【電源】力率改善で音質アップ!【改善】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皆さんは「力率」という言葉をご存知でしょうか?
「力率」とは簡単に言えば「交流電流において、送られてくる電力が実際に使われる割合」です。
たとえば力率が80%だとすると、送られてきた電力の80%が実際に負荷に使われ、後の20%は損失電力となります。
具体的に言うと、力率80%の場合、貴方のアンプは定格電圧下において、80%が有効電力として増幅で使われ、20%はアンプの電源トランスで熱と振動に変わるのみです。
そして、その損失分は音質に悪影響を与えます。
この損失電力の音質への影響に関する議論は過去、されてきた事例はありませんがどのようになっているのでしょうか?
ひょっとして貴方のアンプの発熱量が多いのは、出力が大きいのでは無く、受電している電源の力率が悪いだけなのかもしれません。

参考資料
ttp://www.watanabe-electric.co.jp/solution/rikiritsu/index.asp
ちなみに、各家庭の受電端における「力率」は平均0.75程度であります。

低圧用の進相コンデンサを導入すれば力率は改善され、音質が向上する可能性があります。
力率はほぼ100%となり。機器の無駄な発熱、振動が防げます。しかも電気代が10%ぐらい安くなります。
アンプは増幅特性の向上が望めますし、スピーカーにおいては無駄な誘導起電力が防止でき音質が向上します。CDも不要な発熱、振動が少なくなります。
ttp://www.mie.panasonic.co.jp/toyama/toyama_2.html
2YAGU ◆YaGu.www2A :04/04/29 22:20 ID:8/bdULiH
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:51 ID:+BGSY+Gv
糞スレの樹立おめでとう

>>1はもう少し勉強してから出直してきてね
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:51 ID:+BGSY+Gv
いや、出直す必要無いな

首を釣って(ry
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:54 ID:SQQpyTlA
>>1
宣伝?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:15 ID:+BGSY+Gv
馬鹿なオーヲタを相手に夜釣りを楽しむ予定だったと推察
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:51 ID:GfBnb7eA
これって本当なの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:09 ID:Y5e5Vhrr
とりあえず、ちょっと聞いてくれよ。
先日、ペンライトを白LED化しようとしたんだけど、
順電圧高めだから、純正の単4二本(つまり3Vね)じゃ足りないんだわ。
で、しゃぁないから、単5買ってきて直列に3本入れたろうとしたんだけど、
入らないの。
単5の方が単4より径が大きいの。
もうね。やる気うせましたわ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:21 ID:MJ25DpP9
↑アウトドア用とか自転車用であるぞ、白LEDランプ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:34 ID:841pqXDf
>>1の家の電気製品はすべてスイッチング電源式。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:43 ID:u2ArCnB3
力率改善も大切だが、アイドリング大食いのA級アンプや
ヒーター大食いの管球アンプを排除することも大切である。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:50 ID:0AKxkRK7
力率を気にするのに、スイッチング電源を使わないのでは話にならない。
ドロッパ電源の変換効率は、40%程度。力率を云々する前に、効率が悪すぎる。
効率のよいスイッチング電源が、国産オーディオアンプに使われてこなかったのは、
ノイズを嫌ったからにすぎない。今日では、低ノイズの電源が普通にある。
http://www.sanken-ele.co.jp/news/contents/20000118.htm
なお、海外では、スイッチング電源は珍しくない。HALCROのアンプが積んでいるのも、
力率補正つきスイッチング電源。未だにスイッチング電源を毛嫌いする日本のオーヲタは
遅れているね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:06 ID:aEDYBLE+
遅れているもなにも、効率より音を重視してんでしょ。
シリーズレギュレータでええやん。
わざわざ特性的に劣ったスイッチングレギュレータを
使ってまで、効率化しても支持されん。
141:04/05/01 20:27 ID:Eua1isTZ
がんばって嫁を説得して自宅に進相コンデンサ置きます
15MJエロオヤジ:04/05/02 13:01 ID:VjRlLkD+
進相コンデンサーって電動機の力率改善用ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:28 ID:O3g/GbBV
>>15
1に挙げたリンク先(下)に載ってるやつです。
17MJエロオヤジ:04/05/02 18:55 ID:liGQ7LaM
交流単相2線式の電源回路に進相用コンデンサーが使用された例を
知りません。機器に入ってトランスの2次側ですぐにDC化される
のにどの様に利用するのですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:57 ID:sQUagrd2
力率と音と何の因果関係があるんだ?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:07 ID:TT9xi01t
↑ま、そういう人はそういう世界で生きててください。お幸せに…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:31 ID:JPUgQcvM
単相2線式でも進相コンデンサ使う例はありますよ。
オーディオ機器でもトランスによる遅れ位相を改善できますが、
トランス巻線の損失が減るだけで、その差を実感できるかどうか・・・

