造ならそれも期待できるかもだが、
小さな怪をそこらに置いただけで変わるってのは、
プラシーボと理解した方が幸せってもんだな(笑
くまさんのぬいぐるみをスピーカーの上に置くと、広大な音場が上下左右に
広がり、一段上の分解能と艶やかな響きが加わってボゥィソプラノの音楽性
が一段と向上した。
310 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/04 19:48:21 ID:A8+futBE
スピーカーの上に楓の木切れを置くと音が心地良くなります。
多すぎはボケるよ。 ブラシ―ボですか?
311 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/04 20:43:10 ID:A8+futBE
>>306巻貝はお安いモノでナンでもヨイですョ。マズは試してダメならポイ。
312 :
256:04/10/04 21:24:51 ID:J0039WIO
>>311 重ね重ねサンクス。
しか〜し、元祖黄金分割のΩ貝が良さげな悪寒。
なんせ本物ノーチラス(笑
とりあえず理解し難いことは全部プラシーボって事にした方が楽だね。
難しい事は考えないで済むし。
その上でプラシ−ボを楽しめるのが真の趣味人なのかもよ。
314 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/04 23:41:19 ID:A8+futBE
>>313そうだね。ブラシ―ボって事で。
ところで木材の種類で随分音が変わってくるんだけどそれもブラシ―ボ
なのかな?
>>314 ほかの人にやってもらっても違い分かるんですか?
316 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/05 00:02:22 ID:JCGuye/j
>>315何のちがいでしょうか?変化の度合いは少ないですよ。
最低限ケーブルで変化の認識が数人同時にできるシステムが必要です。
私のオー友達や行き付けのショップは認識できるシステムなので
おおかたの人は違いがわかると思います。
>>316 何の違いでしょうって
>>ところで木材の種類で随分音が変わってくるんだけど
って自分で書いてんじゃん
>>(=゚ω゚)ノ 威容であーる
これからは隔離スレでお願いします。なお、隔離スレはご自身で立てて臭い。
319 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/05 00:14:18 ID:JCGuye/j
悪いな。もっと前にもイロイロ書いたからな。
どんな装置持ってるの?
なるほど
キャッチボールができない人なのですね
321 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/05 00:29:37 ID:JCGuye/j
同じ仕様のスピーカーで箱の素材を変えただけでわかると思います。
楽器も同じ。木材の種類変えただけで響きは変わる。
それをオデオに利用すれば当然変わります。
簡単なのがスピーカー台。同じ形状で素材を変えてみると
それぞれ木の種類によって振動モードってのが違うらしく
数人で聴いていても簡単に変化は認識できます。
人間の耳に心地の良い素材や不快なピークを発する素材が有ります。
その変化は敏感なシステムではインシュレーターにした場合にも
出てきます。 最低限ケーブルの変化くらいは認識できないと
これも危ういでしょう。
変化を認識できる(気のせい)
敏感なシステム(金と暇をかけた)
ブラシーボじゃなくてプラシーボじゃないの?
2ch語?
複雑な大型システムよりは
フルレンジ一発のようなシンプルなシステムの方が微妙な変化を感じ取りやすい。
話ズレてないかなあ。同じ形状の台で、素材を
変えた時の音の変化とケーブルによる音の変化はどちらも
科学的に測定できないとか、物理学的に変化は極小であり変化を
とらえるのは難しいという前提があったのなら話が通じるのですが。
根本的に脳内前提を使っての話をしてるのかな?
なんでもかんでもプラシーボと発言することで揶揄してるつもりなのだとは
わかるのですが、サンゴをSPの上に置いた場合の変化をききとる
ことが科学的に不可能などと測定して主張している人がいるならともかく
このスレ内にはいないようなので私にはズレた発言をくりかえしているように見えます。
百歩譲って少しばかり音が良くなったとしても、お前らはサンゴをSPの上に置くのかと小一時間…
327 :
256:04/10/05 08:08:02 ID:+NzxCagA
>>326 我ながら何してるだかと思うが、なんと言われようが
変わるものは変わるんだからしょうがない(笑
プラシーボってことで勘弁しちゃる。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:33:57 ID:4Rsd1m6V
銀のホルンと真鍮のホルンは音は違うよね。
ホルトンとバックのF付のトロンボーンは音は違うよね。
気温や湿度などの変化や本人の体調の変化も大きいので
ちょっと変わるくらいなら意味がない。
というかそれほど鋭敏なら同じシステムでも毎日変わって聴こえるはずなので
どれが良いかというのはなおさら決めにくい。
330 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/05 20:48:23 ID:JCGuye/j
マイナスイオン発生器を部屋で使うと音が滑らかになって音楽が
心地よくきこえます。 これはどうでしょうか?
>>330 あなたの所でしかわかんないものを掲示板でどうか?
などと尋ねられてもなんともいいようがない。
あなたや周りの方が精神的に病んでおられるのかも
しれないし、真実ものすごく音が変わっているのかもしれない。
言葉しか聞いてない以上可能性は無限と答えるしか。
>>328 物理学的にありえないとか、プラシーボだとか主張されてる
方がいるんですか?
ホルンの材質による音の違いとプラシーボについての関連が
ちょっとわかりずらいように思います。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 333ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
334 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/05 22:49:01 ID:JCGuye/j
>>331 CSEがオーディオ用として商品化していますので
どこかで試聴してみてください。
アコリバや他社もあると思います。
>>331 そんな事いったら、ピュアAUスレ全てを否定する事になるんとちゃう?
2ch自体が情報交換のスレだってのに。
336 :
256:04/10/05 22:58:04 ID:bBBRx3WI
>>330 > マイナスイオン発生器
この共通プラシーボは結構多いと思うが(笑
>>335 失礼しました、たしかに掲示板だからというのは適切ではなかったと思います。
掲示板の情報を参考にすることはできてもプラシーボ「である」「ではない」は
それだけで判断しようがないということを言いたかった次第です。
>334
そんなわけでプラシーボであるかプラシーボでないかは掲示板の書き込みや
通常の試聴で判断できることではないと思いますのでやはりプラシーボかどうか
はわかりません。もちろん多方面からさまざまなテストすればいいのかもしれませんが。
メーカーの開発ならなんらかの解答をしめせるのではないかと。
こんな感じです。
338 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 01:39:56 ID:Fz9TTX3S
レゾナンスチップやハーモニクスをガラス面に貼ると音が変わります。
貼る位置が重要です。 これもブラシ―ボですか?
そうだなあ、聴覚以外の人間の能力を全て剥奪した上で変化が認められる
ものはプラシーボじゃないな。
触覚も視覚も思考能力も全て剥奪して試さなければいかんのだよ。
細かいことで音が変わる変わらないの問題ではなく、オサレな機器をカッコよく並べて
それなりにいい音が出ればよしとする人種と重箱の隅の隅まで拘るマニアとの温度差の問題だろ。
いくら注ぎ込んでようと楽しんでるなら良いではないの。
そこからの利潤で暮らしてる人もいるし、そこには苦労だってあるでしょ。
詐欺としか思えないってレベルだとそうも言ってられないだろうけどさ。
延々「こう変わるけどこれもプラシーボなの?」等と書き込まれている
というのはプラシーボでない事を理解して欲しいか、これがわからないなんて損しているよ
という親切心からなのかもしれませんがそれならもう少し納得できる形で話進めて欲しいなと。
いくら多くの事例を挙げてもそれでなにがしかの証明になるわけではありませんし。
そろそろもう一歩薦めた形で話薦めていただけないかなと。
理論スレと違って主観に基づく内容だけで進むスレでもスレ違いでは
ないからいいのかもしれませんがどうにも平行線状態から歩み寄る形にならない
ものかと期待してしまいます。
プラシーボは誰でも持ってるし、完全排除は無理な相談だが、正しい知識を増やし、
自らを啓蒙し、意識からプラシーボを排除することを心がける。
それだけでだいぶ違うと思うよ。
思い込みの激しい人はそれはそれで幸せなのかもしれないが、傍から見れば裸の王様。
滑稽でしかない。
>>343 確かに。STEREOとかで貝やら鹿の角やら不細工な流木のケーブル台とか
置きまくられた部屋が晒されていたが、傍から見れば「宗教儀式かよ!」
滑稽を通り越して不条理の世界だった。
345 :
256:04/10/06 10:22:14 ID:o982IL++
>>343-344 明日は我が身だよ。
ある程度の音のレベルに達したら大概の香具師が遭遇する
不可思議・不条理の世界だと思うよ(笑
どちら側から見ても反対側は滑稽に見える。
遠くから見ると両方同じに見える。
笑える様な悲しい様な。
347 :
256:04/10/06 11:30:20 ID:o982IL++
ついでに言っておくと、この不可思議・不条理の世界に片足突っ込まないと
リアリティーがあって何時間でも大音響で聞いてられるような音にはなかなか近づけない。
と、断言したいが「思う」に留めとく(笑
いくら金かけても悲惨な音出してる香具師多いし、オーディオとは滑稽なものだよ。
不可思議なのはおまえの脳みそだ。
349 :
256:04/10/06 12:20:58 ID:o982IL++
>>348 ん。漏れに言ってるのかな。
最後の一行が気に障ったかな。メンゴこれからもご精進下さい(笑
350 :
256:04/10/06 15:11:24 ID:o982IL++
そうそうオーディオはどんな音出そうがカラスの勝手、文句言われる筋合いでもないが、
その実力を判断するにはTVと接続するのが一番でまんねん。
んで、知ってるタレントの声がこれまで持ってたイメージと違ったり、
数人がワーワー言うトーク番組などが聞き辛くなったりしたらAVにも劣るってこと。
これはどんなに高級なシステムにも言えまっせ〜
良いシステムはTVの雑音が乗ろうがクオリティーがどうこう言う前に
圧倒的な臨場感が出て何時まででも見ていたくなるものです。
貝殻バカにする前に、まずは試してみては如何ですかな>ALL(笑
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:27:31 ID:cT7A18L9
テレビの音はテレビのスピーカーに合わせて加工しまくりなので、
ナチュラルなオーディオで聴くと不自然になると思う。
生録したことがあれば分かると思うけど、自然に録音したらああいう音にはならない。
352 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 15:36:30 ID:Fz9TTX3S
>>256御意。 シ―っ 大きな声で言っちゃダメダヨ。
全国的にも少ないんだからサ。昔はコンナ話通じる人たちがメーカーの
開発部隊には沢山いたらしいけどね。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:07:55 ID:cT7A18L9
人の声を参考にするなら、家族の声を生録した方がいい。
知ってるタレントの声って言っても、生でタレントの声を聴く事は少ないでしょ?
家族の声なら毎日聴いている。
録音しなくても、マイク+マイクアンプを直接アンプに入れてもいい。
江川三郎氏がリアルタイムリスニングと言って提唱していた。
金出してプラシーボ効果を得る。なにも疑わなければ幸せになれます。
355 :
256:04/10/06 17:12:21 ID:o982IL++
>>351 生録と比べちゃ逝けないよ。
TVと比べなきゃ(笑
自分の声録音したら意外だけどね。
>>352、(=゚ω゚)ノ 威容であーるさん、御意でございます。
相当良い音みたいだね(笑
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:34:06 ID:cT7A18L9
>>355 なんで?
素直な録音を再生して、変な音だったら再生系がおかしいし、
素直な音だったら素直な再生系ということになる。
テレビ放送は、テレビのスピーカーで再生することを前提に加工してあるから、
素直な再生系だと加工された音をそのまま出す事になるけど?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:41:44 ID:WZlulaTR
世の中簡単と思われる事が、以外とレベルが高いと云う事もある。
折れは車いじりも好きだがパワーアップアイテムだとか燃費改善剤だとかエンジンの寿命が伸びるオイル添加剤だとか
すべて(ry
素直に聴こえるってことはそういう加工がしてあるって事
ソースも装置も
360 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 21:17:56 ID:Fz9TTX3S
生録をリファレンスにすると市販ソフトが心地よくないんです。
私もそこで挫折しそうになったんですが。。。。
ヒントはテレビやカーFMラジオの音声でした。
それを基準に上下レンジ、大小レンジ、遠近感、音場感、音色、SN,
立ちあがり、下がり、部屋、響き、ナドナド、とドンドン時間をかけて追っかけてます。
木を見て、森を見て、枝を見て、木を見て、葉を見ての繰り返し。
趣味なので楽しんで、また人から、学ぶ。
>(=゚ω゚)ノ 威容であーる
何が言いたくてしゃしゃり出てくるのか知らんが、変わると狂信してるんなら引篭もってれば?
>木を見て、森を見て、枝を見て、木を見て、葉を見ての繰り返し。
>趣味なので楽しんで、また人から、学ぶ。
一体オデオを何だと思ってるの?w キモイことこの上ないがw
若い頃病弱でもっと多くの人と関わって幸福な時間を共有できるような有意義な趣味を見つけられなかったんですか?w
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:56:36 ID:OtZgafv9
>>361 お前何しにこの板来てるの?
「キモイ」ってキモイよ
もっと多くの人と関わって
幸福な時間を共有できるような有意義な趣味を見つけてね
え…誰でも持ってるでしょ?そういう趣味。
まさかオーディオだけが唯一の趣味?
ということはいままで電線いじくったり、胡散臭いアクセサリいじくったり
キモイwヲタ仲間と陰湿な会話したりして人生過ごしてきたの?
アナタなんのために生きてるの?生きてる価値あるの?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:10:00 ID:OtZgafv9
>>363 え・・・・
え・・・
って気持ち悪いよお前も
だからさ、オーディオだけが唯一の趣味で
いままで電線いじくったり、胡散臭いアクセサリいじくったり
キモイwwwwwwヲタ仲間と陰湿な会話したりして人生過ごしてきた
なんのために生きてるか、生きてる価値があるのかもわからないやつを
いじめて楽しんでいるお前は何なの???
他の趣味ってどんなの?
え・・・アニメ?
つうかコソコソ書いてねえであげろや、ボケ
こんなスレでまできてどちらもお互いを想像で補完して否定しあって
いるのはなんというかあまり見ていて楽しいものではないですね。
できれば別のところでやって欲しいな。
なんでこういう奴らが想像する趣味?ってインドアばかりなのかねえ。
高校生のころから柔道(今は専ら昔の仲間と交流したり、大会を見に行ったりするばかりですが)
いまは大学からはじめた登山、そしてスキューバダイビングに夢中ですね。
とはいっても就職してからは自由に使える時間が大幅に減ったので、少ない時間でも楽しめるような
インドア趣味を…と思って音楽鑑賞そしてオーディオに目を向けたのですが…
細かい調整で音が変わる変わらないの問題じゃなくて、いかにもな(ヲタク)人が多いので参ってます。
こういうことに熱中する人ってやっぱり“資質”があるのかなと思いました。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:38:56 ID:OtZgafv9
>>366 >>なんでこういう奴らが想像する趣味?ってインドアばかりなのかねえ。
バカにされたことくらい気づいて欲しかった
たしかにおかしなことを言うやつはここにはたくさんいるようだ
しかし彼らはいるべき場所にちゃんといる
ここがそうだ
アメリカに行って
「なんでここはアメリカ人ばっかなんだよ!!!!!!!」
って言っているようなもんだぞ
それから「ヲタク」をバカにしているようだけど
世界を変えてきたのは紛れもないヲタクたちだ
おれはヲタクにもなれない自分を恥ずかしく思うよ
いろいろ趣味はあるようだけど
みんな広く浅くだろ?
もっと深く潜れよ
戻って来られないくらいに
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:56:19 ID:xyFAQDVF
>>360 >生録をリファレンスにすると市販ソフトが心地よくないんです。
要するに、自分が聴きやすい音にしているだけですよね。
それはオーディオ的なんでしょうか? >皆様
369 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 23:04:45 ID:Fz9TTX3S
>>358車いじり、好きだったよ。燃費改善ってのも試したョ。
中古の外車のレストアも結構おもしろいね。
5年前完成してもう売っちゃった。初期性能に戻すゲーム。
古いAMGっていうチューナーだった頃のワゴンなんだけど
、エンジンやミッションや順番にOHするゲーム。
毎回、体感できるんだけど完成すると終わり。150キロ以上が快感だったな。
今は興味なくて国産。夜の繁華街、クラブや妖しい風俗探求も楽しいけど飽きるしね。
毎度の大型連休に雑誌特撰銘旅館を家族で行くと貧乏性の我が家には向いてなかったし
イライラしてると人生負け組になっちゃうよー。
オデオは楽しいゲーム、つまり趣味ってことだ。
君達の趣味って呼んでるのは何?
生ろくできる程度の演奏は程度がそれなりの・・・・
ヲタクってそもそも差別用語でしょう?
それぞれの分野で世の中をリードしていく研究者やトップアスリート(言い換えればその道のマニア
と呼べるのか)とお前らを一括りにするなよ。マニア達の“追及”が社会にフィードバックされることによって
技術や文化の発展が期待できるような分野ならそれも言えるかもしれないけど、
オーディオは違うでしょ。市販のモノを組み合わせてあーだこーだと…受動的な趣味。
そもそも社会における重要度なんて糞みたいなもの。
>しかし彼らはいるべき場所にちゃんといるここがそうだ
その言い分はもっともなんだけど、潰したくなるんだよね、こういう掃溜め。
>いろいろ趣味はあるようだけどみんな広く浅くだろ?
ダイビング以外は7年から10年はやってるんだが、まあ…奥が深いからね。
減圧が必要なディープダイビングが好きだからそのうち本当に戻って来れなくなるかもw
趣味自慢合戦ですか?
世の中これといって趣味の無い奴の方が多いんじゃないのかな。
趣味があるからってなんなのさ。と考えると答えに窮してしまう。
と、ちょっくら茶々入れて去るだす。ノシ
>オデオは楽しいゲーム、つまり趣味ってことだ。
>君達の趣味って呼んでるのは何?
