間違いだらけのオーディオ常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
82名無しさん@お腹いっぱい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:25 ID:mQZ/l5bL
もう、上の波形まで歪んでるのが分かる ◎
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:26 ID:mQZ/l5bL
83でコレならば、103、108、127、168、208、さらにダメだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:27 ID:mQZ/l5bL
一方Genelecのモニタースピーカー、歪み率も公開。とっても優秀。
フォスで喜んでいる香具師、アフォ。 ○
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:48 ID:FK8TwIXO
たしかにひどいがフルレンジなんてこんなもんだろ。
期待しちゃだめだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:48 ID:3bmhAkz2
測定データだけで全てが決まると思っているヴァカが集うスレはココでつか?(w
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:54 ID:mQZ/l5bL
つーか、イイデータなら公開すんだろ?ダメぽだから公開してないんだろ?>フォス
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:57 ID:FK8TwIXO
>>87
それはそうだがあまりにも・・(ry
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:33 ID:mQZ/l5bL
この測定データでは「全てが決まって」しまうだろ。もう何を持って来よう
が歪みだらけの音聞かされるというのは決定事項。○。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:50 ID:3bmhAkz2
>>90
だから実物を聴いたことがあるのか?っつ〜の!

これだから測定厨は・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:56 ID:bO7YjMXr
>>91
ん、それ、漏れが測定したヤツですが、何か?
ちなみにSA-F80は2%台でしたよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:31 ID:kbEfT52O
FE83って30年以上も昔の設計だろ。

最近やっと重い腰上げてモデルチェンジしたんだからそっちで計ってやれよ。
少なくとも聴感上はだいぶ良いぞ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:33 ID:bO7YjMXr
>>91
風呂から上がって気が付いたわ、あー、あんた長鉄信者なんだろ。
ま、しょーがねーよ、台湾の技術力に敵うわけないじゃん?
反省して今後は台湾製ユニット使うようにな(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:10 ID:eneEex7V
まあ、あんなチャっこいモンに目くじら立ててもなあ、
しかし、台湾ユニットに比して今じゃ割高感は否めんな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:48 ID:E4lMtx9I
FE83の歪率って定格パワーでの値?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:51 ID:/qNstLtc
脈絡のないカキコですみませんが、こんなアルバイトを見つけました。
一切無料で、労働というほどのものはなく、自宅でパソコンでたまにHPを
覗くだけで小遣いが稼げます。全く無料で広告を見るだけなので、年齢制限は
14才未満が不可というだけです。
http://www.mitene.or.jp/~hypdriv/arbaite%20page1.htm
完全に無料でできるものですから、金額はたいしたことはありませんが、
それでも最大で、月40万円くらいにはなります。
勉強や仕事の時間に食い込むことはありませんから、趣味やスポーツに
打ち込んでいる方にはうってつけだと思います。とにかく知るだけでも
知っておくとよいと思います。

98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 08:44 ID:7AmdNc7W
>>92
いったい何Wぶち込んだのよ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:17 ID:XIVQyY0n
>>98
軸上30cm、1Wは逝ってないよ。普通聴く音量よりちょっと信号音やかましいなくらい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:07 ID:qKeoJ/8y
賤子いらね
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:02 ID:XIVQyY0n
>>93
擁護したいんなら、自分で測定しろや。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:10 ID:IxlSXjRe
だから測定なんて意味ねえって!

マニア垂涎の的であるオールドユニットなんざ、FE83と似たようなもん。
ただ単にFOS叩きたいだけの厨房だろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:17 ID:7AmdNc7W
>>99
ふーん。

で、あんたの耳にはFE83とSA-F80、どっちが良い音に聴こえたワケ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:23 ID:XIVQyY0n
>>103
あんたとしては、FE83とSA-F80、どっちが良い音であって欲しいワケ?
あんたの耳には、どっちが良い音に聴こえると思うワケ?
あんたはどっちを持っているワケ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:24 ID:g74HDN7h
測定値だけが良くて肝心の音が氏んjユニットなんざ沢山あら〜な。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:26 ID:k8e94HiM
測定値の良否は必ずしも聴感上の良否とは結びつかない。 ○
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:27 ID:k8e94HiM
>>104
質問を質問で返すなよ、厨房!(w
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:30 ID:qjPtfRRF
音は箱で決まる。〇
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:33 ID:XIVQyY0n
聴感上良いと思っていたユニットの測定値を知らされると、
非常にムッとする。○
「人の声の再現が最高」なんて迷信だった。○
110kokorade:04/05/24 14:08 ID:LHjgG4eN
人の声がはっきり聞こえるSPの特性というのがあって、ラジオなどのSPは
この特性が理想的と言われていたのです。かつて。それは、あんまり覚えて
いませんけど、2000hzまで右肩上がりでずっと上がってゆく特性だった
と思います。アルテックの755とかがこの特性だったと記憶しています。
これが人の声が最高にはっきりする特性というやつでした。
また、良く誤解されるのが、かつての放送局仕様のSPで、基本的に、
放送局は正確ではっきりした音声を送るのが主な目的で、原音再生や、
本物みたいなダイナミックレンジを実現する事が目的ではないので
それらの器械はある意味それなりでWEやRCAの劇場やPAのシステム
とは根本的に異なっていると思った方が良いと思います。現代のオーディオ
にはかつての局仕様の設備はちょっと物足らないことになるのではないかと
思います。まあ最近はBSなどで結構オーディオ的な放送もありますが。
かつてのBBCの仕様などはオーディオには向かないのではないかと思います。
小さな音で音楽を楽しむ分には良いでしょうが、あくまでもダイナミックレンジ
とか周波数レンジの広大さを求めるのであればね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:14 ID:XIVQyY0n
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=2166&no2=6854&up=1
それにしてもコレは酷いね。
上の波形もよくみてごらん、+側は尖って−側は丸まってますね。
THDが9.7%のユニットで何を聴くんだろ。
ギターのエフェクタでディストーション効かせたような音だろね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:13 ID:5uROyTg5
オーディオは出てくる音がすべて。自分の聴感を語れず測定値だけで終始するヤシなんかほっとけ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:03 ID:YzwCXcQz
徳大時有恒さんの間違いだらけの自動車選びも間違っている個所が多いが・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:51 ID:GuGSZi9c
っていうか、112は自分で「フォステクスのフルレンジは音が
イイのだ!」と思ってたけど測定値がそんななのでムカついている。
そんな測定値をイイ音だ!と思っていた自分の「聴感」自信ボロボロ。
○。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:08 ID:AVb6toMh
>>109>>114
なんか必死だな(w かえってイタイぞ(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:13 ID:kbEfT52O
なんで629.9Hzなんて半端な周波数なんだろね。

