HDCD ランプが点くか点かないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議まん
さぁ、HDCDの真実を学びましょう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:31 ID:zJCoA2QY
真実は死だ・・・俺は今までそいつとうまく闘ってきた・・・・
そいつと舞い、そいつを飾り立て、ワルツを踊りまくった・・・
リボンや羽毛で飾り、くすぐり立てた・・・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:36 ID:iEjhIaYx
てっちゃんうざいよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:37 ID:iEjhIaYx
氏ね>ながえ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:50 ID:Ras1lSgI
>1
前スレ位、1に貼っておくものだ。

前スレ
HDCD
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060622030/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:52 ID:iEjhIaYx
基地外にそういうことを期待しても無理な話。
7よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:20 ID:X3PuCF6g
さて厨房のみなさん。キミたちが抱いているHDCDの誤解を、ひとつひとつ解消してゆきましょう。

誤解その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
8よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:23 ID:X3PuCF6g
誤解その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
9HDCDの真実 :04/04/02 13:25 ID:iEjhIaYx

真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
10HDCDの真実:04/04/02 13:26 ID:iEjhIaYx

真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
11Magellan ◆0PxBDEwL4I :04/04/02 13:29 ID:wJiOvTVk
>>1
お疲れ。やっと新スレ立ったんだ。
HDCDについては、まだまだ語り合わなければならないことが多そうだから立ててくれて安心したよ。
12よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:39 ID:X3PuCF6g
誤解その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
13よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:40 ID:X3PuCF6g
誤解その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
14よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:42 ID:X3PuCF6g
誤解その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
15よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:44 ID:X3PuCF6g
誤解その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
16よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:46 ID:X3PuCF6g
誤解その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。

17よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:51 ID:X3PuCF6g
誤解その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
18HDCDの真実:04/04/02 13:51 ID:iEjhIaYx

真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
19HDCDの真実:04/04/02 13:51 ID:iEjhIaYx

真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
20HDCDの真実:04/04/02 13:52 ID:iEjhIaYx

真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
21HDCDの真実:04/04/02 13:52 ID:iEjhIaYx

真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
22HDCDの真実:04/04/02 13:53 ID:iEjhIaYx

真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
23よくあるHDCDの誤解:04/04/02 13:53 ID:X3PuCF6g
誤解その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。

24HDCDの真実:04/04/02 13:54 ID:iEjhIaYx

真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
25HDCDの真実:04/04/02 13:54 ID:iEjhIaYx


真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。

26HDCDの真実:04/04/02 13:56 ID:X3PuCF6g
真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータをエンコードするわけではない。
27HDCDの真実:04/04/02 13:57 ID:X3PuCF6g
真実その2   HDCDはリニアPCM20〜24bitデータを、リニアPCM16bitに高域集中ディザにより丸める仕組みである。
28HDCDの真実まとめ:04/04/02 13:58 ID:iEjhIaYx
真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。
29HDCDの真実:04/04/02 13:59 ID:X3PuCF6g
誤解その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションをHDCDの基本機能であると思い込んでいるのは厨房だ。
30HDCDの真実まとめ:04/04/02 13:59 ID:iEjhIaYx
真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。
31HDCDの誤解:04/04/02 14:00 ID:iEjhIaYx
誤解その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータをエンコードするわけではない。
32HDCDの真実:04/04/02 14:01 ID:X3PuCF6g
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ってもHDCDはA/D変換回路のDレンジに支配されるので20bitはもちろん18bitも怪しい。

33HDCDの誤解:04/04/02 14:01 ID:iEjhIaYx
誤解その2   HDCDはリニアPCM20〜24bitデータを、リニアPCM16bitに高域集中ディザにより丸める仕組みである。
34HDCDの誤解:04/04/02 14:02 ID:iEjhIaYx
誤解その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションをHDCDの基本機能であると思い込んでいるのは厨房だ。
35HDCDの真実:04/04/02 14:02 ID:X3PuCF6g
真実その5   HDCDの仕組みを理解していない厨房は、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みと似たようなものだとは気づいていない。

36HDCDの誤解:04/04/02 14:03 ID:iEjhIaYx
誤解その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ってもHDCDはA/D変換回路のDレンジに支配されるので20bitはもちろん18bitも怪しい。
37HDCDの誤解:04/04/02 14:03 ID:iEjhIaYx
誤解その5   HDCDの仕組みを理解していない厨房は、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みと似たようなものだとは気づいていない。
38HDCDの真実:04/04/02 14:05 ID:X3PuCF6g
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能であると思い込んでいる厨房は、20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の平坦性との関係を理解していない。
39HDCDの真実:04/04/02 14:06 ID:X3PuCF6g
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できると思い込んでいる厨房も20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の平坦性との関係を理解していない。



40HDCDの誤解:04/04/02 14:06 ID:iEjhIaYx

誤解その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能であると思い込んでいる厨房は、20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の平坦性との関係を理解していない。
41HDCDの誤解:04/04/02 14:07 ID:iEjhIaYx

誤解その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できると思い込んでいる厨房も20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の平坦性との関係を理解していない。
42HDCDの真実:04/04/02 14:09 ID:X3PuCF6g
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、
        A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも、
        128倍などの高速標本化を行うA/D変換回路でも機能すると思い込んでいる厨房は、
        デシメーションフィルターというものの目的仕組みを理解していない。
43HDCDの真実:04/04/02 14:12 ID:X3PuCF6g
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という厨房は、
        インバンドノイズシェーピングのSBMを用いて24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることも「bit圧縮」と言うはずだ。
44HDCDの真実 総まとめ:04/04/02 14:14 ID:iEjhIaYx


真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。


45HDCDの真実のまとめ:04/04/02 14:20 ID:X3PuCF6g
真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータをエンコードするわけではない。
真実その2   HDCDはリニアPCM20〜24bitデータを、リニアPCM16bitに高域集中ディザにより丸める仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションをHDCDの基本機能であると思い込んでいるのは厨房だ。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ってもHDCDはA/D変換回路のDレンジに支配される
        ので20bitはもちろん18bitも怪しい。
真実その5   HDCDの仕組みを理解していない厨房は、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みと
        似たようなものだとは気づいていない。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能
        であると思い込んでいる厨房は、20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の
        平坦性との関係を理解していない。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できると思い込んで
        いる厨房も20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の平坦性との関係を
        理解していない。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCD
        エンコーダー内蔵回路を用いなくとも、128倍などの高速標本化を行うA/D変換回路でも機能すると
        思い込んでいる厨房はデシメーションフィルターというものの目的仕組みを理解していない。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを
       「bit圧縮」という厨房は、インバンドノイズシェーピングのSBMを用いて24bitデータを16bitの量子化語長
        に丸めることも「bit圧縮」と言うはずだ。
46HDCDの真実 総まとめ:04/04/02 14:21 ID:iEjhIaYx
真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。

真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。

真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。

真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。

真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。

真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。

真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。

真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。

真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。
47HDCDの真実 総まとめ:04/04/02 14:21 ID:iEjhIaYx

真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。

48HDCDの真実のまとめ:04/04/02 14:24 ID:X3PuCF6g
真実その1   HDCDのデータエリアは15bitではない
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:26 ID:X3PuCF6g
真実その0   HDCDの仕組みを解説している先生も厨房も暇である
50HDCDの真実:04/04/02 14:26 ID:iEjhIaYx


真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。


51HDCDの真実:04/04/02 14:27 ID:iEjhIaYx



真実その0   HDCDの仕組みをごまかしているID:X3PuCF6gは阿呆である。

52HDCDの真実 総まとめ:04/04/02 14:28 ID:iEjhIaYx

真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:32 ID:X3PuCF6g
真実その-1   HDCDの仕組みを言い換えているID:iEjhIaYxは阿呆なので、仕組みを説明したり、それぞれの回路の関係を解説することはできない。

54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:34 ID:X3PuCF6g
真実その-2      ID:iEjhIaYxは阿呆というよりもキチガイである。その証明は、彼がコピー&ペーストを繰り返していることにも表れている。
55HDCDの真実 総まとめ:04/04/02 14:35 ID:iEjhIaYx



真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。


56HDCDの真実:04/04/02 14:36 ID:iEjhIaYx
真実その-2      ID:X3PuCF6gは阿呆でありキチガイである。その証明は、彼がコピー&ペーストを繰り返していることにも表れている。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:36 ID:X3PuCF6g
真実その10    ID:iEjhIaYxは阿呆であるばかりではなくキチガイだ。

  (ID:iEjhIaYxサンへ。上記の表現を書き換えてみてください。)
58HDCDの真実 最後の総まとめ:04/04/02 14:36 ID:iEjhIaYx


真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。


59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:38 ID:HXQpO8ye
60HDCDの誤解:04/04/02 14:40 ID:X3PuCF6g
誤解その10   HDCDの隠しコード収録エリアは信号データに記録されているのであって、サブコード領域にヒドゥンコードが記録されている訳ではない。

61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:47 ID:iEjhIaYx


   極                     極
   点                     点
   |                     |
   |                     |
   |                     |
   |          極          |
   |          点          |
   |          |          |
   |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  z−1         z          z+1
6261サンへ:04/04/02 14:53 ID:X3PuCF6g
極点と標本点がズレてますよ

キミたち厨房のみなさんは、これをJitterと呼んでましたね(笑)
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:54 ID:iEjhIaYx

   , ' ´ ` ` 、 ID:iEjhIaYx

   ;       `、
   :  、::;'  ::;  :;
   :、     `  ;
    :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:  ,、、, ;'  <  ・・・・・・・・・
     `:  `` :   \__________
       :   ;'
       `、  :

6461サンへ:04/04/02 14:55 ID:X3PuCF6g
補間後の波形を示してください。

 (厨房にできるかな?ムリかな?)
6561サンへ:04/04/02 14:55 ID:X3PuCF6g
誤解その10   HDCDの隠しコード収録エリアは信号データに記録されているのであって、サブコード領域にヒドゥンコードが記録されている訳ではない。
66HDCDの真実 総まとめ:04/04/02 14:56 ID:HXQpO8ye


真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータがエンコードされている。
真実その2   HDCDはリニアPCM20bitデータを、リニアPCM16bitにエンコードする仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションはHDCDの基本機能である。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ったHDCDは20bitのDレンジになる。
真実その5   HDCDは、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みとは異なる。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能である。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できる。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなくとも機能する。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを「bit圧縮」という。

67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:09 ID:v4LsrKP+
「真実と誤解の祭り」もう終わり‥?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:44 ID:/FexiNBd
誤解も真実も同じ事を書き写してるだけじゃないか
6968サンへ:04/04/03 11:10 ID:SouvzaSG
書いてある内容が間違いか真実かについては正反対です。

 HDCDの隠しコード収録エリアは信号データに記録されているのであって、サブコード領域にヒドゥンコードが記録されている訳ではない。

これは本当なのか、間違いなのか、どっちだと思いますか?



70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:13 ID:BzO3lr2d
>>69
んー、正直言って、どっちでもいい。
7170サンへ:04/04/03 12:53 ID:SouvzaSG
どっちでも良い訳ではなく、判らないんじゃないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:01 ID:63BZWgiv
>>71
70じゃないんだけど、そんなこと判ったところで何の役にも立たないんだよ。
何が目的か知らんが薀蓄を披露したいだけなら上田を相手にやってくれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:40 ID:pSPEv1X6

ありゃりゃ、まぁたなが屁が荒らしまくってんのかぁ? オマエー、
んなことしてるばやいぢゃないだろがー、、もつと自分を大切にしろよ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:51 ID:10cwA0kZ
面白くな〜い
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:07 ID:WoNBEZf/
HDCDランプが点くか点かないかを語ってください!
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:17 ID:yl/HfNg0
今俺の目の前でLEDが点灯しようとしているところだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:26 ID:xTLhuN5F
ところで、HDCDランプって何か意味があるのでしょうか?
此処のスレタイだから、これを語らないわけには逝かないでしょうが・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:40 ID:GNtzARmC
音質自体には関係ないと思う。飾り物の余計な回路だ。

ランプが無くても自動的に認識して、自動的にデコードする。
トラック野郎の電飾のように、ランプが1つでも多いほうが派手でいい
という単なる嬉しがらせのLEDだと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:52 ID:RsXdk/kM
役立たないLEDの代表だね。
ON,OFFのLEDなら消し忘れ防止に役立つ。
録音ピークのLEDなら点滅を見てレベル調整に役立つ。
HDCDの場合は点滅したからといって何の調整をする訳でもない。
何の調整もできないんなら、付けても無用の長物だね。
80コンタクト:04/04/03 23:53 ID:1923Z08D
>>69
そうだと思うのですが、ちょっと分かりにくいので、言葉を入れ替えさせて
もらいます。
私の理解はこうです。

HDCDの隠しコードは信号データエリアに記録されているのであって、
サブコード領域にヒドゥンコードが記録されている訳ではない。

したがって非対応プレーヤーでHDCDかけると、原理的には16bitのDレンジ
が無い事になります。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:45 ID:iqddpT/G
>>78-79
余談だが、以前のアナログマニア達はプレイヤーに直列に電球を入れて
減電圧駆動でS/Nを改善したりという知恵まで出した。
こんなランプは理にも適っていたし、効果的だった。
無駄遣い、飽食の現在は何でも意味もない無駄なアクセサリが多過ぎるw
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:49 ID:J5HOmrGd
率直に言うと、どうでもいい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:53 ID:P14Dmfai
>>82
そう言うと>>71のようなレスが返ってくるから気をつけろ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:20 ID:l7QqmPlO
ていうか、HDCDも率直に言うと、どうでもいい。
85HDCD研究者:04/04/04 15:48 ID:1pwpz5TD
80のキミ

