ウーハーはどれがええの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウーファーの良い所は何処でしょうか?
1:Scan Speak
2:Eton
など、何処の会社でも良いので各社良い所、欠点など教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:13 ID:F2Go44ja
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:14 ID:cPKT9acJ
2ならウーハーやる
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:14 ID:F2Go44ja
>>3
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:15 ID:cPKT9acJ
残念だな、F2Go44jaを恨め
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:16 ID:cPKT9acJ
あー、お前は自らチャンスを逃した訳だ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:18 ID:ij6Q5zXR
ウー!
ハー!

でラッキーセブン
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:19 ID:ij6Q5zXR
っていうか1が2getするかよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:24 ID:F2Go44ja
いや、そろそろ2getが来るだろうと思って。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:25 ID:fDLtJI/C
>>1
こちらで。

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 5★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077199719/

ほかにも関連スレがあるので検索してください
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:29 ID:F2Go44ja
ウーファーの情報も欲しいんですけど世界一のツイーターって何ですか?
ダイアモンドツイーターですか?(ティール&パートナーの)
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:31 ID:LRmq/kgj
ジンギスカンですよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:54 ID:Yp5RZdEf
http://homepage2.nifty.com/Realon/seihinn.htm
世界に誇る ツィ−ター 元祖プラズマ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:01 ID:M4wG4B5p
振動版が無いっていうのは、原音に近いって事につながるんですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:02 ID:7aNKqxsR
生音ってことだ 違う?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:04 ID:W9I4HOrI
ぷらずま よさそ〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:23 ID:7aNKqxsR
そりゃー良い 空気を直に揺するんだからー 高いのがネックだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:48 ID:M4wG4B5p
ダイアモンドツイーターより硬貨だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:48 ID:8LDdLIgk
diamondでしょう
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:48 ID:n+ONpHZI
振動版がダイアモンド
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:17 ID:1IbITMco
俺のティンコは硬度10ですが何か?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:34 ID:9iMwWdKv
マイナスイオンなんかも出ちゃうのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:04 ID:ZUgsIYmb
オゾンが出るようだ。
しかし音は最高。
ダイアモンドが最高と主張している人がいるようだが、
ダイアモンドとて、質量を持ったダイアフラム、ボビン、ボイスコイルを
磁力で振幅させているので、慣性の法則、引力から逃れられない。
ダイアモンドのメリットは、共振点が高いので、ピストンモーション領域が広いこと。
振幅性能に関しては、そこらのトゥイーターと変わらない。
裏に周って、その貧弱な磁気回路を見よ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:27 ID:n+ONpHZI
ダイアモンドより良いんですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:29 ID:n+ONpHZI
再生周波数はどれ位出るんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:31 ID:ZUgsIYmb
ダイアモンドのメリットは、普通の振動板(布、アルミ、チタン)と違って、
共振音が人間の耳には聴こえないこと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:34 ID:ZUgsIYmb
>>25
知らんが、人間の耳には聴こえないところまで出るだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:36 ID:n+ONpHZI
ディナウディオのエソター以外ではダイアモンドが最高だと思ってました。(聞いたこと無いけど)
29ppp(=゚ω゚)ノ:04/04/21 22:48 ID:CGfbEguy
ダイナモンド
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:55 ID:ZUgsIYmb
と言いつつ、別にダイアモンドでいいじゃねーの。
録音によく使われるマイクのノイマン87なんか、10kHz以上なんて怪しいし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:56 ID:fZEHRPiR
ところでなんで「ウーハーはどれがええの」スレでツィーターの話に
なっているんだろう??   ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:02 ID:W9I4HOrI
よく低音が出るんだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:03 ID:n+ONpHZI
ウーハーの話がなかなか出ないし、ツイーターも含めたスレでいいじゃないですか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:07 ID:ZUgsIYmb
>ディナウディオのエソター以外ではダイアモンドが最高だと思ってました。(聞いたこと無いけど)

そこがネットの危ないところ。
限られた人たちがあちこちに同じ事を書いて回るから、
それが常識みたいになっていることが多い。
ネットを見て、ああそうかでは駄目、鵜呑みにしないこと。俺のレスも含めて
最後は自分で試してまわるしかない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:08 ID:ZUgsIYmb
ところで、自作スレはどこにいった?
36ppp(=゚ω゚)ノ:04/04/22 13:58 ID:ysSlHnpD
ダイナモンド
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/jmrca59/lst?.dir=
/%b9%a5%a4%ad%a4%ca%a4%e2%a4%ce%a1%a1%a5%c0%a5%a4%a5%ca%a5%e2%a5%f3%a5%c9&.
view=l&.src=bc&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/jmrca59/lst%3f.dir
=/%25b9%25a5%25a4%25ad%25a4%25ca%25a4%25e2%25a4%25ce%25a1%25a1%25a5%25c0%25a5%25a4%25a5%25ca%25a5%25e2%25a5%25f3%25a5%25c9%26.src=bc%26.view=l
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:35 ID:ZNv8g2tw
りんくを ちゃんと 張って くれ
38そうですね:04/04/22 18:06 ID:ZeGX57aH
ウーハは何も言わずに大口径です。ウーハに大切なのは低音よりも中低音
です。20hzが欲しけりゃ、狭い家ではアンプ付きの上等のサブウーハの
方が簡単コンパクトで良いです。もうスコーカと思って使うのです。大きな
箱は要らないですが背圧をかけずに、裏板に穴を沢山開けるか取ってしまいます。
きっちりバシバシが好きならD130A、2220とかで、136とかLE15は
この際やめです。ちょっとぼっと広がりが良ければ416、515、暗めの重めの
中音ならTADの1601Bなどはどうでしょうか。元気が良いガウスもあります。
ウエスタンの4181とそのコピーも良いですが、上のスコーカ、ツイータか
完全に負けてしまいドームなど10個位つけなければ駄目でしょう。
さあこの上に何を持ってきても楽しみですよ。
結構スケール感を出したかったら1200hz位から上で繋ぐのでしょうね。
D130なら075との2ウエイでも十分すばらしい音が出ます。
能率も97〜105db位ありますからアンプは10WもあればOKOK。
小さいロングトラベルのウーハのどこが良いのか解りません。今のはどうだか
知りませんけどたとえばディナの立派なウーハは中低域が薄くありませんか。
小音量でもスケールと力をです。迫るベース、力の入ったテインパニー、
本物みたいなドラム、力いっぱいのボーカルです。
言うことがちょと古くてすいませんね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:15 ID:VBrU0H/6
AVALONのDIAMONDって相当良いんですか?(高音も低音も)
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:18 ID:VBrU0H/6
DIAMOND欲しい。aedioのSilver Diamondでもいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:33 ID:K+5/Wgpg
>ウーハに大切なのは低音よりも中低音です。
奥義と言っても過言ではありませんね。
活き活きとした弾むような中低音、これがいい音の要ですよね。
ちっこいキャビネットのシステムなんか潔く低音を諦めて、中低音が
快活に鳴るよう設計すればもっと楽しい音になるのに・・・
無理をしたシステムのニブイ低音、ウスイ中低音、使い物になりゃしない。
はっきり言ってゴミみたいなもんでしょう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:34 ID:VBrU0H/6
15センチウーファー多数並べるのと、30センチウーファー一個とどっちがいいんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:36 ID:VBrU0H/6
低音出すのに30センチは最低限いりますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:29 ID:ZNv8g2tw
漏れは 瀬戸物教徒 だが
瀬戸物ツィーターは値段の割りにとても、いい。
瀬戸物ウーファーは駆動が楽で25Hzもびしびし 出る。

