プレスCDと、その曲をデジタルコピーしたり、リッピングしたデータを焼いたCD−Rの音を比較すると違います。
何故なんでしょうか?
| 3ゲットォォォォ!!
\
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 、 - 、
_,, -― "⌒ヽ-、 ヽ \
-=≡ ,,-" i ヽ ヽ ヽ.ヽ
-=≡ / ,,-ヽ .i i i i ii
-=≡ ./ / / i |.i | | i ii
-=≡ / ./、Д , )./ | '⌒/⌒)(_ヽ ! ! !!
-=≡ | |/ ̄∨/ ゙ -/ /-⌒) i
-=≡, 〜⌒| | ⌒l/ / | | ヽ (ヽi ぐるんぐるん
-=≡ー-ヽ | | | | / .| | し' ( i i
-=≡ ./ノ|) | | |_∧、_つ i | i
-=≡ (__| |.| .| / | ´Д`) .i i l
⌒ヽ -=≡ ! ヽ \ / / / / //
⌒ヽ -=≡ ヽ \ ヽ、 / / / / .'
'"⌒ヽ -=≡ \ ⌒ヽ⌒ン / _,,-'' ,,-"
ヽ ヽ、_-=≡ \ ,, -" _,, - '' - "
)__ノ⌒ -=≡ ゙ ー---- "
ー" ゴロゴロロロ・・・
ふーん。
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∠ 俺が満足したので終了。
| ___) | ∧_∧ \______
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
回答1:いや、同じです。
回答2:物理的に『全く同じ物』なんて存在しません。
回答3:どーでもいいよ、早く回線切って首吊って(ry
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 04:16 ID:mcvCKwb9
回答4:
>>1が空耳アワー
回答5:あんまり気にしすぎるとストレスたまります
8 :
ダイオードクランプ:04/05/08 07:37 ID:AIHIrIpt
>>9 英数をやたら全角で使いたがるのがドザの特徴。カタカナは半角が好きなくせになw
>>10 そういう藻前は糞マカだな。そういうことはWin版かマク板ででもやってくれ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:25 ID:RwHl44Wm
プレスCDとCD−Rに焼いた物は違いは全然ありません。
違いがあると思い込んでいるだけです。
違うと言った奴はインポテンツで低学歴、おまけに無職、引き篭もり、
童貞、不細工、デヴで油ギッシュ、ゴキブリみたいな奴です。
エンガチョ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:31 ID:bFrMDqPD
プレスCDとCD−Rに焼いた物は違いは歴然です。
違いが無いと思い込んでいる耳なし法一君は、インポテンツで低学歴、
おまけに口臭さ、イボ痔持ちなのね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:50 ID:q+GDrAP9
>>14 プレスCDとCD−Rに焼いた物は違いは全然ありません。
違いがあると思い込んでいるだけです。
違うと言った奴はインポテンツで低学歴、おまけに無職、引き篭もり、
童貞、不細工、デヴで油ギッシュ、ゴキブリみたいな奴です。
エンガチョ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:05 ID:RZwvLezj
レコーダーによって書き込み時のジッターもスペクトラムも違うし
書き込み用円盤も違うんだから同じなわけないだろ。
難聴君は聞いてわからないから同じと思い込んでるだけだろうが、
聞かなくたって書き込み時の状態が違うんだから同じにはならんわな。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:21 ID:RDFHWLud
キメ台詞「ジッター」が出ますた
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:24 ID:q+GDrAP9
>>16 なにガタガタ能書き垂れてんだよ。使えねえなあ。
こうしたら違いがわかるよみたいに証明してみせろよ。
口だけの能無し君。
会社にもこういう能書きタレがいるねえ。
仕事もできないし。見ててむかつく
何が”聞かなくたって”だ。ハゲ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:00 ID:RZwvLezj
聞いてわからない椰子には何言ってもムダだよ、ヴォケw
本人が聞いて何とも思わないならいいんでねーの
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:38 ID:RDFHWLud
ケ○ルの理論的説明に似てるな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:28 ID:79vUSgOf
ようするに、なんだろ?つまり、
ぴーこしたいだけだろ?
ぷれくできまりだね。
SACDしか買わなくなったのでどうでもいい鴨
24 :
sage:04/05/11 23:17 ID:zYXSGGGr
オレも差があるに一票。
CD プレーヤーをいじったりしてる過程で体験した。
差がないってのはウソになる。
今は、プレスとの音質差は確かに存在する。
でもね、差が判らない頃の再生でも全然問題はなかったよ。
聞こえたからってエライわけじゃないし。
その時の CD-R は良く感じたもの。
でも、差がないってのはウソになる。
これは事実だ。
オレんところのばやい
・レベルは同じなのに音量が低いような
・響きが浅くなってる
・高音がストレートに来ない
こんな感じ。
あなたのところは?!
>同士プリーズ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:23 ID:1VzoWogv
こういう感じでアンプやスピーカーも語られてるワケですね。
安物のメディアに書き込めばプチプチノイズがでるけど
マトモなメディアに書き込めば人間の耳では違いわからないでしょう。
26 :
sage:04/05/12 01:18 ID:9DDjiFMz
アレ?! 差があるよってヒトのレスつかないの?!
確認に使った時の機器を晒すと……。
安定化リニア電源化した外付け(USB2.0) TEAC CD-W54E
メディアはリコーの OEM 品( MEMOLEX TELEX MCR74-10 4倍速)
リップ & 焼きは Nero5.5 で WAVE 経由
保存先は 740M RAMドライブで、ハードディスクを使わないように
作業は電源ノイズの少ない午前 2 時から開始
リップ前に 2、3曲再生してウォーミングアップする。
焼く前にシュミレーションでウォーミングアップした。
でっ、×2 で焼き焼き。
もう一つは、パナの S75 トランポにしてデジタル同軸経由で
TEAC CD-RW700改(CDレコーダー)でリニヤに焼き焼き。
でっ、試聴。
パソコン VS CDレコーダーはパソコンの勝ち
でも、この CD-R がプレスと違う……。
結果は
>>24
あっ、メンゴ
×TEAC CD-RW700改(CDレコーダー)でリニヤに焼き焼き
○TEAC CD-RW700改(CDレコーダー)でライブに焼き焼き
最高の CD-R を作るはずだったのに…_| ̄|○
シュミ・・・
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:36 ID:SD+ObJoy
CD-RWは?