 キミはスジがよろしい。その通りだ。他の厨房を引っ掛けようとしたんだが・・・・

HDCDの隠しコードは信号データエリアに記録されているのであって、
サブコード領域にヒドゥンコードが記録されている訳ではない。

 もっと正しく言うと、信号データに記録されているこのHDCD隠しコードは常時記録されているのではなく、
「偶に」記録されているんだ。
 
 ここで考えてみよう。

 44.1khzを48khzにfs変換したり、デジタルアッテネーターを操作してしまうとHDCDフラグが消失してしまうが、
 44.1khzを88.2khzに変換する場合にはHDCDインジケーターは点灯する・・・という注目すべき報告があった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:51 ID:lqWHtua9
率直に言うと、どうでもいい。
駄スレageるな、って感じ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:02 ID:1pwpz5TD
>81
>余談だが、以前のアナログマニア達はプレイヤーに直列に電球を入れて
>減電圧駆動でS/Nを改善したりという知恵まで出した。
>こんなランプは理にも適っていたし、効果的だった。
>無駄遣い、飽食の現在は何でも意味もない無駄なアクセサリが多過ぎるw
 オイ81。オマエはつくづく阿呆坊主だなぁ。

>プレイヤーに直列に電球を入れて減電圧駆動でS/Nを改善したりという知恵まで出した。
 電球の抵抗値は光っている状態も、消えている状態も同じなのかい?
 信号の振幅が可変している回路に電球を直列に挿入すると減電圧駆動になるのかい?
 S/Nの改善になるのかよ?(笑)

そういう回路の場合、こんなことを考えてごらん。
 信号の振幅が大きくてクリップ寸前になるような場合。
 コンプのような動作になって波形の尖塔部がハードクリップしないことになる。
 この場合、S/Nが改善するわけではなく、波形尖塔部がうまく丸められることにより再生時の平均音圧レベルを上げることができる。

>こんなランプは理にも適っていたし、効果的だった。
>無駄遣い、飽食の現在は何でも意味もない無駄なアクセサリが多過ぎるw
 この仕組みはBOSEのスピーカーにも使われている。
 また、CDソフトのプリマスタリング作業時のコンプとかHDCDのピークエクステンションということも同じだ。

>無駄なアクセサリは多過ぎるw
 何も理解していなくて聞いた話を勘違いで言っているオマエは、なーんにも判ってないだろ?
 なにが w だよ。(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:11 ID:1pwpz5TD
まぁまぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:16 ID:XVSDN5yi
あ、こりゃいかん。ID:1pwpz5TDの一人芝居がはじまった。

おーい、ID:1pwpz5TDの家族と主治医はどこいったー? 医療保護入院の
手続きよろしくたのんまっせー
90ピュアAUから訂正:04/04/04 16:36 ID:FaSvi46i
ピュアAUスレなのにオーディオど素人がデタラメを垂れ流しているのでスレ違いだが訂正。
レコードプレイヤーに直列に電球(抵抗)を入れて駆動する方法=正しい減電圧駆動である。

プラッターの安定、静寂な回転はフライホール(回転慣性、イナーシャ)を重視して、
モーターの振動を減らし/Nを高めるのはベテランAUマニアなら常識である。
定速後はわざわざモーター駆動電圧を下げて高S/Nを目指した欧米製品もあるが、
こうなっていないプレイヤーは電球等の抵抗を入れて減電圧するのは正しい。
江川三郎のような評論家はこれを積極的に推奨し、プレイヤーだけでなく
アンプにも挿入する用途の減電圧トランスまで製作、発売している。

素人が自分だけで勘違いするのは構わないが、公共の掲示板で嘘を公表するのは良くない。

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:58 ID:P14Dmfai
>>89
ワラタ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:11 ID:SBoQIy7y
自称HDCD研究者て、オーディオはドチロートなのが判明したね(ワラ

93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:00 ID:E2d2/+Mw
ドチロート? ぷ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:06 ID:naDSC6dw
みんなかまわなきゃいいのに…
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:50 ID:PoF9M+a1
いーんだよ、にちゃんねらのおもちゃなんだから、こいつ(w
96コンタクト:04/04/06 00:27 ID:UhU8ay/a
>>87
シンクロナスモーターの回転速度は電源周波数で決まるので、レコードプレーヤー
がこうしたモーターを使っているなら、定常回転に達した時点で電圧を下げれば
回転速度は同じでトルクだけ減らして「静かな」モーターになる、のだそうです。

81さんは別として、その他の煽ってる方には元ネタの「マイ・ステレオ作戦(長岡
鉄男著)」オーディオ・パラドックスの章の冒頭をもう一度読んでいただきたいで
す。
「オーソドックスをふまえた上で読み出さなければ、パラドックスの意味するとこ
ろも、面白さもわからないと思う。」なんですから。

HDCDについて以前「プロサウンド」にメーカーさんのインタビューがあって、
「微小レベル」「過大レベル」「ディザー」の3つでHDCDは成り立っているが、
エンコーダーはそれぞれ独立してオンオフ出来て、一つだけ採用してもそれは
ちゃんと(メーカーとして)HDCDと認めます、とか言われていました。
あ、雑誌では「過大レベル」なんて言い方じゃなくてピークレベルなんたら、
とかはっきり載っていましたが、今ちょっと正確に思い出せません・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:01 ID:mU514JeN
>>96
ピークエクステンション、ローエクステンション、高域ディザ挿入の
一つでも採用すればHDCDであるという当然の事実確認だと思いますが、
どうも此処ではそうならずに、そんなものはHDCDでないと煽る研究家まで現われます。

品質表示監視スレではないので、HDCD表示付もしくはHDCDサイトで公認されている盤は
全てHDCDとして、空しい議論よりも具体的な好音質盤の紹介、語りをしたいものです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:28 ID:S4USB8ya
>>96
プロサウンド…。俺は仕事上読む機会が多いが
オーヲタが目にするような雑誌ではないよな。
本屋にもめったに置いてないし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:29 ID:S4USB8ya
お、IDがUSBだ。
1001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/06 02:00 ID:LosCRwiD
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { USBのHD遅い!買わなきゃよかた!
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:54 ID:Jm4JPjoT
USBのHDにダウンロードしたWMP9も遅い!DLしなきゃよかた!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 03:04 ID:iItrGr9u
WMPをそんな場所に入れたら、HDCDランプがつかなくなる可能性があります!
USBのHDから、Program Filesにきちんと移動させて使いましょう!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:25 ID:hikzuuKC
HDCD対応のCDプレーヤーって何年頃から出始めましたか?
今うちで使っているのは2000年発売のやつなんですが
やっぱり対応してないかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:41 ID:eNk7WKzI
>>103
DENONのDVD-5000(98年発売)が対応していた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:21 ID:hikzuuKC
>>104
ありがとうございます。
私のはONKYOのFR-V77という奴みたいです
対応してますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:23 ID:TZAv6Ikr
>>100
おまいは、HDCDのスレでまともに語ったことないだろ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:47 ID:eNk7WKzI
>>105
ONKYOは対応していないみたいですね。
ttp://www.hdcd.com/players/cdplayers.asp
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:49 ID:hikzuuKC
ありがとうございました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:37 ID:wEfYhn8X
PIONERのターンテーブル形式のCDPです。
レガートリンクまで付いた高級機ですがHDCDも聞けますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:46 ID:aNmoXEde
もちろん聞けます。HDCDはレッドブックに準じているからどんなCDPでも鳴ります。
このスレタイのランプが点くか点かないかという問題はまた別ですが・・・
111(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/04/07 00:31 ID:Ik1npy5X
100げと。

HDCDのランプが点灯するCDはディテールが細やかに感じますた。
112(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/04/07 00:33 ID:Ik1npy5X
基、111げと・・・。(;´ω`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:52 ID:MNSRL/cr
DENONはランプが点灯するそうですがビクターのCDPはどうでしょうか?
114HDCD研究者:04/04/07 01:54 ID:XTaItz54
>97 
>ピークエクステンション、ローエクステンション、高域ディザ挿入の
>一つでも採用すればHDCDであるという当然の事実確認だと思いますが、

それは事実誤認だ。

ピークエクステンションやローレベルエクステンションをHDCDの基本機能であると
思い込んでいるのは厨房だ。

HDCDのロゴが表示されていてHDCDインジケーターが点灯するHDCD盤の
ノイズスペクトラムをチェックすると、高域集中ディザの痕跡がみえない場合もある。

HDCDの最も大切な基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、
A/D変換回路がHDCDエンコーダー内蔵回路を用いなければ機能しない。
dCSや近年の殆ど全てのA/D変換回路で採用されている高速標本化ΔΣ変調
採用回路の場合は、そもそもアンチエイリアスローパスフィルターは軽いので、
デシメーションを行う場合のアンチエイリアスローパスフィルターをスイッチングする
必要などは無いのだ。

わかったか? 厨房君
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:58 ID:MNSRL/cr
自称美食家の菅野沖彦はBD派でリファレンスを愛用。
蕎麦作りが趣味の江川三郎は最近はBD派である。
イカモノ喰いを自認した長岡鉄男はDD派だった。
だからどうということではないが、たまたまこうなっている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:03 ID:MNSRL/cr
>>113
聞いてばかりいないで、たまには自分で調べなさい。>>107
117モーター研究者:04/04/07 02:07 ID:XTaItz54
>プラッターの安定、静寂な回転はフライホール(回転慣性、イナーシャ)を重視して、
>モーターの振動を減らし/Nを高めるのはベテランAUマニアなら常識である。
>定速後はわざわざモーター駆動電圧を下げて高S/Nを目指した欧米製品もあるが、
>こうなっていないプレイヤーは電球等の抵抗を入れて減電圧するのは正しい。

 モーターの振動を抑えるのに、キミたち厨房は電圧を下げるのか?
 私は駆動電流を調整してトルクを小さくするんだがのぉ・・・・笑
118モーター研究者:04/04/07 02:20 ID:XTaItz54
>定速後はわざわざモーター駆動電圧を下げて高S/Nを目指した欧米製品もあるが、

 その欧米製品はインバーターを用いて直流を交流に変換してモーターを駆動しているんではないのか?
 
 キミたち厨房が聞きかじった電球は、どの部分に挿入するんだい?笑
119モーター研究者:04/04/07 02:22 ID:XTaItz54
インバーターは、起動・定常動作・停止動作・待機のそれぞれの場合に適切な電流を供給するのではないのかい?

120HDCD研究者:04/04/07 02:30 ID:XTaItz54
>ピークエクステンション、ローエクステンション、高域ディザ挿入の
>一つでも採用すればHDCDであるという当然の事実

ピークエクステンションやローレベルエクステンションなどのオプション機能は使わず、
高域集中ディザの痕跡がみえない場合はHDCDではないのか? それともHDCDなの?

上記3点の機能を使わず、HDCDエンコーダー内蔵のマルチビット4倍OSA/D変換回路を
使ってデシメーションフィルタースイッチングを行った24bitデジタル信号を
HDCD対応D/A変換ユニットで再生した場合、

 H D C D イ ン ジ ケ ー タ ー は 点 灯 し ま し た ヨ。

これは24bitデータなので高域集中ディザを使っていませんけど、
これはHDCDなんですか? それともHDCDではないんですか?

 ど   っ   ち    で    す    か    ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:59 ID:MNSRL/cr
↑品質表示監査スレとか公正取引委員会スレでも立てて勝手に論じてくれ。
興味のアル人が居たら見に逝くだろうてw

まぁ、ここではHDCD表示付もしくはHDCDサイトで公認されている盤は
全てHDCDとして、空しい議論よりも具体的な好音質盤の紹介、語りをしたいものです。



122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:12 ID:MNSRL/cr
モーター研究者とやら、
アナログプレイヤーに直列に抵抗(電球)を入れたら、
信号の振幅が可変する回路だからダメだとか、波形尖塔部が丸められるだとか
トンチンカンな間違いを垂れ流すから、>>90>>96が折角、訂正してくれたのだ。
これ以上言い訳と恥を晒すな。 どうもアナログは半わかりみたいだから・・・

アナログマニアが雑音源として嫌うインバータをわざわざ使う?
欧米高級BDでは、もっとスマートに処理してる製品がいくつもあるだろ。
国産では駆動電流を調整してトルクを小さくする製品もあるが、
自分の知ってるそれだけがベストじゃないわらw
夜更けで読む人が少なくてよかった、もうアナログやピュアAUは語らない方がいい。
123HDCD研究者:04/04/07 10:03 ID:mSZ+hnWF
122

オマエはつくづく阿呆だなぁ。
124HDCD研究者:04/04/07 10:04 ID:mSZ+hnWF
 モーターの振動を抑えるのに、キミたち厨房は電圧を下げるのか?
キミたち厨房が聞きかじった電球は、どの部分に挿入するんだい?笑

125HDCD研究者:04/04/07 10:06 ID:mSZ+hnWF
>定速後はわざわざモーター駆動電圧を下げて高S/Nを目指した欧米製品もあるが、

 どこのメーカーの何というモデルですか?
 
 知らないので書けないか?それとも書いて恥をさらすか?どっちにする?笑
126HDCD研究者:04/04/07 10:11 ID:mSZ+hnWF
>121
>HDCDとして、空しい議論よりも具体的な好音質盤の紹介、語りをしたいものです。

 HDCDの仕組みを使ってなくとも好音質な盤を紹介するならば、
 なぜHDCDのLEDが点灯する好音質盤に限定せねばならぬのか?

 LEDが点灯すると嬉しいことでもあるんですか?
 例えば、HDCDではなくとも「HDCDらしいから好音質だ」と信じることができるとか?
127HDCD研究者:04/04/07 10:13 ID:mSZ+hnWF
>アナログマニアが雑音源として嫌うインバータをわざわざ使う?

