1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/03/23 14:16 ID:jI5UKzMw PAは論外だがホールやクラブで聴く生演奏をリファレンスとして自らの オーディオからもそれに近い音を出そうと日々努力しているマニアは多いと 思うのだがそんなことは本当に可能なのか?不可能であるならどの程度まで 近づけることができるのか?それとも生の音とオーディオの音は全くの別物なのか? オーディオやってる人間なら永遠のテーマだと思うが各自の持論を語り合いましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 14:20 ID:QzXnPgaq
に?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 14:22 ID:WGGvl0Cm
死んだ親父に誓ってもいいがこのスレは絶対に荒らしの巣窟になる。 間違いない。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 14:31 ID:ltMuTsW7
誓われた親父も大変だなぁ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 14:50 ID:ZnGQTTe2
5げと エーと例えば完璧に録音されたソフトがあって、 完璧に再生されたとしても、ホールの残響音は ステレオ2チャンネルの間方向であり、あの全方向から 降ってくるような音はステレオじゃ「再現」出来ない。 ただ、装置や部屋により擬似的に「表現」することは出来るが。 それを踏まえて議論するとよかろう。
主旨はわかるんだけれど、どうにも不思議だなぁ 映像を「真の存在とは違う」と否定する人はいないけど 音楽を「生の音とは違う」と否定する人はたくさんいる SF映画に出てくるような科学者なら、そういうこと 言っても不思議はないんだけどね 芸術は楽しめればそれでいいんだと思うけどなぁ
忘れた頃に立つね、この手のスレ。
人の聴覚は視覚ほど精細でないからじゃない?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 15:01 ID:l8BVbA5V
身近にある楽器を聞けばオデオは全然ダメなことは すぐわかる。生ギター聞いてみな オデオはラジオより少しいい程度 そのぐらいと思っておけばいい
オーディオはオーディオ、生は生。
>>6 オーディオを生と同じなんて言うから否定される
それを近付けるのは脳の仕事
ということで、 サァみんな帰った帰った、、、
スタジオで演奏を録音した事があれば分かる事だが、到底生の 音を忠実に再現する事なんて不可能である事がすぐに分かる。 あの音場感や圧倒的なダイナミックレンジはどう逆立ちしても どんな優秀なエンジニアをもってしても2台のスピーカーの間 からは再生不可能である。 マイクで電気信号に変換した時点ですでに別物になっている。 結局オーディオの音は「らしさ」の表現だと思う。 その「らしさ」のポイントが人によって違うってことだ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 16:42 ID:iXbVUehD
音を忠実に再現する事=不自然 って結論。
一瞬で終わったな。このスレw
1はどう落とし前をつけるつもりか……。
生の音を忠実に再現するのは無理に決まってるが限りなくそれに 近づけるべく努力をするのが王道ってもんであり、それを可能とする為に 様々なコンポーネントと様々なテクニックがある。最初からあきらめてる人間には山の頂は見えない。 それから生の音には生の音の素晴らしさがあるがオーディオで再生する音にも 生では得ることの出来ない素晴らしさがある。生の音=一番いい音とは言えない
生の音とオーディオの音で一番違うとこはどこよ? おりはDレンジ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 18:15 ID:WGGvl0Cm
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 18:18 ID:MiGXr+sS
倍音の量が違う
どうして生の音と比較しようとするのですか?
>>13 スタジオ収録のCDは、マイクで拾ってから色々いじって「いい音」にしてるわけで、
反響の無いスタジオで生音聞いてもしょぼいだけだよ。
自宅で生と同じ音量で聞ける香具師がどれくらいいるというのだ? 同じ音量で毎日聞いてからはじめて再生音について倍音だのDレンジだの述べてみそ。 警察呼ばれる前に。
>>18 BOSEの主張通り、直接音より間接音が多い=音響エネルギーや
立ち上がりの鋭さを感じるにも関わらず柔らかい音触
このような音を2ちゃんねるステレオで再生するには一工夫が必要ですな
一方でCD等の音源を忠実に再生するのがオーディオだと言う人もいる
よりテクニックを要求されるのは前者 後者はいい機材を推奨セッティングすれば
誰にでもある程度の音が出せるので俺は面白くないと思うが
>>21 生の音はオーディオからは出せないとわかっていながらも生の音を
知らなければ(比較しなければ)オーディオから良い音を出せないでしょ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 22:11 ID:fNldrLo3
>>25 人によっては生の音が良い音だと思っていないので、そう言うと反論が来るだろうね。
ちなみにオレは100%賛同するけど。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 14:16 ID:e0SNHheZ
日本も豊かにはなったが 生音には、なかなか接する機会が内容だな 貧乏人はしかたないからオデオでも聞いておけ 妄想逞しくして、いい音だと錯覚するしかない
まあ小学校で使ったリコーダーでもピアニカでも吹け、と。 今の子は何を使ってるんだろう?w
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 15:30 ID:ul0EWi5e
同じだろう。普遍的だよ。
公立だが、教室に電子ピアノがあったぞ。シーケンサ付き。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 17:11 ID:ul0EWi5e
ピアノはグランドが普通。エレクトーンだろ、それ。
音楽室じゃないぞ〜
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 12:51 ID:yaAPserl
原音=風景 オーディオ=その風景の絵 似たようなものにはなるけど写真のようには出来ない、 だから色んな手法が生まれてくる。オーディオも同じ では?アプローチの方法は色々、ユーザーもメーカーも。
34 :
こっちゃん :04/03/25 12:55 ID:hyFY1Fvv
<<33 上手い表現ですね〜!! 感心!!
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 19:27 ID:F0wI9aFn
オーディオなんかほっておいて 小編成のクラでもきいたら 自分で楽器やってもいいし
オデオ=その風景の写真
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 23:38 ID:jAlDAB09
ライブに言ったって歌声もギターもマイクを 通しアンプで増幅され、スピーカーから音としてでたものを 聞くわけだろ。目の前の肉声の歌声が一番とはいいきれないだろ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 23:53 ID:fd1eJ6pA
原音=風景 オーディオ=その風景の絵 似たようなものにはなるけど風景のようには出来ない だがいい絵は風景を通して魂になにがしかを語りかかけてくる 同じようにいい風景も魂になにがしかを語りかかけてくる 素晴らしい風景に凡庸な風景 素晴らしい絵に凡庸な絵
33さんと38さん、良い表現をしますね。 個人的に付け加えるとすれば、原音=風景はその瞬間であり、オーディオ=その風景の絵は記憶なのだと思います。 過去からの音(感動)を子々孫々まで残すための人類の記憶だと思っております。
再生してる部屋と反響が全然違うもんなぁ 絵の例えで言えば差し込んでる光が違うようなかんじ?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 13:11 ID:U1GSXbcB
>>37 目の前の肉声の歌声が一番なんだよ
小さなライブハウスの一番前がいいだろう
クラシックもいいぞ
生 → スペイン オデオ → 志摩スペイン村
生 → 気持ちいいけど病気が心配 オデオ → 生よりは少し感度が落ちるがいつでも安心してやれる
>>33 原音=風景
でもいいけど、音楽なんだから
原音=絵
じゃない?
生の音を完全に再現するのは不可能だろう。 ピアノや、ギター、ヴァイオリンを生で聴けばわかるだろう。
原音 安いオデオ=家庭用VTR+512本走査線テレビ 高級オデオ=ハイビジョンVTR+4000本走査線テレビ
生の音に対して2chオーディオが劣っている部分をまずは上げて見ようではないか 1 音源の位置が2箇所に固定されてしまい、リスニングエリアも限定される 2 録音、増幅、再生の過程で元の情報が歪められてしまう(D&Fレンジ、トランジェント、時間軸等) 3 視聴室の響きが付加されてしまう 4 ステレオを組む人それぞれで音が違ってしまう 5 同じ音量で再生するには覚悟が必要
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 12:30 ID:JBBYeAUZ
生1 → 東京 生2 → ドイツ オデオ → 東京ドイツ村 生に対して優れているところは、千葉にあるってことだ!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 12:51 ID:oxrwbunN
ホールやクラブで聴く生演奏に近づくことは 無理です。 なぜなら、通常、普通の人間が手に入れることの出来る ソースは客席で聞く生の音とは遙かにかけ離れた状態で録音されてるから。 機器の性能が上がればあがるほど、その不自然な録音状況が再現されます。 自分で録音できる環境を持っている人なら、かなり近づくことは 可能かもしれないですが。 (演奏も良いものを録音できる人がそんなにいるとは思えないですが。) あるいは、HIFIをあきらめ、自分の好きな音にDSPなどを使って 再加工すれば自己満足に近い形までは持って行けるかも。 って、昔も同じ事を書いたなあ。
生とオーディオの差を知る方法 1)オーディオを再生してマイク録音する 2)それを再生 3)1〜2をくりかえす オーディオで何が失われるか解るだろう
はじめてエアチェックしたときのことを思い出しました。
はじめて貴さんチェックしたときのことを思い出しました
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 16:13 ID:dArqB2bh
>>41 例えばレンブラントの描く光と影は現実のそれらと違うけど
生々しくてインパクトは強烈だよね
生の音とオーディオの音で一番違うとこはどこよ? トランジェット。
匂い、かな。
>>51 そこまでしなくても、ヴァイオリンあたりが一番手っ取り早いかな?
ある程度の腕前の奏者の演奏を一度でも至近距離で聴いてみたら一発だよ。
生の音は真にワイドレンジ、超低域から超高域まで伝わってくる。 たとえヴァイオリンでも。
>>1 さん
オーディオの音が生の音にかなうはずありません。みなさんそれを承知で
楽しんでおられると思います。
それと、実際の楽器を演奏するところとオーディオをセットする部屋とでは
普通広さが全く異なると思います。狭い部屋に人が入るとその人自身の気配で
部屋が狭いという事がわかります。
そのような環境で実際の演奏と同じ音を再現しようとすること自体が無理なのです。
それを承知でどこまでできるかを楽しむのがオーディオであり、生音に近づく
楽しみもあると思います。
トランジェットぉ? 何だか知らんが速そうだな。
>>59 >オーディオの音が生の音にかなうはずありません。
音を問題にするのだったらその通り。
でも音楽を楽しむのだったらその限りではない。
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
>でも音楽を楽しむのだったらその限りではない。 そうなんですよ〜!ですから生音にかなわないってわかっていても家で聴く 音楽が楽しくて仕方ないのです。 生音とは少し違うけど心地よくストレスを感じず自然に何時間でも聴いていられる オーディオって素晴らしいですね。(^_^)
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
65 :
そうですね :04/04/17 00:27 ID:IpJ0PkeI
コンサート会場の観客がうるさくてオーディオが良いといっていた人も いましたね。家で酒飲んで聞けるしね。椅子も良いし。 生のオーケストラの低音のエネルギーは、普通の家の装置では無理ですね。 でも、そこまで言う人はいないでしょう。 歌謡曲やフォークならしゃべりを考えなければオーディオの方が良いかも。 どうせPAだし。ウオークマンなんかリラックスしないでしょう。
66 :
違い :04/04/17 01:14 ID:oGb/5HCz
生の音・・・楽器から出る オーディオの再生音・・・スピーカーから出る
オデオの音は生の音にフィルターをかけた状態
メガネをかけるのは、生の映像にフィルターをかけた状態。
大ホールの特大パイプオルガンの生の重低音よりも、 自宅装置(SW自作)の重低音の方が遥に迫力ありますが? つーか地震のように家鳴りして恐怖心さえ湧いて来ますが? その音を体験したあと大ホールのパイプオルガン聴くと物足りない。 金をかけた低音の音質は、生の音も再生音も気にするほどの大差はないのだ。
家鳴りするのは20〜40Hzの音だよ。 20Hz以下の音はオーディオではキツイ。 あと、歪んでてもいいなら量だけ出すのは難しいことではない。 ちなみに、Fsが20Hz程度のユニットで、箱に入れた状態でF0が30Hzだったとして、 30Hzで位相は180°回転してるから。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 01:45 ID:oGb/5HCz
↑ 長岡派
>>1 >ホールやクラブで聴く生演奏をリファレンスとして自らの・・・・・
>マニアは多いと思うのだが・・・・
今時そんなアフォはイネーよ。
やっぱし、真のお大尽ならば、自宅に楽団5人くらい抱えており 食事、お目覚め、お休み、プールサイド、それぞれお好みの音楽 が流れる暮らしをしていると想像してみる(w
>>73 その程度の奏者のヌルイ演奏より、巨匠のレコードを聴いたほうがいい。と言ってみるテスト。
75 :
そうですね :04/04/17 08:55 ID:o1k+S2iT
そうなんですよね。ジャズの生演奏を聴くことがたまにありますが好き嫌いもある けど、あまりお上手でなくて困っちゃったり、のりが悪すぎがあったりで大変です。 こりゃ、家でロリンズやコルトレーンとかブレーキを聞いているほうがすごく良い。 あと、クラッシック系の演奏会もあんまりが多いですよね。正直。 最近は日本も良くなったけど、N饗とかもひどかったでしょう。 家でワルター聞いてる方がどれだけ良いか。生に行く人はそんなに演奏を重要視 していない節がありますよね。音がよければ、低音がどこまでも出ていれば良いと いうことはないのですよ。演奏会の観客も大切なのですけどね。皆どんどん行ってね。
>>76 あなたはクラシックの演奏会にほとんど行かないか、
良い演奏会に対する臭覚がまったく効かないか、
音楽の鑑賞能力がないかのどれかなのでしょうね。
ずっとひきこもってワルターでも聴き続けるのが
あなたにとっては一番よろしいでしょう。
↑ほほぉ、自己分析ができているね 自分で自分をそこまで厳しく見つめるのは難しい
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 09:37 ID:+l59A2xk
週末でお花畑状態ですね。 何をニュメレールにしているのか判らないけど 生演奏よりオーデオのほうが素晴らしいと考えるあなた、 そうそこのあなた、 決してコンサートには来ないで下さいね。 やはり場所にはその場の雰囲気というのがあるんです。 よろしくお願いします。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 09:42 ID:DVnxe0LF
生より、薄皮一枚あったほうが楽しめるね。 まんねり化・儀式化したイベントより、工夫次第で異次元の感動がある。 行為そのものが目的で、生産手段じゃないのだからね。僕らは自由さ。 そしてマニアは常に新たな刺激をもとめるものさ。 もちろんオーディオの話だけど。
そりゃあんた、何千円のチケットで聞きに行くコンサートより、 自分で何百万も掛けたオーディオで聴くほうが有り難味が有る に決まっているじゃないですか!
