コンデンサー 抵抗 総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1For Audio@エルナーさん。
たててみますた。
2YAGU ◆YaGu.www2A :04/05/23 22:51 ID:4f7e75LG
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:53 ID:rBpY3o8v
3


                  __ __ __ __ __             __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |     __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |    ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|   ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |  |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|  |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/||    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  ||__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/ |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|      .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |        .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/           |__|__|/

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:56 ID:mQZ/l5bL
自作スレでさえ閑散としているのになぜだと小一

ピュア板の密度をさらに下げようというユダヤの陰謀だな?!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:57 ID:zMqneRqW
ヲクタが群がります
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:51 ID:Gd27DI2i
過去スレのようなもの

〜電解液つゆだくで〜コンデンサ交換スレッド。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054098367/

〜市販製品のコンデンサ交換〜総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1021118256/
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:11 ID:1qaFDZTV
caddockの抵抗はどうなんだ?
millsとか。
millsは安すぎるくらいだけど、あの価格帯じゃ敵なし?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:50 ID:GxXLWTwN
抵抗の種類より定数を煮詰める方を優先しています
貧乏なもので。秋月の1円抵抗マンセー
でございます、。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:15 ID:CX+6ZX65
あれが誤差1%だったらよかったのにねえ…
1円にそこまで求めるのも酷か。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:57 ID:baI61GH0
新スレ乙です。
コンデンサや抵抗の話をどこでしたら良いか迷ってたので嬉しいです。

先週、ポータCDの電源部にデフォで付いてた10V1000uFと10V100uF
(共にTKと言うメーカー?の工業用コン)
を外してパラでそれぞれ10V1000×2+10V470uFを3つ程つけてみました。
いずれも低ESRです。すると高音出過ぎてキンキンしてます。
エージング後はどうなるか分かりませんがしばらくは様子見と言った所です。
オーディオ用入れたかったんですけど、スペースの都合で断念しました。
工業用の電解コンってニュートラルなイメージがあったんですが、
意外と違うもんなんですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:24 ID:9nYO1OV6
>>10
TKは東信工業ですね。
http://www.toshinkk.co.jp/

どこのコンデンサ入れたんですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:45 ID:baI61GH0
>>11さん
交換したコンデンサはTK、東信工業製の低ESR品です。
http://www.toshinkk.co.jp/products.htm
デフォルトは低ESRではなく、黒い色をしてる奴でした。
http://www.toshinkk.co.jp/products.htm

パラで付けたのもスペースの都合上からです。
さすがに10V2500uFほどのはポータCDには入らないので…
基盤裏からリード線で引っ張って来て、コンデンサを空いているスペースに
両面テープで止めました。
次はもっと勉強して、抵抗の定数や他の種類の奴にも変えてみたいです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:35 ID:6EY2th3V
音が素直でソコソコ抜けているニチコンのPJがお勧めです
値段も安いし電気的な性能もソコソコいい。
 
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:25 ID:LzDbA9+I
>>10
低ESRものは、大体がハイ上がりだよ。
ブランド別の傾向は前スレの途中でけっこうでた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:01 ID:TWjwDUuE
なんでオカルト板の人ってすぐに大容量化するんだろうね(笑
壊してもしらないけど、まあ安いからいいのか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:33 ID:HvzyGCmV
これってオーディオなの
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:29 ID:AD+vosrk
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:52 ID:WwFhGoMY
Panaの低ESRなFCシリーズはオーディオの電源部にも結構使われているね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:21 ID:/KIcEGzE
電源部にSILMIC使うと音がまろやかになる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:32 ID:xtpux6pJ
3端子レギュレータ使えばどっちにしろ差がない気がする。
ほとんどのリプルはリジェクションしちゃうし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:32 ID:GWtG3qz9
>>15
それはねー、昔は結構容量ケチったアンプが少なくなくなかったからだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:37 ID:GnS/t+7g
>>8,>>9
 誤差1%の金属皮膜なら、100本300円だよ>秋月、千石
秋月は必ずh氏も定数揃ってないし店頭に出てないから、店員に
聞いてみれ。まぁ千石が値段下がって同じ300円になったから、
こっちでもいいが
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:02 ID:Ewy5xfD6
その安い抵抗はインダクタンスとかキャパシタンスとかどうなんじゃろ。
もし一個300円の抵抗と同じだったら、実際の差が何を理由に現れてるのか気になる。
24:04/05/30 01:23 ID:GWtG3qz9
高周波なら別板行きな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:21 ID:Ewy5xfD6
なんでよ。
オーディオだって高周波回路たくさん使うのに。
というか電気板って抵抗・コンデンサスレあったっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:48 ID:GnS/t+7g
 コンデンサスレはあったな。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072156810/

>>23
 特に高周波用の無誘導抵抗でないならば、サイズが大きいほど
インダクタンスも大きいと考えてほぼ間違いない。容量については
逆にサイズが大きいものほど小さめの場合もあるから微妙。

 ただし、数十MHz以下なら、普通の1/4W品の場合、10Ω以上なら
インダクタンス成分の影響はほとんどないはず(リード線は別ね)。
 しかし容量のほうは、MHzあたりから数十kΩ以上で無視できなく
なってくるはず。数十MHzでも、数KHz以下ならおおむね大丈夫。

 基本的には、インダクタンス成分はほぼ無視でき、容量成分は
気をつけないと影響する場合があるってことだな。

 1個300円の抵抗ってのがよくわからないが(RMGか?)、炭素皮膜は
一般に金属皮膜よりノイズが多い(結晶粒界が多い)から、特に製法に
気を使ったもの(ローノイズを謳ったもの)が良いかもしれない。
 もっとも、最近の炭素皮膜は安物でも悪くない特性になってるから、
特に高級な品種でなくてもノイズで困ることはまず無いと思う。

 それと、炭素皮膜は、抵抗値の温度係数も悪い。手で握っていると
体温で抵抗値が微妙に変わる程度には悪い。
 温度係数が悪いと、信号を通した場合歪を発生することがあり、
それを防ぐためには、温度係数が小さく耐電力が大きい(熱容量が
大きく過渡的な温度上昇が少ない)抵抗を選んだほうが良いかも
しれない。
 炭素皮膜なら大き目を選んでおくのが良いってことだな。金属皮膜
でも大きめのほうが良いだろうが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:41 ID:Ewy5xfD6
わざわざありがとう。解説も丁寧にしてくれて(笑
1個300円「クラス」って意味だよ、RMGって知らないけど。
大きいのもちょっと使いにくいよね。
音がいいっていうなら無理してでも使っちゃうけどさ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:15 ID:GnS/t+7g
 300円クラスの抵抗ってのがちょっと想像付かなかっただけ。。

普通の炭素皮膜なら、100本100円、あるいは1本5円〜20円。
普通の金属皮膜なら、100本300円、あるいは1本10円〜50円。
高精度(0.1%とか)の金属皮膜なら、1本50円〜150円くらい?
金属箔になると、一気に値段が飛んで800〜天井なし(精度による)
オーディオ用だと、いろんな値段のがあるけどな。

炭素皮膜は通常、E24系列の5%(Jランク)しかない。温度係数が
-1000ppm/℃〜-500ppm/℃と言われていて、1000ppm/℃とは
0.1%/℃だから、10度変化したら値が1%変わる。誤差1%の製品が
無い理由がわかるだろう。

金属皮膜は、厳密には厚膜型と薄膜型とあるが、普通は厚膜型。
それでも誤差1%(F級)で温度係数が50ppm/℃の製品を手に入れる
のは難しくない(実際に千石のがそう)。0.1%級も値段が高くなるが
手に入る。

 金属箔になると、店頭で在庫してるのは、0.1%(B級)、5ppm/℃
くらいのが多いと思う。アルファエレクトロニクス(日本の会社)と
ヴィシェイが有名。普通は測定器にしか使わない。

 あと、昔に比べ、同じサイズで、耐電力が1/4Wから1/2Wへ、
1/6Wから1/4Wへとかアップしてるんだが、塗料等の耐熱性が
良くなり温度上昇に絶えられるようになったからで、放熱は以前
大きいほうが有利のままなことに注意する必要がある。
 熱くなるのを避けたり、熱による歪を避けたいなら、耐電力より
サイズを気にする必要がある。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:26 ID:GnS/t+7g
 1W以上は、普通は酸化金属皮膜抵抗になるが、これは通常
5%(Jランク)が良く店頭に並んでいて、温度係数は200ppm/℃
〜300ppm/℃くらいが普通。金属皮膜より少し悪いくらい。

 チップ抵抗は、普通は厚膜型金属皮膜で、誤差5%、温度係数
200ppm/℃くらいが多い。リード型より少し誤差・温度係数は
落ちるが、代わりに寄生インダクタンス・寄生キャパシタンスは
一桁小さいと思っていい(パターンが悪ければ意味が無いが)。
 チップ抵抗でも薄膜型なら、リードタイプの厚膜型くらいには
優秀になるが、特に薄膜型を指定して購入できるかどうかは
わからん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:03 ID:KZGPXTT5
進の抵抗って、薄膜チップ抵抗にリードをつけたようなものだよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:00 ID:A43Z+3V2
>>25
>オーディオだって高周波回路たくさん使うのに。
オミャー、FMチューナーでも作ろうってーのか?
それともDAC、ディスクリートで作るんかい?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:43 ID:iE3qYiuC
なんで誰もキンピ抵抗って言わないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:13 ID:8EazoelE
キンピ(金皮)抵抗←会話では普通に使う
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:31 ID:zfiwSetu
つかわん。日常会話で回路なんて言ったら黙殺されちまうど。
どうだっていいな。いまいち盛り上がらんし・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:46 ID:00/+xiBl
>>34そりゃ、一般には使わんなぁー。
でも、オーオタとは関係なくても周りの環境により
>>33のように使うで。

ところでL,Cだけかい。
Fuseやサーキットプロテクタやスイッチ,リレーの
音聞いた椰子はいないのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:07 ID:GfpoO2We
危険をおかしてまで外そうとは思わないんじゃないかな、そういう回路は。
フューズは入れないけど、保護回路は入れるようにしてる。
やっぱり劣化するんだろうか・・・でも電源ラインだし整流前だし
電源ケーブルで音が変わる云々くらいの胡散臭さじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:13 ID:WuUATr3Y
いや、むしろ電源ケーブルで音は変わるわけだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:41 ID:GfpoO2We
理論的解説求む
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:06 ID:WuUATr3Y
 数MHz〜数十MHzのノーマルモード/コモンモードノイズ。
電源ケーブルに分割型チョークはさむだけでも音が変わるんだから
ケーブル全体の長さにわたって素材(=透磁率、誘電率)が変われば
音が変わってもおかしくないと思う。
 真空管アンプだとあまり影響ないっぽいが、半導体アンプの特に
高負帰還アンプはすごく高い周波数のノイズに敏感みたいだな。

 なぜ数MHz〜数十MHzのノイズが影響するかは、…なんでだろな。
負帰還が気絶するからかもしれないし、高い周波数になると能動素子
そのものの動作に非対称性があるから、低い周波数にビートダウン
してきたりするかもしれない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:44 ID:/bhemoGZ
なるほどねぇ、分布定数としてみた時の回路になると言いたいわけですか。
カットオフ周波数Fc = 1 / (2 * Pai * C * R )で、
分布定数で考えたときのCとRは相当小さくなるからじゃないかと思う。
こうなると高周波ノイズに対してずばり効きますね。
バスバーとかと同じ原理で。

ただ、コールドとホットのラインが互いに対向性が高い場合にはノーマルモードノイズは増えないと思う。
コモンモードは絶縁トランスを使えば理想的にキャンセルできる。
となれば、トランスの後ろに高周波特性の良いLPFをノーマルモードに仕込めば良いんじゃないかと。

電源ケーブルはクワドロツイスト(コールド二本にホット二本)させてみると良い、かも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:15 ID:WuUATr3Y
 下手するとスズメッキ線と銅線の違いや、電線の太さによる違いは
実は表皮効果による高周波ノイズ伝達特性の違い…とかいう妄想も
でてくるけどな。
 そういえばリッツ線でラインケーブル/内部配線はためしたことが
ないな。一度試してみるべきか…しかし高周波信号を伝達しちゃ
いけないんだから、単にリッツ線使うだけだと音質は悪化する傾向に
なるはずのか?まさに電波だな

 高負帰還アンプの場合、入力ライン側にコモンモードチョークと
LPF入れてわりと音が変わる。DACからのイメージノイズなんかが
載ってるプレーヤーは少なくないんで、カットオフを低めにした
パッシブRCのLPFが効果大きいかも。
 コモンモードノイズは、電源ケーブル側、ラインケーブル側、
原理的にはどちらでも対策可能だからね。ただ完全はないから、
両方対策しとくのがベターだと思う。
 フィルタにLを使うのは、電波なんで、下手に巻くと効果が落ちる
ように感じられることもある。まぁ電波だから気にするな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:04 ID:/bhemoGZ
各機器の電源ラインをきっちりノイズリジェクションすれば
機器がしっかり設計されていればラインケーブルからのノイズも無視できるよね。
フィルタにLっていうのは現実的ではないと思う。
あんまりシビアじゃない部分ならRCで、シビアならきっちり回路定数を設計したアクチブがいいんじゃないかしら。
効果が落ちるっていうのがよく分からないけど・・・。

表皮効果云々って・・・電波ゆんゆんだねぇ。
誰か詳しい人、真相を語ってくれないかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:26 ID:WuUATr3Y
>>42
 市販のたかがオーディオ機器がそんなにきちんと設計されてるわけ
ない。電源トランス周りは、プレーヤーの類では一番コストをケチれる
ところだしね。

 数MHz以上の帯域でノイズ除去するにはアクティブフィルタよりも
パッシブが現実的。数百kHzなら、アクティブでもいいけど、わざわざ
プリアンプやパワーアンプの入力にLPF作りこむのは面倒だから、
漏れはパッシブで済ませちゃう。その代わり2〜3段にするけど。

 電源ラインや信号ラインにコモンモードチョークを入れると音質が
改善するように漏れには聞こえるんだが、その際、効果を大きくする
ためにインダクタンスをあげようと巻数を多くすると、音質的には返って
悪くなるように感じられる、という個人的な経験の話。

 もしケーブルで音が変わるんだとすれば、数MHz以上のノイズと
考えるのが自然というか、それ以外に思いつかないというだけだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:08 ID:GZ0a4HYh
確かに電源部分って一番けちいね。
逆に言えば、市販品買ってきて電源ラインだけまともなの入れれば
難しい知識なんて要らずに簡単に音質が良くなるかもしれない。

最近のOpAmpは高周波特性も良くなってきたからMHz帯域でもきっちり働いてくれると思うな。
パッシブというかLCでしょ。高周波じゃRはまともじゃないからね。
つってもLはなかなか難しいんじゃないかな。
俺はあんまり詳しくないんだけど・・・。
作るとしたらバタワース?チェビシェフ?
ベッセルとか連立チェビシェフって普通はオーディオ用途じゃ使わないんだよね。
フィルタ特性とか知らないけど、あんまり使った回路例を見ないから勝手にそう思ってるんだけども。

LにしてもCにしても誤差が1%以上あるとかなり理想フィルタからずれ込むけど、
普通に回路定数を設計すると端数が出るよね。
どうやって回避してるの?

インダクタンスを上げるっていうのは?
Fcとインピーダンスを決めたらCもLも決まっちゃうと思ったけど。
俺の知ってる定数設計方法の場合は。

45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:01 ID:Hp/2doLN
>>44
 MHzじゃなくてMHz以上で、数十MHzも含む。CDプレーヤーに
よっては、システムクロックのノイズが載ってるのもある。そういう
ノイズをカットしてやると、だいぶ良くなる場合もある。


>高周波じゃRはまともじゃないからね。

 んなことはない。寄生容量はあるにしても0.1pF程度だし、下手に
作ったLよりよっぽど高周波まで高いインピーダンスを保つ。
 Lも、巻くというよりフェライトビーズを通す程度で効果がある。
フェライトビーズは高周波でRになるもので、Lじゃないけどね。

>作るとしたらバタワース?チェビシェフ?

 アンプの入力の話?帯域外信号を除去するだけだから、そんなに
厳密なものじゃなくてかまわないと思うが。
 Lはコア入りだと歪が心配で、巻数が多いと今度は寄生容量が心配。
だからRCフィルタ推奨。あるいはLCでも、フェライトビーズくらいなら
いいかも。
 RCフィルタ直列だと、ベッセルよりなだらかなものしか作れないね。


>インダクタンスを上げるっていうのは?

 コモンモードチョークの位置と働きを考えれば、カットオフ周波数は
考えにくく、効果を高くするにはインダクタンスを大きくするしかない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:18 ID:eOxKe5x5
フィルタって適当に設計すると信号ラインの周波数帯域もカットするとかないかな。
>>45さんの経験的にあんまりつっこんだ事しないでもよさげ?
経験豊富そうだからいろいろ語ってほすぃ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:42 ID:Hp/2doLN
>>46
 それほど経験豊富じゃないから、もっと経験多い人に教えて
欲しいくらいだが…
 急峻なフィルタ組むにはアクティブかLCにする必要があるけど
素子数が増えるのと、そもそも急峻なフィルタがどうかな、と思う。
昔のCDプレーヤーはそれで失敗してたわけだし。

 むしろカットオフ周波数20kHz-3dBのRCでもかまわないと思う。
少なくとも高域が伸びないとかそんなことはありえないから。
スペックを気にすると、50kHz程度に設定したくなるけど、音的には
低いほうが良いような気がする。メーカー製品だと、スペックがないと
売れないからこんな設定は無理だと思う。
 うちのCDプレーヤーがマルチビットでポストLPFの次数が低い
のも影響してる可能性は高いけどね
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:14 ID:eOxKe5x5
チャンデバとかってかなり高次のフィルタ回路の集まりみたいなものでしょ?原理としては。
受け側機器からするとぷっつり切ってしまったほうが余計な信号まで処理しない分に負担が下がるのでは?とか思うんですが。
昔のCDP云々っていうのは初めて知りましたけども。

CDは22KHzまでしか入ってないんだから50KHzにしてもメリットがでるのかどうなのか・・。
オーバーサンプリングかけてあるなら20KHzで3dbでもオーバーサンプリングして高域に飛ばされたノイズは
十分にリジェクションできるかもね。
8倍OSで22KHzの信号はどのあたりに残る計算になるんだろう。
そこらへんの理論的な部分が理解できてないから、fc=20KHz 3dB/octの効果のほどは予想でしかないですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 03:55 ID:z+rjoTdY
>>48
44.1kHz×8倍÷2=176.4kHz
でないかい?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 07:19 ID:Hp/2doLN
>>48
 昔のCDプレーヤーはディジタルフィルタがなかったから、カットオフ
20kHzくらいの7次チェビシェフとかが入ってた。製品によってはLC
フィルタだったりもしたようだ。初期のCDプレーヤーの音質はここに
癌があったとよく言われる。ディジタルフィルタが使われるようになって
そういう高次アナログフィルタはあっという間に消えた。

>CDは22KHzまでしか入ってないんだから50KHzにしても
>メリットがでるのかどうなのか・・。

 何を言いたいのか良く分からんが、50kHz-3dBの1次フィルタは
20kHzで0.5dB程度の減衰があるぞ。位相回転はもっと低い周波数
まで影響する。通過帯域に影響を与えないという意味では、もっと
高次のフィルタにするか、カットオフを高くとる必要があるくらいだ。

 念のためにいっておくが、これはDACのポストLPFじゃない。
ちゃんとポストLPFのあるDACにつないだとしても、このくらいの
カットオフが低めのLPFで帯域外ノイズをカットしてやれば、音質
向上が見込める場合があるという話。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:56 ID:NNKio5lI
>22
話の腰を折ってすまんが、比較サイト見てると金属皮膜は
音が曇るとか言われてるけど、実際その千石・秋月金皮とかって
音はどうなんだろ。折角精度の高いもの使っても音が悪けりゃ
そこまでだし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:32 ID:AIS1Wf9/
>>51
 ちゃんと比べたことがないから、今度CMF-55あたりと比べてみる。

 ただ、秋月のは、炭素皮膜も金属皮膜も、エージングしてないときは
かなりしょぼい。エージングして、どのくらいかなぁ…

 金属皮膜と炭素皮膜は、かなり好みが分かれるっていうか、金属
皮膜好きだという人はかなり少数派じゃないかな…。
 漏れは金属皮膜がそれほど好きなわけじゃないが、炭素皮膜は
もっと嫌いなんで、金属皮膜を常用してる。

 普通のオーディオマニアだと、大抵の場合、炭素皮膜のほうが
いいんじゃないかな?
 再生機器で、本質的に精度が必要なところはそんなに多くない。
アンプのゲインだって、スピーカーの個体差や部屋の影響に比べ
たら無視できる。ほとんど5%の炭素皮膜で間に合うと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:07 ID:0cK/nVmd
なんかスマソね>>52
期待して待ってます。
因みに俺が見たのは「抵抗 比較」でググると出てくるサイト。
色んな抵抗が比較実験されてる。参考までに。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:03 ID:wvbEEaw1
>>51
千石の金属皮膜もかなりひどい。アンプの試行錯誤用にと思ったけど、そんなの出来る
レベルの音じゃなかった。エージングの効果もほとんどなかったと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:42 ID:bB035Cn9
温特の悪い抵抗は、音的にきびしいよね。
抵抗本体の材質もあるけど電極の作りが効いてくるよ。
良く考えると、抵抗本体と電極の接点は異種金属同士の接点。
熱伝対か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:53 ID:dz/bLLOd
スピーカーやコンデンサをハンダ付けしたいのですが、
ハンダごては、何hのものを買ったほうがよいのですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:06 ID:UxEN5e3V
200W買っておけば大丈夫。たまに500W必要になるから二本買っておくと便利よ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:23 ID:fEyj5Ae7
おいおい、初心者相手にうそおしえんなよ。

はんだごては最低1500 Wから。とりあえずはこれを5,6本かっとけ。
プロは5000 Wを使うがシロートにゃ使いこなせない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:14 ID:dz/bLLOd
30hのハンダごてをかってきまつた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:14 ID:fqKObGlZ
それはちょっとむ(ry
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:36 ID:eWKCZ0PS
>>56
HAKKOのプレストあたりの30W-120W可変のがいいんじゃない?
電子工作だったら30Wでいい。
SPのネットワークのコイルとかとかSPターミナルに半田付けするなら
100W以上の熱容量が大きい半田ごてが必要。
30Wではかなりつらいと思う。
6256:04/06/11 23:18 ID:dz/bLLOd
>>61
自作のスピーカーボックスを作る予定です。
30hでは、ハンダがつかないのですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:47 ID:ZVNw+KdR
80〜100Wのコテも買いなさい、一番安いので良いが、
コテ先が太い(蓄熱量が多い)のが良い。
可変コテでもコテ先が細いのは余り役にたたない。
尚、>>57>>58は無視して宜しい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:57 ID:GQjyTecv
>>62
SPの端子なら問題ない。
問題はターミナル。安手のターミナルに端子盤経由で内部配線を
つけるのであれば30Wでも問題はない。
銅削りだしのターミナルに直接内部配線をはんだづけしようとすると
100Wが欲しい。

もっとも、内部配線に圧着端子を圧着して、SPと内部配線、
内部配線とターミナルの接続を端子経由で行えば半田ごてはいらない。
端子は車用品店のカーオーディオコーナーか、ヤフオクで入手可能。
あるいは配線用の平型端子が使えると思う。
6556:04/06/12 10:37 ID:f1oEab6h
>63
>64
勉強になりました。ありがd
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:41 ID:NFCvRTI8
ケミコン比較試聴サイトないかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:15 ID:Woag8Y82
2chで比較して音語ってるレスはいくつかあるよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054098367/
http://music.2ch.net/pav/kako/1021/10211/1021118256.html
たしかここらへんのどっかにあった気がする。
まだHTMLになってなかったらスマソ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:53 ID:Woag8Y82
ttp://www.ebuhin.co.jp/
ここ利用したことある人いますか?
登録しないと値段を見れないっぽいんですが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:01 ID:6gZLGM++
機能性高分子電解コンデンサのレスをしばしば見るけど、
秋葉で手に入るとこある?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:08 ID:lx+HgtB9
>>68
個人は駄目ジャン
「事業としてもしくは研究開発等で電子部品を必要とされる方を対象とします。」
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:16 ID:UvzftDkh
個人だって研究開発して悪いわけじゃないと思うが
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 06:56 ID:zO5fhJHs
>>71
他店だが漏れは自分の住所に勝手に○○研究所と方書つけて発注したら
代金後払いで即納品された。
SOHOってことでいいんじゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:50 ID:2SxnDCSW
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 05:56 ID:e24ajaaF
この手のモン買う香具師にあまりアピールするネタとは思えんが→OSコン
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:27 ID:+nBd92YP
>>74
OSコンは知名度があるので、あれくらいのモノを買う層には結構ウケるのではないかと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:43 ID:cOWNfs6C
チョット電子工作やろと思って10年以上は軽く経ってる電解(未使用)の容量測ったら
全く問題なかった。
漏れとかインピーダンスなんかはワカランけどな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:26 ID:MGZVbnOZ
意外と問題ないものです。
あまり神経質にならない方がいいと思うよ。
容量計を手に入れてから、そう思うようになった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:07 ID:s7rVSW3R
ビデオデッキの電源部のコンデンサは
熱も持つし、常時電気が入ってるから
10年が限界かもしれないと思う。
毎日2時間ほど使ってるオーディオ機器なら
20年は普通にもつと思う。
使ってない場合はちょっと怖いけど。
ちゃんと使ってやると、自分で損傷した部分を
直すからね、コンデンサは。
79:04/07/02 02:22 ID:9A5Gvdt6
しかーし、電解液蒸発に依る容量低下は直らんよ。
真っ当な電解なら常温保管でも2、3十年は問題無い様だが・・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:12 ID:ETodsqn9
できるだけ固体電解コンをつかいましょうね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:35 ID:3QBZSk7X
>>80
 寿命は長くとも、はるかに壊れやすいわけだが
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:56 ID:ETodsqn9
壊れるような使い方すれば何でも壊れる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:12 ID:XDkeMkG/
auricapやdynamicapが欲しいのですが、
日本のサイトだと高過ぎる・・・。どっかいい店知りませんか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:04 ID:fbqeKyj/
>>83
www.partsconnexion.com
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:42 ID:acIj5YxV
久しぶりに海神に買い物にいったんだが、DALEの抵抗著しく値上げしてるね。
いつから?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:16 ID:WKvsqwC2
契機がよくなったからじゃないか
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:25 ID:raqmFjnw
やっぱ直接輸入しか無いですね・・・。
頑張って英語駆使してみます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:46 ID:djguRlDe
>>85
俺もこないだ行ってびっくりした。
結局素通りして帰ってきてしまいますた
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:57 ID:rl9nlc03
誰も買わなかったら
また下がるんでないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:27 ID:n0F62RHe
DALEの巻き線って結構売ってないですね。メタルクラッドなら見かけるけど・・・。
通販で取り扱ってるのって海神無線だけですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:45 ID:DO/BkmNg
>>90
富士商会も通販してますよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:23 ID:6YUACOqU
まえに、東一の巻き線抵抗がヒノにあったけど、どうなったんだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:47 ID:+06qkBkz
>>92
今でもおいてあったと思うけど。
でかい10W型しかないのが難点だけど、音はDALEに比べて
薄味だけどすっきりして良いと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:50 ID:JZH7a7Mt
は外道
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 06:16 ID:CqDc8c7F
あんまりブランドの話はしないんだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:35 ID:bZi2MWtJ
カーボンは温度特性が悪い。

けど、ちゃんとワット数をそろえて温度をキャンセルするようにするとうまくいくよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:12 ID:62d1+Akc
金がないのでフィリップスにしたら
よく見たらリードが酸化してた…
折り目がつくほど曲げていれてある店でつ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:12 ID:S3WWSf1F
フィリップスは中身10円であとはブランド代だわな。
千石にしとけばよかったね。商品の回転速いし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:05 ID:bnQPIXqO
秋月抵抗パラ
最強
1001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/25 02:12 ID:Z0rOwKE0
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:20 ID:mAfrSjJw
>>80
ついこの間まで\60だったのにね。今は\80とは。

Daytonのフィルムコンデンサ、
アキバで扱ってる店をご存知の方いらっしゃいます?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:41 ID:mAfrSjJw
保守age
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:13 ID:fJMHw0/F
双信ケースマイカ0.47uFの値段ってどれくらい?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:26 ID:k1LceSvK
まだ作ってるのか?
懐かしいねぇ、20年前で3万だっけ?SEだと
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:12 ID:h+54daA2
フム
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:50 ID:54ylhLvT
大阪日本橋でDALEやリケノーム等手に入る店ってどこ?
107名無し三等兵:04/07/29 05:59 ID:DzUGCxF8
>>106
ジョーシンの裏手で怪しいCDR売ってる中国人に一声掛けると入手できるぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:39 ID:KPaAi1Vz
>>106
リケノームは、東京真空管だったかな、そんな名前の店で手に入ります。普通の売価より高いですが。
種類は限定されますが、テクニカルサンヨーでも置いてますよね、一時期から。
Daleはないんですよね。。メタルクラッドのものならテクニカルやその他の店、あと、1/2Wのキンピは
数種だけデジットにあるんですが、3Wやら5Wの巻き線がどこにもないずら
109名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 21:36 ID:1RtwcEyM
SPRAGUE社のコンデンサの表記のことで質問です