問題なのは、整流した後にコンデンサで平滑するために電流波形が
きれいな正弦波にならない事で、効率・音質ともに低下します。
それどころかほとんどのオーディオ機器はノイズ発生器となっているのが
現状ですが、スレ違いなのでやめときます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:47 ID:KxPeDqw+
>>16>>1 さんでしょうか。
力率は、交流電力における電圧と電流の位相差に由来します。
進相コンデンサは、この位相差を埋めるものです。
http://www.suzuden.co.jp/technical/pdf/nc_01.pdf
ですから、交流電源をそのまま使用する誘導電動機や溶接機などでは効果がありますが、
位相差など関係ない電球などでは、入れても変わりません。
オーディオ機器の大半はコンデンサ入力型の電源を持っていて、交流電源を整流し平滑して
使うようになっています。進相コンデンサを入れる場所はありません。
MJさんは、わかっていて聞いているようなので、ちょっと意地悪ですね。

もっとも、力率改善型の電源がないわけではありません。既出ですが、スイッチング電源なら、
それがあります。力率改善型というより、波形整形しているというとわかりやすいでしょうか。
力率改善型スイッチング電源では、電源の波形を汚さないという特長があります。
そういえば、MJ(無線と実験)誌で柴崎功氏が、この話を取り上げていましたね。
MJさんの愛読誌なのかな?
スイッチング電源は、電源インピーダンスを下げ、特性を確保することでは有利ですが、
リップルを下げるのが難しいので、やはりノイズが問題だと思います。
2216:04/05/02 21:51 ID:O3g/GbBV
家庭の引き込み受電端に進相コンデンサをいれるんでつよ。
家庭全体の電源の力率が改善されます。電気代も安くなるよ。

昔大学の教授に、家庭にコンデンサ入れるだけで省エネになるのに皆何故やらないのか?
という話を聞きました。

オーディオへの影響は変化量が微妙ですが、悪影響は無いと思います。これだけは実際やってみないと。

みんな進相コンデンサやらないか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:53 ID:imNODymI
発電所の進相コン置いたらいいじゃん。
24MJエロオヤジ:04/05/02 22:44 ID:0t+c5qUI
私のフオノモーターはデノンのACシンクロナスモーターなので管球用
小容量コンデンサーを接続してみるか。まさか?。
家庭用積算電力計にどうやってコンデンサーを繋ぐんじゃ。一体。
200Vで感電するぜ。停電の時にするか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:46 ID:JPUgQcvM
たしかにトランスやモーターのようなインダクタンス性の負荷には効果が多少あるかと思いますけど、
AV機器やPCのように直流化している場合は電流波形の歪の影響が大きいんですよ。
(整流後に平滑コンデンサが入っている為、サイン波のピーク付近しか電流が流れない)

この種の機器の力率改善はACリアクトル(ACL)の使用が一般的です。

  http://cyclo.shi.co.jp/technical/pdf2/inv530.pdf

これはインバータの力率改善の例ですが、アンプ等の機器と置き換えて考えればよいでしょう。
インバータの内部回路が図示されていませんが、インバータ内の整流用ダイオードと
リアクトルの位置を等価的に入れ替えれば(直列なので)、チョークインプット型の整流回路になります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:48 ID:JPUgQcvM
補足:リアクトルとチョークコイルは原理的に全く同じものです。
27MJエロオヤジ:04/05/02 23:02 ID:0t+c5qUI
リアクトルとは抵抗ですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:20 ID:IDGrkP5g
>>25 あっ、そうか!チョークが使えますね。あれも位相補正に違いない。
管球アンプでは常套手段だけど、電圧下がるしカネかかるしで、念頭にありませんでした。
お知らせ有難うございます。
まあ、効率という点ではスイッチング電源には遠く及びませんが、試す価値はありそうですね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 05:07 ID:1ISgBQqG
>>22
>家庭の引き込み受電端に進相コンデンサをいれるんでつよ。
>家庭全体の電源の力率が改善されます。
あんた馬鹿でしょ。
進相Cの値は周波数とインダクタンス値で決まってくるのに
どーやればそれが分かるんだ?
クソして寝ちまいなさい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 05:33 ID:1ISgBQqG
>>22
>家庭の引き込み受電端に進相コンデンサをいれるんでつよ。
>家庭全体の電源の力率が改善されます。
あんた馬鹿でしょ。
進相Cの値は周波数とインダクタンス値で決まってくる、
色んな電器製品が繋がってのにるどーやればそれが分かるんだ?
しかも、冷蔵庫や洗濯機などモーター物には最初から付いとる。
クソして寝ちまいなさい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:09 ID:Gv9go0es
>>29-30
実際に力率制御をしたことがありますか?私は仕事でやっています。
家庭用の負荷程度ではそれほど力率は動きません。
100%の力率を出したいのならばそりゃ時間帯によって厳密な制御が必要ですが、
平均的に力率は遅れ力率なので、平均的に進ませておけばいいんですよ。
夜中なんかは、少し進み力率になっちゃうと思うけど大丈夫。