82 :
そうですね :04/04/17 12:41 ID:I/ACyFwQ
ジャンルは構いませんから近日中にある演奏会でご推奨の物を紹介して下さいよ。 私は生なら何でも良いという方々の趣味が解らないと言っているのです。 歌手が豆つぶ見たいに見える演奏会よりは部屋のオーディオの方が良いと 思っているのですよ。 正直、機械好きで結構好きな雰囲気にして聞いていますけどね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 12:53 ID:mCMUHBNM
生なんてあまり興味無かったけどアマデウスのシーンで 屋外演奏は気が遠くなるほど素晴らしかった。 当時モーツァンは手でピアノ運ばせたらしいじゃないか。 馬車だと音程がかわるからと。オーオタ気質だたかも。 どっかの公園で公演してくんないかな。あの俳優達。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 13:36 ID:KPZtJM6C
(生でもいいけど)どこかに素晴らしい音があるとそれを自分(自分の装置)で 再現しようとする。それができないと所詮満たされないような気持ちだ。 こういうのも所有欲みたいなもんだろな
>>82 そういう書き方をしてくだされば話は別です。実演は水モノで良い時もあれば
悪い時もある。また会場の座席によっては実演より収録した番組を聴いた方が
いい場合もある。
>>75 ではまるで日本の演奏にロクなものがなく、生を聴きに
行く人は演奏はどうでもいいと思っているとみなしているととれたものですから。
ちなみに私は直近では来週あなたの嫌いな (?) N響定期のBプロを聴きに行き
ますよ。 (RBで) その後はポリーニ。まあこちらは惰性で行くようなものですけどね。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 14:36 ID:wTPma4Xt
たとえPAやアンプ使ってても、パッケージから出た音と、 人間や楽器から出た音は、やはり違うよねええええ。
アタリマエだ、缶詰は所詮缶詰
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 08:47 ID:DoWYcNEB
オーオタは理屈っぽくていけねえ 生演奏から得られることは、たくさんある リズムの合せ方 進行していく音楽の流れ、演奏者の意思、聴衆とのコミュニケーション 音以外にも伝わるものがたくさんある
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 09:29 ID:Cbzyu0Fx
>>83 モーツァルトは極めて音程に煩かった人で、当時まとも音程が取れな
かったチェロに関しては、チェロ協奏曲を書かなかった程。
チェロできちんと音程が取れる様になったのは、天才チェリストのカザ
ルスが演奏法の改革を行ってから。
あとピアノも当時は今の様な鋼鉄のフレームは無くて、木のフレーム
だったので、馬車の振動で音程が狂うのは考えられる話。
この辺の事が分かって書き込んでいるのかな?
大きなコンサートホールでは、 前列と後列では全く音がちがう。 とくに後列では高音の減衰が激しい。 最後列の隅っこで聴くなら家のオーディオの方がいい音かも。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:08 ID:DoWYcNEB
鈍い人に限って オデオでいいと言うんだよ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:14 ID:98NTcs5f
生を連想させる音が出れば良しとするゲーム それが趣味のオデオなのだ。 出す金 出る音 はひとそれぞれ。方法も同じ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:33 ID:DoWYcNEB
趣味の割には 他人の悪口、怪しげな理論、喧嘩上等 いやはや、たいへんな人たちが多くてね
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:36 ID:98NTcs5f
各自、自分の家で体験した真実を語っているのだ。 会って実証すれば早いのだが。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:38 ID:DoWYcNEB
真実なんていってもね 非常に限定された範囲の真実だからなあ それに、気持ちが偏っていて、音楽の一部だけ聴いてる人も多いしなあ 関わらないほうがいいね
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:49 ID:rvEAwJIY
会うまでもねーよ。いい音が出てるのは漏れの家だけ。あとは糞。 いっちょまえにおでおを騙ってもらっちゃ大迷惑だYO
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:50 ID:rvEAwJIY
なにせハエ叩きの音を再生したら、家中のハエがコロコロ落ちてくる からな。面倒がなくていいんだこれが(w
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:52 ID:98NTcs5f
じゃ会ってドツキアイしたほうが早いな。プライド。 ついでにテレビ中継して欲しいな
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:52 ID:DoWYcNEB
うちのオデオはフェロモンを再生しているから コギャル、シロガネーゼ、熟女、世界中から女が集まってくる
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 14:17 ID:acxJ64qq
何ですか?このスレ、さっぱり分からない
ハエの飛び回るオデオか、田舎くせえな、不潔っぽいな 世界中からブス共が大終結するオデオルームか、吐き気がするな
102 :
バ○の曝しage :04/04/29 18:06 ID:MJdPSint
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 09:29 ID:Cbzyu0Fx
>>83 モーツァルトは極めて音程に煩かった人で、当時まとも音程が取れな
かったチェロに関しては、チェロ協奏曲を書かなかった程。
チェロできちんと音程が取れる様になったのは、天才チェリストのカザ
ルスが演奏法の改革を行ってから。
あとピアノも当時は今の様な鋼鉄のフレームは無くて、木のフレーム
だったので、馬車の振動で音程が狂うのは考えられる話。
この辺の事が分かって書き込んでいるのかな?
藻前こそ分ってな(ry
>>102 あの文章の何がどう分かっていないのか、きちんと説明してくれ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 13:10 ID:LQfAOikC
なんだかしらないが モーツアルトはすばらしい これはどうしようもない事実
「神童」というイメージがついたのは、幼いころの類稀な音楽的才能に起因する。 一度聴いた曲を即興で演奏して見せたり、絶対音感をもっていたことが周りの 大人たちを驚喜させたのである。 推論;モーツァルトはベルトドライブプレヤでは満足できないはずだ。
作曲家としては神の領域なのは間違いないが オーオタとしては負けると思いたくない。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 13:45 ID:/aqhGwBu
>>103 102さんじゃないですけど、83はアホだと思いますが、まず第一に、モーツァルトが音程に煩かったから
チェロ云々ですが、モーツァルト以前にハイドンやボッケリーニはチェロ協奏曲書いてますよね。それに
当時、管楽器も調子はずれだったんじゃないでしょうか。あと、チェロで音程がとれる〜ですが、カザルス
以前にも優秀な人はいたんじゃないですかね。カザルス自身、ヨーロッパの伝統的教育を受けていないのに、
驚異的な技術を持っていたジプシーのチェリストに出会った話とか書いてますね。カザルスが改革を
行う前は、みんながみんな、ひどい音程で弾いていた、と断言する根拠は薄いと思いますが。
あと、ひきずる必要もないですけど、ちょい気になるのは、カザルスのチェロ奏法における改革って 具体的に何をしたかよくわからんのですが、何だったんでしょうか。ボーイングについては脇の下が〜 という話、あとは、余計なポルタメントを避ける、拡張の多用、ぐらいなんかなあ。よーわかりません。音程の精度の 問題とは直接関係はないような話だと思いますが
83なんだが折れが悪いってことで2ちゃんの平和が守られるなら頭を下げるでしょうとも! 正直、スマンかった
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 16:21 ID:6Vybx4GT
>>109 あやまんなくていいと思うが。
いろいろ知ってる人はそれを鼻にかけるかの様な物言いしか出来ず、
相手を馬鹿にする態度の書き込みばかり。
言い分が違うなら訂正、是正すればよいだけなのにね。
あなたの方が少なからず立派。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 20:28 ID:MJ25DpP9
ヨーロッパの街角で聴く、吹奏楽は本当に音がよく響いて綺麗な音でした。 石の建物が通り沿いに隙間なく並び、石畳なので、効果的なのですねえ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 20:33 ID:WRGyaup2
プラシーボ効果。これが韓国の大衆食堂だとこうはいかない。
>>107 モーツァルトにチェロ協奏曲が無いのは、当時のチェロの音程が極めて
いい加減だった、という事はちょっと本でも調べれば載っている事で
す。
モーツァルト以前にチェロ協奏曲があったかどうかは問題にしている訳
では無いので、読み違えですね。
114 :
107 :04/04/30 23:22 ID:/aqhGwBu
>>113 よーするに、技巧的にやさしくないチェロコンを書いたハイドンやボッケリーニは音感悪かったのか、と
聞いてるわけです。モーツァルトだけが音感がよくて、ハイドンやボッケリーニは音程の悪いチェロの
演奏で満足したのか?? さらにそれ以前にバッハの無伴奏もあります。
つまり、「まともに音程が取れないチェロに関してチェロ協奏曲を書かなかったこと」を、モーツァルトが音程に
煩いことの証左として挙げるのが不適切だ、と言ってるわけです。
大作曲家が同時代の演奏家の技術的不完全だけを理由にしてある楽器のソロ曲を書かなかった、
というのは十分な説得力があるとは思えません。あと、管楽器の話を書きましたが、他の弦楽器なども
多かれ少なかれ音程はいい加減だった可能性もあります。すれ違いなんで、終わり。
>>114 ハイドンやボッケリーニの音感が悪いなんて一言も書いていませんが
(笑
モーツァルトがその点で極めて神経質だったと、それを言いたかっただ
けです。
また読み違いですね。
>>114 ハイドンやボッケリーニの音感が悪いなんて一言も書いていませんが
(笑
モーツァルトがその点で極めて神経質だったと、それを言いたかっただ
けです。
また読み違いですね。
117 :
107 :04/04/30 23:28 ID:/aqhGwBu
すいません、107で「83は」と書きましたが、「89は」の間違いです。では。
なんだかためになるようでちっともためにならない感じなので続けてください。
119 :
107 :04/05/01 04:04 ID:zIB1ZaVc
もう一回、ひっぱります。すまそ>all 116=103 =89?ですかね。カザルスの演奏法の改革の件についても解説よろ。 カザルス以前にも音程を正確にとるチェリストはいたんじゃないでしょうかねえ。たまたまモーツァルトの 周りにそういう人がいなかった、という可能性もあると思うんですけど。あと、「漏れは周りのせろ弾きの 音程がメタメタだから、せろコンなんて書かねえ〜」、とでも書いた書簡があるんですか。さらに、 議論の前提ですけど、当時のちぇろ弾きが、モーツァルトが協奏曲を書いた他の楽器の奏者に比べて みんな音程悪かったかどうかなんて、わかんないでしょ。本でそう書いてあったからそう書いただけ、 という感じなんですよね、89のカキコって。ただ本で読んだだけの話を、 「モーツァルトは極めて音程に煩かった人で」「天才チェリストのカザルスが演奏法の改革を」「この辺の事が 分かって」なんてわかったふうに書くのが?といっているわけで。 なお、話はちょい違いますけど、いま検索してみたら、モーツァルトもチェロ協奏曲書いてたらしいですよ。 これが正しければ、「音程に煩い、よって音程のわるいセロについて協奏曲は書かない」という話そのものが 単なる後世の作り話、という気もしますが、まあそれは議論の中心ではないので。
120 :
107 :04/05/01 04:16 ID:zIB1ZaVc
あと、これは下らん反論ですけど、「極めていい加減だった」チェロの音程に対して「極めて神経質」なんて 話も変だと思いますが。極めていい加減な音程、というのが具体的に何セントぐらい狂った音程のことか よーわかりませんけど、多少耳をトレーニングしている素人で気がつくレベルぐらい狂ってるとしたら、 別にモーツァルトだけが特別に「音程に煩い」とはいえないと思いますけど。もっと微妙なレベルの狂いだったが それをも気にした、ということかな。だとすれば、「当時はチェロの音程は極めていい加減だった」という話と、 言葉の表現上の問題ですけど、ちょっと食い違いますね。
>>119 モーツァルトがチェロ協奏曲を書いていたとすると、確かに後世の作り
話という説が正しい様ですね。
ご指摘有り難う御座います。
しかし音楽評論家という人達はいい加減な事を良く調べもしないで、本
に書くね。
119さんの指摘がなければ、一生「モーツァルトは音程に神経質だった
ので、当時音程の狂いやすかったチェロ協奏曲は書かなかった」という
嘘話を信用しているところでした。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 10:45 ID:y56c4RhA
>>105 なんだこれ
>推論;モーツァルトはベルトドライブプレヤでは満足できないはずだ。
どこかのスレのバカが混じってきた
ベルトだと音程がどうのというやつだな
昔から多くのファンがベルトで楽しんできた
>>121 > しかし音楽評論家という人達はいい加減な事を良く調べもしないで、本
> に書くね。
それを鵜呑みにするのもどうかと思うが、後学のために誰がどこに
書いていたか教えてもらえないかな?