最悪値を狙ったとか?w
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:17 ID:1qaFDZTV
最高値を出して意味あるの?
普通、物事はworst caseで考えるものでしょ。
最適化っていう趣旨とはずれるけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:21 ID:xb0r6zFZ
629.9Hzでなぜ最悪値がわかるのか、漏れにはわからん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:54 ID:LsMDVK9C
通常この程度で自慢できるらしい
ttp://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_02.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:08 ID:kbEfT52O
>>119
これみて気づいた。

考えてみりゃ629.9Hzなんて分割振動による歪が出てくる周波数じゃない。
でf特をよく見ると最初に出てくる歪の成分は倍音。
二番目に見えるのは3倍の周波数、てことは非直線歪み、てことは過大入力。

倍音の方は箱鳴りの可能性あり。
ちっこいスピーカーなんだから平面バッフルくらい用意して測定してくれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:25 ID:GuGSZi9c
つーか、平面バッフル用意して測定するのは120、もまいだろ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:25 ID:LsMDVK9C
高剛性BOX付きの某メーカーの結果
ttp://www.stereophile.com//loudspeakerreviews/272/index9.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:40 ID:kbEfT52O
>>121
FE83はもう入手不可能だが・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:43 ID:GuGSZi9c
別にFE87Eとかでもなんでもいいんじゃねぇ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:59 ID:noq+kHLl
祭りなのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:03 ID:LCYWJIW/
猫じゃらし
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:58 ID:1rnaUCOJ
ていうかおまえら、「○」「×」はどうしたんだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:46 ID:7nZyFk+j
>ていうかおまえら、「○」「×」はどうしたんだよ

「×」 127
「○」 127以外
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:20 ID:1rnaUCOJ
いきなり × を 付けられた

● 2点
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:21 ID:qT2C3JEJ
FE83を測ってみたが比べられるユニットはSA-F80のみ ○

元気のいいFE83と低域ガブリ寄りのSA-F80では所詮好みの問題だ ◎
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:34 ID:ru5vNeRe
>>129
なつかしい。まだあるのか?
132 :04/05/25 09:41 ID:Cyz6lZ+i
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:43 ID:aJe1gcK9
女だらけの水泳大会×
間違いだらけのオーディオ常識○
134 :04/05/25 09:44 ID:Da8UKmsL
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:43 ID:XPdeYUfe
4Nより6Nというように、
銅純度が高いほど、
導電率が高い・・・×

実際には、6Nより4Nの導電率が高い
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:42 ID:C1U/2okm
間違いだらけのSEX常識・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:48 ID:k1elEbVr
雑誌絶賛の場合はその広告をみましょう。
カラー広告が多い場合はヨイショである。
広告がみあたらない場合は信じても良し。
その雑誌のリファレンス機材はタダ納入だから注意。
タダでもらえば普通は使うよ。

広告費くれないのに誉めるにはよほど実力がないとダメ

評論家はタダ同然でもらった機材を使う。無料ではないのがミソ

ほとぼり冷めたら売ってコズカイにする。

激安でくれたメーカー機材を絶賛するのが礼儀。

礼儀知らずは次ぎが無いョ。

ホーントシラケルな。雑誌って。
138じい:04/05/26 01:26 ID:FdlSG/sO
だいぶ前の歪の話ですが
中域で10%というのは、なかなか信じにくい値ですね

FE-88ESで最悪で2%程度
FE-108ESではそれより少ない
というグラフを出しているところがありました

自分で測ったPC用のSPでも中域では数%以下でした
低音では100%を超えていましたけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:07 ID:u+vtwAHv
>>138
まあ>>120が真相でしょう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:39 ID:Cm/HTedk
実は漏れも心配になって、ちゃんとしたマイクを買ってWaveSpectraしてみた
のだった。もちろんフォスじゃない。漏れが愛するMidの二次高調波は0.6%、
三次はノイズに埋もれていた。安心した。最大でウーファーの1.3%だった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:43 ID:g14ul2h2
>>140
ご苦労さまでした。で、あなたはFE83又はFEシリーズの音、聞かれたことはおありですか?
良く、注意深くお聞きになる方だったら「FEって、こういう(傾向の)音色なんだー。」って判ります。
どの、その他のスピーカーとも違っていますから「歪み」も何となく理解出来るとは思うのですよ。

ま、好きになったら「アバタ」も「えくぼ」な方々とは、齟齬が生じて「お話」が出来ませんけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:42 ID:mIVeUNdg
↑何が言いたいんだ???
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:48 ID:ga+qBlC3
はーこーなんてー鳴ってないー
けーっぱーくーだー
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:31 ID:x4VScNeq
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:51 ID:t/LZNTSQ
こりゃあれだね。コイヅミエガワ系の残党のなれの果てw
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:57 ID:jp4Cz4l9
>>144
と独自理論体系を作り上げていってる姿がとっても素敵。
雑誌、専門書を読んでと書いているけどなんの「専門」書なんだろ。
「でも事実なんです」みたいな事がたくさん書いてあるから実際は
思い込みなんてかけらも考えてないだろうな。

ノイズとかも測定すれば盛大にのこってる予感。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:15 ID:Ewy5xfD6
すごいサイトを見つけたもんだね。
きっと彼は大物だよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:19 ID:RL1/M8pD
彼に聞きたい。
金属インシュレーターを床に落としてみる。床の反発力を受け弾みあがる。
同じ様にハネナイト(無反発ゴム)を落としてみる。見事に衝撃を吸収し、ピタと床に止る。
さあ、二次振動を誘発しているのはどちらだ?
大体金属が良いかゴムが良いかなんて馬鹿丸出し。
その状況には金属かゴムかと言う論議なら有効。
状況で変わってくる。たまたま彼の環境では金属がマッチしただけの話だ。