他者や自然との関わり合いの中で己を見つめ直し、また高めてゆく…いわば“道”。
人生そのものですな。当然楽しくなきゃいけない。ゲームとはレベルが低いな。
生録っていうモノは適切な加工を施さないと自然には聴こえない物だ
それをそのまま再生してリファレンスにしているということは、
オーディオ側でかなりの加工をしているということになる
通常のソースを聴くと加工の2重掛けになるわけで
まともには聴けないのも当然
375 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 23:33:28 ID:Fz9TTX3S
>>371ダイビング、良いですネ。昔やってた時は色々なフィン買って
いくつも試してました。イタリアのジェットフィンが好きだったなー。
>>373ゲーム=道、でも良いですョ。武士道好きデス。格闘技は苦しかったョ。
>他者や自然との関わり合いの中で己を見つめ直し、また高めてゆく…いわば“道”。
同感です。
色々言ってしまったが、人それぞれ。心から幸せを感じてればなんでもいいですよね。
正直、今日仕事で嫌なことがあってイラついてたんだ。何だか自分が情けなくなってきた…。
荒らして申し訳なかった。
いや別にあらしでもなんでもないでしょ。
378 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 23:38:11 ID:Fz9TTX3S
>>376いいえ。みんな嫌なことあるとイラつくよ。あらしでもないよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:51:23 ID:uzWZMltE
>>374 最初の一行は賛成しかねるが、では市販ソフトをリファレンスにしたら良いかと言うと、
そうはならない。
すべて一律に加工してあればいいかもしれないが、そういうことはなく、レーベルごと、曲ごとに
様々な加工がしてある。
そうすると、このソースは合うが、このソースは合わないということになってしまう。
それではリファレンスとは言えない。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:00:39 ID:3P6fSvWo
どうでも良いけど 自分が心地よく感じれば何でもよくね?
音質って何?
S/N 音圧 周波数 等、 よく知らね〜がいろんな要素があるじゃね〜か。
ある程度行ったら好みだろ。 完璧に皆の耳や体が同じ構造になってるか?
人に入力されたソースを判断する神経や思考回路が皆同じか?
それは教育や今までの育ってきた環境で違うんだからさぁ〜
自分専用に幾度と無くテストを重ねて、独自開発した物や開発してもらった物がある意味最高に
近いだろうが、またそこで判断条件が増えて行くんだからさ〜 自分や他人の基準も終わりもねーよ。
市販品ってのは当たり障り無いからマンセーもありゃアンチもあるよ。
ソフトだってそうよ。 レーベルや作者が聞かせたい音と自分が聞きたい音は違うことあるだろうからね。
「原音にこだわる」とか言うのであれば100%は無理だが目指す事はある程度出来でしょうけど、
それがイイ音ってのはまた話が違うって思う。
んで趣味なんだから道徳外れでなく、本人が満足なら良いんじゃね?
>>380 その通りなんだけど終わらないのは他の人も同じように感じないと嫌だという
人がいるからかもしれませんね。
ガキの人それぞれ論なんて相手してたらきりがない
何の進歩もないよ価値観の相違で逃げるのは。
383 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/07 16:40:19 ID:JB/JCSs8
何事も風呂と同じで いい湯かげん ってのがあって、その人、人で
違うんじゃないかな?同じ人でも 休日に朝起きた時、と、今日も一日
終わって寝る前とでも違うし。。。。
でも 氷水や熱湯 じゃ 厳しい。
作曲とか作詞とか演奏なら人それぞれで終わらせないだけの価値はあるけどね。
ここで作曲、作詞も糞みたいな物が多いなんて言うのは大人気無いんだろうね。
自分なりに考えて答えが見えたと思えば、勘違いだったようにも思えて・・・
キリが無いよね、オーディオに限らず。
自分なりに考えて導き出したものって必ずと言って良いほど他とはズレている点がある。
でもズレている点だけ改善させようとしても上手くいかないんだよね。
自分が導いた結果と違って、感性から外れたところにあったりするから。
ひと口にオーディオって言っても千差万別。
端から見れば糾弾したいような音でも本人が望んだものなら何を言っても無駄。
でも悪いことじゃないでしょ?
自殺しようとしている人を止めないのも心が痛むのだろう
アップサンプリングで音が良くなると思ってる奴は池沼
388 :
通行人 Z:04/10/08 14:28:37 ID:aLD0v7qs
アップサンプリング・・・
デジタルならではの絶対的な信頼感というのがありますが、
ここでひとつの疑問を。
(1)
電卓で、[ 1÷3 ] を実行して、
得られた結果を [ ×3 ] してください。
1÷3×3=1?
(2)
電卓で、2の平方根の値を、2乗してください。
(ルート2)×(ルート2)=2?
音声信号を扱う際には十分ご注意を。
>>388 デジタル、アナログに限らず音楽にかぎらず
現実を写し取って再現するものすべてに当てはまるべ。
いまさら
>>388 Windowsの電卓で早速やってみたが、(1)は1だし(2)は2だぞ?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:28:14 ID:cJ4VFRDF
>>390 本当だ。
デジタルならではの絶対的な信頼感、抜群じゃん。
1mの紐を三等分できるかといったら、できる。
>>388は愚問
>デジタルならではの絶対的な信頼感というのがありますが、
それもない。信頼感でいえばアナログにくらべ期待値が高いということ、
だとおもふ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:24:55 ID:UvFxdZIP
全てはプラシーボ効果。
実は2万のラジカセでもムンドにアヴァンギャルドでも
出ている音は同じ。見た目で騙されるなよ。
つーか、388,389、だせぇ・・・
>>393 測定しても人間が捉えるに十分な変化を確認できるわけだが。
まずは耳掃除
397 :
通行人 Z:04/10/08 19:15:04 ID:aLD0v7qs
>>390 それでは、
(1)
Windowsの電卓で、[ 1÷3 ] の結果をコピーして、
貼り付けた値を [ ×3 ] してみてください。
(2)
Windowsの電卓で、[ 2 sqrt ] の値をコピーして、
貼り付けた値を、2乗してみてください。
コピー&ペーストする、しない、の間にはどの様な差がありましたか?
画面に表示される 「 目に見える現象 」 と、
その裏側にある 「 巧妙な技 」 の存在・・・・・・。
つまんね
つっまんねー
>>397 おぉ!0.999999999999999999999999999999になったよ!!
って、だから何?デジタルは音質に違いが出るって?
バカじゃねーの?
デジタル信号を直接脳に送ってる訳じゃないもんな。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:16:54 ID:Rn+FgwkW
0.000000000000000000000000000001%程度の違いなら
両者は限りなく同じ物ではないかと思う。
むしろアナログの方が方々で劣化し(ry
>>403 そゆこというと「音楽性が」「艶が」「厚みが」「音触が」とか言い出すぞ
きっとw
現実の音は変わっても
人間では認識できない
違うと思うのはほとんど思いこみ
みんな壺買ってんじゃね〜の?
本当に認識できない事なら思い込み以前の問題だよな。
でも現実の生音で違いを認識できているレベルの話なら違いは分かるってもんだ。
電気・電子の話やプラシーボで片付けられるもんじゃないな。
でも、とりあえず壺は買っとけ。
物事が微細になればなるほど観察者自身の影響が避けられなくなる
注意してかすかな違いを聞き取ろうと集中する事で、脳内の聴こえ方がかわってしまい
結果として正確な判断が出来なくなる、そのため無意識にその他の情報に依存してしまう
そして自身ではそれに気づかない
あげ
オーディオ用の新しい単位として「1激変」というのはどうだろう。
記事1ページに一個出てきたら1激変。とか。
基準としてはブラインドテストでかろうじて有意と認められる、が1ミリ激変。
>>409 ワロタ>1激変
ブラインドテストでかろうじて有意と認められる、は10激変でしょ。
100激変で誰でもわかる。
1激変=収入の10%
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:48:03 ID:cz42OJHr
>>410 とするとブラインドテストで有意とされる差なんて無いに等しい訳だ。
>>411 結局は収入の為にありもしないような変化を大袈裟に書きまくってる。
ユーザー提灯記事に踊らされてるんだね。
414 :
256:04/10/18 08:26:08 ID:dibEQfeN
おめでたい人だ
416 :
256:04/10/18 09:04:26 ID:dibEQfeN
>>415 確かにおめでたいが、プラシーボにしても御利益がある香具師は
それなりに活用すれば良いだけだよ。
この世には理解できないことも色々あるしね(笑
417 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 09:19:02 ID:BoO2DE1q
システム全体が鈍感だと感じられないのでしかたないです。
>>416Ω貝デスかー。今度やってみます。
騙されてることに鈍感なお前の脳が(ry
419 :
256:04/10/18 15:22:45 ID:dibEQfeN
>>418 あまり疑い深いと人生暗くないか。
珊瑚で騙された香具師にはΩ貝も詐欺ってのが事実だろうが。
珊瑚の粒なら\500/Kgだが、Ω貝2ケだと\4Kだからまずは珊瑚からかな。
しかし、金銭感覚麻痺のオーディオぢゃ\4Kくらいは(笑
変なインシュなんかと違ってΩ貝は磨きを買っておけばインテリアにも使えるよ(笑
例え変わっても試そうとは思わんよ。後で人生を振り返って、
あの頃はケーブルや飲酒、産後なんかでの音の変化に没頭してたなんて、誇れる人生になると思うか?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:54:21 ID:IK+nJhPv
プラシーボ、プラシボー?どっちでもいいけど、偽薬の事でしょ?
「大丈夫、これを飲めば直りますよ。」といってビタミン剤を渡す。
悪い事ばかりじゃないと思うけど。割り切れる人はいいけれど、
「これはプラシーボじゃなかろうか・・・??」といって自分の判断を疑ってばかりでは
世の中寒い。
漏れプログラマの端くれなんだけど、自分を疑えない香具師って
とってもめーわく。思い込みで作って思い込みでテストするから
他人が見るとぼろぼろ。そいつがヲーヲタだったらやっぱ音も
ぼろぼろだと思われる。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:00:01 ID:z+kRXqBC
振動・騒音対策を万全にしてデータ上はセルシオとまったく同じ数値に合わせた軽自動車があったと仮定。
更にセルシオと同じシートを搭載。ドライバーも同じ。コースも同じ。
果たして乗った人はどう感じるだろうか?
実際にやってみないと判らないけれど、ほとんどの人が
「軽とは思えないほど静かで、完璧に振動を抑えてるけど、でも明らかに違う」
と思うんじゃないかな?
測定データが同じでも、その違いは誰にでもわかるはず。
オーディオと自動車を単純に比較するのは難しいのかも知れない。
でもデータに現れない領域でも、人間の五感が働いているのではないだろうか?
424 :
256:04/10/18 16:10:15 ID:dibEQfeN
>>420 何のために趣味やってるかは人それぞれ黙らっしゃいの世界だが、
後で人生誇るためにやるっても暗いわね〜
それに冒頭するほどのことでもなかろう。
いくら考えてもその変化の理由は分りっこないよ(笑
変化の理由がわからんでやってるのか…?
>後で人生誇るためにやるっても暗いわね〜
程度の低いことで…もう人生に見切りのついたオサーンかな?
言う以前にオーディオと言う趣味が十分暗い罠w
426 :
256:04/10/18 16:47:01 ID:dibEQfeN
>>424 > 変化の理由がわからんでやってるのか…?
そうだす。ぜひ知りたいとは思っているが...
> 言う以前にオーディオと言う趣味が十分暗い罠w
そうは思わんが、「高尚」かどうかを痛く気にする方が暗いし
漏れこそが他より云々ってのがオーヲタの劇暗なとこだろね。
427 :
256:04/10/18 16:48:12 ID:dibEQfeN
おぉ自己レスになってもうた。
メンゴ
>>425ね。
多孔性のサンゴや貝殻を特定部位に設置すれば、レゾネーター効果で音が変わるのはある意味当然と言える。
結局は市販のベースバスターや吸音建材と同じことでしょ。どこにどの程度の量を使ってるのかは知らんが。
れっきとしたルームアコースティックなので胡散臭いアクセと同列に語るのはいかがかと思うが?
サンゴや貝殻が吸音材の役目を果たしてるだけで…一体何が解らんのだ?
430 :
256:04/10/18 17:31:17 ID:dibEQfeN
>>429 > レゾネーター効果で音が変わるのはある意味当然と言える。
何をしても極小に物理的特性も変わるだろうが、
オーヲタ一般に見られるその決め付けには
どう言う理論的根拠があるのか興味あるところだがね。
Spの上に少量置いただけで変わる...ぜひ教えを請いたい(笑
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:43:17 ID:fCmeHHhE
>1
お前の人生もプラセボ
これだけの努力なんだから、これだけの幸せが詰め込まれているから、と信じ込むことに
よって、人生がよくなったように思えるだけなのです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:55:45 ID:qhv2rnCl
>>431 それで幸せだったら、
「これもどうせプラシーボ!!」
「あれもどうせプラシーボ!!」
「世の中全部プラシーボだ!!」
って言ってるお前よりずっといい罠w
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:59:30 ID:AVjQIOoH
スレ違いだとは思うが一言。
「激変!」、「音が変わった!」、「いい音!」
などと簡単に使っている言葉だけど、
他人の言う「いい音」って、自分にとって「いい音」である保証は無い。
「ガシン! バシン!」といった硬い音が好きな人と、
「プワァァァ〜ン ポワァァァ〜ン」などのゆったりとした眠い系の音が好きな人が、
お互いのことを知らずに、「このケーブル良いよ!」と薦めていたら大変な間違いだと思うけどね。
それを踏まえた上で、
「(=゚ω゚)ノ 威容であーる」さんが、「
>>256」さんにまず珊瑚を薦めて、
その結果良かったので、さらに貝を薦めた。
ただそれだけ。
何も非難されることはない。
「
>>256」さんも、
「それを皆が承知しているもの」との前提でカキコしていると思われる。
ただただ、自分が試した印象を報告しているに過ぎない。
それらを、どう受け取るのかは各自が判断すべきだし、
意義があるなら「何に対して」意見があるのか適切に文章化すれば良し。
他人が感じたことに対して、否定するならば、
それなりの経験談や、説得力のある文章を書いて欲しい。
オーディオが趣味ならば、それくらいのことは心がけていて欲しい。
長文スマソ。
>>430 レゾネーター効果も知らんのか…その程度で決め付けって…
論理的根拠と言うか音の伝わる仕組みを知ってれば解りそうなもんだが…
>Spの上に少量置いただけで変わる...ぜひ教えを請いたい(笑
どういう部屋でどういう機器とセッティングなのかわからんから何とも言えんなw
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:32:45 ID:jSyR+gMD
プラシーボ効果じゃなく、物理的に良くなった=偉い
っていう雰囲気が横溢してるようですが、
プラシーボ効果であれ物理的にであれ、音楽を自分にとって「良い音」で
聴ける幸せが感じられれば良いじゃん!
と思うのだが・・・。
それとも 「 ど れ く ら い 幸 せ な の か 」 を、数値化しなきゃ駄目なのかな?ん?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:43:04 ID:TMAYKDRx
サンゴだかΩ貝だかしらんけどさ
猫よけのペットボトルみたいなもんだろ?
本当にそれが猫を遠ざけているかは分からない
しかし景観を著しく損なっていることは誰の目にも明らか
目的と手段のバランスが悪すぎるからバカにされんだよ
逆プラシーボに妄信するスレはここでつか。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:07:04 ID:10NnjUf9
まるでプラシーボ効果=悪 のように噛み付く厨房が群れているが、
そもそも目的が、
「薬品の効力から心理的要因を排除する」 のと
「音楽を自分にとって良い音で聴く」 のでは、
比較する対象にならないよ。
必死に「プラシーボ」「プラシーボ」って、ハァ?って感じだわな。
手当たりしだいに何にでも噛み付いて、
「ギャハハ、あんなの効果ある訳ないじゃん!馬鹿だねぇ」
と2chで吠えてれば、まるで自分が偉くなったように錯覚する面白い
人たちなんだよなあ。
全く客観性が無い音の変化(?)に大金注ぎ込んで、他人が聴いたらハァ?なのに
自分ではマンセーマンセーでいいならそれでいいんじゃないの?
俺は別に噛み付いてないけど。社会一般からは奇異と嘲笑の目を向けられることを自覚しといた方がいいよ。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:02:28 ID:RZ8NDDpR
「社会一般からは奇異と嘲笑の目を向けられること」
って、すごい被害妄想ですな。
別に「趣味がオーディオ」ってくらいで「奇異と嘲笑の目」なんて
向けられないって(笑)
>>440 じゃなくてオカルトアクセやケブルをセコセコ弄る姿を見られたらってこと。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:20:29 ID:vv7lQETj
翌日の釣りの仕掛けを夜中部屋に篭ってセコセコいじってるのと、
少しでも良い音を求めてケーブルをセコセコといじってるのって、
ほぼ同次元だと思うが。
男の趣味ってこんなもんだろ。
いちいち「奇異と嘲笑の目」を感じるほうが異常では?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:23:49 ID:XHXF8mC3
445 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 20:24:11 ID:BoO2DE1q
まぁそう怒らないで。。エンジンオイル替えても判る車、乗り手、
が揃わないと、変化認識無理だし。添加剤だって同じなんだから。
そんなこと理屈は有るんだろうが、個人的には現象を大切にするだけで
、理屈は偉い人が考えるでしょ。現象についてはオー友達のところで
色々試すと同じ結果だから、ココで同じと感じる人がいただけの事でしょ。
システム全体がそれなりに整ってれば好き、嫌いは別にして変化はします。
ケーブル、だって、アクセ類だって同じじゃないかと個人的には思います。
いくら速くなるからってフェラーリにオウム貝は貼り付けないだろ?