ところで 41は スルーで
45そうですね:04/04/22 20:20 ID:ZeGX57aH
何しろ振幅の少ないほうがひずみも少ないはずですし、理屈では上のSPとの
つながりも良くなるはずです。ロングトラベルの小口径ウーハはかなりの振幅
が必要となります。ツイータやスコーカは普通そんなに振幅が大きくないでしょう。
いくらSPの位相をそろえてもこれではね。なんにつながっているのか解らない。
理屈はさておき、ウーハは一般家庭でも私は38cmが良いと思っています。
アバンギャルドではないけど輻射面積が大きいとスケール感が出るでしょう。
でもあんまり下は出さないので箱は小さくても良いです。下はサブウーハでも
狭い家では良いでしょう。十分です。小さいのを沢山やるのは面倒ですよ。
お互いのユニットの干渉もあるし。30cmはアルテックが使いやすかった
です。アルテックは箱は何でもとりあえずそこそこの音が出るのです。
4181はよく販売店が裸で鳴らしていますよね。箱が無くても低音が出ると
販売店は言っていますけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:35 ID:VBrU0H/6
etonと、scan speakどっちが良いの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:52 ID:1DbsZTWw
15インチの上が、1200Hzかあ…。うーん、困った。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:45 ID:z1EW/TWI
>>23ダイアモンドの磁気回路は弱いんですか?フェライト?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 08:56 ID:us0ZOWyZ
>>48
磁気回路はエソター先生には及ばないと思うよ。
http://www.accuton.de/e/data/products/d_drivers/D20/e_D20-6.html
しかしこの歪の少なさがすごいことになっています
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:50 ID:/9A4vYqC
D2-20/6搭載
http://mav.nifty.com/ahp/textview.cgi?aedio_board2+17485+698
これどう思います?低音が弱いか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:51 ID:/9A4vYqC
正式名称はD²20-6か。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:54 ID:us0ZOWyZ
>>50
低音がどろどろとの評判です。
なんでC2-220のT6/T11/T6の構成にしないかと小一
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:06 ID:tPBVxZJD
>>48
いまどきフェライトじゃない磁石の方が珍しい。
ネオジウムってのはあるが。

>>52
それではルーメンホワイトのパクリでオリジナリティがないから。
絶対に2ちゃんでなんか言われるでしょ、節操ねーな、とか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:07 ID:tPBVxZJD
>>49
なんで対数じゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:57 ID:dMEXaV1n
フェライト、アルニコ(は最近無い?)、ネオジウムでフェライトが一番弱いですよね。
だからフェライトなのかと思った訳です。
ネオジウムは時が経っても磁力の衰えがほとんど無いみたいだし。磁力自体強いし。最強です。
アルニコはすぐ磁力が衰えるらしいです。
フェライトは衰えはそんなにないけど、磁力は弱い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:04 ID:oOzn/S+U
そんな低ひずみじゃない。だいたい5キロ以下はみせられねーんだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:17 ID:dMEXaV1n
ルーメンホワイトは高杉。ダイアモンドへの変更も高杉。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:26 ID:dMEXaV1n
ルーメンホワイトは大場より酷い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:27 ID:oOzn/S+U
イデーヨ最高
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:04 ID:us0ZOWyZ
ところでルーメンホワイトのウーファーだが、アレは2.5kHzのところに
ひどいピークがあって、12dB/Oct程度ではクロス500Hzでも取り切れない。
そうなるとウーファーで使う帯域は波長6m以上ってことになるんだけど、
その場合あの箱には何か意味あるんですか??と不思議です。
上半分だけでもいいんじゃないかと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:06 ID:us0ZOWyZ
まちがえました。
波長1m以上くらいか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:07 ID:oOzn/S+U
あれは「」だけ。シルバーダイヤモンド最高
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:23 ID:oGM6Emjk
ところでaccuton = partner でいいの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:36 ID:us0ZOWyZ
会社名がThiel & Partner GmbHで、スピーカーのブランド名がAccuton
なんじゃないすか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 18:26 ID:4Nlc0Wv0
シルバーダイヤモンド5.1chで使う場合センター、サブウーファーは?
5.1chのSACDとかって普及してるんですか?
DVD-AUDIOはPCMだから音質CDとたいして変わらん感じだから興味ないけどSACDは良いと思う。
何でSACDもっと普及しないんだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 18:42 ID:oOzn/S+U
センターはシルバーダイヤモンド使ってください。二人で
ワンセット買って一本ずつわけるとお得です。右channel用と
左channel用のどっちとるかはじゃんけんで決めてね。

サブウーファーはオーテクの30cmを四本使って自作で決まり。
さあキミも明日からダイヤモンドオーナーの仲間入りだ!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:07 ID:4Nlc0Wv0
オーディオテクノロジー?ディナの人が作った奴ですよね?やっぱり良いんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:11 ID:LGPNvjZK
>>1
なんだ、居場所なくなってこんな糞スレ立てたのか(w
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:14 ID:4Nlc0Wv0
居場所ってなんの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:43 ID:a23glf0a
>>1=むーばかの卑怯者
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:44 ID:4Nlc0Wv0
むーばかってなんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:06 ID:tPBVxZJD
>>55
ネオジウムはキューリー温度が低いのが問題。
だからトゥイーターにはよく使われるけど、ウーファーには少ないでしょ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:07 ID:tPBVxZJD
>>57
アヴァロンだってウイルソンだって高いじゃん。
7463:04/04/24 12:02 ID:BRS0Op0e
>64 さんくす。スピーカーメーカーのThielの子会社?
>65 保守的な馬鹿が多いからだよ。レコード会社もユーザーも。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:24 ID:D79+l7bo
>>73
>スピーカーメーカーのThielの子会社?