本当は遮断器つけてリアルタイム制御したいところだけど、家庭用力率改善程度なら固定Cでも問題はありません。

クソ食って寝てなさい。

32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:54 ID:qOY/cDbn
31>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>29,30

ってことでつか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:32 ID:ymrOwo5S
だーーから!!!
力率と音と何の関係があるんだ??
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:47 ID:OGXIWlec
力率が高いと、送電線の損失が減る。
コンセントの電圧が、上がるかも知れない。
多少は、音に影響が有るかも知れない。
一般家庭では、意味があるのかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:42 ID:YOUGmBnW
で、結局一般家庭ではどうすればいいの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:24 ID:o0p/9ZEL
>>31
>私は仕事でやっています。
何の仕事か分からんがモーター用電力線引いてりゃそれも可能だが
家庭用でどーやって進相Cの値出すんだ?教えてくれや。
それにだ、Cを入れるってー事は電源インピーダンスも上げてしまうのだが
それはイイのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:36 ID:I8wU1V/j
>>32
ナーンモ解らん小僧が他人の尻馬に乗って・・・・(苦藁
文系馬鹿厨房の出る幕は無いよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:22 ID:DSPkezPL
ウチの炊飯ジャーは力率がいいので美味しいご飯が炊けるYO!!
やっぱり力率って大事だよね!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:26 ID:WF7vlAen
ウチの車は燃費がいいので乗り心地最高!!おまけに350KmはでるYO!!!
やっぱり力率って大事だよね!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:35 ID:RTyCcx6F
クダラネーレスでageんなクソが
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:57 ID:bxYqDfEB
生演奏(特に弦楽器)とオーディオ装置の再生音の乖離より
ハイエンド装置とローエンド装置の音の乖離のほうが大きいと発言する
耳のおかしい馬鹿発見!!!

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080018963/

>>133の発言

42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:21 ID:aJNk1MgB
>>41
別におかしくないだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:16 ID:Boc+6hTi
>>36
>Cを入れるってー事は電源インピーダンスも上げてしまう
この方法で簡単に降圧させられるんだよね、抵抗みたいに熱出ないし・・・・。
赤外線リモコンでON/0FF出来る外付けコンセント、この方法使ってたよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:05 ID:/gbsBYkU
初歩的な質もですが、進コンて電源ラインに直kれつに入れたらいいんしか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:41 ID:ldLnahk8
進相コンデンサは、並列に入れます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:44 ID:LeYa7isi
だから、一般家庭で力率あげる手軽な方法を教えてくださいよ。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:14 ID:k9CqMOEZ
>>45
>並列に入れます。
??????????
どう解釈すればいいのかな?
もしかして、釣り?!
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:30 ID:L+tT98af
>>46
>一般家庭で力率あげる手軽な方法
無い、と言う依り不要。
>>31が言ってるのは、下記に有る様な状況だから出来る(効果がある)事。
(消費電力の殆どがモーターなどのインダクタンスを含んだ負荷で使われる)
「・・・・業務用冷蔵庫を置く市場や店舗、モーター機器を扱う作業場などの
分電盤によく設置されています。」
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/04con.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:35 ID:w6/HL+rc
>>46
「私は仕事でやっています。」そうだから>>31が教えてくれるんでないか・・・
501:04/05/05 23:48 ID:xSPsJZra
俺って画期的な事言ったな〜。
なんて思ったら、力率改善オーディオグッズはもう存在してました。

http://www.knicom.co.jp/mit/zpowercord/mi_z.html

なんと、天下のMITの電源ケーブルがそれだったのですよ。驚きですよ。
Z-CORDとはちょっと違うけど。


あと手軽に力率コントロールするのなら、
PC用電源の「PFC」というのがあるな。

PFC搭載のPC用電源を買ってきて、そのサービスコンセントからオーディオの電源を取れば力率100%も夢じゃない?
これは安上がりだね。
511:04/05/06 00:04 ID:nh/pmKCl
たとえばこういった商品をオーディオ用に流用すればどうだろうか?
http://www.taoenter.co.jp/product/TOP370_420P4P2FAC.html

http://www.taoenter.co.jp/pfc.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:29 ID:GvNsQWVj
気になるなら、自分の使ってるオーディオ機器の電源トランスのL成分測って
その電源ケーブルにC1コ噛ませれば済む事だろ。
4万も5万もだすか・・・・!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:37 ID:jUJsutxX
知識は無いが金が有る香具師は5万出す。
金は無いが知識が有る香具師は数百円で済ます。
金も知識も無い香具師は吊しで我慢するかオーディオ止める。