>>123 随分昔の話なので、誰の文章かもう覚えていませんよ。
鵜呑みと仰いますが、ネットも無い時代だったので、音楽評論家が書い
た事が本当に正しいのか調べるのは大変だったのです。
もしかしたら吉田秀和氏の本を当時は良く読んでいたので、吉田秀和氏
が書いた文章なのかもしれませんが、あの吉田氏にまさかそんな事は無
いでしょう。
あと映画アマデウスの中でモーツァルトが自作のピアノ協奏曲を演奏す る時ピアノを持ち込んだのは、誰か(貴族)からピアノをプレゼントされ たので、そのお披露目という流れでは無かったでしょうか。
>>124 いやね、モーツァルトがフルートをあまり好まなかった(彼はフルー
ト協奏曲や四重奏曲を書いてるけれど)という話があって、その理
由が当時のフルートは音程を正確に保つのがむずかしかったという
ことらしいんだ(同様の話を何度か読んだ覚えがある。いま覚えて
いるのは柴田南雄の『楽器への招待』)。それをごっちゃにしたん
じゃないかと思ったわけ。
>>126 柴田南雄さんの著作は一冊だけ読んだ事がありますが、126さんが指摘
された本では無かった筈です。
ですが私が読んだ本にもフルートに関しての著述はあったかもしれず、
チェロとフルートをごっちゃにしている可能性はありますね。
こいつ↑恥ずかしい奴だな。結局一人思い違いをしていただけではないか。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 01:06 ID:BIIUIwx+
バイオリンの曲をオ−ディオで再生するとして 原音が再生できたならオ−ディオは楽器になるだろう・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 01:41 ID:WF7vlAen
弦楽器はどうやっても無理だろうw オーヲタってさ、弦楽器を再生できないひたすら低いレベルで ハイエンド、ローエンドいってるのが笑えるんだよな。
なんせ元ネタがアマデウスだからな 笑える
弦楽器だろうが管楽器だろうが打楽器だろうが原音の再生は 無理だが原音の束縛から逃れて別ジャンルの次元で素晴らしい感動を 得ることができるのがオーディオ。だからこそヲタが存在する。 それが理解できないオー初心者に限って原音がどうのこうの言って失笑を買う。 プロレスにはプロレスの良さがありガチの格闘技にはまたその良さがあるが 両者を比較してどっちが強いか言ったりしてるようなもん。
>>130 そうかな。
結構生演奏は聴きに行っている(月一回程)が、再生音と生音で130が言
う程の差は感じられない。
ローエンド機との音の差の方が遙かに大きい。
130の装置がどんなのかは知らないが。
恥ずかしいID:3jWlfFTFが戻ってまいりました。
ぷっ!!!!! 生演奏(特に弦楽器)とオーディオ装置の再生音の乖離より ハイエンド装置とローエンド装置の音の乖離のほうが大きいって? >>133の耳は相当おかしいぞ ハイファイなんていってる場合じゃない耳鼻科いってきなさいw。
粘着・マルチ・人格攻撃なんてのは、ポプ好きの厨房だけだと思ってたので新鮮な驚き。
いや、まじ 生演奏(特に弦楽器)とオーディオ装置の再生音の乖離より ハイエンド装置とローエンド装置の音の乖離のほうが大きく聞こえる >>133のことが心配なんだよ 普通の耳じゃないもの!!! 直ちに治療しないとやばいだろ
>>133がどんな装置つかってるのかしらないけど あんたの耳はおかしいんだからさ まずは耳の治療をすることを強く薦めるよ!!!
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 11:58 ID:rTOxLdA8
・生音と再生音の違いが何に由来するか ・ローエンドとハイエンドの音の違いが何に由来するものか 語ってクレクレ
教えてくださいの間違いだろ?馬鹿初心者が(w
>>139 解りやすく例えるとすれば
・ローエンドとハイエンドの音の違いが何に由来するものか
モスキート級ボクサーとヘビー級ボクサー
・生音と再生音の違いが何に由来するか
ボクサーとプロレスラー
>>139 > ・生音と再生音の違いが何に由来するか
パーカッション系は一聴して分かる。PAは生と言えない。
> ・ローエンドとハイエンドの音の違いが何に由来するものか
単純に言えばSPの違い。アンプはネットワークの重いSPを鳴らしきれるかの違い。
>>130 の意味をもう一度よく考えて見ろ。
ほんと馬鹿ばっかりだなw
144 :
sage :04/05/04 13:16 ID:oruNokt0
初めてこの板を覗いてみた。 案の定、こんなスレが建っている。 自分は木管楽器の経験者だが、 生音とSPから生まれる音は全く別物だと思う。 楽器演奏を経験すればすぐにわかること。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 13:18 ID:iG2SNBTH
聞けば分かるよ なんぼなんでも
>>143 馬鹿はお前、バイオリンをスピーカーにしたのがあるだろうが
147 :
そうですね :04/05/04 13:42 ID:OItVvQGz
木管位だったらちゃんとした許容入力を持っていればマイクでとって再生して 解らないくらいにはなると思う。でも、演奏者が聞いている音とは絶対違う。 前方4から5m位の距離であれば可能だと思うけどね。 もちろん普通の小型SPとかでは無理だけど。以前はカーテン越しに見えない ようにしてすり替えテストをメーカでもやっていたのですけどね。 でもそれが音楽再生用としては良くないのは、LPやCDでは音を作っているから ですよ。それにコンプレッサーが沢山掛かっているでしょう。 少なくともウエスタンの頃にはおんなじに聞こえるようにしていたはずですよ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 13:53 ID:1hlpQtzX
>少なくともウエスタンの頃にはおんなじに聞こえるようにしていたはずですよ。 げははは 勘弁してよ WEオタにはつける薬がない もしかして、ぜんまい蓄音機が最高と思ってたりしてるな かまぼこ帯域で、素人はすぐにだまされる
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 13:58 ID:1hlpQtzX
>>131 アマデウスという映画は面白いよ
ミュージシャンや天才は昔からガイキチなんだな
>>132 こういう意見はよくあるが
圧倒的にガチのほうが強い、よって生音が最強
オデオは足元にもおよばない
>プロレスにはプロレスの良さがありガチの格闘技にはまたその良さがあるが
>両者を比較してどっちが強いか言ったりしてるようなもん。
なんせハイエンド厨はダブルスタンダードだからなw ローエンドと比べるときは性能やリアルを叫ぶくせに、 原音と比べた時は脳内補完力に訴えるんだよな 原音と再生音の圧倒的な脳内補完量に比べれば ハイエンドとローエンドの脳内補完量の違いなど微々たるものなのになw
やっぱここに来てる人たちはクラシックしか聴かないのかな?
152 :
132 :04/05/04 14:31 ID:euGqqZLS
>>149 ガチが生音でプロレスがオデオとは一言も言ってないのだが?
要するにジャンルが違うので比較は無意味と言ってるのだ。
それから付け加えると強い弱いは自分の好みとは関連性なし。
最強!とか言って喜んでると見てて恥ずかしいから勘弁してくれw
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 14:32 ID:1hlpQtzX
ジャズも生が一番 シンバルの音、ウッドベースの音 まったく違う
でたでたw ジャンルが全くちがう説。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 14:34 ID:1hlpQtzX
>>152 これ以上書いてもむなしいぞ
あきらめて、自分の自慢のオデオを聞いていればいいんじゃない
そう、ヒッキーになって
誰にも迷惑かけないようにね
おれは何でも聴く 現代音楽だけはどうにも理解不能だけどね
ジャンルは違うだろ、やっぱり・・・ って言うかみんな必死になって白黒つけようとすんなよ。
>>157 了見の狭さと決の穴の小ささ、頑固狭量漏れのシステム以外
みんなクソという思い込みが無ければ、オーヲタとは言わないよ!(w
生はあくまで生。紛れもない本物だが、演奏の出来や周りの環境で楽しめない事もある。 オデオはあくまで偽者なんだが、刹那に本物を感じさせる事がある。やめられない。 でも本当の事を言うと、あの機械から音が出てくるという事が一番の楽しみ。オーヲタ=機械好き。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 15:06 ID:G2K9Dtx5
音が鳴っている空間の違いもあるのではないでしょうか? 広めのCD屋で、BOSEでも、いい音してるなー、と思うときがあります。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 15:07 ID:1hlpQtzX
>>159 そうそう、周りにいやなやつがいるとダメなんだろ
ヒッキーが一番だよ
そのまま、外に出てこないでね
>>161 お前のような香具師がいないだけでもコンサートの方がましだろう(w
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 15:12 ID:1hlpQtzX
>>162 私のような聴衆はたくさんいます
どうも、何を言いたいのかわからないなあ
>>150 まあ、そう思っておけば良いんじゃない?
150はデノンのミニコンポでも聴いていれば良い。
分からなくとも当然だから安心しなさい
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 15:29 ID:1hlpQtzX
それよりなにより 思いつめたような目つきの危ないオタク 俺こそが一番の勘違い大将 やたらと理屈をこねまわすが、間違った理論のあたまデッカチ こういうオーヲタは、迷惑だから ずっと引きこもっていて、ライブやコンサートには来ないでもらいたいのだ 演奏の出来がどうのなんていっているが 素人にどこまで理解できているのか そりゃ、生にミスはつき物だが、生で無ければ味わえない感動もある それとも、ミスを聴きにきているのか そういうやつはこなくていいぞ
167 :
そうですね :04/05/04 15:44 ID:OItVvQGz
歴史的には生とのすり替えテストを何回かやって成功していると思いますよ。 これだけ長い間やって出来ないわけが無いのですが最近では完全に商業ペースで すからね。それに、生といってもジャズもピンきりですけどクラッシックはキリが 多くて生だから良いというのが沢山あるでしょう。演奏とかでなくて。演奏会場に 生の音を聞きに行く人たちはそれでも良いけど、演奏とか曲を聴きに行く人たちは そんな音より感動的演奏でしょうね。私の知り合いでオーボエ奏者がいまして 地方局で演奏までしたのですが誰も下手だとは言えませんでしたよ。本当に。 それにマイクを音源に突っ込むくらいの録音の音というものは既に録音芸術であって 演奏そのものではないですよね。
原音に触れる機会がないからしょうがないんだよ。
元の音を知らないのに違いがわかるわけない。
すり替えテストとやらが成功するのもそのせい。
決してオーディオが凄いわけではない。
テレビとかの家電に囲まれてきた聴取者の耳がおかしいだけ。
でも、これはほとんどの当てはまるので恥ずかしい事じゃない。
>>133 もIT社会の犠牲者(プゲラ
>>167 コンサートホールの音を聴いていると言っても良い状態だから、あのす
り替え実験は、余り意味が無いのだよね。
考えてもわからないからさ。 分かる人が説明してよ。 どこを縦に読むかも忘れずにね♪
とりあえず>133の耳がおかしいことだけは確か。
>>169 その意見こそすり替え。
>コンサートホールの音を聴いていると言っても良い状態だから、あのす
>り替え実験は、余り意味が無いのだよね。
これの意味するところは、楽器から出た瞬間の音とスピーカーから出た
瞬間の音の区別がつかないということを意味している。つまり、少なくとも
楽器から出た瞬間の音であれば原音再生できると認めているようなもの。
どちらも同じホールの響きを聞いているといいたいのだろうが、
響かせる音が異なれば当然違って聞こえるわけだからね。
区別できないことを暗に認めているわけだろ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 03:00 ID:sXKAe8Sq
>>172 どうでもいいけど
どんなホールで聞いても
生音のオーケストラはええで
世の中には生より再生音が上だと言い張る香具師がいるのだ
生よりも乾物を戻した方が味が良い場合もある
「生よりオレのオーディオの方が良い」と言い切るオーディオヲタも困ったものだが、 「オマエらには生の良さが分かるはずがない」と決め付ける音楽家モドギもなあ・・・ 生の音を目標にしながらも絶対に生の音には追いつけないのがオーディオ。 でも、生の音のおいしいところを上手にクローズアップするという楽しみも オーディオの醍醐味のひとつだろう。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 08:52 ID:0beCHWBA
オーヲタヒッキーって電線の音の違いを聞き分けられるのに、 原音より再生音の方がいい音だと感じる不思議な耳を持っているんですねw
再生音楽派の人で、再生音の方が良いなんて誰も書き込んでいない。 馬鹿な生演奏派が勝手に決めつけているだけ。 生演奏にとても近くする事が出来ると書いてはいるが。
>生演奏にとても近くする事が出来ると書いてはいるが。 君、耳が悪いね どう逆立ちしても全く違ったモノにしか聞こえないんですけど 耳の悪い君はラジカセで十分だねw
>>179 はあ、そんな程度の再生音しか出せていないんだ。
179はラジカセで十分だな。
それ以上の装置は、全く使いこなせない。豚に真珠だ。
ぷっ。。。
なにからなにまでオーディオの再生音と生音じゃ違いすぎて話にならんよ
そんなこともわからない
>>181 は脳と耳が腐っているオーヲタヒッキー
ま、童貞にいくら現実のオンナを説明しても理解できないのと同じだね。
まず体験しなきゃw
>>182 はあ?
月に一度位はコンサートを聴きに行っているよ。
少なくともお前さんよりは生演奏を聴く機会は多い筈だ。
腐ってるのはお前の頭と使いこなしだという事に早く気付け。
ここでオーディオ否定しまくって生がサイコ−!って子供みたいな釣りしてる 馬鹿は以前ジャズオーディオスレで暴れすぎた結果。みんなから叩かれまくった あげく尻尾まいて逃げ出した有名な生音君です。 生音君、相変わらず必死だね!w
>>185 生がイイに決まっているが、再生音もそんなに遜色は無い。
生の場合、座る位置、ホールの響き、などなどによっては、再生音より
気持ちが良くない場合もある。
馬鹿な生音君は碌でも無い装置を使って、生演奏と自分の再生音の乖離
に驚いてる愚か者にしか感じない。
大して生演奏を聴いている様にも感じられないしね。
ヲマエラ釣られすぎでつ
>>173 だめだめですな。それとも日本語を理解できていないのか?
そもそもの話はコンサートホール(大きさとか詳細はわからない)
の幕の後ろで生演奏とオーディオ再生をランダムに行って区別できなかった
という話からきている。まあ、当時のオーディオ誌で読んだもので、何に
書いてあったかは覚えていないが。
>どうでもいいけど
>どんなホールで聞いても
>生音のオーケストラはええで
って言ってるけどその音と区別できないくらいの音を出せたってことなんだよ。
わかる?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 13:10 ID:sXKAe8Sq
おれが 元祖 生音君だ おまえら、ピチピチのおねえちゃんと ダッチワイフの違いならわかるだろ あれと同じことなんだよ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 13:21 ID:sXKAe8Sq
>>185 お前は、生音嫌い坊だな、ばかめが
生音好きというレスが増えてきて、飽きたから
他へいっていただけだ
一生、まずい音を聞いて死んでいけ
>>191 あんたさっき、「ドーテーですが何か」って言ってなかったかと。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 14:10 ID:/fcG3V78
そんなに生の音しか認めないなら、生だけ聴いてりゃ良いじゃん。 オレはそんなに差は無いと感じているのでオーディオでも聴くけどな。
恐らく、いや多分間違いなく、 生とオーディオとは楽しみ方が違うもので どちらが上かは個人差によるものだろう。
生音を全体集合とすりゃ 再生音は部分集合のようなもんだろ 生音から部分的な音情報だけしか抽出されない録音ソースを再生機材の麻薬的なクセで脚色して それで酔わされて「生より偽物が上」とほざいているのだ 目を醒ませ virtual realityの方が上なんて言っているようじゃ昼行灯だよ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 14:42 ID:XKlG2chZ
チューギョートーってなに? おいしい?