ティール&パートナーだと、ティールと間違えやすいから、アメリカだとアクトンと言って売っている。
7663:04/04/24 14:10 ID:BRS0Op0e
つまり別の会社でおk?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:04 ID:D79+l7bo
当然
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:04 ID:j9fx72Eq
おまえは あほか!
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:30 ID:nPnqrWxt
きかれて、はい、というやし、いるか!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:42 ID:VlDcSeEH
名前違ってるし別会社です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:21 ID:LCwo0/nr
糞スレ立てんな、下衆が
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:48 ID:VlDcSeEH
ウルセーヴァカ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:25 ID:VjRNvI0T
1は氏ね
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:26 ID:DS1cpmo4
Z
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:29 ID:DS1cpmo4
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:54 ID:WKlEmVrC
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:57 ID:WKlEmVrC
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:03 ID:DS1cpmo4
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:04 ID:DS1cpmo4
DETH
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:11 ID:DS1cpmo4
Death
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:34 ID:ipWXwDS/
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:26 ID:8aMC9c8y
国内メーカーのマーキュリーはどうですか
私が持ってるのでは

hwg130ckは当たり
hwg160kはまぁ期待どうり
hfw300pははずれ

ってかんじです
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:51 ID:MJ25DpP9
↑どんな、セットを組んどるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:56 ID:pgwPEX4Y
糞スレあげんな
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:01 ID:u9hKqx2r
SONYの30cmウーファーって評判いいけど、持ってる人とかいるのかな?(一万5千円くらだっけ?
よろしかったら感想ください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:17 ID:tBzpFNaB
評判が良いと聞いたこと無いのだが・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:23 ID:XoiB/8Yi
>>91
磁石がやけにでかい、フレームがやけにゴツイ…バッフルへの取り付けボルトが頼りなく感じる
音は似ても似つかなかったりして・・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:28 ID:u9hKqx2r
>>96
SA-WM500ですよ
価格comではかなり評判いいです
ただし、評判がいいのは音だけで、製品が不良品だったなど音以外の面ではかなりダメみたいです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:32 ID:tBzpFNaB
多分ここはサブウーハーじゃなくて
ウーハーユニットのスレだと思うよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:57 ID:vyXCUEZh
↑そのとおり、まともなウーハー・ユニットを語ろう。
高級品を求めたらキリがないが、高性能で手頃なものとしては
エール音響の40cmユニットがお薦めだ。

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/wa4000.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:44 ID:XYPcKZDu
持ってるのか?凄い
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:51 ID:XoiB/8Yi
確かにルックス的には凄いけれども肝心の音質もそうなのかな?
we,altec,jblを範とするユニットらすいが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:46 ID:XYPcKZDu
凄いと思うよ。も少し安いの聴いたけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:52 ID:vyXCUEZh
エールのWA4000はJBLというよりALTEC的で
416系ホーレー社コーンに準じる軽いコーンなのが魅力です。
以前なら、マクソニックとかもっとリーズナブルな製品があったのに
今は新品ではこれしか見当たらないから、無理してもこれしかないw
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:04 ID:vyXCUEZh
ALTECのウ−ハーやマクソニックどころか、ホーレー社も潰れたから
日本の小メーカーがホーレー仕様のコーンを細々と作ってるのでしょう?
エールのウーハーもいつまで存続できるやら。
と考えると苦しいローン組んでも、買い急がねばw
106はじめまして:04/05/03 19:49 ID:81IsBrL8
>>38・41の言いたいことよくわかる。エールは中低音にと割り切ってサブウーファーを
追加するなら凄く良いと思う。サブウーファー無しでもっと下(床鳴りするような低域)を
出したければやっぱりTADかGauss。ただし巧くならすには組み合わせるPw Ampとの相性
が重要。たとえばFM Acousticsとかね。アバロンとかはウーファーがどうとか言う前に
箱が物を言っている感じ。もっともアバロンにかかわらず箱は重要だけどね。
Unit単売してないものの評価は難しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:26 ID:yr20efgi
もっと安いウーファーは語ってもらえないのか。_l ̄l○
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:28 ID:Up5xJ0R5
塵だからね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:11 ID:dKGmgzax
TADなら安い
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:40 ID:D8ZRpbBN
D130持ってるんですけど、(JBL製のLoboyっていう箱に入ってます。)中域がかなりゆるめです。
磁石の再着磁とかできるのかしら?
型番はよくわかりませんがセンターに金属キャップついてます。d130A?
1111000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/03 21:57 ID:MlMwfAqa
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    111ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:57 ID:p+Pe/09d
hosyu
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 03:25 ID:9njyyNMV
ホス
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 04:53 ID:p/2Yb31L
1必死だな
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:34 ID:9oQnoFd4
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /          \
  /\    ⌒  ⌒  |
  | |    (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < あ
   \ / \_/ /    \______________
     \____/

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:46 ID:stT+8iS4
kusosoe
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:30 ID:ekQd9aRN
>116
くそそれ???

お前に言ってやる

kusoresu
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:36 ID:J64giLx5
くそスレ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:47 ID:V4LcPBMu
>>100
値段、ケタひとつ間違えていないか?
35万円もするの????ウーハーだけで・・・
12063:04/06/10 14:59 ID:hWEKVf9y
でもアルニコものすごい量使ってるんでしょ?
121名無しさん@お腹いっぱい:04/06/10 15:16 ID:OPakIQUG
>>119
その位はするよ。重量からみても。
但し100Hz以下を出すのは難しい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:51 ID:ekQd9aRN
やっぱネオマックスだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:49 ID:bB035Cn9
エールだとそんなもんでしょ。
マクソニックに、もっと安価で良い物があったけど。
隔壁の飛んだ日航機の事故が原因で、会社なくなってしまった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:42 ID:7vfjpvZl
>122
住友+日立、だもんなあ…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:54 ID:zgttuVOY
ほしゅ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:40 ID:s6QbOCD3
保守
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:37 ID:HtE63ygQ
ペットボトル
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:48 ID:YJlsrm7k
4181
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:37:05 ID:USncBXwL
ガウスの4883を使ってます。大口径のわりにスピード管のある音がボトムレスで楽しめてます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:40:11 ID:DvzMqfbY
bottomless→底なしのバケツに水を入れるような空しさだといいな
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:42:56 ID:4uN3+1FD
SA-WM500を内蔵アンプ通さず、パッシブで(普通のウーファーとして)使ったらどうだろう?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:45:33 ID:V+0ZWuNw
糞にきまってんだろーが
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:21:56 ID:+qBrXlJK
mercuryのHFW300がセールに出てるけどこれっていい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:58:28 ID:9YoCGCDj
ブーン、ブーン
ドボーン、ドボーン
ばふ、ばふ
ぼこん、ぼこん

毎日家の前走るなよなぁー。糞ウーハーの安トヨタ車
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:44:40 ID:hfeHJl8M
ウーハーなんて15インチあれば何でもいいよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:50:00 ID:wk2n1ELG
ある意味同意。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:34:37 ID:Wug9d0BD
制動力の弱いユニットだとドロドロになっちゃうょ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:20:12 ID:9O8dp3cY
ttp://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/goto.html