もちろん貼り付けるのも自由だけど
そういうのと同類と見なされるのはいやだろ?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:32:37 ID:WAqR1GWF
「フェラーリにオウム貝」
飛躍しすぎてて笑えたが、この程度の反論しかできない
脳を所有する本人の将来を思うと笑えないなw
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:35:26 ID:WBkVeHsU
スピーカーにMOMOハンドルくっつけて、アンプにブレンボのブレーキ
載せて喜んでそう
>>446
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:35:43 ID:TMAYKDRx
>>447 おいおいおいおいおい
スピーカーの上にオウム貝乗せることからどれくらい飛躍してるってんだよ
2メートルも飛んでねえぞ
しかも
>>445が踏み台になってんじゃねえかよ
>>脳を所有する本人の将来を思うと笑えないなw
笑ってんじゃねえかよ、ボケ!!!!!!!!!!!!!!
頭大丈夫か?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:37:13 ID:TMAYKDRx
>>448 ぜんぜん意味わかんねえよ!!!!!!!!
モモハンってなんだよ!!!!!!!!!
ダンボのブレーキ?? はああああああああああ?????????
451 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 20:39:31 ID:BoO2DE1q
ココで同類とみなされても全然かまわない。
でもフェラーリ―にΩ貝つけてたら笑えるねー。
でっかいの100個くらいつけるといいね。
メーカーの技術者が 天板取ると音抜けが良くなる って知ってるョ
知らない技術者は半人前。 これなんかどう?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:42:36 ID:16tFg7AY
ID:TMAYKDRxは興奮してますね。
453 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 20:43:25 ID:BoO2DE1q
ブレンボは高いので純正をこまめに交換したほうが良いとのことです。
4ポットキャリパーでね。アースラインもPADにして下さい。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:45:03 ID:JeCA5VEq
スピーカーの上にオウム貝乗せること
(2mもない距離)
フェラーリにオウム貝は貼り付けること
・・・いい脳だ!
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:46:02 ID:TMAYKDRx
>>452 すみません、調子にのってみました
>>451 ホコリがたまるのでいいです
ほかの方法を教えてください
つうかそういうのはジェフくんに教えてあげるといいですね
箱に金かけんじゃねえよって
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:47:26 ID:TMAYKDRx
>>454 もっと面白いこと書けや、ボケ
オウムじゃねえんだからよ
457 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 20:49:53 ID:BoO2DE1q
じゃ、こんなのはどう?機器に極力鉄板を使わないこと。
でもそうすると、パーツに大金がかかっちゃう。
安いパーツで力感出すには鉄板が良い。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:56:12 ID:YhTaUqFv
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:59:13 ID:TMAYKDRx
>>457 すみません、何が仰りたいのかわかりません
>>458 すみません、もうすこし魅力的なエサでないと
咆吼できません
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:02:22 ID:YhTaUqFv
>>459 十分楽しませていただきました。
ありがとうございました。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:03:44 ID:TMAYKDRx
では、わたくしもこのへんで失礼いたします
ごきげんよう
462 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 21:05:31 ID:BoO2DE1q
>>459 >箱に金かけんじゃねえよって
コレの事ですが。。。。わからなければゴメンネ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:07:33 ID:TMAYKDRx
>>462 すみません、実はまだいました
異様さんの物言いは独特なので理解できないことが多いんです、すみません
464 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 21:12:48 ID:BoO2DE1q
>>463ゴメン。じゃ次。
RCAピンプラグの管が鳴く。とくにWBTのチャックタイプ。
取ってみると音変わるよ。
イルンゴとか四七研は気が付いてる。 アキュも知ってるから
中に対策してある。 どう?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:15:27 ID:TMAYKDRx
>>464 それはすてきな話ですね
ホットボンドを注入すれば鳴きは止まりますか?
466 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 21:20:38 ID:BoO2DE1q
>>465ゴメン。やったことないのでワカリマセン。
じゃ次 ユニットの取りつけボルトの素材を変えると音が変わる。
普通は鉄、デンはステン、イルンゴは真鍮焼きなまし。
他にアルミってのもあるのでお好みでどうぞ。
そこにキャップをするとまた変化します。
昔ダイヤトーンがやってたよ。 みんな鋭い。
プラシーボ=原因の解らない微妙な違い
とか思ってるのかなあ
自分のこだわりをプラシーボでも良いなんて納得できるのは理解できないよ
プラシーボ=存在否定だね
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:35:17 ID:TMAYKDRx
>>466 たとえそれがどんなに些細なことであったとしても
何かしら変化はあるのでしょう
それが聞き取れなかったり、数値としてあらわれなくても
脳内でいい方に変化すると思えることならば
どんどんやればいいでしょう
ただその変化を聴き取れたつもりになったり
さらにはそのことを大げさに激変とか言ってみたり
機貝の見た目を損なうような手の加え方をするのは
みっともないことだと思うのです
個人的な趣味ですから何をやろうと勝手ですが
たとえばSM趣味の人が町中でお姉ちゃんを縛り上げて
膝の上にTGメタルを積み上げて痛めつけたら
SMクラブでこっそり楽しんでいるSM同好会のみんなに迷惑がかかるってことですよ
つまりあれだ
SPの上にオウム貝乗せちゃってみたんだけど
ちょっぴり音変わったかも!!!やっぱり気のせいかも、テヘヘ!!!!
って小声でつぶやいとけばいいんですよ
>>445 添加剤やオイルを替えてもデータでは測定できないとか変化がある
理屈が不明とかなら例えとしてわかるんだが添加剤やエンジンオイルが
あたえる影響ってそんな感じなの?
ああなるほど!オウム貝ってあの500マソのやつね。んで鳴ってんのは貝の方だろ。
そりゃ音良くなるわ!
でも悪いこと言わないから台にしてるSPははずした方がもっと音良くなるよ。
471 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 21:52:07 ID:BoO2DE1q
>>469厳密にトルク曲線とか最高馬力とかをデータで出せば変わってるんだろう
けど、個人的には市街地での感じはそんなもんです。粘度とブランドで
結構わかるよ。リッター3000円クラスのやつはナカナカ良いよ。
あと四万キロくらいでATF交換も体感できるし。ハイオクからたまにレギュラー
にするとわかるよ。
>>471 >厳密にトルク曲線とか最高馬力とかをデータで出せば変わってるんだろう
実際にデータが取れるかはまあともかく、データで変化があると
それを認識できるクルマと乗り手なのは証明されるね。
474 :
256:04/10/18 21:59:51 ID:dHp1h3Zq
おぉ、なかなか盛り上がってるね。
>>468 そう些細でもないんだなこれが、ケーブル換えたくらいの変化はあるのよ。
まぁあれだわ、漏れも一般社会ぢゃ声を大きくして言えないから
2ちゃんでこそっそりやってるわけ。
同じオーヲタなら漏れの逝ってることが分かる香具師が少しは居るかと思ってね。
しかし、思ったよりオーヲタには潔癖症ぽい香具師も多いようだね。
常識と言う殻を作って籠もるってのも趣味の一環だからどうでもイイか...
つまりー、偉大なるであーる首領様は
・ボクのシステムはとっても高級、敏感、セッティング完璧。
何やっても音 変わるよー。
・ボク並の経験と知識と聴覚が無いと、わからん かもねー。
の二点を言いたいのである!
車で言えば、
・ボクのテクはF1レーサー、システムがF1マシーンってとこ かなー。
・キミたちはまぁ、サンデードライバーでカローラ、だねー。
という事だ。分ったかね人民TMAYKDRx号。
476 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 22:07:24 ID:BoO2DE1q
>>474わかる人は少ないですョ。販売店ですら変化認識できる所が少ない
ですから。。そこで買ってる客はほぼ全滅です。通販なんてなおさらですよ。
だから、自宅で認識出来ない、だから事実なんです。今残ってる販売店の一割
くらいでしょ。金とオデオの交換が上手い販売店が多いんですから。。。
477 :
256:04/10/18 22:14:21 ID:dHp1h3Zq
>>476 フントだね。
オーディオはもうダメだろうね。
今日日、簡単に良い音聞けないですから(笑
今の若い普通の子が100万出してもイイから欲しいと
思うような実例は皆無に近いだろね。
479 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 22:18:10 ID:BoO2DE1q
みなさん。 CDプレーヤーとアンプの脚の下に10円玉入れて音変化
します????80円で済むから結果教えて下さい。
ダメならスピーカー下の四隅、左右80円で音変わりますか?
マジ やったことありますか?・
やらねーよマンドクサイ
481 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/18 22:30:09 ID:BoO2DE1q
そっか、じゃオデオ誌は見ないほうが得だよ。
orz
● おまけして 2 点
483 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 09:30:15 ID:dLz5GmjT
やってやる というツワモノはいませんか?
ところで人民諸君はなぜ偉大なるであーる首領様は常にageで発言
するか分っておるかね?であーる首領様はこうお考えである。
「ブラウザで見ているような貧民に対しても、我発言はあまねく
伝えられ福音とならねばならない」
誠に有難きお心と申し上げる他無い。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:05:07 ID:JTwT4L5R
>>484 たとえどんなに心苦しくとも
偉大なるであーる首領様の目に止まるためには
われわれはアゲ続けなければならないはずだ
見た目がかっこよくなるし、
さすがにミニコンのSPよりはマシになるだろうと考え、
遂に10万円くらいのSPを買う決心をしました。
10万って、他のこととなるとドブに捨てるような使い方してんだけど、
オーデオにパッと使う勇気が湧かないのは何故でしょう?
皆さんのように、システムの良さを理解していないからなんでしょうね。
それもあるが、まだ感覚が麻痺していないからだと思う。
ミニコンでも音楽はなるからな
やっぱこの趣味も「麻痺」する系統ですか。
でもねぇ・・・・自分で納得できたり、それなりに感覚が磨かれる「麻痺」なら
音楽大好きだし喜んで飛び込むんだけど、ちょっとこの世界はねぇ・・・・
昔はラジカセで感動していたもんだがなー。
それに、高いシステムは最初は素敵な音なんだろうけど、こっちの要求度も更に高くなった場合、
その欲望を満たす手段が基本的に「金」しか無いってのが辛い。
セッティングで誤魔化せる期間は短そ〜だ〜。
テレビなら32インチ、車なら2000cc、家なら3LDK。
趣味じゃないなら流通には妥当なラインってのがあると思う。
この線を超えると急に金が掛かり出す一線。
オーディオではそれがトータル20〜50万くらいか。
音楽が好きならSP10万は悪い出費じゃないと思うよ。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:46:31 ID:gJuLSOSh
昨日の件、ホント悔しそうだなw
492 :
256:04/10/19 12:26:30 ID:/iJHPg6F
音に関してぶっちゃけた話しをすると、物理特性はイイに越したことはないが、
訳の分からない部分の調整が大きくモノを言うんだなこれが。オーディオも楽器も同じ。
これに気付いてない香具師がほとんどなだけ。
オーディオで音に生命感や臨場感を出そうとしたら物理特性だけではどうにもならん。
ハイエンドなんかは物理特性とは別にこの訳のわからん部分を試行錯誤でかなり詰めてあるだけ。
この訳の分からない部分こそがボッタクリの要素となってるのよ。
機器に一定以上の素性があればトータル100万もあれば通がまぁ満足できる音にはなる。
↓などは訳の分からない部分はその専門家に任すとまぁかなり逝けまっせ〜て一つの例だな。
ほとんどオカルトだけど正直だし価格設定もまぁ良心的(笑
http://www.ge3.biz 宣伝ぽいからsage特
分けのわかってない物理音痴はお前だけだろうがw
>オーディオで音に生命感や臨場感を出そうとしたら物理特性だけではどうにもならん。
その生命感や臨場感とやらが客観性をもつものかどうか甚だ疑わしいね。
そこら辺は生演奏でもセンスがなきゃ感じられん部分だけどさぁ、
アナログ部品の癖で生命感を感じられるのってオメデタイね プッ
いようの弟子のボタ栗バカエンド擁護厨は芯でくださいねw
>>492 オカルトアクセ業者四ね。今度の新商品はサンゴとオウム貝でつか?
お値段はいくらでつか?w
495 :
256:04/10/19 14:13:30 ID:/iJHPg6F
>>493-494 ん、どしたの?そんなに興奮する話し貝?
漏れは(=゚ω゚)ノ 威容であーるさんの弟子でもないし
ボタ栗バカエンド擁護厨でもオカルト業者でもなのでまだ芯でたまるかダス(笑
要するに、ボタ栗バカエンドまで逝かなくても
うまく訳の分からない部分を調整できればかなり良い線逝ける場合も
ありまっせと言ってるだけなんだけど。
信じられないなら信じなきゃ良いだけだわね。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:34:24 ID:S/XUCT/G
>>495 >オーディオで音に生命感や臨場感を出そうとしたら物理特性だけではどうにもならん。
物理特性を頭で考えたいい数字にするだけとかなら分かるが物理特性を変える
ことではどうにもならんという意味か?
それって億万長者になるには
宝くじを買いなさい言ってる
ようなもんだよ。
アクセサリを買うなって事じゃないよ。
導入するにしても、ちゃんと理解してなきゃ
進歩はないと思うよ。
256が物理音痴でかなり頭が悪そうということは判った。
>>479 昔(3年ぐらい前)試した事あるけど、全く変わらなかったよ。
501 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 15:15:11 ID:dLz5GmjT
>>499物理博士さん?いろいろ教えて下さいませ。
みなさん。 CDプレーヤーとアンプの脚の下に10円玉入れて音変化
します????80円で済むから結果教えて下さい。
ダメならスピーカー下の四隅、左右80円で音変わりますか?
この実験で銅固有の付帯音が出ます。銅の振動モードはどの周波数でしょうか?
502 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 15:38:41 ID:dLz5GmjT
>>500もう一回やってみてください。スピーカは四隅ですよ。
それで左右正面真中でいつも聴き慣れた曲を同じ音量でね。
そのときにSPのしたのガタツキがないか確認ね。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:44:28 ID:bidVq4Bu
>スピーカー下の四隅、
前面2個、後面中央に1個の三点支持がよい。四点だとガタついて座りが悪い。
505 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 15:53:53 ID:dLz5GmjT
よりタイトな方向を狙うならそれも良いですが。。マズは音が変化することを
認識しないと。。。。。これが認識出来ないと すべてのオデオ誌は無意味。
ただのお買い物ガイドになってしまいます。 古代オデオでも変わるでしょ。
わざわざ10円玉を鳴るように置いて何がしたい??
10円玉鳴らすには糸で吊るほうが良くなるよ
まだこんなスレあったの?
まあ、糞耳の
>>1に何を言っても無駄でしょう。
先入観無くても、ラジカセと100万のステレオの違いくらい
聞き分けられないのかな?
508 :
256:04/10/19 16:29:36 ID:/iJHPg6F
ココの人達は違うようだけど多くのオーヲタは意識せずにこの訳の分からない部分の調整をやってるんだな。
インシュとかもそう。アンプにゴムを敷いたらゴム、セラミックを敷いたらセラミックの音...
振動モードが云々と言うオーディオ一般論...確かに振動は変わるだろけど
測定して定量的理論的に証明できないでしょ。
物理特性値などはある目的があってそれを具現化するための道具の一つに過ぎないからね。
そこに人間の感覚が大きく入ってくるんだからどうしょうもないね。
色々な業者の説明で解ったような気になってるだけだよ。
物理理論のしで解決できるなら完璧で素晴らしいインシュに統一されて然るべき。
んで、そのうち少し高いモノにも手を出して麻痺して逝くんだよ。
別に悪くはないが100万のケーブルまで逝けばおめでとさんです(笑
そんなことなら、逆にこの訳の分からない所を安く積極的に攻めてみると言う手があっても
よろしかろうと、そんだけ(笑
俺らとは根本的な所で違うと思いますよ。
一般的なヲタは音を良くしたい。
その為に、物理的な側面からアプローチしていく。
確かに10円玉の素材、形状、反射率、吸音率、ヤング率、共振、湿度、温度・・・
これらで音は微妙に変わるんでしょう。
しかし、ただ音の変化を味わいたいんじゃないですか?
挙句にあれこれ買って泥沼にはまる鴨状態コースでは?
オーディオとは、99%の物理的な要素と
1%の訳のわからない要素だと思うわけです。
1%に目くじらを立てるのは、99%の物理要素を
踏まえてからと思う訳です。
俺らはまだその99%に達していません。
10円玉の音が変わろうが、変わるまいが、
そこに客観性が無い以上どうでも良い事なのですよ。
客観性とは何も測定値を出せって言ってるんじゃないですよ。
仮説で良いのです。10円玉でこう言う現象が起きてるんじゃってね。
経験に基づいた話は為になりますが、
それが何故そうなるのかの基本が解かってないと
間違った固定観念を作ってしまう事もあります。
それがオーディオの世界です。
ご注意を。
510 :
500:04/10/19 16:55:45 ID:SGKwaSnt
今、SPは天井から吊っているので10円玉敷けないのですよ。
とりあえずCDプレイヤとアンプの下に引いて試してみます。
511 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 17:27:22 ID:dLz5GmjT
10円玉、別にやらなくても良いけど、オデオ雑誌みて何かを考えるんだったら
同じ機械でも 、音は変わる、ってことだけ知っておくべきだと、思った
だけでございます。こんな初歩的な事は本来ショップの雑談で経験する事
なんだが。。。。雑誌の特撰 でモノ買って満足ならそれでも良いが。。。
知らないといつも機械のせいにしちゃうでしょ。 オー友もいないだろうし。
一番不思議なのが 全然わからない人も オデオ雑誌に目を通す
ってことです。いったいなんなんでしょうか?