 ということは、アナログマニアはシンクロナスモーター採用のターンテーブルを嫌っていることになるぞ?
128HDCD研究者:04/04/07 10:15 ID:mSZ+hnWF
>国産では駆動電流を調整してトルクを小さくする製品もあるが、

 どこのメーカーの何というモデルですか?
 
 それはシンクロナスモーター搭載モデルですか?

 
129HDCD研究者:04/04/07 10:16 ID:mSZ+hnWF
>アナログマニアが雑音源として嫌うインバータをわざわざ使う?

 インバーターという「言葉」に反応して、インバーター=雑音源と逝っているトコロが厨房だね(笑)
130HDCD研究者:04/04/07 10:20 ID:mSZ+hnWF
ピークエクステンションやローレベルエクステンションなどのオプション機能や高域集中ディザも使われていないが、
HDCDエンコーダー内蔵のマルチビット4倍OSA/D変換回路を使ってデシメーションフィルタースイッチングを
行った24bitデジタル信号は、

 H D C D イ ン ジ ケ ー タ ー は 点 灯 し ま す が、

これはHDCDなんですか? それともHDCDではないんですか?
131聞きかじりの素人の主張:04/04/07 10:23 ID:mSZ+hnWF
:ピュアAUから訂正 :04/04/04 16:36 ID:FaSvi46i
ピュアAUスレなのにオーディオど素人がデタラメを垂れ流しているのでスレ違いだが訂正。
レコードプレイヤーに直列に電球(抵抗)を入れて駆動する方法=正しい減電圧駆動である。

プラッターの安定、静寂な回転はフライホール(回転慣性、イナーシャ)を重視して、
モーターの振動を減らし/Nを高めるのはベテランAUマニアなら常識である。
定速後はわざわざモーター駆動電圧を下げて高S/Nを目指した欧米製品もあるが、
こうなっていないプレイヤーは電球等の抵抗を入れて減電圧するのは正しい。
江川三郎のような評論家はこれを積極的に推奨し、プレイヤーだけでなく
アンプにも挿入する用途の減電圧トランスまで製作、発売している。

素人が自分だけで勘違いするのは構わないが、公共の掲示板で嘘を公表するのは良くない。

132聞きかじりの素人の疑問:04/04/07 13:02 ID:MNSRL/cr
エセ研究者が言う
「アナログプレイヤーに直列に抵抗(電球)を入れたら、
信号の振幅が可変する回路だからダメで、波形尖塔部が丸められる」
という変な意見は果して本当だろうか???
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:05 ID:MP5Cj6/Q
134聞きかじりの素人の疑問:04/04/07 13:15 ID:MNSRL/cr
「アナログマニアが雑音源としてインバータを使うのを嫌うなら
アナログマニアはシンクロナスモーター採用も嫌うのか」
というのをアホの屁理屈というのだろうか???

日本の旨い寿司の話で、外国産のネタも使っているから
シャリも外国米を嫌うのはおかしい、というような幼稚な例えだ(ワラ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:31 ID:MP5Cj6/Q
クルクルパーのテチャーソが、幼稚とはいえ例え話ができたんだから、みんな
ほめてやんなきゃだめだじょ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:32 ID:MP5Cj6/Q
テチャーヌはトリアタマでついこないだまで言葉わすれてたんだしぃ
137聞きかじりの素人の疑問:04/04/07 13:42 ID:MNSRL/cr
とりあえず疑問には答えようw 無責任に中途半端にしたら進まないよ。
「アナログプレイヤーに直列に抵抗(電球)を入れたら、
信号の振幅が可変する回路だからダメで、波形尖塔部が丸められる」
という変な意見は果して本当だろうか???

138for crazy guys read it again!:04/04/07 13:48 ID:mSZ+hnWF
:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 16:02 ID:1pwpz5TD
>81
>余談だが、以前のアナログマニア達はプレイヤーに直列に電球を入れて
>減電圧駆動でS/Nを改善したりという知恵まで出した。
>こんなランプは理にも適っていたし、効果的だった。
>無駄遣い、飽食の現在は何でも意味もない無駄なアクセサリが多過ぎるw
 オイ81。オマエはつくづく阿呆坊主だなぁ。

>プレイヤーに直列に電球を入れて減電圧駆動でS/Nを改善したりという知恵まで出した。
 電球の抵抗値は光っている状態も、消えている状態も同じなのかい?
 信号の振幅が可変している回路に電球を直列に挿入すると減電圧駆動になるのかい?
 S/Nの改善になるのかよ?(笑)

そういう回路の場合、こんなことを考えてごらん。
 信号の振幅が大きくてクリップ寸前になるような場合。
 コンプのような動作になって波形の尖塔部がハードクリップしないことになる。
 この場合、S/Nが改善するわけではなく、波形尖塔部がうまく丸められることにより再生時の平均音圧レベルを上げることができる。

>こんなランプは理にも適っていたし、効果的だった。
>無駄遣い、飽食の現在は何でも意味もない無駄なアクセサリが多過ぎるw
 この仕組みはBOSEのスピーカーにも使われている。
 また、CDソフトのプリマスタリング作業時のコンプとかHDCDのピークエクステンションということも同じだ。

>無駄なアクセサリは多過ぎるw
 何も理解していなくて聞いた話を勘違いで言っているオマエは、なーんにも判ってないだろ?
 なにが w だよ。(笑)
139for crazy guys read it again!:04/04/07 13:49 ID:mSZ+hnWF
>プレイヤーに直列に電球を入れて
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:57 ID:vqLIS6j8
↑ウソのコピペくどい。何度コピペしてもウソがホントにはならない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:10 ID:nrQM9vYU
スレタイに戻ると、HDCDランプが点くか点かないかは
例外盤もあって真実を表示していない。
だから、ランプは無用の長物、無駄なアクセサリである!
という事で…
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:18 ID:cwEbKevd
↑そーゆー結論が出たところでこのスレは無事終了!オツカレサマデシタ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:31 ID:MP5Cj6/Q
てっちゃんのうそつき!!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:00 ID:yjcAVIAi
すんません。現行機種でHDCDを再生できるプレーヤーって、どんなものがありますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:09 ID:3zJ/DHoF
HDCDはレッドブックに準じているからどんな現行機種でも聞けます。
このスレタイのランプが点くか点かないかという問題はまた別ですが・・・ >>110
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:12 ID:kYwt5oTP
また無限ループw ランプが点くかどうかは自分で調べましょう。>>107
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:17 ID:4F7KT4+M
アホ研究社が無駄ログで荒らすから、必要なレスが埋もれてしまうんだね。
つくずく迷惑なおじゃま虫だな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:23 ID:MP5Cj6/Q
てっちゃんは嫌臭捨
149144:04/04/07 15:36 ID:yjcAVIAi
>>145
すんません。聞けるのは知ってるのですが、
HDCDのエンコーダーが搭載されている現行機種にはどんなものがあるかが知りたいでしゅ。
昔はSansuiのαシリーズのプレーヤーとかについてた憶えがあるのですが、
今はSansuiプレーヤー作ってないので。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:45 ID:4F7KT4+M
↑だから無限ループw >>107のHDCD CDPリストに載ってるでしょ
151144:04/04/07 15:52 ID:yjcAVIAi
あのリストに載ってるメーカーの機種は、すべてエンコーダーがついているのですか?
いくつかのメーカーをチェックしてみたのですが、
HDCDエンコーダーに触れている記述を見つけられませんでした。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:09 ID:/JCwq0VH
リストはHDCD対応のCDPのメーカー名、
もちろん廉価機種や逆に内蔵デコーダーで満足できないハイエンド機種には
デコーダーなしの機種もあるので、希望メーカーを決めたら、
後はそのメーカーサイトまたは問い合わせで詳細を調べることになります。
それがオーディオ製品を選択する時の選ぶ楽しさというものでしょう。
153144:04/04/07 16:19 ID:yjcAVIAi
今は、サイト上で「HDCD対応」という情報を見つけられずにいます。
(まだ国内メーカーしかチェックしていませんが)
ということは、結局各メーカーに聞くしかないということでしょうか。
また、「HDCD対応」という表記は廃止されたのですか?
「HDCD対応」でも、最近はサイトに全く表記しないものなのでしょうか。
全然見付からないので不思議に思っています。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:37 ID:/JCwq0VH
↑例えばDENONなら公式サイトや通販サイトでも載ってますが。


http://denon.jp/products/DVDA1.html
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4988001515111.html
155144:04/04/07 16:43 ID:yjcAVIAi
おお、これはありがとうございます。
では、やはりHDCD対応のものは表記されていると思っていいようですね。
ありがとうございます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:44 ID:QoseUrwD
HDCD対応のCDPやDACにはフロントまたはリアパネルに[HDCD]のロゴが
入っているでしょ。

ところで「音の良いHDCDディスク」というのはHDCD対応プレーヤーで聴く
ことを前提にしているのかな?

ちなみに、ウチはHDCD対応のエソD-70(DAC)と、非対応のP-70(トラポ)で、
常時176.4にアップコンバートしているので、結果的にHDCDをスルーしてます。

自分の環境ではHDCDは「百害あって一利なし」。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:50 ID:wXsk8DSQ
>>156
正解でしょう。しかし私のCDPはHDCDエンコーダーがON,OFFできないので、
前スレにあったようにHDCDを回避してCD-Rに焼く方法を詮索してます。
158for crazy guys read it again!:04/04/07 17:24 ID:mSZ+hnWF
ウチはHDCD対応のエソD-70(DAC)と、非対応のP-70(トラポ)で、
常時176.4ににアップコンバートしているので、結果的にHDCDをスルーしてます。

  あのー。 CDを176.4kHzしてデジフィルは8倍オーバーサンプリングで補間すると、
  pcm-1704の後ろのIV変換アンプは、ヒーコラ泣いているんでしょうね。
  IVアンプには、さぞかし超ハイスルーレート・短セトリングタイムの
  オペアンプが載っているんでしょうね。
  まさか、オーディオアルケミーあたりと同じ、2回路入りで15nsec程度のオペアンプは
  使ってないよね。
  こっそり、何が乗っているか自慢のD70のボンネットを開けて、教えてくれませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:07 ID:zpJQY9Xt
素人に所有財産内容を公開する必要なし、プライバシーだから
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:12 ID:QoseUrwD
>>158
エーとですね、技術的なことは詳しくないので、「音」と「利便性」の観点
からのみ言います。

P-70で「アップコンバート」を「オフ」にして、D-70で「デジタルフィルタ」
を「FIR」または「CUSTOM」にしないと、HDCDはスルーされます。

この「スルーされる」というのは、単に「HDCDランプが点灯しない」という
意味で、技術的なことはわかりません(w

つまり、P-70側で「2倍」または「4倍」にアップコンバートして、D-70
に送ると、D-70側ではたとえデジタルフィルタを「FIR/CUSTOM」に設定して
いてもHDCDはスルーされます。

HDCDディスクは自分の知る限りフュージョン系でいくつかもってます(例えば、
Bob James "Playin' Hooky" (1997), Brian Hughes "Along the Way" (2003))。

これらのディスクを聴く限り、アップコンバートなしの44.1kHzのHDCDの音と、
デュアルAES/EBUで176.4kHzにアップコンバーとした音では、後者では
若干高域に違和感があります。

ですが、通常CDではアップコンバートしたほうが圧倒的に「好みの音」
なので、HDCDディスクだからP-70&D-70の設定を変えるのは面倒なので、
HDCDは「百害あって一利なし」というわけです。
161CDプレーヤー研究者:04/04/07 18:16 ID:mSZ+hnWF
44.1kHzのCDをアップサンプリングという馬鹿なことはせずにデジフィルで
8倍オーバーサンプリングで補間しているLINNのCD-12とかマドリガルのNo.36
あたりの機種でもPCM-1704の後ろのIV変換アンプは、ヒーコラ泣かせない
ようにするために55nsec程度のSRを標榜するOPアンプを使ってますね。

44.1kHzを4倍早いデータにしてしまう機種のIVアンプには、さぞかし
超ハイスルーレート・短セトリングタイムのオペアンプを載せないと
アップサンプリグするモードを選択した時は楽音がキツくなりませんかぁ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:17 ID:zpJQY9Xt
正論です。ついでにHDCD回避のCD-Rに焼き直しませんか?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:19 ID:zpJQY9Xt

あ、>>160さんへのお誘いw
164CDプレーヤー研究者:04/04/07 18:46 ID:mSZ+hnWF
>通常CDではアップコンバートしたほうが圧倒的に「好みの音」

 ハイサンプリング対応DACの場合、一般的に96Khzデータを再生したときに
ワイドレンジな特性を得るためにアナログローパスフィルターのカットオフ周波数は
高めに設定してあるんだけど、

 ハイサンプリングデータに合わせてカットオフ周波数が設定されている
DACユニットでCDの44.1kHzデータを再生すると、本来、減衰させなければ
いけなかったはずの「イメージ雑音」の漏れは多くなりますね。

 つまり、ハイサンプリング対応DACの試聴で気をつけなければいけないのは、
CDの44.1kHzを再生する時にはイメージ雑音の漏れが少なくなるようなカットオフ周波数
になっている、「ちゃんとした補間」をおこなった信号と比較しなくちゃダメだよ、
ということですな。

 ハイサンプリングデータに合わせたアナログLPFのカットオフ周波数に設定してある
お笑いDACユニットを使って、普通のCDもアップサンプリングした方が好音質、というのは
その通りだと思いますヨ。

 ちなみに、dCS-950っていうDACユニットは、44.1kHzデータを再生する時と、96kHz〜データを
再生する時に、アナログLPFのカットオフ周波数を切り替えて、それぞれの時にまじめな補間を
しているんですって。知ってた?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:04 ID:sA0A2bEE
HDCD盤はHDCDエンコーダを通した再生が正しいように言われますが
確かにDレンジが拡大した感じはあるものの、高音に嫌味な響きが乗ります。
クラシックのアコースティック楽器や忠実な装置程この音が気になります。
だから私の場合は、なるべくHDCDエンコードを回避して聴くことにしています。

たぶん、個人差も大きいでしょう。
HDCD方式も多人数の聴覚と実際の音楽音源で確認して決められたはずだから、
私がその多数のサンプル者とは違った耳の持ち主なのかもしれません(w
生演奏に接する機会が多いので、過敏症すぎるのかも知れませんが・・・

166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:08 ID:GA0vlMHA
↑そのHDCDエンコード回避のベストな方法が知りたいのだが
167HDCD研究者:04/04/07 22:38 ID:XTaItz54
 キミたーち!