しかーし、一番賢い香具師はなーんもしない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:41 ID:3rjTtC7N
>50
力率調整と高調波抑制の機能をそなえてるんですか
使用してる機器によって力率はバラつきがあると思うが、勝手に調相してくれるの?
第三次高調波の150Hzに対しインピーダンス1Ωだとすると基本波50Hzに対して何Ωになるやら・・・
でもって、電力消費や発熱、騒音がゼロでこの大きさ!
まったく夢のようなケーブルですね/ゲラ

>PC用電源を買ってきて、そのサービスコンセントから
ってACラインからスルーしてるだけですよ〜。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:48 ID:Z9YH+uYf
>>50
全く、次から次とトウシロ騙す怪しげなモンが・・・・
浜の真砂は尽きねども、ってヤツだな(苦藁
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:53 ID:nh/pmKCl
電気製品          力率
カラー・テレビ       0.64
ビデオ           0.55
パソコン          0.62
コピー機          0.58
エアコン          0.66
ノート・パソコン・アダプタ 0.40
モデム           0.40
スイッチング電源      0.60


オーディオはいくらぐらいかしら。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:00 ID:rbHVKvMq
>>56
出所書けや。
581:04/05/06 01:06 ID:nh/pmKCl
うるせー!お前ら!
それじゃこれはどうだ!
入力力率1.0を実現したUPSだ!
http://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/sau/index.html
これでオーディオ機器を100%の力率で駆動できるぞ!おらーーーーー!

入力力率改善機能の付いた安価なUPSなら買えるだろ!こらーーー!
591:04/05/06 01:09 ID:nh/pmKCl
>>57
http://www02.so-net.ne.jp/~s-giken/rikiritu.html
出所はここじゃーーーーー!!おらーー!!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:13 ID:3rjTtC7N
あの〜、肝心なこと言い忘れてたんですけど〜
力率良くなっても電気代は下がりません、残念ながら・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:17 ID:nh/pmKCl
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:21 ID:3rjTtC7N
>>61
はぁ?
おりこうさんはオーディオ聴くのに大口契約するんですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:25 ID:mQ4ys7se
>>57
>オーディオはいくらぐらいかしら。
お前、頭使えや。
リンク先の説明読めばビデオやTVと大して変らん事ぐらい解りそうなものだけどな・・・
マ、君のような香具師は>>50のケーブル買って遊んでなさい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:31 ID:MRAp7HQU
・・・・でだ、実際どうしろというんだ?
こちとら音さえ良くなればなんでもするんだぜ?

わかりやすく答えろや
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:49 ID:nh/pmKCl
入力力率改善機能付きのサーバー用UPSを電源に使用する。
http://www.fielding.co.jp/co/bp/bp-kc-sa-rsa.htm
この一番安いやつなら5万ぐらいで買えるはず。

オーディオ用の電源とどれくらい違うかが不明だが、
http://www.sinano-denki.co.jp/products/hsr.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:22 ID:3rjTtC7N
>65
・上
 いくら入力側の力率良くしてもノイズ出まくりの悪寒、使いたくないな。

・下
 説明書きはまとも。
 特性図の内、商用電源の電圧波形ヘタレ杉。
 こんな波形だったら電力会社に文句言った方がいい。
 それか屋内配線が火災寸前の状態とか。

 一番機になるのは電流波形で、これだと商用電源の方がいいやと思う。
 どうやら、この会社は電圧(波形)補正にこだわりすぎの気がする。
 もっとも電圧波形の方が一般にはアピールしやすいからね。
 つーか、これってただの交流安定化電源をオーディオ用といって売ってるだけじゃないの?