SPRAGUE
159−23614−50
35−450DC
34D1131
8234L
3201

と明記されたコンデンサを所持しているのですが
耐電圧、静電容量の読み方が分かりません

この表記を読める方がいらっしゃいましたら
お教え願えないでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:40 ID:Pd674Hh7
>>108
東京真空管でリケノームおいてるのか
今度言ってみよう
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:59 ID:oRriR6cf
>>109
 450DCってあるんだから、DC450耐圧はあるんじゃない?
容量が35uFかどうかはわからんが、それくらい測るか、適当に
充放電して時間を見ればあたりはつけられるんじゃない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:56 ID:s/X/xQRn
eroの角型フイルムコンデンサー関西のほうで扱ってるとこありませんか?
もしくは、通販してるところどっかない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:28 ID:ObzMmO7y
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:34 ID:I6k6fNEQ
>>112
海神無線なら通販してくれると思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:24 ID:jutaZ6fC
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:22 ID:vTsPQ7n2
BGコンの話題ってサパーリデスネ。
過去スレのようなものもDAT落ちしてるようで。

んで、本題。
ジェルマックスのHPにある、超電解を試してみました。
http://www.blackgate.jp/bg6.htm
(ネタになるか不明ですが、、)

電源平滑のところに使っていたBG-NXを、
逆並列で同じ容量追加してみました。

したらば、音質はかなり良くなりました。
低音のスピード感がぐっと良くなった感じです。

まぁ、以前は4700μだったのが、9400μになったわけで、
単純に容量アップによる影響かもしれません。
でも、
「容量による音質変化は5〜10倍しないと判らん違い」と、
どこぞで読んだので、ひょっとして超電解の効果か?
等と思ってます。

他にもこんなマイナーなことに挑戦する暇な椰子がいたらば、
情報交換お願いします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:11 ID:yqPcCRub
>>116 http://www.blackgate.jp/bg6.htm

私は回路に明るくありませんが、このHPはちょっと比較しているのがおかしいような気が
します。どうして、オリジナル回路の10uFのコンデンサーを100uFに容量アップしているの
か説明が無いし、ステップ1とステップ2の違いは無いと思うし、更にステップ3ではなぜ
か、100uFが33uFに変わっているからステップ2との比較はできないと思うし・・・これでは
超電解の説明になってないように思います。こんなレポート出されたら間違いなく落第で
すね。

なんか、熱くなってすみません。
118116:04/08/21 03:10 ID:cXBfz0UN
>>117
熱くても、正しいことが書かれていれば問題無しです。
確かにあのHPの比較はおかしいですね。
(HPの内容がネタになってしまいましたね)

私は、電解コンデンサーを逆並列につなぐと言う考え方が、
無極性を売りにしているBGならではと思って試してみました。
しかし、HPがあれでは、説明が非情にアヤシイですね 6^^;

まぁ、音質の変化については、プラシーボとは思えない程の、
はっきりとした違いが出てきたので、案外効果があるのかも、、

他にも人柱様がいるといいなぁ。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:55 ID:BX5+Td7I
>>118
>プラシーボとは思えない程の、
先入観を甘く見ちゃいかんぜよ・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:29 ID:XIU4sUH1
4700μとは1個で?
4700μはNXではなくてNなのでは。
回路のどこで使ったのでしょう。
電流と電圧とリップルはどのくらいでしょう。

わたしは、NX HiQ 6.3V 47u を電源の出口のリップルのない所で
パラにしてみたけど、違いはなかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:09 ID:XIU4sUH1
普通の電解で実験してみればいい。
普通の4700とパラにしたのと音が変わるかもしれない。
それは容量の変化のためであって、BGのオカルト効果ではない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:59 ID:gWS2LB5F
容量あわせて試聴すればええやん。10000uF VS BG47000uF×2とか。
比較条件ずれすぎたら公正にならん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:00 ID:gWS2LB5F
↑間違った・・・ 10000 VS BG4700 ×2 ちと逝ってくる・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:01 ID:VkkMRoSU
アンタ、ゼロ1個多いですから。残念っ!BG斬り!!
125116:04/08/21 14:12 ID:V0g/AHeG
>>120
Nの35WV4700でした。(勘違い申し訳ないです
使った箇所は、電源トランス出力15Vを整流ブリッジかけた直後の平滑コンデンサの所です。
レギュレーターとかは入れてない単純な電源回路なのです。
トランスの電流出力は2Aですね。リップルは測っていません。

今度、他メーカーの4700を買ってきて、BGx2とBG+他メーカの違いを試してみたいと思います。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:37 ID:XIU4sUH1
それ1万円するんだね。実験に使うにはもったいない。
別の機会に、安い標準品でいろいろ試して見てください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:53 ID:5q38iFf5
小さいのを多数パラれば、合計容量が一緒の1個の電解よりESR値が低くなる、という
話もあるよね。ガレージメーカーに基板一杯に電解並べているアンプあったりするけど、
一般品でこうやって工夫して良い音を追及するのもいいかも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:28 ID:PWi3ILFz
ムラタの積層セラミックコンデンサの温度特性の違うものの見分け方ってありますか?
R特性の0.1μFのものが欲しいんだけどどこかにある?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:09 ID:s3SdU7EW
ブラックゲートって海外でも有名なんだね。
フランスの知人からブラックゲートを使いたいから買って送ってくれとメール
が来た。
”もう日本では廃れて誰もソンな物は使っていない。
高いだけで音はちっとも良くならないから止めておけ。”
と返事を書いておいた。
ところでブラックゲートを作っていたルビコンって潰れたか、
どっかに吸収合併されたんだよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:21 ID:KKsHb+zf
http://www.rubycon.co.jp/
ありますけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:30 ID:KKsHb+zf
ジェルマックス社じゃないの?
http://www.blackgate.jp/index.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:00 ID:Hb/rX3jV
確かジェルマックスがルビコンに委託して生産してもらってる筈。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:22 ID:S06bUs3U
>>129
ブラックゲートを超える電解コンデンサーを知っていたら教えておくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:44 ID:047g/NaQ
OSコンにきまってるだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:53 ID:S06bUs3U
OSコンは耐電圧と容量に制限があるし、漏れ電流があるからカップリングには使えん
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:56 ID:047g/NaQ
エージングしないで漏れ電流があるからとは片腹イタイ。はんだのあとは
定格電圧かけながら環境温度105℃で一時間。これで漏れ電流問題は
すべてかいけつー
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:03 ID:S06bUs3U
環境温度105℃で一時間、って恒温槽のある仕事場ならともかく、家庭では無理じゃー
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:29 ID:B7kp49PH
>>137
鍋で煮るべし
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:33 ID:S06bUs3U
マジですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:34 ID:+5qEJ14Z
>>118
一度、機会があったら、小容量品でフィルムコンあたりと勝負させてくださいな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:46 ID:i9sNEpfk
BIの平板厚膜抵抗を試した方はありますか?
セメント抵抗なぞの置き換えができそうですが。
http://www.bitechnologies.co.jp/products/passive.html
http://www.bitechnologies.co.jp/pdfs/bpr.pdf
http://www.bitechnologies.co.jp/pdfs/bpc.pdf
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:12 ID:qr955hLk
結局、使い勝手のことまで考慮すると
ブラックゲートを超える電解コンデンサーはないのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:42 ID:0i514qx1
>>77
それってほんとうですか?
アンプを自作するのに材料は一通り買ったんですけど、何かと忙しくていつ手を出せるか分からないんですが
容量抜けでせっかく作ったのにイマイチだったら悲しいな、と。
BGのコンデンサだからそのまま捨てちゃうのはもったいないし・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 04:00 ID:0i514qx1
>>127
ESLも下がるから低ESR、低ESLの大容量コンデンサになるのかな。
でもコンデンサ多数並列をやると配線インダクタンスのせいで周波数特性があまり宜しくないとか。
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main93.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:13 ID:Bqks9QJ6
>>143
使わないで置いておいただけでは電解液は抜けないよ
容量が出ないとしたら絶縁体の酸化皮膜が弱くなっていたんでしょ
電圧をかけたら酸化皮膜は復活する
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:44 ID:YhSpaD7O
>>144
実装の仕方次第でない? 多数並列のメーカーは大抵基板実装で、広いパターンを
使ってるよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:54 ID:YhSpaD7O
>>144
あと、そこのHPの比較は、インダクタンスの影響がかなり大きい330pFで使用目的は
500k〜1MHzで動作するCPU基板のパスコン。オーディオの電源で数千uFの電解コン
をパラにする話と一緒にしてはいかん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:20 ID:0i514qx1
>>145
レスさんくす!
一日に一時間くらい必ず電流を流すのが一番持つとよく言いますけどそれはなんでなんですか?
しばらく放置していてても電圧かければ皮膜が自己修復?するのに。

>>147
なるほど、そういうことですか。
自分でも色々とシミュレートしてみたいんですけど、以前そういうソフトを探したんですがいいのが見つけられなかったんですよね。
このサイトの方は有料のソフトみたいですけど、フリーで使いやすいものはありませんか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:24 ID:oWHTxjtN
>>148 
フルセットは高価だけど、モデル数に制限がある評価版は、雑誌や本の付録に
ついてるから、入手する価値があると思うけど。

例えばこれとか↓
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36271.htm
>>144でやってる程度の事なら問題なく使えると思うよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:39 ID:iV3zuicz
>>142
いやそんなことはないよ。音だけで言えばBGオンリーだとかえってBG臭くなるし
場所によって他銘柄も組み合わせていくほうがおもしろいんじゃないかな。
ニチコンとBGとのコンビもありと思うな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:42 ID:Ua21L5Gz
藻前ら「ブラインドテスト」とか「二重盲験」って言葉しってるか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:28 ID:hSucXQp5
>>149
また、サンクス!
その本は大学の図書館でチラっと見た記憶があるから、借り手みまつ。

>>151
ぜひ実施して結果をうpって(rya
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:51 ID:6sWr8jGZ
パーツのエージングや機器の暖機運転の問題があるので、いわゆるブライドテストで
正確な評価でできるとは思えんが

ニチコンはMUSEやMUSE KZでも情報量の損失が大きいよ(音がぼやける)
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:46 ID:N7Mj1O1X
アッテネータの話題はここでいいのかな。
何かお勧めのアッテネータありませんか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:00 ID:KcrBCsV7
潰れたのはマルコンだったね。ルビコンは健在。すまそ。
それにしても、まだまだBGの支持者が多いのに驚きました。
最近はMJなんかでもBGの話題見ないし、私の周りでもBGを使っている人なんか
いないので、すっかり廃れたのかと思ってました。
私も昔、宣伝に釣られて使いましたが、ちっとも良くなったように感じなかったので、
今ではニッケミのSMG等、一般品を使ってます。SMGで十分な気がするのですが?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:00 ID:zNMslwjl
>>155
オーヲタにつられちゃいかんぜよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:33 ID:6sWr8jGZ
BG以外で満足できるのなら、それでいいと思うよ
オレもあんなに高いものをできれば買いたくはないと考えている
でも他で代用できないから仕方なく買う
雑誌に載らないのは販売店の制約とスポンサー供与がないからだと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:03 ID:iV3zuicz
>>153
そうかなぁ?自分はぼやけるとは思わないけど。
ニチコンは音場感がよく出て素直な音の印象‥緑とKZは下の太さがだいぶ違う 大型のゴールドチューン、グレートサプライは特に好み。
BGは質実剛健でタイト系あまり広がらない。ただカップリングで使った場合で言うとBG−Cがクリアで大人しくピーク感出ないので好み
エルは下が柔らかい余韻系が多い。オディオGの物よりやや濁るがバランス的にノーマル品が好み(アコ、クラ向き多しか?    
ざっとこんな印象だが

159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:06 ID:2I4f5Oa9
フィルムなんですが、KIMBERKAPというコンデンサーは
どんな感じなんですか?カップリングに使おうと思ってます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:16 ID:6sWr8jGZ
>>158
評価は、回路のどの部分で使用するかによって違ってくるはず
MUSEでぼやけるのは、真空管アンプの出力段のカソードのパスコンに使用した場合
電源の平滑回路などではMUSEでも大丈夫かもしれない(試していないが)
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:45 ID:aB5P3dXA
BG-PK使ってたけど、KMGで充分な気がしてきた
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:51 ID:0VnF2jqm
真空管アンプにゃオイルコンデンサが一番だにゃ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:30 ID:aHk4nF45
PCB入りが・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:56 ID:ldBQX/vb
オイルコンいっぱいあるんだけどどうしよう。ニチケミ送ればいいのかね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:24 ID:AzGwYsBs
>>164
産廃業者へドゾー
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:34:38 ID:qzIpW4+1
ミューズFXの100v470μなんだけど、秋葉のカイジンムセンで500円、三栄電波で680円、
これって三栄のが新しいの? 価格差のナゾを教えてください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:57:31 ID:3hCxGa+b
そんなことないっしょ。怪人のお兄さんは素人相手でも親切だし、安いほうでいいんじゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:38:59 ID:QcnSMWhP
秋葉原の法則

・駅に近い店ほど値段が高い

が作用しています
169166:04/09/11 13:57:22 ID:qzIpW4+1
>>167
安い方で飼います。

>>168
なーる、納得。その現象は「自作パーツ通り」で顕著ですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:14:26 ID:TGRYCZhk
海神に ERO の MKT1862 って売ってるけど、あれって
本当に "MKT"(ポリエチレン) かな?

vishay のページを見ると MKC1862 (ポリカーボネート) ってのは
載ってるけど MKT1862 は載ってない。

それとも現行品でない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:04:43 ID:wUrz78Zj
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:49:14 ID:0BpfO66a
>>170
 海神無線でポリカーボネートって書いてあった、ピンク色の
プラスチックケース入りで、店頭では小物分類ケースに入ってた
奴は、手元にあるのを見ると、 MKC1862 みたいだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:24:19 ID:ZNX+ZBJE
横から失礼。
Continental Capacitors' "Type-A" oil-filled capacitors
これって、国内で手に入るのかなぁ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:46:35 ID:DYC00hEA
Meier-Audio PORTA CORDA II というイギリス製のヘッドフォンアンプを買いました。
コンデンサ(16V 470μF)を三洋のOSコンに変えようと思います。
http://home.t-online.de/home/meier-audio/portacorda.htm
下の方に内部写真あります。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:19:32 ID:oil8G9/d
>>174
アナログ回路ではやめた方がいいと思うけどな。ミューズバイポーラに汁
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:26:22 ID:+tCtosTR
.deってドイツのドメインじゃなくって。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:37:23 ID:DYC00hEA
>>175
レスありがとうございます。
ミューズバイポーラは、種類が多くて何を選んだらいいかわかりません。
>>176
ドイツ製かもしれないです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:47:23 ID:3gYEtA17
オーディオ用両極性はESしかないだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:08:34 ID:DYC00hEA
ニチコンUES1C471M でやってみます。
音質は、週末レポートします。
ありがとうございました。
コンデンサ以外に改造できそうな物ないでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:15:03 ID:AddQCm8S
BlackGateのNシリーズでいいんじゃないの。
改造を前提っていうのも間違ってるが・・・。
電源は電池?100時間駆動できるよとか書いてあるけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:20:31 ID:DYC00hEA
電源は006Pで、太陽電池充電器で、いつも充電してます。
A級動作で、1ヶ月くらい持ちます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:21:58 ID:DYC00hEA
訂正
1ヶ月弱ですね。3週間くらい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:42:55 ID:DYC00hEA
元々音は良いんですけどね。
改造するのやめようかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:50:30 ID:c+QZoY0r
http://www.suzuki-denki.co.jp/product/fuse/fusetaiyo.htm
ここ以外でヒューズ抵抗をネットで売ってるところはありますか?
185175:04/09/16 23:08:26 ID:oil8G9/d
>>179
あーあのねそれ中域〜高域が綺麗よ、おーえすコン程じゃないけど低域はやや軽め
たぶん今より広がりと明瞭度が良くなると思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:44:57 ID:6+P9frpH
エルナーのコンデンサのサイトなんだけど、最近のものしか載ってないんだね。
古い型のやつの性能表がないのが困る・・

やっぱしコンデンサはエルナー!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:07:59 ID:NXBEHmPL
BlackGate最強
188最強スピーカ作る1:04/09/17 14:12:06 ID:pUOXhxv5
>>186
部品レベルでビィンティージを求めるとなるとつらいものがあるな。
半導体なんかもそうだよね。

結局古いオーデオを修理するには古いパーツが必要な場合も
多いわけで・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:08:56 ID:4Smr9KYJ
BlackGate最強
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:44:14 ID:atGVN/pN
消えろクズ>>188
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:16:00 ID:1hn26pM0
BIackGate最強
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:49:19 ID:ZO81X5p1
>>179
あれっ?サイズ的にかなり限定されるつうか、乗らんでしょ?
193174:04/09/18 01:37:46 ID:UmqtksU5
>>192
サイズあいません、無理でした。
A/B級切り替えスイッチをいじって、自分の環境に1番あった設定を探して、
かなり音質がよくなりました。
(マニュアルに書いてない、1番ピンだけ立てるというものです)
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:33:33 ID:+W0fBKsc
BIackGate使ってるなんて、恥ずかしいことだよな。
いかにも初心者らしくて。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 05:14:38 ID:W8pjczM9
BIackGate最強って叫んでるヘンな人が時々出現しますが、何に対して最強なのか
いまいちわからないです。半田コテの熱に強いのか、逆電圧につよいのか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 05:16:00 ID:JJjqWcIE
80年代は目に付くような家電や楽器で割と使用されてたようなんですが>Blackgate
最近はどんな機器に搭載されているんでしょうか>Blackgate
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:03:06 ID:bm85+XbB
ロケットとかバズーカとか愚息にも
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:19:16 ID:3Nrn5RUp
>>194
玄人は何を使うの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:24:46 ID:qyv93wac
性能が必要十分で一番安くて納期に問題が無いもの
ニチコン
エルナー
ルビコン


200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:31:30 ID:3Nrn5RUp
プロではなくて玄人のこと聞いているんだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:39:19 ID:bm85+XbB
プロなんて誰も書いてませんよ・・・ゴニョゴニョ
ニチコンで良子さん
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:53:26 ID:3Nrn5RUp
MUSEは内部損失が大きいのだよ
だから電源部には使えるけど、カソードパスコンとかカップリング部分には使えない
100V以上の耐電圧でカソードパスコンに使えるのはBlackgateとSPRAGUE ATOM
カップリングはBlackgateのみ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:17:43 ID:bm85+XbB
で、結局何を聞きたかったの釈然としない漏れはイッテヨシ?
BIackGate云々たらたらに噛み付きたかっただけ?暇だなぁ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:29:06 ID:3Nrn5RUp
いやそうではないよ
ニチコンとかエルナーとかでなくて
Blackgateよりいいものがあるのかぁ、と疑問に思っただけ
Blackgateが使われなくなったのは高杉るのと低電圧でOSコンに置き換わったからかと
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:06:25 ID:+W0fBKsc
100V以上の物は試してないけど、使えそうなのはNX HiQ 6.3v だけかな。
フィルムに比べると、やっぱり電解っぽさが残ってるけど。
慣らしは6.3Vなら6Vくらいの電圧かけて長い日数必要。
いきなり電圧のかからないカップリングに使ってはいい音出ない。

350Vの NH を試してみようか、ずっと迷ってる。4000円だもん。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:22:29 ID:b+NNytAL
真空菅はさておき
某イギリス製のCDPのカップリングCを以前muse kzに交換した。内部損失云々は知らんが
音は格段に締りスピード共良くなったが..(すべての項目で良いわけではないけど)
私的には音の好みで使い分けるのが良いかと。カップリングでBGは澄んで大人しい
けれど、若者にはどうかなぁ?もう少しパンチを利かせたいならKZ、響き系でエルナーとかね
BGで固めるのは艶やかさや広がりが減少すると思うので私的にはNG
デッドな電子楽器、打ち込み系は相性がいいかも

207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:15:19 ID:B2TCl1M+
>>206
スタジオのミキサーで試しましたが、全く同じ感想ですね。
シンセ等の楽器にも試してます。全く同じです。
ただ単に「交換だけで済ませていては先の次元に進めないなと」思った
初心者より

電源の外出しなんかは面白かった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:34:34 ID:00CAphj3
ズバリ、コンデンサ交換で得られるものは多いですか・・・?
私のCDPが結構古いものですから、そろそろコンデンサも心配なんですよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:52:38 ID:a6gra8qN
電解コンだけね。
替えるならなるたけ同じシリーズの同じ容量がいい。
ESRを考慮して部品選定している場合が少なくないから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:02:18 ID:2kzbr66o
12000μF 55wv

突然失礼します。このコンデンサの表示の55wvとは、どんな解釈をしたらよろしいでしょう?
普通に55Vなのか、それとも何か違うものなのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:32:45 ID:CMyqT9sz
>>210
連続定格電圧=電圧の平均値のこと。
瞬間的な負荷電圧耐性についてのことではないから
どんな電圧がかかるかで決める必要がある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:50:00 ID:2kzbr66o
>>211
そうなのですか・・交換するには55WVの表示があればよいわけですね。
どうもー。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:17:19 ID:zQCEtlDR
ttp://www6.cncm.ne.jp/~shiro-f/cdp_youryou/cdp_youryou.htm
↑の人みたくバンバン容量増やすと幸せになれますか?
214 名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:26:40 ID:59EMaemf
>>213
なれます。
作業後の達成感は何にも代え難いでしょう。

ただし、メカ部などの電源を安定化した場合、その後のパスコンは無闇に大容量化しないほうが吉。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:51:37 ID:99Bsn9Y+
ICに電解直付けしても意味ないしリード線で延ばしたんでも意味ない。
まあ「何かを弄った」っていう満足感は確かにあるかもね。
216 名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:00:21 ID:jdC9I5Ax
そうか?
大きな電解コンの取り付けを安定させるという意味はあるよ。
ICの端子を台にするなんてアマの特権みたいなものだね。
漏れも開発の段階では似た事をやることもあるよ。
リード線にしても電解コンのリアクタンス特性を考えたら
電源回路で数メートルも延ばすのでなければ影響はないね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:43:52 ID:oNma5nqu
コンデンサでは、オーディオ用と一般モノ、そんなに違わないですかね?
>>213では、一般のものでよいとのことですけども。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:59:00 ID:XBHP8Q/8
>>217
少ない経験ですが、使用する場所によって差が大きいです。カップリング部分は
最も変化しますけど、意外な場所のコンデンサを取り替えても変化しますので
アマチュアはカット&トライでやるしかないでしょうね。

並品とオーディオ用の大きな違いは、リード線が鉄かそれ以外かってことですが、
取り付け場所によっては、並品にした方が音質がいい場合がありますので、全部
オーディオ用にしたから、音質が向上するというわけではありません。

それと、オーディオ用は個性が強いので、求めている音質へ近づけない電解コン
交換地獄に陥る場合があります。私が感じた個性を書きますと...

MUSE FX:高音域が強調される 音質は明るいが高域が耳障り 音像の定位はいい
MUSE FG:FXよりバランスはいいが 高音域の癖は残る
MUSE KZ:バランスはいいがおとなしい陰気な印象
セラファイン: 全体のバランスはいい 低音域しっかり 癖が殆どない 音像はボケる
並品: 全体にボケた印象 特に低音域がボケる 

BGとかOSコンは、まだ試してません。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:45:24 ID:Hqv4rroC
>>213
釣りですか?はさておいて、ベテランさんだからねぇ。
ラジオ少年上がりは何にせよ蓄積が凄いと思うよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:48:20 ID:oNma5nqu
>>218
ほう、、たくさん試していますね・・わたしのCDPもニチコン高級コンデンサいれてみようかしらん・・

私のアンプに使われている12000μF55wvのニチコン製が、パーツ屋とか、通販のサイトにもないのですけど、
もうないのかねぇ・・・古い機械って悲しいねぇ。時代に取り残されていく
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:24:21 ID:H+6svkTg
>>220
アンプならWVでなくてVだけでも特に問題ないと思う

大容量電解コンデンサって小型化されてこんなので良いのと思うことがあるな
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:09:13 ID:rkCz7ZtD
ビシッとC定位 ピュアAU板 
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:25:56 ID:99Bsn9Y+
ぜんぜんわからんw
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:26:55 ID:AS5dktIR
エルナーのトーンレックスを小売りしている秋葉の店もしくは通販の店を知りませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:59:21 ID:gIHFf91l
基盤にnpと書いてあり、コンデンサにもマイナスのしるしもないものは、両極性ですよね?
向きはどちらでもかまわないのでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:14:01 ID:sp7RhZGi
コンデンサのケース側を低インピーダンスのほうにつなぐのがベター。
判別が付かないモノ、回路が不明の場合はどちらでも良い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:24:09 ID:emR60vzZ
>>225
NonProbrem。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:32:47 ID:NflP5JLG
>>220
自作アンプ=真空管みたいな流れなのか、63V10000μFなんて昔は結構そこらで
売ってたのに最近みかけなくなった。製造はしてるけど小売で売れないから
でてこない。そろそろ寿命なのに同様に困ってます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:31:15 ID:O5M9SCq+
>>228
ほんと、そう思うよ。
電源用の大容量電解コンデンサ見なくなったょ。

ついでに、電源トランスも球用ばっかり。
電流容量の大きなトランス、一部の店しか無くて選択できない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:05:51 ID:RxtcL1iC
ビクターの製品全般に使われている、tosinって、オーディオ用なのかな?
みずいろ、あか、黄色とあるけど、検索してもなかなか情報がない。
自社製なのかしら。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:53:21 ID:QP/y12lU
>>230
 ここのことか?
http://www.toshinkk.co.jp/
千石電商の電解とマイラフィルムはここのだな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:09:39 ID:RxtcL1iC
>>231
あれれ、あっさりと見つかっちゃいましたね。。どうもありがとう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:29:13 ID:rFo3bmFa
オーディオ用コンデンサで迷っているのですけれども、
ニチコン・ブラックゲート・サンヨー・ニッケミ・エルナーなどなど、

どこの会社のサイトにも「高音質を求めた」と書いてある。(当たり前か。)
実際、どれを選んでよいのか分からずにいます。いい選び方などはありますかね?
みなさんは、コンデンサのどこを見て選んでいますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:45:53 ID:pSZG8DYx
アナログならOSコンはすすめない。
あとは好みだからとっかえひっかえするしかないね。
コンデンサのどこをって?
ESRとかESLとかリードがOFCだなんだとか、そういうこと?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 05:17:22 ID:3bmSDUQR
とっかえてみてよっぽどだめそうならまた替える。我慢できそうなら脳内バイアスをかける。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:31:34 ID:pSZG8DYx
脳内オーディオこれ最強
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:37:12 ID:CidVa78o
シルミック、セラファイン、BG、緑Muse、黒Muse、OSコン

は使ったことあるぞ。

カップリングではクソ耳の漏れでもわかるほど違いがあるけどそもそも最近の
マイブームは作動増幅+DCサーボでカップリング使わない構成にしてるから意味
なくなったぞ。

DCサーボの超強力積分機でのLPFにつかってるCは最近の秋月47uFとかのセラミックC
つかいだしたからそっちも使わなくなったぞ(セラミックCが無いときは電解使ってた。
これも違いがわかった)

デジタル回路とかOPAMPの電源周りにも使ってみたが違いがわからないぞ。
違いがわからないから工業用の低ESRをなんとなく使ってる。
BGで2200uFとかしか買えない値段で無意味に100000uFとか投入できるし。