同じメーカーのCD−RとCD-RWで違いはありますかね。録音具合の優劣の違い。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:47 ID:LfZEw0mF
シミ・・・
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:14 ID:l2l4AuNd
音質差は感じられるがRの音質が劣化しているとは感じない。
焼いたら、なんか高域がシャリシャリした感じになったです。
全体的にS/Nが悪くなったし。<細かい音がつぶれ気味に聞こえる。
つーかCD-Rが認識しづらい…
CDPのピックアンプがヘタったのかorz
>>24、
>>26 CDのリジット化でぐぐるとCD-Rはおろかドライブやメディアまでいじくる羽目になるよ。
さて、どこから手をつけよう。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:17 ID:cQh8PUQd
>>32 音楽用のR使った?
データ用の48倍対応とかは激しく音悪い 24倍対応あたりから悪くなったなw
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:13 ID:iVAj1PsV
CD−Rで音が変わるなら、CD−Rにコピーされたファイルはどう変わるんだ?
つーかそんなん気にするくらいならプレス買え。
純粋に音楽を聴いて楽しんでるのか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:20 ID:64s2Skcb
新品プレスよりCD−Rのほうが音がイクなる、例えば富士子ヘミングがそれだ。
40 :
5:04/05/12 22:27 ID:6h0rWfNW
なんだまだやってたのか。終了だって言ったべ。変わると思ってる奴ぁ音楽用って銘打たれたCDR買えばいいし、変わらないと思ってる奴ぁ好きな奴使えばいい。それだけの話だ。
ま、少なくとも太陽誘電の場合は「音楽用」と「データ用」の違いはメディア代に著作権料が含まれてるかどうかだけで製造工程は全く一緒って明言してるわけだがな。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:31 ID:aYbOnrVy
CD−Rに焼いたものをさらにリッピングする。
これを繰り返して第三世代、第四世代と作っていくと、音質の劣化は進行する。
まるでテープのダビングのように。
>>32 エンファシスがかかったCDをWave吸出ししてから焼いているとかじゃないだろな
44 :
26:04/05/12 22:46 ID:9DDjiFMz
失礼!!
×シュミ
○シミュ
>>29 今の環境で良ければ週末に試してみようかCD-RW。
RICOH の TYPE74 持ってるよ。
(まだ 2 回しか使ってない)
ジッターも少ないと思われ…。
>>32 レポTHX。
焼きか、再生環境だけでも良いよ
晒してくれるとなおありがたい。
>>34 おおっ、深い。
おおっ コピーCD-R 名誉挽回の光はまだあるなっ( ̄ー* ̄)ニヤリ
しかしΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ここには深海魚の世界ですね。
45 :
26:04/05/12 23:18 ID:9DDjiFMz
>>38 大丈夫。大丈夫。
プレス代金支払い済み。
オレ、自分の CD を焼いてる。
TSUTAYA より HMVにいっちゃうなっ
CCCD しか流通しなくなるって話の方が問題だよなっ。
ようやく良い音で CD が聴けるようになりつつあるのに……。
ホント恨むよ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:24 ID:tiVUBhEh
以前から気になってたんですが、うちでは、焼いた板の方が本物より良く聞こえる。
焼いたものは、若干音がでかくなっているように感じる。
パワー感がUPする。
まったく、納得できない。
傷の多いプレスCDをリッピングしてCD-Rに焼いたら、
CD-Rの方が音が良い感じがした。気のせいかもしれないが。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:21 ID:8PvNrX69
プレスCDの方がやっぱいい音質だな〜と思って後でCDPのトレイを出したら
Rだったとき、、正直悲しかった
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:05 ID:tiVUBhEh
俺の場合は、悲しくは無かったけど、びっくり。
50 :
32:04/05/13 06:43 ID:+DNIW5+4
ども。
>>35 音楽用とデータ用って違ぅんですか。知らんかったでし。
>>44 TEACの48倍速CD-RとB'sRecorderでし。メディアは、、、なんか適当なやつ^^;
おかんがなんか聴きたいってゅーから、安上がりと思ってやったら、ガックシですょ。
プレク、TEAC以外に良い読みドライブは、あるの?
業務用以外ので、お願いします。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:20 ID:0bonvwIj
>>46 Nero使ってる?
ソフトによって音量平均化がデフォルトでついてるのもあるから
音圧上がって音量が大きく聞こえるのかもね。
これに関しては、電線スレあたりと違って
ブラインドテストが可能なんじゃないか
プレスCDからWAV録音したものと
CDRから録音したものを、PC上再生で比較させれば
(WAVにとった時点で悪くなるって話もあるだろうが
変わる派は、CDRが音質劣化といってるのだから
プレスのWAV>CDRのWAV というのは変わりないんだから)
>>40 > ま、少なくとも太陽誘電の場合は「音楽用」と「データ用」の違いはメディア代に著作権料が含まれてるかどうかだけで製造工程は全く一緒って明言してるわけだがな。
マジ?
>>53 一案ではあると思う。
ただ、PCオーディオなスペックじゃないと比較は難しいかな?!