 エンコードとデコードを間違える程度の厨房っ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:42 ID:MP5Cj6/Q
>>166

おっ、嫌窮斜が釣れたぞ(藁
169HDCD研究者:04/04/07 22:43 ID:XTaItz54
>HDCD盤はHDCDデコーダを通した再生が正しいように言われますが
>確かにDレンジが拡大した感じはあるものの・・・・

 あのねぇ・・・・   ピークエクステンションとか使っていないHDCD盤が多いんですけどぉ、こーいうHDCD盤は

 再生時のHDCDデコーダー(デジフィル)を通しても、Dレンジは拡大しませんよ?

 耳って不思議ですね。 勘違いの脳の影響を受けるんですね(笑)

170HDCD研究者:04/04/07 22:45 ID:XTaItz54
たぶん、個人差も大きいでしょう。
171HDCD研究者:04/04/07 22:46 ID:XTaItz54
>通常CDではアップコンバートしたほうが圧倒的に「好みの音」

CDの44.1kHzを再生する時にはイメージ雑音の漏れが少なくなるようなカットオフ周波数
になっている、「ちゃんとした補間」をおこなった信号と比較しなくちゃダメだよ、
ということですな。
172HDCD研究者:04/04/07 22:49 ID:XTaItz54
>HDCD方式も多人数の聴覚と実際の音楽音源で確認して決められたはずだから、

 違うよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:09 ID:10ZpaII0
ところで、このところHDCDの名盤紹介がありませんね。
ゴタクをきくより音楽聴く方が楽しいんですが、やっぱり。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:13 ID:D3unHjhc
なんか白けてしまって、誰も前向きの発言をしなくなったのが寂しいね
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:24 ID:O30urWDl
>>165
リファレンス・レコーディングスのデモ盤でも、ダイナミックレンジの広い曲は
通常CDよりも少しDレンジが広く再生されるが、
20bitだから16bitCDより24db拡大したなんて感じではしない。
欠点と相殺したら、俺の場合も「百害あって一利なし」みたいに聞こえる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:52 ID:0CRLWYO4
何かエンコーダーとデコーダーの区別が出来ない香具師だらけだな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:57 ID:YtjymU9x
同じ釣り餌で何度も、何人も釣れるのが面白くて
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:01 ID:xktH3GOq
ところで国産最高と思われるHDCDエンコーダ内蔵のCDPを教せえてください
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:27 ID:7Lw0JixY
前スレで、WAVにコンバートしてから焼きなおしというのを色々ためしてた者です。

なんというか、フリーソフトでできそうな実験をやってみて認識を深めてみるのも楽しいし、
買ったCDの音質を自分のシステムではこんなかんじ、というインプレをみるのも楽しいし、
できたら両方からめて情報交換できたら、いいなあなどと思うのですが…。
自分が調査した限りでは、HDCD回避で焼きたい場合、

・CD2WAVでVOL100%以外でリッピングしたWAVをもとにCDを焼く
・リサンプリングできるソフトなら、整数倍以外の周波数でリサンプリングしてから
44.1kHzにもどしたWAVをもとにCDを焼く
(Lilithで44.1kHz>88.2kHz>44.1kHzとリサンプリングしたWAVから焼いたCDでは、
WMP9、対応DACともにHDCDと認識されていました)

でいけるようです。

ただ、自分の感触としては、マスタリング時点で

・HDCD再生を重要視してオプションを選択しているCDは、
対応プレイヤーでないと違和感がある
(ここのところ非表示で増えているようですね。クラには少ないようなので自分には
あまり関係ないですが)
・通常DACでの再生を通常CDと同じように、HDCD対応DACではすこぅし高音質で再生
できるよう、HDCDによる極端な音作りを避けたCDは、他要素に恵まれればHDCD優秀盤といえる。
(こういう盤を知りたくて、技術的なところを調査したいのです)
・A/D段のみにHDCD技術を使い、ピークエクステンション等のオプションを使用していない
CDは、高域ディザによる16bit化をする他のプロセスで作成したCDと等価であり、HDCD表示のLED
は点灯するが、対応DACでも非対応DACでもHDCDとしての音質差はないはずである。
(もちろん、DACチップが違うからには良い、悪いはともかく音質差はあるわけですが、これがHDCD
デコードによるものかどうかは一般ユーザには確かめようがないわけです。また、クラのCDにはこの
タイプのHDCDが多いらしいです。非確認なので断言できないのが寂しいところ)

と、いうところです。 なんかこう、楽しいおもちゃですね。HDCD。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:41 ID:0CRLWYO4
パソコンのドライブで取り込もうとするからHDCD回避に悩むのではないかと…。
CDプレーヤーのデジタルOUTをパソコンに接続してWAVEで取り込んで焼けば済むことなのに。
181179:04/04/08 03:42 ID:7Lw0JixY
うわ へんなアンカーついちゃってごめんなさい。

ほんで、もうひとつ私見なのですが、アップサンプリングして聞いてる方も、
HDCD環境での聴感を最重視してマスタリングされたCDでは、違和感が
あるのではないかと思っています。

事実、そう感じながらもマンドクセってことでHDCDウゼーって方がいて、
ちょっと嬉しかったり哀しかったりしてるわけですが。

ただ、このへんのオプション切り替えも、自動化した高音質HDCD対応DACが出たら、
「もう、なにがなんでもどんなにセンスあるエンジニアが神経つかってHDCD化した
盤でもHDCDの音は好みにあわないんだよぅ!」
「その、完全対応したDAC、もしくはワンタッチでHDCD切り替えができるDAC
(もちろん存在してないわけですが)の音が好みじゃないんだよぅ!」

という方でないかぎり、満足できるんじゃないかと思うわけです。
まぁ、前者は既に、HDCDの音云々よりもマスタリングエンジニアとその方との相性であって、
そうなったらHDCDだろうがなんだろうが、関係ない領域だと思うのですが。
182179:04/04/08 03:46 ID:7Lw0JixY
>180

あ、それはまだ試してませんでした。
バイナリ一致する場合では、その場合でもHDCDヒドゥンコードは残ると予想できるのですが…
うちでも確認できることですので、次の休日にでも実験してみます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:52 ID:0CRLWYO4
>>182
ウチの安もんのHDCDデコーダー内蔵プレーヤー(CD-α507)では
デジタルOUTではデコードされなかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:59 ID:7Lw0JixY
>183

すばやいレスありがとうです。
クロックずれやジッターはともかく、バイナリ一致しないCDPはいまとなっては少ないと思いますので、
入力側でバイナリが一致しているかが問題になるのではないかと思います。
できたら、受け手側のサウンドカードとソフトも教えていただけると参考になります。

ただまあ、特性はともかく聴感上は、ボリュームコントロールやリサンプリングを挟むよりも、
CDP-PCのほうが自然に聴こえそうな気はしますね。あくまで印象ですが。 ^^;
185180:04/04/08 12:17 ID:0CRLWYO4
>>184
受け側のサウンドカードは、リサンプリングしないことが売りだった
カノープスのDA-Port2000で、録音に使ったソフトはWinCDR5.1。
(当方Windows2000)実際の接続は、CDP→DAT→PCだった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:58 ID:MQY121Ax
HDCDの回避焼きには、
デジタル入力がオーディオ形式のビット配列だけしか受け取らない機種
(理屈はどうでもよいがとにかくHDCDヒドゥンコードを焼いてしまわない機種)
例えば少し古いパアイオニアPDR-500レコーダー等を使うと簡単、完璧です。

HDCD盤のマスタリング自体やデコードしない場合の不備よりも、
デコードすることによって生じる音質の癖を避けたい人(私のような聴覚)には便利です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:14 ID:HBY+KKpV

その回避が出来ない場合は、超高級マドリガル社方式を買って耳当りよく聞くか、
逆に思い切りプアな装置で情報量にフィルターをかけて不快音を出さないという
2つの方法しかありません(w
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:27 ID:DbMRYHA7
> ・リサンプリングできるソフトなら、整数倍以外の周波数でリサンプリングしてから
> 44.1kHzにもどしたWAVをもとにCDを焼く
これ本気ですか?
2回も非整数倍の変換やったらものすごい音質劣化を引き起こしますよ
音量をほんの少し変化させる方がマシじゃないですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:33 ID:BUNJn/Hp
非整数倍の変換を嫌うヒトが居ますが、原理的には整数倍変換と同じことです。
44.1から96なら、2つの数字の最小公倍数を取って作業すれば、
整数倍と同じこと・・・??
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:42 ID:dUfkqwr/
非整数倍のリサンプリングでなぜものすごい音質劣化が起こるのかね?

たとえば44.1 k -> 48 kに変換し、それを少なくとも24 bit整数、望ま
しくは32 bit固定小数点か浮動小数点でセーブしてもういちど44.1 kに
戻す。中間データに16 bit整数などを使わないかぎり、顕著な劣化はない
はずだよ。出来合いのアプリであるかどうか知らんが元データが16 bit
で中間データに64 bit浮動小数点を使えば、1ビットも変わらずに元に
戻ることが多い。データによってはたまに変わってしまうこともあるがな。

ただしサンプルレートコンバータの性能による。Samplitudeの高精度
モードあたりを使ってやってみるがいい。

もっとも、
> ・リサンプリングできるソフトなら、整数倍以外の周波数でリサンプリングしてから
> 44.1kHzにもどしたWAVをもとにCDを焼く

の目的は俺にもわからん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:47 ID:dUfkqwr/
>>189
そのとおりだね。そういう素朴なやり方の場合は演算量がかなり増えるが、
原理的には整数倍変換と同じこと、というのは正しいよ。

ついでだが最小公倍数にサンプルレートをあげたあとは間引くだけ
だからこのときの演算量はそうたいしたことはない。すでにオーバー
サンプリングしたときにLPFがかかっているからね。しかし中間データ
のサンプルレートがかなり高くなるため全体の演算量が増えることは
避けられない。さほど精度を落とさず大幅に演算量を減らす手法は
あるが解説がめんどいからあとはディジタルフィルタ設計法の教科書を読んでくれ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:49 ID:BUNJn/Hp
>>188
そんな論調を振り回されたら、多くのレーベルの売り文句である
96kHz高音質リマスタリング盤てのも成り立たなくなる。
東芝のちんけな88.2リマスタリングしか認めない人か?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:50 ID:DbMRYHA7
そうですかね?
以前Samplitudeで44.1→96→44.1にしたファイルをCDRにして
他の条件のもの(変換無しやbit伸張後ディザを加えたものなど)と混ぜて
10人ぐらいの人と試聴したのですが、皆さん一聴して最悪の評価を出していましたよ。

順番もランダムにして3曲ぐらいで試したのですが、どれもすぐに
44.1→96→44.1に最悪の評価が付きました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:54 ID:/sDDEnES
24ビット、8倍オーバーサンプリング実装でHDCD対応のプレーヤーLevinson
No. 390SLと、オーバーサンプリングなしのHDCD対応DAC No.360SLの音は
どう違うのか、教えてHDCD研究者ちゃん!当然聞き比べたことはあるのでしょ?

自分はマドリガルDACのNo.36SLをVRDS-25xsと使ってるけど、36SLでもHDCD盤
のなかには高域に違和感のあるヤツあるんだよねー。36SLだとさすがに
HDCDデコードの実装も古いのかな?