名前を「タカビーであーる」に変えれば
513 :
256:04/10/19 17:48:52 ID:/iJHPg6F
>>509 > それが何故そうなるのかの基本が解かってないと
> 間違った固定観念を作ってしまう事もあります。
それは、現在の物理学ぢゃ到底無理ダス。
こと人間の感覚が大きくモノを言う世界ぢゃ、もう観測・計測自体が偏見の塊と言って良いと思うよ。
そんなに整合性を付けたいなら人間の感覚を物理学的に解明して逝くしかないだろね。
しか〜し、全ての感覚の元である人類共有の時間感覚なんかには全く歯が立たない罠。
とにかく、感覚・意志が大きくモノを言う世界はオーディオに限らず似たようなところがあるような。
感覚は無から有も作り出すわけだが
それは無視するんだね、都合いいね
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:02:31 ID:uWZ80PbZ
フェラーリにオウム貝。これ最強。
オーディオ評論家を一同に集めて、ブラインドテストさせたいね。
やっぱり大事なのは
「自分を信じろ」ってことなのね・・・・
「自分を騙しそう」な自分がいて怖いから、SPは10万レベルでそれ以上は望まないことにするよ・・・・
新興宗教っぽくて怖いなぁ
まあ物理や常識じゃ計れない事があるのはそうかもなと
思うがだからといって自分の感覚で感じた事が他の人に
とっても真実になるみたいな語り方されたらさすがに引くかも。
どうなのかは知らんけど。
519 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 19:34:36 ID:dLz5GmjT
>>517 >SPは10万レベル いくらでも良いですが。
何処で買うか、何を買うか、何を、誰を、頼りにするかで
天国、地獄、それが恐ろしいって事です。
雑誌、ネット、ショップ、皆 恐ろしい。
運が良ければ満足、悪ければ後悔。
今時そんな事でよいのでしょうか、この業界。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:53:10 ID:CgLoiwGZ
完璧にオカルト集団です。
だ か ら
ボルダーのパワーアンプにオウム貝。
愛車フェラーリにもオウム貝。
ついでにペニスカバーにもオウム貝。
・・・これ最強。
謎の鸚鵡貝集団ですか。
結局オーディオってのは金も手間もかかるわけで。
何も買えない、試すことすらできないヒキコモリの貧乏人にとって
ピュア・オーディオ=オカルト
と結論づけておくのがいちばん自分が傷つかない手段であるわけで。
このスレって、そういうヒキコモリ貧乏の香具師等には
非常に都合が良いスレなんですねw
>>486 10万円スピーカー
漏れはちょっと予算オーバーになりますが、ソナス・ファベールの
Concertino Homeをお勧め致す。サブスピーカーとして長年愛用して
おります。買って損したと思った事は一度もありませぬ。
100万円超の大型スピーカーとか
何がいいのかさっぱりわかんねえ。
10万、20万である小型〜中型までのを聴くと
「あ〜凄いな〜」ってのは十二分に感じられるんだが
フロア型のでかいのとか、単に音がぼやけてるのか
ボァ〜って音で聴いてられん。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:49:09 ID:JsnQ0UEC
>>524 難聴だな。
もしくは僻みから噛み付いてるだけw
貯金しなさい、貯金。
>>525 高い方がいいというわけでもない100万円超の出来の悪い製品を
聴いた可能性もあるぞ。
>>525 いやいや、別に僻みとかじゃなくてマジでマジで。
試聴したところがいかんのかもしれんけど。
なんつうのかな、音像がはっきりしないというか。
反射する音が多すぎるというのかな。
単に漏れが大型スピーカーが合わないだけなのかもしれんな。
>ボア〜って音
店で回りに沢山スピーカー並んでる状態ならそうなるでしょうなぁ
漏れも率直に言うと、50Hz〜くらい再生出来る良質な小型2Way+サブ
ウーファー、で充分イイと思う
529 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 21:23:07 ID:dLz5GmjT
>>528良い店はスピーカーターミナルが±結線してあります。
少しでもお目当てのスピーカーの音を客に伝えたいという目的です。
それだけで店内全体ではかなり違うョ。ボヮーは減ります。
自宅ではもっと減ります。
>>523 ふむふむ、ご助言サンポス。
ベリンガーやら小さくまとまっちゃうけどJBLとか考えてたから、
そのお勧めのも見てみます。
命かけてブラインドテストするか
>>492 本性をあらわしたな!!!!!!!!!!!!
533 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 21:50:52 ID:dLz5GmjT
>>522マジでそんな人いるんですかねー。ヒキコモリ+貧乏+無気力
三拍子揃ってません? そんな人オデオどころじゃないでしょ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:51:26 ID:JTwT4L5R
ねずみの付帯音がのるからやめたほうがいいな
“人間の感覚”こそが最も信用できない不正確なものであることが解らない>256のいるスレはここですか?
537 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 22:03:16 ID:dLz5GmjT
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:06:21 ID:JTwT4L5R
>>537 異様さん
ケーブルの振動っていけないの?
539 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 23:14:58 ID:dLz5GmjT
>>538よくわかりませんが。。。止まらないんじゃないでしょうか。
外皮に伝わって戻ってくるんじゃないでしょうか?
PADのオイルシールドはそんな感じがします。
金子式ブチル極太は無機質な音に感じます。
そのあたりで木綿糸などを内被にしてるケーブルもあるんではないかと
思いますが。ONKYOの鉛入りも無機質な感じでした。
540 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 23:21:28 ID:dLz5GmjT
思い出した。昔のウエスタンは絹で巻いてたんじゃない?
彼等も知ってたんだろな―。恐るべきウエスタン。
そういえば質問。
オーディオって、録音したものを再生するんだよね。
ということは、オーディオに深くのめり込んでいる人は
録音方法にも気を使ってCDチョイスしてるの?
やっぱりそこまでするのは無理だよね。
プロが録音してるのって、みんなだいたい同じようなレベルで録音されてるもんなの?
543 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 00:05:56 ID:+0lgr/6R
>>542全然違うョ。年代によってもジャンルによってもレーベルによっても。
だから難しい。世界統一規格でもあれば良いんだが。
オデオマニアは出来れば良い録音のソフトをと思ってるでしょ。
でも音楽がよくなくっちゃ。個人差だけど。
544 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 00:23:01 ID:+0lgr/6R
>>541結構うまくパクって有るね。テフロンエアーフローティング
ってXLOが10年前からSIGでやってあるね。たしかに開放的な音がしますよ。
でもココの6万円の電源タップ。超無機質サウンドだったんで、聴くまで
信じられないナー。
是非聴いてもらって感想を戴きたいね。
もうこの板には用がなくなった者ですが、ここともう1つのスレだけは一応見てます。
議論する気はさらさらないのですが、いつも不思議に思っていたことがあります。
それは、この手のスレが立つとなぜか決まって、スレタイとは全く逆の、
「こうすればこうなりますよ。これはこう効きますよ」という会話が優勢になってくることです。
不思議ですねえ。
まあ、こんな調子だからこの板に用がなくなったってこともあります。
単にオーディオに飽きたとか、経済的住環境的理由もありますけどね。
スピーカーのエージングって、ただ単に自分の耳がその音に慣れただけじゃないの?
こういうのって実際に出音を録って聴き比べりゃ即わかりそうなもんだが
>>548 まあ聴き較べればいいがな。出音が実際違うのか、そう聞こえるだけ
なのかの判断が難しいってだけでその人にとってはわかるよ。
>>547 それとは別にちゃんと音がこなれるってのはあると思うけど。
知人のSPとかも半年置きくらいで行くたびに音が変わってるし。
>>550 音が変わったのか半年の間の自分成長分での印象の変化か
わかりずらくないか?
それはそれとしてスピーカーは振動するもんなのだから
こなれるのはあるよね。新品と全く同じ状態なんてありえん。
552 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 13:58:28 ID:+0lgr/6R
各部の物性劣化。楽器なんかはどう判断すればよいのかな?
上手い人が使ってると管楽器なんかは吹きやすいよ。
彼等もよく鳴る、鳴らない、って言ってるけど。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:02:26 ID:gsoJ/sxb
同じ音のはずなのにバイオリズムと言うのか体調で聞こえ方が違いますね。
プロではないので感覚の修正が容易には出来ませんが普通のことなのかしら。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:28:34 ID:xee3G7GD
ケーブノレやらイソツュレ夕ーの違いによる変化なんかより、暗騒音や体調の
影響のほうが遥かに大きい。
体調のいいときに、静謐な環境で好きなCD聞けば、トータル50マソ程度の機器
でも相当いい音に聴けるぞ。
俺は風呂上がりに聴くとなんかダメ
問題が微妙に摩り替わっている流れだなや。
やることきちんとやった後に横になったまま音楽聴きつつ眠るのが幸せです。
>この実験で銅固有の付帯音が出ます。銅の振動モードはどの周波数でしょうか?
銅の振動モード?そんなもん形やサイズで変わるでしょうに。
鉄琴や木琴って知らない?同じ素材,同じ形の板並べてるのに
サイズが違うだけで"振動モード"が全然違うでそ。
"銅固有の付帯音"っていったい何なのよ?
>>557 そういうものがある、とハナから思い込んでるんだよ。
「10円玉固有の付帯音」なら分るがw
559 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 17:22:38 ID:+0lgr/6R
同じサイズで鉄、アルミ、銅、
同じ木材で種類替えたらどうなると思います?
同じ仕様のスピーカーで箱の仕上げ替えると音の違いは認識できますが。
どうなんでしょうか?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:26:09 ID:LhtlwaLL
>>552 じゃあ俺もイチローのバットを使えばプロ野球選手だな
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:35:52 ID:dNhGDSks
ある種のビョウキにならないと楽しめない世界なのかな・・
って思うよ。
こういう形而上学の領域を生きるにはハンディキャップがないといきづまる
562 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 17:42:15 ID:+0lgr/6R
かもね。メーカーでビョウキの人が造った製品が素晴らしいんだ。
その人がやりたい事を自由にやって元手かかってるのが高級機。
執念が違うんだなー。安いのはどうしても手抜きってことになる。
高い<売れない<価格に反映<また売れない<価格に反映
結果的に 高杉 高杉 ってことになる。
ケーブルでも機器でも同じでしょ。
563 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 17:48:46 ID:+0lgr/6R
ESOTERIC P01 D01なんかその典型でしょ。数十台しか売れないと踏んでる。
だから、広告宣伝費、開発費、型代、モロモロ、全部オンしてあるから。
一万台売れると読めば40万円くらいじゃないかな?
そこで自作ですよ。
>執念が違うんだなー。安いのはどうしても手抜きってことになる。
超高級機の箱にデジタルアンプのキットでも入れときゃ執念が違うとか真顔でぬかすんだろw
567 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 18:29:53 ID:+0lgr/6R
箱つまり機械設計と電気回路で音が決まるって知ってる?
ヨシイクンでも知ってるぞ。そんなこと。
ムンドの中身覗いてごらん。
オデオの箱程度で機械設計とは笑わせるw
問題はおまいが聴いて判るかどうかだな。俺が夜中にコソーリ中身挿げ替えといたら判るって自身あるの?
箱がそんなに大事なら分厚いアルミ板張り合わせとけばいいじゃんw
ageなきゃこれだけ叩かれもしねぇだろうに
それとなぜ「全てはプラシーボ効果」なスレで一人突っ張るか
精神状態がよくわからんな
最近、人少なくてレス付かないのが寂しいんじゃないの?
571 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 19:57:16 ID:+0lgr/6R
非磁性体のアルミが良いんだよ。FMもアルミ。
ジェフはジュラルミンかな?
ワディアはアルミ。初期のくりぬきが良かったんだが。
箱を舐めるとダメだよーん。
どれも音質コントロールに使ってる。
>>570 なんかさー、最××とか、「何でもいいから漏れの相手してほしー!」
「漏れがこんなイイコト言っているのだから褒め称えろー!」という自己
顕示欲のツヨい(ていうかイタい)奴多い。
よっぽど実社会では相手にされていないためその反動なんだろうと
思うんだけど。どうよ。
573 :
::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/20 20:29:51 ID:+0lgr/6R
どうよ。ってさがしてんの?反動?
社会参加欲って聞いた事があります。食欲、性欲、の次。
わかる人が時々現れるのが楽しいから書いてるんですが。
威容って名前自体が反感買うだろ、恐縮であーるとかならイメージ変わるが
× わかる人が時々現れる
○ 同じ病気の人が(ry
ぃょぅのパクリなら異容、異様とかのほうが親近感あるな
577 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/20 20:38:58 ID:+0lgr/6R
これでよいっすか?
いよう一族って皆オデオ格闘家連盟の会員ですか?
>>577 威容さんてスゲー素直ないい人なんでつね。
スゲー装置、スゲー経験、スゲー音仲間いるし、アドバイスも的確だし。
貴重な存在だと思いまつ。
オレもデアールはけっこう貴重な存在だと思うけどな。
ググってもイマイチわかんないこと詳しく教えてくれるし。
581 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/20 20:55:57 ID:+0lgr/6R
>>579アリガト。これみんな多くのショップやメーカーの人達から
教えてもらった事だよ。みんな先輩達だけど。もう死んじゃった
人もいるし。彼らのやってきたことを伝えたいだけなんだが。
本当は各地域のショップがする事なんだけど。。
オデオ病の人達ばっかだったのかもね
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:04:04 ID:vNAx0eRD
食欲、性欲、の次が社会参加欲か・・・・
寝ないのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:11:22 ID:vNAx0eRD
異様さんはいいひとなんだろうけど
言葉でのやりとりがまずい
ぜんぜんかみ合ってない
出来の悪いソクラテスのようだ
つーか受け取る側に知識や経験が不足してて受け止めきれないのかも?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:19:29 ID:vNAx0eRD
>>584 おそらくは知性が受け取りを拒否するのでしょう
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 21:50:16 ID:WAauUv+T
知性の高い人ほど吸収力が高く、受け取り上手だと思われますが・・・・・・
違うのですか?
違った視点から論ざれる場合、
新たな視点、違った側面からの「課題に対する突破口が導かれる」と歓迎するのでは?
自分の視点を是として、他人の視点を否とする。
これでは進歩するには相当の時間と無駄を要する気がします。
がんばってください。
どうでもいいんだけど、「音が変わる!激変する!」と音良くなる、は
ぜんぜん別な訳よ。あったりまえだけど。
10円玉敷けば音変わるだろうし部屋の中の置物変えても音変わるだろう。
「音変えてやろう」と企んでる電線使えばそりゃ音は変わる。
それと「音が良い」とはぜんぜん別の話ですよ。
エロと一緒ですよ。コスチュームやシチュエーション変えればエロ状態
は変わりますがそれと各個人個人に対する「むふー!」向上度は全然全
く別の話なわけですよ。
ショタ好きに29歳和服美女を喪服にしてみました!言っても全然良くなって
ないわけなのですよ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:09:43 ID:vNAx0eRD
つまりこういうことか
知性の高いショタ好きは
耳に十円玉を入れられる29歳和服美女が
喪服になって現れても興奮できると
589 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/20 22:13:44 ID:+0lgr/6R
なんか怒ってない?台風みたいだな―。
>>588 ていうか、こうじゃないかなー。
「ストライクゾーンの広く知性有るショタ好きは
足の小指が美しい29歳和服美女が
喪服になって現れても少々なら興奮できるし
そーゆうの好きな人を理解できる」
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:31:16 ID:vNAx0eRD
>>590 なるほどね
29歳和服美女がその美しい小指を
タンスの角にぶつけるときは
やはり喪服を着ていてもらいたいもんだよね
まあそんなわけで
台風気をつけてください
>>591 た ま ら ん ねw
美しい小指を箪笥の角にぶつけ苦悶の表情を浮かべる和装喪服の美女
うひひひひ。ぞくぞくしますな。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:06:32 ID:SwGpZRFg
>>422 いや、例えば医師がプラシーボに騙されてたんでは話にならないが、
患者の方は、その場合疑り深いばかりだと、ドクターショッピングの憂き目に会う
技術者としては、君の意見に間違いはないよ。
金が余ってて高いオーディオを何の気無しに揃えるならわかるが、
無理してまでン百万単位のものを揃えなくても、とは思うな。
ま、人それぞれだけどさ、たいした稼ぎじゃないのに無理して揃えるような人ほど
2ちゃんとかで必死に自分のシステムの擁護とか、煽り釣り潜伏荒らしとかしてそうなイメージ。
ちなみにオレは、無理して揃えているバカの一人だ。
596 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/21 12:13:32 ID:RgOLiTL1
適度な無理で人生が楽しくなればよいじゃないですか。
長生きしても80年なんですから。
ちなみに漏れは
貯金額>機器額
ソフトやコンサートの費用>機器額
でないといかんと思っている小市民だ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:50:55 ID:1TPXl1sJ
ちょと分からないので質問です。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:51:41 ID:1TPXl1sJ
ちょと分からないので質問です。
安いケーブル(300円くらい)から5000円くらいのケーブルにした時、ノイズの
量だけは圧倒的に変わる。
安いケーブル(10000円くらい)から150000円くらいのケーブルにした時(ry
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:27:51 ID:SwGpZRFg
けっ、桁が・・・
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:50:50 ID:XCadv3bh
でも15000円くらいのケーブルから100000円くらいのに替えても
ほとんど何も変わりませんね。
↓脳内イメージ
100円(付属)・・・イイ音!
5000円(ベルデン)・・・厚みのある音!
30000円(国内メーカー)・・・ななな、なななんかイパーイ聞こえる!
100000円(PADなど)・・・超静か、生っぽい、音がエロい!色気ある!キモチ良すぎ!
1500000円(NBS, MITの最上級)・・・まさに機器、一部生音を超えてる別次元の音が展開、麻薬級
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:32:02 ID:XCadv3bh
でもブラインドテストした途端、バラバラになるよね。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:52:03 ID:rYI1RUZh
バブルラジカセで十分じゃないの?
608 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/21 20:07:03 ID:RgOLiTL1
1000円級(付属)・・・普通の音!
5000円級(モガミ)・・・落ちつきのある音!
30000円級(アキュ別売り)・・・なんかしっとり、レンジ広く聞こえる!