 で、商用の方がイイ!の説明は朝メシ食ってからね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:35 ID:ylXE5qlp
お前、信濃電機はオーディオ電源で定番って知らないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:43 ID:bE491eG5
必ずしも定番とはいえまい、それほど有名でもないさ、他にもあるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:14 ID:bE491eG5
中途半端な電源は碌な音が出んよ、はっきり言えばイラネだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 09:08 ID:3rjTtC7N
66の続き
問題は25に書いてあるとおり電流波形の歪。
65の下のHPでは商用電源の方が補正?後より正弦波に近いから。

話は変わるけど、金属バットの打球が木製バットより飛ぶ理由は解る?
答は、金属バットの方が「しなり」のおかげでインパクトの時間が長いから。
65の話に戻ると、商用電源の方が電流の波高値は低いが、
それを時間軸方向で補っているのがわかる。
このことは、アンプ内の(整流後の)平滑コンデンサにゆっくり時間を掛けて
(大袈裟だが)充電していることを意味する。
更に時間を掛けて充電しようと思うと、25のチョークインプット電源の
登場となるのだ、お立会い!

真空管アンプならいざ知らず、Trアンプにチョークインプット電源の採用は殆ど無い。
今を遡る20と数年前、MJに安井センセイが発表した例があるが、
今じゃどこも作ってないよチョークコイル。
そこでだ、ACライン側にリアクトル(原理はチョークコイルと同じ)を入れて
しまえば同等(に近い?)効果が得られる筈だ。

で、(頑張れば)手に入る製品としてはこれなんかいいんでない?
  http://www.inverter.co.jp/harm/kou2.htm
リアクトル+アクティブフィルタらしきもので高調波対策した上に
力率も1さんの希望通りの逸品。

ちなみにウチのは上のHPの対策(1)のリアクトル部だけ。
写真の鉄箱の横に写ってるやつ。
(メーカー違い。ちゃんと箱に入ってるけど)
メーカー違う(東芝製)のと小型(4KVA)だけど、ほぼ同等品。
信濃なんとかよりよっぽど安井氏。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 09:11 ID:3rjTtC7N
メーカー同じ東芝だった・・・どうでもいいけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:13 ID:MRAp7HQU
ようするにここは交流安定化電源のスレなのかな?

オーディオ用の安定化電源と歌ってる物ってどこがオーディオ用なのか説明してる
商品ないよね、あえて言うなら見た目かな?中の線材6N使ってますとか振動対策し
てますとか唸りませんとかクライオとかそーゆーの全然なし。
企業の研究機関で使われてるような相場ウンジュウ万もする精密機器だから必要ないのかもね

ttp://www.kikusui.co.jp/catalog/pcrla_j.html
一番ちっちゃいので57万、多機能どうよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:14 ID:nh/pmKCl
>>72

>任意波形をつくれます
>任意波形シンセサイザの内蔵により電源ライン異常のシミュレーションが可能。*

ちょっとワラタ。多機能にも程がある(w
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:52 ID:sF6LYy7L
>73
もとより試験用の機器だから。
家電やPC周辺機器とか通信機器やらの試験に使う。
電圧・周波数も使用地域各国に対応してる。(たぶん)
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:29 ID:1vfjjnKH
電圧波形歪率0.3%以下
アクティブフィルタの採用(力率0.95)で高調波電流発生も低減。
出力定格電圧(2レンジ)
 1.0〜150.0V/2.0〜300.0V
出力定格周波数
 1.00〜999.9Hz *1
入力電源もユニバーサル仕様です。
 85〜132V/170〜250V、50/60Hz
任意波形をつくれます
直流出力もできます

外部からのアナログ信号を電力増幅することができ、パワーアンプとして使用することができます
↑一番わらた

最強だね・・・(藁
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:14 ID:GV8YKGuv
オーディオ漫画
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074429100/l50
お前まさかこのネタやりたい為だけにこんなスレ立てたんじゃねーだろな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:33 ID:tR+6WYhE
電源ケーブルで28蔓延ってアホでつか?
78嘘ハッピャク:04/05/10 17:53 ID:nSNyvtIN
えええ・・・・コンデンサーを電灯回路に入れることにより、位相が90度進み
無効電力が低減出来る、しかし遅れ負荷が少ないと、位相が進みすぎて送電端電
圧より受電端電圧の方が上昇するペルチェ効果が発生します。しかしながら力率
の悪いオーディオ機器を繋げば適正な電圧になり、リアクトル効果で音は間延び
せず、バルクハウゼン効果によりとげとげしくなくなり、耳がヘたった老オーマ
ニにもマ〜タリした充放電トーンが聴けるでしょう。
また、力率がコンデンサーにより改善され、有効電力成分が増えることにより、
レンツ法則から誘導電圧が改善されるでしょう。しかし、アンペアー左舞の法則
により渦電流が発生して、アラゴの円盤状態になるでしょう。まあ、音的には変
化無いでしょうが、脳内電磁波の影響があるかも知れません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:21 ID:fyXuD9Gb
直流電源で聞けば?CDラジカセ、ポータブルCDプレーヤー、けっこういけますよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:00 ID:0VD/pQP5
>>1
多分釣りだと思うけど見事に釣られてやるよ。

>具体的に言うと、力率80%の場合、貴方のアンプは定格電圧下において、80%が有効電力と
>して増幅で使われ、20%はアンプの電源トランスで熱と振動に変わるのみです
これが出来たらノーベル賞間違いなしだな。無効電力の有効利用ってか??