こういうユニットなら問題なし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:55:45 ID:w9QF7Atq
ゴトー厨キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!
140:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/30 14:11:54 ID:fEfdCtaF
昨夜ココのお宅のウーハ―交換に立ち会いました。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/ogawa.htm
純正ウーハ―からTADのAタイプに交換してみました。
低域の解像度、分解能が上がって音が奥に下がったのが明らかに認識
出来ました.  同メーカーでモデルが新しくなっただけでわかるので
メーカーを変えるとかなりの変化だとおもいますョ。
ちなみにJBLの2235は解像度とレンジが??と聞いた事有りますが。
自分で立ち会ってませんのでわかりません。
141名無しさん@お腹いっぱい:04/11/03 09:45:50 ID:N5m+Kfxo
2226はいいと言われているね。
142:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/11/03 09:53:37 ID:bborevGb
JBLのシリーズでもアルニコのほうが良いと言われています。
私はその場取替えに立ち会ったことはありませんが、立ち会った人の
話だと、交換即認識できるそうです。2231H<2231A。
昔43シリーズが流行った頃、ガウスのウーハ―に交換ッて人がけっこう
いたらしいです。その後TADのウーハ―って人もいたらしいです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:18:59 ID:c+LlwCfl
ダイヤの6.5inchもフェラよりアルニコのほうがカチッとした質感。
オールテック15inchデュプレックスでもフェラよりアルニコのほうがいいな。
JBL4311システムでもアルニコがよかったな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:11:42 ID:VC2ckVYM
御フェラ
145:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/11/03 15:27:18 ID:bborevGb
>>143カチッと質感。同意です。解像度が高いのかもしれませんね。
TADのウーハ―もA<B<Cと解像度の変化が認識できます。
不思議なんだが。。。。。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:53:45 ID:Q5gFJ4Cl
イートン、スキャンスピーク、フォーカル、ディナ
それぞれどんな傾向ですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:49:26 ID:ZaWBIQfi
イートン パサーリ
スキャン クール
フォーカル シャキーンコキーン
ディナ シトーリ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:12:06 ID:lF5OPqsb
モレル、セアス、オーテク、アクトン、レブーン、エーテーシー、ハイホン、オーラム
それぞれどんな傾向ですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:38:58 ID:CiMPqHTC
サブウーハーから出てくる低音はLchの音ですか?Rchの音ですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:50:46 ID:cBGzXBun
ユニットによる音に差なんて、イメージほど大きなものじゃないよ。
ブラインドで聴いたら、メーカーを聴き当てることは出来ないだろう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:10:55 ID:ZuhN8fnM
エレボイが最強です
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:27:48 ID:s0DQDSKy
エレボイ・バリバリ最強伝説ですな
153他作サブウーファー:04/11/19 22:53:40 ID:DiwRt8cS
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:37:36 ID:1keTd++Y
低価格な質問ですみません
ビクター SP-DW103と
ヤマハ YST-SW015or215と225
オンキョー SL-057とSL207の中だったら
どれが一番コストパフォーマンス高いですか?


155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:30:46 ID:kh3JkP3P
それそれそれそれウーハー!
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:43:30 ID:8ADja0Av
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:33:21 ID:C+Utmyz5
たしかにコストパフォーマンスは最高だが...?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:04:52 ID:fvbSOy+D
>>154
YST-SW225にしておけ二本あればなお可
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:14:05 ID:1yh1H28W
ソニーのこのトゥイーターは凄く良いのに何故話題にならない。
みなクソニー=音が悪いという先入観がある。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=9356&KM=SS-LAP300ED
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:56:04 ID:AUbOmCw+
先入観 じゃなくて 音が悪い
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:22:19 ID:SRqTtE3X
ソニーが高音質だったためしがない
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:51:30 ID:iCMFRQaO
チッチッチッチ

タイマーが時を刻む音。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:37:09 ID:PGL7bxkx
JBL2231Aなんか絶対にあかんで。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:49:14 ID:uuPULoPt
age
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:42:56 ID:e2R8oeI5
ジェンセン
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:42:32 ID:oaCMJ4jl
コーラル                             嘘
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:18:45 ID:QfcNhYbs
FW160を、ヤフオクで合計6発手に入れた。
これで自作してみたいけど、どんなキャビがお勧め?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:40:03 ID:ubJU+rZg
4181
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:09:15 ID:UvlBkziv
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:28:19 ID:awrfA034
ウーハーってスピーカーより音量に気を使うべきですかね?
マンションなんですけど床下とかにどのぐらい響くものなのかわからないもんで。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:50:47 ID:nCnE7XgU
ここで聞いてもわからないよ。階下の人に聞くべき。
まあ、上の階の物音がどのくらい聞こえるかで想像できるけどね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:53:48 ID:awrfA034
>>171
それが、自分最上階なんですよ。ウーハーの低音がスピーカー程度しか響かないのなら問題ないんですけど、、
階下の人に聞く勇気のないヘタレです
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:12:55 ID:bCxOpECj
>>172
聞かないほうがよい。下の人に意識されると余計やっかい。と思う。

当方もマンション住まいで、たまたま正月に下の部屋が売りに出された。
んで、不動産屋にアポをとり実際に確認した。

とりあえず静穏時から43DBほど音圧をあげると、下の部屋に聞こえ始めた。
ちなみに床はフローリングで、厚さ(スラブ?)は17センチです。
174172:05/01/14 19:08:29 ID:A7IZGhQ+
>>173
わざわざ詳しいアドバイスありがとうございます。
43DBですか、目安にして気をつけます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:40:37 ID:e98A1hSy
サブウーハーは同じユニットを使った場合、密閉とバスレフだとどっちが音質がいいですか?
ボリュームや迫力は問いません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:46:02 ID:OjLKSFuv
どっちもどっち、それぞれ長所短所がある。好みの問題。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:03:53 ID:z1MI54cK
>>170
一戸建てに済んでいるけど、2階の部屋をオーディオルームにしているが、
決して大音量じゃないけど、低音だけ屋外や下の階にダダ漏れ。
まあ、下の階はガレージにしているし、隣接している家も無いんで、
無問題なんだけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:27:34 ID:nB5h5dvD
>>176
そうですよね。ありがとうございます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:35:52 ID:FCps3WB/
>167
FW160×3+16cm or 12cmのフルレンジ×1+ツイーター適当。
FW160って、4オームだっけ、だとしたら3発パラはきついなあ。
8オームだったら、2.66オームで、低インピに強いアンプなら、大丈夫。
うらやましいなあ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:26:22 ID:L8jhnrVP
38cm
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:48:03 ID:0P8ME5+x
L,Rのウハは38cm。そのそれぞれに46cmウハを添えてサブウハにしてる。
そして・・・今日、フォスぢゃないピュアAU用80cmウハをネットで見付けた!! 70万円台。
これをゲトしてスーパーサブウハにする計画立案。
ゲトしたらインプレしまつ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:13:16 ID:WsATMFM1
すげぇな
どんな世界だ
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:23:11 ID:FeUEfgf9
>>181