100000円級(PAD、)・・・生っぽい、力感有って薄化粧!フォーカスも合うぞ。
500000円級(NBS,PAD )・・・まさに機器かも、毒気かも?惚れたら最後、麻薬級。
コンナン出ましたけど。
インターコネクトの場合
値札の魔力ですねw
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:28:42 ID:rxcl10ra
オーディオは価格が全てだからな。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:38:16 ID:SwGpZRFg
どう考えても1500000円の電線を買う気にはならんだが。
金持ちにならんと分からんのかな?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:59:35 ID:iz4WJybg
素朴な疑問なんだけど
2muの特殊なよりかたした線と
5.5muの線とではどちらが
自己インダクタンス低いの?
>>612 まぁどっちにしても、例えば20kHzの信号に対するインピーダンスとして
換算すると、0.00000001Ω相当とかそんなもんですよ。
みんなとりあえずさ、落ち着いて今のシステムを愛してみないか?
大音量にして、音楽を体いっぱいに浴びてみようよ。
15才に戻った気分になって。
あの頃の気持ちを思い出して。
また落ち着いたら、300万のスピーカーを買いに行こうぜ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:20:27 ID:AEmNBViC
>>613 粒あんかこしあんかたずねられてるのに
おはぎや大福の話をするな、このどら焼き野郎!!!!!!!!!!!
>15才に戻った気分になって。
無理。
たぶんみんな15才の頃にはすでに同じような答を始めていたにちがいない
>>618 15才でそんな領域に達している早熟野郎は、ろくな大人になっていないだろう。
と思う。
つーか、厨房だぞ?
ラジカセで死ぬほど幸せだったろ・・・・・
むしろ他に幸せなことがありすぎて、「ヲーデイオ」なんて脳味噌に浮かばなかったろ。
>>619 ろくな大人になってないのがここに集まっているわけだ
他に幸せなことがないと
重箱の隅をつつき回したくもなるのだろう
重箱の隅をつつき回す人をつつき回すのも
楽しいものではないな
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:33:22 ID:qFcqjbIH
f
624 :
612:04/10/22 00:24:38 ID:R7AzblwJ
レスくれたかたありがとうございます
>>622 漠然としすぎてすみません
2mu
品名 6N-14AW
導体 鏡面精度高密度6N銅
構造 CPW(反転同心整列構造)
被服材 MGNHポリマー(2酸化マグネシウム配合非ハロゲンポリマー)
仕上げ 非共振並行構造
5.5mu
KIV
2本を束線せずに
2〜3cmていど間隔をあけ
平行にして使用
2m程度の長さの線を木製の長いテーブルの上で
伸ばして計った場合(10Vp-p20kHz)では
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:38:59 ID:roDevzQY
>>619 いいとこついてる。AIWAのラジカセだった。
重金属的音楽ばかり聴いていた。
626 :
500:04/10/22 09:52:06 ID:ttOSulRv
昨日CDPとアンプの下に10円玉敷いてみたけど、音変わらなかったよ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:29:15 ID:D/CyVeHR
毎朝、股間だけは15歳・・・。
628 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/22 11:50:23 ID:9eAD1lFO
>>626そうかー。じゃ、もっとわかりやすいスピーカーでやってみてね。
629 :
500:04/10/22 11:54:33 ID:ttOSulRv
>628
フツーに聞ける(自分にとって十分な)音出てるんで、
スピーカ変えるなんてもったいなくて出来ないです。
630 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/22 12:05:01 ID:9eAD1lFO
>>629ゴメン。10円玉をスピーカー4隅にって事です。誤解しないでね。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:22:18 ID:ehI0M0q/
500円硬貨だと、10円硬貨よりおよそ50倍効果あると思われます。
しかし、さらに上を目指すなら、とっておきの方法があります。
100000円記念金貨だと10円玉に比べて、なんと10000倍の効果が
期待されます。
スピーカー1セットで800000円です。
アンプ(プリ/パワー)CDPを含めると全体で2000000円ですが、
効果を考えれば抜群の高C/Pと言えます。
手軽なグレードアップの代表です。
>631
スピーカの下に昭和天皇ご在位60年記念10万円金貨を敷こうと薦める631は
在日か非国民。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:43:20 ID:ehI0M0q/
>>632 あ、本当だ。
ちゃんと天板に載せるべきだな。
>>631 >アンプ(プリ/パワー)CDPを含めると全体で2000000円ですが
約200万ってこと?いやどうでもいいんだけどさ
オーディオは所詮オーディオ、という認識くらいで丁度いいのかもね
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:01:48 ID:HqB3aWFy
>>634 10万円金貨20枚で200万ぴったりってことだろ。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:17:19 ID:NTLfTZ+q
どんな音であれ一度聴いてみたいもんだ。
>>635 すまん、うちのはプリメインだから計算おかしくなった。
160万円で済むからラッキー。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:39:08 ID:5BbgQPMd
40マソも安く済む!
それで10エソ玉の10000バイのサウソド!!!!!
これからは絶対にプリメインの時代だな。間違いない!
そうだな!やはりインシュレータの王者は10万円金貨だな!
値段で音が決まるのだから、間違いは絶対に有り得ない!
640 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/22 15:19:02 ID:9eAD1lFO
金は良さそうだが素材が高価なのでテストできません。
お金持ちの方、インプレよろしく。
642 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/22 16:14:56 ID:9eAD1lFO
素晴らしい。日頃はインシュレーター、いざとなったら換金できるね。
高級オデオ買うよりお得かもしれませんね。
出きれば素材を買って貴金属店で加工をお願いしたほうが値落ち少ないかも。
高価なら効果があるのならブリリアントカットしたダイアモンドをスパイクにするとかというのもあるな。
貴金属以外では希少金属を使うと言う手もある。パラジウムとかだ。
人工元素という手もありプルトニウムなどはどうだろうか。
プルトニウムインシュレータの効果は劇的なものだといわれる。
噂では髪の毛が抜け落ちるほどの衝撃があるらしい。
またセッティングによっては従来のスピーカでは絶対出せない
衝撃波すら再生可能である。富士の大演習を越える音が出る。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:54:07 ID:CDfvafTp
ワインの世界にはソムリエっていう資格があって、ハッタリでも何でもなく
ブランドの違いや、適した味わいかたを的確にアドバイスしてくれる。
厳格・厳正な試験をパスし、厳しい競争の世界で生き残った者だけが
ソムリエの肩書きで仕事が出来る。
客も安心・信頼してワイン・食事のことを相談できる。
でもオーディオの世界にはびこる「オーディオ評論家」なんて、資格もなく
「この道ウン十年」とか「かつてスタジオで録音に従事した」などといった、
客観的に評価する基準のないあいまいな身分で安穏と「評論」やら「アド
バイス」やらして暴利を貪っているのが現実。
一流のソムリエは、ブラインドテストでも銘柄をほぼ100%で当てる事が出来
るのが当然で、製造年や、どの川のどちらの岸のぶどうを使ったまで相当
の高率で当てる。
一流と呼ばれる「オーディオ評論家」は決してブラインドテストはしない。
当てて当然、外せば今のオイシイ地位を失うから、絶対にブラインドテスト
はしない。ま、せいぜい屁理屈で逃げるのが精一杯。
誰も安心・信頼してオーディオのことなんて相談できない罠w
でも、ソムリエみたいに
秋の雨上がりの散歩道を駆ける子犬の毛皮のような音
とか言われても困る。
……今でもあんまり変わらないか。
有名人のサイン入りならもっと効果が出る
もう死んだ人のなら効果は上がる一方
SPの側面に有名オーディオ評論家の名前をマジックで書いてみたのですが、これが驚くほどの効果。
高音に艶が出て低音は締まり、妖気すら感じる迫力に!みなさんも是非!
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:11:50 ID:p2C+ZrV7
墨で書くと音像がやや奥行き方向に広がる。
ペンキ(アクリル系)だと暖色傾向に。
ペンキ(エナメル系)では、声に艶やかな色気のような雰囲気が出る。
鉛筆(HB)はやや墨に似た傾向だが、全体に線の細さが気になる。
しかし2B〜4Bの濃さにすると低域に力強さも加わり、割合い表現力が出る。
2Hでは高域に独特のツヤが乗り、少しキツい音になる。
なんだ、私が最初に発見したものだと思い込んでいたけれど、
やっぱり先に試している人が居たんですね・・・・・・・
そりゃそうですよ、世の中広いんですもん。
私は評論家の名前を一人として正確に知らなかったので、
「藤岡鉄男」といううろ覚えの名前を書いてみました。
たぶん間違っていると思いますので、正確な姓名を記入すれば
今の数倍の音質アップに繋がるでしょう
皆さんも是非、正確な名前で!
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:28:42 ID:p2C+ZrV7
「菅野沖彦」と油性マジックで書くとなぜかナローレンジで高域が極端に
ロールオフして困った。理由は不明。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:17:56 ID:EuOgld9k
↑マッキソ臭い
>>648 だからそれは誰ですか?
そんな評論家は思い浮かばない。
655 :
500:04/10/22 22:14:38 ID:S0wGZB5/
携帯からなのでID変わってますが、スピーカ試してみました。
とは言っても、メインは前述の通り天上吊りなので余ってたスピーカです。
さらに10円玉使ってしまったので、100円玉で試してみました。
結果は変化無しでした。
やっぱ10円玉じゃなかったのがまずかったんだろうか…
>>654 それがわかれば苦労はしません
たぶん在野の一匹狼評論家なんですよ
実際SPの音は格段によくなったのだから、余程その筋に名の通った方なのであろうかと。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:06:49 ID:roDevzQY
ん?スピーカーの下に10円玉を入れろという事じゃない?
それで、音が変化するのを体験してみろと。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:08:03 ID:roDevzQY
>>657 自分のレス
無視して下さい。リロードしてませんでした。すみません。m(_ _)m
オーディオ台にSPを糊付けしちゃいけないんですか?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:25:32 ID:fhszouRg
プラシーボ効果でも本人が音が良くなったと思えば、それは良い結果だ。
当たり前です。ついでに出費が抑えられると言うことないんですけどそれは無理な話なので金で幸せを買いましょう。
でもお金をかけずとも今のシステムがレベルアップする裏技があるのです!それはマジックインキで(ry
インシュ使うのってSPの振動を抑えるためなんだよね?詳しいこと知らないけど。
だったらSPとSP台と床をアロンαで固定しちゃえばいいのに、というのはガイスツでしょうね。
ベロンベロンになるくらいお酒を飲んでオーディオを使うと、当社費で5倍ほどの陶酔感が得られます。
かなり楽しいです。
ぶらしーぼより、てじなーにゃ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:49:58 ID:PmcTiLZ+
デノソのアンプにGOLDMUNDと書いた金プレート貼ってみれ。急に透明感と繊細感が(ry
貧乏人が「プラシーボ」を合言葉にしてるというスレは此処ですか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:23:46 ID:rJjt1brO
よし、おまえらよく聞け!!!!!!!!!
今日からスパシーボ効果と言うんだ!!!!!!!1
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
全てはスパシーボ効果
>>666 AAの内容を変えよう
カメラにはロシアカメラつージャンルがあるけど、あるかなロシアオーディオ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:24:19 ID:AoP97idq
真空管の故国だからね。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:04:44 ID:frFqu6Mj
プラシーボ効果というのはありだと思う。音は全然変わっていないのに
音が良くなった気になるのは幸せ。それは本人にとっては音が良くなっているから
満足するはず。
一流のフレンチのシェフが作ったディナーを高級食器とオサレな雰囲気の
お店で食せば、6畳のボロアパートとボロ食器で食べるそれとは、同じ味だと
しても、満足度は同じにならない。これはオーディオにあてはまる。
こきたない窮屈なヲタ然とした部屋で鳴らす高級スピーカーよりも
同じ広さでもインテリアコーディネートされたオサレな部屋で聴いた
ほうが、同じ機器、ソフトを使ったとしても視聴者の満足度は
後者に傾くはずだ。
ボロ家に住んでる1500万コースのハイエンド爺は500万のシステムにして
1000万かけてリフォームしたほうが(防音、整音も)いい結果が
得られる。(爺の耳では500万コースも1000万コースも変わらない)
また貧乏で卑屈な香具師がプラシーボって吠えてるのかw
人生の負け組みの合言葉と化しましたね。
そんなに防音、整音に拘るのって、大音量の低音ヴァカだろーがw
紙の壁でもないかぎり、良い機器で再生すると低音量でも良い音なのw
どうせ様々な機器の再生音を自分の耳で確かめた経験少ないんだろ。
爺の耳ってさ、オマエが爺だろーがw
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 04:39:40 ID:+5E1OeKV
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:17:33 ID:pRUXYeZO
思想の問題だな
大きな変化はどうでも良くて
かすかな変化にはこだわる
これって貧乏
そう、変化が小さいほど「激変!」度は高い。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:26:15 ID:0yp77ALI
結局は誰かが正しい測定結果をださないと
水かけ論になるのでは?
お金持ちかつ測定器お持ちの方よろしく
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:01:57 ID:5ZFXSWTx
結局、怪しいアクセサリー類を驚異的な高額で売りつけ、荒稼ぎに成功した
連中だけが勝者。
効果の有無は勝敗には関係ない。
このスレで「馬鹿か?プラシーボだ!」「いや違う、確かに効いてる」とか
言ってる連中はいずれも負け犬。ご苦労さんw
詐欺的商売でボロ儲けした香具師が勝ちだというのか、人間の屑だ
>>677 怪しいアクセサリー類なんか見向きもしない人は歯医者?商社?
プラシーボ=貧乏人の僻み
ではない
貧乏人も金持ちも、プラシーボでいいのだ!と声高にみんなで叫ぶ
共産党集会のようなスレにしたいと思っているのであります。
前向きなプラシーボ求む
SPの上に我が家の飼い猫が載ったんですけど、それで音が激変。
ホーンもリズム隊も艶やかで滑らかな猫の毛皮のような印象に。
左のSPのためにももう一匹猫を買おうかと思っております。
ミックスでこの効果ですから、血統書付きならもっと天文学的な音の変化に繋がることでしょう。
681 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/23 15:20:11 ID:S8RWoVgB
音変わらないって思いながらオデオ誌見てる人ってどんな気持ちで
見てるんだろ。読むだけ無駄だから写真ながめてるのかなー。
読みながら、脳内がショートしないのかなー。活字で妄想爆裂なのかなー。
一応 音が出れば 分類 オーディオ ってことかなー。お守りなのかな?
オデオ誌は一切見ないって人ならうなずけるんだが。。。
ホント
オーディオ誌で評論家の戯言などは読むに値しない。
見るのは一点、「その機械カッコいいかどうか」である。
例えばAvalonのAscendant以後はダメ。あれは下を絞っていてナンボ。
>>681 オーディオ誌はただ情報を集めるために見てるのでは?
どういう新作が出た、過去にどういったものが発売されているか、等を。
デアール氏が考えるだけの活字の読み方を皆がしているとは限りませんよ。
もっともオーディオ誌読む暇があればCD屋に行ったりネットでレコード探したりしてるけど。
ところでプラシーボ委員会のメンバーである皆さんは、趣味が音楽だけってことは無いよね?
音楽って他の趣味と比べても、好きだから一日中聴いてる、という類のもんでも無さそうだし。
それとも、案外そういう人も多いのかな。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:32:18 ID:qUYsKukN
僕は釣りも好きなのだが、へら竿なんて安い物なら\1000くらい。
技術があれば、それでも十分釣れる。
名工とか名匠とか言われる竿師の作品だと軽く\1000000を超える。
釣れる数は変わらないかも知れない。
でも、釣れたときの「味わい」は異なる。
アタリを待つ間の、眺めも勿論異なる。
所有する悦び、みたいなものは\1000の竿では到底望むべくもない。
良い/悪い ではなく 「 違 う 」 のだ。
へら釣りに興味のない人には「値段以外は一緒」でも、趣味としている
人には価格だけでなく、色んな意味で 「 全 然 違 う 」 のだ。
趣味ってそういうもんでしょ?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:34:03 ID:qUYsKukN
ちなみに「竿師」と「サオ師」は 「 全 然 違 う 」 ので、よろしくw
高級な竿を使ってないとつりは楽しめないとか
一部の奴が言い出すからもめるんだろ。
687 :
500:04/10/23 16:45:07 ID:a9JSg3cE
>>あーるさん
マジでスピーカの下に100円玉敷いて聞き比べ試したんですが、音が変わらなかったです。
あーるさんの言う通り10円玉じゃなかったのが不味かったんでしょうか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:01:21 ID:LddIgc9z
>>681 マジレスするとオデオ誌読んでないやつや、
あやしげな製品部分には目を通してないってやつもいるでしょ?
はっきり違いがわかる上に測定でも確かに違う製品群
を無視して語られても何言ってんだ?って感じ。
>>684 釣り竿にもマイナスイオンで釣果がUPとかいう製品が
あるならおもしろい比較ができそうだけどそんなのないの?
「気」の伝道特性に優れた竿と糸を使えば、釣師の放つ「気」の流れが
水中へと伝わり(ry
さらに魚の放つ「気」をキャッチするアンテナとなり(ry
692 :
↑ :04/10/23 17:15:44 ID:/JXjK2lH
釣果だけを気にすると趣味ではなく「漁」になる罠。
データばかり気にしてプラシーボを連呼する香具師は、オーディオを
趣味として捉えられない、精神的に貧しい人たちなのかな?
所有する喜びと、音の違いを混同してなければ良いのだが…
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:23:12 ID:5gH4J3y0
所有する喜びは、所有して喜んでる人の勝手でしょ?
それに文句言ってると、もう完全に妬みにしか見えないよ。
>>694 「所有する悦び」自体は問題ないよね。それ自体は。
所有する喜びに文句言ってるやつなんている?