でも彼は平均的な2ちゃんのオーヲタよりはいい音出してるかもな(w
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:53 ID:/qBGY/5y
カイザーサウンドとか言ってる時点で
電波決定。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:40 ID:ffdfo6Hl
RD-2を耳に着けて2回消磁したら、すごく良い音が聞こえてきた。左手をRE-9に
付けて聞いたら天国のような美音が聞こえてきた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:42 ID:FXksujXp
アナログ再生時に回転シェルなんてトーシロなアイデアである
音質は悪い
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:46 ID:50H8YlpO
機器の距離がなければプリなんていらない  (○)
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:41 ID:cvW2jToF
と言うアホはいらない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:57 ID:6ZMRXEtY
アクテブ厨はいらない
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:03 ID:cvW2jToF
パッシブ厨はエジソンの時代に戻れ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:08 ID:ERAFfyB0
ぜんまいの蓄音機

いい音だよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:15 ID:6ZMRXEtY
ごめん アクテブ厨はいります

カモは大切にしないとね(・∀・)
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:35 ID:tb6lGJzM
最近あくてぶ見ないな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 08:40 ID:m5eNLzCF
1・やたら高い電源タップを買うより、壁コン自体を交換した方がイイ
2・やたら高い電源ケーブルを買うより、ブレーカーから壁コンまでの配線を変えた方がイイ
3・つーか、そこまでするなら、まず機器内部の糞安っぽい貧弱配線を気にしやがれ
4・レゾナンスチップなんて、一円玉や碁石に両面テープ貼り付ければ同じだろ

(´A`)ノシ 誰かこれらに○×つけて
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:24 ID:5Yo3yQPl
>>159
1:壁コン自体は何もしない。コンセント手前まで来た線を各コンセントの穴に分配しているだけ。
  電源タップもその点では同じだが電源タップまでのコードに含まれるインピーダンスがより低いほど有利であるのは間違いない。
  しかし根本的には屋内配線自体を適切に調整することのほうが重要。
  次に接点として見るとコンセントの抜き差しによってグロー放電やアーク放電が発しうる上に、これで蒸発した金属が再凝固して
  接点としての品位を低下させる。
  もちろん放電時の過電流は他の電子機器にも、接続された本体機器にも大きなダメージを与える可能性がある。
  この点ではコンセントの抜き差し時に電力が供給されないスイッチ式の電源タップをコンセントに対して固定的にさしておくことがもっとも良い。
2:1の通り。〜のほうが良いというのはないが根本的には屋内配線が適切になされていることとコンセントで不要な放電が起きないことのみに注意を払うべき。
3:その通りだが、下手にオーディオ向けと称したものを使用して何かが起きたらどうするのか。この点では心もとない製品が少なくない、かもしれない。
4:レゾナンスチップというのはあの独特な動作が重要なのであって他のもので代替はできないと思う。
  振動エネルギー自体は熱になるまで消えないがちょうどよい具合に制動させることはできる。
  実際に本当にそういう動作をしているのかは知らないが、そういうことができているのであればそれなりに有意ではあると思う。
  ICチップ「単体」としての振動は大きなものではないが、より重要なのは回路全体として見て発生する振動であるから
  レゾナンスチップで根本的な解決には至らないと思われる。  
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:29 ID:evZ1SCiV
漏れはフォスの防磁シールドでお腹一杯。たぶん来世でもアクセ買わない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:23 ID:zhXhlyZM
>>160
1、2・要はタップや壁コン自体で音質が付加されると言うより、突発的な電流や、
接点の劣化に対する防御策なわけでつね。やるならば、根本的な部分で対策しると。
どこぞのタップは澄んだ音がするとか言うのは、常識ぽかったけど。

3・海外製の高そうなアンプに、ラジカセやミニコンポで見かけるフラットケーブルや
ムギ球に付いてるような線が使われてる例を見かけたんで、これをオーオタ御用達のモノに
代えたら凄まじい音になるのではなかろうか・・・と思ってみますた。

(´A`)ノシ 質問スレでもないのに、ご丁寧な解説、どうもありがとうございますた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:18 ID:M79lBfsK
>>160
ちゅーか、機器の電源入れたまま
コンセントに突っ込むな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:57 ID:5Yo3yQPl
>>163
電源が入ってるかどうかは関係ないよ。
金属と金属がある微小距離になると自然にそういう現象になる。
しかも一度なったらその時点でコンセントにしても機器にしても使い物にならないと言っていい状況になる。
本当に気にするならブレーカを落としてやれってことなのかねぇ。
まぁスイッチのついたタップをコンセントに指しておくかコンセントを改造してスイッチ式にしてみればいいんじゃないかな。
ちゃんとスイッチには保護回路入れないとだめだけど。
これまた過電流を起こす。

>>162
まぁそういうことになるのかな。
恐らくは適当に扱ってる機器はほとんど全てで接点がダメになってるよ。
もちろんコンセント部分(タップにしても)の接点が極力平面になってることは必要だよ。
ここが凹凸になってるとその部分で接触が不安定になって同じことがおきるから。
そういう意味じゃ「それなり」の値段がするコンセントなりは必要と言えるけど、ン万もするのはいらんのじゃないかと思う。

とりあえず屋内配線はでかいと思う。
できるならツイストペアじゃなくてツイストクワドロにしたほうがより効果は高い。
これは電源ケーブルにしてもそうだし、他のツイストペアにさせている部分も。
 +-
 -+ こういう形でねじるのね。
 ++
 -- こうなったら効果が減退する。
高度にノイズフリーにさせる必要がある電子機器でよく使われる方法らしい。

