>>112 やまさん、なかなか面白い着眼点ですね。
私が使ったり聴いたりした限りでは、最近のSPの多く(特に小型SP)は、セッティングと
部屋の響きを整えてやれば前後感と定位は十分に得られると思いますよ。
私の場合はモノラル録音でも前後感と広がり、高さが感じられますので不思議だな〜と思ってます。
モノラル録音でのやまさんのインプレも聞きたいですね。
ところで、点になって再生されるヴォーカルの「独特の」リアルさは、プレナー型や新しい設計のホーンSPが
むしろ得意なんじゃないでしょうか。
比較的広い面積を持った発音体が出すコヒーレントな音の伝わり方は、独特のリアルさを持っていると
感じます。
コーラスとメインVoの関係は皆さんがおっしゃるとおり録音でいかようにもなるので、
「へばりつく」音はその通りへばりつき、SPから離れて空間に定位したり広がったりする録音は
その様子が見える、そんな再生も一つの方法だと思います。
そんなことに気を取られずにリスニングルームに広がる混然とした柔らかい響きに身を任せて
ゆったりとリラックスして音楽に浸る、そんな再生もあこがれますね。
>>113 勿論勿論、録音や曲によっても代わります。でも、そう、どんな腐った録音でも
不思議とコーラスとメインで再生位置が程度の差はあれ区別されているっての
を言いたかったんです。
あの〜なんか僕はロックしか聴かないみたいに思ってる人いるけれど僕はCDの
アルバムはロックやらクラッシクやら色んなジャンルのを700枚くらい持って
るけど、これだけ沢山のCD掛けても、メインとコーラスが区別されずに再生
される録音はほとんどなかった。
キッチリ区別されていると思う。でも例外的に幾つかあったと思った。程度の差
はあれ、ちゃんと区別されて録音されてると思うのです。
>>114 そうですか・・・。
>>120 「SPにへばりつく」と言うのは確かに言い過ぎでしたね。訂正します。でも
差がハッキリ出るのは本当にへばりついているかのようなのもあると
思いますけど。「へばりつく」と言うのは奥で定位するって表現
に訂正したいと思います。
>>122 アバロンいいな
>>124 お、本物か。あのAAスッゲームカつくんだけど。出て来いヤマってやつ。
どうして馬鹿AA貼るのか聞いて来い、マジで。ヌッコロスぞモマエ等て。
うん、メインとコーラスの区別は当然つきますよね。
その前後感がよく出てるのはケースバイケースではないか、ということです。
コーラスが違和感なく、うまくメインの後方で感じられるというのは、
そんなに多くないと思うけどなぁ。
オーヲタに有名なJennifer Warnsのアルバム"Famous Blue Raincoat"の1曲、
"A Singer Must Die"のアカペラだと、どう聞こえます?
>しょうちゃんさん
すいませんしょうちゃんの言ってる内容が高度すぎて分からないとこが
あります。モノラル録音って言うのは、「マイク一個」って事でしょうか?
ビートルズの古い録音で、メインのボーカルの癖に、コーラスの位置で定位
する曲があって珍しいなと思ってるのがあるんですが、これが、モノラル録
音なのかな・・・。
>高さが感じられますので
いいなぁ。どうしても左右の表現は出来るのに上下の表現が中々
難しくて困っています。それが出来るしょうちゃんさんが羨ましい。
>プレナー型や新しい設計のホーンSPがむしろ得意なんじゃないでしょうか
それは知りませんでした。後学の為にも機会があれば、聴いてきます。
>比較的広い面積を持った発音体が出すコヒーレントな音の伝わり方は
僕も以前は音源は点音源であるべきだぁぁ!なんて、勝手に持論を持っていま
したが、やっぱ音源はある程度は広い方がいいなぁと、最近になって思って
います。
突き詰めるとN802とかLAT1みたいな形式になると思いはじめている今日
このごろです。そろそろ次のステップに行く時かな・・・。やっぱ小型には
限界があるってのを思い知りましたぁ。どうやっても、アルテックのA7みたいな
音にはなってくれません。ガァーーーン!まぁA7には出ない音を出せますが。
>リラックスして音楽に浸る
そうですね。僕はオーディオやってる事をスちょっと後悔しています。リラックス
して聴ける機会が減りましたから。なんか音楽よりも音を聴いている感じです。
あと、みんなに聞きたいんだけど、コーラスとボーカルの口が同じサイズで、
再生される曲って滅多にないと思うんですけど、どう思います?かならず
と言っていいほど、メインよりもコーラスの方が口が大きく再生されると
思うんですけれど・・・。
>>123 モノラル録音て古い録音で左右のスピーカーから
同じ音が鳴る事だよね?
フルベンの第九とかカザルスのチェロソナタみたいな。
自分も不思議に思うなあ。
しょぼいオーディオだとモノって聴いてられないけどね。
>>127 >モノラル録音って言うのは、「マイク一個」って事でしょうか?