いくらアンプの電源にコンデンサを並行にかましてもアンプ自体に流れる電流は
変わんないよ。全く何も全然!電源線に流れる電流の力率が上がり皮相電流が減って
電力損失が多少へるだろーな。
しっかし、素人の底力をかんじるよ、この擦れは
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:17 ID:9zSp3dC9
電圧と電流の位相がずれた状態でオーディオに電源供給するなんて、電源環境がきれいだとか汚いとかへったくれも無い。
私は、まず力率を1.0にすることできちんと位相を合わせた電源をオーディオ機器に供給すべきだと思うのです。

とりあえずMITのケーブルからはじめてみよう。
MITの天才ブルース・ブリッスンが、業界一の高精度な測定器群を用いて開発した力率改善ケーブルをオカルトと言うのはあまりにも拙いではありませんか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:27 ID:59wt1snt
つか、力率勉強汁。
電圧と電流の位相角をCosで表したもの。
アンプの力率100%にしても他の機器の影響を受けるから、力率調整装置でも入れないとだな。
まぁリニアに調整するものはないから、Cの開閉ノイズで余計に音が悪くなるだろうけど。

力率改善=音が良くなるであれば、昔からトランスで電圧を下げないでスイッチング電源になってます。
意味分かるかなぁ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:48 ID:OxvwtV1s
>>81
藻前ら、素人だまそうと必死だな。
ところで、位相のずれた電源を供給するって何だ??そんなノーベル賞ものの技術あったら
教えてくれ!!どうやってするんだ??あほだな、おまえら・・・

<オカルトにだまされそうな一般の方々へ>
力率の悪い電源とか位相のずれた電源とかの言葉自体が「オカルト」です。
簡単にいえば、どんな電源に機器を接続しようと、その機器固有の力率で電流が流れる
ので力率は同じ。例えば電球は1。他の機器の影響などありません。
あるポイントで電源側から見ると、接続される機器により当然力率は変わります。
だから、アンプの力率を改善するってのは、アンプの遅れ力率に、コンデンサの進み力率
を足して、電源側から見て力率改善ってだけのことであって、アンプ本体は力率とか流れる
電流とか其の他もろもろ何にも変らない。絶対に。MITだろうが何だろうが。

またオカルト商品でもうけようとしてるんだな。オーディオ屋。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:11 ID:FACBe/N5
力率のいいアンプきぼーん
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:59 ID:2JvZcRnX
交流負荷に流れ込んでいる電流はすべて電力として仕事をしているわけではなく、有効な仕事をする電流、即ち有効電流と無効な電力として仕事をしない電流、
即ち無効電流とが一緒に流れている。有効電流は電圧と同位相の成分であり、無効電流は電圧より90°遅れ位相であるので、この関係をベクトル図に示すと
第1-1図のようになる。
皮相電流即ち負荷に流れ込む電流はこのベクトル図より明らかに有効電流より常に大であり、この電流増大分が無駄な電力消費を増大させている。

進相コンデンサをこれらの負荷に並列に接続すると、進相コンデンサに流れ込む電流は
電圧より90 °進み位相であるので、第1-2 図のベクトル図に示すように、
丁度これらの負荷の無効電流が打消されて皮相電流は小さくなり、有効電流のみの値
に近づけることができる。従って、負荷に流れる電流は減少し、無駄な電力消費を低減することになる。

進相コンデンサの設置により力率は向上し、皮相電流が減少することになる。
力率改善の効果を具体的に下記に示す。

(1)電力損失の低減
進相コンデンサを設置し、力率が改善されると線路電流(皮相電流)が減少し、電線中や巻線中の抵抗による電力損失が減少する。

(2)設備の有効利用
進相コンデンサを設置し、力率が改善されると線路電流が減少し、変圧器容量や電線の電流容量に余裕ができることになる。

(3)電圧降下の減少
進相コンデンサの設置により、力率の改善と線路電流の減少によって、変圧器や線路のリアクタンスや
抵抗による電圧降下が減少し、電圧が安定するので負荷設備の能率が向上し、製品品質の安定に役立つことになる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:03 ID:2JvZcRnX
☆無駄な電力消費を低減することになる。