フラットケーブルというのは?
グランドラインとシグナルラインを交互にしてHDDのフラットケーブルみたいにするのはれっきとしたノイズ対策技術だよ。アースガードというもの。
できれば関係するグランドラインとシグナルラインだけをとりだしてツイストさせたほうが望ましいが、実装的な問題で難しいときに使うとかなんとか。
シールド効果を向上させたい場合にはグラウンドに接続した銅版でそのフラットケーブルを挟み込むといいよ。
この場合に銅板を二点以上の多点でグラウンドさせるのか一点がいいのかは場合によるからオシロで調べたりする必要があると思う。
ケーブルが波長の半分までなら一点アースがベターだとか、それ以上なら波長の四分の1あたりに一点の接地が必要とか色々と公式がある。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:24 ID:gDRqqTt+
接点は磨けば復活する。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:36 ID:5Yo3yQPl
コンセントの内側ってどうやって磨くの?
ちなみにこの平面の度合いは磨くとかその程度じゃないんで、
本気でやるなら上塗りメッキしかないんじゃないかな。
強度的には吹きつけがベスト?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:58 ID:gDRqqTt+
マイナスドライバー差し込んでゴシゴシ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:39 ID:5Yo3yQPl
それだとかなり難しいかと・・・。
やっぱりコンセント自体にスイッチをつけるかスイッチ付きのコンセントを使うのが理想でしょう。
それとはさむ力が強いホスピタルグレードや更に上位規格のものを選ぶのはマストだと思います。
コンセントスレとか専門的なスレはのぞいてないので実際のところは存じませんが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:38 ID:gDRqqTt+
挟む力が強くても錆びやゴミが付けば同じこと。
磨かなければ改善されない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:58 ID:5Yo3yQPl
だから固定するっていってるでしょうが。
密着してるのにゴミなんて入りようがない。
酸化しないように金メッキするとかロジウムメッキするとかは一般的だし。
それと金属によって放電現象の起き易さが違うのだが、金が一番起き難い。

というかこの程度のネタなら電源ケーブルスレだとかコンセントスレとかをROMってたほうがよいかと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:52 ID:gDRqqTt+
コンセントに固定? 抜くなということか。信じられん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:52 ID:LCttDQh3
>>171
人の話聞いてますか?
それ前提でこれまで話してきたわけなんですが。
理由も挙げましたし、良い解決法も挙げました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:11 ID:/UHCqJkL
入れたり出したり

これが大事なのよ

入れたり出したり
ずこずこ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:00 ID:As68eRJe
ええかげん面倒臭いんで
コンセントは回転させて抜けなくなるやつが
一番という事にしとけよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:44 ID:sCP1Mz6x
アメリカンな
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:46 ID:0l2tqTD5
溶接しろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:23 ID:FzKmgJeE
そんなに電源気になるなら、まず最初に全部バッテリ電源化しろよ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:48 ID:DVqq2N/l
固定なんかする椰子はコンセント使う必要ないだろ。
そんな椰子は配電板からアンプまで直結すれば?
いったいなに考えてんだか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:22 ID:gNggVzCR
俺なんか自宅専用に原子炉を設置したぜ。ウランペレットの入手は困難
を極めたがな。ま、それはロシアの友人に(ry
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:26 ID:LCttDQh3
>>178
だからスイッチをつければ完全解決って言ってるじゃん・・・。
そんなに難しい作業じゃないし。
くれぐれも保護回路は忘れなく。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:40 ID:As68eRJe
>>180
スイッチが嫌だってんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:50 ID:DVqq2N/l
>>180
劣化しないスイッチなんてない。100V毎回切り換えてれば微小放電
繰り返すからコンセントにプラグ抜き差しするのと同じだ。
それとも100V用の無接点スイッチでも使えってか。
カナーリ非現実的な椰子だな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:30 ID:LCttDQh3
>>181
>>182
機器本体にどれだけの接点があると思います?
わずかひとつの接点のために他の多くを犠牲にするならそれは木を見て森を見ずに他ならない。
そもそもあなたが持ってる機器にはスイッチはついてないんですか?(笑
よっぽどいやならそっちのスイッチをはずせばいい、違いますか?

保護回路を持たず、力学的に不安定な接触面でかつ人間の手で挿入されるコンセントプラグと
全ての面で接点としてより優れているスイッチを比べて、同じ?
もう少しよく考えたほうがいいですよ。
少なくとも、どんなに少なく評価したとしてもコンセントの欠点を無害化できるメリットのほうがより大きいです。

もしあなたがプリアンプとパワーアンプの両方にボリュームをつけているような人なら尊敬します(笑
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:49 ID:DVqq2N/l
>>183
流れを読め。
181,182は、わずかコンセント1つの接点を固定しろと言ってる椰子への返答だ。

>よっぽどいやならそっちのスイッチをはずせばいい、違いますか?

は180への返答だろ。脊髄反射はよせよなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:03 ID:LCttDQh3
>>184
>>183=>>180なんですが・・・。
沢山あるうちのわずか1つの接点であるコンセントですが、物理的な不安定性から見ても電気的に見ても
かなりウェイトが大きいと思います。
その理由は散々繰り返してきました。
できれば同列には語って欲しくないですね、私の主張を読んでらっしゃるなら。

なんならスイッチの接点とコンセントの接点のどちらがより劣化に影響を与えるかを題に議論でもしますか?(笑
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:05 ID:LCttDQh3
かなりウェイトが大きい→劣化という点でかなりウェイトが大きい
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:32 ID:ee8SR7kx
性能がどうあれ
わざわざ接点やスイッチを増やすコトの方が
馬鹿馬鹿しい。
コンセントに繋ぐ時は電源スイッチは必ずOFF。
半年に一回は磨け。
ゴミも飛ばせ、火事になるぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:48 ID:95TFDJmh
っていうか藻前らそろそろコッチ↓へ移れよ・・・