いえ、マイクの数は関係ありません。
昔のアンプにはモノラルとステレオの切り替えスイッチがついているものが多くて
ステレオ録音でもモノラルで聴く事ができました。
何の意味があるの?と思われるでしょうが、セッティングの際には役に立つものです。
ポピュラー音楽の録音やミックスダウンの場合はいろんなエフェクターを駆使して
音作りをしますが、メインVoと比べてコーラスにコンプレッサーをより深くかけ、
イコライザーで帯域を狭くしてさらにリバーブも深めにかけて文字通り
「バック」に溶け込ませる、と言う方法が使われる場合があります。
こんなところもコーラスの聴こえ方に影響しているんじゃないでしょうか。
>>114 ちょっと笑ってしまった
elacスレの関西弁と同レベルやな
DS77HRじゃこのスレの内容についてくるのにはまだ早いよ
私も極貧学生時代にやっとの思いで買ったスピーカーがDS77HRでした
良いスピーカーだから大切にしな
>DS77HRじゃこのスレの内容についてくるのにはまだ早いよ
手前ではロクな書き込みした試しが無いくせによく言うでw
132 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/07/08 17:56 ID:1416ra14
ギターやってたから良くわかるけど、冬の方がいい響きになるよね。
ひかるはまだN805使ってるのか?
>しょうちゃんさん
僕の世代にはワンポイント録音と言うのは、ちょっと、馴染みのない録音法のよ
うです。大変勉強になりました。
>>120 >その後WILSONのCUBE2に換えてコーラスの口がずっと後ろに定位してメインのボーカルの
>口はずっと前で定位するようになったよ。
ああいったいわゆるバーチカルツイン構造のSPは、ウーハーの受け持ち帯域において
上下の指向性が狭くなる傾向がありますね。
この狭くなるというのはなにも悪い事ではなくて、むしろ天井と床の反射の影響が少ないと言うことですから、
おっしゃるようなヴォーカルの定位感では有利に働く場合もあると思います。
ユニットをもっとたくさん縦に並べると「ラインアレイ」方式になり、上下が狭く、水平に広い
独特の指向特性になります。
>しょうちゃん
120です。
CUB2は他の同じバーチカルツインと比較してもウーハーとツイーターとの上下の距離が長く
取られてて上下の指向性が特に悪いとは思わなかったな
でも一般的にはそう言えるのかもね
CUBは小型だとは思わんが異例に定位が良かった
>>136 >上下の指向性が特に悪いとは思わなかったな
いえいえ、悪いとか良いとかではなくて、指向性が鋭くなると言う意味です。
誤解を招く言い方だったかもしれませんね(汗
ウイルソンはシステム5〜6、ソフィア、WITT、グランドスラムを聴いた事があるのですが、
CUBはまだ聴いた事がありませんでした。
>CUBは小型だとは思わんが異例に定位が良かった
このどういうふうに定位するのか、は実際に聴くと良くわかるんですが、
文章で表すのは難しいですね。
私も店で見つけたらぜひ試聴してみたいです。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:16 ID:Kxe16J7M
スピーカーネット外したら空間が大きくなった気がする
駄耳なもんで本当はどうかわからない
実際外すとどのような効果があるんでしょうか?
スピーカーやアンプってのは東西南北、どの方角に向けて置くかによって
音質が異なると言われて久しい。ネタではない。
>>139 オーディオ風水? Dr.コパは何といっているのだろー。
>>138 ネットはフロントバスレフの小型SPの場合などは、どうしても必要になりますね。
バスレフの穴から出る空気がぼんぼん顔にあたりますから。
一般的にネットの功罪はネットの材質やその影響よりもむしろ、ネットの「枠」にあると思います。
SPシステムから放出された音の波を乱す原因にもなりますし、回折現象も起きます。
しかしネットに吸音材を付けたり「枠」に細工をした上で最終的に音をチューニングしている
メーカーもありますから、このへんはなんとも難しくユーザーの使いこなしが問われる所だと思います。
音への影響はSPシステムによって大きく違いますので一概には言えませんが、
空間が大きくなると言うことは十分に考えられる事だと思います。
しばらくはずした状態で聴かれてはいかがでしょうか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:49 ID:ixa96oKV
>142
> バスレフの穴から出る空気がぼんぼん顔にあたりますから。
スピーカーとにらめっこしてるのか?
>>143 いいえ、にらめっこはしてませんが3メートルぐらい離れてもポンポン来ますよ。
理科の実験の空気砲みたいなものじゃないでしょうか。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:56 ID:I3MGX2pg
そんなすごいボリュームで聴いてるのか、、、
バスレフ臭さを誤解してるか、音の振動を空気があたってると勘違いしてるかのどちらかだと思われ
>>145 確かに音量はSPの限界近いです。
ベードラのキックで空気の塊が顔や腕、足に当たります。
家は結構田舎だけどさすがに限界近くまでは出せない
せいぜい9時くらいです
羨ましい
38センチWウーファーは音量上げないと遣ってられないらしいからなぁ。
ほ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:50 ID:V7DL122X
13cmウーハーと13cmじゃ全然音の豊かさが違うね
日本の家庭ではどれくらいがベストざんしょ?