微妙な差なんだけと、それが再生出来る状態になって
初めて差が出てくる劣化みたい。
↑
訂正:
再生比較は再生の分解能力を要求する。
つまり、デリケートな差のようなのだが…
再生できるようになると、劣化の大きさに気がついた感じ。
そうそんな感じ。
CD の データを CD-R にコピーしたとき、バイナリレベルで
一致していれば、あとは反射率とかの問題で、どう再生音に
影響が出るかだと思う。一説によれば、メディアの偏心率は
CD の方が規格が甘いので、数十倍速で読み書きすることを
前提とした R の方がこの点は有利。
ウチの環境だと、R メディアは同じでも、書き込むドライブによって
反射率が明らかに違う。これはもう一目見て分かる。
やはり見た目にもくっきりと書き込まれている方が、
CD プレイヤとの相性も音質も良い傾向。
自分の感想では CD-R の音質は CD と比べても遜色ないな。
>>54 ちなみにメイド・イン・ジャパンの CD-R は全て太陽誘電の OEM だと、
仕事で知り合った FD 複製してくれる会社の人が言ってた。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:16 ID:XFMLcRop
3井の輸入版金メディア(国内では販売終了)は音イイネ・・・あと、アクツアのProもいい
TD|<のセオリーってどうなの?
>>54 俺もそういう意味の記事を見た事があるからマジだと思う。
焼きのコントラクションが強いというは、
プレスで云うところのピットの出来に相当するのかなっ?!
読みとり波形は綺麗になるよねっ。
>>60 >プレスで云うところのピットの出来に相当するのかなっ?!
そうだと思う。
>読みとり波形は綺麗になるよねっ。
実際良いところを見ると、可能性として十分考えられると思うよ。
>>61 レスありがとう。
焼き色はクッキリしてるけど・・・
オレのメディアってうまく焼けてないのかなっ
⊂⌒〜⊃ *。Д。)- з
SNが上がったように思うね。空間がざわついたような。
ゲームラボで測定してたけどやっぱデータ的に違う事は違うらしい。
メディアでも違うとか。
ドライブ等、諸条件によりデータ的に違ってしまうこともある。
しかし、必ず違ってしまうということは無い。
データをコピーするたびに値が変わってしまったら、
ソフトウェアなど致命的なことになってしまうよ。
音楽を再生する場合、リアルタイムで DA 変換しなければならないので、
デジタル波形の状態が、CDP の読み取り精度、メディアの状態等によって
左右され、音質にも影響が出るものだと思われる。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:02 ID:ggkZ2seD
もともとは
小学生がプレステなどのゲームソフトをなんとか直せないか考え出した方法だ。
(誰にあてて言っているというわけではないけれど)
音楽用CD以外にも当てはまる解説希望。
また、あの番組で専門家たちは「冷凍してかかるようになることなどありえない」と断言していた。
あとで理由が解明されたにしてもしないにしても、インチキ占い師レベルの発言だ。
(占い師だって自分たちの理論に従って推論・断言している場合は多かろう。)
焼き込むデーターはデジタルだが、
焼き加減そのものはドライブ、メディアの諸条件でバラツク。
読み取りもまた然り・・・。
メディア毎に最適化するったって後追い制御だし・・・。
案外、アナログぽいのかなっ。
Rはアナログ的、とはよく言われるね。
プレスCDとCD-Rで音が変わるといっておる基地外ども、
おまえらプラシーボ効果って知ってっか?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:10 ID:MwA2+jcC
違うのが普通だろ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:53 ID:R+rACIqC
パソコンのCD-Rドライブで過去YAMAHAからCRW-F1と言うドライブが出てました。
この中の機能でAdvanced AudioMASTER(高音質記録モード)と言う設定があり、
説明書記載内容では、こう記載されています。
カーオーディオ等でも読み取りやすい、高音質・高品位な音楽CDを作成できます。
また、記録データの保存耐久性が向上しました。
再生時の線速度が1.4m/sとなるように、データをディスクに書き込む事により
、高品位な記録を実現しています。
以上説明書からの抜粋でした。でもたしかYAMAHAはドライブ事業から撤退したので
店頭在庫か、中古品をさがさないと手に入らないと思いますが・・・。
実際他のドライブと比較したことが無い為、どう音的によくなっているかは
わかりませんが・・。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:50 ID:DTy8KnrR
Rの品質云々は雑誌やCDR板でも言われてるしなぁ。
それがモロに音に出てるつう事でしょ。
まず、反射率が違うでしょ?通常はCD-Rのほうが不利。
あと、線速が違う。
プレスCDはなるべく早い線速を使うらしいので、63分以内なら1.4m/s。
しかし、80分CD-Rは何分記録しても1.2m/s。(YAMAHAのAudioMasterは除く。)
よって、多くの場合でCDとCD-Rでは再生中のスピンドルモーターの回転スピードが違ってくる。
良い悪いはともかく、プレーヤーの電気的動作が違うので、
違いが出ると考えるのが普通では?
但し、訂正できないエラーさえなければリッピングしたら一緒。
以上がおいらの考えですが、あくまでも素人考えなので
間違ってたらツッコミきぼんぬです。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:24 ID:HCPZtnJj
じゃあCDをWAVにして取り込んだのを再生すれば一番ロスなく再生できると思うんだけど違う?
>>74 間違って無いと思う。
>>75 そうだよ。
HD から直接ってのは、理屈から言っても効率いいけど、
問題はノイズ対策だよね。PC ってノイズのカタマリだから、
そこら辺で気を使えば結構良いトランスポートの代わりに
なりそう。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:49 ID:HCPZtnJj
ってことは
WAVで取り込んだのをoptical out put で出力してそれを外付けのアンプで増幅するってのが良さそうだね
どう?
>>77 理屈じゃ良さそうなんだけど、ウチの CD トランスポートと
DAC の接続は optical より同軸ケーブルの方が聴感上
良いんだよな。まぁ、オーディオって結果オーライで
納得するしかないけど。
伝送的には optical は理想的だけど、おそらく
光信号を電気信号に変換する過程で色々あるんだろうね。
>>77 おまえはそれを質問する前に試してないのか?