壁コンセント・その6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077672082/
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:07 ID:2GEMlQHO
187が正常な感覚だな。185はアフォ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:30 ID:EEtAOXAV
大間違いを一つ指摘
「ミニコンポ」
そもそもコンポとはcomponent、つまりステレオ装置の構成部分を意味し、プレヤとかアンプとかの各構成部分が
自由に組み合わせられなければならない。
よってミニコンポは間違い。
ミニステレオあたりが妥当だろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:14 ID:pNL/+p29
90年代前半くらいまではバラ売りもしてるミニコンポがそれなりにあったけどね
あの市場だとリモコンで連動する必用があるから完全に自由な組み合わせは難しそう
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:30 ID:QOEbVaj+
つーか、スイッチの中身見たことあるのか。
医用コンセントプラグと比べたらはるかに接触抵抗が大きそうだが、どうよ
こんなん有資格者なら知ってて当然だがな。工事するのは自宅だけにしとけよpgr
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:03 ID:RFCFtGBY
>>192
だから余所でやれっつってんだよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:01 ID:US5PfbrJ
音への支配力
部屋>ハード
部屋を弄り出すとハードの買い換えなんてアホらしくなる
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:27 ID:9xv1I+yB
>>190 >>191
日本特有の意味不明英語でんがな、
前からみたら別モンに見え、実は一つの箱・・・なんて
不細工な代物も、いまだに通販なんかで見かけるが、
そんなモノ作るセンスがなあ・・・・・・B&O見習えよ。
196ヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/06/26 15:36 ID:2LGCkkpA
そんな物もよく売れる国だからシカタないカモョ。
見習っても買ってくれないと嘆くメーカーも多い。
197本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/06/26 19:58 ID:2LGCkkpA
球既製品アンプはオシャレ
自作は簡単
古代オーディオにはベストマッチ

コレを超える球アンプ作ろうと思うと素材集め素材選びから始まって
素材費40,50マンはかかるので注意

よって アンプは真空管は最高って言葉に注意する。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:01 ID:ee/R9T8Q
>>194
初心者にケッテーイ
真実はこうだ

ハード>部屋
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:03 ID:2y2dkiQl
>>194 ○

ってもしょぼいハードでどんだけ部屋いじったって仕方ないけどな。
少なくともスピーカーだけは最低30万かけるべし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:05 ID:2y2dkiQl
>>198
> 初心者にケッテーイ
201本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/06/26 20:06 ID:2LGCkkpA
直接音と間接音の割合でどちらの場合もありうること。
直接音を多く聴けば198
反射音や間接音が多ければ194
部屋の広さやSPとの距離、スピーカー、などで
どちらの場合もありうる事なので注意しよう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:18 ID:ee/R9T8Q
ハードが悪ければ間接音も悪いよ
ブスは遠くから見てもブスだよ

音のワルサを部屋のせいにする香具師がいるが、とんでもない間違いだ
美形な音のハードが全ての始まりなのだ
目を醒ませ、昼行灯共
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:19 ID:73GpJtdT
本物の方がレベル低いとは意外だ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:27 ID:2y2dkiQl
>>201
中高音に限った話をすれば、聞いてる音の9割は間接音だわな。
てことは音の9割は部屋の音を聞いてる事になる。
低音は定在波ってのがあって、これはほとんど部屋だけで決まってしまう。
そこそこのスピーカーならf特はほぼフラットだが、定在波の存在と部屋の残響特性がこれを大きく狂わせてしまうのも周知の事実。

音の立体感や抜けなんかはもう、壁からの反射音とか残響で台無しになりがち。


つい最近ワンルームマンション住まいの会社の同僚に昔使ってた機器をを譲ったんだが、音聞いて愕然としたよ。
定価でいえば合計100万超えてるセットなのにどうにも救いようのない音がした。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:36 ID:ee/R9T8Q
ワンルームの空間なら当然ニアフィ…で聞くものだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:39 ID:2y2dkiQl
>>205
なるほど・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:47 ID:2y2dkiQl
あんま関係ないが、その同僚はそのあとインシュレーターやケーブルにはまった。

「すごく変わった」なんて言って時折呼ばれるが、ぶっちゃけ何度聞いてもダメな音はダメ。
っていうか第三者の耳にはアクセの違いなんてまるっきり分からんし。

とにかくまず何よりも部屋を変えろと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:51 ID:VyFrvR/M
>>204
>中高音に限った話をすれば、聞いてる音の9割は間接音だわな。
何かの勘違いじゃないか?
おれのスピーカはトゥイータの中心軸の指向性がシビアで、頭ひとつ分
前後に移動するだけで定位も音圧も変わるが、これは間接音が焦点を
結んでいるからとでも言うつもりなのか?ありえんよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:45 ID:u4HypvgR
>>204
>中高音に限った話をすれば、聞いてる音の9割は間接音だわな。


   藻  前  は  ボ  ー  ズ  信  者  か



210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:33 ID:Higsg3Nz
ワンルームだと

ドアと窓を開けて聞くといいだろうな
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:55 ID:t6Gun73j
>>208
pgr
それが有り得るんだよ。高校1年の物理勉強してきなー
あんたの部屋が無響室ってなら話は別だが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:26 ID:JvQkVm1W
>211
あおりはいいから(頭が)中学生(並みの)のおれにもわかるように説明してくれろ。
あるんだからあるんだ。理屈は自分で調べろなんて、頭が悪すぎるにも
ほどがあるんじゃないか?
213212:04/06/27 10:30 ID:JvQkVm1W
あ、ごめん。これ「間違いだらけのオーディオ常識」だったね。
納得したよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:40 ID:cu0E5PQW
>>211
時間遅れ・位相ずれした間接音が高レベルでリスナーの所に届いても、人間には楽音そのもの
の変化ではなく、楽音中に含まれる残響音の変化としてしか、捉えられないのではなかったか?
また、間接音も部屋の家具などの内容物に細かく散らされて、ファントム音源として音像が
結ぶ事なぞ、(部屋に物が殆ど無くて、壁が大きく剥き出しの部屋を除き)滅多に無い。

だから、
>そこそこのスピーカーならf特はほぼフラットだが、定在波の存在と部屋の残響特性がこれを大きく狂わせてしまうのも周知の事実。
は、残響音に関してはほぼ正しいが、