生演奏も音だけ聴いてりゃ大した事ないといってみるテスト
こんなスレがたってこんなに向きになって議論しているから ヲーオタって生音に対してコンプレックスがあると思われるんです お前らもっと餅つけ
いやいや、みなさん単なる暇つぶしかと・・・
弦楽器は絶望的に再生不可能だろう。 何せF特が不足してるんだからw
俺はゴム付きはい や だ
202 :
指揮者 :04/05/05 15:58 ID:seFlYJ5O
とある録音で思いっきり静かな時に「屁」をした CD版では聴こえなかったがLP版だとハッキリと「プすす〜ぷっ」 と聴こえる
>>200 聴こえるのか?
つうかSACD、DVD-Aなら文句なしか?
マイルスとかコルトレーンとか(JAZZ)、カザルスとかグールドとか(クラ) そいった名手のCDが輸入盤なら\1,500(中古だったら\1,000くらい)で 手に入るご時世に 生とはいえ彼等に比べたら3流4流の演奏家の堕演を わざわざ数倍の金を払って聞く輩の精神構造って分からん。 堕演なんて聞くだけ時間のムダ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 16:59 ID:ojeBxhOf
生がいい
金属や紙がブルブル振動する音と人間が楽器を使って生み出す音と 比較して金属や紙がブルブル振動する音がイイとは気の毒な精神だ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 17:57 ID:/fcG3V78
古い演奏家ばかりに目を向けずに、ウゴルスキーやミュン・フン、ターフェル等もとても良いよ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 18:06 ID:0Ov5Q0e8
>>204 そうなんだよねー。
8000円×2枚(まさか独りじゃ行けねーし)も出してN凶の下手糞演奏なんて
聴く気にならんもんな。
聴く価値のある演奏家や指揮者&フィルなんて、めったに日本に来ないし、
来たら来たでチケットめちゃ高いし・・・・
それでも、クラはまだ聴く価値のある生演奏があるだけマシで、JAZZなんて
もうずいぶん前に壊滅状態だもんなあ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 18:10 ID:0Ov5Q0e8
ただ、それでも、音に関してはどうやったって生にはかなわない。
演奏内容がずば抜けて良いから、オーヂオ装置の再生でも満足できるわけで。
ところで、生とオーディオの再生音が遜色ないなんて、
>>186 はどういう耳してんだ?
>>209 耳というよりはむしろ頭の問題ではないかと……。
>>209 個人の価値観だからね。
>>186 が再生音にそれだけ満足できるということは、
それはそれでまあ幸せなことだ。
(個人的には「遜色ない」などとは全く思わないが・・・)
しかし、オーディオの再生をことごとく否定することは、
ある意味不幸だろう。
(そう言っているのはヒマな釣り師が大多数だろうけどね)
音と演奏(音楽)は切り離してクレ
>>208 >まさか独りじゃ行けねーし
なぜ?「音楽を聴く」ことが目的ではないのか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 18:49 ID:3pD6rvhE
>>213 今はかみさんがいるから、かみさんと行くし、独身の頃は彼女と行った。
演奏会(にかぎらず映画もそうだが)って、そういうもんじゃないの?
(もっとも、旅に関しては圧倒的に一人旅の方が好きだったりするので、個人の好みの問題かな)
>>208 オマエ、物事をブランドだけで判断して自分の基準を持っていないだろ。
どんな有名なオケでも来日するのは観光気分の二軍選手ばかりで
ひどい演奏なんてケースはザラ。
あと >213 に同意。コンサートであれスポーツ観戦であれ、1人で行けない
なんてオコチャマ?行きたい演奏会に連れがいないというだけの理由で
行かないなんてちょっと信じられない。
機械の振動板にマッサージされ過ぎて耳や脳がふにゃけている香具師が 多くいるようだな 生音でのリハビリテーションに行け
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 19:01 ID:3pD6rvhE
>>215 >>214 でも書いたように、旅に関しては一人旅が好きで海外のけっこう辺鄙なところにも
一人で行ってるから、それほどオコチャマでは無いと思うけど。
なんかね、演奏会は一人で行く気にならんのよ。ちゃんとしたレストランで独りで
食事してるような、そんな居心地の悪さを感じちゃってさ。
スポーツ観戦も独りでは絶対行かないなあ。純粋にゲームを楽しむならTV中継の方が
上だし、野球なんか外野でビール飲みながら友人とわいわいやるほうが目的だったりするからね。
昔、スキーに凝ってたことがあって、金曜日に仕事が終わってまんま徹夜で行ったりしてたが、
あれも、友人と行くから楽しいんであって、一度だけ北海道の知り合いと現地待ち合わせをして
その友人が当日風邪で寝込んで、一人で滑ったことがあるが、死ぬほどつまらなかったっけ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 19:26 ID:sXKAe8Sq
ダッチワイフが好きならそれはそれでいい いつもおんなじ演奏を死ぬまで聞いていろ 生は、奏者と聴衆が同じ時間を共有している。 音楽の流れをリアルタイムで味わっている 演奏が下手とか言うバカは、表面しか見ていない。 何も聞いてはいない ところで、テクニック面でいえば、コルトレーンなんかより、今のミュージシャンのほうが 数倍うまい エモーションだってコルトレーン並ならいくらでもいる
ここで生演奏絶対主義を唱えているヤツは、 口調も荒らしそのものだし、発言の中身も極論。 釣り師ミエミエだから、議論にもならんなあ。 スレの主旨は、どの程度まで近づけるもなのかということだが・・・
とりあえず>133は童貞ということで
_ _ \ ̄■ ̄ ̄\ / ̄ ̄■ ̄/ \___/ \___/ おまえらも、行動してみろよ w
たしかNHK BS放送だったと思うが、世界のパイプオルガンを紹介する番組があった。 それで、アメリカの音楽学校の生徒20人ぐらいを集めてすり替え実験をやってた。 結果はスピーカーの音と実物のオルガンの音を判別できなかった。 1950年代にはWEなどが、すり替え実験を行っていたそうだ。 どんな演奏家はわからないが、実演層と判別できなかったといyことだ。 まあ一般家庭用ではないがオーディオで生音を再生できる。
>>218 >ところで、テクニック面でいえば、コルトレーンなんかより、今のミュージシャンのほうが
>数倍うまい
>エモーションだってコルトレーン並ならいくらでもいる
↑
コルトレーンの話が出ると生音君から必ず出る決まり文句w
相変わらず必死ですね(クスクス
>>209 >ただ、それでも、音に関してはどうやったって生にはかなわない。
あんた、答えに窮するとすぐ思考停止になってこういうけど単なる独りよがりで、
根拠なんかないじゃない。どうやったってかなわないなら、どうして、すり替え実験で
判別できないんだ?少なくてもある条件の下では原音にかなり近い音が出せるのではないか?
>>217 >スポーツ観戦も独りでは絶対行かないなあ。純粋にゲームを楽しむならTV中継の方が
>上だし、野球なんか外野でビール飲みながら友人とわいわいやるほうが目的だったりするからね。
まさにここにオーディオの一面があらわされている。純粋にゲームを楽しむのなら
TVプログラムのほうが上だというのは、実際に球場で見るより、カメラワークで
エキスの部分を拡大(強調)したほうが、臨場感あふれる体験ができるってこった。
この場合、球場でボールの飛んできたいちいち間近にかぶりついて見ることが
できないから、TV観戦は野球を楽しむことにはならないというおかしな人などいないだろ。
実際、サッカーでも球場で見るより、TVで見たほうがよっぽど臨場感も迫力もある。
演奏も同じで、ホールの隅っこの最悪の環境で聞くよりも、録音エンジニアが
魅力を引き出すべく一部を切り取った音のほうが魅力的になってもおかしくはない。
生の演奏会をただ生であるというだけでで評価する人があるが、生だからといって
必ずしも魅力的な音だとは限らない。
227 :
107 :04/05/05 22:53 ID:5euwS3Km
>>121 丁寧なレスありがとうございます。上で失礼な表現ありましたが、お詫びします。
チェロ協奏曲の件は、あくまでもWeb上での情報で、不正確かもしれませんので、
その点はまたお調べになってください。
228 :
107 :04/05/05 23:02 ID:5euwS3Km
で、少し気になったので。長レス失礼。
>>204 私は、コルトレーンと、カザルスと、グールドのファンですけど、
「生とはいえ彼等に比べたら3流4流の演奏家の堕演を」というのは、聞き方の
問題もあるかな、と思います。逆説的ですが、生のほうが(私はジャズは生は聴い
ていないので、クラシック限定で)、演奏家個人でなくて、作曲家の魂のようなものに
触れるチャンスが多いような気がします。
生と再生音の音響的な違いから生ずるものかどうかわかりませんが、作曲家の音の
意味が伝わるというか。以前に、一流とはいえないピアニストによるバッハの
ゴールドベルク変奏曲を聞いたことがあるんですが、聞いていて涙がとまりませんでした。
録音・再生では伝わりにくい音の意味の深さ、のようなものを体験しました。その日に聞いた
アリアは、この世のものとは思えないぐらい美しい、と感じました。この手の
例は書けばキリないですけど、演奏がたとえ、通常の意味で「優れて」いなくても
(そしてそれを聞きながら批評していても)、生にはやはり生の良さ、それも音楽的な良さ、が
あると思います。最終的には、それは単に音響的な違いで説明できるのかもしれませんが。
229 :
107 :04/05/05 23:08 ID:5euwS3Km
なお、誤解はないと思いますが、別にゴールドベルク変奏曲の一例だけを拡大解釈 するつもりはありません。モーツァルトのジュピター、シューマンのピアノ曲や、ピアノトリ、 ベートーヴェンのVnコンチェルト、フォーレの小品、ブラームス、ブルックナー、ショパンの ポロネーズ、まあ何でもいいですけど、こういう曲の偉大さに打ちのめされるほど 感動する、というのは、私の場合は生のほうが圧倒的に多く、録音・再生では、 むしろ演奏家の個性を聞いてしまう、という傾向がある、というお話ですた^^;
オルガンのマネだけうまくできてもなあ。。。 はっきり言ってオルガン曲はツマランのよねw 弦楽器の再生なんとかしてくれよ。 はっきりいって今のレベルはオモチャ。 。。。なんて耳のおかしな人にはいってもわからんかw
>>230 なんて頭の悪いかきこなんだ・・・。
ほんとにただのあおり厨だったのか。
マジレスしてきたのがばからしくなった。
>>231 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
スレ違いとは思うが...
>>226 >実際、サッカーでも球場で見るより、TVで見たほうがよっぽど臨場感も迫力もある。
って、本気?オマエ、サッカーをスタジアムで観戦したことないだろ?
ちなみにオレは野球にしてもサッカーにしても、プレイしている選手のアップの連続だけ
のTV観戦ではあまり楽しめないな。チーム全体の戦略が全然見えてこないから。
オマエのような主張を聞いていると、なんとなくオーディオで満足できるヤシとTV観戦で
満足できるヤシが共通している理由がわかるような気がするな。
>>233 はあ?実際に行ってるから比較出るんだよ。
お前の目は視力5.0くらいあるんか?
ピッチの反対側にいる選手の表情をどの位わかるというんだ?
チーム全体の戦略が見えてこない?ゲームワークとすれば大切なことだが、
それが迫力か?
お前の言う臨場感っていうのは周りのみんなとワーワー言うことなんじゃねーのか?
それはアイドル系のコンサートではっぴ着て笛ふいてどら声張り上げて
肝心の歌手の声なんぞちーとも聞かずに馬鹿騒ぎしている厨と少しも変わらない。
歌手の声を真剣に味わいたい人もいるんだよ。って言うかそれが本来の音楽鑑賞だろ。
サッカーですべてをたとえることはできないかもしれないが、俺の言う迫力は
周りが大騒ぎしていることをさしているのではない。選手それぞれの表情や
動き、そういったものを視角いっぱい(現実には画面いっぱい)にみたいんだよ。
まあ、お前みたいに視力が5.0も10.0もあればピッチ内の各選手の表情も
よーく見えるんだろうけどな。俺には無理だ。だからTVが必要なんだよ。
お前のフィルの楽しみ方は楽団全体をみわたして、指揮者がよくここのところを
おさえてるな、とかそんな見方(聞き方?)をすることなのか?
同業者や評論家ならともかく、聴衆としてはそれが音楽を楽しむこととは
とてもいえんな。
236 :
234 :04/05/06 15:31 ID:P9X+H4qN
>>235 まあな。いや、冷静なってみるとなんでこんな熱くなったんだろうと思うよ。
今日明日と休暇で暇なのが災いしたな。
なんでもそうだが、楽しみ方は人それぞれ。それを否定するわけじゃない。
しかし、人の主張に的外れな難癖をつけられれば、それに反発もするさ。
>>233 でいえば、じゃあ、観戦していてどこに迫力を感じるのかといった説明はない。
チーム全体の戦略が見えてくるから、と俺の主張とはまったく関係のない部分
を述べているに過ぎない。
反論になってない。説明になってない。
にもかかわらず、人を貶めるようなせりふだけは一人前だ。
これでは怒って当然だろ。
おれは声楽聴きにコンサートホールいくけど、 正直、部屋でくつろいでCD聴いてる方が楽チンだし目の前で歌ってくれてるようで好き。
オーディオはまだまだ話にならないほど低レベルの半完成品である。でFA?