仮にもピュア板住人だろ。
理論上で良くても音が良いと限らないってことは、この板の住人なら常識だよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/05/16 12:22 ID:IQDkOC05
プレスの音を手に入れられる人は CD-R 研究家の一部であって
(それでもアタリ・ハズレがあるから大変でしょう)
カジュアルコピー組じゃない事は確かでしょう(;´Д `)
CD-Rに焼いたところで、マザー側から訂正不能なほどの過大な読み取りエラー(C2エラー)
が出ない限り、バイナリレベルでのデータは一致している(データとしての劣化はない)が、
焼き具合(ピットジッタのばらつき等)によっては読み取りエラーが増大するから、これが
時にはC2エラーになって音質に影響を与える可能性があるということかな?
だとすると、トランスポートの読み取り性能によっても、音質差が出てきそうだね。
訂正可能なエラー(C1エラー)とC2エラーの発生頻度は、焼きあがり具合や、読み取る
ドライブによって異なりそうだ。
ちょっと疑問なのは、C1エラーが音質に影響するかどうかということ。理屈の上では
「しない」ということだろうが、エラーが増大すると、プレーヤー側も必死で読み取ろう
とするから、その分サーボ系の負担が、アナログ回路に微妙な影響を及ぼすということは
考えられるかもしれない。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/05/16 19:51 ID:KIZMgAjb
違いは無い。
それがデジタル。
違いの要素は山ほどあるのだが
理論上違いは無い。
それがデジタル。
違って聞こえる事もあるだろうが
それがデジタル。
うん、そうだよ。
君にデジタル入力端子が付いているならばね。
まーどうでもいいことだが、以前(6年ぐらい前)パイオニアビデオという
会社があった頃、PCM-1630/DMR-4000の 3/4マスターと
と PCM-3402 DAT マスターと そっからデジタルトランスファした
digidesign MasterList CD + CDW-900EのCD-R Masterと
グラスマスター をデジタルでコンペアしてもらったことがある。
結果は一ビットも違わなかったけどな。
違うって思うんならそれはそれでいいよ。オーディオの幻想も商売としては
大事だからさ。
>>85 だから、デジタルデータに違いは無くとも、それを読み取ったり
アナログ変換するときに差が出てくるという話。
どういうことかというと、トランスポート部がいかにきれいな
波形を取り出せるか、それをどれだけ損なうことなく DAC へ
渡せるかということだ。(トランスポート部の性能やメディアの
状態にも左右されるだろう。)
更に言えば、理想的なデジタル波形とやや歪んだ波形とでは、
データ的に同じと解釈することは出来るが、オーディオの場合、
やや歪んだ部分が「意味を持ってしまう」ということが原因。
>違うって思うんならそれはそれでいいよ。オーディオの幻想も商売としては
>大事だからさ。
違わないとすれば、何故 CD トランスポートが変われば
音質も変わるのかが説明できないだろ。
アナログ変換で音が違うのはシグマデルタ変換のオーバーサンプリングの違いだったり
デジタルフィルタやアナログフィルタの味つけの違いだったり、アナログアンプ(増幅部)
の純アナログ的な特性の違いだったりするに決まってるじゃん。
ってゆうか、アナログ変換の差から突然話がトラポの性能の話に結びつくのはなぜ?
んで、トラポによって音が違うのはなぜかって言う話だけど、これもやっぱし
赤坂のレコード会社けんオーディオメーカで測定したことがあるけど、光学部による
読み取り精度の違いはなかったぜ。1000円程度のピックアップと、ん十万円のピックアップで。
じゃ、どこで違うかって考えると、読み込んだデータのトランスファ部でかわる。
クロックを音楽信号と一緒に送るSPDIFよりもAES/EBUの方が良い。
んでも、その差はブラインドテストでわかるレベルのものじゃない。
やはり、D/Aとそれ以降(アナログ部分)の差や味つけによる違いが大きい。
トラポで音がどうのってのは、プラシーボ効果だね。
あと、金色のCD-Rの方が音がいいっていう人多いけど、これもプラシーボ効果。
>>87 だから「デジタルデータ」という見地からすれば
差は無いに決まってるだろ。そこに差が出たら
デジタルデータを記録する媒体として不適切だということになる。
もう一度
>>86をよく読め。正確なデジタル波形と歪んだデジタル波形に
「デジタルデータ的」な違いは無くとも、オーディオ的には
差が出てくるということ。
ジッタという言葉を知らんのか?
>トラポで音がどうのってのは、プラシーボ効果だね。
その御高説は↓のスレでも是非ぶちまけてくれたまえ。
「CDトランスポートについて考える!」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1065326453/
CDW-900E を使うヒト、何でそれ選ぶ?!
デジタルビットが一致するなら安物ドライブで良いって言うの?!
バイナリが一致しないと記録装置として役にたたないよ。
焼き加減(ジッターエラー)の偏差を如何に出さないかが、ドライブやメディア
に要求されてるのだと思う。
品質の良いモノを選ぶ理由は、バイナリは一致してもドライブやメディアで
結果に差が出るからだ。こういう理屈で語ればトランポだってそうでしょう。
つまり、デジタルでバイナリー一致しても「差」が存在するということだ
違うというなら・・・。
わたしに下さいな CDW-900E (・∀・)
>>88 色は関係ないから…金反射層のことだと思うけど…
ただ、反射率自体は銀のほうが良いので、
結局はメディアの特性と、それを焼くドライブの品質次第。
ジッタ、ジッタと騒ぎ立てる奴に限って、ジッタの意味を知らない奴が多すぎる。
いいから、ジッタの意味をきちんと調べ直してから出直して来い。
ばかたれ!!
メディアの焼き具合が記録ピット・ランドの出来を決めるそうだ。
ピットランドが綺麗だと、ピックアップの読み取り波形(アイパターン)
も綺麗になる。
アイパターンが PLL CLK で再生されてクロック信号になる。
アイパターンがボヤけるとクロックの時間軸/左右方向/の揺れるんでしょう
日本語変だなっ。
アイパターンがボヤけるとクロックの時間軸/左右方向/に揺れるんでしょう
>>87がAES/EBUのことを理解していないことだけはわかった。
>>95 お前と違って、日常使ってますが何か?
AES3も常用してますよ?