>>208氏の言う定位に関しては、間接音が影響を与える事例はあまり無いだろう。

但し、長岡氏のFMfan誌の読者訪問特集には、まれな事例として、部屋の左右の条件が
著しく違うおかげで、ボーカル定位がずれた例が収録されていたはず。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:11 ID:Nvgek98H
間違いだらけのオーディオ常識の一つ・・・ハードで始まりハードで終わる
本当は部屋で始まり部屋で終わる
216本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/01 21:19 ID:oSyrBxyy
>>215本当はどちらも疎かにできない。
みんな正しいので少しずつ取り入れてみて下さい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:24 ID:oYkJJzdD
オデオ

適当なところであきらめな
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 05:42 ID:L7lYVRKV
ブラインドテストに対して異常な程の
拒否反応を示す「自称耳の良いヤツ」
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:05 ID:CGLL4Spo

◎ バックロードの低音は遅れる
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:52 ID:wUpOn6OA
そりゃ大変だ。
221本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/02 14:38 ID:gJscwACx
音楽聴く、音聴く、どちらでもよいからサ 能書き聞くんじゃなくて
その人の出してる音を聴いてから 能書き信じても遅くは無い。

お店選びだって同じだよ。雑誌には色々と裏が有ってさ、盲信は
禁物ダヨ。予算と形で候補を選び出し、最後は自分で決断ダヨ




222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:41 ID:9tFcIuJ6
俺は手品師。どんなSPでも絶妙のバランスで鳴らせる。
音について未熟の皆さんは私を目指しているに過ぎない。
若き頃、金の無かった頃、色々試せずに、空理空論を唱え
ああでもない。こうでもないと言っていたが、何でも手に
入れることのできる現在、音など自由自在に飴細工の様に
扱える。難しいSPは、荒馬を手にしたようで、挑戦の魂
がうずく。昨日の夢でした〜〜
223本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/02 22:03 ID:gJscwACx
>>222アバンギャルドなんぞはどうカニ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:36 ID:iI5nC6mo
友達がひとりもいないんだな。
225@vaize:04/07/29 00:28 ID:y57M/B0u
 
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:51 ID:47Xw3jKG
ほs
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:30 ID:z945o8Oy
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:36 ID:HocBa0ux
常識なんてありません。
オーディオとは所詮非科学的な産物です。
所詮、国家レベルどころか大学にも研究所さえ無い。
W・Eでさえ民間の営利企業です。
大笑いの上にコンシュマーとマニア(オタク)で成り立っている世界です。
ラジオ技術・無線と実験。昔は電波技術、電波科学などと言う冊子も
ありました。3人のライターが10人です。分身忍者でしょうか。
斉藤 一、山口次郎、藤田五郎でしょうか(笑)
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:47 ID:W1ejh5UB
人間の感覚は稀な天才を除いて50歩100歩。ところがゴッホの
バランス感覚は常人の80万倍位ある。凡人がいくら騒いでも聞こ
えない、到達しえない世界があるのだ。天才を知らないものは他人
も自分と同じアホと思って意見を述べている。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:14 ID:+BMn1oxz
ウチノ大学にはあるぞ。
ちゅうとも音の伝播に関する研究室だが。
教授がとちくるってとにかく周波数特性の素晴らしいSPを作ることにやっきになって
研究費使い込んでる。どうにかしてくれ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:08 ID:Y8uETB1C
>>228
>オーディオとは所詮非科学的な産物です。

オーディオって、パッケージ・メディアの規格決定から、メディアの製造技術、
再生装置の製造技術も含めたものじゃないの?
誰かどこかにパッケージ・メディアの規格作成を公的研究機関がやっている例があったら
教えてくれよ。(民政規格の追認じゃないやつでさ)
当然、これらの製造を支える基礎技術は、公的研究機関もあれば民間研究機関もあるさ。

>所詮、国家レベルどころか大学にも研究所さえ無い。

ところで、NHKの技研は民間デスカ?
基本的には、公的研究機関は基礎技術を研究し、民間研究機関はより実用製品に近い研究
するってのが、常識じゃないの?(ちょっと崩れつつあるけど)

232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:09 ID:Y8uETB1C
>W・Eでさえ民間の営利企業です。

おらは信者じゃないが、WEなかりせば、ベル研なしだ。民間営利企業だってバカにするで
ネーだ。公的研究機関でも民間研究機関でもクズもいれば、天才もいるさ。

ベル研究所1925年にAT&Tの独立事業として始まった。
もともとはウェスタン・エレクトリック社の研究部門を引き継いだもので、AT&Tとウェス
タン・エレクトリック社がそれぞれ50%ずつ出資した。

1933年 - カール・ジャンスキーの長距離通信時の定在波を調査が、電波天文学を生んだ。
1947年 - トランジスタの発明。
1970年代 - UNIXおよびC言語の開発。
1980年代 - ビャーネ・ストロヴストルップがC++言語を開発

今時は骨董品だが、当時は最先端だったじゃないの?
誤解しないで欲しいが、WEがUNIX作ったと言っている訳では無いよ。第1級の研究開発に
は、それなりの揺りかごたる研究所と、天才的な研究者が必要だってこと。
そして、WEはその最初の発芽したてのものだったんだ。
(オデオと何が関係あるって?、ネーヨ!)
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:21 ID:DfkmvMM9
オーディオ関係が科学技術が最先端だったのは、レーダーやソナーの開発、
テレビジョンの開発くらいまでだよな。
基本的なところは全部前世紀の前半に終わってる。
前世紀後半にデジタル記録が実用化されてから、あとは結晶化を待つばかりの枯れた技術で、
新しいテーマがない。

ゆえにオカルト全盛の暗黒の中世になるわけよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:19:24 ID:RUrmkJJN
>>212
部屋の中の反射率が大きい場合、定常波による腹と節が出来、耳の位置で
位相と音圧が変化する。(反射音が9割ってのは無いだろうが)

至極当たり前のことである。
ちなみに高校1年の頭なら分かって当然。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:16:15 ID:6Z/Kd7BO
>>234
ぷっ!
わざわざ生き恥をさらしにこんでもいいのに。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:57:10 ID:UzgegETj
かわいそうなやつが多いなぁ。