オーディオほど他人がどのような音で聴いているのか判らない物は無い 鳴らしきっている人の音は「すごい」と思う。 生と再生音は別物であり比較するのが可笑しい 生=原音 と考えがちだが、全く別物と考えた方が良い 生が良いと言っている人は、生至上主義のあまりオーディオに力を 入れていないだけなのではありませんか? 良くセッティングされたオーディオに勝てるほどのホールなんて数多くは ありません。ほとんどミスの無い演奏も数多くはありません。 完璧なホールで完璧な演奏ならオーディオでは生演奏に及ばないでしょうが それほどの条件は年に何回もあるわけでは無いですから、常にある程度の 音質・条件で聴けるオーディオが価値を持っているのではありませんか。
>>239 >鳴らしきっている人の音は「すごい」と思う
と。
>生と再生音は別物であり比較するのが可笑しい
は繋がらないな矛盾してるぞw
よくかんがえてみろw
ついでに
>良くセッティングされたオーディオに勝てるほどのホールなんて数多くはありません。
これも矛盾している。
言外に一つの結論があるからこういうことになる。
君の限界だなw
演奏家によっては録音より生の方が面白いという演奏家は多い 特に日本人はその傾向が高いね。
242 :
239 :04/05/06 21:55 ID:7ebewpBi
>>240 >鳴らしきっている人の音は「すごい」と思う
例えば
ジャズの迫力を追求している人の場合、ほんの2〜3mしか離れていないかの
ような音を出している人がいる。
常に2〜3mに座席を取れる訳では無いから迫力的にはどちらが上とは言えないと思う。
ここからはクラシックで
>生と再生音は別物であり比較するのが可笑しい
ライブ録音は別として、生演奏(演奏会)であれほど〔録音ほど〕の静かさは無い。
ライブは会場の雰囲気を聴くのであって演奏を聴くのにライブ版が録音〔録音の為の演奏〕を
上回る例をほとんど知らない。
>良くセッティングされたオーディオに勝てるほどのホールなんて数多くはありません
生演奏を聞きに行って目を瞑ればよく判る事。
目を閉じて特定の楽器を指差し目を開けてその楽器と指先が一致するホールは少ない。
○当日の人の入り具合でも変わる事はあるがホール自体の特性である事が多い。
ある程度音響的に評判のホールによく聴きに行くが、自分のオーディオと比べて
音楽そのものでは、自分のオーディオから出る音は大ホールよりはマシで
小ホールに比べると負けているかなと常々感じているから
位置の判らない演奏会なんて私には我慢できない事なのでね
オーディオだって元は生じゃなかったのか?
> 位置の判らない演奏会なんて私には我慢できない事なのでね 大将がわさびをおろすのを見て、「やだよそんなまがいもの、ちゃんと粉 のを使ってくれなくちゃ」と宣った阿呆がいたとか。
>>242 矛盾していると言っているポイントを外しまくってさらにつっこみどころ満載なレスだな(苦笑
全てにつっこみたいところだがめんどくさくないところだけ。。。w
>生演奏(演奏会)であれほど〔録音ほど〕の静かさは無い。ライブは会場の雰囲気を聴くのであって
君は演奏者の表現したい内容ではなく雰囲気をききにいくわけかw
>目を閉じて特定の楽器を指差し目を開けてその楽器と指先が一致するホールは少ない。
そんなききかたをするやつはすくない。
ここはこのレコードのこの演奏に近いなあとか、この楽章は俺の好みではないなあとか
でも全体の楽章のバランスからみたらまあこれもアリかなあとかそんなことを考えるもんだw
普通はねw
>ある程度音響的に評判のホールによく聴きに行くが、自分のオーディオと比べて
>音楽そのものでは、自分のオーディオから出る音は大ホールよりはマシで
>小ホールに比べると負けているかなと常々感じているから
君のような人間にききに来てもらっても演奏家はうれしくないだろうね
ID:7ebewpBiは黙り込んでしまったな。日付が変わるのを待って 別人のふりしてはずかしい書き込みを続けるつもりだろうか?
>>234 , 236
サッカーの場合で言うなら、オレにとってはボールを持っている選手の
表情だけをスポット的に見ることより、敵も含めた他の選手のポジション
取りや仕草、さらにはオマエの嫌いなスタジアムの熱気を含めた総合的な
ものが臨場感だと感じるんだな。選手の本気モードのダッシュの迫力も、
常に対象を追っかけているテレビカメラからではあまり伝わらないな。
ちなみにオレはオマエの言うように、演奏会場の最悪の場所では聴く意義を
感じていないから、座席の場所には非常にこだわるよ。生なら何でもOKとは
言っていない。
>>247 わからん人だな。楽しみ方はそれぞれだといってるのが理解できんのか?
おれの言ってる(期待している)迫力、臨場感とあんたのそれが違ってるだけだろ。
会場で馬鹿騒ぎをするのは勝手だが、それがサッカー観戦の醍醐味か?
騒ぐのが楽しいのはわかるが、それって別にサッカーじゃなくても
騒げれば何でもいいんじゃないのか?
表情といったが、顔だけを見てるわけじゃない。
テレビカメラは身体を含めてアップにするだろ。ミルという単位を知っているか知らんが、
たとえば5ミルで捉えた対象と50ミルで捉えた対象では迫力が違う。
スタンドで見るにしてもたとえば、目の前に近づいたところでプレーしてれば
(席が近くならだが)迫力はあるさ。だが、近くでプレーするのは試合の中の
ほんの一部分だろ?カメラなら、試合中ずーっとおっかけてくれるじゃないか。
総合的に見て迫力があるのはどっちなのかは自明だろ。違うのか?
席にこだわるといってるが、常にいい席が取れるとは限らない。おまえは
友人の奏者に今度聴きに来いよといわれて、会場受付で優待券をもらうとき
もっといい席をくれよってごねるのか?俺様は場所にこだわりがあるんだよって?
おれにはまねできんな。
その点オーディオはつねに比較的よい条件で聞けるんだよ。
ウザイ隣人がいる事もないしな。
みんな生音君の術中にはまってしまっているw 生音君!ここでなら思う存分能書きが言えて生き生きしてるねw
生とオーディオは別物、でいいじゃん それぞれ良さがある パイプオルガンのすり替え実験はこの議論には当てはまらないと思うな すり替えたSPから出ている音もホールで響いているわけだから クラシックの再生で重要なのが音像と共に音場なわけだから、この実験ではそこのところがテストできていない とは言っても録音の音像、音場は生のそれとはまったく別物 ホールで目をつぶったら音像は全然はっきりしない 生で聴いているときは視覚を含めて演奏を感じているわけだから、 渾然一体の音で十分楽しめる、というか渾然一体な音こそが生で聴く醍醐味と言える 一方、録音は視覚の補助が無いから、ある程度明確な音像表現が必要になる 聴衆よりマイクの方が奏者に近いのは、カクテルパーティー効果が無いことだけではなく、 聴覚だけで音像を確立できる音をとる必要があるからだと思う こんな条件の違いすぎるもの比べても意味無いと思うんだが
>>250 >パイプオルガンのすり替え実験はこの議論には当てはまらないと思うな
>すり替えたSPから出ている音もホールで響いているわけだから
>クラシックの再生で重要なのが音像と共に音場なわけだから、この実験ではそこのところが
>テストできていない
オーディオって再生音楽のことではないの?オーディオに必要な要素には部屋もあるでしょう。
だとすると、同じようの特性のホール(または演奏があったホール)で再生する限り
実演と同じ音を再現できるということなのではないですか?
ただ、ひとつの演奏会の再現のために専用のホール(巨大なオーディオルーム?)
を作るというのが一般人には無理というだけで。(アラブの金持ちならできそう。)
この場合、原音というか原演奏?を再現するハードルがお金なのであって、
逆に言えばお金さえあれば原音再生ができる、オーディオ的には原音再生が
できるってことではないのでしょうか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 11:48 ID:wbJoRnAC
生演奏はすばらしい しかしどういうわけか、この単純な事実を述べると むきになって否定するアホがいる そんなやつは相手をしないことだ。事実を認められないコンプレックスの塊
未完成な変換機を使って録音・再生したつもりの電気カラクリ音 それがオデオの本質
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 12:27 ID:7/Q9+1o0
納得がいかないのは、こりにこって電源ケーブルやスピーカーのケーブル なんかもうんちくたれてこだわってる人が、生音には何にもこだわって 無いんだよ。 ホールによっていい響きのホールとそうでないホールがあるでしょ。 オーディオは繰り返し聞くから、いい音で聞きたいのか?
未完成な思考回路を使って必死で考えたつもりの煽りカキコ
それが
>>253 の本質
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 12:35 ID:wbJoRnAC
>>249 はいはい
おまえの自慢のオデオで自己愛を満足させてなさい
はいはい
>>242 ふんふん
>目を閉じて特定の楽器を指差し目を開けてその楽器と指先が一致するホールは少ない。
ホールは音が広がるようにできてるから、楽器の位置がはっきりわからないものなのよ
残響も長くなるように設計しているしな
わかるようだとおかしいぞ。
だから言ってるじゃん。242は本物とまがいものを取り違えてる哀れな患者だって。
紙きれや金属片を必死にピストン運動させてまがいものと 現場で生きた人間が生み出す本物とを 取り違えるなんて 人間として恥ずかしい過ちですね
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 12:51 ID:wbJoRnAC
いろいろ面白いレスがあって藁藁だ
>>248 >ウザイ隣人がいる事もないしな
ずっと引きこもっていろ
>>223 大ホールの残響は2秒以上ある。そんな場所で音を聞くと
判別はむずかしいかもな
最前列や、小ホールだとまた違うだろうな
ところで、WEの時代にパイプオルガンの低音がでるスピーカといえば
長い長いホーンか、それとも18インチ4発か
パイプオルガンの単音でなく、曲を聴かされたら、オーディオは破綻しそうだな
少なくとも2ウェイスピーカになるだろうし、長いホーンは音が遅れるし
どうも変だと気づきそうだな
比較対象にならない。 と言ってみる。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 12:55 ID:wbJoRnAC
では、 生は生 オデオはオデオ これが結論 はいおしまい
タイトルちゃんとみてなかった。 違いについて考えたいんだね。 すまん。
再生芸術云々いう前にレコード会社によって余りにも音の作り方に差があるのをなんとかしてくれないか? 例えばグラモフォンレコードとロンドンレコードの音づくりは180度違うがこの音の違いは マスプロダクトとしてはひどいレベルでありオーディオ装置は半完成品といわれてもしょうがないと思うぞw
>>263 レコド会社の評価の前に大切なことをおまいはお忘れになられています。
それはおもいの装置の評価です。
クソ装置ではどんなレコド会社の芸術も変に聞こえてしまいますよ。
>>263 再生芸術を云々する人にとっては、レーベルによる音の違いは楽しみ
を増すものであって欠陥ではないだろう。原音再生派にとっては頭痛
の種かもしれんがね。というか、原音再生(高忠実度再生)を云々する
なら録音にも手を染めんかい、と言いたい。
おれは音楽をききたいのであってレーベルによる音の違いなど全く興味がないんだけどね でまあ、聴くからにはそれなりのバランスでは聴きたいんだけどそのバランス調整がめんどくさい。 いちいちユーザーに調整を強いるプロダクトは完成度としてどうなのよ?ってことなんだけどねw
267 :
239 :04/05/07 13:32 ID:A8NQVA8W
>>245 私は生が上とかオーディオが上とかは言っていないでしょ!
生は生の良さがあり、オーディオにはオーディオの良さがあるから
別物だと思っているだけなのよ
オペラにおいて位置はすごく大事な要素であり違った位置から聞こえたのでは
魅力も半減するでしょうに・・・
DVDでも判るように、人間なんて目から情報が入ってくる事によって大して
良くない演奏でも上手く聞こえてしまうものでしょ
オーディオでも大編成のオーケストラのfffはさすがに難しいにしても
それ以外は大抵再生できるレベルには来ていると思います。
下手な楽団の生演奏を聴きに行くくらいならCDを2〜3枚買った方がマシだし
一流の楽団、一流の指揮者なら生演奏を聴きに行く方がいいな。程度のことでしょ
>鳴らしきっている人の音は「すごい」と思う
この意味を変に誤解していないですか?
生演奏が、その日だけの組み合わせの音であるのと同様にオーディオも鳴らしている人
個人の音であり、同じ機器を揃えたところで同じ音では無いこと位は判るでしょ
生演奏が全て素晴らしいと言うのも、その人にとって自分のあるいは自分の周りの
オーディオに比べて生演奏が良いだけであって、それが全ての人にあてはまるとは
限らないとは思いませんか?
オーディオの良い所は良い音として聴き、生演奏の良い所は生演奏で聴く
何の問題も無いはずなんですがね・・・・
安物のオーディオと生演奏を比べたって比較とは言えない位はオーディオを
やっていたら判る事ですが、いったいどの程度のシステムで比較しているのですか?
定義があいまいなのでどの程度とは言えませんが少なくともピュア−オーディオの範囲での
比較でしょうね!
要するに 「鏡が歪んでいると不平をこぼす前に 自分のブスを治せ」 ってこった
最高級電気からくり音が人間の生演奏よりイイとは・・・ 入院が必要だな
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 14:53 ID:J/S5CheF
ここでも名無しのAIちゃんが爆発してますな。 それにしても、演奏者の位置が指差せないから気持ち悪いとは笑止。 カルテットなどの室内楽を間近で聴くならともかく、フルオケを まともな残響のホールで聞いたら、音は直接音と間接音が渾然一体となって 奏者の位置があいまいになるのは当たり前ですがな、つーか、だからこそ その響きに包まれる感じが良いのだが・・・・ オンマイク録音で、エンジニアが後から電気的につけた響きや定位の方が 良いとは・・・・いやはや恐れ入るね。
>>252 =256=259=261
また、思考停止の「とにかく生はいいんだ」ですか。
いいかげん頭の悪い発言はには飽きたよ。
そのすばらしい生演奏と区別がつかないくらいの再生ができた事実を
理解できないんだろうな。
理屈で説明できないからひたすらいいんだ、いいんだと宗教のように唱えるだけなんだろ。
まあ、おまえにはオーディオは無理だ。頭の悪いやつはオーディオに向かない。
オーディオで何ができるか理解できないんだろ?
そもそも生信者がなんでオーディオスレにいるの?
二度とこないでね。あんたのレスはあおりだけで何の価値もないじゃん。
274 :
菅〜の :04/05/07 15:03 ID:OKhOkmrH
わたしはオーデオ演奏家です。
>>273 > そのすばらしい生演奏と区別がつかないくらいの再生ができた事実
どこにそんな「事実」があるの?(脳内というのは無しよ)
>>271 ちゅうか、録音に関して素人なので、押してくれ。
録音するときのマイクの特性は、録音後電気的に補正して、
マイクの位置での音がCDなりに記録されているのか?
>>275 前のほうのスレちゃんと読んでる?
すり替え実験を理解して言ってるのですか?