選び方は、試してみるしかないよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:00:25 ID:rkQhyLW2
電源トランス(半導体アンプ用)が豊富な通販屋を教えてください
おながいします
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:04:15 ID:Q29HI512
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/genrelist.cgi
とりあえずはここじゃないかな。そろわないのあるかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:49:52 ID:O5rh7une
>>238
まんどかったらフェニックスで特注しとけ。
完全なトロイダルよりは安い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:11:57 ID:Q29HI512
完全なトロイダルって何?不完全なトロイダルもあるの?
確かにオーディオ用とかで200ドル前後のトロイダルはあるけど
そこらへんは完全なトロイダルってやつですかい?うえ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:42:49 ID:uPZHxDSz
フェニックスっつぅたらRコアか。
Rコアを不完全なトロイダル、と言うのも微妙のような。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:05:47 ID:F+zy+jiX
ノグチのオヤジにトロイダルコア有るか聞いてみな。
急に怒り出して、どこに店にも無いよ!とかほざくからw
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:55:07 ID:v1+wR0IM
>>233
これだけは各人の好みの問題なので聞いてみるしかないですよね
種類によってずいぶん違いますし、エージングで荒さや低域の出方等
が変わってくるので、少し様子を見た方がいいと思いますよ。
いきなりデカイ容量のコンデンサーを買って好みに合わないと金銭的に
痛手なので基盤に33とか100μぐらいのがあったら一箇所変えてみて
から判断して方がいいと思います
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:10:11 ID:bJXoItDv
抵抗って、過電流を流しても壊れません?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:28:01 ID:K/0xqXl2
メーカーはヒューズ入り抵抗なんてものを使う場合がある。
そうでない普通の抵抗ならば、過電流というより過電力で焼ける。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:34:54 ID:UwiLsDBi
ルビコンのツイストLシリーズまだ入手可能な店あったら教えて下さい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:40:04 ID:8K8dgGML
ブラックゲートのオーディオ用って、どの型番なんでしょう・・・?
カップリング用・・・?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:52:15 ID:A4dgoiUG
ノグチのおさ−ん、カットコア開放型のチョ−クトランスを俺が年代物ですね。
といったら怒りだした。当時は何に使うのか知らんかった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:24:56 ID:kbG+UHNb
>>247
名古屋大須の多田オーディオにまだ有った様な気が・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:46:03 ID:sM/WhHl/
>>249
>チョ−クトランス
ナンジャ、ソレ?
そんなモン見た事も聞いた事もねーな、チョークコイルなら知ってるが・・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:48:52 ID:2dVhj9rp
>>251
鉄心入ってるからトランスw
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:52:56 ID:sM/WhHl/
>>241
>不完全なトロイダルもあるの?
リング状の薄板を重ねてコアにしたトランスが有る。
線を巻いてしまえば、外見、トロイダルトランスと区別がつかん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:00:29 ID:80oOQrBq
<トランス>:transformer<トランスフォーマー>
《名》《C》
《1》変化させる人 [物] .
《2》<電気>変圧器, トランス.
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:26:08 ID:+NG/T1u0
ノグチのオヤジがまた怒り出すぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:39:30 ID:XzG/n6X3
この中で、どれがオーディオ用のコンデンサなのでしょうか?
tp://www.blackgate.jp/bg4.htm
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:30:44 ID:+qec44oM
>>256
メーカー曰く「BGは万能でどんなところに使っても凄い」ということに
なってるので、そういう意味では全品種オーディオ用。
用途じゃなくて機能・性能で品種分けがしてある。

>>233
「この品種はこの場所で使うとこういう音の傾向になる」という経験で
決めている、としか言えないような希ガス。
だからそういう経験のないうちは適当な品種を入れて、様子を見ながら
ちょっとずつ交換。オーディオ用と銘打ったケミコンはどれを入れても
それなりにいい音してくれるので、交換を繰り返すのが面倒だったら
「きっと効果は出ているのだ」と割り切ってしまうのもひとつの手。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:36:34 ID:XzG/n6X3
いろいろなサイトを閲覧して回ったのだけど、
低音がほしいときblackGATE
解像度はエルナー
らしいですねぇ・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:16:38 ID:XErQowE3
買って聴けよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:27:37 ID:iPjv7UXm
BGは若干低音よりだが解像度も中々だと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:41:18 ID:OJjPFOtq
いや、個人的には色っぽくなりすぎて嫌なんだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:48:43 ID:9ZuF6AIn
家で聴いた BG-DC と BG-NX では音の傾向が全然違ったなぁ。
BG-NX は全然クールだったよ。。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:05:26 ID:SjC4bEQU
高いんだよね。。。値段が高いよねぇ。張り替えようと思ったら1万ぐらいいるじゃん。
NXって無極性だっけ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:07:45 ID:NnnBsstn
>>263
有るが、パラ逆接を推奨してるな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:17:11 ID:Ow3ZRlL6
無極性ってエージングに時間がかかるらしいが・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:32:51 ID:9ZuF6AIn
電解というよりフィルム系みたいな音なんだ。
パラ逆接せずに+電圧のかかる方にリードの長い方を接続して
単品で試聴したよ。

現在は装置に組み込まれてます(゚∀゚)
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:38:14 ID:9ZuF6AIn
あっ、植え替えは適材適所だと思う。
暑苦しい音を爽やかにする方向ではあるけど・・・。
全部 BG-NX にしたら音良いかって、そういうもんでもない。

装置がどんな感じで、どんな方向にしたいかが肝心。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:11:56 ID:SjC4bEQU
>>267
そうなんだ・・・
なんか、みんなブラックゲートまんせーだから、洗脳されるところだった。
個人サイトでもBG使ってよくなったって言う人が多いでしょう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:40:09 ID:9ZuF6AIn
自分にとって心地良い音なのかどうかという事は、>>259 さんが
言うように試聴するのが一番じゃないかなっ。

BG とかエルナーとか MUSE とか1コづつ買ってきて、そのコンデンサー
を通した音をヘッドホーンとかで聴けるようにすると良いなぁ。

取り替えたい電解を外して聴き比べたりすれば、ヒントが得られるかも(゚∀゚)
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:51:56 ID:NnnBsstn
気が遠くなる話だなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:18:58 ID:9ZuF6AIn
RPG みたいな達成感。
出てくる音には、満足度が高いなんつうて(w
ガンガルのだぁ(゚∀゚)
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:21:59 ID:NnnBsstn
>>271
わしゃ耐えられん、無難にパナにしとく。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:46:09 ID:9ZuF6AIn
試聴で(たったの3コ)、大まかなコンデンサーのキャラがつかめたら

解像度を上げたい時はこいつ……。
中音を出したい時はこいつ……って感じで
パズルを嵌めるように(゚∀゚)

大まかな換え所は

・電源ライン
 AC100V を DC に変えるところの上流のコンデンサー
 電気をもらう下流のコンデンサーとか

・信号ライン
 プリメインのばやい
 IN コネクターからプリアンプの入り口に入る上流のコンデンサー
 プリ - パワー間に挟まる中流のコンデンサーとか

 セーブポイントを設けれて、続きは後日ってやると良いかも。
 それで、日が経つと冷静になれるから、変えたところが正しの
 か問い直したりできちゃう(゚∀゚)

 気がつけばクリアーだっ。そんな感じ。。。(゚∀゚)
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:15:57 ID:Lr7+yAtr
>>269
エルナは会社名だ。
エルナの電解でよくあがるのは
デュオレックス
セラファイン
シルミック
あたり。

Muse(緑)とセラファインが傾向似てる。特徴が無いのが特徴。
BGは渋い。
OSは高い。

いろいろ試してみると可。
つーか、意味無いけど全種同じ容量を、故意にSP直前のACカットの場所に
使ってみるとわかる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:46:32 ID:9ZuF6AIn
>>274 さんどうも。
詳しくありがとう。
僕はシルミックだけ試した事ないんだ。

Muse(黒/緑)と BG-NX と OSコン とか適所に散らして活躍中です。
ども。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:02:04 ID:sM7/+1FG
>>264
>パラ逆接
それで無極性に出来るんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:04:45 ID:geVVEcfc
>>263
N/NXは無極性。
メーカー曰く、リードの長さで巻き方向の違いがわかるようになっている。
だから直列でも並列でも2個上手く使えばL成分が消せるよ、というのが売り文句。

>>268
BGは入手性が割といいので使っている人が多いのだと思われ。

>>276
できる。
お行儀はよくないけどよく知られた使い方。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:24:08 ID:/Z8rkV8l
>>277
無極性じゃない普通のコンデンサのシリーズ逆接はたまに見ますが、
パラ逆接でもいいのですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:59:09 ID:AwKTaz5Z
>>278
イイも悪いも自分の耳で聞いて判断するのがマニアだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:48:05 ID:geVVEcfc
>>278
あ、ごめん。
有極性の並列はだめ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:32:17 ID:8m0Nyhaa
アンプのコンデンサをMUSEに変えてみました。むむ、ボーカルがスカスカ。。。
エーシングしたらよくなるかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:42:15 ID:2cLV4ZUq
オーディオ用は、BGやシルミックなどの品種に関係なく、エージングしないとダメダメ音です
聞いた最初は幻滅しますよ、汎用品もおおむね同じですが、経験からいうと、エージング前後で
音の変化がオーディオ用ほど激しくないような気がする

BGなんかは最初粉っぽい音ですよ、それすぎるとマッタリ感が出てきます
セラファインはスカスカ音ですが、それすぎると高解像度で良い感じ、でも迫力はあまりない
MUSEは汎用品の発展型みたいなものなので、結構使いやすいです。
シルミックは低域に多少癖が残るので、以外と好き嫌いあり

個人的には、セラファインもしくはMUSEとBGの組み合わせが好きです。

まっこれも個人の好みによるところ大なので、あまり当てにしないように。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:05:25 ID:2fVMUngI
シルミックは低域に多少癖ありかっ〆(゚▽゚*)
敢えて使うとすれば、どんな時だろう。。。

料理によってはウマーとかならない?!
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:19:38 ID:2qjEIN2X
東一のビタQ、今月から値上げだってね。
クラコンのWebサイトによると。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:26:20 ID:2fVMUngI
>>284さん
 ビタミンQというコンデンサーも根強い人気なのですね。
 値上げなんですか。痛いところです。

 今日は CP 値が高いと思われるフィルムコンのネタをひとつ。

 低圧回路 50Vまで NISSEI の AWS ってヤツです。

 発振回路に使える高精度型安定型で、ポリエステルとポリプロピレンの
 ハイブリッド。鉄足なので煩型の人には勧められませんが……。
 ASC 等と比較試聴してみても大負けする事はありませんでした。

- 追記 -
 リードには音の極性あり

>>ALL
 こんな他情報、広く求めまぁ〜すぅ。

 
 安くて音の世
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:05:46 ID:/gxwOIe9
>>277
>直列でも並列でも2個上手く使えばL成分が消せる
無誘導抵抗と同じ考え方。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:23:19 ID:k24/dHHn
 それが電波だ。
 ちょっと考えてみりゃ、すでに巻いてパッケージングしたものをどう
しようと、インダクタンスを消せるわけないだろーが。
 無誘導巻抵抗はごく近接した2つの逆巻だから可能なんであって。

 ていうか、そもそも電解はそれほどインダクタンスは大きくない。小型
セラミックに比べりゃ流石に大きいが、それは純粋にガタイが大きいから
であって、電解の巻によるインダクタンス成分なんてごくわずか。
 巻いてあるからインダクタンスが増えると思い込んでるのが間違い。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:50:46 ID:N2zjl8JV
>>287
電波が出てこそJ社だからねぇ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:17:42 ID:n1EtafhC
>>285
音の極性じゃなくて、本来は

どちらがGND側か
って書き方じゃなかった?
音って交流だから、音の極性ってなんのことだから良くわからん。

スチコンとかの高周波に使える巻物系は、そういうのある。

290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:08:45 ID:UjD0jzVV
やっぱり興味深いのは最近流行りの低ESRコンデンサはどうなのかな。

オーディオ機器の電源系に↓のは見た。
PanasonicのFC (海外の商品で見たのとDIY AUDIOの掲示板でもお勧め)、
日本ケミコン KZE (ソニーのAVアンプで見た)

おれはやってみたけど正直分からんす。ニチコン UHMとかやってみたけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:34:50 ID:phLOguQD
>>289 さん
 そ、そう。
 やっぱり正しく書かないと伝わらないですよね。
 ありがとうございます。

 組み込んでから時間が経つので、音の良い方向は失念。
 各自でやってみて下さい。

 こいつの音は聴くと笑えるよ(おぉ〜っ安いのに)
 使いどころは吟味してね。クリヤー系の音。

>>290 さん
 低ESRコンデンサーの測定は 100[kHz] 辺りでしたよね。
 電解液は汎用品と違うだろうから音も違ってくるでしょうね。

 平滑に使うのならば、電源周波数近辺の特性が判らないんで
 僕は気になっちゃいます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:44:43 ID:phLOguQD
追記

カップリングに並列に繋ぐ時は、リードを入れ替えてみて下さい。
音の良い方向がありました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:17:23 ID:BVQt93I8
個人的にはASCの音って嫌いなんだよね…
ハイ上がりなのに高域は綺麗にロールオフしてて、音のエッジが立つ
けどきつすぎたり派手になりすぎたりはしない感じ?
好きな人がいるのは分かるんだけど、ナチュラルとは違うかな、と。

癖なくした音が良い音ってわけじゃないんで、ナチュラルじゃないから
悪いとは言わないけど、ネームバリューに惑わされる必要はないと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:58:46 ID:m2sUUJnx
>>293
なるほど。参考になります。

ちなみに東一電機のオイルペーパーT-CAP/OPシリーズはどうですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:01:47 ID:ovR4LoU+
>>287
>電解の巻によるインダクタンス成分なんてごくわずか。
電解Cメーカー技術者の弁
電解Cの高周波特性が悪いのは巻数が多い事によるインダクタンス成分の増加に依る。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:03:35 ID:ovR4LoU+
>>287
考え方が同じと言ってるのであって効果が同じとは言っとらんよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:05:00 ID:Mq2HLU6p
>>293
ASCは細身な感じですよね。ナチュラルとは確かに少し違う気もします。ただ、比較的安いですよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:05:00 ID:wiwKmXSj
>>295,>>296
 メーカーの技術者だろうがピンキリだな。
 2枚の電極が近接したペアになったまま巻かれてるから、“巻”に
よってインダクタンスが発生してるわけじゃない。

 インダクタンスを小さくするには、磁界を弱くしなきゃならん。
 たっぷり離れた2個のコンデンサを並列にして、どこに発生した磁界を
どう打ち消せるのか説明して欲しい。
299:04/10/07 03:12:27 ID:1gZKSvm2
オマエさんも文章読解力付けた方がイイよ・・・・
300295:04/10/07 18:24:51 ID:CyRQhCNd
>>298
>メーカーの技術者だろうがピンキリだな。
あーそう。
因みに、以前MJ誌で読んだメーカー技術屋との対談記事たっだんだけどね。
マ、君の方が詳しいんだろうね、それだけ自信持ってるんだから・・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:31:54 ID:LxPKSKG4
部品交換する時は、一点豪華じゃなくて全体的な底上げが好きだなぁ。

トータル = 単価×何十倍
安くて音の良い部品は押さえておきたい。

海神のお兄さんに精算で○×円ですって言われて、一瞬ドキっとするヘタレ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:46:22 ID:wiwKmXSj
MJの記事だから正しいなら世の中平和だ…
303:04/10/07 23:47:31 ID:QIbkpFLl
そうか。
そのMJは対談の内容を間違えて掲載してしまったのか、成る程な。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:51:36 ID:i47o+1Vp
>>302
 ↑
それにしても、此奴凄い自信だな、その自信の根拠を知りたいモンだ・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 04:04:09 ID:YlYPKJVh
スピーカー交換したら、やたら低音にこだわったチューンしすぎたせいで低音出すぎ。困った。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:48:08 ID:H6sEnbn2
まさにピラミッドパワー
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:23:31 ID:eW+tKeWN
>>305
はっはっはっ。
じゃ、中高音を出してバランス取りだねっ(゚∀゚)

今日は、3連休のネタに抵抗を買ってきた。
CDプレーヤーの LPF の出力抵抗を取り替えて試聴するつもり。

どんな音を聴かせてくれるかなぁ♪

・海神の DEAL        1/2W
・海神の CMF-55       1/2W
・若松にあったプレート抵抗 1/2W
・KOA MFP          1/4W
・タクマン電子 カーボン   1/2W     
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:54:52 ID:ZYD0HyGS
基盤いじりだしたらきりがないからねぇ。
俺も少し前連休とって、コンデンサ変えるつもりが、抵抗からTRまで全部変えてしまった。
もう趣味だな。趣味。音質改善というか、そんなことより取り替えないと気がすまない感じ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:01:20 ID:eW+tKeWN
>>308 さん(305もさん付けなっ)
ふふふっ ̄ー ̄)
大分、音が変わってそう。
そう、オレも趣味、趣味レーション。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:02:34 ID:eW+tKeWN
正しくはシミュレーション。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:35:23 ID:WHaz432O
古い機械のコンデンサといまどきのコンデンサって、同じものでも大きさが違ってきてるね。
小型化されてる感じ。
個人的には大きなもののほうがなんとなく好きだけど、昔の大きいコンデンサが乗るように設計された基盤だとさ、
交換したとき、ちんまりしててなんかぱっと見て頼りない感じ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:02:27 ID:kiKMtDuQ
>>311 さんは古き良き時代の機器なんでしょうか。

オレの持ってる装置は、大きなコンデンサーが載らなくて何時も捻れていますよ。
チビデブコンデンサーは特性が良くないと訊きました。小型化の為にエッチング
の倍率も上がってるんでしょうねっ。(低倍率の方が音が良かった気がします)
何時も背高ノッポなコンデンサーを探してます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:17:15 ID:kiKMtDuQ
写るんですの中に入ってるフラッシュ放電用のコンデンサーを
アンプの平滑コンデンサーにパラうと、瞬間的放電に余裕が
出来るかも?!
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:21:52 ID:kiKMtDuQ
あっ、チャージ電圧 300Vくらい。。。
ちゃんと抵抗放電してから繋いでよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:49:48 ID:FmamQg34
>>313-314
高校のときの実習で、使い捨てカメラばらして実験したな。

コンデンサって容量同じなら、電圧大きすぎてもいいの?少しならよいのだろうが、
300vとかアンプに使っていいのかな。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:56:56 ID:/wf3brxj
コンデンサの耐電圧は掛けても良いよという電圧。
平滑回路に入れたらその回路の電圧が掛かる。
まさかバラしたてのチャージされたままでアンプに組まないでね。
放電させてから使いましょう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:10:53 ID:cKoyAzZV
 使えないことはない。ただ、耐圧にたいして使用電圧があまりに低いと、
漏れ電流の回復ができないことがある。問題になるかは場合によりけり。

 電解コンデンサは、電極に使うアルミ箔の表面をエッチングで溶かし
ぼろぼろにすることで、表面積を広くとり、容量を増やすことができる。。
 エッチングの状態を昔よりより正確にコントロールできるようになった
から、ぎりぎりに凸凹を作り表面積を広げることができるようになった。
これが昔より小型化できてる理由。
 でも耐圧を高くするには絶縁体として働く表面の酸化皮膜に厚みが
必要だから、あまり激しいエッチングはできない。比較すると高耐圧の
ほうがより広い電極面積が必要になる。結果として、同じ容量で比べる
なら、等価直列抵抗(ESR)が小さくなるし、外形サイズも大きくなる。
 ESRが小さいSILMICやBGもやっぱり外形が大きい。

 低倍率のほうが音が良いというなら、できるだけ耐圧が高めのものを
使ったほうが音が良いのかもしれない。ほんとかどうかは知らんが。
ラジオ技術で、450Vとか550Vとかの電解使ってたなー。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:16:54 ID:1181qjFy
>>317 さん、詳しい解説ありがとう。
やっぱり、大きいコンデンサーは音が良い、と。

音が音だって書き方で恐縮だけど、
『写るんですチューン』それなりに効果あるようです。
漏れ電流による雑音とかは感じてません。
継続実験中(お遊び中)

放電の際は感電には注意しましょう。
放電用のコンデンサーは特殊だけど『写るんです』なら何処でも手にはいる
のが良い。安いしね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:54:21 ID:FmamQg34
写るんをばらしてみたけど、キュイーンって音がするのはこのコンデンサだったのですね。
100vかけてみたら、キイーンと音がした。こりゃ、感電したらやばいわ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:26:05 ID:jmsoKVds
でも、そんな安いモンで特性が改善されたらメーカが採用してるわな。
何か問題点があるハズ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:24:51 ID:LWF/+CK6
何が問題点だろうかと思いつつも現状は現状で・・・。
>>320 さんだったらどんな事が思いつきますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:46:17 ID:uKoZ9pve
怪人でOSコンのSP買おうと思ったら、
これは背の高いタイプもありますけどっていうから
「高さとか以外に違いはないの?」ってきいたら
「だ〜からその紙にサイズ書いてあるから見て」だって。
特性とかの解説希望したが、どうやら外見の違いしかわからんらしい。
というかつまらん事でカリカリしないでほしい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:24:59 ID:wMlvH8nl
秋葉は問屋街だから322のような素人は基本的にうざがられる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:57:02 ID:dZb0O3Us
なら問屋は客商売の素人。
店を構えている意味を理解してない
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:18:01 ID:xqN1iVBm
最近の秋葉原の表は違うけど、>>324は問屋商売を理解していない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:36:38 ID:dRxKauH7
>>322
聞く方が悪い。
小売り業者が全ての商品に対して、どんな用途・状況で使われるから分からないのに説明する義務なんぞ持たねーし、全部覚えきれるか。
メーカに聞けや。
携帯くらい持ってるべ?
あ、わり、携帯の掛け方も小売り業者に聞かないとわからんかw。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:40:39 ID:TcMeUhGL
そこはそれ、海神無線だし、いろいろアドバイスしてるところも見るから
期待しちゃうじゃない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:29:01 ID:t+Gtgwyj
海神無線って問屋じゃないよね
問屋があんなに高く売るものか
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:26:23 ID:jI6QMWnT
問屋の値段てぇのはなぁ、客次第なんだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:11:21 ID:ryayoKg+
>>329
客と数量次第だよな。

ま、店を開いていて個人相手に売ってる限りは、>>322みたいな対応じゃなぁ。
それに、人間的にもどうかと思うしね。
玄人相手に売ることが多いんだろうがね、客は客だ。
周りの店もあんなんだから、接客なんかどうでもいいと思ってるんだろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:48:16 ID:dGB/ZYn8
怪人の応対でピーピーいってるようじゃあ、同じフロアの某パーツ屋入ったら憤死するな(w
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:38:11 ID:TRcREDqE
ラジオデパート自体が崩壊寸前
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:44:11 ID:q2SwCdN2
ギャーッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:38:54 ID:96uYuPBp
怪人なんかで買うのは初心者だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:01:51 ID:s1ujP/0R
>>334
んじゃ玄人のチミは違うとこ行ってください
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:12:52 ID:UJqzHk4H
OSコンなら若松通商で買えるよ
BGもある
マニアックなものはオーディオ専科がよい
海神でしか買えないものなんてない
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:48:25 ID:96uYuPBp
海神や若松でOSコン買わなくても
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:19:47 ID:2PKjzBf1
>>336
一番高いじゃんw
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:19:19 ID:b6T14mmX
若松は特価品以外買う価値無し
通常在庫品はボリすぎ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:07:35 ID:UJqzHk4H
MUSEが安いのはどこ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:12:21 ID:wdvCd92g
便乗させて下さい。

OSコンSPが安いところもお願いします

三洋の通販だとある程度の量を買わないと
海神より高くなってしまいそう
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:58:39 ID:PA6+Suo4
eroのコンデンサ通販してくれるところない?
海神は、通販してないって言われたし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:08:13 ID:kdRc9aAQ
海神一応通販してるけど。
納期2週間で
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:20:13 ID:ycQUCJSs
ググってみたら、これ?

KP1832は独レーダーシュタイン(ERO)社のオーディオ用フィルムコンデンサです。
特に1μ以下の製品はパラレルコンデンサとして素晴らしい効果を示します。
例えばスピーカネットワークのコンデンサに、1個パラに接続するだけで、特に高音域
で著しい改善効果があります。→ 本当ですか?

http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/eparts/eparts.html
http://club.pep.ne.jp/classic/capaciter.html
http://www.garrettaudio.com/capacitor4.html
345342:04/10/16 23:33:26 ID:PA6+Suo4
>>344
ありがとうございます。
私も一通り探しましたがKP1830とかの小さな基盤に載せるのが欲しいので。
なかなかないですよね。
まだ、garrettaudioがよさそうですけど、そろってないのも多く困ってました。
>>343
ありがとうございます。
また今度、電話でもしてみます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:41:58 ID:ycQUCJSs
いえいえ、良かった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:42:26 ID:kdRc9aAQ
>>345
海神は注文時はFAXしか受け付けなくなったけどね。
無い場合は注文書の郵送になる。
送るだけならコンビニでできるけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:34:57 ID:lsSnW1x/
コンデンサで、たとえば1000mfがないときは、並列に100mfを10個並べても代用できますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:40:19 ID:Gffwqz5o
出来ますよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:11:01 ID:UC0oVFU5
MUSE FXとファインゴールドFGを比較した人いませんか?
MUSE FXの高音よりのところ消えないかな、と思って
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:26:14 ID:Gffwqz5o
>>350 さん
傾向は残ってる見たいですよ。(50V47uFで試聴)
バランスを気にされるならば、MUSE-KZ の方が良いかと思われますよ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:36:09 ID:Gffwqz5o
続き

問題は、実装出来るかってところでしょうか。
http://www.nichicon.co.jp/seihin/pdfs/kz.pdf
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:41:46 ID:Gffwqz5o
次のリンクに MUSE-KZ のインプレがありました。
参考程度に読んでみたらどうでしょ。

http://www3.ocn.ne.jp/~j-takei/extigy/extigy.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~j-takei/1550ar/1550ar.html
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:48:57 ID:g6dt0dOZ
>>348
100ミリファラッド(mF)を10個並列でつか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:56:08 ID:T+d2tywQ
大艦巨砲主義
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:04:52 ID:Gffwqz5o
m → マイクロってことじゃないの´∀`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:23:55 ID:lsSnW1x/
10個並列って、音はいいの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:46:23 ID:Gffwqz5o
・電源に使う時は並列にした分、高い周波数のノイズに対応出来る傾向ではあるよ。
・カップリングでは、音の抜けが良くなる傾向。

ただ、最近ではSANYO OSコンとか日ケミ KZEみたいに高い周波数対応した
コンデンサーもあるので、通常のコンデンサーと併用する。

カップリングでは、フィルムコンデンサーを並列にするのが適当だと思うよ。





359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:19:29 ID:vUkXH13h
海神は忙しい店なんで、漏れは極力質問しないようにしてます
こっちの気持ちが判ってもらえると、相手の態度も違ってきます
いろいろ教えてくれるようになりますよ、まずは、顔覚えてらうことですね
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:20:34 ID:UC0oVFU5
351-353
レス、サンクス
実は初めてDAコンバーター(A社 DA-61)のコンデンサーの交換をしています。
アナログ回路にはMUSEなどが多用されているのですが、電源部には汎用の
もの(エルナーRA2 ×4、ニチコンVK ×4)が使われていたので、それらを
全部BGに換えたところ、解像度は向上したものの音色が冷たいものになって
しまいました。真空管アンプでは万能に近いBGが半導体の電源用としては万
能ではないことに納得。それで半分の4つをMUSE FXに換えたら、今度は高音
よりの音になってしまったもので。
今はBG×4 + RA2×4とすることによって、音色的にはバランスのとれたものに
しています。でも解像度にまだ改善の余地がありそうな気がします。
MUSE KZって解像度的にはどうですか?218に「陰気な音」って書いてありますが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:44:52 ID:VhFgPVP6
>>360
BGは一ヶ月ぐらい初期バーンインに時間がかかると聞いたことがるけど?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:50:10 ID:UC0oVFU5
>>361
BG×8で一月以上使ってみましたが、大きく変わったのは最初の10時間ぐらいで
あとはほとんど変わりませんでした。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:04:51 ID:Gffwqz5o
おぉっ、実例の詳しい書き込みイイですね。

音の密度は MUSE FX より完全に上のクラスだと思います。
音質は主観的なるので伝わるか疑問ですが、装置のHi-Fi度が上がるほど
マッチングが良い音質だと感じています。

・BG-DC & NX
・Cerafine
・MUSE FX & FG

を使った事がありますが、KZ は帯域バランスはかなり良い方だと思います。

つづく
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:30:51 ID:Gffwqz5o
ありゃ、横スレゴメンね。もう、だいじょびかなっ。

>>363つづき
解像度を必要とする装置では、シャキシャキした部品の方がウケが良いのかも知れないね。

キンキンしてる時に、チャンデバのLoカップリングとか、プリアンプのデカップリングとか投入
したよ。MUSE FXにない、中低音の厚さは魅力的だった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:38:04 ID:Gffwqz5o
後、部品交換した上流の回路を改善したりすると、キンキン(モコモコ)
していたのが収まるなんて事も経験してるから、安易に部品の評価
は下せないねっ(w

最近、ヒットだったのは流行の小型抵抗の交換。
安いので良いから 1/2W とかに交換すると開放的に鳴るんで驚くよ。

どうぞぉ。

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:50:29 ID:Gffwqz5o
>>360 さん
追記します。

解像度を必要とする装置というのは、明らかに不足している装置を指します。

こういう装置にマスタリングされた CD と、解像度の高い装置にマスタリング
された CD の質の違いと似ているんでしょうか。解像度が低いとか、高音が
出ないと感じた事はありません。ナチュラルな高音ではないかと思います。