金反射層がいいか銀反射層がいいかは聞き比べてから決めろ
ありゃ、
>>87が性格悪いこともわかったw
>クロックを音楽信号と一緒に送るSPDIFよりもAES/EBUの方が良い。
AES/EBUにクロック情報が含まれていないと思っているのかい?
ま、バランス/アンバラの違いでしかないけどな。
SPDIF/AES/EBUの音質の違いがわかるようならすごいよ。
まぁ、>>87はアダム・スミスあたりの業務用ジェネレータでも用意してから威張るこった。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:07 ID:HaKMSxgV
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 ミ⌒\/
┃ 100 \
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:36 ID:9SPpqPmL
キズだらけのプレスCDをソースにCDRに焼いたら音よくなったよ
やっぱ知らない間に音質劣化はしていたようだ。
PC内で、CDPで拾えなかった本来の音源を拾ったというのだろうか?
\ ∩__∩ クマー!!!
\ / ヽ
\ |● ● | (´⌒
\(_● _) ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、 (´;;⌒ (´⌒;;
|∪| ___ ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;; ズサ────
もうしらない
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:50 ID:K+rR7Giy
知らないんで教えれ
CD-Rってデータが入ってない状態からピットの溝ってあるの?
それとも溝が何にもないところにレーザーで書き込むのかな?
もし後者だとするとプレス物と違って、焼いたものは物理的に偏芯がないのでは。
どない?
>>104 >CD-Rってデータが入ってない状態からピットの溝ってあるの?
ない。
>焼いたものは物理的に偏芯がないのでは。
何故そう思う。
メディアの質量はゼロでは無いのだから、メディア自体が偏芯していると
回転時にブレる。高速になればなるほどブレる。それが情報の
読み書きに悪い影響を与えてしまうことは簡単に想像できると思うが。
>ピットの溝
PreGroove、蛇行した溝だ
その溝を走査しながら書き込んでいくんだよ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:58 ID:4k2T2q1j
>>105さん
104さんが云っているのはプレス品は単にスタンプして造られるが、
CD-Rは実際に回転させて書き込むので偏芯がないのではと云うこと
を云っている。演奏中の偏芯についてはどっちもどっちと思うが...。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:39 ID:Ri0I5vQx
109 :
105:04/05/19 08:20 ID:tqzAKYIz
>>106 無知であった。単に色素が塗られているだけかと思っていた。
>107
PreGroove なるものが存在するなら、尚更その理屈は
通らないと思う。それとも PreGroove 情報を記録する際は
ディスクの個体差に合わせて何か調整を行っているのだろうか?
それと、ディスク自体の偏芯が演奏時に影響が出るというなら、
書き込み時にも当然影響が出るだろう。
110 :
104:04/05/19 21:52 ID:potPQMfR
>>105 当方再生はVRDSなんで物理的なディスクの偏芯は特に気にしていない。
スピンドルに対する記録されたデータ部分のズレのことです。
>>106 勉強になった。PreGrooveなんでっか〜。
となるとそのPreGrooveと回転軸との偏芯が問題かな。
今度はPreGrooveをどうやって記録してるかが気になるな〜。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', 太陽誘電マンセーですワー
>>110 何かおねだりされてるみたいだからおじちゃん答えちゃうゾ!
>PreGrooveをどうやって記録してるか
スタンパでポリカーボネートの形成をしているとき
つまりスタンパの劣化した後期ロットではPreGrooveの形成品位も低い
太陽誘電のマスターなんかは初期ロットを使ってる
詳しくは「スタックリング法」でググれ
114 :
元プレス屋:04/05/22 12:06 ID:cRFktPLq
CDはEFM、つまり8T〜14Tの長さのピットとランドが記録されている。ポリカーボネートの円盤を回すとPLLによって4.3218MHzのクロックを得ているがピット形状がダレていると、このクロック信号の純度が劣化したり揺れてしまう。
抽出されたデータは一旦メモリーに蓄えられ、送り出されるのでデータが改変されたり、送り出されるタイミングが揺れてしまうということはない原理になっている。
しかし、CDプレス屋の間ではCD盤からPLLで抽出したクロックの品質と、CDを再生したときの音質には直接的な相関があるのは一般的に認識されている。このためCD製造工程の中で、メッキやプレスの高品質化が研究されている。
> PLLで抽出したクロックの品質と、CDを再生したときの音質には直接的な相関がある
うぁ〜っ、何か決定的な書き込みですね。
> PLLで抽出したクロックの品質と、CDを再生したときの音質には直接的な相関がある
プレス CD にとっても CD-R にとっても CDP にとっても・・・。
何か決定的な書き込みですね。
みんなよく読みましょうって感じだ(゚∀゚)
情報くれた方、ありがとうございます。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:04 ID:arFj/GO6
どっちでもいいじゃねーか
どうせ聴いてもわからないから
現場では今も CD の進化を試みてるって事?!
でも、CCCD な円盤をプレスさせられるワケなんだ。
↑
訂正
×現場では今も CD の進化を試みてるって事?!
○現場では今も CD の進化を考えてたって事?!
研究されているブツと実際に市場に出てくるブツは別物ってことで。
EFM(Eight Fourteen Modulation)は8bitを14bitに変換して記録すること
読み出し時には14bitから8bitに変換される
ピットやランドの長さではない
もう何年も前の話になるが、巷でCD-Rの音質が取り沙汰され始めている頃、
あるCD-Rメディアメーカーの技術屋さんと話をした時のこと、
彼曰く、CD-Rの音質を良くするために技術的な検討を色々としているが、
これがなかなか難しい。例えばジッタが良くなれば音質が良くなり、
ジッタが悪いと音質が悪くなる、といったはっきりした相関関係が得られない。
正直いって、どのパラメータが音質に関係しているのか解っていない。
とのことだったが、その後の研究でCDの音質を決定付ける何らかのパラメータが
見つかったのだろうか?