所有する喜びと優越感は似て非なるものだから。
所有する喜び以外の部分に優位性を主張しだすから・・・。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:04:20 ID:/4PEdvcm
な〜んだ。やっぱりネタミだったのね(笑)
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:11:08 ID:SHI95r6S
オカルト製品所有して本人が喜んでるだけじゃなく布教を始めるあたりがって話じゃないの?
オーディオコンポーネントって全ては「気のせい」で片付けれるほど単純なのか?
そもそも、音が変わらないと主張できるだけの絶対的な理論が存在するのか?
私は、機材や、ケーブル、インシュレーター等で音は変る派です。
はっきり言ってしまえば、器機、ケーブルなどのオーディオコンポーネントの違い、リスニング環境による音の変移度合いが、
その人の感じ取れる音の変移度合よりも少なければ、
【音は変らない!ブラシーボ】
となるでしょう。
また、ソースに存在する一部の情報を著しく増幅したり、減少させたり、時間軸上に並ぶ情報が著しく欠落、遅れる等の要因がコンポーネントや、
リスニング環境、聞いている人の耳にあったのならば上記と同様の結論に至ると思います。
従って、【何をしても音は変わらない】という方の主張もあながち間違いではなく、その人の持っているシステム、環境、耳の感度の現状なのだと理解できます。
しかしながら、音が変わらないという絶対的な理論などが確立していない以上、要因が多く、事例も多いので音は変わらないと結論付ける事よりも
まずは、「出来ない。ならない。なるはずない。」からスタートするのではなく、「出来るはず。なるはず。何故ならないのだ」を追求していく方が良いので
はないかと思いうと同時に、自己の規制概念を全て取り除く事が最もこの議論で有用ではないかと思われます。
支離滅裂でごめんなさい。
部屋のチューンに懲りまくって機器などここ何年も替えてない。
機器替えまくってる奴は本当にその機器のポテンシャルの限界まで垣間見たのかと。
音響対策振動対策が如何にオーディオにおいて重要か分かった。
機器の特性しか触れずにオカルトだのプラシーボだののたまう旧型の理系人間と
それに感化される馬鹿人間
まったく生きててご苦労様だ。
>全ては「気のせい」で
1以外「全てが気のせい」という話してる奴みたことない。
ミスリード誘ってる?
>>702 >音響対策振動対策が如何にオーディオにおいて重要か分かった。
そうなのだろうが例えばマイナスイオン発生器が音響対策振動対策
のインシュレーターと同じように重要という話でてますけどどう思うかって感じ?
>>701 マジレスするさ。
>「出来ない。ならない。なるはずない。」からスタートするのではなく、
>「出来るはず。なるはず。何故ならないのだ」を追求していく方が良い
どちらも間違い。正しい姿勢は、「出来るかな?なるかな?どうかな?」。
それが
>自己の既成概念を取り除く事
であり、
>最もこの議論で有用
かもしれないこと。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:11:11 ID:c/i6aGFA
>>701 【音は変る!ブラシーボ】が正しい認識。
うどん粉でガン細が本当に消滅する人がいるんだよ。
>705さん
確かにおっしゃる通りだと思います。本来の客観性から見た姿勢ではそれが正しいと思われます。
しかしながら、「変らない。ならない。なるはずがない。」という事象の方が圧倒的に優位だから、あえて701の様に書きました。
「出来るかな?なるかな?どうかな?」では出来ない事象が多いとそちらに結論が行ってしまいます。
仮に今までそれなりに聞けていたシステムから、SPを買い換えたため痛い音が出てしまったとします。
「出ないように出来るかな。なるかな?どうかな?」の思考で行くと
「出来ないんだ。やっぱSPが悪い」という結論が「できるはず。なるはず。なぜならないのだ」と比べると
比較的容易に出やすいのです。
現に私も、「出来るかな?なるかな?どうかな?」の姿勢で取り組んでいたのですが、結論を先んじてしまい
その器機の能力を引き出す前に手放してしまいました。
ハナカラ「できるはず。なるはず。なぜならないのだ」を追求する姿勢を持てば、別要因が見つけ様とする姿勢
も生まれ、しいては、とっかえひっかえの泥沼から抜け出す決め手を見つけることが出来るかもしれない。
そういう意味も込めて書き込みました。
>706
なるほど。
つまり、「思い込む事、意識する事が、人間そのものに潜在する能力を引き出すことがある」という事ですね。
プラシーボでもいいじゃないか!!
プラシーボでも本当でも、自分のシステムを誰かが観測鑑定してくれるわけじゃないんだから
プラシーボってことにしとこうじゃないか!!
そりゃモノ替えれば音が変わるのは当たり前。
変わったものが良いかどうかはその人の好み。
悪かった場合にだけプラシーボ!!
自分を誤魔化せ!嘘を吐け!!
次にあなたが買うシステムが、あなたが所有しているシステムが、
あなたの耳に合った良いものでありますように・・・・
>709
(人-)謝謝(-人)謝謝
全てはてじなーにゃ効果
うどん粉に何10万も出すのかのう
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:16:16 ID:c/i6aGFA
>>708 【おまけ】
医者や薬屋さんが「うどん粉はガンに利く」との結論を出すとまずいのですが、
患者からすれば治れば何でも良いわけです。
医者・薬屋:メーカ、オーディオ研究家
患者:オーディオファイル
>713
「医者や薬屋さんが「うどん粉はガンに利く」との結論を出すとまずい」
この一文は
明確な理論(理由)が分らない以上、公に出来ない。また、その成分分析で効果のある成分を見つけ、
より効果的な形(薬剤のような形)にしなければならないという拘束があるから結論を出せない。
と解釈して良いのですよね?
>712
その人次第でしょうね。藁にもすがる思いなら何十万でも出すだろうし・・・。
何でもいいなら100円のうどん粉買った方が良いと思うが
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:40:03 ID:c/i6aGFA
>>714(ふいーる殿)
マジレスを頂いていますので、白状します。
ネタ本です。
朝日選書679
心の潜在力 プラシーボ効果
「偽薬はなぜ効くのか」
広瀬弘忠 著
(^_^)vオーディオライフにも役立ちますよ(^_^)v
>>714 > 明確な理論(理由)が分らない以上、公に出来ない。また、その成分分析で効果のある成分を見つけ、
>より効果的な形(薬剤のような形)にしなければならないという拘束があるから結論を出せない。
うどん粉の話は偽薬効果みたいなので偽薬効果狙うなら少量では薬効がないもの使わなきゃならんから
違うんじゃないかい。効果のある成分がわからない=何が起こるかわからないということなので使えない。
どっちかっていうとあなたが言ってるのは民間療法系の話じゃないのけ?
>その人次第でしょうね。藁にもすがる思いなら何十万でも出すだろうし・・・。
だから偽薬で何十万も出させたなら詐欺です。
まあ分かってそういう方向に持っていってるみたいなんで野暮なレスかも。
>>715 その辺りが「その人の人生、生まれてきて獲得した価値」の反映されるところなのですよ。
偽薬結構!!偽薬飲みます心から!!!咲かせて魅せます愛の音!!!1
金! 金! 金!
だが最後に勝つのは愛だよチミィィィィィイイイイ?
愛とは他人から認められるものでは無いのだあああああああ
でも認めて貰いたいヨーネ?
そこがプラシーヴォへと繋がるぅ!!!
>>718 なぁ
なんで喪舞そんなにハイなんだ
いいキノコでも手に入ったの?
なるほど
身銭切って大金使わないとプラシーボ効果も薄れるというわけか
金がすべてってのも何か空しくない?
うどん粉は何の薬理効果もないが、医者が「これは若ハゲの特効薬ですよ」と患者に渡すと
本当に毛が生えてくることがあります。
これがプラシーボ効果。
ストレスが原因の一つに挙げられる疾患によく効く。
本物の薬の効果を調べる時は臨床試験というものを行うが、
プラシーボ効果の結果と薬理による結果がごっちゃにならないよう、
ブラインドテストというものを行います。
(正確にはダブルブラインドテストですが、説明が面倒になるのでブラインドテストってことでよろしく)
具体的にはグループAの患者たちに本物の毛生え薬、グループBの患者たちにはただの食塩水を与える。
半年後、アンケートをとってみると
グループA(本物): 毛が生えてきた50% 現状維持30% 前より薄くなった20%
グループB(偽物): 毛が生えてきた40% 現状維持35% 前より薄くなった25%
ってな結果が得られたとします。
ここでやっと「この毛生え薬には効果がある」と断言できるようになるわけ。
言い換えれば「この毛生え薬には、プラシーボ効果+αの効果がある」ということです。
逆を言えば、サラダ油でも消毒用アルコールでも、たとえ小麦粉を飲ませただけだって
説得力のある人が「これは毛生え薬です」と言って渡せば40%の効果が望めちゃうんです。
しかしいくら説得力を持たせるためとは言え、食塩水に3万という値段を付けて売ってしまったら
たとえプラシーボ分の効果が出たとしても、人道的に許されないでしょう。
だれもスパシーボ効果って書いてないな
すこし感謝の気持ちがたりないな
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:13:35 ID:pRUXYeZO
ひとりよがりは注意が必要か
オーディオって健康器具だったのか
>720
金が全てではないですよ。
ブラシーボが発生しやすい要因は思い込み。
ではその思い込みの要因は?と考えると、
@自分の経験による過剰な信頼や依存。
例えば、あるメーカー製品を幾つか買って良い結果が出せないと、そのメーカー全てが悪になる。
その反対も然り。
ケーブルを変えると音が変わるという経験から、どのケーブルでも音が変わるという先入観。
その逆も然り。
Aある特定の人、物からの情報の過剰な信頼や依存。
例えば オーディオ雑誌、店員、オーディオの知り合い等の発言。さもすると、2ちゃんねるの書き込み。
メーカーカタログ等
B自分が背負う負荷(テイク)にに対するギブへの過度の期待、結果の要求。
例えば、100万するから、良いはずだ。悪くなっては困る。
Aを手放した後に購入した物なのでよくなってくれなきゃ困る。
等。今私が思いつくのはこれだけ。
>>724 なんか似てるな
まああんまりアホみたいな値段のものに飛びついて
メーカーに調子に乗らせるなってこった
エソテリックのケーブルなんか調子にのっているとしか思えないだろ
バブル状態だな
>726
まぁ。。。あまり保守的な人が多いと、メーカー自体作らなくなってしまうので、たまには開拓者
気分で飛びつくのも有りではないかと^^
よく今の状況をわかっていて、あえて新しい道を切り開くのと、全く分らずに蛮勇ふるって道を切り開くのとでは
少し意味合いが違いますから^^
スパシーボの否定派も
>>705の書いたようなスタンスでいるはずだな
>>725で書かれていることに
気をつけすぎるくらい気をつけているだけで
それだけ気をつけてもスパシーボからは逃れられない、だからスパシーボ含ん
でもいいじゃないと突き抜けてもいい。でもスパシーボじゃなく実際に変わると言いたい
気持ちのせめぎ合い?
ところでスパシーボはロシア語でありがとうの意味なんだが
今話しているのはプラシーボ効果のことでOK?
でも口で言うのは簡単さ!!!!!
やっぱ金だよ演歌だよ!!!
やってられねえよ!!!
オレのシステムなんてまだ総計で500万越して無いくらいだよ!!
やってられねえよ!!!
>>730 昨日からプラシーボ効果はスパシーボ効果と呼ぶことになりました
まったく世の中、金(キム)だよな!!!!!!!!!!!!!
>>731 500万かたいしたことないな。
俺なんか2000万超えないぐらいの金を掛けて構築している!
ならオレは7000万だぞ!!
>>734 ぬぅ…
俺なんか1億円出せばおつりがくるぐらいのシステムだぞ!
>>736 それでも100万かかってると思ってくれてありがとうございました
やっぱ金持ってる奴の勝ちなんだよ!!!!
勝ちってなんだ!!???!?
もうよくワカンネ!!
うーん。。。。異論、反論なんかはないのかなぁ。
何についてのよ?
SPの音質について大きな差が出なくなる価格帯っていくらくらいかな?
さすがに
ミニコンのSP→10万SP なら差が激しいけど
>>739 反論のするまでもないと思われてるとか。
>>740 違いはわかるんだけど、差がわからなくなる。これはここがいい、あれはここがいいって。
▓ ▓
▓█ ▓█
▓▓██ ▓▓██
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███ なんだって!
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:01:49 ID:PA41C38Y
全てはプラシーボいやスパシーボだっけ?なんてことがないのは
みんな知っている。10万のコンポと100万のコンポが同じ音な訳が無い。
ありゃ?全ては金か?_l ̄l○
>>745 10万と100万はそりゃ違うだろう
問題は500と600の違いが値段ほど違わないってことだな
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:14:48 ID:PA41C38Y
500・・・・(^^;)
今はまだスパシーボを語らず・・・・m(_ _)m
スパシーボ効果、つまりありがとう効果ですね。
日夜奥様お子様にありがとう、装置にありがとうと語りかけることによって
家内平安、物欲退散、精神平穏の境地に至る効果が得られるわけですね。
アハハ、評論家の名前書くより「ありがとう」って紙に書いて
SPに貼った方が音はイイよ。マジ
750 :
::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/24 11:13:25 ID:8vWvcv79
>>726 あの電線はアクロが開発中に、小耳に挟んだエソが、俺達なら
上手く販売できる、オマエ達じゃ売れネ―よ、って、割り込んで
結果的には大成功。
プロデュースが上手いんだ。P0の顧客名簿もあるし。
>>750 プロデュースがうまい?
買うやつがバカなんだけだ
どんな職種の営業でもそうだろうけど、
大抵は自社の製品に誇りを持って堂々と売る場合は少ないんだろうね。
ま、実際に製品が良い悪いとはまたちょっと別次元だけど。
>>749 感謝の気持ちより、この場合は黒い心で評論家の名前を書いたほうが効果があります。
検証済みです。
>>752 自信を持って誇りを持って
自分たちの作っているものを売れる営業は幸せ者だろうな
>>724 確かにオーディオアクセサリーは健康器具、食品に似てる。
だから某サイトでは一緒に売ってるわけかw
客層が同じなんだろうね。それは当たり前なマーケティングですわね。
>>752 長岡鉄男と菅野沖彦やってみたけどどちらも思ったよりジェントルな音になりました。
怖くてとてもできないのですが、紙に「悪魔」と書くとどうなるでしょうw
秘密ですが、機器の配置を六亡星にしてソースは×××を掛けますと
悪魔を実際に呼び出すことが出来ます。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:39:55 ID:LSRR+0Bk
機械が好きなのは男だけ。しかも理系ヲタが多い。
「音楽が好き→楽器や作編曲をはじめる」が一般の男女
「音楽が好き→オーディオやレコード蒐集にハマる」が理系ヲタ
理系ヲタはプラシーボを認めない。なぜなら理系ヲタは森羅万象、物理特性に
裏づけされた新技術(=オカルトグッズ)が何の効果も示さないとは
考えないから。そこにはメーカーの開発者、技術屋に同調する理系ヲタ特有の
姿勢が垣間見れる。理系ヲタは人間の感性よりも確かな根拠の
ある理屈を優先させる。
だから日本のアンプはつまんねー音なんだボケ!と言い出す対抗馬が現れる。
>>756 瀬戸内ヂャクチョウの名前を書けば微笑ましく暖かい音になり、
みのもんたの名前を書いたら色が黒くなりました。
でも、両親の名前を書いた時の暖かい最高な気持ちには勝てません。
「これが郷愁というやつか」と、少し涙しました。
具体的に言うと、有名評論家と同程度の効果が見受けられました。
プラシーボ・・・サイッこうです
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:58:46 ID:PA41C38Y
>>758 ケーブルを変えたら音がよくなった。これはプラシーボ効果である。
これを認めないのはプラシーボを認めた事になるの?それとも反対?
難しいこと考えず、プラシーボを楽しめ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:18:45 ID:JYnbnUfc
リスニングルームにマイナスイオン空気清浄機置いたら、
飛躍的に音質が向上したよ。
以前よりも、クリアで、広がりが出たというか。
マイナスイオンって、まんざらでもないよ。
これも、プラシーボ?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:18:49 ID:isiAO70b
>>758 理系ヲタだがケーブルについては
納得いかない事だらけだぞ
>>760 ここは平和なんだから理論的説明求むスレへ行け。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:26:14 ID:LSRR+0Bk
ケーブルでもイシュでもなにやっても発音する物理特性の状態が変化するわけだから
変わらないわけがない。厳密に言えばケーブルやイシュを替えなくても
時間軸にそってリアルタイムで変わっていく。
だけど、その変化は極小なもので、人間の能力が違いが分かるほどのものではない
ということ。もしくは違いがあったとしても、その違いはケーブル代やオカルトグッズの
対費用効果として考えればとても不経済であるということがいえる。
プラシーボ効果は大事。物理的に音が変化しなくても、耳にする本人の気持ち次第(先入観)で
聴こえ方が変わるのだから。
それと機器の音が変わらなくても耳糞が詰まっているか否かでも音は変わります。
俺は兼業ミュージシャンなんだが、一流のミュージシャンってみんな理系の思考回路を持ってると思うぞ。
てか音大以外だと理系出てる人が多いし。
作曲まで出来る女性は多いけど、編曲となると数学的な才能が必須だから男ばっかり、そしてむさくるしいw
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:05:23 ID:LSRR+0Bk
そりゃコードとか楽典はある種、数学的(算数だな)な考え方は
必要だろう。でもそんなのは理系、文系というより慣れの問題だし、
職業作曲家や編曲家は男のほうが圧倒的に多いから、女だから
アレンジが苦手だとかっていうことはない。それよりもやっぱりセンスの問題。
>>一流のミュージシャンってみんな理系の思考回路を持ってると思うぞ。
>>てか音大以外だと理系出てる人が多いし。
根拠なしw むしろ文系のほうが多いだろw
> 根拠なしw むしろ文系のほうが多いだろw
まあ私の知り合いの中に理系大学出身者が多いだけなのかもしれんけど・・・
ちなみに俺はジャズ方面なんだが、ジャンルにもよるかも。
にしても凄いプレイが出来る人は話してても「切れ者」って感じがするね。
相当頭が良いことだけは間違いない。
やたらと理屈っぽいしw
まぁオレは偉大な某ミュージシャンで、3000万円のオーディオを組んでいるわけだが、
ミニコンポも捨てがたいよ。
懐かしさ&手軽さ で300M(ミュージックポインンツ)アップ ってとこかなっ。
やっぱりプラシーボが一番の調味料だよ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:35:21 ID:LSRR+0Bk
ジャズヲタ、クラヲタは元々ヲタ属性な人が多いのでただ単に
そういう意味で理系が多いという場合もあるよ。大学のジャズ研も
そういう意味では理系多いし。そんで文系のやつらは
ミーハーでパンクとかスカバンドやる。
文系理系までプラシーボかよ。
もう世の中全てがプラシーボと言っても過言では無いな。
昔、CDが出回り始めた頃、
「高級なアナログプレーヤはCDより音がいい」
「CDは人間の可聴領域以外はカットしてるから音が悪い」
とか言ってる人がいたけどホントかね?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:44:36 ID:LcaW8awF
>>772 それは、現在でも常識!・・・らしいアナログファンの間では。
ところで、何で理系出身のミュージシャンはコワソーなの?