ただ、解像度的にはBG-N(X)に敵わないと思います。

以上。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:43:22 ID:fBwvv7OH
そんなにBG-Nがいいかなぁ…
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:15:05 ID:5/FlgNw8
>>367
なんでそんなテンション下がるこというかなぁ。
BG注文しようと思っているのに。
カーオーディオにつけようと思っているんだけど、大きくて入りそうにないから、
リード線を足につけて、外に出そうと思ってる。
さて、どのくらい変わるか楽しみ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:38:12 ID:io4GIF0v
>>368
どのくらい伸ばすのか知らないけどリード線長くするのはイクナイぞ。
そのコンデンサーの特徴的な所は聞こえるかもしれないけど。
入んないならケースをデカくすれば?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:50:54 ID:bfPOBobr
>>368
電源部のコンデンサを交換したときに気づいたんだけど
リード長くして揺れるような状態だと低音が軽くなっちゃうよ。
交換品がでかくて、リードを長めにして曲げてやらないと基盤に乗らない
場合が多いと思うんだけど、その場合漏れはコンデンサどうしを黒のコンベックス
(結束バンド)で2本きつく止めてるよ、(理想的にはガッチリとした質量のある物に接着するのがベストと思う)
部品のテストするときにノーマルの足を切って線付きの、みの虫クリップ噛まして
反対側のクリップに交換品のコンデンサを付けてテストするんだけど、指でキツク握ると
低音の重心がかなり下がるんだよね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:33:04 ID:ddNfRVeu
>>369-370
ほう、参考になりました。
ケースを大きくするのは難しいですね。車用なので大きさは限定されますしね。上方向ならよいのですが横がね・・・
トヨタ純正CDPなんですけれど、製造元が松下らしくて、松下のコンデンサが載ってます。かなり小さなもので、基盤もそれにあわせてありますから
外に出さないといけませんね。今考えているのは、電子工作用の基盤あるじゃないですか、アナがたくさん開いてる奴。
あれにコンデンサ乗せてホットボンドで固定、CDPが半分のサイズ(1DINと言うの?)なので、その上にでも基盤を固定しようかと・・・
夏場はかなり熱くなっているので、今はヒートシンク乗せていますが、はずさないといけませんね。
リード線に工夫が必要なようですね・・・さてどうしよう・・・いろいろ考えるのはおもしろいですね、はい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:38:08 ID:BKjjt8iQ
カーオーディオに85℃のコンデンサって使いたくないなぁ。
10℃2倍寿命の法則からすると、85℃と105℃とでは4倍寿命違うよなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:55:21 ID:wtD8WdLM
何言ってんだか、意味判ってる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:52:53 ID:v/zs2ceG
>>372
85とか105とか、そういう意味なのか・・勉強になりました。125とかいうのもあるよね。

カーオーディオか・・・>>371さんは純正デッキのようですが、ナカミチとかマッキンなどの、高級デッキのコンデンサ、気になりますね・・・
純正ってことはアンプ内臓だと思うから、交換したら結構効果あるのかな・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:35:44 ID:Cva5yBaX
コンデンサーの話題ばっかりだけど抵抗はどう?
昔、聞いた話に負けてDACの抵抗をNS-2Bに代えてみたけど正直あんまり差を感じなかった。
それからは近くで手に入る進のプレート抵抗(1/2W)を愛用してるんだけど最近また誘惑に負けそうです。

抵抗を代えて激変!とかありますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:47:21 ID:pTdst+oi
>>375

激変とはちょっと違うけど、DACのI/V部分は結構変わりますよ。
でも一番衝撃的だったのは、出力保護用の抵抗をA&Bに交換したら、どのOPAMPでも
同じ音がするようになったことかな。OPA627と4580DDが同じ音なんですよ。
いや、一応言っておくと、4580がOPA627になるということではありませんよ(笑)。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:27:17 ID:SwGpZRFg
>>375
> 抵抗を代えて激変!とかありますか?
まぁ「劇変」と言う経験はないけど、やっぱり、入力に直列に入る抵抗は音が変わるような気がする。
(といって、直列じゃなければ変わらないという事ではないので)
1/2Wとか、設計値より大き目の抵抗の方が良いような。それとカーボンフィルムも結構使えるという事を
最近知った。
でも、コンデンサ程には分からない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:36:53 ID:xkx0iIPS
>>376>>377
なるほど
どうも雑誌とか見ていると”この抵抗以外考えられない!”というような表現が多くて惑わされていました。
A&Bの話は面白いですね、私は使ったこと無いですが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:13:25 ID:qgLnhdm+
上で書いたけど、最近の機器に使われる小型の抵抗は確実に音のリミッター
になっていた。。。機械の中身がそうならば、通常のサイズに交換する事を
薦めます。もう、5円〜30円の抵抗でも十分音の変化は体験できますよ(w

ピンケーブルより音が変化して、正直ビビッタよ。



浮いたケーブル代で CD 買った。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:17:48 ID:IAx3/u63
秋月の1円抵抗、1/2Wのやつ結構いいぞ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:24:20 ID:qgLnhdm+
抵抗によって音質差がかなりあるよねっ。
安くて音の良い抵抗を見つけた時は、もう笑っちゃう。


382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:33:21 ID:TSH+ZuGk
>>375
>抵抗を代えて激変!とかありますか?
ヘッドホーンをアンプ出力直で鳴らした時と抵抗を噛ませた時とでは変わる事を確認できたが
抵抗の種類では確認出来なかった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:41:51 ID:qgLnhdm+
>>382 さん
OPアンプの入力、フィードバック抵抗をいじってみたらどうだろう。

>>376氏が書いたように、上流部分で音が支配されちゃうと、
下流にパーツを挟んでもあまり変化が出ないかも。。。

糞詰まり部分を見つけられれば完了でしよう(w
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:45:50 ID:fAsJgb4s
>>380
?
1/4でなくて?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:11:43 ID:MPW/J/y3
秋月の100本袋は、1/4と1/8だよね!
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:58:22 ID:hu7Kr+I4
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/
コンデンサの評価頼みまつ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:18:22 ID:j14zzytf
最強宇宙コンデンサ>>>>>>>>>越えられない壁>>>>次元の壁
>>>>>馬鹿の壁>>>>OSコン
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:55:50 ID:FYx6hGlb
>>386
ELNA SILMICとニチコン低インピーダンス品?

オーディオ用部品ってSILMICだけじゃ・・・ウワァナニヲスルヤメレ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:11:22 ID:qFwOsl3j
フト思った。
空気は誘電体、では真空の場合は・・・・?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:15:56 ID:Sh7n/9YD
80pciのほう持ってるんだけど、次が出たのか。
8月に買ったのに、ひどいじゃないか。もっと調べて買えばよかった。

ていうか、俺の80PCIはブラックゲートに交換済み、シルミックなんかに負けない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:38:06 ID:PY+fCys8
>>390
お!ちょっと聞きたい事があった。
まだいるかな・・・是非やって欲しいんだけど、80PCIってデマだと思うけど
録音で音が割れてると言う情報があるんだけど、どんな感じ?
もし暇だったら何か録音して音を確認して欲しい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:57:58 ID:GJj8rAe0
>391
>390ではないが、音割れはないよ。
ただ、80PCIのINPUTはAC97コーデックだから
音質は悪い。
入力段のコンデンサと抵抗変えて、水晶発振子の精度上げるればよいよ。

そこで SE-150PCIですよ!(ry
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:01:49 ID:4D63sq3J
>>389
 真空でも光は見えるし電波は通る。真空の誘電率・透磁率はあるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:24:30 ID:e8j8eA1A
汁ミック使ってるようなセンスじゃ、期待持てないな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:36:32 ID:7LEktrpH
シルミックは、悪くないよ。
アクセント的に使うのは非常に良いと思う。
あんまり多用すると、ダメだけど。
onkyoはドライバとかのサポートが悪いから困るんだよね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:58:01 ID:KPsjijQf
こんな感じにバーの長さで表したりすると
シルミックの音ってどんな感じだろう。

低域・・・
中域・・・
高域・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:52:33 ID:2gxnw18M

低域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇宙度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:35:26 ID:TcF1XsoN
ありがとう。

とりあえず、低中高はそろってる、と。
宇宙度??(w

響きに似たようなものかのぉ。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:38:56 ID:TcF1XsoN
宇宙度っていうのは、低中高音のどの部分に効いてるんだろか。

低域
中域
高域

よろしく。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:42:26 ID:AoP97idq
いわゆる奥行き感というやつかな?
空間を感じるとか・・・しかし宇宙度とは・・・
その昔、確かソニーの高級CDプレーヤーにはエルナのセラファイン、デュオレックス(だったか?)
ニチコンのミューズと色々使っていた記憶がある。
抵抗はリケノームの青にカラーバンドのやつ、RMGだったけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:44:01 ID:o5JGKUIQ
SE−80PCiまんせー
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:46:38 ID:TcF1XsoN
なるほど!! 奥行き感ですか。。。
ウェットな方向なのかなっ。

SONY のコンデンサー使い、おっしゃるとおりみたいですね。
デジタルの電源系は 100% MUSE緑だった記憶があります。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:57:20 ID:TcF1XsoN
内部写真とかでシルミック見る機会が多いけど、きっと音造り的な意味合いが
あるんだね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:29:44 ID:FPlPHCdO
電源はセラファインを多少通常品に混ぜてやると、低域のまろやかさが増して聴きやすくなる気がする。
405395:04/10/23 01:47:59 ID:8JpbRCw+
XA55ESあたりからはファインゴールド多いよ。
確かに、シルミックは奥行き感がよくでるし。マイルドで良いけど。
ちょっと最高域、弱くない?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 04:44:42 ID:8JpbRCw+
トライパスのキットのハイカット回路のコンデンサを交換しようかと考えてます。
ポリプロにするにはスペースないし、eroにでもしようかと。
ニッセイとかパナとかのポリエステルフィルムコンデンサーを
eroのものに交換する価値ってある?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 07:36:51 ID:RizqL5Z3
あれだな、
SANSUIはシルミック使いまくってる。
アンプはシルミックが多いっぽい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:07:39 ID:AoP97idq
>>406
ニッセイとシーメンスでは良く分からなかった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:06:45 ID:TcF1XsoN
>>404>>408 さん、実践ノウハウどうも。
やってる人とか、始めようって人には為になります。

>>トライパスのキットのハイカット回路のコンデンサを交換しようかと考えてます。
 このスレで部品ごとに音色があるという事が判って来てるので、効果的なパーツ
 と出会えれば絶対に幸せになれるじゃないでしょうか。

 パーツを交換してあまり効果が出ない時は、性能アップしたトライパスに対して
 上流に位置する装置の性能が劣るって事もあるんで、その辺は気を付けて。

>>395>>407 さん、中身の話どうも。
こういうのが、メーカーの音色を作り出すのだろうねっ。

ケーブル類の上流で音を支配出来るんだから部品交換ってのは意義がある。
音に対してイニチアシブが取れるって事だもんねぇ(w
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:38:48 ID:ntsCcmUD
 報告
オーディオ用じゃないけど超ナイスなコンデンサを発見した。
ケミコンの「導電性高分子アルミ電解コンデンサ」PSシリーズって
やつなんだけど、目の覚める様なスッキリした音になる!
更に上のグレードのPASシリーズやPSCシリーズはまだ試していません。
ちなみに普段は緑のMUSE使ってるんだけど....
  誰か他に試した人いる?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:42:46 ID:LxGWc/Fr
>>410
最近よく聞くねぇ>ニチコンPSシリーズ
場所はどのへんに使用されますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:53:15 ID:ntsCcmUD
>>411
DVDプレーヤをCDプレーヤ代わりに使っているんですが、
スイッチング電源の出力側のコンデンサをニチコンPSシリーズに交換しました。
413名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 21:59:03 ID:2SF81xVI
>>411
>>412
「ニチコン」と「日本ケミコン」は全く別の会社です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:04:28 ID:n8fhuar1
秋月の青い積層フィルムコンどう?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:37:00 ID:oSz3fQlW
>>414
ニッセイのMMTかな?
あれはケミコンと置き換えて使えるのでかなり便利。

使っている人も多いと思われ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:33:20 ID:LcaW8awF
>>415
ほーい、使ってます。50V耐圧でカラが小さくて(・∀・)イイ 。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:26:51 ID:38XTnHED
ニッセイの青いのって、オーディオ用もあるけど、足が銅足という
だけだね。鉄足気にしないんなら秋月のが安くていいかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:37:14 ID:lh5ZoGuZ
MMTだって銅足だぞ。オーディオ用のMTFFはOFCだが
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:00:22 ID:ojBcPcSM
秋月の青いのは鉄足だよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:41:05 ID:lh5ZoGuZ
 今磁石持ってきて試してみた。すまん、確かに鉄足だった。
漏れの勘違い。MMTは鉄足だな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:45:02 ID:cPB8nkoM
安いから重宝してるけどね。
本当はOFCのMTFを使いたいんだが…
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:09:46 ID:lh5ZoGuZ
 手持ちのコンデンサを磁石に近づけてみた。

くっつかないのは
ASC X363(ポリプロピレン)
ERO MKP1845(ポリプロピレン)、MKC1862(ポリカーボネート)、MKT1826(積層フィルム)
ニッセイ MTFF(積層フィルム)、R46(電源用)、MMH?(ポリエステル)
日通工 FPD(ポリプロピレン)
あと以前海神で扱ってた神栄のポリプロピレンも。

 逆にくっつくのは、
ニッセイ AMZ(マイラ)、MMT(積層フィルム)、APS(ポリプロピレン)
シーメンス MKH(積層フィルム)、MKT-BOX(積層フィルム)
松下 ECQV(積層フィルム)、ECQE(ポリエステル)、ECQP(ポリプロピレン)
それに岡谷や松尾電機(NCC)のポリプロピレン、オレンジドロップ。

あんま気にしても仕方ない気がするのは漏れだけか・・・?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:46:45 ID:lh5ZoGuZ
あと東信工業のマイラ、指月のTME(ポリエステル)、普通のスチコン、
ディップマイカ(双信、日特電機とも)もくっつく。

くっつかないほうの追加は、
銅箔スチコン
秋月の小容量セラミック(TDKかな?)、
双信のマイカ(平べったい感じのやつ)
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:07:55 ID:p+T5NhJb
>>422-423
レポート乙です。

大電流が流れるところは検討したりするけど、結構、鉄含有リードって
回路の中に散らばってるんだよねっ。オレは実装前に消磁したりして
鉄足でも妥協してます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:14:19 ID:p+T5NhJb
しかし、随分いろいろなコンデンサーを検討されたのですね。
コンデンサーの事は>>422-423 さんに訊けって感じですね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:19:39 ID:fJ5Fh+gi
>>422
レポート乙。
だけど、それじゃ俺のは全部鉄足か・・_l ̄l○
427マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/10/27 00:53:18 ID:kUvsSjdM
磁石にくっ付くからといって、鉄足とは限らない。
銅にニッケルメッキをしてる物も磁石にくっ付く。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:28:07 ID:T2VkBcyV
>>396
亀レスだが、汁はどちらかというとバランス的に低域多目だよん、量は多いんだけども解像度がもうひとつ。
セラファはバランスが正反対で、上は細くて硬め。エルは下が柔らかいのが多いね。でもって響きが乗るのと
クリア感は良いほうとおもふ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:40:56 ID:GG7uIs9k
>414
何年前か忘れたけど秋月にMTFF置いてた事が有った。
その後出て来ない所を見ると何処かの産廃だったのかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:01:11 ID:NO7pgPdo
>銅にニッケルメッキをしてる物も磁石にくっ付く。

 情報ありがとう。それって、メッキをはがせばわかるのかな?

 でも、磁石にくっつくってことは磁性体には違いないし、くっつかないん
だったらほとんど非磁性だから、材質がなんであろうと、磁石にくっつくか
くっつかないで判別すればいいようにも思うけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:02:24 ID:g+jYyIy9
>>430
磁性体を嫌うんならそのとおりだと漏れも思うが、そんなに嫌う
必要あるんかな? ところで秋月のニッセイMMT、足を削ってみた。
中から銅色が出てきたよ。ということは銅足にニッケルめっきみたいだね。

磁石へのくっつき方をほんとの鉄足と比べてみると、確かにくっつき方
弱いような気がするし、曲げるときも大体同じ太さの鉄足より柔らかい
ような気がする。まー、磁性体っちゃ磁性体なんだけどね。

432マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/10/27 15:07:13 ID:kUvsSjdM
>>430
紙やすりで削ってみると、銅が見えてくるよ。
ニッケルも鉄と同じく強磁性体だから、磁石にくっ付くんだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:20:55 ID:MWAjX04m
普通、抵抗やコンデンサのリードにニッケルメッキなんかしないよ。
磁石にくっつくのはCP線。いわゆる鉄リード。銅覆鋼線っつって、
鋼線に厚く銅メッキがかけてある。その上、ハンダ性を良くする為に
スズメッキ。表面を削って銅色が見えてくるのは、中の銅メッキ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:55:14 ID:ODdHdp66
>>433
なーんだそうなの。

うそつき!! >マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
435マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/10/27 19:16:53 ID:kUvsSjdM
>>433
今、試しにジャンパー代わりにするためにとって置いたリードを
削ってみました。銅が露出した所をさらに削ると鉄が。
どうやら>>433氏の言うCP線を勘違いしてしまいました。
認識不足スマソ。
削って出てくる銅もメッキだとは気がつかなかった。
436396:04/10/27 22:02:40 ID:p+T5NhJb
>>428 さん
いえいえ、情報どうもです。
最近、いじっててクッキリ、はっきりし過ぎるんで色気がない。
程良く使ってみるかなっ。


>>鋼線に厚く銅メッキ
 ブロックコンデンサーのブラケットとか出力Trの止め金具(,ネジ)は気にするけど、
 直流電流が流れなければ鉄足だって良いんじゃないかなっ。周波数が高くなれ
 ば銅足なんつうてぇ。


437422,423,430:04/10/27 23:02:56 ID:NO7pgPdo
>>431
 いや、漏れはECQPや普通のスチコンやディップマイカが好きで、
X363やFPDや銅箔スチコンなんかがあまり好きじゃなかったりする
から、銅足とか全然気にしてないけど、なんか気にする人が結構
いるっぽい話の流れだったからさ…?

>>433
 そうなんだー。なるほど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:48:34 ID:9oUv/fMu
トランジスタだと、足が銅で銀メッキされたものもあるね。
すぐ酸化しちゃうけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:01:31 ID:dNx6kC0H
鉄足にもメリットはありますよ。
鉄のほうが強度があるから、銅足より線を細くできるのでリードインダクタンスや
浮遊容量を小さくできて高周波特性がよくなる。
だから小容量のディップマイカとかは鉄足になってるんですよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:20:07 ID:u+jYOnTy
>>439
RF段の話だったっけ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:35:15 ID:hRJBG3uB
>>439
>線を細くできるのでリードインダクタンスや
>浮遊容量を小さくできて高周波特性がよくなる。

ホレ
<直線導体の自己インダクタンス>

L = 0.002*l*log((2*l/r) - 3/4) [uH]

L = 直線導体の自己インダクタンス [uH]
l = ワイヤの長さ [cm]
r = 導体径 [cm]

http://www.mogami.com/puzzle/pzl-09.html
442441追記:04/10/30 06:48:41 ID:hRJBG3uB
この場合の<log>は自然対数だから、関数電卓の時は<ln>

これで計算すると・・・・
リード線の長さ:3cm
リード線径:0.03cm(0.3mm)

L=0.002*3*li((2*3/0.03)-0.75)
=0.006*ln(200-0.75)
=0.006*ln199.25
≒0.03uH

>>439
>高周波特性がよくなる。
オーディオ板で本気で言ってるのか?!

443:04/10/30 06:50:35 ID:hRJBG3uB
×L=0.002*3*li((2*3/0.03)-0.75)
○L=0.002*3*ln((2*3/0.03)-0.75)
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:50:40 ID:PsOBXg9F
>>439
>線を細くできるのでリードインダクタンスや・・・・
逆じゃねーか(藁
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:40:07 ID:lb7uOxDO
ストックの中からルビコンのスーパーツイストが出てきたよ。

リッツ線ってオーディオ帯域で効果があるんの?
メリットは、表皮効果ちゅうよりインダクタンスなのかねぇ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:39:55 ID:AG9vrZlI
PPSコンデンサって、ポリプロピレンやマイカと較べてどうなのかな?
たまに聞くけど、見た事無いのでちょっと気になる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:54:02 ID:inuJuN/8
熱に強い
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:40:39 ID:ZfIlMhFw
高周波特性がよいという理由がわかってないみたいね。

高周波特性は直流抵抗の大きなニクロム線が最もよいのだが高価に
つくし減衰も大きい。鉄芯に銅をかぶせても高周波特性がよいので
細い高周波ケーブルでは銅めっきの鉄線を使うのだよ。周波数が
低いときは鉄線を、また表皮効果が出てくる高周波では銅の部分を
通るから相対的に高周波特性が伸びるつうわけ。

まー部品の足の場合は丈夫さ重視だ罠
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:52:47 ID:CUF2Qar1
部品のリードにリッツ線というのは、ないんだろうか?

(゚Д゚)、そうか>>445のスーパーツイストっていうのがそれか!
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:00:13 ID:TVx/DkqH
>>449
Cardasのフィルムコンにはリッツ線をリードにしたモデルがある。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:54:24 ID:dNx6kC0H
>>449
名前忘れたけど、コイズミで売ってるコンデンサにそういうのがあったと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:08:25 ID:wIEUGOLG
>>451
Solenの大容量のやつ?あれは普通のより線じゃなかったっけか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:53:00 ID:mEPapYg3
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:55:59 ID:lb7uOxDO
SuperTwist XL はネットワーク用にって買っておいてたヤツだな ̄ー ̄)
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:23:41 ID:Sh8V6pR/
>>448
>高周波特性は直流抵抗の大きなニクロム線が最もよい
理由、教えてくれるか。
同軸の芯線が鉄でなく銅なのはどしてだ?
456MJエロオヤジ:04/10/31 10:48:36 ID:jCzRewWz
マイド
RUBICON super twist LXはオレンジ色のラジアルリード線で
ワタスもストックしてますが鉄単線では無く銅の撚り線の為、錆びてしまいますた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:58:18 ID:7yxw7ZZy
結局、私はコンデンサ交換とか結構やってるのですが、コンデンサって何してるものなのか、わかってないです。
コンデンサって何してるんですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:12:02 ID:bJtuO3tV
 原理的には、電荷を蓄えるor交流のみを通す、かな。
 容量が大きいと、蓄える能力・交流の通しやすさが大きくなる。
抵抗などと組み合わせると、周波数の高い部分や低い部分だけを
取り出すこともできる。

1.電源電圧の安定化
 回路が動作するのに、エネルギー供給源として電源が必要。
電荷を蓄えたり放出したりすることで、回路のエネルギー消費を
スムーズにする。

2.直流遮断
 オーディオ信号は交流なんだが、回路を動作させるには直流も
必要。直流に載った信号を0V中心あるいは別の直流に載った信号に
するのに、コンデンサを間に入れれば、シンプルにできる。

3.その他
 回路が発振しないようにするとか、トーンコントロールみたいに周波数
特性を変えるのに使ってあるとか、ノイズ防止とかいろいろ。ただ基本的
には交流信号のみを通す(容量で通しやすさが違う)ってところを使って
いる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:28:11 ID:HJWkPW1H
>>455
減衰率、損失。高周波特性がよい、というとき、全帯域で減衰率が小さい
ことをいうか、それとも低周波に対して高周波の利得がどうなって
いるかが大事なのか。DCR, skin effect, eddy current.

これでわかるだろ。
460:04/10/31 19:34:49 ID:6lZalfAM
答えになってないな、逃げないで答えろや。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:54:54 ID:ZoazswZL
>>460
キミ、氏んでいいよ。遠慮せずに氏んでくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:01:13 ID:7yxw7ZZy
勉強になるわぁ。

回答ありがとうございました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:02:07 ID:x5eVqi/d
>>457
コンデンサは隠し味としての付帯音を付けるデバイスでしょ。
線材や抵抗よりもはるかに個性が強く、表に出てしまう場合が多いけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:23:22 ID:2LwiZuHf
>>463
ズバリ言うとそんな感じ。同感です。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:10:19 ID:x5eVqi/d
トランスの方がコンデンサより個性が大きいけど、簡単に交換できないからなー。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:14:46 ID:jkdrs5+B
悪影響が大きいほど個性が出ると
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:18:34 ID:0uSvgoHd
>>459>>462
答えになってないな、逃げないで答えろや。

468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:20:33 ID:HJWkPW1H
>>467
ありゃりゃ、まだ逝ってないのかよ。遠慮せずに首吊りでも飛び込みでも
やってくれ。人様には迷惑かけんなよ、いいな。
469マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/31 23:32:04 ID:3TzdcpTQ
>>463
ある意味、的を射た答えだね。安い部品で個性をつけられるからハマっちゃうよ。
昔のアンプを今のコンデンサでレストアすると、音質が破壊的によくなる。
昔の設計者って苦労してたんだろうなって思うよ。ボロい部品とコストの狭間でさ。
470:04/10/31 23:32:29 ID:0uSvgoHd
説明も出来ん事を知ったふうにぬかす、
ワザワザ恥曝さなくてもいいぞ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:03:27 ID:pLCJf+5h
>>469 さん
コストの制約があっても、そこそこの音を出すのはプロなんだろうね。
アマチュアだと好き勝手に出来るから音が好きなように変えられるもん。

ホント、部品交換しながら音出ししてると凄く感じます。


472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:16:51 ID:pLCJf+5h
>>465 さん
トロイダルと EI とかの違いや、オリエンタルやハイライトといったコア材で
音が変わるって訊いた事あったけど、そんなに違いますか。

僕は EI しか使ったこと無いんで知りたいなぁ。
473マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/01 01:47:36 ID:M8Idbmkp
ZOBELネットワークの抵抗をデールに換えてから2週間。やっとまともに音が
出るようになった。今日突然低音域張り出して全体的にイイ感じになった。これまでは、
高音域張り出しすぎで腰高。もうどうしようかと思ってたところだったよ。ミューズの緑
みたいに一生高音安定かなと思ってたけど、そんなことなかった。ミューズ緑はハンダ付け
に弱すぎて、一回しかハンダのチャンスがない。外してもう一回戻すなんてことやるといくら
エージングしても、音が死んだまま。

今、スパイロ・ジャイラのライブ録音聴いてるけど、ライブでこんないい録音できるなんて
すごいなて思う。まったくもってイイ感じ、ほっとしました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:25:02 ID:m9oh7NCv
BG-NXの逆並列接続をやってみる。
オカルト臭いHPのネタだけどやってみて悪くなる要素はなさそうだし。
ケーブルなどでチューニングするより直接的変化を期待できるし安上がり。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:29:35 ID:z/rNKI55
ちょっと前の話だけど。
うちの玄関の前に丸い実のなる唐辛子をうえてました。
見た目がかわいいので食べるつもりじゃなく観賞用って感じで。
ある日ぎゃーぎゃー泣き喚く子とともに母親と思われる人が
鬼のような顔でやってきました。
「なんであんなに辛いのよ」

‥は?