124 :
123:04/05/23 03:23 ID:hTc6es6/
ちょっと補足
彼が言うには、「巷ではジッタが音質に影響しているように言われているが、
我々が検討した限りでは、ジッタと音質に相関は認められない。」とのことだった。
ちなみにCDに記録されているピット、ランド長はデータ部で3T〜11T、
シンク用に12Tが使われている。
メーカーですらも、ユーザーと同じ視線で悩んでいる━━━。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:17 ID:gKkrKJFj
個人で録音しようとすると、コスト、パフォーマンス共に CD-R が最良の方法だもんなっ。
まんまコピーを所持するのが目的だと、CCCDの理由にされちゃうか
らなぁ、注意しよう。
たいしたこと無い曲はスルーしちゃって、良いCDを探して方が
良いのかな。
音質の良いプレスが作れるのなら、作ってもらった方が得みたいだよ。
だってやつらプロなんだろ?
プロにもピンキリ・・・(ry
>>131 CCCDに採用されてもねえ。ムダな技術。
プレス技術が高いからこそエラーを埋め込んだCCCDなんかが作れるわけで…
135 :
プレスマン:04/05/26 04:32 ID:08aMi893
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_disc60.html CDのピットおよびランドの形状は、3T〜11Tの長さの凸凹。
(ピットが凸)
CDピックアップから出てくるアイパターンは、この凸凹のエッジがハッキリして、3T〜11Tの比率が整っている方がハッキリする。アイパターンが揺れていると、それはジッター。にじんでいると、それは信号純度が悪化していること。
しかし、CD読み取り時のジッターがあっても、データは一旦バッファメモリーに蓄えられ、そのデータは水晶発振子で読み出されるのでジッターは無くなる、というのが理屈。
しかし現実にはCDの凸凹のエッジがダレてると、CDメカに搭載されている信号処理ICから出力されるビットクロックが揺れてしまう。サーボノイズが問題の鍵。
サーボ使って回転制御するのってアナログな動作だよなっ。
これからは、回転させて読みとったり書き込んだりするのはよそう。
メモリーで "0" or "1" を記録再生すれば、不確定要素は減らせる。
ハードディスクも使わないでね。
もちろん。もちろん。
デジタルに回転はいらん。
>>135 ジッターとサーボノイズの関連性がさっぱりわかりませんが
PCでCD-R焼いたら音が薄くなっちゃったんですが、
市販の専用機で焼くと解消されますか?
↑
専用機ってCDレコーダーのことけ?!
最近のメディアなら4x〜8xかな
0.1xで焼いてみたい。
>>144 低速過ぎると
ジッターが増えるし
色素が焼かれ過ぎて駄目になっちゃう。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:21 ID:auA8ugAI
>>145 本当にそうなのか?
速度に応じてレーザーパワーを調整しないのか?
なぜジッターが増えると言い切っているのだ?
コギング
>>146 最近のドライブやメディアは高速書き込みに最適化されているので、
「あえて低速で書き込んだ場合に問題が出る説」というのがある。
(
>>126 のリンクをみると、そうでもなさそうだけど。)
やっぱり4倍速が現実的でしょ。
だな。
等倍でコピーしてたんじゃ、デジタルのお手軽さが損なわれちゃう。
ものぐさすると音質も損なわれちゃう。
遅けりゃいいという結論にも達してないがな。
C1エラーに関しては4倍や8倍焼きに劣っても
等倍焼きの音が好みだったヤシは
プレスCDのC1エラーの多さにチョット安心しる。
まあ2xよりも1xの方が優れたドライブは存在しないわけだが
なぜそう言い切れる
>>156 SONYのCDUもYAMAHAのCDRも全部使ってみた感想
逆に聞くが、1xの方が優れたドライブって何かある?
業務用CD-Rレコーダー(1xしかできないが)
エラーは等倍敗北だけど
ジッターはどうなんだろうか・・・。
あとピットの電子顕微鏡写真とかも見てみたい。
普通の顕微鏡じゃだめかな。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:54 ID:Zr/ldhV8
2年くらい前にプレクスターのCD-R買ってから
ほとんどCD買わなくなってたんだけど
久しぶりにウタダのCD買ったら、やっぱり全然違うね。
最近はBGM的な聴き方ばかりで音楽がつまらなかったんだけど
本物のCDだとオーディオの前から離れたくないし
音量もどんどん上げたくなる。
これからはCCCD以外は買うつもりです。
ちなみにシステムはCDがVRDSで定価80マソクラスでし。
最高のCD-Rを焼こうスレなり、CD-R板なり
多少勉強してから言えよ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:06 ID:zMIMKLJv
今月のサンレコ読んだ?
オレンジの小泉由香がCD-Rの音質についてウンチクたれてんぞ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:31 ID:Xe1uiCo8
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:45 ID:Xe1uiCo8
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:04 ID:zMIMKLJv
>>164 カラーページじゃなかったと思う。
ほんの見開きくらいだから見逃さないようにね。
CD-R板とかにも知らせたんだけど誰も興味示さん。
推薦CD-Rも載ってたからかなり有益かと。
167 :
164:04/06/30 21:12 ID:Xe1uiCo8
>>166 おお、素早いレスありがトン♪
推薦CD-Rってのが気になります。
ちなみにオイラは
焼き器:YAMAHA CRW-F1SX
メディア:普段:太陽誘電
特別:昔の1〜12倍速対応の、メイドインジャパンのmaxell
で焼いてます。
それにしても話題にならないのはなんでなんだろう?
屈指のマスタリングエンジニアがCD-Rの音質について語ってるんだぜ!?
こんなに痛快なことはないと思うんだけど。なんせ原盤の音なんだから。
ちなみの僕はHD1000に国産マクセル(下北沢@60)ですねえ。
恐らくあまりいい音ではありません。
下北沢っていえば最近、古着屋でボーリングシャツを買った。
アメカジ大好き。
>>168 小泉由香が屈指か?ナローで歪みまくりだぜ。
おまいさんの耳は大丈夫かい?