>>273 「貴方様は最高の鴨ネギ様です」
by オデオメーカー
生スリ実験は特殊なソースを使ってやったことを御存知ないのですね
>>276 話が噛み合っていないようだ(いや、同じことを言ってるのかな?)。
原音再生を標榜するのなら、確認する手立てが無いといけない、と
いう意味で言ったんだよ。レーベルごとに音作りが異なる現状で、
市販のソースを再生して高忠実度なんて下手なしゃれだと。
生楽器の演奏のすり替えで生と再生音の区別がつかないなど全く信用できない まともな耳をもってる香具師なら普通気づく罠。 よほど特殊な条件だったと想像できる。 そもそもオルガンが生楽器といえるか微妙ではあるが(笑 シンセサイザーでもオルガンはつくりやすいしな。
結局このスレは
>>3 が予言したとおりになってしまったか・・・
なにをいまさら
>>277 そのすり替え実験の詳細を説明してくれないか(説明のあるサイトの
URLでも)?
251に書いてあるようなことでは、再生装置の性能の検査をしている
のかホールに固有の音の確認をしているのか、分かったものではないよ。
外を歩いていて耳にしたピアノの音が生なのか再生音なのかにわかには
区別がつかないのと同じようなもの。
すり替え実験って、楽器一個にスピーカー一個割り当てて、演奏者の 席にスピーカー全部置いた、って話じゃなかったか?
>>280 途中から適当にレスしたので申し訳ない。
かと言ってスレ読み返すのもまんどくせい。
>市販のソースを再生して高忠実度なんて下手なしゃれだと
その通りだよ。
俺は市販のソースがどのような補正処理をしているのか興味がある。
>>285 そういう実験だったのだとしたら、特殊も特殊、いま話題にしている、
生と再生音の区別がつくかつかないか、ということにはほとんど関係
ないものだよね。
>>251 人はそれを屁理屈と言う
ホールに入れないと駄目なオーディオって家庭用電気製品ですか?
お前の持っているスピーカーは本当にそのような環境下での使用を前提に作られたものか?
大体部屋の影響が大きいからって、ホールでの音の直間比率とは比べ物にならんだろ
あああ、あほらしくてこれ以上反論する気にもならん
それでも一応追記 アルテックとか劇場用の例外を持ち出して反論するなよw
『生とオーディオの、すり替えは、比較的簡単に出来る』とは、 かの、長岡氏の言葉
>>288 あんた反論できなくなると、ひたすら違うとか屁理屈だとか言って思考停止になる
タイプだね。
いやー、世の中には本当に人の話を理解できない馬鹿がいるなとつくづく思うよ。
あのさあ、すり替えをやるのにいろんなファアクターをいっぺんに変えても
仕方ないのがわからないのか?比較するんだったらおけもホールにいれずにやれよ
それって意味があるのか?
おれの言っているのは楽器群(こんな言葉はないかもしれんがイメージで理解してくれ)
からでたホールで響く前の音と極めて近い(区別することが極めて難しい)
くらいの音がスピーカーから出せたということだけだ。
ここまで説明しなきゃならんのか?お前本当に日本人か?
大体その話で何でおれのスピーカーが出てくるんだ?一つ一つの言葉に
だけ反応して話の流れをまったく理解できてないじゃねーか?
文字通り話にならんよ。
後勝手に自分のちんけな部屋を基準にしてるんじゃねーよ。このスレは
オーディオの再生音との比較スレだろ。条件を限定したいんなら20畳和室で
フィルが再現できるか?とか1000万円で(以下略)とかのスレを作って
やってくれよ。ああ、おれの部屋は40畳だとか4000万だとか頭の悪い
レスはやめてくれ。あと、
>あああ、あほらしくてこれ以上反論する気にもならん
っていってるんだからもうくんな。まあ、うそつきだろうけどな。
>それでも一応追記
>アルテックとか劇場用の例外を持ち出して反論するなよw
何じゃこりゃ?アルテックとか劇場用なら原音再生ができるってことか?
精神分裂症ですか?いや、返事はいらない。こないでね。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 21:14 ID:wbJoRnAC
21世紀にすりかえ実験やってくれないかなあ 1000円ぐらいなら、金払って参加するよ
>>291 無駄に長くて中身が全然無い。
> 文字通り話にならんよ。
のはあんたの方だから、今後このスレでは沈黙を守られたし。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 22:47 ID:w7/NhShC
>291 ま、頭の悪い人間って、何処にでも居るから…。 伝送系の品質が低いと音源の差は峻別しがたい、 という話が分からない人間が居るって、悲しいよね。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 23:29 ID:wbJoRnAC
それにしてもだな やたら 必死なやつがいるな こういうやつが、よくオデオのことで喧嘩するんだよな
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 23:41 ID:RJ5d6Bdf
>>267 >オペラにおいて位置はすごく大事な要素であり違った位置から聞こえたのでは
>魅力も半減するでしょうに・・・
ぜんぜんw 位置なんて全く気にしないね。俺はソリストのテクニックや全体のバランスやアレンジを楽しむよ。
>DVDでも判るように、人間なんて目から情報が入ってくる事によって大して
>良くない演奏でも上手く聞こえてしまうものでしょ
ありえないw いくら映像がよくても気に入らない演奏が気に入ることは絶対にありませんw 君は人の意見や評価に左右されやすいヒトのようだなw
>オーディオでも大編成のオーケストラのfffはさすがに難しいにしても
>それ以外は大抵再生できるレベルには来ていると思います。
強弱だけかいw ピアノのある種のレガート奏法は再生不能 。 弦楽器は全くダメ
>下手な楽団の生演奏を聴きに行くくらいならCDを2〜3枚買った方がマシだし
>一流の楽団、一流の指揮者なら生演奏を聴きに行く方がいいな。程度のことでしょ
下手な楽団ねえ。。。切符の安い楽団のまちがいじゃないの?w これまでの書き込みを見る限り君の「下手」の基準は非常に疑わしい ってか君、単なるブランド好きだろ?w
楽団間のレベル格差については今は凄くレベルが上がってきている。 また例え一流どころが演奏しても大抵は気に入るところと気に入らないところが混在してるものだw
>>鳴らしきっている人の音は「すごい」と思う
ぜんぜんw 「鳴らしきっている」なんて思ったことは一度もないなw
どんな高価な装置を聴かされようがパックされた音を再生している感は否めないな それほど今のオーディオのレベルは低すぎる。
君もいってるじゃないの「別物」だってw
そのレベル以上でも以下でもないな
俺としては録音サイドから再生サイドまで最新のテクノロジーで規格を一新しないかぎり これが変わることはないだろうと思ってる。
299 :
247 :04/05/08 01:16 ID:FALzB2/j
>>248 オマエが音楽鑑賞やスポーツ観戦にとどまらず、文章の読解に関しても
近視眼的、唯我独尊的なヤシだということがよくわかるコメントだったよ (w
この生音が最高、再生音は糞と言い続けてるアホはきっと映画見ても 感動できないんだろうな。なんせ「生」じゃないから。 早く死んでね(笑
>300 むしろ、アノ再生厨の方が何聴いても音のディテールばかり気にして感動できないに100井筒
pWkVCaWRおもろいな まともな人間じゃない
>>302 あはは、もはや議論を放棄して煽り、中傷ですか?
>>303 =302
馬鹿丸出しはあんた。そもそももう説明する気になれんとかいってたろ。
日が変わってIDが変わったら他人のふりができるとでも思ってるんか?
その痛い精神構造でもろばれだよ。
自分で説明できないからそれっぽいところを引用してみましたって事?
それって自分は無能だっていってるのと同じだよ。
自分でよく意味を噛み砕いて何を言いたいのかエキスを話さないと、
引用だけされても、で、あんたは何がいいたいの?ってことになるよ。
かっこつけるの好きみたいだけどなかみがからっぽではまさしく馬鹿丸出しだ。
>>303 の真意がどこにあるかわからないが、この引用の部分も相当頭が悪い
>そりゃカーテンを通したらわからなくなる罠。
はあ?なんでじゃ。
>実際はカーテンで隠して両方生演奏聴かされたかもしれんで
勝手な決めつけ。自分に都合の悪いことはすべてうそだってか。
>なんか嘘臭い。
>素人生録では、人間の声だってまともに再生できないぞ。
オーディオのレベルを勝手に矮小なレベルで考えている。っていうか素人
録音が対象なのか?どこにそんな前提が?
>とくに癖のあるホールだと、その癖が乗って、何聴いても同じになる。
何を聞いても同じなんじゃあストラディバリウスなんか要らないね。
というより、これ癖のあるホールでなら常に原音再生が可能っていうことだよね。
何を聴いても同じになるんだから。区別ができないってことは原音再生でしょ。
>オデオにはソースにホールトーンが既に入ってることを忘れてるよ。
だから、ソースを勝手に決めるなって。前のほうの人は素人録音を考えていて
このひとは市販のソフトを考えている。人の話なんかこれっぽっちも
理解しようとしない典型的な社会不適応型の人間だな。
もう、むちゃくちゃ。おい、
>>303 これを引用したあんたの真意はなんだ?
まさか、本気でこれが反証だとか考えていたんじゃないだろうな。
もうここまでくると受け狙いとしか考えられんぞ。馬鹿丸出しだ。
>>304-305 土曜早朝からわめきちらさなくてもよさそうなものだ。
もう大概底は割れてるんだから、いい加減引き下がったらどうだ?あるいは、
まともに議論しているつもりなら、論点を整理して人に理解できるように説明
したらどうだ?あんたの屁理屈でいけば、電話通して聴けば何もかも原音再生
になりそうだね。
昔、ドボルザークのチェロ協奏曲を生で聞いた時のこと。 独奏チェロが、フォルテ以外の時はほとんど聞えないのには驚いたね。 あの時は「生なんてクソだ!」と思ったもんだけど、いい時と悪い時の 差が激しいんだな、生ってやつは。 だから下手な席で聞くくらいならオーディオの方がずっと音楽が 楽しめる、というのは事実。 ただ、クラの現状では、高い金払ってまで生を聞きたいと思わせて くれる演奏家が、ほとんど存在してないってのが致命的なんだが。
ふと思ったのだが。 「生」至上主義者クン達は、PA通した音(紙や金属が 振動した音)も生音と認定するのかね。 JAZZのウッド・ベースにはほとんどマイク着いてるし、 クラ以外のボーカルも当然PA通してる。 未確認情報だが、今やクラでもほとんどのコンサートで 気付かれないようにPA使ってるという噂もあるんだが。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 11:10 ID:6EUVUl7V
>>300 音の悪い映画館が多くてな、あんまり楽しめないよ
>>308 小さい会場、ライブハウスの最前列にいくといいぞ。
ジャズのライブハウスだと、客席10程度のところもあるしな
ベースの生音がよく聞える。
>>307 >ただ、クラの現状では、高い金払ってまで生を聞きたいと思わせて
>くれる演奏家が、ほとんど存在してないってのが致命的なんだが
って言うけど、おまえにとっての聴きたい演奏とは具体的に例示するなら
誰のどの演奏なんだい???
おれにとっては東京は金と時間さえ許せば行きたい演奏会だらけだ。
一昨日もポリーニのリサイタルに行ったが、シューマンの最終楽章は
感涙ものだったぞ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 11:20 ID:6EUVUl7V
生演奏、生音を知らないということは たいへんに不幸なことですな まして、嫌いとかいうようだとね 音楽が生まれる瞬間に立ち会えないわけでね お気に入りのCDだけ聴いてそれで満足だと つまり、 外に出て楽しく遊べない、かわいそうな坊や なんだな
音のみに関して言えば,「生」が一番 聞分けられないなんて信じられない。 演奏込みで言えば,「再生音」のほうがいい つまらんオケの演奏なんて,時間かけて会場行って,うんたらかんたら ただ,演奏が来日オケの適当な演奏でも,それなりの満足感はあるけどね なお,ワシはクラメイン
>一昨日もポリーニのリサイタル 知らなかった。大ショック
>>313 5月12日にはオールショパンプログラムのリサイタルがあるよ。
ヤフオクでは定価程度で落とせそうだし、当日券も若干出るかも。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 11:31 ID:6EUVUl7V
>>312 >つまらんオケの演奏なんて,時間かけて会場行って,うんたらかんたら
あのなあ、頭を柔らかくして、固定観念を捨てろよ。
高校野球だって、下手だけど面白いだろ。
固い頭だと、音楽どころか人生までつまらなくなるぞ
ってかさ再生厨の生に対する不満って 音量が小さいだの定位がどうだのって音そのものに関することばかりじゃないの まーったくレベル低すぎて話にならないよなw
317 :
314 :04/05/08 11:37 ID:FALzB2/j
5月12日だけでなく10日にも同じプログラムの演奏会がある。 ちなみに5月6日は若干の当日券が出たが、オールショパンプロの 特に12日の方は人気が高かったので、当日券は出ないかもしれない。
ポリーニのショパンかぁ。。。 ポリーニのショパンを聴きたいヒトって未だに多いのかねえw そいやポリーニってピアノひいてる最中絶対勃起してるっていう笑い話あったなあw
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 11:45 ID:6EUVUl7V
>>318 >ポリーニってピアノひいてる最中絶対勃起してるっていう笑い話あったなあw
マジにたっているなら見ものだな、興味あるぞ。
どんな音楽になるのだろう
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 11:45 ID:0G9VUxi8
>314,317 サンクス 早速探してみます >318 et 316 >ポリーニのショパンを聴きたいヒトって未だに多いのかねえw まーったくレベル低すぎて話にならないよなw だれの演奏と比較してるんだい?