箱は何リットルですか…
184181:05/01/30 10:13:03 ID:dWDI55wa
>>182>>183
38cmウハは-6dBで45Hzなので、現在、60Hz以下は46cmに任せてます。
80cmが届けば、46cmは30〜60Hz、80cmは30Hz以下を任せようと思ってますが、
今でも充分、恐ろしい世界です。セッティングは可能な限りタイトにしてますので、
低い音もキレてます。箱は46cmは約140g、ゲト計画中の80cmの方は約800gです。
人生一度は80cmまで逝かないと氏ねないので、いっぱつ人柱になってみます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:34:23 ID:3hreHLFf
>>184

そんなに低い周波数でも奇麗に切れるものなんですか?と素朴な疑問が…。
チャンデバだと大丈夫ってことですか。

800リットルの箱かぁ。
MDF何ミリ厚?
持ち運び不可ですよね、さすがに。
186181:05/01/31 07:15:41 ID:p7NDSCRc
>>185
周波数的に切れる、という意味ではなく、ブーミーでないっていう意味です。
MDF厚は、まだゲトしてないので不明。重さは200kgに近し...ジャッキや複数の
台車を使えば何とか一人で移動可能かな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:33:05 ID:wFc2WWQB
ONKYOの昔のウーハーでW3801ってどんなものだったのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:40:31 ID:EtQevsie
さつまage
189MJエロオヤジ:05/02/01 22:31:47 ID:0R1b/MFA
マイド
NO.187度の
ONKYO W−3801 Specification
口径:38cm
再生周波数帯域:21〜2000Hz
推薦クロス:800Hz
Fo:21Hz
インピ:8オーム
出力音圧:96db/M
重量:7.9kg
値段:50000円
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:40:51 ID:EtQevsie
情報サンクスです。このユニットってアルニコですか?フェライトですか?
191MJエロオヤジ:05/02/01 23:11:55 ID:0R1b/MFA
マイド
マグネット材質は調べた資料に記載が無いので不明。
但し、発売時期(1977年10月)はコバルトが高騰する前だし、
立派なマグネットケースが付いているので、
個人的にはアルニコではないかと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:19:51 ID:EtQevsie
ありがとうございます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:34:43 ID:a29uSObf
ALTEC 416A
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:01:44 ID:HfnKNHFQ
却下
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:58:00 ID:i0n+sBHU
Velodyne DLS-3500は?
安いし
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:36:18 ID:iVV7Baqb
>>194
ツンボ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:22:05 ID:ta71KyX0
AAD SUB-MASTER II って新製品?
ttp://www.prisjakt.nu/galleri.php?user=Karnaa&pic_id=32172&mode=gallerikommentarer
の写真の下から二番目のブツと思うんだけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:40:15 ID:Pbc3Bfr8
今は重くなんないんだから、hくらい入れろよ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:58:18 ID:xKaumLbH
アノー、ちょっと教えてホスインだけんど。60Hz以下がごっそり入ってる
CDと、入ってるトラックナンバー、時間、周波数。よろすく。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:58:09 ID:OTghjJWw
てくの
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:25:56 ID:tcyJkSJS
鬼太鼓座 ・ ・ ・ DVD-Aだけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:06:35 ID:WIpitXX+
浜崎あゆみ(ベスト?) と TMネットワーク
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:25:36 ID:k5ktLetA
>TMネットワーク
ヤマハの音源だからイマイチだな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:41:07 ID:d1Slwxd5
素直にサイン波を流すのがいいんじゃないのかと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:52:56 ID:N59YTqgg
>>203
レスが付くとは思わなかった。当時のヤマハ音源は全滅なのだろうか。

レベッカはどうでしょう?。たぶんローランド音源と思うけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:27:14 ID:QTpGFE03
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:39:44 ID:vmn7fz1g
JBL 2231=136 クソウーファー
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:47:35 ID:1SQ+QSS1
使いこなすのムツカシイカ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:10:46 ID:UHI9v47I
foを下げるためにマスをぶら下げるなんて邪道
過渡特性わるすぎ〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:13:20 ID:E+ZBb5y0
JBL2245Hは、どうですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:01:15 ID:JMfUF73r
時代が変わると評価も変わる
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:48:14 ID:TJUKfjeV
全然ダメ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:12:13 ID:aqhzjSte
JBL2220の下に、繋ごうと思ったんだけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:57:06 ID:t2FdXNj4
ALTEC 416A
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:24:11 ID:5RYXiQtE
JBLやアルテックの紙ウーファー信奉してる奴は池沼。

どんなにマグネットが立派でも
紙は紙くせーんだよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:01:22 ID:GOqHPmrE
しょんべんくせえんだよ、その意見そのものが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:06:32 ID:3qy7ZSZA
私は、JBL 150‐4H 。。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:20:57 ID:V5IsjcE+
紙の共振が気になるのは、ウーファーを共振周波数まで使うからだ。
ピストンモーション領域に留めるべき。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:10:44 ID:Lu9rFypk
>>218
いや、ピストンモーション範囲内で使っても、紙ならではの傾向はある。
ウーファーは剛性が低いと最低域のゴリッとした感じが出ない。

ケブラー等の編み物系も剛性がないので、変な音がする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:14:28 ID:GOqHPmrE
163 名前: we 投稿日: 02/03/07 10:10

>JBLやTADのドライバーにALTECのウーファーを組み合わせる
>人が多くおられるようですが、JBLのウーファーより良いの?
>>148

ALTECとJBL共にウーハーは3系列あり、以下のように対応しています。

ALTEC→JBL
515……→150−4C、E145
416……→130A、2020
411……→LE15、モニタシリーズのウーハー群

ALTECのボイスコイル径はcm、JBLは10cmで、振動系のm0もJBLの方が大きな値です。
これだけが原因ではないでしょうが、上記3系列共に、ALTECは「軽快、あっさり」でJBLは「重厚≒鈍重、こってり」な音がする傾向があります。
ちなみに、TADはJBLより鈍重ですが、ローエンドまで延びててエネルギー感があります(でも、鈍すぎて個人的には嫌い)。
JAZZレーベルでいえば、ブルーノートの音はJBL、コンテンポラリーの音はALTECといえるかな?。どちらを選ぶかは好みの問題でしょう。
ALTEC411はLE15に対向して開発されましたが、人気なかったですね。しかし、f0が低くてスーパーウーハーとしては良いらしく、故・池田圭氏がスタジオのドアに取り付けて3Dシステムで使用されていたそうです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:16:50 ID:GOqHPmrE
ALTEC→スカッとコカコーラ低音
JBL→ドロリと粘着する重い低音
TAD→JBLに鉄の重りをぶら下げたような重い低音
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:24:09 ID:V5IsjcE+
>>219