「なにがですか?」
母がその人と話してます。
「だからあんたの家の前のトマトよ。なんであんなに辛いのよ。
この子が死んだらどうするのよ」

たしかに唐辛子を植える前はプチトマトを植えていたこともあるんだけど。

「あれは唐辛子ですから」
母は失笑しつつ言いました。
「なんでそんなもの植えるのよ。前はトマトだったじゃない」

勝手にひとんちの植えたの食べといてそのいいぐさはなんだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:53:57 ID:y2zNkSVC
>>474
おおっ、レポートよろしく!人にやらせて申し訳ない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:17:24 ID:JucsaFe4
最近みんな自分勝手なアホはスルーするようになったね。善き哉
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:53:32 ID:HKuvUJYZ
それにしても470は登呂杉 w
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:07:13 ID:pLCJf+5h
>>473
こちらは、パターン強化で交換済みの黒MUSEに再度熱を加えたけど、再エージング120時間で復活。
改造で性能が上がると、録音の善し悪しが判るようになって楽しいねぇ。
480マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/01 21:14:19 ID:M8Idbmkp
>>479
緑は頑固だったなぁ。黒MUSEはいいね。ちょっと音色が地味だけどなんかいい。
漏れもパワーTR前段のデカップリングに入れてる。黒だけだとちょっと陰気に
なっちゃうので、他はファインゴールドやセラファインにして音色調整した。

録音の良し悪しはモロ出るね。持ってるCDかけて、こんな音で満足してたんだ
って唖然とする時がある。
481479:04/11/01 21:38:43 ID:pLCJf+5h
>>480
おぉっ、使い方が似てるかも。
こちらは、前段のデカップリングに黒MUSE 投入ですよ。

『こりゃ最高の音だろう』なんて思ってしばらく聴いてた自分が居て、
 恥ずかしくなる時がある。まだまだ、知らない世界はありそうです(w
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:52:05 ID:pLCJf+5h
訂正 & 追加しよう
『こりゃ最高の音だろう』なんて思ってしばらく聴いてた自分が居て、
 音質の差に恥ずかしくなる時がある。まだまだ、知らない世界は
 ありそうでハマりますねぇ(w 

 ZOBELネットワークっていう事は、ソース側の装置からアンプ、スピーカー
 まで全部いじってそう。やっぱり、トータルバランスかなっ。。。

 
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:48:40 ID:D6Va3dZX
>472
違います。モチロン材質でも違います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:54:51 ID:ZnIguew6
不手際で、でかいフィルムコン10μの表面を半田で醜く溶かしてしまいますた。
DACのカップリングに使う奴。

これ、問題???
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:18:52 ID:yPgFcVkF
>>484
壊れて無くても劣化してるか特性がおかしくなってる。
勿体無いと思っても使わないこと。飾っとけ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:23:07 ID:ijykWpJp
。・゚・(ノД`)・゚・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:12:02 ID:B+VsXL8+
黒MUSEの話が出ていたので、最近やった改造というか追加を
うぷしてみた。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
どーよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 06:57:27 ID:CSGLfAl0
EROのMKTをパラってのがなぁ…。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:08:45 ID:LBc+9XPa
秋葉にシルミックRFS売ってる店ないでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:54:42 ID:GRmPvqy2
若松
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:31:38 ID:O2I2rlHR
若松のネット通販便利けど全然コンデンサー来ず。
怠けてるんかゴルア
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:59:56 ID:TuSqyU2K
デールの巻き線抵抗は値段高いんで陶器の棒にニクロム線巻くとかで自作可能ですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:53:23 ID:3r5P7zAP
>>491
参考までに、阪神間ですが1週間ぐらいでした。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:09:14 ID:qUAYg/1I
折も阪神間だけど、それなら共立逝ったほうが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:25:45 ID:k8yW3OCc
>>494
>>491
おそらく共立オンライン、シリコンハウス、デジットの値段と比べて若松にしたんだと思う。

若松だけどおらの場合は3日間で来たよ。
在庫切れで足りないのは後から郵送でやってきた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:26:00 ID:3r5P7zAP
共立は毎週(おおげさ)逝ってます。
ちょっと日本橋界隈に欲しいのがなかったもので。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:52:54 ID:eR6kNDuJ
通販で毎週(おおげさ)逝ってます。
(送料入れても)大須界隈で買うより安く品揃えも良いので。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:53:37 ID:eR6kNDuJ
スマタ
×通販で毎週(おおげさ)逝ってます。
○通販で毎週(おおげさ)蚊ってます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:10:17 ID:BaSx99+O
毎週蚊ってもCやRは安い。ケーブルなんか毎週蚊ったら破産だ。
しかし、ケーブルで音変わると騒いでいる香具師もCやRの交換したら変化の
大きいのにびっくりするだろな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:23:57 ID:uMo1jduc
おまいの使ってる赤白のビニール線や3C2Vのどこが高いと?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:33:40 ID:BaSx99+O
そりはコードのことだろ、オーデオ用語ではケーブルとは呼ばないの。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:08:04 ID:PQ//kPod
>491
若松は駅前店に限る
名古屋だけど昼くらいに頼めば翌日来るよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:40:40 ID:zo9boL9K
>>487
よさげな CDP を改造して使ってるですか。うらやましいやねぇ。

コンデンサーの追加でより骨太に、豊かな音と想像される。
豪勢な音がするんだろうねぇ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:42:49 ID:LBc+9XPa
秋葉でまともな品揃えの抵抗買える店って、ラジデパ2階海神並びの3店だけかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:56:56 ID:EIj+ll1O
日米の最強おばちゃんに売ってもらった袋詰めの抵抗が
いちばん音いいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:26:05 ID:q3vdApj/
若松もぼってるけどうってる>R
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 08:48:52 ID:1/eo1iX6
今度、ビシェイを買う予定なのだが、エージングってやっぱ100時間くらい
必要?

ビシェイは高いのがネック、安くて良いものがあれば教えて。
5円の金皮とかはなしで。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:18:52 ID:eEjRg6pF
>>507
最近使ってないけど、北陸電気1本40円(タンタル皮膜)はいかが?
テクニカルサンヨーで売ってる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:41:08 ID:1FmNamPc
そういえば秋月にもキンピ有ったよね…
わざわざ店員に頼まないと出て来ないみたいだけど。
試した人いる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:12:03 ID:7bUuIC3m
>>507
キョードーで売ってるビシェイのバルクフォイル抵抗はどう?
海神とかで売ってるやつの半分くらいの値段。黒いプラスチックモールドじゃなく
黄色いディップマイカコンみたいな塗装になってる。
定格電力が1/4Wと小さいけどまあ小電力用ならあまり問題にはならないと思う。
音は海神のやつと比べてもあまり差はないと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:19:16 ID:+KjBvRac
>>503
見てくれたひとがいたので、その2もうぷしてみました。
ソニー的な薄さが消えて堂々と引き締まった、筐体に見合った音に
なったと自画自賛している。
コンデンサ以外では、電源の整流を全部SBDに変えています。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:53:23 ID:eEjRg6pF
>>511
見たよ。乙。
でも、細かそうな仕事だなー。
513マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/03 14:28:52 ID:kAstRQQ8
>>507
びしぇいじゃないけど、漏れのデールは2週間かかった。100時間で済めばいいよね。
514マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/03 14:30:45 ID:kAstRQQ8
ついでだけど、ディップマイカは1周間かかったよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:48:17 ID:eEjRg6pF
>>514
いい事聞いた。1週間か、見切りをつけるのが早すぎた。
やり直します。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:50:09 ID:R0JgRRjU
ディップマイカはかちっとした音になるよなー。
引き締まった感じ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:48:10 ID:R0JgRRjU
秋月の40円ショットキーバリア買ってみた。
100V 1Aだから結構使えそう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:48:39 ID:ciNdSQYs
なんかケーブルとコードの呼びの違いは、オデオ業界ONLYと思ってる人が居るな。
ちゃんと法規で決まってますがな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:41:26 ID:HEHSbj1Q
>517
20個位でテーピングされたFRDも置いてなかった?
SBDとFRDてオデオ的にはどっちが良いんだろ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:43:16 ID:QLPjJ1HW
法規なんか関係ありませんがなにか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:08:39 ID:ciNdSQYs
>>520
へぇ。そりゃよかったねぇ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:03:20 ID:R0JgRRjU
>>519
両方試したことないからわからんなぁ。
とりあえず今日買ったショットキーはプリアンプの保守に使ってみる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 07:52:04 ID:9E+EAe4T
DALEの金皮とフィリップスはどう違いますか??
値段が全然違うのはわかりますが。。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 08:36:59 ID:H4OB2FxF
>>523
興和との比較だと
トランジスタのベースに直列に入っている奴を変えてみたけど
俺には音の違いとしては良くわからなかった。長期的にはどうなのか分らないけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 08:47:04 ID:9CXFbqqy
ここにいろいろな抵抗の音質比較があるよ。

http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/regcomp01/01.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:02:06 ID:H4OB2FxF
スレ違いだけど。あまりマニアっぽいのは別として(電線そのものを自作するとか)
アンプの内部配線についてこだわりのある人の意見を聞かせて欲しい。
入力周りの配線とその他のの配線で線材を分けているとか。お願いします。
527マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/04 09:02:47 ID:zadDRtTz
>>525
さすがにそんな数比べたことないけど、少しは参考になるね。
ただ音像に関して抜けてるのが気になる。DALEは抜けはいいんだけど
実は音像がほんの少しボケるんだよね。そこまでやってくれないとな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:57:24 ID:HZ98793F
配線にこだわるようなやつはマニアじゃないのか?
半田も銀半田がいいとか良くないとか、そんなやつもマニアじゃないのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:00:36 ID:UviIipu/
>>527
鬼耳だと誉めてやりたいが、幻聴オカルト妄想癖の一例に過ぎないなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:19:08 ID:39151Fqd
>>528
プリント使わず手配線
ハンダは鉛フリーですよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:38:31 ID:b5+hjVD8
Pbフリーは最悪
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:07:33 ID:SHJGO2dh
秋月で売ってる松下のECQV 50V/2.2μF 安いから良いぞ〜

抵抗なんてKOAで良いんだよ((上のリンクの・デジット謹製 \ 10)
千石、若松で売ってる安い奴)
上の抵抗音質比べはなんだ?秋月の安カーボン抵抗が良いだとぉ〜
凄い音が細くなるんだけどね・・

無鉛ハンダは駄目だろ・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:38:03 ID:6JHzRT4b
鉛フリーは融点高いからね。腕の差が出るのは仕方がない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:46:58 ID:SHJGO2dh
銀ハンダも融点高い

楽器の音の評価してる奴って楽器の演奏も出来ないのに
描写がどうのこうのよく言うよ
PA通さない生音を知ってるならまだ良いけどね
特に原音に忠実ってコメントはなんだ?原音知ってるのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:54:10 ID:QyCCTwZM
原音って演奏会場や聞く位置ですごく変わるんだよね
536マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/04 17:00:46 ID:zadDRtTz
銀入りなって使わないでしょ、普通。

ギター屋さんがブィブィやってますよ。

http://www9.plala.or.jp/hiraken01/solder/solder.html
537マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/04 17:09:57 ID:zadDRtTz
うちで使ってるのは普通のハンダだけど20年もの。音は悪くないと思うよ。
金属って経年でムラがなくなるんだよね。精錬したての銅なんて
ムラだらけだけど、10、20年と経過するにしたがい均質になっていく。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:23:53 ID:SHJGO2dh
ギターはハイインピーダンスが主だからハンダでも左右されやすいね
普通にケーブルに無鉛銀ハンダ使って売ってるぞ・・・

ぶっちゃけ、その都度その都度音は違う
立ち位置や姿勢、電源コンディションが全く同一なんてありえないから
しまいには、気圧がどうのって話になる
確かに湿度での音の違いはハッキリと分かるけどさ

コンデンサの足には神経質になるのにハンダは適当な人は多いね
自分は全部適当。スピーカーに金かけてる
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:52:46 ID:gA1N8CP0
kr-19買っとけば全部おk
高いけどね…
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:20:44 ID:YVMp2AVJ
日本アルミットの半田がお気に入りなんだけど。
温調コテとアルミット半田でいい感じになった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:13:02 ID:X7fKrLZ5
>487

ケミコン遠くに置いて配線延ばしているのは裏に障害物が有るからですか?
左右対称の基板パターンが台無しなのがせつない。

配線がツイストしてなくて巨大ループになってるしなぁ

どうにかなりませんか
542487:04/11/05 01:43:15 ID:h8x1TqcU
>>541
あの絵は半分だけ、L-ch側だけケミコンを付けた状態の写真です。
ケミコンは、OPアンプの直近に置きました。水色の線で、基板中央を縦断
しているバスバーのGNDに落とします。
ループはない...、はず。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:18:56 ID:cBbGPVjZ
>>540
スッゲーいいんだけど音がどうかが判らん。
折は最近アルミットよく使う、高価。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:54:01 ID:eh529aGi
音質なんて半田ごときで変わるわけないじゃん。
完全接触なんだから接触抵抗もないし。

っていうか、半田の原理は接着じゃなくて融着だから、母材と半田の分子
が混ざり合ってる状態だし。

単に濡れ性が良くて芋になりにくくて素敵な半田なだけ。
腕があれば半田なんてどうでもいいんじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:11:28 ID:d9zPcSB0
ならアルミットが最高の半田と言える。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:36:10 ID:YVMp2AVJ
>>544
普通は腕+道具だから、NASAで採用された。
道具を無視して完璧に半田付けできるやつは紙。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:03:26 ID:qCcYp4EB
半田は普通の電子工作用つかってるなぁ。
すぐ解けるし、すばやい作業ができていいよ。

話は変わって、ニチコンのFINEGOLDええなぁ。DENONのCDP(DCD1400)がみちがえったよ。
ちなみに全部ニチコンで統一してみました。
いつか同じ機種買って、全部エルナーにして聞き比べたい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:38:32 ID:1pdZ9+Sc
そうそう。変わるんだねぇ。

音が○×とかいって装置を悪く言う人達がいるけれど、
買ってきたままの機械って何パーセントの音なんだろう?

けなされて、見向きもされない装置がいっぱいあるけど。。。(w
部品交換で音が変わる事を知ってしまうとだねぇ。。。

希望する音の機械に出会うまで買い換えるんじゃなくて、
持ってる機械を希望する音に出来ちゃうんだよなぁ。
ゲラプッ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:51:33 ID:1pdZ9+Sc
誤解されるといけないんで追記。

けなされそうな機械って、オレの所有物ですよ(w
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:33:48 ID:8jDo1lG4
>>547
全部か?真に乙です。レポートも乙。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:50:01 ID:Jsgb9odm
あるミットって \1050/100g か。高い?
552マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/05 23:59:18 ID:sI1VV1/U
>>547
ニチコンのなかではファインコールドが一番いい(抽象的だが)ね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:05:56 ID:pR0RC0qv
>>547
ケミコン逝ってたんじゃないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:44:27 ID:F9WBNnqK
>>538
>ハンダでも左右されやすいね
未だこの手の馬鹿が・・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:48:33 ID:rhAX3umx
>>552
地元の無線屋にオーディオ用コンデンサないので困ります・・・
FGはいいね。MUZEばかり有名なような気がして、隠れた実力者。
>>553
特に噴いてるものはなかったが、3300ufが2つとも膨らんでいた。なんでこんなことになるのかと。
それに、CDPは1987年製でそんなに古くないのに。
556マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/06 01:11:53 ID:ZA10KDat
>>555
地方では本当に困るだろうね。通販では三栄電波くらいでしかあつかってないでしょFG。
あそこはカイジンと比べると少し高目なんだよね。ボリ松ほどじゃないけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:15:32 ID:r4SBML3q
RSでも扱ってる
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:29:51 ID:zV5BqH/v
どうもミューズ(緑)はFGを小型化したものみたいだけど
音も違うという事なの?ミュースの緑と黒(KZ?)しか知らないもんで。
559マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/06 01:39:47 ID:ZA10KDat
>>558
ミューズ(緑)はそういうキャラじゃないでしょ。言わば「能天気な道化者」
ミューズ(黒)全く逆で「穏やかな詩人」って感じかな。
ファインGは「明るい演奏家」って感じ? みなさんのご意見は?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 05:10:28 ID:RFnmP0ZO
馬鹿
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:17:23 ID:qxhioPxM
ブラックゲートNXとNの違いは何だろ?
同じ容量耐圧のものはないし開発時期だけだろか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:27:10 ID:7FnpRQxg
ブラックゲートは鈍るから嫌だ
まぁ、あれを味と捉えると良いけど

MUSE緑=カナレ
MUSE黒=モンスターケーブル
FG=オーディオテクニカ

俺はこんな感想だ(カップリング)
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:33:03 ID:rhAX3umx
カップリングってどこでしょう?
オペアンプのところですかね?
足が片側4つ、全部で8つあるICのところですかね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:41:24 ID:rhAX3umx
いらないカセットデッキが2台あるのですけど、コンデンサを使って実験してほしいこととかありますか?
捨てる前に、私自身も実験したいことがあるので。

・容量2200ufが載っているところを、220ufにしたらどうなるかとか、その逆で大きなものを乗せてみるとか。
・わざと逆に乗せて、破裂したらどうなるのか見たい。
など。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:02:38 ID:7FnpRQxg
入力カップリングでつ

>>564
コンデンサ遊びなら大抵予想が付くからなぁ・・
フロッピーディスクを利用できるように改造してみるとかかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:20:56 ID:aaKiRKzR
>>564
ミサイルが発射できるようなのキボンヌ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:25:30 ID:JxBz3SOt
PC用の低ESRキボンヌ
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:41:21 ID:BvLM8uoE
むしろカセットデッキをくれと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:44:56 ID:KhSNo9R8
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:58:04 ID:Z+KJMRrK
1000pFのスチコンと26.7Ω(E96系列では標準)らしいな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:23:45 ID:rzNQ38x7
共振周波数が可聴域にあるね、音質に影響するから外した方が良いと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:36:19 ID:6ZY5kqZ3
それで音作りしてんじゃないの?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:06:17 ID:RfCj6pV8
なんか質問みたいになっちゃいますけど、古いカセットデッキのコンデンサ交換してみたんですよ。
TOSINとかいうのが使われていました。で、はずしたコンデンサの容量を測ったわけですが、なんと
100uF10vのやつが、155ufとか、33ufが45uFぐらいあったり、すべて大きな値になってるわけです。
半田の熱でおかしくなっているのかと思ったのですが、冷えてから測っても同じなんですよね。
それに、コンデンサ自体もかなり大きい。いまの3倍はありますね。
こんなもんですかね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:34:02 ID:Z+KJMRrK
 測定器の測定方法によっては、正しい容量値が測れてないかも
しれない。


 電解コンデンサの劣化で、容量が減るっていうのは本当に末期も
末期の症状で、普通はそれより先に
・漏れ電流の増加
・ESRの増大
があると言われている。この2つは発熱を呼ぶから、電解液の気化で
膨らんできたりするわけだな。この2つの症状が出てきても問題ない
箇所で使われていると、容量減少まで行き着く。

 ただ、電解コンデンサの寿命ってのは、その電解の信頼性というか
個体差と、使われている環境によって全然違ってくるから、10年以上
経っても大丈夫なやつは大丈夫。
 注意が必要なのは、防爆弁(頭の上のYやXのスリット)がついてない
タイプの電解は破裂する可能性があるから、そこまで古いのはメンテ
中の安全確保のために交換したほうが無難だそうだ。

 それから、外形のサイズは、20年前の電解とは全然サイズが違う。
>>317に書いてるが、電極箔の表面をざらざらにして表面積を増やす
技術が進歩した成果というか、小型化の要求が大きかったというか。
特に特性が劣化してるわけじゃないから気にしなくて良い。ただし、
オーディオマニア的には、大きい方が良いといわれてるみたいだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:12:21 ID:hwRy4jqv
電解Cの容量誤差なんて、-0%、+100%みたいなのが普通。
少ないのはダメだけど、多い分には倍くらいまではOK。
主に平滑用に使用されるからこんなもん。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:39:59 ID:RfCj6pV8
容量倍まではいいんですか・・
じゃぁ、12000ufのところを手持ちがないからって15000ufとかつかってもいいんですね・・・?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:19:11 ID:0Ln2HQL2
おけ、でもでかいコンデンサだな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:19:46 ID:TGm9GfBU
>>576
平滑用だったら、ぜんぜん平気で使います。
平滑用でなくても、それくらいだったら平気で使っちゃう漏れはダメポン?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:24:29 ID:dIyJ9Aoh
容量誤差の大きいケミコンで低域時定数が左右されることを嫌い、DCアンプ化が進んだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:05:36 ID:glWUQg1W
容量がデカけりゃデカいほど低域が出る

だからといって・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:11:38 ID:J7TQbohp
>>579
そりは違うと思う。
ケミコンによる音質劣化を嫌ったはず。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:16:05 ID:0Ln2HQL2
すると近年電解が進歩してきたから、ACアンプの性能も上がる
という事でよろしいか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:38:58 ID:8+beSKR6
ACアンプのNFBの電解コンデンサーの性能とアンプ全体の歪率とかの性能は
あまり関係ないっしょ。
だけど、ACアンプのNFBの電解コンの銘柄で音は実際変わるし、最新の良い
オーディオ用コンデンサーにすると、古いアンプの音が結構蘇るよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:45:46 ID:dIyJ9Aoh
音質っていうよりもNFBループ内の低域時定数が変わったら困るでしょ。
特にメーカーの量産機の場合。

NFBループ外のカップリングコンデンサーには今でもケミコンが使用されてますよね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:22:56 ID:lK0tXERC
>>584
NFBループ内の低域時定数というのは、初段差動増幅の反転側 Tr のベース - GND 間に入ってる
ケミコンのことですか。

漏れのアンプはモロタイプなんだけれど。。。
 
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:37:47 ID:gSR+sG1e
>>584
低域のポールが1個だけなら、NFBの安定度が損なわれるまで位相は回らないので、体勢に
影響ないと思う。fc=0.5Hzが1Hzになっても、あまり試聴にも影響しないと思うし。
ただ、球アンプのようにカップリングコンの低域時定数も絡むなら話は別。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:36:18 ID:PuVRAt5i
抵抗ってかなり熱持ちますね・・・3分電源入れただけで、大やけどするぐらい熱くなってます。
1時間も電源入れっぱなしだと火が出るかもしれません・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:58:33 ID:ttQ1fdac
>>587
それが何か、どうかしましたか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:17:14 ID:hF6AseMx
>>587
いや、それは正しい使い方ではない訳で(^^;)
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:03:50 ID:Grru0Del
そうですね。3分たたないとあっちっちにならないようでは、
とてもまともな音は出ませんよ。電源が瞬発力に欠けてるんでしょうね。

まあいきなりは難しいでしょうし、当面は、30秒以内に赤熱させる
ことを目標にやってみてくださいね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:30:59 ID:SdYoZIvi
俺なんて電源入れて3μsで パーン! だぜ。すげえだろ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:06:22 ID:ttQ1fdac
ブロックコンの逆接でつか
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:12:42 ID:SdYoZIvi
1オームとかの1/4W抵抗をコンセントに入れれば出来るぜ!
ヘッヘ
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:46:08 ID:EG30RUwo
つーか、やったことがある人にはわかるでしょうが、コンデンサーの爆発は二度と見たく
無いものですよ・・・。なんか、トラウマになる(w
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:48:36 ID:hF6AseMx
>>592
冗談でなく、やった事ありまつ。
「ドラゴン」という花火状態でした。美しくはないし、
めっちゃ臭い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:52:51 ID:SdYoZIvi
コンデンサふっとんで石膏ボードの壁に穴あいたことあるよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:55:42 ID:hF6AseMx
そうそう、ロケットよろしくぶっ飛ぶ事もあるらしいね。
アンプを覗き込む時は、必ず電源プラグ抜きましょう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:01:27 ID:pqleA1Dp
秋葉原で指月の高耐圧大容量のフィルムコンデンサ扱ってるとこ知りませんか?
599584:04/11/08 22:13:57 ID:Q8WFzdpS
>>586さん
 鬼のような大きさのフィルムコンに変えねばならないかと思いマスタ。

 30[Hz] くらいしか再生出来ないスピーカーに 0.5[Hz] とか 1.0[Hz] なら
 全く問題ない感じですね。レスありがとうございます。


 
 
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/08 23:02:24 ID:tbMwNgd8
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:22:50 ID:d5EFatcj
>>597
>ロケットよろしくぶっ飛ぶ事もあるらしいね。
昔の防爆処理されてない電解はシール材(ゴム)から上が吹っ飛ぶ、
今のは防爆処理されてるから、そういう楽しい事は起こらない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:31:07 ID:YO8xxSCE
今の電解は、頭にXやYが入ってるが、あれが防爆弁。圧力が高くなると
あそこがぺしっと割れて蒸気が漏れてくる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:36:26 ID:pqleA1Dp
>ロケットよろしくぶっ飛ぶ事もあるらしいね

いちどやってみたいという衝動にかられたことはない?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:47:40 ID:PoVsV78k
チュブラー電解、あれは今でも防爆処理されてないはずだ、
やってみるかい・・・・(w
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:48:05 ID:PuVRAt5i
あたまつるつるの、古いコンデンサがあるので飛ばしてみようかな・・
機器の天板ちゃんとつけて、はなれておけば大丈夫かな?

>>602
頭の記号は、会社を判別するためのものかと思ってた。ニチコンなら+でニッケミならY、ルビコンKみたいな。
なんだ、意味があったのね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:51:58 ID:/fvt0W/r
大容量は確か下の方(ゴム)にガス抜き弁が付いてると思ったが・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:53:41 ID:+C9kBJi+
マザーボードのコンデンサがぶっ飛んでたぞ。

防爆弁作用せず。
まぁ電解液が、偽コピー品を使ってるようなCだったからな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:57:01 ID:PuVRAt5i
MBのコンデンサ交換して意味とかあるんです?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:04:52 ID:ZUw8m096
動かないものが直るじゃん。
SuperMicroのマザーとかでも起こったからショックだったぞ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:56:45 ID:euykHJrW
↓でも読んで、みんなマターリとな。

【膨張】電解コンデンサの大量死 13μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:11:25 ID:p4ZZTNKi
150pF のフィルムコンデンサ(ディップマイカ?)でオーディオ用として
おすすめのものってどんなものがあるでしょうか?
エレキットの TU-870 で交換してみようと思ってます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:42:28 ID:KHREutqr
>>611
ディップマイカは高いしよく知らない。ポリプロピレンフィルムはいかが?
ニッセイ(オレンジ色)とか松下(あずき色)など。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:56:27 ID:5srPWlDP
>>612

いや、双信のSEコンデンサだろ
まだ若松とかで売ってるはず
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:14:46 ID:ZHmtyswe
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:59:15 ID:6hGRrLiC
そもそもエレキットをオーディーオと考えてるのが間違い。
あれはミニ四駆同等だ。(w
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:11:21 ID:xU9d2a3M
>>607
うちのマザーボードも使ってるときに
何かプシュープシュー言ってて
頻繁に青画面になるから分解してみたら
コンデンサの頭が膨らんで茶色い液体を噴いてたよ…
全部交換したら直ったけどね。
617611:04/11/09 10:02:40 ID:p4ZZTNKi
>>612-614
情報ありがとうございます。双信電機のものなら秋葉で手に入り易そうですし、
試してみたいと思います。611さんの情報のものも調べてみます。

>>615
まぁ、ミニ四駆だから気軽に遊べるのですけどね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:11:43 ID:wecACtNV
ミニ四駆楽しそうだな!!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:47:51 ID:I6XTHPww
ミニ四駆小学生のとき全盛期だった。パーツが高くて、盗むやつとかいたよね。
あのころは、知識がなくてモータ改造はブラシ増設と巻き線交換しかできなかったけど。
トルクチューンモータに見せかけて、中身はサンダーボルト2とか。
ちなみにTZシャーシ信者だった。丈夫だし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:13:39 ID:Lm7diHIj
ヤフオクに出てる、「大容量47000uF!ノイズ除去&電源安定キャパシター」って
オーディオ機器に使って効果あるの?