別に誰と比較して悪いといっている訳ではなくて ポリーニのショパンはちょっとど真ん中すぎるってこと。 未だにこういうプログラムを望むヒトが東京に多いのかなあと ちょっと意外に思っただけ
頭に浮かんだのが,実演聴いたことない演奏家だったんじゃないの ? 冗談はさておき,生で聴きたくても,聴けない演奏はごまんとある 要するに,実演も,再生音もどっちも良い。 なんか「おいしんぼ」のネタみたいになっちゃったが。
ポリーニは誰かと比較なんかできない素晴らしい演奏家ですよ 勃起の件は彼がデビューしたての頃 テクニックを全面に押し出していかにも絶倫って感じで バリバリひいてたころの笑い話ですよ。
まずオーディオは生と遜色ない再生を行えるという説はやはり言い過ぎだろう。 一口に生の音といっても、人によってどのファクターを重視して聴いているかが 千差万別で、その意味では再生音の捉え方も人さまざまだといえる。 自分の重視するファクターがオーディオ再生で再現されたからといって、 それは万人にとって生の音を遜色なく再生したことにはならない。 (つまりどのファクターにおいて遜色なく、どのファクターで劣るかが問題) しかし、オーディオの音をひたすらバカにし続ける意見の方がずっと見苦しい。 生の音の方が本物なのは当たり前で、どの程度まで近づけるのかがこのスレの主旨だ。 「オーディオを聴いている人間=生の素晴らしさを知らない馬鹿」ではないだろう。 逆にオーディオを全面否定する人間の求めている音がいったいどういうものなのか 具体的に語ってもらいたいものだ。 例えば、弦楽器に関しては話にならないほど駄目だというのは確かにひとつの意見だが、 どういう側面で劣っているかが具体的に示されなければ意味がない。 全部否定で「お前らバカ」を繰り返すだけでは説得力がないよ。
またヴァカがいじられにやってきマスタ(笑 本当のヴァカっているんですね
>>323 例えば、ベートーヴェンのピアノソナタのラスト3曲。
ゼルキン晩年のライヴとポリーニとを比べてみれば、
ポリーニが如何に幼稚で浅薄な音楽家かが分かる。
ここで生音至上主義を表明してる厨房も 演奏会場でPA使ってるかどうかブラインド・テストしたら 判別できんだろ。 要するに脳内ってこった。 真面目に相手にする価値もない連中だよ。
>>326 ポリーニの音楽を語るのは他でやってね。
>>327 例え相手がくだらない釣り師であっても、
決め付けで煽り返すのでは、餌に食いついたのと同じじゃないかな。
>326 そりゃあんたの好みやんw ベトの後期ソナタは大抵の演奏家はじーさんになってくるとはまってくるものだが そういうのが面白くないう人間もいるし、 君の言う幼稚で浅はかな(しかし具体性に欠けるデムパっぽい表現だなあw) スタイルが好きで好きでしょうがない人間だっている。 レコードされている演奏なんて無難な演奏でツマランから生いくんじゃないの君?w
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 22:25 ID:GWHX7yCu
まあ、確かにゼルキンの爺ちゃんは、最後の方、とくに良かったよお。
休日ってみんな何してるの?
すごいいい天気だったんで山奥の温泉(かけ流し)で体に心も癒した後
いきつけのレストランでやってる第一土曜定例のジャズ演奏を聴いてきたよ。
そこであらためて部屋の重要性を感じたよ。偶然数日前に聴いたのと同じ人のピアノ
だった。(田舎だからね。)前回はオール木造建築でずいぶんおとなしい音だな
と思ったが、今日の鉄筋コンクリート(一部吸音材処理)で聴くと、響きが違う
(まあ、当然か?)今日のほうが楽しめたな。すっかり遅くなった。
帰ってきたら、ずいぶんレスがついてるな。みなひょっとして暇?
ところで
>>306 >電話通して聴けば何もかも原音再生になりそうだね。
ごめん、あなたとは一生理解しあえないし、する必要はないね。間違いない。
電話通した音が「原音」だとかいってる人とはね。
あんた電話で聞くとき電話のスピーカーで聞くんじゃないのか?
はっきりいっておれの理解の範囲をこえてるぜ。
>休日ってみんな何してるの? 06:00 起床 06:10 2ch接続開始 12:29 2ch接続終了 12:30 昼食を取りに外出 14:30 2ch接続開始 19:29 2ch接続終了 19:30 ぼぼぼぼーぼぼ視聴 20:00 2ch接続開始 23:29 2ch接続終了 23:30 厨房ですよ視聴 24:00 2ch接続開始 24:44 2ch接続終了 24:45 愛のエプロン視聴 25:15 2ch接続開始 26:59 2ch接続終了 27:00 就寝 ☆モットー休日は一言もしゃべらない
なんかあまりに悲惨なので噛み砕いて説明してやろう > 何を聴いても同じになるんだから。区別ができないってことは原音再生でしょ。 原音再生できているかどうか判断する場所としては不適格、だろ ほんとアフォの極致だな > 自分で説明できないからそれっぽいところを引用してみましたって事? > それって自分は無能だっていってるのと同じだよ。 ん? 馬鹿に話し合わせてレベル落としてあげた方が少しは分かりやすいかなと思ったんだけど そういうことも分からないのか。情けなすぎるな。 癖のあるホール云々は極端な例がの方がわかりやすいかなと思ったんだよ >> オデオにはソースにホールトーンが既に入ってることを忘れてるよ。 > だから、ソースを勝手に決めるなって。 じゃあどんなソースなんだ、早く説明しろよ糞禿 ホールで最初に生楽器を鳴らした時点で、楽器の音をホールつきで聴衆は判定しているんだろ スタジオ録音だろうが結局はホールの音響を模されて制作されるわけだ ホールトーンの再現が出来てたかどうか、ホールでさらにホールトーンが重なってくる状態で判定できるか? 出来るはずがない、だからこのテストは無意味だと言っている それとも何か? ソースは直接音だけ収録して、それと楽器を比較したのか? でもそれでテストしたなら間接音を含めて原音再生が出来たとは言えないじゃないか だからこの場合でもこのテストは無意味ということになるだろ 直接音だけ再現できたから良しとするのか? まあジャズ聴くようだからそれでいいと思うのかもしれんが、クラシック聴く人間からすると そんなんで原音再生が出来たなんていってもらっちゃ困るってことよ 限定条件下でしか達成できないものになんて意味は無い
アルテック云々はあれは劇場で使うためのものだから、本来の用途としては家庭で使うものじゃないだろ だから例外を持ち出すなと書いたんだ、誰も原音再生が出来るなんていってない > 前のほうの人は素人録音を考えていてこのひとは市販のソフトを考えている。 前の方の人って誰ですか? > 人の話なんかこれっぽっちも理解しようとしない典型的な社会不適応型の人間だな。 ご自分のことがよく分かっているようでw > 何を聞いても同じなんじゃあストラディバリウスなんか要らないね。 はい、素人が銘器の話をするとこれしか出てこないストラディバリウスw ではストラディバリウスで面白い話をひとつ ホールでカーテンの向こうで奏者が程度の良い新作の楽器とストラディバリウスを ひいて当てるブラインドテストを行って、ヴァイオリニストやその他音楽家、 楽器製作者、楽器鑑定家などがブラインドで判定を行ったところ、新作を ストラディバリウスだといい、ストラディバリウスを新作だと判定することが 何度もあったそうだ ここから何が分かるか、その少ないおつむで2、3日良く考えてねw
ID:Oe3S/lWsは自分の都合の良いようにしか文章を読まない 気をつけろ!! # 電話通して聴けば何もかも原音再生 の前には「あんたの屁理屈でいけば、」と書かれているのにそこは無視する。 まあ、そういうことです。 になりそうだね。
まあジャズしか聴かない人間にホールトーンや音場感のテストの重要性といても無駄か でもこれだけは言いたい 違 う 分 野 の 話 に 無 理 し て 首 を 突 っ 込 む な やれやれ、パイプオルガンのテストの不完全さを指摘しただけでなんでこんな説明をしなきゃならないんだ
>>324 おお、一瞬自分で書いたレスかとおもった。
非常に近い認識の持ち主のようですね。
そのとおり、現状では生演奏の完璧な再現は不可能(限定された条件において
はいい線はいくけど)よって今のオーディオは自分にとって魅力を感じる
部分をよりの伸ばしていくことに尽きると思う。スピーカーで言うなら、
定位を重視して同軸型とか、より広いレンジを求めてマルチスピーカー
とか、ロクハンとかホーンとか等等、それぞれの長所を生かして自分に
とって魅惑的な音を作り上げていくわけだよね。
当然、それぞれの方式には欠点があり、その部分だけとれば原音とは程遠い
部分もあるが、利点の部分においては(他の方式に比べて)より原音に近づけ
られるといえる。そういう意味で、原音へのアプローチが可能だよね。
>>335 おまえ、もう説明する気がしないっていったじゃん。よっぽど悔しかったのかな?
恥の上塗りだからもやめたほうがいいよ。哀れになってくるから。
>ID:Oe3S/lWsは自分の都合の良いようにしか文章を読まない
>気をつけろ!!
これあんたのことだろ。あんた以外みーんなわかってるんだよ。
># 電話通して聴けば何もかも原音再生
>の前には「あんたの屁理屈でいけば、」と書かれているのにそこは無視する。
は?ホールトーンを通して聴いた生演奏の音はやっぱり生であり原音だろ?
それに対して、電話の受話器のようにスピーカーをとおして聴いた音は生とは
いえないだろ、当然原音ではない。そんなこともわからないのか?
やっぱだめだあんた。
>まあジャズしか聴かない人間に
あれ?オーディオ派(なんか違うけど便宜上そういうことことにしといてくれ)
は生演奏なんか聴かないんじゃなかったの?どれ縄式につくろっても仕方ないよ。
そもそも、おれ、フィルの話とかもどっかに書いてたはずだけど。3歩歩いて
忘れちゃった?
>何を聞いても同じなんじゃあストラディバリウスなんか要らないね。 >はい、素人が銘器の話をするとこれしか出てこないストラディバリウスw >ではストラディバリウスで面白い話をひとつ >ホールでカーテンの向こうで奏者が程度の良い新作の楽器とストラディバリウスを >ひいて当てるブラインドテストを行って、ヴァイオリニストやその他音楽家、 >楽器製作者、楽器鑑定家などがブラインドで判定を行ったところ、新作を >ストラディバリウスだといい、ストラディバリウスを新作だと判定することが >何度もあったそうだ >ここから何が分かるか、その少ないおつむで2、3日良く考えてねw これがおれの言いたいことの本質とまったく関係ないことがわかるかな? 考えても無駄だからもう恥かきにこないほうがいいと思うよ。
いかん、明日は早いんだった。つっこみどころが満載で追いつかんわ。 明日また相手してやるよ。気が向いたらな。
あのさあ、俺はパイプオルガンのテストに対して突っ込んだんだよな。 >> オデオにはソースにホールトーンが既に入ってることを忘れてるよ。 > だから、ソースを勝手に決めるなって。 パイプオルガンと言えばホールを含めて楽器という形容をされるほど、 ホールトーンとは切っても切れないもの ホールトーンが入っていないパイプオルガンの録音をホールの中ですることが出来るんですかw だから 違 う 分 野 の 話 に 無 理 し て 首 を 突 っ 込 む な ってことだよ > あんた以外みーんなわかってるんだよ。 はい、根拠無く皆は自分を支持していると思う馬鹿w 哀れすぎて涙が出るね
ていうか、突っ込んでるのそもそも一人じゃないし。
さて明日が楽しみですなw
どうやらこのスレはキチガイの巣窟になってしまったようだ。 俺はおいしいところは十分いただいたので残りはオマイラにやるよ じゃあな!!
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 04:26 ID:9HOy4yzB
>>322 そんないい加減なとこで
まとめてはいけませんな
>>324 とりとめがなくて
見苦しい文章だ
全面否定はしてないよ、あれば便利だからな。
君は人間修行が足りない。出直してきなさい。
それと、弦楽器の音もどこかで聴いてきな。
オーディオの音は、その場しのぎ、インスタントラーメンだな
それはそれで、けっこうおいしいが、それだけじゃ満足できない
オーディオなんてかっこうつけてるけど、テレビのほうが聴きやすい音
のこともおおいしな。
あれば便利な機械ということだ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 04:29 ID:9HOy4yzB
だいたいわかったことだが オーディオが人生の生きる目的のような人たちがいるようだ オーディオがこの世で最高のものであるらしい これで、コルトレーンの至上の愛なんかを聴いてイクイクとなっているようだ 人生の選択だからいいよ。 でも、世界はもっと広く楽しいものだよ
>>345 >>346 つまりはオーディオを聴く人間をバカにすることで釣りを楽しんでいるだけなんだね。
煽りそのもので、具体性もなければ内容ゼロのレスはいらないよ。
みなさんも中身がないのに相手を挑発するだけの釣りには感情的にならずに対処しようね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 10:03 ID:9HOy4yzB
>>347 こいつにはつける薬がない
お友達を作って、外に出よう
>>348 いちいち相手しなくても、もう放置でいいんじゃない?
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ / ヽ__/ ヽ | ____ / :::::::::::::::\ | | // \ :::::::::::::::| | | | ● ● ::::::::::::::| 何このアホスレ? | | .| :::::::::::::| | | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
放置しようよ
r ⌒ヽ (´ ⌒`) プシー ! シュー! l l カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・#)< 「通のおいらをコケにするヤシは絶対許せない。プンプン _| ̄ ̄||_)_\________ /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ 傍観者にとっては、天狗様同士のお祭りだな モットヤレ、モウオワッテルカ?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 10:57 ID:loVG24tw
冷静に聞いてコンサートの生音が良いと思ったことなど一度もないが、何か? 単に音量がデカイだけ。細かく聞けばバランスなんて無茶苦茶。分離もサイテー。 君達は視覚と周囲の雰囲気から来た感動の記憶で永遠に錯覚し続けてるだけなのサ。
ダッチワイフで昇天して「生身のオンナなんて太平洋だ」とほざいてる オトコの戯言を聞かされているような気分である。 本末転倒の典型である。
錯覚者が大暴れしているスレはここですか?