HD1000ってSonic HDのこといってんのかなー。
>>170 ダメかもしんないね。売れ線ポップロックばっかり聴いてるから。
一番有名じゃん?だから一応屈指といったまでだけど・・・。あとオノセイゲンだっけ?
それに町スタジオに比べたらマスタリング料金もかなり高いし。
HD1000はCDR-HD1000のことですよ。
どのエンジニアがいいんですか?教えてください。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:27 ID:fDdmdGHx
まあ、屈指かどうか、音楽の良し悪しは好みの問題だからねぇ〜
オーディオ以上に正解が無いわなw
とりあえず、第一線で活躍してる人気エンジニアの1人であることは確かだから
「屈指」と呼んで問題ないと思う
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:41 ID:fDdmdGHx
あとオイラはオノセイゲンはミックスエンジニアとしては評価してるけどヒトとしてはキライかもしれん。
一時期の批判がググっても検索に引っかからない徹底ブリもムカツクし。
ぶっちゃけCD-Rヲタの知識の方が役に立たないか?
使ってる機材、というかドライブ、別物だぜ?
小泉さんのドライブはソニーの900何とかだったな。
あと推薦ディスクは誘電で一般流通させてないみたい
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:23 ID:AhRDMLBg
CD−Rって何ですか?
スカイラインGT−RみたいにRがつけばすごいってこと?
そうだよ CDの特別バージョンのことだよ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:17 ID:fDdmdGHx
>>175 あの推奨ディスクってさ、秋葉原で売ってる誘電のFor Mastaringって奴とは違うの?
俺に聞くな。
ザッツライ
183 :
175:04/07/02 04:17 ID:1B8U4Cas
>>185で正解
PA型番の初期ロット
ベースが高速用メディアだから、精度や色素もイマイチ
hosyu
データをいったんメモリ上にすべて展開してから再生するプレーヤーが出てきたら、
メディアの品質による音質差はなくなるの?
メモリにバッファするとジッタが増えるからなあ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:05 ID:ElChISkw
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:38 ID:Rrd6Oj6Z
ミニコンだったら音の違いは分からん。
ミニコンのほうが音変わるだろ
マジレスするとスイカップだけじゃ一年ともたない
日本仕様がCCCDだったので、CD-Rにリッピングしますた。
本日輸入版を発見!もちろんCCCDではなかった。
CCCDをリッピングしてCD-Rに焼いても駄目なのね。
あまりの音の違いに驚いたYo〜 って板違いですか?
196 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/08/17 04:50 ID:wtACbGt8
CD-Rをパソコンで焼くと音が悪くなると聞いて、ああそうか、と思った。
16倍で焼いていたからね。
最近はCPUを2600に変えたのに16倍ではミスばかりだから、
4倍にしている。等倍速はないんだ。
4倍では悪くなる?そんなにはっとするほどは変わってないんだけど。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:01 ID:/9+eBOk9
198 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/08/18 04:43 ID:LTbxvZzk
何倍が一番いいの?
僕はマクセルのを使っているんだけど、やっぱり音楽用のCDーRの方が音がいいのかな?
CDレコーダーは買う気になれない。BS,CSの音なんて悪いし、別に保存しなくていい。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:25 ID:imzD5nx4
900Eは、185のリンク先にある、
「現存するCDW-900Eの音は悪い。レーザーが劣化しているから、
昔とは状況がちがう」
って話にもあるように、微妙じゃない?
201 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/08/18 13:08 ID:LTbxvZzk
もっと安い普通の値段の教えてよ。どれが一番ましか。
僕はマクセルのデータ用のを使っている。
マクセルのCD-Rってもう現行品には自社製のものは無いんじゃなかった?
>>200 まだ修理受付はしてるよ。もちろんピックアップ部も。
おっ!貴族のひかる君
ここにも来てたのか
山田電気の30枚で800円
先頭に3秒ギャップをあければ使えるね。
NY74+MAがいくらかわかってんのか!
いくらなの?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:02:35 ID:y/+5hfna
音楽用CD−Rと普通のCD-Rの音質の違いを教えて下さい。
音楽用
キャッチフレが高音質。
自己満足度が高い
データ用
値段が安い。
しかし満足度少な目
数ヶ月程たったら音楽用の方が音質良くならない?