ただ、>>215が言う「紙臭い」というのは高域共振でしょ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:27:20 ID:Bv4o7U1v
紙特有の(悪い言い方をすれば)ボケた音は全帯域で感じるけどな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:52:50 ID:t2FdXNj4
まともに鳴っているのを聴いたこともないくせに紙臭いと信じ込んでる
哀れな香具師もいるねぇ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:01:38 ID:cMkIluPO
紙以外となると、ハートレーか30Wぐらいか。
仮に素材が良くても、今時の作りのユニットでは使えないね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:09:25 ID:RSW/vRSn
ALTECはOK!
JBLとTADはダメ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:17:24 ID:gxCJ2aJq
test
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:08:21 ID:D2emFSxD
今のドンシャリのCDと同じです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:01:45 ID:WfBx3cI4
ATC SB100-375L
ALTEC 515B、416-8C、515-8GHP
EAW L15/554
EMINENCE 15814
GAUSS 3581
GOTO SG-38WN
JBL 2220、K130、150-4H
JENSEN P15N
MCCAULEY 1540

以上だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:04:38 ID:+61mbGnp
大昔に聞いた「サーウインベガ」のウーファーは凄かった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:03:13 ID:t2qipKtQ
416A
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:33:17 ID:2ECT4tNZ
保守
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:23:52 ID:vxQmDRiQ
CELESTION G15は?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 07:21:14 ID:VKFfZiZ1
何じゃそれ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:27:33 ID:8i1q2ynQ
ベロダイン。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:17:13 ID:YzxASSo2
>>195の情報って無い?
CHT-8の後継らしいけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:25:41 ID:ansIybaL
無い
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:59:03 ID:hwv0xVXW
相変わらずブランド名、価格を「これでもか、これでもか」と繰り出して自慢
しあい、貶しあい、バトルってるね。もっと禿しくやって見せてちょうよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:36:31 ID:G0SldAGN
後は?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:40:11 ID:jY5DHezo
出尽くした
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:35:16 ID:mpmohCOX
 
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:19:14 ID:SWuqBaAu
オメガ530 使っている人居ないかな?
結構気になってるんですけど
試聴出切るお店とか使ってる人いたら
インプレきぼんぬ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:33:53 ID:kIQolbBE
DIATONEの幻のスーパーウーハ、D-80E(定価150万)。苦労の末、最近漸くゲトしました。
AMPはACCUSTIC ARTSのAMP II。
重低音は、地を這わない、ですね。
スピーカーの存在が消え去って、空気そのものになって、分子一つ一つにエネルギーを
与えて、聴く人を包み込んでしまいます。
 鳴らし方コツは繊細に、密やかにです。音楽全体の実体感、空気管、そしてクライマックスの
楽器全体のうねりが、濁りやノイズに成り下がることなく、軽やかに心地よく染み渡ります。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:21:47 ID:hGoGgNRE
スピーカーの存在が消え去って、空気そのものになって、分子一つ一つにエネルギーを 
与えて、聴く人を包み込んでしまいます。 

↑コイツ物理とか国語の成績悪かったと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:40:08 ID:imQN0GRV
>>197
先日、AADのSUB-MASTER買ったけど、SNが何と"000004"
恐ろしくマイナーな製品なんだー ! ! !
でも、買って満足。簡単な低音チェックCD付きで
部屋のピークとディップを補正出来たっす。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:21:11 ID:nqwa6xZM
展示品だな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:31:12 ID:QG7BlclX
AVACの開封未使用 . . .
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:04:35 ID:m3h1HLFy
>>243
ヤフオクでたたき売られていたやつね。いまどきイラネ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:56:16 ID:Y8wKWmqe
>205
レベカはポイズンが凄いよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:39:45 ID:Ems3GB2t
ウーハーはどれが良いですか?
犬のDW7はオートオン・オフ機能は解除出来る様になりましたか?
教えて下さい?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:42:05 ID:ElB6zZPE
犬のSSに言えば、オートオフ機能外してくれる。有償か無償かは知らない。
うちは大丈夫そうだからそのまま。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:03:17 ID:Ems3GB2t
あざーす
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:38:20 ID:BiNjeMkd
補充
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:19:59 ID:o/sd6jyp
416A
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:22:54 ID:3Ca6axhm
TAD1601b
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:13:46 ID:XZUe79Tt
JBL4333に入っている2231の鳴り方は好きだけどなー
ALTECのオーバーダンプの414も面白いしさ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:33:09 ID:HAF+RjUd
>>255
通は1601a
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:21:13 ID:rg2gGrjK
>>244
お前の書き込みを見て思い出した話。

とある大学で、地球科学の教授が、南極観測隊に参加しての報告をしていた。
「南極はいわば地球の臍とも言うべき存在で、南極での気象観測は、全地球的
に見ても極めて重要なのであります」
ところが聴衆の中に生物学者がいて、それに対して反論した。
「臍というのは、生物学的には全く役に立たないものの代名詞です!」
そしたら、聴衆の中の言語学者が
「今の『代名詞』という使い方は、間違っている! そもそも代名詞
というのは・・・・」
259(=゚ω゚)ノぼんちR ◆x/haJD5Awg :2005/06/11(土) 00:27:08 ID:hpRUg9+U
                 ________
                |ぼ  |
                 |  .ん |
                ∩_____ち|
        /      / /   ∩
           /  / /    | |
              / /     | |
  .        / / /∧_∧ ./ / >>258さん
            / / ´_ゝ`)/   
          / |      /    そのつづきが知りたいですよ。
            |    /
            |   /⌒l
             ヽ   | /
           / | ゙ー'| L
        /     |  /(__ヽ
         / / ノ  
       /  / /
     /   (_ヽ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:11:08 ID:lVyNnr9p
テクニクス
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:39:58 ID:k2HhmbuX
2231Aから130Aにウーハを替えて不足する重低音を補うために
サブウーハーの導入を考えています。
どんなサブウーハがいいですかね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:12:46 ID:5Oejxoay
まず、なぜ変えたのか説明求む。軽くしたかったのじゃないのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:57:33 ID:t/M9DO/v
>>261
犬DW7かヴェロDD-15
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:14:20 ID:37uufE3r
>>261
軽くするための130A導入です。
明日に入れ替える予定です。
ただ ソースによってはどうしても重低音が欲しいものがあるのでサブウーハーの
導入を検討しています。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:21:51 ID:QD+K/dQv
>2231Aから130Aにウーハを替えて不足する重低音を補うために
サブウーハーの導入を考えています。