使っている人の意見聞きたい。
621マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/09 20:10:49 ID:yDMOdEmU
>>620
電源用ケミコンの容量はでかいに越したことはないけど、
でかければイイってわけでもないですね。
確かに容量が大きければ電源変動にも強く、リップル除去も得意ですけど、
だからと言って、無駄に容量を増やしてもあまり意味がないし、
それよりもコンデンサの耐圧を、実際に使う電圧よりも充分に高い物にしたり、
低ESR(低インピーダンス)の物や、パッケージに記載されている
耐熱温度の高い物にしたりした方が良かったりします。
ケミコンの性能を現す物は容量の他にもあります。
しかも、ノイズ除去用の場合、ケミコンは高周波特性が悪いので、
高い周波数のノイズの場合はちゃんと吸収してくれないので
フィルムコンデンサなどをパラってあげる様にした方がイイです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:22:14 ID:KHREutqr
カップリングのコンデンサをタンタルからポリエステルフィルム(ニッセイの青いやつ)
に変えた。やっぱりこっちの方が音が好み。フィルムにすると高域が
よくなるかなと思ってたけど、なんか中域がスッキリした感じ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:00:07 ID:HTgeIIxb
ブラックゲートBG−Nの逆並列はなかなかいいです。
CDP出力とアンプの入力カップリングに使ってみました。
これまで何を聴いていたんだ?てぐらいに音が改善されました。
ハイスピードなのに刺激音がない。高厨低音のバランスが取れない視聴位置でも
音楽のエネルギーが伝わる。小音量でも十分に聴ける音になった。
大音量でも音が濁らない。
OSコンがカップリングには使えないのでBG−N、NXの逆並列が今使える最良の選択とおも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:28:27 ID:+JsFVC6p
>>623
おーっ、レポート待ってました。乙です。
そうですか、かなりいけますか。プリの入力カップリングは容量が小さくていけるので
フィルムにして好結果だったんだけど、パワーの方が10uF以上が必要なので
悩んでた所です。物欲がうずいてしまうなー。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:08:58 ID:iIXD7QKe
BG-nって、有極性でも使えるんですかね?
BGのサイトで、DVDpの回路の例がでていますが、思いっきり元の回路のコンデンサの容量が違うものになってるじゃないですか、
あんなことしても壊れないのでしょうかね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:09:44 ID:mCx++BXX
BG-Nは完全無極性ですよ。っていうかBG-NXとは容量で製品分けしてるだけで
殆ど同じものと思われる。
この無極性BG-N、BG-NXを逆並列にしても意味無いみたいに思えるけど
つかってみるとナカナカどうしてGOOD。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:15:54 ID:mCx++BXX
それからデジアンプスレでもBG-Nの逆並列の仕方を書いてますけど
一旦、瞬間接着材で逆向きのペアを作ってしまい、それからリードを折り曲げて
から足をそろえ半田付けして二個一のBG-Nを作りました。
後は普通のケミコン感覚でつかえました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:20:07 ID:mCx++BXX
一方のCの長い足と他方のCの短い足をあわせると逆並列ができます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:54:31 ID:NLpmmmOY
>>623
CDPは何を使ってるの?
元のアナログ部の出来が良いんだろうな、たぶん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:30:04 ID:NgmFNYNg
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10853233?itemStyles=

安いからといって音がさして良くないとは言えないかも知れませんが…
諸兄のご意見を。
尚、ツイーターに噛ませるつもり。。。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:46:02 ID:Fr2RDgaN
コンデンサーでこれほど音が変わるとケーブルに金かけるのあほらしくなって
しまう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:23:34 ID:26MaVvgs
Vコン、VXコン、ツイストL、Λコン、HiΛコン、V2A、WT2A、SE0.4uF
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:39:34 ID:bMwIlVVU
電解コンデンサーて同じ容量でも会社が違ったら足の太さだ違うよね。
先日、安物電解をオーディオ用の電解に替えようとして買って来たら
足が太くて基盤に入らない・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:54:58 ID:6kQiNTIq
>>633
そるだーアシストという部品交換用の補助器具セットがあって、
それには基板の穴を広げることができるキリなんかが入っている。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:56:33 ID:oy3hkvXw
パターン剥がれたりするから穴広げるのはご法度
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:00:58 ID:IT44ZEq1
>>635
あ、わたしそれ、経験したことあります。
ぺりっと音もなくはがれました。おかげでみっともないところにコンデンサをつけるはめになりました。SHOCK!
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:40:43 ID:7Otv86KK
>>633
折はケミコン抜き出して、そこへリケンRMGの切った残りのキンメッキ銅線を刺して
半田付けして、その上側の出したRMGの上に改造用高性能ケミコンを乗せているです。
ケミコンの交換を繰り返してもパターンに傷がつく心配ないし、細いリード同士なので
熱を少しかけただけで半田付けが終わるです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:06:54 ID:kv4pxYYq
>637
ケミコンのリード線を中心に銅箔パターンがスター結線風になってたりするとイマイチだけど、実験には良さそうですね。

勿論最終的に決まったら基板に直付けですよね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:13:41 ID:3jzNkuSl
積層セラミックやフィルムコンなんかは耐圧ギリギリでの使用は問題あるんでしょか?
15V掛かるところに16Vのチップ型の積層セラミックと積層フィルムを使おうと思っているんですが、
電解コンではここら辺の話はよく聞きますが、これらのことは調べてもなかなか見つけられず・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:20:43 ID:6kQiNTIq
電解コン以外でも同じ
641マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/13 22:25:51 ID:iGLc9W22
>>639
どんな物でも耐圧はなるべく余裕を見ましょう。
確かに製品の場合、多少の安全率を見込んで耐圧ギリギリの電圧で
動作させてもすぐには壊れないようになっていますが、
出来るならば余裕のある耐圧の物にしてください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:40:44 ID:5nioHblH
アンプの整流ダイオードをショットキーバリアダイオードに交換しようと思っているのですが
元のダイオードには1本ずつ並列にフィルムコンが入っています。
ショットキーに交換してもこのフィルムコンは必要ですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:44:47 ID:sdyc9AVB
>>634
>そるだーアシスト
グッドだね。
球落とし用の金属ブラシなんかもセットになってて、ありゃ便利だわさ。
高価なモンじゃないし、自作派、修理派は是非1セット買うべし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:52:46 ID:oy3hkvXw
>>642
外さないと不具合がでるようなら外す。そうでなければそのまま。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:14:56 ID:ggFILXrP
>>605
>はなれておけば大丈夫かな?
内蔵飛び散って後が大変だから100uFくらい迄にしときな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:15:23 ID:zS8U+5+n
>>640 >>641
ありがとうございます。やっぱり部品の見直しに逝って来ます
647Queen:04/11/14 03:58:32 ID:u27i4IE3
ここもメーカーオタと宗教家に騙されぬ様、カップリングコンデンサーをわに口
クリップの上等の奴(金メッキ)で友達に切り替えてもらってブラインド
テストして、ブランクも入れて、10回ずつランダムに換え、同じ曲(ピアノ弦楽四重奏なぞ)の
同じフレーズを聴いてメモする。本当に音の変化が100%当たれば好きな音質に
交換しても良いが。俺は自分で弾いてピアノの生録してるが、積層セラミック0.47μFと
ポリプロ0.47μFの違いは100%当たる。まあ劣化部品の交換にとどめるのみが、
正解。整流Dの並列に入っているコンデンサーの意味も解らずに交換うんぬんとは
驚きだが、みなの者、人柱頼むぜ!
後、メーカーサイドは怒るが、電源の電解コンデンサーのサウンドの違いは
極々僅か。プラセボ効果が一番。色や、名前だ。10年以上経過したものは、交換勧めるが。
そろそろオタに怒られる為...お休み
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:49:34 ID:wpsCbnb8
>>635
基板の部品面からドリルの刃を突っ込んで穴広げると銅箔はがれるけど
パターン側から穴広げるとはがれは起きにくく穴のバリも少ないよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:35:30 ID:KMmm/C/Q
スルーホールが死ぬのが嫌で、俺は毛抜きと紙やすりで端子をダイエットした。
650マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/14 16:59:17 ID:rAUqkxlc
俺は穴を広げる時はダイヤモンドやすりを使います。
あの細っこい丸やすりでチマチマと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:35:36 ID:+lplNIRk
>>650
部品より基板の方が大切だろ?
部品の足を細く削れ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:51:03 ID:y94F6+Ma
細いリードを基板から出してそこへコンデンサーをつなげているけど取り替える
のに便利。
コンデンサーを変えて音が良くなるのは良いのだが音がはっきりしてキツイ音になった。
エージングを待つとしよう。
コンデンサーや抵抗の交換なら明らかな音の変化あるに、電源ケーブル交換
なんかやってる連中はなにを聞いているのだろ。
変わらんに等しい。
653マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/15 17:51:12 ID:Hx1bsxqa
コンデンサや抵抗などのパーツを変えて、
さらにその上に電源ケーブル交換するってのはどうですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:52:26 ID:+rR4vdDk
エージングってのは、どの程度見ておけばよいの。

抵抗の話です。

100時間と書いてあるのもあるし、2日でもいいとも書いてあるし。
655マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/15 19:38:31 ID:t4wvW/71
>>654
漏れのデールは、たしか1習慣かかった。どの回路で使用してるかにもよるだろうから
一概にいえないと思うけど。
656:04/11/15 23:29:16 ID:CpTLONR7
>漏れのデールは、たしか1習慣かかった。
そりゃ、オマエの耳が慣れただけだ
657マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/15 23:31:06 ID:t4wvW/71
ソウスカ。実際にはもっとかかる?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:36:54 ID:CpTLONR7
抵抗が一週間で性能変化を起こしていては電気製品は作れん。
何十年も経って変わるのは経年変化と言うもんじゃ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:54:06 ID:MuQv2sJq
半田付けとかの機械ストレスが抜けるんだが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:30:42 ID:dLBSQbsK
>>659
抵抗のリードひん曲げたりしたら音が変わるんかいな?
ぐるぐる巻きとかなら、変わるだろうが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:32:29 ID:lRGrW4fL
エージングが済んでいるはずのパーツを半田付けで組み込む場合にも
数時間で音が変わるんで、エージングが必要に感じるんだが
これって半田付けの部分のエージングのため?
662マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/16 00:42:56 ID:utVMBwBV
ああ、妄想だといいたいわけね。ちがうよ。はっきりわかるよ。
デールは、当初腰高でシンバルが煩いくらいに前にでてくる。しかし
すこしづつ変化してある日突然、バランスがとれて低音がしっかり、
高音はおとなしくなる。デールはややアッパーな感じでちょうどいい。
聴いてて楽しくなるような音質に調整したいという意図どおりに
鳴ってくれてる。同じリュートのCDかけても友人宅では暗いのに
家で掛けると、なんとなく楽しげになる。友人にこんな暗いの聴いてるの
って言われたけど。うちのセットは明る目なんだよね。と言っといた。
663マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/16 00:46:56 ID:utVMBwBV
>>661
ハンダのストレスは相当なものだから、替えたらエージングは常に必要。
漏れのキットアンプも部品交換でその時間取られて半年もかかってる。
でもだんだん絞り込めてきたよ。よかったっていうかこれ以上いじりたくない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:23:59 ID:434rFgjr
ttp://www.numse.nagoya-u.ac.jp/F1/proftakeda/nanozai/handaseries/12/index.htm
エージングという現象があるのは確かだけど電気的にどのような変化
があるんだろうね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:15:31 ID:wmYilxTI
馬鹿か?
部品一つをエージングしてるとでも?
それで音が変化?

音なんて毎日変化してるんだよ!

良い日があったり悪い日があったり
それを突き止めたきゃ神にでもなれ

特に、マミーボコって奴は・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:23:34 ID:NtA1xEhn
湿度・気温・気圧でスピーカーの特性なんかコロコロ変わるし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:47:43 ID:iRVfqHfz
全ての音の変化は幻想です。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:02:53 ID:1mCl6ExM
幻想でも電線より安いからいいんじゃね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:44:13 ID:UMDiioug
カップリング用のM-CAP SUPREME SILVER GOLDなんて1個で$80-100程度するからなぁ
伝染より安いともいえない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:46:43 ID:KnEsTznj
コンデンサー交換は機器買い替えや電線に比べると一桁、二桁の安上がり。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:58:21 ID:Hnw8047U
いゃいゃ、湿度・気温・気圧でメーカー固有の音がコロコロ変わるかね。
音の傾向は構成部品で決まるのだよ。

と釣られてみるテスト。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:09:30 ID:b21uGg/q
昔,フルレンジにJBL075追加する時、10数種のコンデンサを試した
結果最も良い印象だったのはスプラグのビタミンQだった。表面
がベトベトしていて違和感があったが、シンバルのシズル感は何
にも替えがたいくらい良い印象を持ちました。
673そうですか:04/11/16 22:54:15 ID:71wgPIUS
>>672
そりゃあんたPCBではないですか。USAの古いビタQはPCBですよ。
私も持っていますけれど。べとべとは危ない。
古いビタQはドンシャリのナローレンジですが、私も好きです。
最近は日本製(中国か)もあるようでひどいものです。
一回、マイカの良いものをお勧めしますよ。ドスは利かないけれども。
コンデンサの交換も、マイカとかに手を出すと、恐ろしく金がかかり
ますよ。ケーブルの比ではないでしょう。マッカCで電源作った
金持ちもいますよ。数百万円要っちゃうのです。すごいそうですが。
抵抗も、全部ビシェイとかにすると結構な金に成りますよ。
負けそう。本当に大道楽です。はい。

674そうですか:04/11/16 22:57:43 ID:71wgPIUS
マッカCはミスタイプでマイカコンデンサです。
ビタQもUSA製の耐圧の大きな、容積の大きなものが良いようです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:17:49 ID:UZ10sGI2
>>666
>湿度・気温・気圧でスピーカーの特性なんかコロコロ変わるし。
湿度・気温・気圧でコロコロ変わるのは生物の人間の聴感の方だと気付け
676:04/11/16 23:34:10 ID:WZ1HqSC/
正に・・・・
677マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/17 04:53:04 ID:+f4MbXT5
昼、夜、深夜と音がよくなるのは事実認定済みだろう?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:47:03 ID:MKn79AJh
 電源環境、雑音環境、人間の状態、すべてが違うからな…
679マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/17 07:10:28 ID:+f4MbXT5
>>678
そういうのを勘案しても、傾向は一緒だよ。もしも>>675の言うように人間の感覚がそれほど
不安定なものなら、たとえば嗅覚で香水の調香はできないし、ウイスキーや紅茶、コーヒーの
ブレンドはできない(つまりいつも一定にできない)ということになるが、それは事実と反する。
聴覚も同じで(凡人は別にして)普通の能力なら変化を聞き分けられるし、感覚が鋭敏な
(たとえば調香師のような)ひとなら、音の細部の変化までわかるよ。調香師は2000種くらいの
香りをかぎ分けられるけど、あなたには無理ってことはすぐわかる。聴覚だけ例外ということは
ない。ってことで始めから話し合いの対象になっていないことを悟るべき。
680672:04/11/17 07:18:45 ID:V+HUMzFv
>>674
あの時、比較したものの中に双信ケースマイカCMA2が
ありましたが、音は美しいとは思いましたが、シズル感と
ヴァイオリンの音色でビタミンQのほうが好印象でした。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:28:24 ID:NBuDbiLY
会社での人間関係も聴覚に多大な影響を及ぼします。
682そうですか:04/11/17 08:25:43 ID:9f83YHEW
>>680
以前のビタQは確かに換え難い特色を持っています。でも、液漏れは
危ないですよ。075に鈴木電気のマイカ2マイクロを付けた時の
音は同じツイータとは思われない音がしましたよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:35:19 ID:/a5E2PQy
>>679
まず・・・君は楽器を嗜むのか?
それと絶対音感と言われる物が当然ある?
以上のような人ではない、奇凡人だってことは分かり切ってるけどね
聴覚が鋭い人はそんな発言はしない

>たとえば嗅覚で香水の調香はできないし、ウイスキーや紅茶、コーヒーの
>ブレンドはできない(つまりいつも一定にできない)ということになるが、それは事実と反する。
事実と反しないよ。常に一定品質は実現不可能
君は未婚かな?既婚者なら味の変化を実体験してるからね

エージングで音がまとまるのは事実だけど
極一部位のハンダのエージングで音の変化が分かるとすれば君は
オムツを装着した方が良い
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:57:15 ID:QZpFe8uo
絶対音感と聴覚はほとんど関係ない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:12:40 ID:EGHcdDKz
まあとりあえず、俺みたいに落としたコインのピッチがわかるようになるくらいになってから出直してこい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:13:53 ID:/a5E2PQy
しょぼい絶対音感ならね>>684

ある周波数帯でゲインが下がったとかまで分析出来る人間がいるからね
絶対音感と言われる物と書いたのは、分かりやすくするため
音を生き物と表現するレベルの調律師みたいな感じかな
極一部のハンダが影響する音の変化を聴き取れるというなら
もちろん、そのレベルを超えてると言いたいわけ

傍観してたけど、あまりにもマミーさんが馬鹿らしいことを言ってるからね
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:45:57 ID:r1yoiwWk
絶対音感は音をデジタル情報として変換して認識できるという脳内のお話だからなぁ・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:35:53 ID:51yckb3o
相対音感程度じゃだめだろか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:17:32 ID:GnXxNB2W
絶対音痴な香具師は挙手
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:42:01 ID:fS2kEEhC
>>689
オッサンは( ´∀`)σ)Д`) どうなのよ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:42:07 ID:tpjeXUAu
コンデンサで音は確実に変わるよ。
ヘボメーカのコンデンサに格下げしたら、スカキンになった
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:58:25 ID:M+xhmyyt
ところでお前らのアンプってエレキットじゃないの?(w
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:11:39 ID:vLDI0OUe
>>679
>嗅覚で香水の調香はできないし
自分の耳は調香師なみ、とでも言うつもりか・・・(大藁
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:56:36 ID:ygjayo/o
味覚と嗅覚、視覚は命の危険に関わる記憶領域が多いって話だからね
それに比べて触覚、聴覚はかなり鈍感だし、鍛えにくいらしい

ところでフィルムコンの巻き終わりをどう考えてる?
信号の入り
インピーダンスの低い方
プラス
マイナス
気にしてねーよ
といろいろ意見があるけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:10:08 ID:IlD/ryaz
聴覚の方が命に関わるだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:45:51 ID:1Hb05C4z
例えば?
697マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/18 15:58:38 ID:a06XSGPo
指先で10ミクロンの凹凸がわかるヤスリがけ職人がいるよ。聴覚は視覚より鋭敏でしょ。
でないと背後から来る敵を感知できないから人類は滅亡してるよ。フィルムの撒き終わり
については、サウンドデンのコラムに説明があるね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:06:05 ID:ygjayo/o
オムツさん滅茶苦茶ね
>背後から来る敵を感知できないから
忍んでくださいよ
699マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/18 16:20:15 ID:a06XSGPo
っていうか、人間がどちらの処理を優先してるかっていうのが端的にわかる方法があるよ。
TVでCMとかいつも見慣れてるものを見るとき、音声を消すと細部がよく見えるようになる。
つまり音声を消すとその分視覚処理されて良く見えるようになるってこと。逆に目を閉じても
聞こえる音声に変化ナシ。つまり人間は聴覚を優先処理してるってこと。

ワカランっていうひとって、子供の頃からウオークマンとかイヤホンで音楽聴いてるんでは?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:33:14 ID:ygjayo/o
オムツさん滅茶苦茶ね
>つまり音声を消すとその分視覚処理されて良く見えるようになるってこと。逆に目を閉じても
>聞こえる音声に変化ナシ。
意識が散漫じゃなーい
701マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/18 18:43:18 ID:jqxtUghX
言葉の揚げ足ばっかり取って喜んでる連中がいるから
話がどんどん逸れて行くじゃないか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:40:02 ID:wLSuadBX
いや、普通にマミーポコーさんは経験豊富だし、自分の経験に基づいての書き込みには勉強させてもらっている。
実際、マミーポコーさんのインプレを読んでコンデンサを決めたこともある。

個人的に頼りになる方だと思うので負けずにがんばってほしいと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:49:38 ID:EVa9KE4G
意識が散漫というのは否定できない。
被験者によってばらつきがあるから嘘とも言えない。
確かに耳も目も生きるために重要な役割を果たしていると言えるが、
情報量で言えば目のほうが多いことは確かである。

>聴覚は視覚より鋭敏
比べることは出来ないが、危機的状況に置かれると感覚が鋭くなるかもしれない。
男女差もあるので、多くの人間でテストしないと分からない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:16:11 ID:hjJUax0r
中学の頃、SONYのドデカホーンに影響されて今でも重低音すきです。
しかし、ピュアを目指される方の気持ちも理解はしているつもりです。
立場の違いはあれ、参考にすべきところは参考になる。
批判される方は、精神年齢が低いだけですよ。
自分がついていけないと悟るや、相手を誹謗して自分を正当化したいだけです。
まあ、その方法で周囲を納得させることはありえませんけどね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:18:06 ID:scA/FL8d
人間の視覚って何でこんなに発達してんのってくらい無駄に高性能だよな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:19:49 ID:EVa9KE4G
>批判される方は、精神年齢が低いだけですよ
そうとも限らないよ。2ちゃんねるだし。
ちゃねらーに常識は通用しないと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:21:56 ID:UABlk1/W
>>立場の違いはあれ、参考にすべきところは参考になる。
 そう、みんなこれで良いんじゃねぇか。
708そうですね:04/11/18 21:29:28 ID:1rFdPLHl
人とか動物の気配は、サブソニックとかの低い音にも依る事がある。
以前、JBLの2231で舞台の上の人の気配を感じた事がある。
それとか、歌いだす前の、気配とか。低い、空気の流れの様な低音が
気配を感じさせる部分があるようです。でもこれは、多分、耳だけで
なく、むしろ皮膚で感じているようです。
ヘッドフォンの耳だけで聞く低音と、大型ウーハの体で聞く低音は全く
違うでしょう。腹に響く低音と言うのもありましたね。それだけでなく
良いツイータに良質のコンデンサだけで繋ぐと、低音が増えて聞こえる
事があります。恐らく、人間は低音は基音だけでなく、倍音とのバランス
でも低い音を感じているのでしょうね。
終わり。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:01:12 ID:wLSuadBX
バイポーラタイプのものは、有極性のタイプにでも使えますか?
無極性専用です?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:38:07 ID:NGBbA/MJ
683は冷静を装いながら実は頭に血が上るタイプ。一番惨め。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:39:43 ID:EVa9KE4G
>>710
2ちゃそにわざわざくだらないカキコしてるキミも惨め。


…人のこと言えんわな
712マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/18 23:17:26 ID:jqxtUghX
>>709
バイポーラタイプでも有極ケミコンの代わりとして使えるんじゃないかとは思うけど、
わざわざ使う必要がないので実際にやった事はない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:17:12 ID:Q9Tpkjtt
>>709
バイポーラーは有極電極を2枚重ねにしてある。
当然使える。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:20:25 ID:9yRHs7qX
CDPの中に入ってるデュオレックス2とかいう赤紫のコンデンサの足が錆びてるような。
総取替えしたいが、MUSEにしたら、低音出なさそうだな。FGにすりゃいいのかな
715マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/19 01:38:14 ID:tg/qZ3tT
>>705
> 人間の視覚って何でこんなに発達してんのってくらい無駄に高性能だよな。

本当にそう思う。クルマを100キロ以上で飛ばしているとき、太古の昔にはこんなことするとは
予想されずに人体は設計されているはずなのに、この処理能力はなんなんだぁ!?って思うよ。
シューマッハなんて、人間の走る速さ(約40Kmh)の8〜9倍だろ。すんげえや。

>>714
FGはお勧め。MUSEシリーズより音がまとまってる。ただし、今の音に不満が
ないなら、そのまんま新品のデュオに置き換えるのが吉。
716マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/19 02:29:00 ID:tg/qZ3tT
>>702
ありがたいお言葉に感動しました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 05:48:39 ID:DdOeGZ+0
ニチコンMUSEバイポーラって、たいしたことないのかな?
メーカHPの紹介では、標準品をBP化と書いてある。
アンプのコンデンサをすべてMUSEで統一しようと思っているのですが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:56:38 ID:ExPE3Cwe
BPと有極の違いは絶縁皮膜の厚さに差があるだけとおもう。
BPは両方とも同じ絶縁の厚みがある。
有極でも少しの絶縁耐圧がある。
でアンプによっては入力Cに平気で有極ケミコンを使うらしい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:41:42 ID:9yRHs7qX
>>716
ご指摘、ありがとうございます。特に不満は無いのですが、ジャンク購入のCDPですので、
本来の音が分からないのです。もっと良くなるのでは?と考えると、改造したくて。
1bitDAC機もありますが、聴き比べるとこのジャンクCDPの方が好みです。
今日アキバに行ってきたのですが、FG、デュオレックス共に、ちょうどいい容量が無く、
MUSE標準と、出力ピン手前の63V22uFだけBGと、FGを買って来ました。
電源の大容量については、あまり変化なさそうだし、ジャンクなので、千石の標準品にしました。
あとで改造してみます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:47:24 ID:9yRHs7qX
それと、ふらーっとコイズミ無線とやらに入ったのですが、
そこでデモしていたスピーカーの音にびっくりしました。
明らかに次元が違います。諸先輩がたの音質に対する微妙な表現、
こんなスピーカーからはひしひしと感じられるのでしょうね、と。
先日は変な難癖をつけてしまい、申し訳ありませんでした。
ちょっと程度のいいコンポのSPでオーディオを語った僕が馬鹿で恥ずかしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:20:46 ID:DdOeGZ+0
コンデンサの通販で安いところとか、お勧めのところありますか?
若松は結構そろえがいいと思うのですが、いかんせん値段が高いとのことなので。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:52:57 ID:ToQg5O5F
>>718
>BPと有極の違いは絶縁皮膜の厚さに差があるだけとおもう。
ブー。
電解Cの勉強、やり直し。
絶縁皮膜の厚さに差は耐圧の差。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:06:55 ID:eK4n3Z3t
>>722
じゃあ構造はどのように違うのですやろ?

ジェルマックスの説明では有極電解とBP電解の基本構造に違いは無いと逝ってる。
有極型は陽極化成電圧と陰極化成電圧が違うだけなそうな。
BPはこの両方の電圧を同一にしたものと逝ってるけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:40:26 ID:9bpTf65T
進抵抗はもう作ってないの。

これに代わるものは何がありますか。

金皮でお薦めは。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:15:36 ID:IUWRDGB0
ノンポーラタイプでいいオーディオ用コンデンサってどれでしょう・・・?
BGはなんか高いだけでよくわからないし
ニチコンは標準品レベルだし
エルナーは小型しかない・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:53:10 ID:Ustl6y2D
>>724
 若松で売ってるニッコームがそうじゃないか。
 ラジオ会館店ならプレートオームの残りが混じって売ってる。

>>725
 あんまりノンポーラタイプに期待しちゃダメかもねっ。
 ベースのノンポーラに+スーパーツィーター的なフィル
 ムコンの組み合わせをする。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:14:32 ID:7DbEJQNg
>>723
有極性の負極は通常空気酸化だけのはずだが

ところで、BPは両方の極に酸化皮膜があるわけだから、
インピダンス的には不利なような気がする
実際のところは知らんけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:50:27 ID:Ustl6y2D
等価的には "有極コンデンサー + ダイオード" って形になるらしいね。

+
 -||--|>|-
+
 -|<|--||-

 漏れ電流うんぬんという話も出てくるが、バイアスをかけてやって
 有極タイプでカップリングする方が正しいような気がする。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:01:14 ID:IUWRDGB0
>>728
それでノンポーラ作れるじゃん、頭いいねぇ。2倍お金がかかるけど・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:26:40 ID:xqnnoqGN
>>728
0.6V程度までは電流が流れてくれないぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:51:08 ID:SaWg0TcK
マミーボコ氏は凄いよ。コンデンサの足の長さによる音の違いも分かるからね。
コンデンサ選びなら氏の意見を参考にするといい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:16:24 ID:IUWRDGB0
>>731
なんか皮肉に聞こえるのは気のせいとして、ノンポーラコンデンサはBGのものを注文しました。
どれだけ音が変わるか楽しみ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:45:14 ID:Sz0HGvmr
抵抗やコンデンサの銘柄を気にする前にその定数でいいのかどうかを気に汁
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:54:56 ID:Ustl6y2D
よし、そこで SPICE だ!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:26:39 ID:SaWg0TcK
BGか、、、マミーボコ氏の書き込み後でも良かったのではないかと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:19:12 ID:q8+ImJaH
>>732
BG飼うなら半分の容量のものを二個飼って逆並列に繋ぐらしいよ。
接続がめんどいけど対になって+−の対象性がよく音もいいらしい。
折はCDPのカップリングとアンプのカップリングに使ってみてなかなか良かったよ。
元々DCアンプになるやつだったのでCのバイパス直結の音と比較してBGの
逆並列が遜色ない音だったから間違いないです。
737マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/20 18:42:08 ID:yPWnvCwp
>>736
俺は今まで、有極ケミコンの無極化には「ケツ合わせ」って方法しか
知らなかったけど、そんな方法もアリなんですね。
ちなみにケツ合わせとは-側を互いに直列でくっ付る事。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:53:38 ID:Ustl6y2D
>>733 さんの言う事が判る気が汁
 
 コンデンサーや抵抗、パターン強化なんてやって行くと、急激に音が変わるポイント ̄ー ̄)
 がある。これは、恐らく装置の価格帯を守るための技術なんでしょう(藁

 こうい箇所を装置に見つけたら、もうこっちのモノ。
 リミッターが外れ、音のグレードがグンと上がる時なのだ!!