保存性や耐久性からのものだろうけど
俺は音楽用を使うようにはしてるなぁ、そんなに高い訳ではないし
音楽用
天下り老人達に金払いたい人用
データ用
天下り老人達に金払いたくない人用
こっちが正しい。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:29:02 ID:PfPFVbds
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:22:18 ID:sCUCALnm
どうして、コピーCDの音質が悪いのか!その疑問に対してしばらくの間、本をめくっていたら、こんな文章にぶつかった・・・・・。
ソニーに関係にある技術者の話であった。
CDはプレスによって音質的な違いが存在する。
一部の愛好家達の間では、輸入盤神話も産まれたほどである。たしかに、マスターの違いも考えられる。しかし、私は、CDの音質を最も支配するのは、「メタルスタンパー」であると考えている。
精巧なガラス基盤上のフォトレジストをレーザー光線でカッティングするときに発生するジッター成分(ディスクジッター)が、CDに固有の音質を与えるのだ。
製造工程で生じるばらつきや、その特性上でおこるピット形成のムラや誤差などが、ディスクジッターの主な原因だ。
今回開発された、Pit Signai Processingは、CDを再生したときにディスクジッターが最小化するように、カッティング時にピットの位置と長さを精密にコントロールするテクノロジーである。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:24:00 ID:sCUCALnm
従来の作業行程でメタルスタンパーを作る。
実際にCDをプレスする。
基準CDプレーヤーで再生する。
ピット情報の綿密な解析をコンピューターで行う。
PSP処理
解析結果をもとに、ピット形成のムラや誤差を最小にするには、カッティングマシン
に送り込むEFM信号の立ち上がりや立ち下がりのタイミングをどのようにコントロ
ールすべきかという補償データを生成する。つまり、ピット(窪み)やランド(平坦
な場所)のタイミングの、製造工程上で生じるばらつきや特性上の問題を打ち消すた
めに、あらかじめ補償データを作り出す。このタイミング補償の精度をナノ秒以下の
超高精度で行う。=補償データの作成
EP−ROMに記録
CDエンコーダーとカッティングマシンの間の記録補償回路に入力。
再度メタルスタンパーを作る。
実際にCDを作る。
オーディオシステムは低ジッター伝送を目指しているが、ディスクジッターには無防備な面がある。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:25:35 ID:sCUCALnm
以上のことからコピーに対して三点考察される。
CDに記録する際のジッターの問題。
(CDカッティング時のピットとランドの長さや位置の誤差。)
デジタル信号を読みとってそれを伝送する際のジッターの問題。
(デジタル信号を機器間伝送する際の時間軸上のピットやランドの誤差。)
最後にピックアップの読みとり精度の問題。
ピックアップの読みとり精度
CDは平らではない。回転するCDは±0.5mmの変動が許される規格。
ピットの深さは、0.1ミクロンメートル。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:27:26 ID:sCUCALnm
ピックアップ固定型はディスクが間欠的に動きずれた状態で読んでいることがある。
(レンズの力学的中心でピットを読んでいない。)
ピックアップ追従型は、偏芯、面振れに対して絶えず動いている。
ピックアップを動かし制御する機構をアクチュエーターやフォーカシングサーボという。これらを0.1ミクロンメートルで制御するCDトランスポートは、現在1機種のみ。ほとんどのCDトランス
ポートでさえ、トラックピッチの1.6ミクロンメートルで制御できない。
デジタル信号を機器間伝送する際の時間軸上のピットやランドの誤差
オリジナルから信号を読みとる。
一次的に記録(HD)
再現し書き込む
────┬──── それぞれの行程の間の誤差
┌┴─┐
│ │ モーターの動作精度
└──┘
モーターの動作精度 ケーブルを信号が流れる際のずれ。
DAコンバーターのICの直進性の問題
など
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:29:19 ID:sCUCALnm
以上 どこかの雑誌に書いた記事をひっぱりだしました。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:37:58 ID:sCUCALnm
物理的にいえば・・・
書き込み機の「ピックアップの書き込み精度」なんて、ハイエンド再生機の「ピックアップ読みとり精度」以下が相場ですね。
また、同様にモーターの精度も言えるのです。
しかも、ピットとランドの長さや位置の誤差なんて全く考慮されないのが書き込み機。
また、書き込み機がオリジナルCDよりデジタル信号を読みとり、HDDに記憶する際の
ピックアップがデジタル信号を読みとって基盤類を通って、それを伝送する際のジッターの問題。
書き込む時も同様。
私の意見はこんな感じです。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:39:40 ID:sCUCALnm
このスレたてた方は、素人様ですか?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:55:34 ID:sCUCALnm
ピットとランドの長さや位置を広くとればとるほど
長さや位置の誤差は大きくなるのは当然ですよね。
電気信号が流れる時、
ピックアップがデジタル信号を読みとって基盤類を通って、
それを伝送する際のジッターの問題。
この点に触れている機器はないのです。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:04:13 ID:jhdMtc2k
ただし、オリジナルCDの記録状態が物理的に理想的であっても「帯域バランスが悪い録音が存在する。」
その1例をあげると、「ある著名なバイオリニストの持つ楽器の発する音は、高域が歪んでいる。」
これが、正しく記録された場合、当然うるさい!ところがこれを記録CDにすると聞きやすい場合がある。
また、帯域バランスをいじった録音も多い。というか、いじらない方が少ない・・・。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
いくつか質問させて
>ピットとランドの長さや位置の誤差なんて全く考慮されないのが書き込み機。
YAMAHAのAAMやPlextorのGRは違うのか?
>ピットとランドの長さや位置を広くとればとるほど
>長さや位置の誤差は大きくなるのは当然ですよね。
すいません、意味わかんないのでもうちょい説明して下さい
>ピックアップがデジタル信号を読みとって基盤類を通って、
>それを伝送する際のジッターの問題。
外部クロックにすれば改善されるのでは?
>ピットとランドの長さや位置の誤差なんて全く考慮されないのが書き込み機。
データとしても役に立たないぞ(エラー訂正あっても)
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:58:22 ID:A/bAOzea
コピーを通算72回繰り返して聞いてみました(cd−R72枚おしゃか)
その結果は???????
絶対教えませんので自分でどうぞ。
>>226 リッピングと書き込み繰り返すだけなら途中はRWでいいんじゃ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:47:18 ID:5Lxz8oaI
CD−Rにやたらと焼いて、あちこちで試聴を繰り返す
立教の助教授がいたな。アフォの極致。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:51:19 ID:rwLnfpKN
HDDがこんなに安いのにあえてCDRする意味がわからん
普通にWAVでもFLACでも使えばいいんじゃないの?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:32:24 ID:uuPULoPt
完全に違うが、違わないと言って試聴に使う奴もいるからアホ!
15年前に買ったCDラジカセでは大分音が違った。
最近普通のコンポ買ったら、全く違いが分からなくなった。
>>229 160GのHDDが8,000円切ってるから、気軽にWAV保存ができるね。
普通の感覚なら、おのずとH。。。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:21:13 ID:e2R8oeI5
へー
HDD 使ってる奴のノイズ対策ってどんなもんよ?
録音はHDDになってるんでしょ?
つーかよほど劣化してなければ音同じだろ。
デ○ンの初級機とかでもなければ、ピックアップ周辺回路からのノイズ混入も
ねえよ。海外メーカのは知らんがな。
で、古いCDだとジッターもエラー数もCD-Rの方が良かったりします。
最新のドライブでは新品CDより多少悪い程度に焼けます。
古いドライブにこだわるより、新しいの買った方がマシです。
はっきり言って、CDW-900Eなんかより最近のPlextorとかLite-On、
Pioneerのドライブのほうが高性能です。