左右の耳で音圧が違えば定位もずれてくるだろう。
部屋の反射が大きいと音波の干渉でそういうことも起こりうるんだよ。
ある程度広い部屋だと分からんかもしれんが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:08:40 ID:D1YL6iVG
なんたって聴いてる耳がこれだかんなあ。なんで神様は耳の後ろにボリュムとトンコンと
バランスコンつけといてくんなかったんだろ。K2聴いたって耳のほうがオイロダイン時
代のもんなんだから、話にもなにもなんねえよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:10:13 ID:HpSuI+Fq
spケーブルは太いほうがいいとかOFCがいいとかいうことはないと思う。
バランスだバランス
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:24:33 ID:Y/Yg2HS+
なんか最近オデオも飽きたな〜〜
地方都市に住んでますけど、地元のオデオ屋も
来る人がいなくて大変みたい。
そだよな〜〜オデオって、実際、つまんねぇもんなぁ〜〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:46:21 ID:4TK71/0z
なんかスレ立ててはボコボコにされてを繰り返してる香具師がいるように見えるのは俺だけか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:47:37 ID:QBzfPMhv
>237
じゃあ、あれだ、神様はあんたにだけ、
トンコンとボリュームを付け忘れたんだ。
普通の人には、耳と耳の間にスパコン並みのCPUと
巨大データベースを仕込んでくれたんだけどね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:45:14 ID:uuPULoPt
age
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:16:33 ID:tMo3Z2Rv
JBLマニア
244アキュの音は電球色 NGアンプ!:05/01/13 22:36:09 ID:LUmKvYGP
       真 違 い だ ら け の ア ン プ 選 び

「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音! 

ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。

「39800円」のTi社の石を使った、松下フルデジタルAVレシーバ、XR50に ボロ負け 確定だ罠。w

アナログアンプでも、デノン社の「11万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w

値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:18:08 ID:zsLeayhD
Q DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 02:49:28 ID:1vmgwW2V
>アンプ側の事は考えてないインピーダンス負荷変動が厳しいスピーカーも
>.オーディオアンプには普通に繋がれる訳ですよ。ですから、自分はリニア
>リティに優れたアンプの方が電源が強力(理想に近い)と言いたい訳です。

>8Ω60W 4Ω120Wと
>8Ω100W 4Ω120W
>どちらが真面目に出来てるか一目瞭然なのではないでしょうか。
>あと、普通は8Ω時を抑え目にするなんて事は製品企画上ありえないですよ。
>売り物の出力が小さくても得はありませんし。


A33 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:59:45 ID:QugwpMmc
>どちらが真面目に出来てるか一目瞭然なのではないでしょうか。

「一目瞭然」だとは思うが「一目瞭然」と決め込むのはどうかと思う
8Ω60W 4Ω120Wのほうが「良心的」くらいの解釈でいいんじゃね?
つーか出力なんてあまり気にしないな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:02:48 ID:ZboU9Mee
逃げに入るなよ 恥 晒 し!

489 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 06:07:40 HOST:P061204094129.ppp.prin.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104088119/

固定ハンドルが占用している・全く情報価値の無いもの・スレッドの趣旨から外れすぎ、
議論または会話が成立しないほどの状態・重複スレッド

削除を宜しくお願い致します。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:29:42 ID:+HDgUdzP
  /.  |:: |今日のアキュスレ| ::|
  |.... |:: |180 : :恐縮で | ::|
  |.... |:: |アンチダラケノリユウ| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧  これは多分ショップの話だろな。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)  アキュ扱ってない店の店員が,
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )  「アキュ? あれはダミよ」
            /             \  `  なんて言ってるんだろな。
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

>ピュアAU 板の傾向 なんか通りすがりの オサーン が,上の方のスレに絨毯爆撃してるだけのような。
上の方に アナログスレ や アキュスレ が有った場合に, 「黄色電球色のレス」を残して行くと。

Dqnphaseの最悪の欠点をズバッと一言でいうと、過渡特性が静特性重視の開発姿勢によって犠牲
になってる点なのだ。
端正と言えば聞こえが良いが、音抜けが悪いのじゃ。抜けの悪さをしゃくれた高域でカムフラージ
ュして分かりにくくしている。インチキ臭いんだよ、音のまとめ方が。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:40:04 ID:WP9TCC6t
783 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:48:31 ID:LS9jK10S
>>Q2、原音に再生できない、アナログレコードの音が「アキュフェーズのアンプ
>>  の魔法」でCD以上の音になるのでしょうか?

>A2アキュ(マニア):なるさ。

これを読めば、誰でも解ると思いますよ。
アキュフェーズ製アンプ、魔女の魔法で音を良くするんだと説いているのと同じだよw
つまり、アンプ出荷前に全てのアンプ1台1台に、魔法(祈祷、まじない)を掛けんだろ。

電子回路から音が出るのに科学的でない、魔法で音が良くなると宣うから、手かざしで病気
を治す(真光教)や白装束(スカラー派)同じインチキ宗教の類でしょ。
真っ当な、オカルトでありましょう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:50:41 ID:LYAC16jI
289 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/17 23:34:32 ID:TgwRDpnt
>285様
ごめんなさい。
えっと、デジタルアンプは詳しく有りませんがブリッジ条件を崩すとまずい気が
します。
XR70はバイアンプ+BTLだと思われます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:01:42 ID:cGcSrkaJ
ブラインドデストの結果は、

全員の投票で最高と判断された機種は、100万のSONYのデジタルアンプで。

全員の投票で最低と判断された機種は、合計が多少誤差があるが 約300万の、
アキュC2800とM8000じゃないか。

D社=PMA-2000Wは、アキュより上位確定済み!。

雑誌にはそう書いてあるそうだ。



251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:27:18 ID:cGcSrkaJ
「9800円」デジタルパワーアンプとデノン「12万円」プリメインに
ブラインドテストに負けたアキュの構成はこれか?