なんか違う気がする。首尾一貫していないと言うか。
良いとこ取りのはずが虻蜂取らずにならなければ良いが・・・

130Aを通常の箱(バスレフ)に入れてもなかなか思うような低音にはならないと思う。

何らかのホーンロードを掛けるべきだと考える。
自分も苦労し、結局、バスレフでバランスが取れるアルテックに日和ってしまった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:47:23 ID:IndzKsOq
ご指摘通りバスレフ(4333A)です。
なんとなく不安はあったのですが、やっぱりむずかしいですか・・・・
実際、130Aの音も聞いたことがないのでそれだけでも楽しみなのですが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:58:53 ID:DImDn3Wv
4333Aでしたか。
130Aは軽いコーンしですので、能率が高く、100db/w・m位あります。
2231Aを標準にしている433Aですと、付属のATTで調整できるか、やや不安があります。
しかし、実際に使ったことはありませんので断定はできません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:30:21 ID:Va30Lz9t
箱を変えんとだめかもな。ダクト面積を大きく、チューニングを
高めにするとダラ下がり&しゃくれがなくなる。極低い音もなく
なるけどな。まあ、軽いコーンによる軽い低音とはトレードオフ
だな。軽い重低音(言葉は矛盾しているが)はホーンに限る。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:14:01 ID:68MzeNRW
自分の経験では、130Aはバスレフではだめでした。
かなり上からだら下がりと感じました。
50hz以下の超低域はすっぱり諦めた方が良いと言うのが私なりの結論です。
130Aの代わりにALTEC 416−8B辺りの方が使いよいように思います。
とは言っても今更ですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:10:21 ID:IndzKsOq
2231Aから130Aに替えました。
マルチでウーハはアムクロンでドライブしています。

結果2231Aよりは重低音はすっぱりないですが引き締まってダンピングの効いたイメージ通りの音です。
低音の不足感はBASSを上げてごまかして丁度よい感じです。
重低音はやっぱり50hzあたりからサブウーハでどうにかならないかな?と思っています。導入はまだ先になると思いますが・・

まだセットして3時間程しか聞いてませんが 2231Aには戻らないと思います。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:20:03 ID:68MzeNRW
やりましたね。おめでとうございます。
マルチであれば、能率差は問題ないし、
BASSを毛嫌いする必要はないと思います。
重い低音はトーンコンではどうにもなりませんが、
下をブーストして量感を出すことは可能ですから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:49:03 ID:zGNaQAIp
ヨーロッパの小口径低能率のユニットは、クラシック向きなの?
例えばScan Speakとか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:09:23 ID:h0EHcPnA
おまいら、ヴェロのHGS18ですよ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11454741
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:15:28 ID:V2q8ms6o
コレって音場補正無いヤツ?イラネ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:06:58 ID:0Pe5yGmB
>>274
音場補正って役に立つか?
リスニングポジションのちょっとした違いや部屋に入る人数とかで特性はコロコロ変わるぞ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:08:12 ID:XKXTTe4W
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
130A、今のところほぼ満足しています。
なによりも中低域がキレがでて音楽を聞くのが楽しいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:51:52 ID:V2q8ms6o
>>275
1度DD-18聞いてみなよ。
278275:2005/07/14(木) 17:47:53 ID:WFzj+OIN
>>277
DD15なら試聴会で聞いた事はある。
自分はHGS12を使っているが第一印象は口径差からくる量感以外にはさほど変わらなかった。
その事を店主に告げると「ココで聞いてみて」と指定された席で聞いてみると、なるほど少々感じていたクセのような物が無くなりサブウーファーの存在が消え低域のみスッとのびた感じになった。
でも席を移動するとその感じが無くなる。
では実験してみましょうとの事になりキャリブレーションマイクの位置を変えキャリブレーションをやり直すと、その度にイコライジングカーブが変わる。
試聴室に居る人数が違っても変わる。
と言う訳で全く効果が無いとは言わないけれども効果は限定的と感じた次第。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:07:43 ID:8vz65HAD
>>273
以前HGS-15が126200円で落札されていた
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16368099
ので、あわよくば15万ぐらいでと思ってウォッチしていたけれども甘かった。
手が出なかったよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:29:22 ID:KSDeKvTX
カーオーディオののウーハーはピュアオーディオには使えますか?
基本的にインピーダンス以外にどんな違いがありますでしょうか?
安いものはやはり駄目駄目ですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:05:10 ID:i77FNp9r
安いのに高性能、高音質だったらみんな使っているでしょ。

車載用サブウーハーは比較的高い周波数でドンドコやっている
ような感じがするけどね、聴いてみる範囲では。
エンジン音とのからみでしょうがない部分もあるんだろうけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:12:21 ID:f0fi/2oN
リスニングルーム狭すぎ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:59:40 ID:FtKhj6+0
>>266 亀でスマソ。
とりあえずサブウファーは2231を200〜300ℓの箱(バスレフ)に
入れて100〜200Hzでつないでみては?
4333って箱が小さいから2231/2235が一番、あえて代えるなら2226が二番
と思う漏れの脳内。 でも漏れも2231は4350みたいに極端に低いところで切るべきと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:50:34 ID:Eafe6/GI
2245Hを2発いれるなら、どのくらいの箱になるんでしょう?
2220Bをショートホーン・バスレフ型に付けた物の、120Hz以
下を補強したいのです。2220Bをそのままに、2245Hをハイカ
ットで繋ぐのはダメかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:08:27 ID:ZFU3hTCT
18吋パラ、いいね、洩れの家じゃ無理ポ。  容積は多分、600L位は必要じゃない?
2220Bのショートホーンって4560でしょうか? あれは太古のPA(当時SRとは呼ばなかった)用
だから下は当然出ない。

2220B+4560をミッドバスってやってみたい。
でもミッドバスと考えるならやはりデバイダーでつないだ方がイイと思うが、トリアエズHigh cutだけでもやってみて
結果を報告してね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:48:18 ID:pb9Srt++
速い低音キボウならALTEC
腹にズドンとくる低音ならJBL,TAD
安くてボーボー低音ならYAMAHAとかのサブウーハーセット
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:26:59 ID:Mp+7pWBC
誰かFOSTEXのFW405って使った事ある椰子いる? 100Hz以下位で切っちゃうつもりなんだけど。

箱は180〜200Lバスレフ、Fd=20くらいで妄想してるんだが。
SPEC.的には最適な感じがするが、実物を見(聞)たことないしチト不安。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:41:32 ID:e9qdCzJ5
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 06:54:59 ID:PKscQk+r
1万円以下で(この値段にしちゃ)まあまあいいものってありますか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:25:51 ID:yCjG+sbB
車載用のものってなんであんなに高価なんでしょか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:31:38 ID:yCjG+sbB
JBLとか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:41:55 ID:5seGy0fr
>>290
ドキュン相手の商売だから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:27:58 ID:DkMWgXN9
(音質の割りに)高い、ってことでしょ?
高いウハーなんてオーディオ用見たらもう失禁ものですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:19:52 ID:tjBRgqyl
たしかに、同程度の製品で見て、割高ではある。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:18:13 ID:UG7fYU7m
車載用は耐久性(温度・湿度・振動)が求められ、
ホーム用には不必要なところにお金をかけてるから
どうしても割高になる。