 この時に回路の定数を吟味した方がまともな音になるよ。
 シュミレーションなんかも利用しよう。

 みんなで装置の経絡秘孔を探すのだ。

 
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:31:43 ID:iWr03FSW
>>737
BGの話は、もともとノンポーラのを使う場合の話で、有極を無極に
する方法じゃないぞ…
740マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/20 21:13:25 ID:yPWnvCwp
>>739
あらん?勘違いしてたか(汗
指摘どうもでした。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:12:57 ID:gdwdcePh
>>736
解説ありがとう!
俺のアンプに使おうと思って注文したんだけど、半分の容量逆接ですか・・・
でも、4,7とか10uFとか、小さなものしか使われていないんだよね。

また機会があればやってみるので、またアドバイスしてねっ
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 04:51:41 ID:/bp+ZT0u
http://www.elna.co.jp/ct/c323_inde.htm
これを一読してください
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 08:18:23 ID:UsxklIZw
>>737
やれやれ  ┐ (´・ω・`) ┌
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:14:54 ID:TiT65zzX
メーカーの価格帯を守るポイントはあるね。車のリミッターみたいなもん。
これを守らないと高価格品の意味が無くなってしまうのだろけど、デザインとか、
重さとか、ダイヤモンドをツマミにつけるとかで差をつけて、
音質のでの差別は止めて欲しい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:13:24 ID:z7xkdohY
リミッターを外せたら、調味料なんか必要ないわなっ。
部品交換ししてて五月蠅くなっちまった時は、何かある。

746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:30:31 ID:bGKgs2rb
>>736
の方法を以前やった事があるけど
コンデンサが物凄い発熱して吹っ飛んだ・・・・
ケースが熱くてさわれなかった
テスト用の簡単な増幅装置だったからよかったけど
箇所は入力カップリング
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:58:08 ID:ZVDPx2i0
>>746
まさかと思うけど、有極のBGを逆”並列”接続したんじゃないでしょうね。
逆並列の場合はBG-NとBG-NXでなければ発熱して破裂事故は避けられない。
有極のBG使うなら逆”直列”接続しないといけないよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:22:54 ID:bGKgs2rb
まさに・・有極
>>737の方法ですね。この場合、容量は和分の積ですよね
どうもです
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:53:40 ID:irSXjN1k
>>714さん
うちのは1000μニチコンの緑のバイポーラですが、中域〜高が綺麗な音場感が豊かな音です
重低音と言うか迫力感には欠けるように思えますが、綺麗で素直な
タイプの音なので、印象に残ると思いますよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:06:35 ID:cF5zSvoE
>749
>>重低音と言うか迫力感には欠けるように思えますが、綺麗で素直な 
>>タイプの音

ああ、これは漏れも経験ある、ドス〜んと言う感じではないが
綺麗で、アンプによっては天国的な美しさになることもある
結構良かったよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:11:43 ID:gdwdcePh
>>749
ニチコンBPって、標準品のBP化らしいから、ランクが低いみたいよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:18:03 ID:SzBYo+eu
ランクって何のランクだよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:24:40 ID:gdwdcePh
ランクというのは
MUSE極性あり>MUSEノンポーラ=標準品
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:02:56 ID:/bp+ZT0u
nichiconのRJJとかいう低ESRのコンデンサ、以外とイケルかも
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:42:11 ID:QGGhoU5+
>>723
>じゃあ構造はどのように違うのですやろ?
等価的には有極電解の−同士を繋ぎPB化するのと同じ。
当然、容量は半分になるからして、容量、耐圧が同じならば
全体の大きさは有極の倍近くになる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:19:16 ID:Z9BicwmB
>>723
チューブラー型の無極ケミコン見ると分かるけど、電極が両方共有極ケミコンの+側と
同じ構造になってるよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:00:56 ID:aX30OV/i
>>755
ジェルマックス説明でBP型は有極型と基本構造は同一って記載があるけど、あれ嘘か?
図での説明では普通薄い陰極皮膜を陽極皮膜と同じ厚さにまで化成してあるけど。
二つ有極型をくっ付けた図になってない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 08:12:39 ID:Unb29amR
>>754
ELNA RJJ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:49:14 ID:BSbTxgic
なんだかんだいっても、BLACKGATE、MUSE、この二つが最高だろ。
ELNAさんは、低域がちょっと足りない、おとなしいよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:04:45 ID:yMdXKgLd
どこに使った場合でも?
MUSEでも俺はKZだろ?FXはイマイチ
BlackGateは何か音が濁るんだよな

電源系なら日ケミや松下、三洋の標準品でも良いと思うけどね
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:05:42 ID:yMdXKgLd
MUSEでも俺はKZだけだな

の間違いでつ
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:17:44 ID:FByKOT3p
>BlackGateは何か音が濁るんだよな
折の場合、BGに換えて霞みが消えて音が澄んできたけど。
て言うか甘さが無くなった。
元々濁りは無いシステムだからBGが合っているのかもしれない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:35:26 ID:ncmPHzzl
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:59:19 ID:JJLCmhFE
気張ったねぇー、お金もかかったでしょ。
エージングに時間がかかりそうなんで頑張ってなっ。

ここまで完成させちゃうと、もう手をつけたくないかも
知れないんだが・・・千石で売ってるタクマン電子の
1/2W カーボン抵抗を使ってみなよ。

聴けば判る。。。

あぁっ、とっておきの情報をみんなに漏らしてしまったよ。


765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:35:54 ID:Uhn+K4fD
>>763
緑に金に紫に黒。色が綺麗に並んでますね
で音はどんな感じになりましたか?
OSコンの透明感とミューズの広がりのある綺麗系だと思うのですが?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:56:03 ID:rpsBrRh4
金に糸目をつけないでただ高級パーツつけただけじゃん。
PCIスロットも埋まるし、もったいない。
767マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/22 21:27:42 ID:9PaeFTeR
>>766
それでも結果的に音が良くなればいいんじゃないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:48:01 ID:JJLCmhFE
やってみて気づくムダちゅうのもあるし。
そう感じれば、重点にコストをかけられるようになるよ。

とりあえずは、行動派の人達から教わろうと思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:52:26 ID:JJLCmhFE
いや、行動派の人達から教わろうじゃなくて学ぼうだなっ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:19:13 ID:gLSqanbN
>>763
いかついことしているなぁ。
すげーかっこいいが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:22:04 ID:gqw0tRWi
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:25:46 ID:vlebMnDf
あれをカッコイイと思えるセンスがうらやましい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:54:27 ID:cFdMmoK8
それぞれの部品の回路上の意味も考えず、手当たり次第交換しているように見えるが、
それから何を学ぶの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:42:03 ID:ZRrPf7lL
>>766
>>773
禿同
見たところ、ただ同定数の良いと思われる物に付け替えただけだね
自作板のサウンドカードスレでも馬鹿にされるだろう
ぶっちゃけデフォの方が音が良いんじゃないか?
大事なところが・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:58:36 ID:uIvFjaSd
 まあまあ、最初はダレもが知識半分で始まってると思うぞっ。まったりと行こう。
 過去を振り返ってみれば、自分もウスラトンカチな事をやってるしねっ。

 うん、意味を理解して行動するのは正しい事ですよ!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:05:58 ID:uIvFjaSd
作業はそれなりに時間がかかってると思うぞ。
ウォーッ、やってやりましたちゅう情熱も伝わってくるじゃんか。

こういうのも嫌いじゃない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:45:28 ID:9Wie8x9W
DACのパッシブLPFでおすすめのコンデンサはありますかね〜

778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:46:06 ID:aty6/cpH
カップリングをスプラグ ヴァイタミンQ から ASC X363 に代えて1ヶ月。
音が透明になったと喜んでいたが、最近音が一本調子なのが気になりはじめた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:56:48 ID:lB03gCbM
>>774
大事なところってカップリングか?
音の傾向を変えたくないなら交換しないのが正解とも思うが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:00:58 ID:16WUdqR8
やっぱブラックビューティーにシロ
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:25:52 ID:NPBNeUMk
>>763
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100876274/162-186

デカップリングは評判のOS-CONだけど耐圧50V-100uFなんて無いから一部黒MUSE
その他アナログ部、フィルタ部は黒と緑MUSE、例の2200uFの奴は見た瞬間「これだ!」とw
抵抗は実は銅板が干渉しない部分は金皮になってる、DrHEADでも意外と効果あったし
フィルムコンはそのうち交換したいなぁ、でもその他2ch部分以外はあまりいじる気無し。
 
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:55:27 ID:ZRrPf7lL
>>779
グランド電位
部品重量のオーバー
783マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/24 09:25:13 ID:jWaj7V9z
>>778
> 最近音が一本調子なのが・・・

雨シズキのフィルムコンは、たしかにクリアーになる。低音部そのままで高音部が広がる
感じだけど、その一本調子というのがわかり辛い。解説よろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:56:29 ID:HrUAfmDB
>>783
確かにクリアで音場広がるけど、それに見合った低域強化が無いと、バランス悪く
聴こえる事あるね。崩れたバランスは癖と感じる事が多い。
丁度古いCDPで遊んでいて、TDA1541Aのデカップリング28個(4DAC)
をASCにして、微妙さを感じている所。整流ダイオードをショットキーにするか・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:17:39 ID:aeyf7LhI
ASCはクリアでフラットだから、正直つまらん音なんだよね
モニター用の音というかね
その為、低音が凄く薄く感じる
多くの人がイコライジングやブーストされた音の中で生活してるから
物足りなくなる
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:52:42 ID:Aai1qYnY
Dinamicapでもつかってみたら,
世界変わるよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:26:11 ID:ZA0SrHJE
俺は変わらなかった。30分聴いて外した。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:20:06 ID:TJlxCm08
ランダムノイズの原因がカップリングCではなかろうかと思い換えた(種類も)所
ノイズの音質が変わってしまった。
結局、原因は別だったので元に戻したらノイズの音質も元に戻った。
しかし、音楽ではどちらも同じに聞こえる・・・・(苦藁
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:34:45 ID:uWbco07o
フィルムコンのエージングは30分では終わらないよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:07:55 ID:u1+XtjQ/
エージング待ってたら老人になってしまうよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:17:11 ID:uWbco07o
何歳まで生きるつもりなんじゃ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:40:03 ID:OYtPrPbw
おれ授乳期。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:05:43 ID:KwNNbhoG
787だけど、俺の実感では巷で言われているほどはエージングで変わらないし、
他の部品や環境、自分の耳等も変わるから、どれが変化したかよく分からない。
あえていえば、使い始めから良いものはエージングでさらに良くなる事はあっても、
悪いものは悪いままだという気がしていて、部品はなるべく短時間で選定する。
一々エージングしてから判断していたら、全体の最適化が完了するまで何10年も
かかるだろ。その内に一部の部品に寿命がきて、何がなんだか訳が分からなくなる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:42:43 ID:mA8q8soK
使ってない部品は一度素性をみるために、エージング後の変化を長期間の試聴で見極める必要
があると思うが、ある程度把握して耳に記憶してしまえば、その後の使用やパーツの組み合わ
せには時間はかけないなぁ。いつまでも時間がかかる奴やハンダのダメージを声高に言い立て
る奴はぬるぽ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 06:44:04 ID:SE+2o65a
しかし、1週間ぐらいのエージングは有用ではないかな。
他の要因が多すぎてコンデンサーが良くなってもパット聴きで良くなったと判断
出来ない場合もあるようにおも。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:05:54 ID:WEHLjo3J
俺は自分の身体のエージングを止めたい
特に頭髪が・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:13:52 ID:sZuxk0wY
エージングではなくて劣化だよ
798細木さん@お腹いっぱい:04/11/26 12:26:13 ID:u4u+ZmsC
老化。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:20:08 ID:Iuwgk7Ui
>>796
そのうち電解液がもれてくるよ。オムツ買わないと
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:17:40 ID:WEHLjo3J
老化か・・・・・orz
そういえば、家のが言ったな
「なんだよ、このコンデンサお漏らししてやがる」と独り言で言ったら
「ええええ!!早くパンツはき変えなさいっっ」って・・・・・

田舎のお袋を思い出したよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:33:47 ID:10gGUG0g
コンデンサ液漏れさせちゃいました・・・
古い2200uf35vのでかい固定型、30年前ぐらいのものかな?今で言うと、15000ufぐらいの大きさ(むかしのはでかい)
これを交換しようと思って、ルビコン2200uf35vとつけかえたところ、、、
電源を入れてしばらくしてシィーと音が。スピーカからの音と思い込み、無視していると、異臭。
ふと基盤を見ると、ルビコンの頭のKが裂けて電解液がだだ漏れしてた。びしょびしょですよ。

極性は間違えていないし、短絡もしていない。なぜだ?
やはり、大昔のコンデンサとちがうのだろうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:06:57 ID:r+Nq+cJH
正常な使用で噴火状態になったのなら、レアケースとしか言いようがないなぁ。
実装箇所の電圧をテスターで確認しよう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:26:14 ID:0fsFZXpu
他の部分の回路が変なんじゃないの。
一箇所駄目になると連鎖で次々壊れる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:37:26 ID:md6tF2NO
>>801
コンデンサの他にも壊れているところがあるのでしょう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:32:25 ID:10gGUG0g
>>802-804
れすありがとん。
でも、それまで何十時間も正常に動いていたんですよ。
元の大きいコンデンサはネジでとめてある、基盤にはつかない大きなものであるからして、強いのだろうか?

実はアンプのひだりチャンネルに使われていたもので、右は同じものを使いましたが噴いてないです。
たまたまなのか、低インピのものじゃないとだめなのか・・・
まぁまた暇なとき様子見ます
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:58:04 ID:TjpXnuAl
>>805
はんだはバッチリ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:41:31 ID:r+Nq+cJH
リップル電流がオーバーしてるんじゃねぇの???
だとしたら、右chも危険だ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:49:33 ID:AjP2mLZE
>>801
35Vってパワーアンプにしては、電圧が低いような気がするが?
電圧間違えてないよね?
809801:04/11/27 19:09:39 ID:10gGUG0g
あらら、たくさんのレスありがとう。
質問スレではないのになんかすみません。

アンプというか、アンプ内臓チューナみたいなものです。そこのアンプ部なんですよ。
ハンダ定格電圧ともに間違いはないと自負していますが・・・
リップル電流、、はて、その辺は当方詳しくありませんのでグーグル検索でもしますかね。
いい勉強になるきっかけができたと思えばよかです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:13:00 ID:z3IyyjYl
15年前のCDプレーヤの蛍光管に意味の無い表示が出るようになりました。
普通に使用可能なのですが、マイコンが誤動作しているようで。。
バイパスのセラミックコンデンサが逝かれる事ってあるのでしょうか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:20:02 ID:zMe6UzWI
FL管やCPUに必要な電源がちゃんと来てないのかもしれん
15年前のならレギュレーターのハンダ割れか
電源周りのコンデンサ、そのへんが怪しい気もする
基板の裏を良く見たら何かあるかもしれん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:34:31 ID:3llw8a0W
>>807
>リップル電流がオーバーしてるんじゃねぇの???
スイッチング電源ならいざ知らず、普通の電源ならそんな事は無い。
印過電圧が正常なら(そのCが)不良品の可能性が一番デカい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:01:22 ID:naEWp5f+
>>812
アンプ使用時の消費電力が判らないけど、電圧が低いと電流を流しそうで。。。

>>805 を読むとネジ端子タイプからリードタイプに交換してない??
  恐らく許容リップル下がってるんじゃないかなっ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:04:08 ID:rnP2u0Qu
オーディオ用コンデンサについてよく議論されるが、
高級アンプで知られるアキュフェーズのカタログを見る限り、ひとつも使われていない。
YAMAHAのAVアンプのカタログでは、ニチコンFGが使われていた。

コンデンサによる音質の変化は、まったくないのではないか?
100万以上するアンプにすら使われていないのですよ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:18:00 ID:UrVD693D
高級だがいい音とは限らない、アキュフェーズ。
高けりゃいいってもんじゃないぜ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:19:51 ID:naEWp5f+
>>814
まず、DCアンプだろうからカップリングの電解コンデンサーは無いでしょう。
そして、平滑の電源コンデンサーでオーディオ用を使わないのは、並列に
つないだフィルムコンデンサーで音質の調整が十分取れているからだと思います。

オーディオ用の電解コンデンサーを使う使わないは設計者の手法なので、その
部品に意味が無いという事ではありません。
817814:04/11/28 00:25:07 ID:rnP2u0Qu
無知ですみませんでした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:27:04 ID:XD8GQHmM
9800円のデジタルアンプに負けるぐらいだからな。>アキュ
819そうですね:04/11/28 00:32:02 ID:TBSXPsGt
DCアンプはサーボが付いているか、よほど安定した物でないと
Cは付いているでしょう。直列に。それに、温度特性が良くてノイズの
ない、抵抗とか、Cは値段が高くてとても100万位のアンプには
使われていないでしょう。その点、今度のレビンソンのプリは画期的に
良い部品を使っていると思いますが。ちなみに、ニチコンの電源用C
はメーカ保障は1000時間です。以前聞いた所では。
以前Vコンを多用したオーレックスのプリは有名でしたが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:37:50 ID:ztdivFWu
オレの球アンプは10000uF付いていて、切り離せるようになってる。
10000uFがなくても必要充分なCは付いている。
繋いでも、切り離しても、音は変らんなー・・・・(w
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:01:53 ID:OF5Ygdie
>>819
1000時間てのはカタログでは温度が105℃とか書いていませんか?
105℃のものは、25℃で使うと10℃2倍則を適用して256000時間になります
動作時は35℃としても128000時間は十分行けます
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:53:39 ID:NI4cLEax
>>820
真空管はもともとCの影響を受け難いって聞いたことある。
高圧使ってるから電流値が小さいから鴨。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:56:30 ID:DLXv5nD/
>>822
影響と言うと色んな意味になるが、mA単位しか流れん回路に10000uFは不要って事だろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:17:33 ID:QCjH0IjT
アッテネーター用の抵抗の話はここでイイのかな?
PCNの抵抗って使ってる人居ます?
↓個人でここから購入できるのかな。
http://www.pcn.co.jp/index.html
一個幾らくらいでしょ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:21:30 ID:JUDtEZoA
銅箔スチコンってどうですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:43:51 ID:T2GRahAf
>>824
T-55Eは一個1900円だった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:12:31 ID:EcdXNLf5
>>826
サンクス
そんなにすんのぉ?!
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:01:19 ID:Ar1bQsfR
>>825
個人的には

マイカ>スチコン>ポリプロピレン

特性を知ってることによる気のせいかもしれん。
銅箔かアルミかは好みかな?どっちにしろもう生産してない>スチコン
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:08:26 ID:U8L4A/78
カップリングにOS-CONはNGと聞きますが(25SC47M位の漏れならOKのような・・)
デカップリングに使うOS-CONは漏れ電流を気にする必要はないのでしょうか?
素人
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:38:22 ID:ebQ0a/EI
電源の消費電流がわずかに増えたところで実害はないだろう。
ただ、あんまり漏れ電流が大きいと、コンデンサが発熱することに
なるから、それで寿命が短くなるとか副次的な問題が発生することも
ある。

 カップリングの場合、直流を遮断するのが目的なのに漏れ電流が
あるから、回路によってはマズい場合もあるだろ。その辺が全然問題
ない場合は、べつにいいんじゃない?
 メーカーとしては、こういう場合なら使っても良いとかいちいちやって
らんないっしょ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:42:26 ID:+UgAL8Y9
>>829
漏れ電流で装置は壊れないと思うよ。バイアス電圧がかかる場所なら耐圧に注意して、
かつ、逆電圧がかかったりしないか確認しよう。OKならば、試すのもアリかもよ。

オレは、バイアスのかかったところで信号バイパスにOSコン使ってるし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:51:05 ID:bXfgIXc1
XL-V501という古墳時代のCDプレーヤを買ったんですが、
スチロールコンデンサでしたっけ?ちょっと透明部があって、
なんだかアルミ箔を巻いたようなのが入ってました。
アレは経年寿命ってあるのでしょうか。20年ぐらい前のモデルかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:04:51 ID:+UgAL8Y9
現在、在庫品のみで流通しているところを見ると、耐久性のあるパーツではないでしょうか。
熱がかかるというところでなければ、いけそうな気がしますねっ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:00:02 ID:D1obdSsy
ありがとうございます。ジャンクやさんで買ったので、トレイが出ません。
時間と苦労がかかりそうなので、治そうかどうか迷っていました。
電気回路周辺では、ELNAの電源平滑用電解コンデンサの接着剤が茶色模様に色づいていて、
交換しようかと思いまして。スチコンなんて使ってあるのは僕が買うジャンクでは
目面しく、気になりました。IV変換のOPアンプあたりのオーディオ回路周りに
10個程度使用されています。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:23:11 ID:6MTn++MQ
いえいえ。
トレイの開閉はベルトの問題なんでしょうか??
スチコンは出力のローパスフィルターに使われているかも知れませんね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:04:47 ID:rnWGsU+E
>>830 >>831
ありがとうございます。
素人なりに色々ためしてみます。
OSコンSEPCを入手したのですが、
漏れ電流値が大きく悩んでました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:52:36 ID:+SRiLmGf
以前ブラックゲートを注文したとの書き込みがあったので、そんなにいいのかと思ってBGNXを注文してみました。
アンプの入力Cに使おうと思っています。早く届かないかな。
期待しすぎると、失敗だったときつらいのですけど、お試し程度に。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:07:23 ID:6MTn++MQ
>>お試し程度に
そうそう、いろんなコンデンサーがあるんだから。
やってみない事には始まらないもん。
 
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:51:05 ID:+SRiLmGf
カセットデッキの電解コンデンサすべて交換したら、音がこもってしまって、音が悪くなってしまいました。
これって、エージングで直ります?
交換したのが普通の標準品だからかなぁ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:54:34 ID:6MTn++MQ
大丈夫、最初は誰しもそう思う。
音楽かけて待ちましょう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:34:43 ID:D1UXS8cT
自分の耳がエージn(ry
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 07:14:01 ID:GReP1nGA
>>837
今使ってる入力コンが何かによると思うけど。
もし高級なフイルムコンなんかならやめたほうが良いような気する。
折の場合は元々DCアンプなので短絡とCありが簡単に比較できたので
BG−NXの優秀性が判りました。値段も安いことだし勉強をしたと思えば
悪くない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:24:08 ID:tuuwlaVI
ポリエステル・コンデンサもオーディオ用とかあるのですか?
最近コンデンサ交換が3度の飯よりすきなんですけども。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:37:42 ID:1zj68GII
コンデンサ交換 > 抵抗交換 > オペアンプ交換 > コンデンサ交換 と
悪循環にはまってます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:09:50 ID:gwpeD6Du
折もコンデンサーや抵抗を代えて遊んでいる。
これに比べればケーブルの音の違いなんか無いに等しい。
週末は抵抗を飼いに日本橋へ逝く。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:24:07 ID:JPA6gxOR
困ったときはOS-CON
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:55:59 ID:RfA5lCDW
迷ったらMUSE
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:01:41 ID:tuuwlaVI
ルビコンで十分。
ルビコンはブラックゲートと関係がありますよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:33:55 ID:hEpYYho0
BG-NXとBG-NPどっちがいーの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:09:30 ID:a+wCoNB8
>>849
おんなじ容量、耐圧で二種にまたがるのは無いはず。
どっちかは、使う容量、耐圧で決める。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:53:19 ID:lE9Wb6uY
日ケミのFP好きだったけど、消えていた。
音よりもOS-CONらしからぬスリーブ色と
SPより安いのが良かった。

852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:42:15 ID:Cl0cd6qH
OS-CONってサンヨーだけじゃないのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:12:52 ID:1eWNVHJI
サンヨーとどっちが先か判らないけど、マルコンって会社も作ってた。
そこが、日ケミの傘下になったのかなぁ?? 日ケミブランドで売られたのだ。

秋葉原だと若松にあったけど……もう消えちゃったっ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:27:41 ID:rLlnk0pk
マルコンって日ケミ100%出資の子会社じゃなかったか?
もちろんコンデンサ製造メーカー。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:05:36 ID:jN0okikV
OSコンの開発は佐賀三洋だな。
マルコンは元は独立した会社だったが、'95年に日ケミの傘下になり、
今はもう完全に吸収されたのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:14:50 ID:1eWNVHJI
なるほど、佐賀なんすか。
とすると、マルコンはライセンス生産だったのかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:17:31 ID:SZKgnbci
日ケミのちょっと前のカタログには
単独で「OS-CON」という項目があって
FA,FF,FH,FS,FP,FXが載ってた。
頁下にはちゃんと「OS-CONは三洋電機の登録商標です」と書いてあった。
今は自社の導電性高分子系のPS,PSA,PXA,PXCに移行したみたい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:34:57 ID:1eWNVHJI
ふむうむ。POSCAPってまだ未体験なんだけれど、音はOSコンと違うんかな??

859名無しさん@お腹いっぱい:04/12/03 23:40:29 ID:ksaGmC59
コンデンサーの件で質問します。
真空管アンプの平滑用としてSHIZUKI社のSH−P型ポリプロピレン
コンデンサー500VDC 22+22マイクロフアラッドを購入いたしましたが、
3つ有る端子に表示が無く、どれがコモンか判りません。メーカーのホームページに
質問しても回路図は送られて来ましたが、現物のどれがコモン(−)か+か
記入されていません。何方か同種のコンデンサーを使用されている方
アドバイスをお願い致します。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:59:56 ID:v5BN7CAT
>>859
あほか?
メーカとコンタクト取れるんなら、直接聞けばいいじゃない。
日本語出来るんでしょ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:19:16 ID:6/tFEVrx
>>859
>メーカーのホームページに質問しても・・・・
何げに電話すると言う事を考え付かない、不思議だ・・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:41:11 ID:E4rkpD1y
困ったね。。。

    22u 22u
   +-||-+-||-+
 | | |
端子 1 2 3

 コンデンサーの構造がオレが想像する形ならば
1.1-3と思われる端子に1.5[V]の乾電池をつないで充電する
2.1-2、2-3間をテスターで測る0.75[V]が出る場所が共通の端子

OK?
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:41:12 ID:RoQ3+r3B
>>857
結構な種類あったんですね。
FAとFPしか使ったことありませんが・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:02:10 ID:m2xrO+Cx
>>859
フィルムコンデンサーには、極性は、無いよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:37:58 ID:Ycf7AWpo
今日日、超安物のdmmでもコンデンサ・チェッカ(容量計)ぐらいついてるだろ?
組み合わせ3通り、容量の一番小さい(他の約半分)測定値のときの、残りの
一つの端子がコモンだ。
866865:04/12/04 10:45:45 ID:Ycf7AWpo
良く考えたら、アナログテスタしかなくても上の方法の応用で簡単に
チェック出来るな。オームレンジを使ってチャージの振れを見る。
頭を使ったほうが良いよ。
867865:04/12/04 10:49:13 ID:Ycf7AWpo
ちなみに漏れは860だ。ちょっとキツかったんで、罪滅ぼし。
868名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 11:29:40 ID:hD3GlGlW
859です。
860〜867の皆様有難う御座いました。
このコンデンサを購入したのは秋葉の某有名店で購入した時に端子に表示が
無いので店員に聞いたのですが要領を得ませんでした。その時はメーカーに
聞けば良いと思っていたので気にしませんでしたが、メーカーのHPにアクセス
した結果、返事は862さんが書かれた回路図のみで、端子の表示は有るから
見て下さいとの事でした。アナログテスターでチャージの振れを見る方法は
アナログテスターを所有していません。実際に電圧を掛けてテストは行ったのですが
電圧が高かったので通電した途端、バチッと音がして端子の一部が解けたので
怖くて、皆様に質問致しました。御教示された方法にてテスト致します。
このたびは本当に有難う御座いました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:29:01 ID:flkKP2xu
いろいろな種類のコンデンサについて比較しているサイトはありますか?
ここ3ヶ月ぐらい気にして検索していますが、
自分の検索が下手なのか、そもそも無いのか、分からなくなってきた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:03:27 ID:Ti3ZECsa
>>869
こんなんでよければ。
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:35:13 ID:mU+IIMyA
>>863
FAがベースで
FA→FP(低ESR化)→FX(超小型化・大容量化)
FA→FH(長寿命・高信頼化)
FA→FS(小型化)
FA→FF(薄型化)

ということみたい。 FHって使ってみたかったな・・・

872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:10:02 ID:xB/djkTO
>>871
なるほど
FA = SA
FP = SP
FH = SH
FS = SS
FF = SL
FX = SC
なんですかね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:50:59 ID:0fqzCnTE
若松で売っているスケルトン抵抗ですが、白い保護カバー?が付いてますが、

このカバーは取るもの、それとも取らないもの?
874208:04/12/05 16:04:51 ID:5ME3QWph
>>873
普通は取らないで使いますが、金田式では必ず外す事になっとります。
キャップがすぐ酸化してくるんで、一般的には取らないほうがイイカモ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:41:17 ID:0fqzCnTE
>874
ありがとう。

酸化するとはしりませんでした。

取らずに使います。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:09:29 ID:OuWDCwdS
>>864
フイルムコンには+-の極性は無いけど、外巻き内牧の方向性がある。
一般的にインピーの低い側を外巻きに使ったほうがS/Nがいい。
メーカにもよるが親切に黒点印を付けてあるやつも有る。

>>859
平滑用として使用するなら外巻きをGND側にするといいよ。
コンデンサの外側をGNDでシールドする効果があると言われています。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:13:04 ID:xdbeS8D7
なぜかタンタルは、人気無いね
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:27:57 ID:aoN0UuF+
コンデンサーや抵抗ばかりでなく機器内部の配線材を交換したことありませか。
これは恐ろしい音の変化が現れます。
大抵は悪いほうへ逝きます。メーカの思考錯誤の上を逝くのは至難の業。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:40:22 ID:OuWDCwdS
>>877
だってタンタルは壊れるとショートして(連鎖破損するのが)怖いんだもん。

機能性高分子タンタルコンデンサとか音質のいいのがあることは知ってるけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:45:56 ID:xMsYhdpU
>>877
タンタルは未経験だなぁ。
どんな感じの音だか教えてもらえます?