○アキュ プリアンプ「 C-2800 」 987,100円(税込)
プリント基板材質に低誘電率、低損失のテフロン基材を採用

○アキュ モノラルパワーアンプ「 M-8000」(1台) 987,100円(税込)
(ステレオX2台)1,974,200円

22パラレル・プッシュプル出力段により、1Ωの超低インピーダンスまで
リニアなハイパワーを実現、プリント基板にテフロンを採用
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:37:56 ID:TOeD6OLs
>PMA-2000Wは、アキュより上位
どうせ小さい音量で聴いてたんだろ。
それなりに広い部屋で聴かないと無意味。
253買って損する負け犬アンプ:05/01/18 16:59:15 ID:cGcSrkaJ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    負  け  犬  の  遠  吠  え!www
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:56:01 ID:TOeD6OLs
犬がかわいそうだろ。
俺はアキュユーザじゃないし、デノン嫌いだからどうでも良いけどね。
音も中身も同様だが、デノンが良いとは逆立ちしてみても思えないね。

そこまでシツコク訴える理由は何?
自分が聴いて良いと思うやつを使えば良いじゃん。つーか目障りだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:10:34 ID:DigkKgbJ
スレレオ誌 2004年3月号の記事
本来の目的は『ディジタルアンプとアナログアンプの音の傾向が違うのか?』を調べる目的で行なわれたものであり、
数台のディジタル、アナログアンプを無作為順で4人のオーディオ・ファイル(評論家)に聴かせ
(1) ディジタルかアナログか (2) 音質の好みの順、について書いてもらうという趣向である。

具体的な機種名、ディジタルかアナログか,、グレード(種類)、価格を記する。
ディジタルアンプ
(1) R社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800、(2) F社 中級(パワー) DVD-M1 \80,000
(3) P社 中級(パワー)HCA2 \248,000、(4) Y社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
(5) S社 超高級(プリ・メイン) TA-DR1 \1,000,000 (6) S社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000

アナログアンプ
(7) D社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
(8) A社 超高級(プリ+パワー)アキュフェーズ ¥3,000,000
256DACmania:05/01/19 17:00:47 ID:Z48P512w
お前が荒らしで色々他スレにコピペしてるのは判ってるんだよ。
本当に厨房でしたね。こんな事も知らないでデジタルアンプも何も有るか?
が荒らしで無くてなんで俺のレスは荒らしなんだ?
アキュスレから消えて感心したのもつかの間、判断する基準が間違ってるぞ。
ブラインドテストでデジアンが最下位だったら買い替えるのか?

雑誌のテストに縋って見苦しいぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:51:34 ID:TPiXodKs
>>253
一瞬V社のアンプのことかとオモータよ(w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:35:36 ID:BuobQPJ9
保守
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:37:55 ID:ThTeRhbk
いやあ忘れかけてたスレが続々とスポットライトを浴びて…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:33:45 ID:QALkaQo+
昔、プリメイン(AU−907F)の音を良くしようと思って電解コンデンサーを
輪ゴムで固定したことがある。誰でも判るほどのゴム臭い醜い音に大改悪となった。
信じなければ自分のアンプでやってみればよい。
それ以来、既製品を改造することはしなくなった。
部品の電気特性より、部品の振動特性が最も音に影響すると考えられる。
磁界の中での振動により音に差が出る。高域特性なんかあまり関係ない。
結局、製品開発者の耳が好みと合うか否かのような気がする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:57:04 ID:3Ay/bOHR
オーディオはお金がかかるという考え方が全ての異常の始まりです
オーディオ雑誌は90%嘘です ダイヤトーンのP610−Aを聞いて目覚めました
262名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:03:45 ID:oJG+tvDF
1973年当時の最高級アンプは10万円台のインテグレーテッド型だった。
ところが●キュがバカ値の製品を売り出してからおかしくなった。
今じゃスピーカー等でもバカ値のぼったくりが氾濫している。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:41:40 ID:P2+ZLTWz
大きいアンプ出しましたね(笑)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 11:53:25 ID:M9vOrPIp
馬鹿高級機。

知性は低いがあぶく銭を稼いだ成金向け商品。(別名ハイエンド)。

輸入馬鹿高級車、宝石付時計、都心マンション付馬鹿売女(別名愛人)、
などと購入層が重なる。ユーザーはヤクザ多し。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:59:34 ID:prtT9Z6t
ブランド、価格だけを拠り所に自慢する成金、それを羨ましげに眺めるアホ、
本来加える事も、割る事も出来ない項目を点数化して『価格別』にランク付け
する香具師評論家ども。こう言う奴らの記事、意見なしには自主判断出来ない
哀れなファン。色々あらーナ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:12:58 ID:dc7nI1PI
まだあった!半世紀以上も前の古物名器をやたら持ち上げ、最新機械を貶す
香具師。LPが本物でCDはダメと決め付ける馬鹿者。ETC.
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:44:28 ID:0Adq6Q3Z
>>264
意味も無く300B並べるだけで売れる業界でつから・・・(w
268名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 18:32:16 ID:/Gx3X60n

 _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:47:12 ID:nsXR3FaT
>>268メン玉マルじゃなしに三角にしたら。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:50:19 ID:cZ8xuIHQ
アンプはキット買って自作すればいいんです
それで十分アキュの200万よりいい音出ますから
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:41:51 ID:aa6BhW15
うううむ
何かまちがっているような
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:14:18 ID:L5t/GyO8
スピーカとアンプの接続で赤と黒を合わせておけば良い
というのは大間違い。
ステレオ2本だけだとそれほど問題ではないが、
サラウンドで複数スピーカでメーカーが違うと
位相がバラバラになる可能性が高い。
スピーカのメーカーによって赤黒の位相は
バラバラってこと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:43:57 ID:AcYEZRmB
JBLは音が良いというのは間違った常識!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:21:02 ID:wplJ4SfF
つうかアメリカ製のスピーカーはクソ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:21:47 ID:wplJ4SfF
ちなみにアルテックとJBLは同じ生産ラインでしょ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:54:03 ID:8WVneyso
>>275
JBLが中国で、ALTECが東南アジアかと思ってた
277名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカのスピーカーはピュアには向いてません
ホームシアターにはよろしいかと。