オレもHDCDは「百害あって一利なし」に賛成。HDCDの回避焼きには
興味あり。でも、なんか面倒くさそー。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:55 ID:DbMRYHA7
東芝のちんけな88.2リマスタリングは自分もくずだと思いますが
あれは88.2がどうとかじゃなくてエンジニアの耳の問題でしょう

> 非整数倍の変換を嫌うヒトが居ますが、原理的には整数倍変換と同じことです。
インパルスとか正弦派変換して試してみてください
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:56 ID:DbMRYHA7
× 正弦派
○ 正弦波
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:57 ID:G8DTvZ4a
東芝=くずって評価か、厳しいね
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:58 ID:tX04ZjhN
>>193
44.1→96→44.1リサンプリングの実際のやり方が拙い!
前レスの数件を参照のこと
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:59 ID:DbMRYHA7
はい?
> 32 bit固定小数点か浮動小数点でセーブ
ってこと?
もちろんそれでやりましたよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:03 ID:tX04ZjhN
↑違なう違なう

まず最小公倍数の4233.6にして、これを整数の96で割れば、ホレ整数倍だけで96kHzになっただろ
なに?そんな環境で無いのか?じゃーまずそれを揃えてからだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:05 ID:tX04ZjhN
間違った、4233.6を96でわれば、ホレ整数倍で44.1kHzの戻っただろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:09 ID:DbMRYHA7
あのさあ、整数倍っていう解釈を広げすぎていないか?
重要なのは「元のデータの整数倍」かどうかってことだろ

44.1から88.2の場合は元のデータが全て残って中間データだけが生成されるわけだ
だから劣化が少ないしインパルスとか正弦波でデータとっても暴れが少ない
ところが44.1から96は途中で4233.6にしようが元のデータはほとんど残らず
大半が生成されたデータとなるわけだよ
中間データの生成が必ずしも100%正しいわけでも無いし。

tX04ZjhNはSamplitudeがどんなソフトか知っているのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:13 ID:DbMRYHA7
というかどんなソフトでも内部で一旦最小公倍数にしているんじゃないかと思うんだが
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:16 ID:Cx1MYcWO
↑そのあたりが上手くできず音質劣化するようならリサンプリングは止めたほうがいい。
DENON、DECCA、グラモフォン、フィリップス、テラーク等などがやっている事も
いずれは勉強して、再挑戦してみよう!
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:22 ID:7Lw0JixY
>>188
>>190

はい、程度の差はあれ、リサンプリングすれば音質劣化はあると思います。
音量を下げるのも、やはり明らかな変化がありますね。

>>179 で書いた、リッピングしたWAVをいじってから焼くというのは、
簡単に、安価でHDCDを非HDCDにする方法はないだろうか?
というところをスタートにしています。
うちの場合、単にWAV化して焼いただけでは、HDCDとして焼けてしまったので、
どういじったらHDCDランプが消えるのか試してみた、というところ。
具体的な情報があると話しやすいこともあるかなと。
あくまで、こうやったらこうなった、的なものなので、こうした方法で音質をいじってまで、
HDCDランプを消す必要があるのかどうかは、また別の話ということで。

>>185

情報ありがとうです。
週末に、うちの環境でも試してレポしてみますね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:27 ID:Ocd5TD57
こ難しい作業を考えずに、パイオPDR-500かサンスイCD-α507を探そう(w
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:30 ID:dUfkqwr/
>>193
元データが16 bitで、処理結果を32 bit浮動小数点で保持するような
設定にしてなかったんじゃないの? Samplitudeはたしかに中間処理は
32 bit浮動小数点だが、処理されるたびに16 bitに再量子化され設定
ごていねいにディザまでかかる設定じゃそりゃあかんよ。ついでに、
変換処理後のノーマライズまで32 bit浮動小数点のままでやることに注意
しろよ。16/24 bit整数に丸めるのは最後の最後に一回だけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:31 ID:uwMB5hLd
HDCDヒドゥンコードを焼いてしまわないCD-R、レコーダーの
機種名がどんどん紹介されたら有難いのだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:33 ID:0CRLWYO4
平日の真昼間というのにレスが伸びますねw
私は怪我人なので自宅で大人しくしてるのですが。

リサンプリングの話で盛り上がってますが、違う周波数へ変換するのは意義があるとしても
同一の周波数でリサンプリングするのは実験目的以外は百害あって一理無しでしょう。
私の場合、FM放送用のジングル制作の時には一旦32K→44.1Kにしますが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:42 ID:DbMRYHA7
> 207
さっきも書いたけど中間ファイルは32bit floatで保存した

変換後のノーマライズ処理は全くしてなかった。
じゃあそれで音量が若干小さくなったことによる悪印象かというとそうでもない。
音質の悪さを指摘した人たちは"なんだか位相が変になった音を聴いているみたいな感じ"とか
"高域の倍音が妙な感じがする"というような方向で感じていたみたい。

ちなみに自分も変換後の音聴いて首をかしげた。良い結果が出るかもしれないと思って
やってみたことだったからね。
だから、一回自分で見りゃ分かると思うよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:45 ID:dUfkqwr/
> インパルスとか正弦派変換して試してみてください

それはね、データの見方が悪いんだよ。元のデータも、サンプル点と
サンプル点の間がSinc関数で補間されていると見なくちゃいけない。

つまり、人工的に作ったインパルスで元のデータが一点だけ飛び出ていて
他は全てゼロというときも、データの実体にはしっかりとプリエコー・
ポストエコーがついているんだよ。ディジタルの入れ物は1/2 fsまでの
帯域容量しかないのだからね。

普通の波形エディタは、サンプル点とサンプル点の間を直線でつなぐだけの
ものが多いから、ちょっとわかりにくいかもしれない。直線補間あるいは
単純にデータ点だけを示した場合は整数倍のサンプルレート変換のほうが
きれいに見えるわけだが、それから判断すると間違うことになる。なお、
正弦波の場合も事情は同じ。きちんとサンプル点の間をSinc関数で補間すれ
ば、整数比であるか否かに関わらずきちんと正弦波が見えるはずだ。



212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:51 ID:DbMRYHA7
> 211
なんだか誤解があるような感じだから書くけど、別に正弦波がぐちゃぐちゃになるとか
そういうことは言っていませんよ。
もちろんサンプリング変換しても正弦波は見えます。
それに変換前のファイルとの比較で言っています。
比較方法はefu氏のところに準じていると思ってください。
波形エディタで波形をチェックしているわけじゃありません。

もう疲れたので一々書くのは止めますわ。
まあ実験した人は気付くと思うんだけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:53 ID:dUfkqwr/
>>210
保存は32 bit floatでも、メモリ上あるいはディスク上のproject data
がいったん16 bit intになってないかい? もう一度入念に確認してみることだ。

> "なんだか位相が変になった音を聴いているみたいな感じ"とか
> "高域の倍音が妙な感じがする"というような方向で感じていたみたい。

ポリフェーズフィルタバンクを用いたサンプルレート変換でフィルタ
構造・タップ長をきちんと詰めずにいいかげんな変換をしてしまうと
位相が変に聞こえ、かつ倍音成分が変、という現象が起こることはある
んだが、サンプリチュードをはじめ市販のアプリの多くは処理の詳細
はあまり明らかにしたがらないので断言はできない。

メモリ上・ディスク上をとわず中間データの再量子化の設定がまずい
場合はざらつき感、LPFのタップ長をけちっている場合は高域端の折り
返し歪みが発生するので、ぜひもう一度設定や処理内容を入念に確認
してみることだね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:56 ID:rA1gsFEQ
よーわからんけど、どっかの超遅いソフト作ってる椰子なみのDQNが
ひとりまざってるということでいいでつか?
215CDプレーヤー研究者:04/04/08 15:07 ID:pFghz2g+
折角、先生が解説してあげたのに、まだ解っていない厨房が居る。
「HDCDの隠しコードは信号データエリアに記録されているのであって、
サブコード領域にヒドゥンコードが記録されている訳ではない。」

厨房曰く・・・
「デジタル入力がオーディオ形式のビット配列だけしか受け取らない機種
(理屈はどうでもよいがとにかくHDCDヒドゥンコードを焼いてしまわない機種)
例えば少し古いパアイオニアPDR-500レコーダー等を使うと簡単、完璧です。」

 それはね、そーじゃないって逝っているだろぉが!レート変換通しているからだよ。
216CDプレーヤー研究者:04/04/08 15:09 ID:pFghz2g+
>バイナリ一致しないCDPはいまとなっては少ないと思いますので

 確かめもしないで思い込むと怖いのぉ・・・・ ポツリ

 レート変換ICが流行しているのを知らないんだね
217CDプレーヤー研究者:04/04/08 15:11 ID:pFghz2g+
>ところで国産最高と思われるHDCDエンコーダ内蔵のCDPを教せえてください


 そんなものねぇヨ
218214の続き:04/04/08 15:13 ID:KkbCLqsL
椰子なみのDQNだけでなく、変質者なみの基地外も出現しますので
くれぐれもご注意ください
219214の続き:04/04/08 15:16 ID:KkbCLqsL
エンコーダの餌で何匹も釣れますね、しかし碌な獲物は釣れませんから
くれぐれもご注意ください
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:21 ID:rVrJd13t
>オレもHDCDは「百害あって一利なし」に賛成。HDCDの回避焼きには
>興味あり。でも、なんか面倒くさそー。

銅管。HDCDヒドゥンコードを焼いてしまわないレコーダーを真剣に探すよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:24 ID:2rlEpchY
議論が盛り上がるのは、いかにHDCDを避けて聞くかという内容ばかり。
これでもHDCDなんだろうか?w
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:27 ID:4Y29Unx0
CCCDスレでも、いかにCCCDを避けて聞くかという内容だから
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:34 ID:SJcuntnG
HDCD対応CDPというのはロゴ入りで売られているが、
CCCD対応というのはめったに話題にならない。
その点では、HDCDはCCCDより上ではないかと思う。
224HDCD研究者:04/04/08 15:42 ID:pFghz2g+
>議論が盛り上がるのは、いかにHDCDを避けて聞くかという内容ばかり。
 
 キミたちが逝っている盛り上がりというのは、トンチンカンな勘違いカキコの 数 が多いってコトだね。

 その数の中でマトモなカキコの数は、何%なんでしょか????笑
225HDCD研究者:04/04/08 15:51 ID:pFghz2g+
正解>HDCDの隠しコードは信号データエリアに記録されているのであって、サブコード領域にヒドゥンコードが記録されている訳ではない。


誤解>したがって非対応プレーヤーでHDCDかけると、原理的には16bitのDレンジが無い事になります。


 ここでキミたち厨房に考えるテーマを進ぜよう!

 上記は全くの勘違いなのだが、実はHDCDのヒドゥンコードというのは高域集中ディザの中に埋もれているんだ。
 しかも、その隠しコードは1秒間に4マソ4セン百回記録されているのではなくて、「 た ま ぁ − に 」
記録されているんだよ。

 ところで、高域集中ディザにしても普通のディザにしても、「雑音」なんだけど。
厨房であるキミたちは、やたらとCDの16bitのダイナイックレンジを考える場合に、上記のような雑音が
音楽信号に重畳してしまうことが気になってしかたが無いみたいなカキコが多い。

 音楽信号と相関性の薄い雑音がいっしょくたになるとき、ダイナミックレンジが低下する・・・っていうことを嫌がっているのは誰だ?
226HDCD研究者:04/04/08 15:56 ID:pFghz2g+
>CDプレーヤーのデジタルOUTをパソコンに接続してWAVEで取り込んで焼けば済むことなのに。

 そーゆーコピーをしても、HDCDフラグは残るよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:57 ID:9k0BWJp2
>>221
HDCDを避けて聞きたい人が実際には案外アンがオ、多いということだな。
古い機種でHDCDヒドゥンコードを焼いてしまわないレコーダーが重宝される
なんてのも異常な状況だと思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:04 ID:9k0BWJp2
>>227
デコーダーを通して復元した時の方が非対応機より癖が出るというのは
俺には余り実感できないが、楽器をやる人間には時々いるようだ。
これを嫌う人がいる様では方式としての存在価値はない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:10 ID:rA1gsFEQ
あのエセ研究者がいるのかな? すかさず透明あぽーんしたのでわからないんだがw
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:15 ID:qez6tbcQ
>>227-228
16bitの枠を超えるという技術的関心が先行して
音楽ソフトを聞く上での周到な配慮が欠けてしまった、というか
より上位規格のデジタルソフトが生まれた今となっては過渡期の遺物だろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:15 ID:ee5oxlZP
Mr.Childrenの新アルバム「シフクノオト」がHDCDだったりするわけだが
客層的にHDCD対応CDPを所持してる人は限りなく少ないだそうし、
そもそもHDCDにするほど高音質なソースなのか疑問だし、
ジャケットのどこにもHDCDとは明記されてないし。

こういうCDを他にも何枚か所持してるんだけど、CD作成者側がHDCDのことを
分かっててやったんだか、分かってないでやったんだか判断に困る。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:53 ID:yWmznyDC
理論はご立派なんだけど、耳で聴いてわかるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:02 ID:Z+UpLFx7
HDCDは過渡期の遺物だが、枚数が多くないから骨董価値が出る
かもしれない。大切にしよう。

LPも過渡期に、45回転でもっとF,Dレンジが拡がりましたという盤や
16回転でもっと長時間収録できましたという盤があって、現在、
好事家に重宝されている。貴重な遺物HDCD盤も大切にしよう。
234HDCD研究者:04/04/08 20:47 ID:AmphgPgO
しっかし・・・ オマエらバカばっかだな。HDCDの文句を垂れているつもりで、こんなことを逝っているが・・・

>16bitの枠を超えるという技術的関心が先行して
>LPも過渡期に、45回転でもっとF,Dレンジが拡がりましたという盤や

 そういうのはオプション機能を使った場合だろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:54 ID:rA1gsFEQ
てっちゃんうざいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:55 ID:rA1gsFEQ
氏ね>ながゑ
237HDCD研究者:04/04/08 20:58 ID:AmphgPgO
おい。いつも出てくる「てっちゃん」って誰だよ?
238214の続き :04/04/08 20:59 ID:LW6Kyz/S
変質者なみの基地外も出現しますので くれぐれもご注意ください
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:01 ID:8p6Ay4nJ
HDCDは16bitの枠を超えるという技術的関心が先行して
音楽ソフトを聞く上での周到な配慮が欠けてしまった、というか
より上位規格のデジタルソフトが生まれた今となっては過渡期の遺物だろう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:01 ID:tUZZUnzS
HDCDは過渡期の遺物だが、枚数が多くないから骨董価値が出る
かもしれない。大切にしよう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:05 ID:WpA//prh
あのエセ研究者がいるのかな? すかさず透明あぽーんしたのでわからないんだがw
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:09 ID:WHb95Q6O
>>240
骨董価値が出るにはHDCDロゴマークが入っている方が値打ちが出そうが
>>231のような無印の盤が多いのはなぜだろうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:19 ID:0CRLWYO4
>>242
ロゴマークの使用料をケチった、に一票。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:22 ID:rA1gsFEQ
高かったらしいな。なにしろすぐに次世代が出るのは判っていたから
短期決戦でかせげるだけかせいでやれってのが見えみえだったからなあ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:56 ID:1MsMT0f+
イタチの最後っ屁みたいな商売なんだなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 04:50 ID:+02OaaxR
ながえってまだデのンにいるの?
247HDCD研究者:04/04/09 07:24 ID:5qjdx3NQ
厨房の思考回路の狂いを端的に示した例

 242>無印の盤が多いのはなぜだろうか?
 243>ロゴマークの使用料をケチった、に一票。
 244>高かったらしいな。

2ちゃんねるという、誰でも投稿できる板に質問が寄せられると、一言、言いたいバカが出現する。
このバカは知識も根拠も無いが、2ちゃんねるという板が匿名性を持っているために、どのようなバカな意見を書いても恥を掻くことはない。
すると、根拠も無い間違った投稿内容を信じる阿呆が出現し、バカが書いた内容を前提に想像する。
阿呆は阿呆で、ディスカッションには参加したいので、阿呆が想像するいい加減な話が投稿板を賑わせる。
すると、この話の流れを見た奴は、書いてあることがさも真実であると思い込んでしまう・・・・・




 おーい! バカと阿呆!




