BOSE ボーズ 125 Westborough って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
515名無しさん@お腹いっぱい。
>>513
101はドンシャリ。でも録音音源がいい加減なJPOPなどは相性がいいかもしれません。
101ITは評判が高いですが、ノーマル101を買うなら2万くらいのスピーカーで十分です。
>>514さんも言っておられるように、BOSEのドル箱にすぎませんから。

125はまろやかな音(ピュア的にはエッジのあいまいな、ぼわついた音)。でも、サックス
のバラードなどは雰囲気いいです。電子楽器のとんがった音には向きません。また透明な
透き通った音を求める人にも向きません。

あくまでもペアで5万円の品物です。他のスピーカーでもよく「価格を超えた」という表現が
使われますが、所詮は価格なりの音です。このスピーカーの信条は分厚い中低音(正確な
音源再生じゃなくて、雰囲気のある再生)ですから、そこを理解して使えば満足すると思います。
今お使いの機器がミニコンポなら125にSPを変えるだけで激変します。

結局はあなたの聴きたい音楽のジャンルによると思いますよ。別に125だけがこの価格帯の
スピーカーじゃないから、Entry Sなども聴いてみるといいと思います。