それを承知でなら、大音量でもへたれないのが欲しい・
ポップス、ロックなどでアクの強い低音が好き・
ホーム用では物足りない などの人にはいいカモ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:00:41 ID:W7wPXxor
パイオニアのS-3000に使われているウーハーの詳細を知っている人いますか?
もしよかったら教えてください、よろしくお願いします。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:08:34 ID:O42ZLExC
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:42:03 ID:dr1do9Z6
今は亡きマーキュリースピーカーのウーファーはどうだったのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:36:24 ID:W7wPXxor
自作スピーカー作ってます
ディナのT330DとM560Dに900Hzクロスであわせるとしたら
どんなウーファーがあいますか?
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/02(金) 21:57:03 ID:M/euQlTK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:00:08 ID:Cux6CicW
>>299
オーディオテクノロジー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:21:37 ID:W7wPXxor

299
ありがとうございます
ttp://flexunits.com/iz.asp?id=4|g|138|7||Mvc-010sZupanc.
ですよね、いいですね
でも高いです
ウーハーにも覚悟が必要になってしまいます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:01:59 ID:jAzkPrTg
330も560も高いじゃん。
それを考えたら、べらぼうに高いとは思わないけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:31:28 ID:3ajnoW+J
20年以上前に、802-8G+811B+416-8B+180Lバスレフで聞いていましたが、事情
があり、ホーンをEH-351S(パイオニアEX)にし、コーラル25cmを70Lの箱に入れ、聞い
てきました。

エッジがボロボロになったこともあり、久々にもう少し大きい箱にしたいと思い、416-8B
再登場にするか、30cmクラス100Lあたりにしようか悩んでます。(802-8Gは、クロス1.2KHz
以上なので、38cmは結構つらい。)

30cmクラスで、価格があまり高くなく、合いそうなウーファーのお薦めがあれば、アドバイス
をお願いいたします。

音楽ジャンルは、ボーカルからジャズ、クラシックまで、何でもありですが、軽いコーンの
明るい音が好きです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:00:17 ID:kYdPSa2f
ttp://www.kozystudio.com/
ラジアンの38センチウハはどうよ?99dBの方。
306あれま:2005/12/11(日) 14:05:25 ID:j1aetmPH
今普通に売っている中では、JBLの1500ALが一番でしょう。
大変良いウーハだと思います。ハイが素直に落ちているようですし。
JBLの9800に付いているのですが、9800では箱が硬すぎの
様に私は感じますが。
4181のレプリカも聞きに行きましたが、良いのではないでしょうか。
電源抜きで75万位(一本)しちゃいますけどね。
私は最近では、LE15のアンペックス版が気に入っています。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:42:41 ID:TasbbeF2
2215のフレームが崩れたやつ
とりあえずコイズミの革のキット買ってきたが
どうもやる気が湧いてこない
やった人いますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:07:58 ID:0qqeTbji
>>305
ありがとうございます。
なかなか良さそうですね。でも38cmだとやっぱりクロスが難しそうです。
30cmも選択肢に入りますね。

>>306
1500ALは、価格が高すぎて、手が出ませんね。

コイズミのHPにMAXというメーカーのユニットが出ていますが、どなたか
情報をお持ちですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:28:54 ID:K4lV+8HA
>304さん 軽いコーン紙の30cmって以外にないんですよね。
フォステクスの30cm、JBL D131、TAD1601と使った経験
からは、416が中域がつながり易く戻られる気がします。
アルテックの純正ネットワークで800Hzは 中域が強くちょっと
癖っぽくなりますけど、他のウーファーよりは つながりは
良かったと記憶しています(ホーンは811B)。

310304:2006/01/02(月) 21:25:06 ID:85HdxIVx
>>309
ありがとうございます。
以前使っていたときも、若干苦しいものの、Altecらしさという点では、結構気に入って
いたので、416Bでまずはやって見ます。

新年早々だが、今年中にできるのだろうか?(合板を買ってすでに2年。気長にやります。)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:26:41 ID:Y50ugrwW
JBLの130Aを使うと反応は良いが超低域が欲しくなり。
TADのTL1601Bを使うと、反応の良さを更に欲しく
なります。 両方の良い所を持つ(凌駕する)、お勧めの
ウーハーは有りませんか? 
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:00:14 ID:tF2tJ+h9
>311
あれば私も使いたいです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:16:25 ID:HLGaIJ/7
>311
ない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:27:13 ID:oz75c2A1
515は?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:46:03 ID:uo4t4Wde
311です。
アドバイスありがとうござます。 何となく、低域再生の
限界が見えてきました。 科学の発展とメーカの努力を
待ちます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 07:47:24 ID:cRLnj7WQ
TADのTL1801を使った経験のある方、感想をお聞かせ下さい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:09:00 ID:XBcKigfK
優先順序を誤るな
超低域はなくても我慢できるが。低域がないと困る
ならば反応の良い低域をまず求めることだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:16:09 ID:FvZEcQkz
素人が陥りやすい短絡だね。一つのアプローチとしては
まず強力なSWを入れてパンチと量感はSWに任せる。
クロスを50〜100Hzに持っていく事が出来たら軽いウファでも
かなり反応が良くなる。
Fレンジを欲張ってSWというより、ウファの負担を軽減する
ためのSWという使い方。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:11:00 ID:nSYbZUSa
>287
ええと、使ったことあるけど、ちょっと箱が大き過ぎるような気がする。
音は、意外かもしれんが、そんなに悪くないよ。
同社の小口径ウーファーと違って…。
320マルチ:2006/02/06(月) 12:14:49 ID:/0bbHRdO
ウーハーはハートレーの60Cmにとどめ。これ以上軽い低音聴いたことない。安物重低音やスーパーウーハーとは無縁。ただなかなか手に入らない。Sさん宅の4way、店の試聴室では絶対聴けない音です。
321287:2006/02/07(火) 08:57:14 ID:70YDmnAM
>>319 レスありがたい。
そうそう、F○S丁E×の小さいヤツはQt小さすぎ、小さい箱で使う前提
なんだと思うが、個人的には箱の大きさはあまり気にしないのでQtは小さすぎない
方が最低域まで使えて◎。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:21:58 ID:IDCpnTge
スペックを鵜呑みにして単純計算で箱を設計すればね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:38:44 ID:6E46wJ4G
↑はははは、実際に鵜呑みにして痛い目に合った?
あれ、どうみても下駄はかせ過ぎだよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:04:22 ID:iN4th4gg
ttp://www.kozystudio.com/
の2312て30センチウファが最強じゃね?
ボイスコイル4インチって30センチには強力すぎるらすい。
フォスのは乗ってないからなぁ>ボイスコイル径。
325名無しさん@お腹いっぱい。
RCA9449 こいつがパーマネント最強のウーハー。
軽いパンパンのコーン紙、剥き出しの巨大なマグネット。
それでいてJENSENやALTECより遥かに低音が出る。
こいつをダブルのスタックで使う計画中。
今7本、あと1本欲しい。
スタックにすれば前面ユニットはストレスフリー、物凄いハイスピードで鳴る。
しかもF0はほぼフリーエアー状態。

誰か1本安く売っちくれ。