 HDCDのソフトのロゴを入れるのに、金取られるのかよ? 大笑

248HDCD研究者:04/04/09 07:27 ID:5qjdx3NQ
>246 

 ながえって誰?

249HDCD研究者:04/04/09 07:30 ID:5qjdx3NQ
この質問もこういう流れになるのか?

 >246 ながえって誰?
 >247 ロゴマークの使用料をケチった、に一票。
 >248 高かったらしいな。

 おーい。訳わからないことを書かずに教えてクレ〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:47 ID:5qjdx3NQ
ロゴマークの使用料をケチったやつ

251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:47 ID:5qjdx3NQ
高かったらしい
252HDCD研究者:04/04/09 07:48 ID:5qjdx3NQ
ロゴマークってなに?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:12 ID:XzTocvGG
?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:00 ID:ZjVpX3AT
てっちゃんはタマ抜きおかまの看護婦
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:56 ID:2yItHIUA
この時間帯は、いつも邪魔が入ってまともな話が進まないのだが
ロゴなしの隠しHDCD盤には困っている。
皆さんはどんな対策をとってるのですか?
webのHDCDリストで確認するか、HDCD回避で焼き直すしかないですか?

256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:03 ID:el7ubR4B
>>255
隠しHDCDのどういう所に困らされているのかがよく分からんのだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:09 ID:0wzgvf7c
前レスにも、HDCDの音の癖をきらって回避しようとするヒトが何人も居ただろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:10 ID:A4FtuiJa
CDショップ自身が隠しHDCDかどうか知らないのだから
自己責任で回避するしかない
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:24 ID:UugLi4Xi
一応はMicrosoftのHDCDサイトで確認するのが手はじめだろう。
音楽ジャンル別に掲載されているが、これとても
EXTONやリファレンス・レコーデュングスすらも載せていないが。


http://www.hdcd.com/about/whatisHDCD.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:31 ID:ZKt/I0Tb
MicrosoftのHDCDサイトはだめだ。あゆもミニモニも載っていない
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:32 ID:el7ubR4B
>>257
デコーダー非搭載のプレーヤーで再生すればよいだけの話じゃないか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:40 ID:AHEPCMMU
↑単純だな。w
ユニバーサル・プレイヤー買ったらデコーダー内蔵だしOFFにも出来んとか、
対応CDPに載ってるパシフィックマイクロのデジフィの音は良いから、
これでデコードOFFで聞きたいとか、いろんなケースがある。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:41 ID:el7ubR4B
贅沢な悩みだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:48 ID:AHEPCMMU
最近のDENONは知らないが、以前のLUXの対応CDPの高音質は
パシフィック・マイクロ社のPMD100というLSI使用のお蔭だという評価もあった。
265HDCD研究者:04/04/09 15:23 ID:XzTocvGG
>パシフィック・マイクロ社のPMD100というLSI使用のお蔭だという評価もあった。

 そんなアホな事、誰が逝っていたんだ?
266HDCD研究者:04/04/09 15:34 ID:XzTocvGG
ユニバーサルプレーヤーで、44.1kや48kHzのfsのHDCDデジフィルと、
96kとか192kHzとかのハイサンプリングデータ用デジフィルが付いているモデルがある。

そういう場合、HDCD用デジフィルの27番ピンをカットして、マイコンに行く基板パターンを
GNDに落とすと常時HDCDは回避される。
この方法は、fsレート変換ICを通してデータが改ざんされたりされることが無い
お勧めの方法だ。

しかし、HDCDの仕組みが理解できない厨房は、そんなことをする必要は無い。
PMD-100の27番ピンはカットせずに、その先のバッファに繋がっているLEDの足をチョン切れば良い。
何故なら厨房諸君は、HDCDの機能が何もエンコードされていないディスクを聴いても
良くないだの素晴らしいだの逝っているからだ。
キミたち厨房の場合はLEDが点灯するのが気になるダケなので、足をチョン切れば済むだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:59 ID:qRv0FX5i
>>264
ラックスがD500からD700にモデルチェンジしたら、コストダウンなのに
音質がアップして、オーディオ誌でも石田善之や福田雅光らが
盛んにHDCDデジフィルの優秀性を言っていた。
そのせいだけではないと思うが音質はアップしたので、俺も買ったが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:08 ID:HAWuukzW
前すれではこの石も中国製とかタイ製に変わってしまうらしい。
まあ品質基準のきちんとした工業製品だから大丈夫とは思うが・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:17 ID:VyysNxKC
↑なにを心配している?
今アンタが見てるパソコンの中味はタイ、マレーシア、中国、台湾、
サウンドカードは韓国だろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:25 ID:B5rzq80/
> 2ちゃんねるという、誰でも投稿できる板に質問が寄せられると、一言、言いたいバカが出現する。
> このバカは知識も根拠も無いが、2ちゃんねるという板が匿名性を持っているために、どのようなバカな意見を書いても恥を掻くことはない。
お前は名前も職場も特定されておまけに恥までかいているけどなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:27 ID:Dupe3zfC
中国やアジア製をバカにしてはいけない。
独ベリンガーも本社はシンガポール、ICは中国製に変えてから
世界有数の業務用オーディオメーカーになった。
別スレでは中国産テクノコスモが松下テクニクスより優秀という話題で
持ちきりだ。
リーズナブルな価格で普及化するのはオーオタとしても嬉しい話題。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:28 ID:Dupe3zfC
あ、間違った
テクノコスモ → コスモテクノ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:30 ID:Dupe3zfC
>>270 どれに対するレスですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:40 ID:bnJgwK6u
たぶんニセ研究者が出てきて、それに構っているんだろう。
270はまだ透明アボーンで変質者回避をしていないのか?
HDCDの回避より簡単だから、ぜひ実行しよう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:03 ID:azo2Srg/
透明あぼ〜んで変質者は消えるが、それにかまうヒトが居て可笑しな流れになる。
読みにくいから、かまうヒトも適当なコテハンつけてくれないか!
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:04 ID:MaZKuJKh
ながゑのテチャーソじゃねえの
277HDCD研究者反対者:04/04/09 17:11 ID:jWD0L2vx
了解です。
無視が原則でしょうが、あまりの阿呆ぶりはカラかってやりたいので
その時は「HDCD研究者反対者」というコテハンにしますです。
かちゅーしゃ等ご使用の方は、両者を透明あぼーんしてくらさい。

278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:14 ID:xlXGSWnj
ながゑ? なにそれ。

そういや関係ない話だが、長江哲也という名前の人がデノンの
AVプロジェクト室にいたんでは?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:15 ID:xlXGSWnj
>>277
了解。
280 HDCD研究者:04/04/09 17:36 ID:XzTocvGG
HDCDのソフトのロゴを入れるのに、金取られるのかよ? 大笑

281 HDCD研究者:04/04/09 17:37 ID:XzTocvGG
しっかし・・・ オマエらバカばっかだな。HDCDの文句を垂れているつもりで、こんなことを逝っているが・・・

>16bitの枠を超えるという技術的関心が先行して
>LPも過渡期に、45回転でもっとF,Dレンジが拡がりましたという盤や

282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:38 ID:MaZKuJKh
>>278
それがテチャーヌさ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:44 ID:xlXGSWnj
へ? テチャーヌって、禿で牛乳瓶の底めがねでデブの汗だらだらで脳梅鼻もげら
歯槽膿漏肺病やみ大腸炎の脱腸いぼ時の水虫持ちでタマ抜いて
看護婦プレイしたくって男とみれば粘着する頭のおかしい変質者だよね?

そんな人間やとう会社があるわけないと思うんだけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:45 ID:xlXGSWnj
いけねテチャーヌのことを人間あつかいしちゃった。

そんな人間もどきやとう会社があるわけないと思うんだけど。
285HDCD研究者反対者:04/04/09 17:46 ID:00u0lpnp
おーい、阿呆にかまってる暇人たちよ、コテハン統一に協力しろや
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:52 ID:OraMhSl3
ところでHDCD(隠れHDCD)の害とか罪とか言ってるが具体的には?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:06 ID:gyqfAVmr
>>285
住人たちの快適な環境作り、自治会の協力に感謝。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:07 ID:el7ubR4B
>>286
感情論しか出てこないから聞くだけ無駄と思われ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:09 ID:XOfvWUVK
>>286
HDCDはいかにも20ビットのような主張だが、
どう聞いてもダイナミック・レンジがそれだけ改善されたとは聞こえない。
一方、信号変換技術だから、それなりのトーンカラーがある事、
アコースティック楽器の高域に癖を感じる事などが指摘され、
生楽器をやる人やハイエンド装置の愛用者にこの不満が多いようだ。
音質の弊害が無視できないから、デコード不要という人も多いのは当然。

デコードしない場合は変更されたbitはディザーと似た非相関雑音なので、
オーディオ信号としては聞こえないというHDCDの説明を一応信用すると、
非対応CDPで聞くのが良い事になる。

しかしHDCD盤があるからこそ、非対応CDPに限定して買わねばならない
というのは皮肉な矛盾で、だからこそ苦情や対応策が語られる訳だ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:20 ID:shRHHNu8
HDCDは悪くない、それを使うエンジニアが悪い
という無限ループになりそうなので先に逝っておこう。

例えHDCDの技術が悪くなくても、エンジニアが悪くては
現実として、現存するHDCDは悪いという事になるからね(ワラ

偽札は悪くない、それを使う犯人が悪いんだという
馬鹿らしい話にすり替えないで逝こう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:49 ID:+qcCFeH4
>HDCDはいかにも20ビットのような主張だが、

 実はHDCDはSBMとかUV22とかと同じように24bitを16bitに丸める事を目的にした部分と、
オプション機能であるピークエクステンションやローレベルエクステンションの接線量子化による効果が混同されている。
 HDCDの主たる目的は、聴感的に自然な聞え方が確保できる平坦なノイズフロアを得るための仕組み
であることは理解されていない。平坦なノイズフロアを重視したために開発者であるマイケル・プラウマーや
マイケル・リッターはA/D変換回路には20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較回路を採用した訳だし、24bitを
16bitに丸める場合には高域集中ディザを用いたのも16khzまでのノイズフロアが平坦であることを重視
したためなのだ。
 24bitの語長を16bitに丸める場合、ソニーやフィリップスの場合はインバンドデルタシグマ変調を
利用することによってノイズフロアを積極的に窪ませてS/N感を重視していることと比べると
HDCDの主張は対極にあると考えてよい。
 現在一般に用いられているA/D変換回路は高速標本化を伴うデルタシグマ変調回路が主流だが、
HDCDの主張は、それらをよしとしない。
 しかしながら4倍オーバーサンプリング式逐次比較型A/D変換回路の弱点は、アンチエイリアスフィルタが
急峻にせざるを得ない点がある。

292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:50 ID:+qcCFeH4
 そこでHDCDは考えた。

 収録する音楽信号そのものに、それほど超高域信号が無ければアンチエイリアスフィルタを挿入する
必要は無いではないか。と考えた。
 そこで彼らは音楽信号の信号スペクトラムを観測し、もしも高域の信号が少ない時には
AD変換回路内のデシメーションフィルタの半分は省略してしまうことを思いついたわけだ。
 AD変換回路のアナログLPFが急峻である問題点は、もう一人のHDCDの開発応援者である
キース・ジョンソンの考えと合致した。
 キース・ジョンソンはHDCDにたどり着く10年前、2重積分型AD変換回路を搭載したソニーのPCM-1630
内蔵AD変換回路内のアンチエイリアスフィルタの位相ひずみを問題視し、折り返しノイズを考慮すると本来用いる
べきではないAPOGEE社のジェントルなフィルターユニットを用いるという大胆な主張をしたということが
このHDCDの技術に通じるわけだ。


 つまりHDCDの勘所は、ダイナミック・レンジ改善されることではなく、
16kHzまでのノイズフロアが平坦であることによる高域集中ディザを採用することによる
トーンカラーやひずみ感が無い事が特徴なのだ。

 このような特徴はAD変換回路がデルタシグマ変調を用いるとスポイルされるので
そのようなCDを聴いてもHDCDの狙いは聞えてこないわけだ。

 分かったか?(分からないだろ?)
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:52 ID:+qcCFeH4
折線量子化
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:53 ID:xlXGSWnj

禿で牛乳瓶の底めがねでデブの汗だらだらで脳梅鼻もげら
歯槽膿漏肺病やみ大腸炎の脱腸いぼ時の水虫持ちでタマ抜いて
看護婦プレイしたくって男とみれば粘着する頭のおかしい変質者
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:54 ID:+qcCFeH4
>デコードしない場合は変更されたbitはディザーと似た非相関雑音なので、
>オーディオ信号としては聞こえないというHDCDの説明を一応信用すると、
>非対応CDPで聞くのが良い事になる

 高域集中ディザは、HDCDのデコードとは無関係にD/A変換時に作用し、高調波ひずみの抑制に貢献している
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:57 ID:+qcCFeH4
いぼ時

 ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:58 ID:LdUGXV23
HDCDと知らなくて買って、ランプが付くと、ホホーーッ!!!となるw
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:07 ID:+qcCFeH4
HDCDを知らなくて聴いて、ランプが付くと、イヤダーーッ!!!となるw
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:08 ID:+qcCFeH4
HDCDを知らなくて聴いて、ランプが付くと、ウレシーーッ!!!となるw
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:10 ID:+qcCFeH4
どいつもコイツもおめでてーな
301HDCD研究者反対者:04/04/09 21:14 ID:PjrZ72SX
いぼ痔というのは痔がいぼ状になる痛い痔であり
大腸炎の脱腸による痔は脱肛といってまた別の症状である。
アンタの場合は痛い方のいぼ痔だから精神的に不安定なのだと思われる。
302HDCD研究者反対者:04/04/09 21:18 ID:YHm178Z3
いや、脱肛も相当痛いよ!
脱肛も併発しているから、変質者になってしまった可能性もある
303HDCD研究者反対者:04/04/09 21:21 ID:Y6T5kYMu
看護婦プレイと男とみれば粘着するのはなぜだろう?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:29 ID:xlXGSWnj
>>303
変質者の母に聞き取り調査したところでは、悲惨な幼児体験によるものということだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:21 ID:q797rB5j
わが家に寝てばかりの老猫がいるが、HDCDの音を嫌って逃げ回る。
HDCD盤をかけると、ガバと起き出しウロウロし辛そうに鳴いて外へ出て行く。
猫が高音に過敏とは聞いていたが、これで隠しHDCDも分かる。
オクタヴィアのCDがHDCDエンコードされていることも猫で知った。
>>289のような知識と聴覚は持ちあわせないが、
わが家では老猫がその音の欠陥を教えてくれている。

306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:27 ID:P/KLilZs
>>305
うpしてくれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:55 ID:nZNpbaRw
>>305
猫が高音に敏感で不自然な高域雑音に拒絶反応を見せるのはよくある事だ。
食器がキキーと触れる嫌な音なども敏感に反応する。

うちでは娘がヴァイオリンを習い始めた頃、ノコギリ音に逃げ回っていたものだ。
今では少しマシになった、という事は少しは上達したのかな?