>>152 日本の家庭での話を考える前に、まず日本語を勉強しる。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:57 ID:wO+TCccA
最初のスレの名付けから計画的に狙い、その後の発言も
狙いまくりの、かなり痛々しい
>>1がいるスレはここでつか?
↑いいえ違います
157 :
名無し募集中。。。:04/09/07 23:58 ID:myiMeKWG
ヒトイネ(´・ω・`)
和室4.5畳(旧サイズ)の近接小音量環境から、引越しをして約12畳の洋間(偽フローリング・石膏ボードに壁紙)に変わりました。
畳に厚い土壁、物だらけの超デッドな和室から、自分の屁の音の残響が聞けるほどライブな部屋に急変して戸惑っています。
今までは多少どころかかなりいいかげんな場所で聞いてても大差無かったのが、座る位置をほんの10cm前後するだけでVoの音量が変わったりして気楽に聞けなくなって困ってます。
近めに座ると定位(?)が頭一つ分くらい右にずれるのと、変なツボに座ると、頭を前後しただけで音が聞こえ難くなったり大きくなったりするのがなんとも…
しかも、電源の関係で、改築しない限り設置は左半面の6畳部分を使うしかない状況で、さらにワケガワカリマセン。どなたかヘルプをお願いします…
―――電源―――――――――
| amp | |
|SP cdp SP|クローゼット|
| ――――――
* *
窓 *
* ☆ 窓
| 俺 *
| 寝具 *
―――――入口――――――
SP :SB1(NHT)
AMP:PM-62(marantz)
CDP:CD-67SEMKU(marantz)
電ケー:交換不可
SPケー:twinlink(cardas)
インタコ:300B(cardas)
※手を叩くと☆部天井でビィィィンと定在波(?)が鳴ってます。
ルームアコースティックの類はまだなにもしていません。
SPは壁から後方60cm側方30cm程度空けています。
>>157 壁に吸音材貼りまくったら?
あと部屋の四隅にも吸音クッション。
>>158 早速の回答ありがとうございます。
同居人の凍てつく波動をくらうので、壁中吸音材や玉子パックディフューザー(w)は厳しいです(´・ω・`)
範囲は電源周辺に限られてしまっているので厳しいですが、設置位置の工夫でなんとかなればとオモタのですが…
とりあえず4隅(5隅かな)にクッションを試してミマス。クッションくらいなら許してくれるだろう…
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:12 ID:9TsGa9UT
>>160 ありがとうございます。やはり、和室から洋室に移ると違いに苦労するものなんですね。
玉子パックはダメでも、壁紙そのものでディフューザーを作れば目立たないかも。休みが来たら壁紙探して作ってみます。
設置位置は…
1度、もういっそのことコウシテヤル!と、左のSPを前に持ってきて、リスポジを右に移動して部屋を斜めに使ってみたのですが、
視覚的に気持ち悪いのと、棚やらなにやらが置けなくなったのとでやめてしまいました。
音的には今よりマシだったのですけどね(´・ω・`)
>>157 奇数分割法でぐぐって参考にするといいと思うよ。
途中で送信しちまった。
フラッターエコーがでてるのはどうしようもないからタペストリでもなんでもいいから
壁に張ったほうが良いよ。
俺は奥さんの趣味がアジアンテイストなのをいいことに、そういう雰囲気のものをいろ
いろ買ってきて画鋲で壁に張りまくってる。
それから、部屋の「くぼみ」にオーディオ機器がある状態のようだけど、SPだけでもク
ローゼットのくぼみからでるように前に出したほうが良い。リスニングポイントに近づ
けるって意味ね。今の状態では一次反射が強過ぎて音場もクソもない状態になってるの
ではないかな。
せっかく広くなった部屋を大きく使いたいって気持ちはよくわかるけど、それで音が悪
くなったら本末転倒だから御しやすい距離まで近づけて、そこから弄ったほうがいいよ。
近ければ直接音が耳に届く割合が高くなるから部屋の影響を受け難くなるしね。
>>162 丁寧にありがとうございます。
朝出かける前にくぼみから出てくる位置まで引っ張り出して聞いてみたところ、
>>161で無理矢理斜めに使ってたときの音に近づきました。
頭を動かすと音量がガラっと変わってしまうのは相変わらずですが、
各楽器の音や口の場所は、以前よりフラフラしなくなりました。
縦横は、聞きながらグリグリ動かしてるうちになんとなく奇数分割に近い位置になっていたので、
内振りの角度を含めて、帰ったら煮詰めてみます。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:51 ID:EVDXer15
いろいろ自分の部屋を調整してみて痛感したのは、
スピーカーの周囲だけでなくリスニングポイントも広い空間にすること。
左右の響きがどうしても揃わなかったのが急激に整いました。
あとはスピーカー間の距離と角度ですが、これは難しいですね。
age ますね。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/29 00:11:21 ID:x/d6yNDC
age
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:49:24 ID:KesTJooy
昔、始めてステレオを買ったときウチの母親は、部屋が狭いんだから「2台積みなさい」と言った。
騎乗委
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:56:01 ID:bDvUPs3o
69 age
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:32:28 ID:tMo3Z2Rv
正常位オンリー
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>171
スピーカーを向き合わせる?