実際厳しい人多いし。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:42:30 ID:V7liV+RH
A&V村の記事に恐る恐る、やっぱりCD、てな記事が載っていた。
LPが音が良いってのは嘘で耳が馴らされただけだそうな。
初心に帰って聴いてみればCDのほうが音がいい。
LPは音がいいのではなくカッテングマシーンとカートと言う楽器を通したため耳に心地いい。
反対にCDはストレート。いじるおころが殆どない。
ノイズがある音楽ってのも、人間が求めるものかもしれないじゃあいか!!!
機械的に綺麗な音楽だけを求めず
もっとプラッスィイイイイイイヴォッオオオオオオおおおおおぉぉぉぉ
別にいいじゃん。
高いもの買って満足するのも、安いので満足するのも。
相手が高くても、どうせこっちゃ何時まで経っても進歩しない人間様なんですから。
ごまかして、ごまかして生きていこうよ。
逃げるなよっ!
ま、最後は金なわけだが。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:50:12 ID:m1a0u5jO
「機械好き」、は文系に多いように思う。
ある種のあこがれのようなものを抱いていて、
でもヘタの横好きだから危なっかしくて・・
ほほえましくはある
777
>A&V村の記事に恐る恐る、やっぱりCD
SACD,DVD-Aを聞いたらそんな寝言は言えない筈だがな
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:04:03 ID:ZG1iRM2M
>>776 文系だが、それはありえない。むしろ機械嫌いな人多い。
女は理系よりも文系のほうが多いわけだが、機械好きの女は
皆無。憧れも糞もない。文系は直感を信じる。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:42:29 ID:BjJGE8vP
>>778 SACD,DVD-Aを含むって記事だったような。
今、デジタルが音が良いってのは勇気がいるよね。っていうか裸の王様を指摘
すればお飯の食い上げになる。ww
音質のソムリエってどこかにいるのか?
「音楽の」じゃなくて
>>780 ごまかしも極めれば攻めです
プラシーボ道を修めると、CDの裏のキラキラしたの見るだけで辺りに音楽が溢れ出ます
昔のパンチングマシーンで打ち出されたプログラムを紙から直接読む人間みたいだな
>>782 大きな声では言えないけど
CDの裏が曇ってるのは音が悪い
同じCD(国内版と輸入盤)で較べたから確かだ
>>784 リコーもメディアの質で読み出し時のアナログ部の動作がどうこう
と認めていたから大きな声でいってもいいんじゃないか?
>>784 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
おれは、一度でも海を渡るとCDの音は曇ると聞いたぞ。
劣化の度合いも
船便<越えられない壁<<<<<飛行機便
となっているらしい。
あーあー
ぷらぁしぃぃぃヴ おー
>>783 そんな低次元のビックリ人間と一緒にしないで頂きたい。
ビックリ人間ですが何か?
>>783 どうでも良いが、マジンガーZとかの科学者が紙テープを読んでたのは嘘。
あれは今で言うとCD-ROMみたいにコンピューターに読み込ませるデータであって、出てくるものではない。
紙テープの時代より遥か昔からプリンターって便利なものがあったしw
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:52:22 ID:lQfCVXF2
自作のSPの白コーンに黒スプレーという暴挙に出た。
黒が好きなのだ。
おー、音が違う、重厚だ。オケが厚い。
ビバ、プラシーボ!
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:44:06 ID:p01527oX
>>789 嘘じゃないし
俺の母親は、昔ああいう穴のあいた長い紙を見て
日本語に直していたそうだ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:59:31 ID:b3BROhph
>>791 盲人の使う点字みたいなもんとは意味あいが違うか?
もしかして職人芸的な超能力かな・・
信憑性感じるもんで
>>791 しかしあれは専用のタイプライターみたいなものでガシャガシャと穴を開けて作るものであって
コンピューターから出力されて来る物じゃない。
読み取りエラーやバグがあったとき、どこがおかしいのか探す時に見るだけ。
ちなみに修正する時はテープを切り貼りしたらしい。
っと、初めからその事を言ってたのか・・・_| ̄|○
失礼。
関係ないがうちの会社の上司は、最初にフロッピーディスクを見たとき
「これじゃ目で読めないじゃん!」とか思ったらしい。
おおむかしのFAXのことだろ
なんて言ったかは忘れたな
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:56:05 ID:XLR4rg/T
LINNのCD12とかハイエンドトラポはすごい精度だよね?
だけどディスクにほこりが付いていたら意味ないよね?
なんでオーヲタはこんなことも考えないで、微小のほこりが
ついたCDをそのままトレイにいれるのかな?
>>795 あんたイイコト言った。
VRDSとかCD12とか、高精度トラポにはプラスチック製のCDなんぞでは
なく、アルミを削り出して作成した特注CD盤が必要だよな!
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 08:01:42 ID:ffiiqwjN
まぁオレのうちのオーディオルームは5重の無菌室になっていて、
人間が入れないようになっているわけだが。
もちろん周りはガラスだから部屋の中の様子は見れるよ。
部屋の中では最高の音が流れているに違いない、と確信しつつ髄汁を出しまくっている毎日だ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:48:44 ID:eA3q4eLX
>>768 「理屈を語る」のと、「御託を並べる」とは、似ていて非なり。
「理屈を語る」とは、「理屈を紐解く」ことだと思います。
聞き手が理解しなければ、「語る」ことに意味がありませんから。
ですから、「理屈っぽい人」は、
「御託を並べる人」と読み替えても十分と思われます。
もちろん、
>>768さんの周りでは、本当に「理屈を語る」人が多いのかもしれませんが。
もしも、違っていたらごめんなさい。
相手に理解されよう、と努力するという意味で言ってるのかいや?
このヲ板で何を言うか痴れ者め!!!!!!!!!!!
理解されずとも真実は真実!
ただちょっと仲間は欲しいよね・・・・という少女漫画的涙有共同意識があるだけじゃないかっ
女々しいんだが、堂々と宣言すれば男ラッスィー
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:00:46 ID:b3BROhph
プラシーボってのやめて「錯覚」って言葉でいいんでないかい
802 :
:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/26 14:08:53 ID:ApexgGTQ
理屈が有って、何人かの試聴で確認できなければ、錯覚ってことになるんでしょうね。
あえて偽薬だから良いのですよ
>>795 だからクリーナ用品がたくさん出回ってるわけだが。
あ、知らなかった?
埃避け静電気スプレーって前に見たことある。
今の若者の考えることはよくワカランッ
実際にクリーナ使ってる人もがんがれ!!
きっと音良くなってるって!!!
音が良くなるんだったら別に暗示だっていいじゃないか。
それが素晴らしい暗示なんだったら料金もそれなりに奮発しないとな。
まあ幸か不幸か、俺は暗示には抵抗力があるから一銭も払わないがw
ただなあ、「そんなことで音がよくなるわけが無い」というのも一種の暗示だからなあ
ばかやろう!!!暗示じゃないって!!実際音良くなってるって!!!!
やっぱ金だよ、金
金正日か?
だれが高木ヴーの話をした!!
高いシステムは良い!!
悪くてもプラシーボで体力回復だ!
むしろ音質があまり変化しないであろうことはどんどん試してみて!
変化が無ければ無いほど薬は効くカラ!!
いや、実際は変化してるんだってば!!!
まじだって
人が聞いてる音はね、音の波50%気50%で出来てるからだよ
音の波にしても気にしても感度が人それぞれってこと
812 :
:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/26 18:21:01 ID:ApexgGTQ
気を封入したCD盤がAVビレッジで売ってて、それかけたら音変わりました。
正にブラシ―ボでしょ。
813 :
:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/26 18:24:18 ID:ApexgGTQ
思い出した。エナジーリファイン って名のソフトです。
バーンインのCDみたいですが、ちょっとオカルトっぽい。
でも変わる。
フッフッフ
両方が揃えばヲタに限らず誰が聞いてもそれは素晴らしい音さ
ここに風邪薬があります
一つは500円、もう一つは5万円
中身は同じですが、高い方は桐の箱入り豪華仕様
高い方買うよね当然
何バカなこと言ってんの。
もっと高いのを探すに決まってるじゃないのさ。
空気の、電気の、気配の、殺気の、気持ちの、気にするの、
やる気の、気が回るの、気が合うの、気がつくの、元気の気
昔から気が実存するのさ
竜も実在するよね
全ては気のせいさ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:33:00 ID:ffiiqwjN
詩ね
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:14:40 ID:fJ5Fh+gi
なんか、みんなの話聞いていると
プラシーボが切れたらどうしよう・・・
俺、不安になってきたよ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:17:17 ID:L+3cSuoN
>>823 新興宗教からの脱退のようなものだよ
たくさんのお布施をして今さら後戻りはしにくいだろうし
現実はきびしいけれどがんばって欲しい
とりあえずサンゴを置いてみたらどうだろうか
アクセサリーを奢れば激変する筈と信じ込むからおかしなことになる。
機材の生地の良さを活かすように路線変更すれば覚醒する。
・部屋が不気味だろうがPADがトグロ巻いていようが音さえ良ければイイ
・かっちょええ部屋にぴしりと置かれたAvalon Eidolon、見た目良くなけ
れば音イクナイ!
あなたはどっち派ですか。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:37:21 ID:GNKRLic3
Avalon Eidolonがかっちょええとは思いませんが、何か?
オブジェしても奇形に感じるけどな
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:25:53 ID:fJ5Fh+gi
>>826 後者。Avalon Eidolonを知らないけど。
なんか前に壁掛けの高価格のラジカセみたのがあったけど、
あんな感じで音が良ければ文句なし。とにかくオーディオが威張りちらしているような
部屋は嫌。現在の部屋がそんな状態なので。部屋の主はオーディオ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 04:07:26 ID:z6lso3fN
そう、オーヲタの部屋はオーディオが異様に主張しすぎていて、
とてもじゃないが、お客を招き入れるのに抵抗のある部屋が多い。
窓をふさぐほどの大きなスピーカー、床を這いずりまわる大蛇ケーブル、
インテリアセンスを無視した家具配置など、インテリアコーディネーターが
見たら泣きそうな部屋が多い。
そこまでしなくてもいい音は出せると思うけど。
部屋にあった音だしが理想だろ。
ケーブルは隠す、使わない機器は倉庫へ入れる、アンプはSPの後ろへ設置する。
CDP、DACは部屋の隅に置く。電源ケーブルは壁コンのまでの長さで切りつめる。
を実施してる。
SPは小さいものを選択、、、できない、うう
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:56:19 ID:X/rtrz40
>>824 組織からの脱退は禁断症状を伴ってムツカシイらしいな
プラシーボに気づくのもツライものがあるだろなぁ
一歩成長できたって意味あるんだろか・・
反動でもっと泥沼にはまるのが多いだろからな
何事もほどほどが肝心か。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:08:45 ID:HY/v5lpY
家に帰って気分にも浸れないような家は必要ない気がするんだがどうだろうか?
病は気からと言いますぞ。
やっぱり見た目ごったごたしているのはイクナイ。
ホントはフリーアクセスフロアみたいなケーブル通せる床にして
しまいたいくらいなんだけど、アレは音に悪そうだしなぁw
>>832 >アンプはSPの後ろへ設置する
それはいかにもオタ的。機器はリスニング位置の横にフィニッテなどのオサレなラックに入れて置くが吉。
もちろん重厚長大は禁物。比較的薄型のCDP+プリメインのシンプルな構成にすべし。
しかも5、6メートル程度ならパワー〜SP間を伸ばした方が良いらしいよ。実は一般的に言われてるのと逆みたい。
SPの裏にモグラをぶら下げておくのはどうだろ。
>>836 その音質は十分予想がつく。
音楽ファンには許容できてもオーヲタにはキレの悪い音で不満たらたら。
先入観というやつだよそれは。
おっと、ケーブルの差ぐらい先入観でどうとでも変わっちまうんだったw
>>833 議論も検証も放棄して現実から目を背け
憎悪と僻み混じりにただひたすら妄想に浸るこのスレも
十分カルト宗教的なのだが
しかも自覚が有るんだか無いんだか
オーディオルームって普通お客さんなんて通さないでしょ。
人間は所詮、何かの枠に捕らわれたまま死ぬるんだから、
オーディオの枠から飛び出そうと思わなきゃいいんではなかろか。
どこまでも逃げようぜ。実際音は格段に良くなってるんだから。
現実から逃げてはいけないよw
ケーブルの差っていうより長さが大きい。
長いSPケーブルが音質阻害の大きな要因だ。
ラインは長さの影響あるけど誤魔化しが効く。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:30:19 ID:z6lso3fN
すごくオシャレな武蔵小杉あたりのデザイナーズマンションで
部屋の中はバカでかいダイアトーンのスピーカーに
国産超弩級アンプ、PADの大蛇ケーブルがとぐろをまいていて、
オシロスコープなどの業務用計測器が床に鎮座している。
オサレコンセプトで建てたデザイナーズ物件でこんな
部屋の使い方をしているとバチがあたりますね。
>>844 パイオニアの技術陣が実験した結果それが逆だったんだって。
847 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/27 22:06:08 ID:C07Ak9Cw
>>846 TADのM1の発表前、試聴中のお話なんで。。。
シートに覆われた世界中のモンスターアンプでのみの話かもしれません。
どの道どちらか伸ばさなければいけないなら、自由ですぞ。自由。
死ぬわけじゃないし。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:08:19 ID:mHmAQaD4
>>846 SPケーブルよりラインケーブルの方が微弱な信号のため劣化しやすい
って理解していいのか?
>>847 > どの道どちらか伸ばさなければいけないなら、自由ですぞ。自由。
自由なことは誰だって分かってるよ
どっちがベターかって話をしてるんでしょ?
いつもばらまいてるプラシーボよりずっと切実な話だろうに
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:25:47 ID:fJ5Fh+gi
>>845 それでも、オシロがあるだけマシなような気もするが・・・
>>846 おーい、もっと詳しく教えて欲しいよーお願いします。(^^;)
851 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/27 22:43:11 ID:C07Ak9Cw
ある人がM1の開発中に試聴室に行った。インターコネクトを長く伸ばしてたので
コレ何故?って聞いたら、都内ハイエンド店がこっちを伸ばせば良い と言ったので、
とおっしゃるパイ技術陣。そこで、その人が、実験やってみれば?それダメだから。
数日後 パイ技術陣 やってみましたが言われたとうりの結果がでました。
こんなわけでパイ社、一部の技術陣では結論が出ました。伸ばすならSPケーブル。
こんなわけで御座います。ハイ。 床にはゴロゴロモンスターアンプの山
聴いて解らないんだったらどっちでも同じ
自分で決めろ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:51:25 ID:L+3cSuoN
>>851 モンスターアンプならSPケーブル伸ばした方がいいってことなの?
854 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/27 22:56:00 ID:C07Ak9Cw
SPケーブル伸ばした方がいいってことじゃないですかねー。数メートルなら。
実験はカネカカルのでしてません。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:58:34 ID:L+3cSuoN
プリ〜パワーとパワー〜SPの信号はどっちのほうがつおいの?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:17:34 ID:fJ5Fh+gi
>>851 どーも、サンクスです。
>床にはゴロゴロモンスターアンプの山
が笑わせます。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:19:47 ID:fJ5Fh+gi
>>855 つおいのはパワー → SP。
SPケーブルには普通シールドはいらないでしょ。
都内ハイエンド店というのは、どうせK又のとこだろ。
いままでK又の駄耳に振り回されていたんだよ藻前ら(藁
それはTADだけの話だろ。
他では聞いたことない。
パイモミアの技術のいったことなんかを鵜呑みすればバカを見る。
パイ揉み屋の技術は世界一ィィィィィィっ!!
アンプって様は増幅器ですよね?てことは、その前のインコネのばして外来ノイズ拾ったり、より歪んだ(?)
信号送られたらそれを増幅しちゃうって事かな?やっぱり。。
862 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/28 09:39:37 ID:l4K2hefN
素人なのでわからないが。。。。水に置きかえると、微弱な水圧は
伸ばすと不安定なんじゃないかな? パワー増幅機で高圧にしてから
伸ばしたほうが安定しそうなんだが。
商売的にはインターコネクト伸ばしたほうが金取れるかもよ。
逆。
プリの信号は信号の伝達に適した電圧伝送。
しかしパワーの出力は電流伝送だからケーブルの抵抗をもろに受けるしノイズも拾いやすい。
事実SPケーブルを5mも延ばすと確実にウーハーが暴れだし、だらしなく低音が膨れ上がる。
RCAを5m延ばした場合もノイズを拾ったり悪くなる事があるが、そうなるかどうかは機器の性能や外来ノイズの量による。
だから定説としては「とりあえずSPケーブルは短くしとけ」となる。
ま、ケースバイケースってこと。
ダイナは関係ないだろ、どっちを長くしても金はかかる。
いいね。
非常にいい流れだよ。
実際、音変わってるって!!良くなってるって!!!