308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:57 ID:nZNpbaRw
うちでもHDCD盤を聞かせて、ぜひ反応を見てみたいw
309HDCD研究者:04/04/10 14:50 ID:+qkuwjbM
>305  オクタヴィアのCDがHDCDエンコードされていることも猫で知った。

 HDCDのLEDインジケーターが点灯すると不思議な動作をするんだね。

 キミの猫。不思議だね。(笑)
310HDCD研究者:04/04/10 14:51 ID:+qkuwjbM
>305  オクタヴィアのCDがHDCD(のLEDが点灯する隠しフラグが)エンコードされていることも猫で知った。

 笑

311HDCD研究者:04/04/10 14:55 ID:+qkuwjbM
HDCDインジケーターLEDが点灯する隠しフラグがエンコードされているオクタヴィアのCDだけじゃなくてさ、
HDCDエンコーダー内蔵A/Dコンバーターを使ったCDとか、
apogeeの高域集中ディザでマスタリングされたCDとかも聴かせてみてヨ。


312 HDCD研究者:04/04/10 14:58 ID:+qkuwjbM
>307 猫が高音に敏感で不自然な高域雑音に拒絶反応を見せるのはよくある事だ。

 SACDも聴かせてみてね
313 HDCD研究者:04/04/10 15:01 ID:+qkuwjbM
ところでオクタヴィアのHDCDの高域集中ディザはどの程度の振幅だか見たことあるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:12 ID:OBEa7fj6

変質者の母の子
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:13 ID:P/KLilZs
>>314
309〜313が見えないので下手にレスしないでくれ。何のことか分からん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:27 ID:vAuNHbOK
>>305>>307
猫はコウモリほど超高域まで聞こえまい?
HDCDはSACD,DVD-Aのような超高音は出ていない!

動物が嫌う音とは、CD再生帯域内でも不自然な雑音成分ということか。
動物の自然な本能、感性というのは馬鹿にできない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:28 ID:OBEa7fj6
おお悪い、透明あぼ〜んしとるわけね? ときにキミも変質者の母の子なの?

318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:30 ID:P/KLilZs
ttp://www.peppynet.com/otake/8th.html
人の聴覚は最小20Hz〜最大20000Hzまでとらえることが出来ると言われていますが、
猫の聴覚は最小30Hz〜60000Hz、最大100000Hzと言われています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:34 ID:ICd55S88
本来は人間にも備わる感性だろうが、文明と共に退化してきた。
その名残りは、せめて脳幹にアルファー波が出るから測定すれば安心できるw
まあ、生理現象だから個人差は大きい。
動物の感性の個体差も大きいと思うよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:42 ID:5qBJs9LJ
個人差、個体差が大きいとは
HDCDで快適なヒト、平気なヒト、嫌がるヒト。
HDCDでも寝ているネコ、飛び起きるネコ。
いろいろ居るてことか。こりゃー音の議論がしにくいな。
321 HDCD研究者:04/04/10 16:31 ID:+qkuwjbM
真性HDCDで高調波ひずみが気にならなくなって快適なヒト、高域集中ディザの付加帯域は16kHz以上なので耳に聴こえないし、振幅レベルも小さいので平気なヒト、一方で仕組みや目的はもちろん付加帯域や振幅も知らないが嫌がるアホ。
真性HDCDでも寝ているネコ、勘違いHDCDでも飛び起きるネコ。

いろいろ居るてこと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:51 ID:CehBPa4x
>オクタヴィアのCDがHDCDエンコードされていることも猫で知った。

うちにあるオクタヴィア・レコードのCDはどれもジャケットにHDCD表示があるし、
ブックレットにも1ページつかって説明があるんだが…
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:14 ID:P/KLilZs
非HDCDにネコが反応した時はスルーですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:14 ID:JgyMv+RU
↑それは比較的新しい盤。EXTONがHDCDロゴを入れ出したのここ数年のことだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:26 ID:CehBPa4x
↑EXTONレーベル第一弾(1999年発売間もない頃買った)のKJCL-00001、
コバケンとチェコ・フィルのチャイコフスキー5番も、HDCDロゴのジャケット印刷、
ブックレット説明があるんですが…
EXTONでロゴ入ってない盤お持ちの方、情報おねがいします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:37 ID:KBloJNGL
ナニ?EXTONにHDCDのロゴやブックレットまで入っていた?
以前から、EXTONはHDCDじゃない、思い違いする阿呆は氏ね
と言ってたのが居たはずだ。
EXTONを信用していたが、虚偽の表示までして売りまくったとは・・・
327 H D C D 研 究 者:04/04/10 17:44 ID:+qkuwjbM
アホだなぁ

HDCDロゴが印刷されていればHDCDンコーダー内蔵A/D変換回路でアナログ→デジタルしていなければならないと思い込んでいる・・・・
328 H D C D 研 究 者:04/04/10 17:49 ID:+qkuwjbM
仕組みや目的はもちろん付加帯域や振幅も知らないが嫌がるアホがEXTONを信用していたが、虚偽の表示までして売りまくったとは・・・
なんてことを逝って居る。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:55 ID:OBEa7fj6
>>326

そりゃひどいな、ていうかHDCDが売り物になると思ってるところがイタイ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:57 ID:OBEa7fj6
まあもともとがHDCDは新世代への移行の混乱期に乗じていじきたなく稼ごうって
いう代物だからな。それを利用しようっていう椰子もいじきたないのは道理だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:35 ID:UPXpovol
アンチHDCDが凄い粘着ですね(藁

自分のプレーヤーにデコーダ内蔵されてないからって
そんなに僻んでもしょうがないだろ(藁
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 15:35 ID:w5aSz1TZ
エセ研究者も、EXTONについてまともな指摘をしていた。
EXTONがHDCDと思う人は阿呆、ロゴやランプが付いて人は無知のかたまり
と前スレから躍起になって指摘していた。
反EXTON派かも知れないが、正々堂々と誤りを指摘する姿勢だけは尊い。
3331000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/12 23:41 ID:r7x351cD
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
334(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/04/12 23:49 ID:s73XXglI
松たか子「Five years-singles」

どこにもHDCDマークが記載されていないのに、
何故か、何度ローディングさせてもHDCDの表示が点灯します(w
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 09:23 ID:SU+CKvDM
HDCDだからだろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:57 ID:8hX+EaXR
うんこ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:55 ID:fZOpEdJM
PMD100何方か譲って下さい。よろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:10 ID:2zoAwccV
unko
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:30 ID:ZAUnCYTW
unko age
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:48 ID:U94nUTnE
隠れHDCDが結構有るね。
対応機で聞くと、高域の閊えがとれる感じがする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:11 ID:3A+IbqO7
>>340
このスレでHDCDへの肯定的な感想を述べると集中砲火を浴びることがあるので注意
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:44 ID:mhR/g3C9
たしかに、悶え(もだえ)がなくなるね。
痞えもなくなって気持ちがいい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:32 ID:MFbX+t4M
隠れHDCDの音質って、そんなに
悶えたり、閊えたり、痞えたりするものですか?
344(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/04/30 18:49 ID:4hFBYEd2
なんとなく、そんな感じありますね。
でも、HDCD対応のプレーヤーじゃない方が
メリハリがあって好きだという人も多いかも・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:05 ID:MFbX+t4M
悶えたり、喘いだり、閊えたり・・・
とてもエロティックですねw
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:24 ID:4JbU+lKv
これはいい事をきいた
悶えや喘ぎが好きだから非対応機でかけよう
あゆの悶えやアミーゴの喘ぎ・・・
347(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/04/30 19:40 ID:4hFBYEd2
閊えたり、痞えたりはあるかもしれませんが、
悶えたりはどうかと・・・(w
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:11 ID:SEOxhRZg
ベスト!モーニング娘。 2
もHDCD仕様だったよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:54 ID:WRGyaup2
キモい!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:03 ID:rZkCey0u
アルバムまるごとじゃなくて、
数曲だけHDCDランプが点灯するCDもあるね。
ベスト盤ならまだしも、オリジナル盤で・・・。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:03 ID:2VgwpA7v
ほしゅ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:38 ID:vFPymJUx
353(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/05/18 00:41 ID:rSZ8ou9I
>閊えたり、痞えたり
普通にょめん・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:37 ID:YSWpt5nt
SACDやDVDオーディオが普及しないとわかった今HDCDに頑張ってもらうしかない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:23 ID:3cvcq+Sb
手元にあるSACDのカタログには1000枚くらい載っているが
と言う事はHDCD盤はもっと枚数が多いということか?
その割には余り見かけないが、最近はどんなレーベルや曲目が
出ているのか教えて欲しい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:40 ID:3QkJtY7N
イパーンジンは、MP3やATRACで満足なんだから、CDPで再生できない
フォーマットが流行らないのは仕方がない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:39 ID:fXWTDjt9
流行というより浸透という感じがする
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:04 ID:9XvlqCHw
>>355
邦楽のHDCDの多くはHDCDであることの記載がない
持ってる中ではミスチル、SOPHIA、hide、ポルノとかはHDCD
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:27 ID:O5I+/ZaZ
DAT落ち5秒前
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:58 ID:j09R79xF
age
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:42 ID:amdREwQG
>>358
全般的に音質なんかどうでもいいJ-POPがHDCDになってるね。
ロゴもつけないで出荷してるのが多いのは何だろう。

マスタリング・エンジニアがファイナライザー的な感覚でエンコしてるとか。
「やっぱこれ(HDCD)通すとイイ感じだねぇ〜♪」とかいって。

はじめてこのスレ見たけど勉強になりました。>HDCD研究者さん
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:44 ID:6VSbnqFh
デジタルリッピングで音質が悪くなるから、ゆるいプロテクトとして使われてるのかも
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:51 ID:UBVHVFD8
>>362
それはナイ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:36 ID:HwEHlu5Y
>>363
じゃあ何?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:16 ID:D3LW/B92
ロゴ付けると僅かでも金がかかるんじゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:32 ID:WtSO0I45
>>361
> マスタリング・エンジニアがファイナライザー的な感覚でエンコしてるとか。
> 「やっぱこれ(HDCD)通すとイイ感じだねぇ〜♪」とかいって。
多分そのとおり
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:53 ID:1WfxIB0y
>366
そうやってマスタリングされたCDは
デコーダー通して聴くと本来の意図した音質じゃ
なくなるよね
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:40 ID:HLwYAd0P
>>367
デコードしてチェックしてるかも知れないよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:24 ID:MljlakEt
>368
それならHDCDであることを表示してデコードして聴く事を
アピールするべきじゃないかな
圧倒的大多数の非HDCD機で聴かれる事を前提にModel1を
通すって事はデコードしない音が本来なのでは
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:36 ID:0t0Gsmid
どっちも本当の音
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:40:30 ID:Ahk4AFBC
保守
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:08:55 ID:jTUHmBiL
HDCDって中国のCDとかに多いみたいですが、国産CDではなぜ少ないんでしょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:51:18 ID:dJ6kO1ZW
中国じゃ海賊盤までHDCDだ、って文章をBEATLEGで読んだが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:30:05 ID:NrewP6aK
>>367
 HDCDのコンバーター入れてるスタジオは、実際CD-Rに焼いてチェックしてるくさいYO!