☆皮相電流が減少することになる。

☆皮相電流が減少し、電線中や巻線中の抵抗による電力損失が減少する。

☆容量や電線の電流容量に余裕ができることになる。

☆リアクタンスや抵抗による電圧降下が減少し、電圧が安定するので負荷の能率が向上し、品質の安定に役立つことになる。

→音質向上
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:30 ID:D2U6yO1Y
要するにー、力率の改善とは、
・リアクタンスで「遅れ力率」を発生させる機器が存在する
→電源供給側から見ると、自分が供給する電圧波形より遅れて電流を
消費する機器が存在する。
・コンデンサで位相を補償
→電源供給側から見ると、自分が供給する電圧波形に従って電流を消費
してくれるな、と見える。
→コンデンサの先で使われる電力は変わらない。

関係ありません。85-86はMITの代理店か業者。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:18 ID:2JvZcRnX
無効電力は交流回路に特有の現象で、
(1).誘導性負荷や容量性負荷による無効電力、
(2).導通角の狭い(非線形性の)負荷による無効電力、に分けられます。
そして(2)が電源高調波電流を生ずる原因となります。
力率が低い電源が生ずる無効電力は電源高調波電流の原因となります。
電源は、力率を改善することにより、無効電力の発生を抑止し、結果、電源高調波電流の発生を抑えることができます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:19 ID:2JvZcRnX
力率を改善することにより、無効電力の発生を抑止し、結果、電源高調波電流の発生を抑えることができます。

→音質向上
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:28 ID:2JvZcRnX
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:30 ID:qdGp6dEM
僕の近くにいる人たちってSPは頑張って高くてデカイいいのもってるけど
線材にはまったく金をかけず、アンプは大昔の中古。でもペレーヤーは馬鹿
みたいに凝ってて、もとは数万のものを内部の部品改装から自作回路を
数十万する計測器を使って作ってたりします。そこからでてくる音はリアルの
一言、オーディオの一つの終着点といってもいいです。僕の好みとは少し
違いますが、素晴らしい音です。
そんなのを見て僕は思いました。オーディオ極めるなら高いオーディオ機器ばかり買い
あさっているだけじゃ駄目だ、計測器にお金を出そう。SPは頑張って100万ク
ラスのお気に入りを手に入れ、後のお金はオシロ、ジッター測定器、歪測定器
静電容量測定器など等に費やそうと・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:32 ID:qdGp6dEM









で、力率って何で測ればいいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:52 ID:2JvZcRnX
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:04 ID:8ydepjdH
>>88
力率と高調波の問題を同時に解決する方法として、
電熱器の発熱→熱伝対で発電というのはどうよ?
ただし効率は極めて悪いが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:08 ID:zX77h1Xd
>>88-89
はなんかしつこいねー。
「負荷が非線形の場合に」高調波が発生する
→「その負荷」を排除すると音質が向上する
力率、関係無いじゃん(w 犯人突き止めて家から追放するだけ
96≠88:04/05/15 00:17 ID:UAxgJmcC
>95
用語としてはどちらも「力率」。(混乱の素だとは思うけど)

>犯人突き止めて家から追放するだけ
やってみそ。
ほとんどの場合、主犯格はパワーアンプ。特に石のハイパワーものは凶悪犯。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:36 ID:eHyoJZxv
>>95はヴァカ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:31 ID:DrAMM1/f
つか、電力取引用メーターって、有効電力量計だから無効電力減らしても電気代は安くならないよ。
まぁ高圧受電なら力率は進み力率にしておけば、割引はあるけどな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:36 ID:G+qk5p7i
根本的に力率というものを理解していない高卒と文系が多いな。
まあ、賢い理系は一部の釣られたがりが来るのみで、後はスレタイ見た時点でネタスレと判断して見る事もないんだろうな。
1001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/15 23:29 ID:cVgQMcz5
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
1011:04/05/17 00:56 ID:2ADMC09h
おいおまえら。俺も半分ネタで立てたスレだけど。
なんだか色々調べているうちにMITの力率改善ケーブル欲しくなっちゃったよ。

とゆーことで今日買ってきました。一番安い奴。
感想は後日書くよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 05:10 ID:dpQwi5bk
>>101
一番安いの・・・まさかZ-CORD買ってませんよね。

1031:04/05/17 21:15 ID:2ADMC09h
shotgun ac1です。
1041:04/05/21 23:02 ID:Sbaq1rCS
おおっ。さすが力率改善効果!MITのケーブル。むちゃくちゃ音がいいです。