>>878
う〜ん、そうかなぁ。
そんなに難しくなかったぞょ。

銀線とか使ったのかなぁ・・・。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:54:54 ID:0rsmBE8O
逆接しなけりゃタンタルは寿命が長くアルミ電解より特性もよい。
音が悪いというのは、使い方が下手なんだよね。パスコンの場合
引き回して反共振が出来てるとか。
882名無しさん@お腹いっぱい:04/12/06 01:07:43 ID:sxnTL6U4
859です。
876様アドバイス有難う御座います。
但し、私が購入したコンデンサーは平滑用に使用致しますが、
2つのコンデンサー素子が金属ケースに絶縁用と思われる液体と共に封入され
(コンデンサーを振ると液体の動く音が少し聞こえる)
マイナス側がコモンで合計3つの端子が出ています。
876様の書かれていることが理解出来ないのですが..。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:18:00 ID:G7Cr+kbe
>>882
コンデンサには何種類かあって極性があるものとないものがある。
それより電気の基本知識がないのに部品交換は無謀というか危険だよ。
最悪、部品が火を噴いたり爆発して火事になる危険性がる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:32:52 ID:4+3BDYJ9
>>882
電源平滑用で22μ+22μって縦型の煙突みたいなやつっしょ。
>>859読んでてわかるけど真空管アンプ扱ってる店の人に現物見せて聞けばよかったね。
π型フィルタという平滑回路でよく使われます。

で、極性の見方ですが、
ぶっちゃけ、写真が見つからなくて出品者の方には申し訳ないんだけどこんなのでしょ?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7937708
写真をよく見てもらうと、メーカー、銘柄、容量耐圧の下に
「BLACK-NEG」って書いてあるでしょ。
NEGはNEGATIVE。これがコモン。
どこで判別するかというと3本出てる足をとめてある根本によく見ると一本だけ黒いのがあるでしょ。
これがNEGATIVE。
ELNAや日ケミはBLACK-NEGATIVEとして表記して端子の足元のビスなどでとめてある部分が黒く塗られています。
他にはルビコンBlackGateなどはとめてある部分に縞々の切り込みがいれられていて
本体にも「NEGATIVE ○書いて縞々」と表記されています。
3端子のものが見つからなかったけどこんなのです。
http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/aluminum/%E5%A4%A7%E5%BD%A2%E5%91%BC%E7%A7%B0%E6%96%B9%E6%B3%95.pdf
縞々というかチェック模様のとこね。

というわけで、その現物にも「NEG」や「NEGATIVE」の表記と判別方法が書いてあるハズですし、
3本出てる足の根本が一本だけわかるように違っているはずです。
確認してみてください。

>>883
電解コンは極性ある。フィルムコンは極性無いって話じゃないですよ。
中身的には2本のコンデンサを封入して−側の足を結線して3本足にして出してるだけ。
それの極性はどれですか?って間違ってコンデンサが爆発したりしないように極性の読み方という基本知識を質問してるんでそ。

まあ47μ+47μみたいな3本足のコンデンサって普通はあまり使わないし極性の読み方も知られて無さそうだし
真空管アンプ関連のスレで聞けば早かったかもね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:42:16 ID:Uw5NFrHd
>>882みたいなシロートがいじつて火事になったり爆死したりするのは
忍びないので、漏れが安全に処分してあげよう。時刻場所は追って相談の
上。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:37:20 ID:qEQND7Ef
ブラックゲートのコンデンサが届いた。

ルビコンBLACKGATEだとぉぉ!!!?

BGってルビコンだったの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:46:34 ID:mogb+T5H
>>882
シズキのwebにSH−P型ポリプロピレンのPDFが無かったので何とも言えんが、
その手の大容量フイルムコンは、大抵は進相コンデンサーの用途なので、もしかしたら
3相・単相共用型の進相コンの様式で、3個のCがブリッジになってるかも試練。
これなら表示は全く無いのも判る。

とりあえずフイルムコンだし、耐圧の範囲内では、どうつないでも壊れる事はない
から、使ってみては如何?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:34:45 ID:kR426BVY
>>886
そうだよ、BGはルビコンだよ。
松下がパナソニックみたいなもんだよ。
音は間違いなく良いから早く聴いてみる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:05:57 ID:/x3JHi1p
オレはシヅキのSH−M(メタポリ)を使っているんだけど、
ポリプロピレンの表記って "CMPP SH-Z" ってなってないかい?

3極タイプの表記は "TN250VAC" っていうのがあるけれど、
ラインナップは 0.3μF 止まりだし。謎のコンデンサーだねぇ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:13:33 ID:/x3JHi1p
オレはシヅキのSH−M(メタポリ)を使っているんだけど、
ポリプロピレンの表記って "CMPP SH-Z" ってなってないかい?

3極タイプの表記は "TN250VAC" っていうのがあるけれど、
ラインナップは 0.3μF 止まりだし。謎のコンデンサーだねぇ。

891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:27:17 ID:/x3JHi1p
それとも海神無線のヤツかなっ?

>>890に書いた
シヅキの進相コンデンサーをポリプロピレンに置き換えてみたいんだけど、
秋葉原で見つけられません。売ってるところをご存じの方、おられないで
しょうか?

定格400V 8.0μF(1.0μF×8でもOK)という容量が欲しいのです。

教えてください。よろしくお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:32:52 ID:q0iJ2CUs
ハードオフで業務用のINSモデムみたいのを、「アルミケース」として買った。w
基板は要らないので捨てようと思ったけど、角型プラスチックに入った225と書いてある
コンデンサが6個入っていた。このコンデンサ、捨てたらもったいないかな?
フィルムコンは寿命長いから、使い回しも「ある程度」大丈夫??
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:05:09 ID:y5GnHk4v
>>892
EROのフィルムコンでも一個200円以下、若松で105円から叩き売られてるからまあその程度の価値かと。
マイカとかならともかくただのポリプロピレンだろうし。
つか、それって本当にコンデンサ?
なーんかその表記の仕方、ド忘れして思い出せそうで思い出せなくて気持ち悪いんだが。
と思って手持ちの本見てたらコンデンサで合ってるな。
225=2200000pF=2.2μFね。
末尾の5ってのがゼロが5個。
いじょ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:47:11 ID:/x3JHi1p
秋葉原で見つけられませんって書き方はうまくないなっ。

千石、シーアル、三栄電波、ジャパンフラッグ、海神と
回ってみたんだけどねっ。ちなみに、シヅキのSH−M
はジャパンフラッグで手に入れました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:30:05 ID:ePsnBV+x
>>893
そんなに珍しい物でも高級でも無い、ってことなんだね。
素直に秋葉原で買います。今日も休暇だから、出かけようかな。
どうもありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 00:55:57 ID:Uoa/r77c
859/868/882です。
883様、884様、887様 御教示有難う御座います。
質問のコンデンサーはSHIZUKI SH−P 22+22uF 500VDC
で前回記入し忘れましたが、RS−X SAの表示が有りました。但し端子部に
コモン等を示す●印や、表示は有りません。
ただこれ以上皆様に迷惑をお掛けする訳には行きませんので、これで結構です。
有難う御座いました。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:38:34 ID:v7TqzRoE
>>886
>>888
 それは少し違う。
 BGの開発元はジェルマックスって会社だ。ただし、ここは全く生産
してなくて、実際の生産はルビコンがやってる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:55:26 ID:v7TqzRoE
>>892
 そのコンデンサ、なんかいろいろなマークがぺたぺたついてたりしない?
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABB0000/ABB0000PJ4.pdf
の一番最後にあるようなの。
 UL、CSA、VDE、etc...全部、安全試験・認証機関の名前なんだけどね
例えばUL
http://www.ulapex.jp/
 こいつがついてると、一般品よりちょこっと安全、かもしれない。
電源周りにならお勧めしたい。

 ただ、耐圧を超えるサージパルスが入ってもショートしないように
設計されてるから、ヒューズ入り風味に設計されてて、カップリング
とかにもお勧めできるのかな?
 あと、自己回復性の高いポリエステルのことがほとんどだし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:01:09 ID:x0Eao6ok
>自己回復性の高いポリエステル
何からの回復だ?解説きぼう
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:10:07 ID:U1/c/KPN
>>898
フィルムCに自己回復性?初耳だ。
オレも解説キボン
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:17:34 ID:v7TqzRoE
 あー、ごめん、ポリエステルじゃなくて”メタライズド”だったな。

 コンデンサってのは、2枚の電極の間に絶縁体(誘電体)の膜が
挟まった構造をしてる。
 してるんだが、実際に金属箔と誘電体膜を重ねて作るのは効率が
悪いから、誘電体の膜の表面に薄い金属の膜を蒸着させて電極を
作るものも多い。それがメタライズド。金属の箔を重ねる場合より、
金属膜が薄くなるから、容量が大きくしやすく、コストも下がる。

 耐圧以上の電圧がかかったりして、絶縁破壊するという場合、
全体が壊れるということはなく、一番弱い箇所に集中して壊れる。
この場合は、膜に穴が開くようなイメージでいいかと思う。
 電圧が継続性のものでなければ、メタライズドフィルムの場合、
そうやって壊れてショートしたとして、その箇所に電流が集中、
極薄の金属箔は焼ききれてしまい、結果、絶縁が回復する。

 メタライズドでない箔巻だと、しっかりしすぎてて焼ききれない。
まぁ、今時、箔巻コンデンサのほうが少数派ではあるけど…
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:27:40 ID:v7TqzRoE
メタライズド 自己回復
とかでググってみればいい。
ていうか、結構多くのフィルムコンに書いてあるはずだが…?
903892:04/12/07 07:50:15 ID:EAZarrCu
>>898
親切にありがとう。
Xコンとして使おうといるので、あのような耐圧を希望します。
耐電圧はバリスターにて500V以内に抑えているので、400Vなら
いけるのではないかと思っています。

メタライズドならポリプロピレンでも自己回復性がありますかね。

僕が見て回った所以外にコンデンサーを売ってそうなところ、知ら
ない?
904892:04/12/07 11:41:08 ID:ePsnBV+x
>>898
改めて眺めて見ました所、「0.22J100」とだけ書いてあり、四角い縦長の黄色い箱です。
最初255と書いてあると発言してしまいましたが、頭の中で脳内変換してしまったようです。スマソ
フィルムコンて自己回復が売りで半永久的に使えるんじゃなかったっけ?
電解コンでさえ使わないで放置されている物は漏れ電流が数十倍に。
ジャンクコンデンサとか、若松で「端子が錆びてる」のはどうかと。

ところで、>>903さんは、892ではなくて前からの方?
905892改め891:04/12/07 12:15:05 ID:EAZarrCu
>>904
そっ、そうですね。間違えました。
これから、ちょっと出かけてきます。
906名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 20:23:32 ID:Oswhaug5
1Wの抵抗で
1)理研RMA/RMGカーボン
2)A&Bカーボン
3)多摩抵抗金属皮膜(濃い茶色の抵抗)
以上3点のうちで一番リード線が太くて硬いのはどれですか?
教えてください。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:52:40 ID:v7TqzRoE
>>903
 すまん、漏れもラジオストアとラジオデパート以外は知らない…。

>メタライズドならポリプロピレンでも自己回復性がありますかね。

 もちろん。
 ただ高耐圧大容量のポリプロってあまりないけどね


>>904
 明るい黄色の箱入りなら、ニチコンの積層フィルムかもしれないね。

>フィルムコンて自己回復が売りで

>>898に書いた通り、メタライズドのみの話。今はほとんどのフィルム
コンがメタライズドだから、自己回復性が無いほうが例外に近い気も
するけど。ASCもMKT1845もメタライズド
908891:04/12/07 23:22:26 ID:EAZarrCu
>>907さん、すいません。
商社にもあたって見たんだけど、50個単位で買ってくれないとって…(;´Д`)
高耐圧大容量のメタ・ポリプロは、地道に探す他ないようです。

みなさま、お邪魔しましたm(__)m
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:26:42 ID:u2gVwRoH
>>908
通販じゃダメ?
高耐圧・大容量のポリプロならRSにいくつかあった。
ttp://www.rswww.co.jp/
から左の6.電子関連部品→コンデンサ→ポリプロピレン→アキシャル・リードと
進んでいくと出てくるが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:42:15 ID:oo9k2g3P
>>901
>ポリエステルじゃなくて”メタライズド”だったな。
大きな違いじゃ。
メタライズドなら紙だってある、MPコンはメタライズド・ペーパーじゃ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:49:32 ID:oo9k2g3P
メタライズドCは高耐圧モノは殆ど無いはず。
精々250Vまでか・・・・?!
元々、大容量小型化する為だからして、絶縁層も薄い、よって耐圧も低い。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:03:30 ID:yQN+5+i6
>>911
メタライズドに高耐圧がないなんてデマはどこから出てきたんだ?
アクロス・ザ・ライン用の安全規格をとってるコンデンサは基本的に
耐圧275VAC(DC換算で630Vover)だがまず間違いなくメタライズドだ。


ニチコン(マルコン)のHACB、メタライズドポリプロピレン。最高は4000VDC
http://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/fi-1003g/fi-hacb-j-041112.pdf

指月のTME、メタライズドポリエステルで630VDC
http://www.shizuki.co.jp/condenser/c_pdf/TME.pdf

http://www.ascapacitor.com/Products/x363.htm
有名どころのX363、400VDC
http://www.ascapacitor.com/Products/x387d.htm
同じASCで、これは440VAC。DC換算だと1000Vを超える
http://www.ascapacitor.com/Products/Metallized.htm
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:03:37 ID:iOnBdkut
日ケミのPSコンのようなスリーブが巻かれていないコンデンサーを
並べて使う場合、コンデンサのケース同士が接触するのは問題ありますか?
駄目な場合、菱チューブを巻いたりしても良いのでしょうか?
よろしくします。
914891:04/12/08 20:44:14 ID:hej/s5jq
>>909さん
あったよ、ありがとう(´Д⊂グスン
なんとか、比較試聴出来そうだ。

X363は、>>912さんが紹介してくれたけど、ポリプロピレンなんだよね。
みんな知ってた?

でも、オレの用途にはチトもったいない気がして、普通のでいいって思って
たんだよねっ。でも、これが店に置いてないから困ったんだわ……カタログ
には色々と出てるんだけどねっ(;´Д`)

良かった。ここに書いて。もう、サンキュー。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:13:46 ID:HAohbU4b
http://www.triode.co.jp/KOA.htm
コーアのSPR(不燃酸金)にしか見えないんですが、これってカーボンですか??
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:24:08 ID:luW0ZCC/
外側の樹脂の色が炭素も産金も同じというだけで、中身は炭素なんじゃないの
塗料はがして中の材質を確認してみたらどうだろう
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:53:43 ID:2wES1U84
>>913
どっちかの足とつながってるかも。
漏れの経験では、ビデオを修理しているときに、
スイッチング電源1次側平滑コンデンサの頭に触れたら感電したw
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:07:02 ID:Q3euFQWJ
>>915
色(薄緑色)・サイズからすると、下のSPRじゃないのかな?
確証は無いが。それに炭素皮膜との明記も無い。ただ、SPRXが
金属皮膜とあえて明記されているんで、可能性は有り。

ttp://www.koaproducts.com/catalogue/spr.htm

ちなみにKOA現行品の酸金抵抗(小型品)は、薄紫色だよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:53:08 ID:XLdp2kj+
>>912
わざわざ探してくれてありがとさん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:18:10 ID:6eP0XN/I
>>915
手元に有るが、ハテ?買った時はどうだったか覚えて無い。
しかし、只のカーボンで5Wがあのサイズは小さすぎる様な気もする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:07:52 ID:6eP0XN/I
>>918
手元に有るのは220kΩ、と言う事はSPRだろな。
特殊ってーのはナンジャロかい?
塗装剥がして見たけど、ワカラン。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:53:21 ID:XC8X04nf
>>911
>メタライズドCは高耐圧モノは殆ど無いはず。
>精々250Vまでか・・・・?!
>元々、大容量小型化する為だからして、絶縁層も薄い、よって耐圧も低い。

あるよ。
ブロック型のメタライズドフィルムコン、47μF500VDCのものを実際に使ってる。
何をソースに断言してるか知らんけど何か勘違いしてないか?
923:04/12/09 04:56:26 ID:OS0jh9Jh
>>912に戻る
二番煎じはカッコワルイ(クスッ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 07:35:47 ID:drXDcjMR
積層フィルムの間違いじゃないのかな?は確かに高耐圧を見ない。
もちろんメタライズド。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:06:45 ID:VRRUTRj8
>>923>>911
乙。
指摘されてムキになるなよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:52:10 ID:VsbXaRqP
>>917
なるほど・・・馬鹿な質問してしまいました。
ためしにテスターかけたら、微妙ですが
マイナスに落ちているような感じでした。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:56:58 ID:qqJKhpbP
>>926
http://niga.sytes.net/av/fs700.html
ここのページの下の方に、
表面実装コンデンサの周りとシールドがショートしたと書いてあります。
多分マイナスにつながっているのでしょうね。GNDで全体が覆われるように。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:51:41 ID:CKS9VjJZ
>>925
はぁ?
君〜、2chビギナーでしょ・・・(藁
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:00:27 ID:SGX5JPcd
928も俺は2ちゃん常連だぜぇーとか友達の前でふかして自慢すんなよな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:40:18 ID:7PtDpzIA
二番煎じはカッコワルイ(クスッ
二番煎じはカッコワルイ(クスッ
二番煎じはカッコワルイ(クスッ

これが2ch常連の貫禄というものか(禿藁
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:33:48 ID:PvhsRwgc
サンエイで前から売ってたマルコンの緑のフィルムコン買ってみたけど
結構いいね。俺的にはメロンドロップかな。まあちょっと色はくすんでるけど
音はクリヤ−。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:24:37 ID:EN1xy9Vp
>>928
>俺は2ちゃん常連だぜぇー
良くそんな台詞思い付くな(藁
小林旭がギター背負って馬乗ってた頃の無国籍映画の台詞みたいだな、
見てる方が赤面する・・・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 06:14:23 ID:zg3+X5px
>>922
わざわざ探してくれてありがとさん。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 07:22:33 ID:dkoi6BeP
>931
サンエイって、別スレで工作員が活動してるところ?(w
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:59:30 ID:wSlEG+mI
>>932
お前レス番間違えてない?
ムキになってるのはわかるけど落ち着けよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:32:10 ID:7PtDpzIA
なんかダサい人が居るね。
928とか932とか
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:03:36 ID:FDxZC7qg
サンエイのオヤジさんがんばってるね。工作員がいるのかどうかしらんけど
あのマルコンのカップリング180円は安いよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:04:51 ID:QU0N8Ens
>>936
尻馬に乗ってるおまえもなー
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:12:47 ID:ltU2ly+C
海神無線以外でニチコンMUSE-KZ、MUSEを通販で扱ってる店って無い?
シリコンハウスは望んでる容量のは扱ってないし・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:13:53 ID:ltU2ly+C

海神無線は通販の取り扱いをやめたとのことなので
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:05:37 ID:Gy72P5KS
>>939

三栄電波でFX/ES/FG/KG扱ってるようだ
ttp://www.san-ei-denpa.com/index.html

あとRSで FX/FG扱ってる
ttp://www.rswww.co.jp/

品揃えとか値段までは見てないが

942941:04/12/11 03:14:35 ID:Gy72P5KS
う・・・三栄って ASC X363 1u/400V が1000円以上するのか
海外通販なら、たいして安くないAlliedだって$3.99なのに
943939:04/12/11 09:00:10 ID:D91uFFY2
>>941
ありがとうございます。
確かにちと高いですね(汗

RSは送料・手数料が2000円なので外してましたが何かまとめ買いする時に検討してみるかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:09:12 ID:xf+5MsLI
RSは1000円だろ
945891:04/12/11 10:19:12 ID:/CZ3CZcW
値段ほどの性能差はないんだけれども
   オーディオ用って名前がつくと極端に高くなるねぇ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:01:30 ID:zUIKys3t
三栄は凄く高い・・・しかも送料手数料が1000円超える

RSは1000円。若松も手数料入れると1000円前後だったと思う

海神は、どうしても事情があるなら前払い振り込み&残業扱いで通販して
くれる。誠意のある電話でないと駄目かな・・・

RSは微妙に品揃えが的はずれなんだよな
でも翌日来るのに1000円は安い。千石も鬼速
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:53:56 ID:Gy72P5KS
RSのカタログ重い・・・
Alliedと両手に持ったらダンベルになりそうだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:52:01 ID:zUIKys3t
おいおい、エンジニアとて筋トレしないと駄目だぞ!
ダンベル30KGコンセントレーションカール出来ないと駄目だ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:21:56 ID:lr7IIIMY
抵抗はビシェイかスケルトン
小容量コンデンサーはSE
100マイクロ以上はブラックゲートで決まり
950:04/12/12 03:05:15 ID:9VME/EtF
勝手に決めてろ・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:17:11 ID:5WMSf+/c
ここで話題のブラックゲートですけども
入力カップリングに使ってみました。
さてどのくらいエージングしたらええんじゃろうか。
もともとしょぼいアンプだったのと、古いコンデンサで液漏れ寸前の症状が見られたのを交換したので
いまでも違いがわかるのですが、今後低域がもっとでてきますかね?
楽しみです
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:35:45 ID:Di94z6VX
BGをカップリングに???有極ですか?
あんな濁った音最低ですぞ
低域出したければ定数を増やせ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:20:40 ID:d6MfDgyE
最低かどうは 951 が判断することだよ(藁

判断はもちろんエージング後でしょう。
交換がうまくいった時は、繊細でうるさくない
状態で落ち着くよ。

ちょっとキャラクターが変わりすぎたかなっ?
この CD の曲は前の方が良かったなぁ?

こう思うなら、また音質調整をすれば良いし。

とりあえず、交換オメ。





954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:25:56 ID:txwlPfwL
>925

あんた気が短いだろ、交換してすぐ出た音が全てだろ
BGはエージングに最低でも1ヶ月、使用頻度の低い個体だと半年はかかるぞ

あんたみたいなのは、松下の汎用でも使ってたら
交換後すぐでもそこそこの音が出るぞ、音質も汎用にしてはまあまあじゃ
でもそれ以上にはならない
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:26:55 ID:txwlPfwL
間違えたスマソ

まちがい >925
ただしい >952
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:38:57 ID:319YxoWX
秋葉にELNA/RFSシリーズ置いてる所無いですか??
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:28:46 ID:Gx7MAkHF
>>954
いや、汎用だろうが何だろうが、構造上エージングは必要。
違うなら信頼できるソースをお願いします。スレ汚しは程ほどに。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:31:17 ID:tu8hMXRu
MUSEはエージングがわかりやすいがシルミックはわかりにくかった
959マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/12 22:41:21 ID:tYhHGXKk
>>951
カップリングにやっぱりフィルムの方がいいと思うけど、容量が必要なら難しいBGでなく、
ファインゴールドあたりでまとめた方が良かったかもね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:45:17 ID:lKwk9wdq
デカップリングコンのオススメ銘柄とかありますか?
SE-80PCIのデカップリング総入れ替えしたいと思ってるんだけど。
DAC周辺、アナログLPF&バッファ周辺、電源部周辺ってやっぱり別のやつ
のほうが良いかな。入出力カップリングはBG無極性にする予定。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:04:57 ID:vOOiuxsM
BG無極性は確かにエージングに時間がかかるようだ
待つのに忍耐力がいる
954のいうように最低でも一ヶ月はかかるよ実際
でもエージングが済んだら最高だよこれ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:42:25 ID:73youV4/
もっと積極的にエージングをする方法があるみたいだけど。
みんなは時間をかけた方が良いかい?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:30:33 ID:M0vFV0u/
>>960
うちはほとんどOSコンを使っています。
DAC周辺はニチコンのLXZです。
出力のカップリングはBG N 47uF と フィルムコン2.2uFをパラにしてます。
DAC出力とオペアンプの間のカップリングは黒ミューズにしました。
抵抗も1%の金被に替えてオペアンプも交換して
やっと情報量でSE-150に勝った!と思えるようになりました。
BGだと低音が豊富な分、高音がくぐもった印象を受けるかもしれませんが
スピーカ次第?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:32:12 ID:M0vFV0u/
>>963 訂正
×ニチコン
○日ケミ
です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:51:35 ID:KLN5shhf
>>962
PADのシステムエンハンサーやXLOのバーンインCDの類もあるけど
エージングの過程そのものをもっと楽しめばいいと思う。
普通にいつも聴いてる好きな曲聴いてればいい。
だんだん音が良くなってくりゃそれでいいわけだし。

>>963
DAC周辺にこそOSコンだと思ふ
966962:04/12/13 21:52:49 ID:73youV4/
>>965
うん、基本的にはオレもそんな感じ。
ただ、交換の善し悪しを速く見定めたいって人もいるのも事実。

昔、ジェルマックスのテクニカルレポートにやり方が出ていたんだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:00:37 ID:HSdIer4q
>>963
レスありがとう。
アンプがツマランツなので低音が出てるくらいでバランスが良いと思います。
デカップリングはOSコンですか。高周波特性が良くてESRが小さいのが良いのかな。
デカップリングでも音が変わってくるから、難しいですね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:43:39 ID:OvQUxtXM
失礼します。EDIROL UA-5に ELNA RE3 16V1000μF
http://www.elna.co.jp/ct/PDF/RE3.pdf
このコンデンサーが使われているのですが
これを交換する場合、BG標準品で問題は無いでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:39:15 ID:lRmu+1NU
>>968
BGって大きめだけどサイズは合うの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:43:53 ID:uNxgV0s2
コンデンサー 抵抗 総合スレ Part U
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102948957/
971963:04/12/14 01:59:58 ID:sYP7CKc0
>>965
DAC周辺はフィルムコンがパラになっているので
あえてESRがOSコンより高めのを選んでみました。
このサイトの影響です。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main91.htm
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:13:02 ID:Yf7MUwAh
ショットキーバリアダイオードに変えると音が良くなるって本当?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:14:38 ID:oXkginJP
悪くはならないだろうがノイズ対策とか基本的なことはやるべし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:59:55 ID:2qIOd+He
つぅか、ショットキ使う事自体が(スイッチング)ノイズ対策に
なるのだが・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:00:50 ID:8wr8ju4e
それにより、音質が変わる、と。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:47:12 ID:LYKmitVi
それでもノイズ対策は必要だろと言うことを言いたいわけで
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:50:16 ID:sdmgakoc
>>975
音質うんぬんは定量的には判断出来ん。
しかしながら、スイッチングノイズはオシロで
はっきり確認出来るよ。ま〜普通のダイオード
でもCをパラってやればある程度ノイズを抑え
られるが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:37:53 ID:liPwXbLg
ショットキー、何か音質好きになれん。
低域の充実感は素晴らしいんだが、どうも中高域が大人しい。情報量もファーストリカバリー
より減っている気もする。どのSBDも似たような傾向がする。同じこと感じた奴いない?

ま、これくらいうるさくない音がいい、とか、音は好き好き、と言われたら、返す言葉は無いんだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:00:21 ID:bG2AFe+j
音質廚ウザイ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:18:35 ID:Qnjiq1+P
そうか?漏れはSBDのほうが中高域がきれいに伸びるように感じて、
むしろ低域が少し軽くなるようなところが弱点だと思ってるが
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:45:26 ID:Owz2DFe0
音がすっきりした分、音が冷たくなった感じがするんだよね
だから電解コンでふくよかさを出すようにして使っているよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:59:02 ID:wUnqYDw7
神栄 DTG-KX 探したけどどこにも売ってない
ごこで売ってるのだろう 怪人は欲しい容量がない

983マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/15 13:45:14 ID:DB/b/hQ3
>>980
禿げしく同意。適当にBGとかファインゴールドかましてバランスとってる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:07:34 ID:CnMc8HN1
>>980
おれも、アンプのブリッジをSBDに交換した直後、似たような感触を得た。

中高域が伸びるというか、分解能が上がった。
分解能が上がったせいで、低域の量感が減った。

その後、あれこれ他もいじってしまったので、
SBDがエージング後にどうなるのかまでの確認はできてないが、
今は、解像度は上がったまま、低域の量感も以前より出るようになった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:14:41 ID:mVuHpSM/
普通のシリコンダイオードだと逆回復時間の関係で300Hzあたりの音が死ぬ。
986私の息子はEL34:04/12/15 18:12:14 ID:kiGyr6Wi
昔、大阪の著名なオデオパーツ店で聞いた話ですが、
整流に使用するダイオードを直列に2ヶ使用すると
(全波、ブリッジ問わず)
音質UP出来ると聞きましたが、何か理論的な理由が
有るのでしょうか。エロイ人教えてください。
987マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/15 18:43:22 ID:B+LFQPgv
>>985
普通のシリコンダイオードの逆回復時間ってどのくらいでしたっけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:58:19 ID:AcU8I80S
>>987
300nsくらいじゃね?
小信号用だと普通のシリコンダイオードでも速いけど。

あと日本メーカーは比較的特性が揃ってるんだけど、
外国メーカーだと物によって随分音が変わったりする。
IRFとかフェアチャイルドとかはどうか知らないけど。
989マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/15 19:34:33 ID:B+LFQPgv
>>988
あれ?すると、ファストリカバリーやショットキーバリアなんかはもっとその時間が短いんですっけ?
990マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/15 19:59:55 ID:DB/b/hQ3
30nsとか20nsとかじゃなかったっけ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:09:49 ID:LYKmitVi
日本でよく使われるのは東芝あたりかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:45:09 ID:8wr8ju4e
>>988
何だかバクチみたいだなぁ(w
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:30:44 ID:C3wa6cOF
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:31:44 ID:C3wa6cOF
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:32:26 ID:C3wa6cOF
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:33:17 ID:C3wa6cOF
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:33:57 ID:C3wa6cOF
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:34:55 ID:C3wa6cOF
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:35:55 ID:3KZsBOG4
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:36:21 ID:C3wa6cOF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。