 いちおう保守
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:08:19 ID:Hzzhi/0W
HDCDをデコってPCで聴くってのは出来ないかなあ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:18:52 ID:IQk5BAgr
ソフト的にデコードして48kHz20bitのWAVではいて、DVDに焼いて聴くとか、
iPodにつっこんで聴くとか、できたらちょっと得した気分だよな。
圧縮音源にするにしても、元のWAVの音質がいいにこしたことはないし。

デコードされた音が必ずイイとはいえない現状があるので、
そのあたりが切ないわけだが、できないよりできたほうがいいよな。
メディアプレイヤーではHDCD表示でるんだし、安価なソフトウェアデコーダーでないものかのう。
377生録趣味:04/11/22 19:16:03 ID:3MCh3IQ6
安価も糞も万黒ソフト製のおまけデコーダーがあるジャン
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:25:04 ID:9NCx49N5
ブリグリの1stはHDCDで音質も最高。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:11:54 ID:a+CiJjUW
>>377
なにソレ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:09:05 ID:x5MGAXUC
>379
WinXp+WMP9以降(要設定変更)でHDCDデコード再生可能.
ただし,これをデジタル録音するにはさらにもう一台パソ+20bit以上のサウンドカード(デジタルインつき)が必要らしい.

デジタルに出てくる信号は44.1kHzらしいが,88.2kHzにするには・・・っていうかできるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:09:33 ID:l2xPH21F
J-POPでHDCDを用いるのを薦めたのは、この私。
J-POPのユーザーは高忠実度Hi-fi再生を求めるのではなく、ヘッドフォンステレオやカーオーディオでbeatを楽しむことが多く、
CDソフトに記録された音は音量感が求められる。音量感を確保する方法は、CDのマスタリング作業にてピーク波形を上手に抑えて
平均記録レベルをUPする。
一方、Hi-fi再生を求める場合には、波形のピークを抑えたりするのを極力少なくする。クラシックやJAZZ、そしてHi-fi思考
のリスナーが多いと思われるアーティストのアルバムなどのCDソフトに記録されているwaveファイル波形をパソコンの音声編集ソフトに
展開してみると、その差はすぐ解かる。

さて話は変わるが、「Holly Cole」という実力派シンガーをご存知だろうか?
彼女は様々な名盤を生み出してきた。ハイエンドオーディオ試聴会などでも再生されることが多く、
その音像定位感やレンジの広さをチェックするためのCD盤としてお勧め盤も多い。
しかしながら彼女の人気の高まりとともにファン層もいわゆる「マニア」ではなく、
「一般のリスナー」も多くなってきた。
一般のリスナーはヘッドフォンステレオやカーオーディオなどで試聴する機会も多くなってきた。
音声波形のピークを潰さずに、より大きなダイナミックレンジを要求される再生環境・再生装置で
聴くことを前提としたマスタリングを行った昔のHolly ColeのCD盤を、カーオーディオで聴くと
音量が小さく聞こえるだけでなく、なにか痩せた感じの元気のない音に聞こえてしまう。

そこでHDCDだ。
HDCDのオプションには、PeakExtentionという機能がある。
これは、CDのマスタリングの段階で、音の波形のピークをアナログテープレコーダーが
飽和するときのようなカーブでうまく波形を丸めるという仕組みだ。したがって、HDCD
盤のホリーコールをカーオーディオで聴いても、それまでの彼女のアルバム(普通のCD)で
聴いたときのような痩せた感じはない。しっかりとした音量感がある。

382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:10:59 ID:l2xPH21F
さて、一方でHollyColeはHi-fiリスナーを見捨ててはいなかった。そう。HDCD盤なのだ。
もしもHi-fiリスナーがHDCD対応CDプレーヤーもしくは、HDCD対応D/Aコンバーター
ユニットを持っていたとしよう。
すると、上記のようなカーオーディオで聴いても充分な音圧感がありながら、
マスタリング作業で丸めてしまった音のピーク波形も元通りで再生されている。
PeakExtentionを用いてCD化された音源は、HDCDデコード機能つきCD・DACで
伸張されて再生される。HDCDソフトは0dBを超えて+6dBまで再生可能だ。

もちろんCDは16bitリニアPCMなので、HDCDのピークエクステンションがエンコード
デコードされる場合は、一部の波形の量子化は直線ではなくなる。
つまり、HDCDエンコードデコードの場合の、-9dB〜+6dBの部分は接線量子化で直線ではない。

いかがだろうか? 「コンプ掛けまくりの非Hi-fi音と非難が多いJ-Pop」だが、
ダイナミックレンジがない再生装置をもつリスナーもハイエンドオーディオリスナーも満足する
音がするHDCD盤の解説だった。ご清聴を感謝する。


383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:17:40 ID:l2xPH21F
真実その1   HDCDのデータエリアは15bitだが、残りの1bitに4bit分のデータをエンコードするわけではない。
真実その2   HDCDはリニアPCM20〜24bitデータを、リニアPCM16bitに高域集中ディザにより丸める仕組みである。
真実その3   ピークエクステンションやローレベルエクステンションをHDCDの基本機能であると思い込んでいるのは厨房だ。
真実その4   ピークエクステンションやローレベルエクステンションを使ってもHDCDはA/D変換回路のDレンジに支配される
        ので20bitはもちろん18bitも怪しい。
真実その5   HDCDの仕組みを理解していない厨房は、ディザやノイズシェーピングを用いて量子化語長を丸める仕組みと
        似たようなものだとは気づいていない。
真実その6   HDCDは可聴帯域内の聴感的S/Nを確保する仕組みであるノイズシェーピングを用いたデータにも併用可能
        であると思い込んでいる厨房は、20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の
        平坦性との関係を理解していない。
真実その7   聴感的S/Nを確保するインバンドノイズシェーピングを用いたSBMでも、HDCDを併用できると思い込んで
        いる厨房も20bit4倍オーバーサンプリング逐次比較型A/D変換回路がもつ可聴帯域の平坦性との関係を
        理解していない。
真実その8   HDCDのもうひとつの基本機能はデシメーションフィルタースイッチングだが、A/D変換回路がHDCD
        エンコーダー内蔵回路を用いなくとも、128倍などの高速標本化を行うA/D変換回路でも機能すると
        思い込んでいる厨房はデシメーションフィルターというものの目的仕組みを理解していない。
真実その9   HDCDで用いられている高域集中ディザにより24bitデータを16bitの量子化語長に丸めることを
       「bit圧縮」という厨房は、インバンドノイズシェーピングのSBMを用いて24bitデータを16bitの量子化語長
        に丸めることも「bit圧縮」と言うはずだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:19:04 ID:l2xPH21F
真実その1   HDCDのデータエリアは16bitだが、15bitに音楽データを収録し、残りの1bitに4bit分のデータをエンコードするわけではない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:20:30 ID:Q9rb7XbL
てっちゃんうざいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:21:13 ID:Q9rb7XbL
氏ね>ながえ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:33:35 ID:l2xPH21F
04/11/23 18:19:04解説記事執筆
04/11/23 18:20:30嫉み書き込み
-----------------------------
その時間差は僅か26秒!

385の糞。その努力は君の学習努力に使い給え

388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:34:38 ID:l2xPH21F
時間差は僅か1分26秒
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:34:49 ID:dppGYmPn
テチャーヌ必死だな(ワラ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:31:35 ID:l2xPH21F
必死なオマエ389は、先生の解説の何%を理解した? ん? 0%・・・・ (ワラ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:52:39 ID:I8ER0YPN
てっちゃん最近怒りっぽくない?
昔はそういう汚い言葉での罵倒は
しなかったのになあ。残念。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:45:41 ID:1d9MD5rl
88.2kHzにはならないの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:14:59 ID:vsbhGXzq
>>391
渦動てちゃーぬと同じで、老化が進行しているのだよ。ダイエットしろと
忠告したのにいつまでもデブってるものだから、卒中か脳梗塞起こしてるかモナー
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:26:46 ID:uuPULoPt
age
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:04:28 ID:vcGhR41A
不必要
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:56:24 ID:HqoNoj9/
『私たちの音楽 vol.1』
曽我部恵一なんかの入ってるローズ・レコードの
コンピレーション(おれは曽我部しか知らんが)。
意外なHDCD。エンジニアとかのクレジットはなし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:25:08 ID:TJln12jr
フレーミング・リップス目当てで買ったんだが
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064AEL0/
これHDCDだった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:29:26 ID:nmKDLLth
隠しHDCDとか興味あったが、axexも、DVDaudioやハイブリッド盤を本格投入してくるんで
今更HDCDっていう感じです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:30:26 ID:nmKDLLth
↑スマソ、訂正…avex
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:36:37 ID:kuCeMgQ0
中華製の安物DVDプレイヤーなんかにはHDCDのマークなんか入ってたりしているんだけど
いったいどーなんだろ。
漏れもヤオフクでジャンクプレイヤー落として復活させたけどその中にあった
心臓部みたいなLSIの番号を検索したら中華の会社が出てきて、その中に製品カタログ
があったりしてたしかにHDCDでしたけど…。
HDCDってたいしたことないのね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:17:48 ID:DeTTNNAP
それは、プレーヤーが悪すぎでは?
S10VL搭載のHDCDデコーダーでは、そこそこ鳴ってくれる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:26:40 ID:REntl/4N
>>398
 うん、それ拭えないね。なんかDVD-Audio推進なんたらって
HPも立ち上がってたし。HDCDのエンコーダー(ADコンバーター)
は、生産終了しちゃったし。結局入れてるスタジオ少ないし。
 でも、すんごく豪華な値段だったからしばらくはHDCDリリース
すると思YO!
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:38:10 ID:SOVFPap7
HDCD(20bit)をCDD-DAt(16Bit)に変換してくれるソフトってある?
 HDCD非対応CDP(車載用)にRで焼きたいんだけど。

 情報よろしく。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:05:55 ID:cC1pEYbe
403warota
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:09:26 ID:RZPoY8SN
CDD-DAt
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDd

というかHDCDは普通に聴けるだろ。20Bit精度なんてのも眉唾だろ。
406403:05/02/28 09:43:12 ID:51wq8tou
笑うなよ。こちとら、案外マジメなんだから。
HDCDはピーク何とか(大きな音を圧縮する)とか、逆パターンなどで、収録されている、
らしい。だから、普通のプレイヤーだとリニアに再生されないんだよ。
だから、普通のCD化するのには、たぶんに意味があるんだよ。
ぷんぷん。
 ピーク何とかのHDCDを通常のプレイヤーで再生すると、リミッタがかかった
カセットテープみたいな音で聴けるんだ。だから、すっげー困ってる。
まっとうな16bitサウンドにする手続き、マジ必要。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:42:38 ID:eCEfzvk0
要らない。
408403:05/02/28 11:44:49 ID:51wq8tou
>>407
 いらないじゃなくて、407は方法がわからないの間違いじゃない?

 知ってる人いない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:59:22 ID:eCEfzvk0
>>408
方法なら既に書いてあるだろ。読めや。質問する側の態度とは思えんな(ハゲワラ
20BitリニアPCMが出せるボードから、20BitリニアPCMが入れられるボードに録音。
それ以外に方法はしらね。
デコードソフトは自分で探せ。WMP9でも使うか(プ
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:08 ID:JVh5RaEx
車内という細かい音のニュアンスが聞き取りづらい劣悪な試聴環境では
20bitのダイナミックレンジの広はむしろ逆効果だと思うが・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:07:13 ID:STWwcsRk
馬鹿でも分かるようにHDCDを説明できるような頭のいい奴はいないのか?
結局のところ聴感上何が違うの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:39:46 ID:ya99rYsr
411は、人に物を聞く態度でないんで、放置。
413頭のいい奴:05/03/04 15:51:47 ID:+tXxMC/K
411みたいな重症の馬鹿にも理解できるように教える自信はないな。
お気の毒です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:26:16 ID:yFUzbtJh
HDCDには基本機能とオプション機能がある。
音量感を得るために、レコード会社で行なうピークエクステンションはオプション機能だ。
音量感を得るには、音楽波形のピークを潰してから記録レベルを増幅する。普通のCDでも同じことをおこなっている。ピークエクステンションが用いられたHDCDソフトも同じく波形を潰している。
上記二種類のソフトを普通のブレーヤーで再生すると波形はつぶれたままだが、HDCDプレーヤーでは、ー9dBから+6dBはリニアPCMではなく折線量子化でDレンジを稼いでいる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:23:23 ID:DHxHMTUo
>>414
説明乙
だが、それは聴感上の違いの説明ではないな
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:58:15 ID:ZVnSmhX4
Dレンジを稼いでいるつもりで量子化の精度は落ちる気がするんだが

てかHDCDって何の意味があんの?w
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:18:17 ID:vlHS0TME
ランプがポチッと点くのがうれしい。

以上。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:25:40 ID:oUeW3utK
16Bitに3Bitオマケがつくんで嬉しい。

以上。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:27:21 ID:QiRPI7S7
マークがどこにもないのにランプがポチッと点くとうれしい。

以上。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:16:32 ID:7wnvziS5
マークが刷ってあるのにランプがポチッと点かないのもうれしい。

以上。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:20:33 ID:7wnvziS5
いっぺんランプがポチッと点いても見張ってると消えることがあるのがうれしい。

以上。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:22:05 ID:BuobQPJ9
保守
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:28:38 ID:XPEXS7B9
乳首もぼてっ よりもポチッがいいよね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:55:00 ID:lvQ16NFh
HDCDってSACDのように情報量が多くて音が良いフォーマットなんでしょうか?
ユニバーサルプレイヤーでHDCD対応のものにするかどうか迷っているのですが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:54:54 ID:FICBwOiU
>>424
16ビットに3ビットがプラスされます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:07:40 ID:4bPVsNm9
>>424
SACDほどじゃない.
HDCD持ってないんだったらそんなに気にすることないんじゃ.
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:04:08 ID:UEwGJE00
今のドンシャリのCDと同じです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:56:11 ID:y2kMPnLk
427は人生やり直してください
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:41:39 ID:l1o1Emcm
>>428
アフォ!出てけ!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:10:27 ID:3h7a6BU8
429は、あちこちのスレを荒らしまくってる香具師。気にするな。

23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/04/11(月) 17:39:23 ID:l1o1Emcm
禿同
431名無しさん@お腹いっぱい。
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。