電流と電圧の位相がずれていないから音がぼけてない、音の立ち上がりがすごく明瞭で、吹奏楽の吹き出し音が凄くリアル。
力率改善効果の高い上位ケーブルも購入することに決めましたよ。マジで。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:42 ID:UZNQIW9u
なんだ、MITの宣伝スレか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:00 ID:t7Mg8wGd
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:23 ID:sW/aOSvD
オーオタやギターの人ってオームの法則すら良くわかっていないってことが多いよね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:34 ID:6l91Ie97
>>104
電流と電圧に位相があんの??????
いやー、これまで物理学会にも知られていなかった大発見だね(藁
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:38 ID:4moNiu28
50Hzは負け組。
色々やっても無駄無駄。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:41 ID:e1V9Korh
>>108
典型的な釣られパターンw
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:54 ID:vEU8X+LA
 
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:29 ID:kQ/A4TjD
>しかし遅れ負荷が少ないと、位相が進みすぎて送電端電
>圧より受電端電圧の方が上昇するペルチェ効果が発生します。

どうせなら「(ピー)ェラチオ効果」とかいえば?(゚ヘ。)?(。ム゚)?

(正解:「フェランチ効果」)
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~tt37084/g842a.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:06 ID:hzxIh2X1
停電用バックアップ電源なんかいらねえよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:42 ID:9h00RqYP
力率がよくなってもトランスは熱を出してうなる
11512F:04/09/07 21:57 ID:0ipSxA+U
ヒステリシス損と、銅損と、鉄損(これはヒステリシス)があるから、熱を
出して唸る(これはトロイダルで防げる)のは当然。DC側では力率関係な
いから、整流器までと交流出力側の話ね。ブレーカーに大きなのをつけてお
けば関係ない話よね。多分オーディオ作っている奴には力率関係ないっす。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:46 ID:Ow91XQ1K
電源部に流れる皮相電力が小さくなり、容量に余裕が出ます。
結果。ダイナミックレンジが大きくなりダイナミックな音になります。
と言ってみるテスト
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:58 ID:9EZ/HUXo
力率改善ってえのは電源(供給)側からみた話だから、Cを入れて力率=1に合わせても
アンプ側に流れる電流は変化なし(遅れ位相のまま)だから、多少の省エネにはなっても
音質改善にはならないんだよな。





ご苦労様。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:28 ID:NDhMGF6C
そろそろオススメの商品を教えてくれよ




119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:59 ID:xd91zRte
>>117
その通りだな。電力会社は喜ぶ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:46 ID:NmfORsED
>>117
ま。同じコンセントに繋いでいる他の機器があったらいい効果はありそうだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:09 ID:thdPzTDa
>>120
MITとかそういう効果を期待してそうな節はあるよな
ただあの箱の存在意義は電源ラインのノイズ除去が
メインだと思うけどね
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:36:50 ID:kscbL5vi
>>117
アンプそのものの力率は変わらんけど、電圧降下が減って音質改善になる





かもしんない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:24:54 ID:9UTcOOsJ
こんなのでアースとったことになるのですか?
http://ge3.biz/products/audio/kanameishi.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:03:20 ID:oPOzS9OQ
なるわけが……
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:17:47 ID:ePPIeH9h
>>123
 ぜひ、あんたが購入してレポしてくれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 03:00:06 ID:14I+x4VC
要石つい先月買いましたよ。
んでもってGe3の掲示板のほうきの名で書いてるのが僕です。

感想は書き込みのとおり。
アースというものをとったことがないのでわからないけど
大きく変化はあります。

ちなみにセットっぽいのでケブタというのも頼んでみましたよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:17:51 ID:Ow9u7Nm4
>>123
ならない。
もし音に変化があったとしても、それはアースを取ったからではない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:30:18 ID:012USlwX
その後・・・要石はケブタとセットで初めてすごい効果があるような。

自分よりはるかに高級なシステム持ってる友達にも貸したけど、
(というかウチはHTPCだし)
聞こえなかった音が聴こえるようになってかなりいい感じ、って喜んでたよ。

アースかどうかはしらんけど人柱してみる価値はかなりある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:56:31 ID:A/+q1JXk
>>123
オカルトチックなシロモノだな。
中にコンデンサでも入ってるんだろうか?
だとしても、もう片方の電極はどこへ・・・?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:35:33 ID:gHnv7M2d
音なんて多分に主観的なものだから、アムプの電源ラインの近くに
パーマロイ合金を置くと良くなる何てことを評論家に言わせりゃ皆
置くようになる。主観の無いサルだらけのオーオタ耶聾!
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:40:29 ID:uuPULoPt
age
132名無しさん@お腹いっぱい。
無意味