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:37:56 ID:l4K2hefN
理屈と聴感。実験やる金が有れば個人的にはパイ耳を信じる。
ってことで私はその部分はやめときます。
キミ等が最終的に信じるモノって何なのよ?
おれなんか右SPケーブルは30m、左は10cmにしてるぜ。
両方の良い所だけ頂いてるってー寸法よ。
これによって更に音像がクッキリメッキリしちゃって、常人なら耐えられないほどの美音に。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:58:48 ID:TWnkf6sG
だんだんつまらなくなってきたぞ。
誰 の せ い だ ?
>868
右3m、左10cmの間違いだろ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:45:29 ID:a9Gcvl3i
なんで、電流伝送の方がノイズに弱いの?というか、PAなら、どっちも
長距離だから、気にしなくていい。
10倍位違うけど
>>871 普通のアンプは電流電送なんかやってないだろ。
そんなことやったらSPから音が狂って出る。
でも、そっちのほうが音が良いと言う香具師もいるな。ww
調律に免許必要なのなら
オーディオ評論家にも免許制を取り入れればいいのに。
そうすれば値段が高いシステムの素晴らしさや、数あるオカルト音質アップ術が
白日の下に肯定される!!!
自殺するヤシも多いだろうけどね・・・・
この世には「見える世界」と「見えない世界」が存在する。
「見える世界」と「見えない世界」は表裏一体の関係に有り、
時として「見えない世界」が「見える世界」を超えることがある。
怖いですねー芯で「見えない世界」に逝ってみるか。
>873
「電流制御」なんかやってない、と言いたいのかな?
確かに、ほとんどの市販アンプは電圧制御だ。その方が作りやすいから。
しかしボイスコイルの駆動力は、コイル周辺の磁力と、コイルに流れる
「電流」によって決定する。少なくとも高校では習ったよね?
だとすると電流帰還の方がより忠実なドライブができると思わんかね?
「漏れのスピーカはコンデンサ型だ」とかってのはナシね。
大抵は専用アンプで鳴らすはずだから。
俺のスピークァーはコンデンサ型なんだが・・・・
いや、うそ。ペアで400万する、たっかいチョー高級なやつだよ。
だからいい音が出てるよ。当然だよ。
>>876 架空のアンプで話をすすめてもらっても困る。
それとも藻前が電流伝送アンプを作ってもってるとでも?ww
そりと現実のSPがそんな特殊なアンプを想定して作られていない。ww
喧嘩腰はやめようよ
みんなで馴れ合ってケツの穴舐めあって生きていこうよ
でもまぁ、ほんとうはそんなことする必要無いんだけど
だって実際音良くなってるし
電流・電圧問題はイーブン、
現状では信じた者が勝ち。
もしくは有名評論家の引用を綺麗にコピペした方の勝ちとさせて頂こうか。
>>みんなで馴れ合ってケツの穴舐めあって生きていこうよ
オーデオのロマンだあー
なんか落ち目。
「仲間」がいるっていうのは、「自分の世界」が変わるということだよ。
自分ひとりで自分の世界を規定しているわけじゃないんだっ!!!
こんな僕でも生きていていいのっ?!
勿論氏刑
ほんと、落ち目。浮き目なんか無かったけどな。
まさに憂き目。
ピュア板にこんな馬鹿ばかり涌くようになったのはいつ頃からだろう・・・
電圧伝送の場合出力インピーダンスは0オーム。
電流伝送の場合出力インピーダンスは無限大。
と月とすっぽん以上の差がある。
電流伝送ならSPのダンピングフアクターはゼロでコーン叩いたらボーンって鳴るよ。
だから電流伝送のアンプなんか市場には存在しない。
しかし、作った香具師もいて現実には良い音がでるらしい。
>>885 無茶苦茶だな・・・_| ̄|○
> 電圧伝送の場合出力インピーダンスは0オーム。
> 電流伝送の場合出力インピーダンスは無限大。
逆だよ逆。
あと電圧で動くのは静電スピーカーだけ。
電圧伝送しようと思ったら普通のスピーカーじゃインピーダンスが低すぎるんだよ。
ちょっと電圧かけただけで電流が流れちゃうの。
だいたいダンピングファクター0ってなんだよ。
スピーカーのインピーダンスが8Ωとして、アンプのインピーダンスはいくつになるんだよ。
(SPのインピーダンス)8Ω ÷ (DF)0 = (アンプのインピーダンス)?Ω
計算できないじゃないかw
無限大ってことじゃぁないかな
>>887 んにゃ。
どんな数字もゼロで割ったら計算できないね。
というか「ゼロで割る」というセンテンスそのものが「矛盾」。
こんなのは中1レベルの方程式で証明できるぞ。
8 / 0 = X
↓
8 = X * 0
Xに何を入れても無駄で、左辺は0にしか成り得ない。
仮にX = ∞としたって、0で掛け算しちゃうんだからやっぱり0になる。
間違っても8にはなりませんw
>>888 いってることは間違ってないけど、微妙に誤解を与えるね。
0で割ると0になるんじゃなくて「0で割ってはいけない」んだよ、前提として。
まあ888はわかってるふうだけど。
文学に対しての文壇みたいな環境が
オーディオ界にもあるのだろうか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:07:32 ID:eEjRg6pF
プラシーボは偽薬でしょ。だれか音の変化の医学的説明汁。
楽しい時と楽しく無い時がリアルでもあるでしょ。
それ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 09:40:38 ID:LId1KD4H
プラシーボで音がよくなった・・・。
本人にとってそう感じるならオカルトも効果がないわけじゃない。
システムの音が少々良くなればオカルトだろうが音の変化はあるよ。
プラシーボを連呼してる香具師は音が悪いだけ。
経験がないから理解できないだけなんだが、どしてこう狭量なんだろうねぇ。
>>895 プラシーボも音の変化の要素のひとつと考えられるんじゃない?って感じだろう。
実際の変化の量と、感知した変化の量を比べることできないんだから
プラシーボの比重がこれだけとか、全然ないとか普通はわからん。
プラシーボの影響はないとか断言するほうが狭量。
システムのグレードアップ、改編してプラシーボが加われば最強。
「音が変わった」とか言うな
「音が良くなった」と言え
>>897 ボッタクリオカルトアクセや下手に何かいじったら
悪くなる場合の方が多いがな、漏れの場合w
高い御布施で悪化じゃ救われんな、呪ってやれ
「弄れば必ず音は良くなる」
これを一日30回くらい心の中で復唱しろ。
「高価な機器はイイ音なのは常識」
コレモナー。
たまに涙が出ちゃうときもあるけれど、オーディオルームの中では平気なの。
>>894 音が良くなるんだから、それは「オカルト」では無い。
高価なアクセサリーが売れて一番喜ぶのは誰か?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:31:13 ID:LId1KD4H
オカルトは宗教ですよ?信者であるオーヲタはオカルトグッズの効果(教団の教え)を
信じています。教祖である評論家たちはあくまで地上代行者です。
神(メーカー)からの啓示(接待)を受けその教えを広めるのが仕事です。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:33:57 ID:fQiHzsYd
音が良くなったと喜んで、家族に無理やり聞かせる。
何処が?というのが普通だよね。
冷静にならなくていいよ。楽しむべし。
「激変だー」って言うひとは激変だよね
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:01:18 ID:eEjRg6pF
我が家のオーディオールームはオカルトルーム。ムフッ(^-^)
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:09:48 ID:LId1KD4H
ヲタク度の高い男は何にしろ、趣味に没頭して生活が疎かになりがちだから、
独身であったり、仕事を有給で休みまくって窓際族だったりと、なかなかの
負け組っぷりである。
オデオにしても金持ちじゃないのにムンドだのLINNだの高級機をボーナス併用ローンで
買うようなオーヲタはやはりキモい。楽器をやっているほどの音楽好きなら
まだしも、自室にこもって薀蓄垂らす秋葉系オーヲタはやはり社会的弱者だろう。
身嗜みにも気を使っていて、仕事にも情熱をそそぎ、幸せな家庭を築いていて
休日に嗜む趣味として音楽鑑賞に興ずる姿が理想的だ。
>>906 それ、いいねぇw
久々にすごいプラシボーな人生論で ダ イ す き だ !
>>901 馬鹿だなぁ
自分が一番幸せなんだよ
>>904 毎日叫ぶべし
和室はブーミーになりやすいからリフォームして洋室だけにしたよ!
脳の下にも緩衝材。
でもやっぱ、「ホンモノ」の評論家の文章はすげえなあ。
プラシーボが脳天にキまくり。とてもあの領域まで辿りつけん。
全てとは言わないがここの板の住人の99%は、他人の意見に左右されている
に過ぎない。後は買ってしまったあと、自分の買ったものの批判カキコを見て
場当たり的に反論しているだけ。
909 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/11/04 21:54:10 ID:X5OCG+Z2
他人の意見に激怒粘着?そんな人はいないでしょ。
ただ自分の持ってる機器の評判が気になるんじゃないかな?
それともこれから買おうとしてる機器の情報が欲しいとか。
激怒粘着してやろかムカ
911 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/11/05 02:35:53 ID:7wfySL12
>>910勘弁して下され。 趣味のオデオ が 趣味の粘着 なんて
なったら虚しいなー。
とゆーか、貧乏故のプラシーボ信者って感じwwwwww
ちゃんと買い物しれよwwwwww
高いモノ買ってる人間も同じだよ。
ま、実際音は格段の差なわけだが。
上の方でもうこの板にはほとんど用がないと書いた者だが、
この板も俺が常駐してた頃とだいぶ空気が変わったね。
俺がいた頃はうっかり違いが判らないなんて書けば、糞耳だの糞装置だの、
使いこなしが悪いだの、さんざん叩かれた。
だいぶマトモになったね。
はい、はっきり言って
糞耳か糞装置か使いこなしが悪いのです。
耳 エ ー ジ ン グ 最 強
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:29:49 ID:8jDo1lG4
健康最強。
ぐっすりスヤスヤ寝て起きた後は音がいい
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:37:14 ID:L2klPeEV
プラシーボ効果により耳の感覚が通常時より高まります
集中し研ぎ澄まされた聴覚により普段は聞こえない音域まで感じとるのです
そしてそれを機器によるものだと勘違いしてしまい、錯覚する
それがこのような”音楽バカ”を生んでいる、以上が最近の研究による結果です
>>919 それだ!!
それなら高級ケーブルに存在意義が見出せる!!
だから言ってるじゃん、高級ケーブルで変わるのは音じゃない、「俺」だって
実際音は変わってるよ。
m15万円のケーブルなんて、音が良くなり杉て聴いてて気分が悪くなったもの。
糞耳か糞装置か使いこなしが悪いのです。
肝に銘じて下さい。
ケーブルの違いが分かるようになったら次はケーブルの極性。
それがハッキリ分かるようになってからプラシーボを語って下さい。
>>922 音がちょっと変わったくらいで気分が悪くなるかよw
もろに心理的影響じゃないか。
>逆だよ逆。
おいなに逝ってる。
電圧伝送アンプは出力インピーダンスを0に下げる努力してるのに。
電流伝送アンプはその反対。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:41:31 ID:seBWvdHw
オーヲタな人ってCDの原音に忠実な音を聴きたいんじゃなくて
原音を歪めて自分だけの音っぽくした音を聴きたいってホント?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:46:11 ID:DljaGfuf
>>927 スレ違いだばかやろう!!!!!!!!!!!!!
好きな音聴いてろ、ばかやろう!!!!!!!!!!!!
>>925 (ちょっと! スレタイ読んで!!)
ま、ケーブルでも音が激変しているのに気付かない人もけっこう多いみたいだね。
ピュアに興味持ち始めた人とかだと必死に否定するみたいだけど。
統計取らんと
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:49:46 ID:ky0hXny4
オーヲタって激変って言葉大好きだよね
激変って言葉を聞くだけで音楽が聞こえてくるよおだよ
モンスターケーブルは名前で凄い損をしている。
カッコイイ名前じゃないと音も良くなさそう。
これもプラシーボかもしれん。
>>934 違う、強そうな名前なのに音がショボイ。
名前負けしてる。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:32:57 ID:v0R1HgNS
太くて形がいいと音が良さそう
>>935 音ショボイの?
9Nがどうたらとかクライオがどうたらみたいなオカルトケーブルメーカーより、
全然真剣に取り組んでるように見えるんだけど。
ついでに。
カコイイ箱に入ってると音が良さそう。
ぶっちゃけジェフとかムンドとかの箱だけ欲しい。
箱安く買って、デジアンプのキット移植して、それ部屋に並べられたら満足。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:39:07 ID:UkXxmdPO
>>938 そのJ.R.D.G.の箱なんだけど、
たとえばmodel-9の場合、
オリジナルアルミ天板(薄めの板厚)から、
バージョンUPの黄金比スリットタイプに変更するだけで1台あたり10万円。
model-9は、電源別筐体のモノラルアンプなので、天板交換だけで×4=40万円。
ぼったくりか?
金属加工屋の知り合いに訊ねたところ、
かなり手の込んだ加工をしているので概ねそんな価格になっても不思議は無いとのこと。
(もちろん販売価格として)
当然、筐体そのものについても聞いて見たが、
「実物をちゃんとみてないのでハッキリ言えないが、
そんな天板造るくらいのメーカーなら筐体も凝ってそうだし、
原価のかなりのウェイトを占めているだろう。」
と言っていた。
彼曰く、
「黄金比だとか、制振アルミだとか、確かに鳴き(共振・共鳴)難くなるだろうな。
でもオーディオって、キチガイって思えるほど細かな部分まで拘るんだな。
スゲー趣味だな、オレには無理だ。」
と呆れていた。
>>937 安いのしか使った事無いので偏見かもしれないが、
スピーカーケーブルとRCAが同価格帯の物と比べるといまいちだった。
量販店で簡単に手に入るし、付属品よりはましなので、
ケーブルで音が変わるのが半信半疑な初心者が買ってみるには
良いのかもしれない。
そういえば高いモンスターケーブルのインプレって見た事が無いな。
SACDってそんなに音違うの?誰が聞いてもわかるの?
>>940 モンスターNMC使ってるが良い。太いだけの電線最高。
SPケーブル太くして歪みっぽく聴こえるときは、スピーカを疑え。
>>942 微妙には違いないが、ケーブルなんかとは違って誰でもSACDとCDとの違いが分かるはず。
特徴を掴んでしまえばブラインドテストでも容易に区別できる。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:35:54 ID:jmfjLcA2
>>944 「このカキコに対してだけ」のレスでは無いけど、
SACD と CD の比較って、
・フォーマットの違いを聴き比べているのか?
・録音(機材、及びプレスまでの工程)の違いを聴き比べているのか?
・再生機器の性能差(表現力の差?)を聴き比べているのか?
どれですか?
工程や機材が変わらざるを得ないのならそれまで含めてフォーマットの
違いとかなんじゃないの?
ハイブリッドの場合途中までは同じ機材の作業なんだよね?どっから違うの?>945
君たちのラベルじゃプラシーボに決まっとるやん
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:46:05 ID:q7mXm6R/
なんつうか、オタクとよばれる人種は自分が熱中してる趣味以外のことには
あまり関心がないわけだけど、こと、オーディオに関してはすごい。
まず嫁さんが来ない。浪費ダンナはいやなんだとさ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:59:21 ID:sndGnzIM
長岡鉄男は「マニアは暗示に弱い」と言っていた時があったな。
自分は違うと思っているが、すでに手遅れか?
全てがスパシーボ効果なら、オーディオ機材は基本的に一種類でよくて、
あとは営業マンの暗示の度合いで価格や音質が決まるということね。
>>949 機器の「見てくれ」が大事とも言ってた
一見、化粧外板なしでトランスやドライバ剥き出しで見栄えが悪そうでも、
マニアにとっちゃ最高の見てくれ、心理的効果大なのだ、と
>950
1種類でどーやってマーケティングすんだよ
中身が一緒でも、効率よく売り分けるために品揃えが必要だろ
弱小メーカでも無理してラインナップ広げてる意味を、もう少し考えてみなよ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:14:48 ID:KtvxYVEE
_____
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,
/;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
|;;;;;/::::::://:::/:::/:::/ ミi::::|;|
/ ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ ⌒ |::::|;|
,┤ ト|;;;;|:::::::| (●) (●) /:::/;;| 電波姫が記念パピコ
| \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;|
| __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;|
ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
'i,:::::'i,
\:::\
隊長不良のため辞退したいのだが・・・・スパシーボ校歌
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:13:30 ID:sl+SG31j
>>1
次スレよろ
335 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/27 00:35:47 ID:ysYtyFnD
つか、トランスポート機器とかケーブルで音が変わったりすると思ってるヤシはアホだ
337 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/27 03:22:31 ID:7P5MSIKD
>>335 ケーブルはともかく、トラポは格段の差が出るぞ
まあ、まともな環境で比較試聴もしたことないんだろうがな
345 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/27 12:52:59 ID:ysYtyFnD
>>337 出るわけ無い。プラシーボ。
こんなもんで差が出るわけ無いだろ。オカルトに貢ぐのと
よん様に絶叫することの違いもわかんない。
馬鹿ばっか。
>>1
次スレよろ
まみーぽこ>依頼ならできるだろ?
>>1
次スレよろ
もう立ってるだろうが。
>>1
次スレ乙
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:44:35 ID:gJ4sQykl
キチンと終わらせろ!
まみーぼこは死ぬといいよ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:17:46 ID:ZclHOaCp
ガッ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:09:11 ID:uuPULoPt
age
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
スパシーボ