352 355←ヴカ 大暴れというか、いつものヴカですね。
>353 30点 評: 房特有の文体、味に欠けます。もう少し良く研究しましょう。
ポリーニがいいだのゼルキンがいいだの 本題からズレまくり
論点の一つに、日本では生で聴きに行く価値のあるコンサートが ほとんどないのか、それともそんなことはないのか、というポイントが あったので、その議論の延長と考えればズレまくりとは言えない。
君らはオーディオ部屋で聴くんだろ 部屋にポリーニ連れてきて比較するのかな 生とオーディオの比較なら 部屋で出せる音の比較でもいいわけで 例えば、鈴・鐘・ガラスを割る・物を叩く・ とかを、自分で録ってオーディオとで比較 これも比較的簡単な生とオーディオの比較 なにより、どちらも自分の部屋の音場になる
362 :
107 :04/05/10 15:46 ID:Dm6/puyP
上のほう、ほとんどろくに読んでないですけど、
>>333 直接音だけ再現できたから良しとするのか? (略) そんなんで原音再生が出来たなんていってもらっちゃ困る
ホールの響きの再現は難しいですね。直接音主体・オンマイクなら、生録・再生して、満足とはいえないにしろ、
まだ(相対的には)我慢できる範囲かなとは思うんですが、ホールの響きは難しいですね。
>361 ツマンネ(゚听)
>>362 ホールの音場が6畳で、ホールと同じに再生できるはずが無いわけで。
すり替え実験は、
生も、オーディオも、同じホールでのトライだよ。
別の場所じゃ、すり替えにならんわけだが。
ホールと同じに再生できるはずが無い=原音再生なんか出来るわけが無い
>>365 >>6畳でホールが再生できるはずが無い=原音再生なんか出来るわけが無い
そりゃ、極論だよ。
楽器自体の音なら、生との差がわからない程度に、ほぼ再生出来るはずだよ。
SPは選ぶだろうけどね。
かの長岡氏も、同じ場所で、更にオンマイクで録ったものなら、
すり替えは簡単に成功する。
と言ってたしね。
> そりゃ、極論だよ。 まあね。 > 更にオンマイクで録ったものなら、すり替えは簡単に成功する。 そうかもしれない。 でも大抵のオーディオマニアは別の場所でとられたソース、音楽を聴くわけで、 別の場所の再現が出来ないものはあまり意味がない もちろん、虫の声とか録音して再生しているマニアがいたとしてもそれを否定するわけじゃないけどね
要するにこれは関心を持っているメインが、オーディオにあるか音楽にあるかと言うことでもあるんじゃないかな オーディオにメインのやつはこれこれこういう限定条件下ならすり替えは成功する、 オーディオはここまで来たんだ、と誇らしげに語るかもしれない でも、音楽メインの人間からすると、普段聴いているジャンルの音楽の再現が各自の部屋で出来なければ 限定条件下の話なんか全然関係ないわけで この2者が議論しても話は永遠に平行線だな
6畳に、オーケストラは無理でしょ。 やっぱ、それなりの部屋が必要だってこと。 まともな部屋の無い奴は、あきらめろ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 20:55 ID:+55R/rCs
つまらん生ライブとつまらんオーディオはよく似ているが いい生ライブといいオーディオはそれぞれ素晴らしい世界を 聴かせるね 俺の体験から
オデオは虚構の産物だからこそ狭い狭苦しいウサギ小屋でもホールに いるかの如き錯覚を生じさせることが可能なのだ 上手に錯覚させるのがいいソフトでありいいハードなのだ
>>371 さん
同感です。
自室にいながらホールを仮想体験できるオーディオはやはりすばらしいです。
>>371 >>狭い狭苦しいウサギ小屋でもホールに
>>いるかの如き錯覚を生じさせることが可能なのだ
>>上手に錯覚させるのがいいソフトでありいいハードなのだ
そのイイソフト、イイハードを具体的にどうぞ
口笛が吹けて耳が聞こえればいいじゃないか
このスレの再生芸術馬鹿は演奏会の真っ最中に 目を閉じて演奏家を指さし、 「ぼきの装置のほうが音がいいぞ」などとぶつぶつ呟きながら 音楽を聴いているにちがいない。 ま〜ちがいない!!!
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 00:39 ID:yej93AX8
>>361 うひょほひょほおあおおあ
>部屋にポリーニ連れてきて比較するのかな
一流ミュージシャンを自宅に連れてきて演奏させる
最高だ
オデオなんかどうでもよくなる
やってみな
電気オタクは、電気音だけきいていればよい
ここで発言する資格なし
感電して死ぬべし
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 00:40 ID:s3e2TlLQ
↑ばかまるだし(w
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 00:50 ID:yej93AX8
>>377 そうかあ
一流ミュージシャンを目の前で聞いてみな
人生が、少しは変わる
変わらないようなら、音楽とは縁のないやつだ
かわいそ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 01:02 ID:s3e2TlLQ
>>378 俺は始終音楽聴いてないとヤだから、
一流ミュージシャンと同居しなきゃならん。
でも同じミュージシャンの曲じゃ、飽きるタチだから、
何人もハベラセナキャ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 01:04 ID:s3e2TlLQ
>>342 ええっ!そうなんですか?正直悲しいです。
このスレに馬鹿が二人以上いたなんて。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 01:05 ID:yej93AX8
もうね、一流演奏家の演奏ってのは、おい空気の成分まで変わって ないか、これは夢か幻か部屋の隅に天使が舞っているのが見える気 がしてきたぞ、空気で乱反射する光の一粒一粒が音で揺れ動くのは 幻想か漏れの精神の高揚ゆえか、 こ ん な 幸 せ な 気 持 ち は は じ め て ニ ダ というようなdでもない状況をもたらしちゃいます。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 01:10 ID:yej93AX8
初めてのエッチより 価値があります
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 01:14 ID:yej93AX8
オデオの音を追求して やったあと思うときもあるんだけど どこかむなしくて、爽快感がないんだな でもって、酒飲んだりして
>385 で、2chでくだ巻いたりして
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 01:34 ID:yej93AX8
>>386 そうだね
君と一緒
オデオは楽しいねえ
最高だよ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 01:36 ID:lKseN+Re
クラ板のポリーニスレによると、来日中のポリーニはホテルオークラや サントリーホールの周辺を歩いているのを目撃されているようだから その近辺に住んでいてイタリア語か英語のトークがうまければ部屋に 連れてきて演奏させることも不可能ではないぞ!
>375 キモッw 一点だけ間違いがあります。 彼らは音楽など聴いていません。 内なる何か他のものに耳を傾けています。 それがなんなのか? それは彼ら一人一人が持っている問題に起因しています。 彼ら自身が持っているこれらの問題を解決しない限り、 彼らが真の音楽を聴くことはできないでしょう。
>>ID:s3e2TlLQ さあさあ皆さん、例のキチガイが帰ってきましたよ 馬鹿だなぁ、鯖移転したから黙ってりゃよかったのに禿藁
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 05:37 ID:RDFHWLud
作られた音、つまり再生音をレファレンスとして生音を評価するとは 本末転倒であろう
演奏のいい悪いと、 生とオーディオとの音の差とは、 また別の問題でしょう。
もうチョイ食いつきのいい餌にしてくれ
♪ ♪ ∧_∧∩ ∧ ∧ ( ´∀`)ノ ∩*゚ー゚) ヘノ\ つ ⊂\_,⊃ し、_ノ ヽノ ♪ ι' l_ノ
生とオーディオどっちがいいか比べるスレか??? ここは?? だったらどっちも好きだが。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 12:23 ID:yej93AX8
生を知らずに組んだオデオは たいてい怪しい音がしているようだ
演奏のウマ・ヘタじゃなく 音の良し悪しなら、 生で音がいいってのは、かなり限られるよな。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 14:53 ID:yej93AX8
生中だしが本来の感触です ゴムをかぶせたり 電動こけしを使ったり 本来の感触ではありませんが 電動ものが好きという者がいるのも事実です 倒錯の世界で遊んでもいいけど 本道と思ったら間違いです
生のJazzはよく聴くね、なんしろ、あの音量は自宅では難しい。 生のクラシックは、たまに聴くが、あの程度の音量なら自宅でも出せるし 細かい所は自宅のほうが遥かに聞こえる。がっかりさせられることが多くて コンサートからは遠ざかるばかりだよ。それでも、CD化されていない現代音楽 は聴きにいくかなぁ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 16:06 ID:yej93AX8
細かいところを大ほーるで聴こうとするのが間違いかもね すでに、オデオに頭が犯されている それとダイナミックレンジはオデオでは無理だろうな 小さな音も聴いてくれ 小編成でも聴いたら
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 16:15 ID:RDFHWLud
オデオはわざと細かい音が聞こえるようにレコーディングされている ことを御存知ないようである。
クラシックの演奏会で、他が空いているにもかかわらず一番前の席に陣取る親爺は 大抵オーディオマニアである 間違いない!!
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 16:31 ID:zPnNEFU9
↑ 加○○平氏とか・・。
ジャズって結構PA機器使ってるよね。 それらは、オーディオの方が上じゃないのかな。
>395 オーヲタが望む見え見えの結論をオアズケすることにより 彼らが人格破壊を起こす過程を観察するスレです
作曲家の立場から言えば、今のコンサート会場は広過ぎ、かつ残響がありすぎて 十分にその意図を伝えられるとは言えない。コンサートでも後のほうのボケた音が 好きって連中に限って、単なるオーディオファイル=音だけ聞く輩で、音楽の内容には 疎い。音楽好きはむしろハッキリ細部まで聞こえるのが好き。これは、統計的に様々な アンケートで証明されていることだ。また、演奏家にどの席で聴くのが一番あなたの意図が伝わる のかと訊くと、十中八九は近い席を勧められる。 要は、オーディオファイルなんて気取った連中は、雰囲気、ムードでしか音楽を聴けない 音痴みたいなものだよ。
>>406 オーディオ好き=後ろの席好き????
俺は前がいいけどなァ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 18:15 ID:RDFHWLud
架空の作曲家まで登場させて再生音マンセーを力説しなければ自己のアイデンティティを 脅かされるから必死になるのだろう けれども音楽は直接音と間接音とのブレンドにより美味さが増すものなのである
>>408 >>直接音と間接音とのブレンド
これは、生に限った事じゃないよね。
僕の部屋は、ちょっとライブ目に仕上げている。
部屋での演奏ばかりか、オーディオ向けにも気に入っている。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 20:22 ID:AiVof0vk
>>406 の言った通りなのだよ。CDにするまでにどれだけの演奏や
ミキシングのテイクが切り捨てられてるか考えて見ろって事なんだよ。
さらに殆どのものに補正も入ってるって聞いちゃ腰抜かすかもな。
いくら天然の生音バカでもヒッキ−やモー娘がどうしてライブで
下手なのかって少しは疑問に考えるだろう?(藁
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 20:50 ID:QTZEitGO
野外音楽隊になれば良いとオシエテやれ。 オノレヲ怨めよ
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 22:33 ID:0fCCb1cu
音楽やオーディオの感動は、音という物理的な刺激を 人間の脳が各人勝手に解釈してもたらされるものだから 同じ音を聞いてもその捉え方は人それぞれであり 誰の解釈や感じ方が正しいと言えるようなものではない。 だから 「オーディオは生を超える」と思っている人のオーディオは 日常的に朝飯前に生より良い音を出してるし 「オーディオに生を超えられる訳が無い」と思ってる人は 1億円かけようが100万年かかろうが生より劣る音しか出せない。 これは 物理現象としての「音」の違いではなく、「感じ方」の違いの話。 そんな不毛な水掛け論ではなく 生の音とオーディオの音の物理的な違いを議論して 自分のオーディオを進歩させる(生の音に近づける) ヒントを見つけ出すような話をしないか?。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 23:00 ID:RDFHWLud
imitationを崇拝することが正常とはみなせぬ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 23:18 ID:RDFHWLud
考えてもみろ 生演奏は一つしかない 再生音はどれ一つ同じものがないと言っても過言でない それは未熟さの象徴ではないのか
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 23:18 ID:gZ/4h2Q1
オーディオってその未熟さをベースに完璧を追求する遊びなんでしょ?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 23:43 ID:RDFHWLud
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 23:44 ID:xTrNC8jF
>>414 アホ界な 再生音はどれ一つ同じものがないと言っても過言でない 同様に生演奏はどれ一つ同じものがないと言っても過言でない
今までの傾向として 生音マンセー = 楽器演奏経験なし が定説でつ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:00 ID:LfZEw0mF
中庸という言葉も御存知ないらしい 人工的な高密度を「サイコー」と言っているボンクラの多いことよ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:20 ID:LfZEw0mF
おまいらの聞いてるソース・・・それはミキシングコンソールを 前に色々弄りながら作り上げたトリックであり、コロッと騙され ている訳であり、エンジニアからみれば願ってもないお客さん なのだ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:28 ID:bFk0FW/f
オーデイオは まあ便利な機械だな それ以上のものではない
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:32 ID:bFk0FW/f
スピーカをみると マルチウェイは調整が大変だ 低音を欲張った、重いコーンは不自然な音だ 長いホーンは、音がとろい
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:40 ID:MtrjCEVv
ゃ こ じ の ん ス な ぁ っ レ ぁ ! は ぁ ! ! あ ぁ あ ぁ あ ぁ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:48 ID:bFk0FW/f
↑ ごくろうさん
音の密度と感動の総量は比例関係にある。が持論の再生芸術馬鹿が 生と再生音を語ろうとすればどうしたって自己矛盾はさけられない。 ま、それさえもわからないのが馬鹿の馬鹿たる所以であるのだが。。。
>426 そして持論の破綻を避けるために、 生音の密度に難癖を付けざるをえなくなるわけですなw 行動展開がわかりすぎですな
428 :
107 :04/05/12 01:36 ID:ttKgUZvb
>>406 ご自分は音だけ聞くオーディオファイルじゃなくて、音楽の細部を聞く音楽好きである、と。
それが単なる「井の中の蛙」じゃない証拠って何かあるんですか?
生とオーディオが別物だと考えれば、 全く問題ないではないか。
大コンサートホールで聴ける音と、優れたオーディオ装置で聴ける音と比較した時 どちらが作曲者の意図に近いかは自明とはいえない。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 13:54 ID:LfZEw0mF
>>430 先生、作曲家は生身の演奏家や有名ホールを信用しない人のことを言うのですか?
作曲家はキカイを尊重して演奏家らを出来損ない扱いする人間なのですか
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 17:26 ID:LKpyU02E
それで オーディオだけで満足なのかい
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 17:41 ID:xZ+TsH6g
絵画の話 名画と画集とを比較すると、画集など話にならないほど、実物はすばらしい。 しかし、現実問題として、名画を所有することはきわめてむずかしい。 従って、日常では画集を鑑賞するが、ここぞという名画が展示された場合、 展覧会に行く。 市井人としてはこんなかんじです。
カニの話 とれたてと冷凍とを比較すると、冷凍など話にならないほど、とれたてはすばらしい。 しかし、現実問題として、とれたてを入手することはきわめてむずかしい。 従って、日常では冷凍を賞味するが、ここぞというとれたてが入手された場合、 カニ道楽に行く。 関西人としてはこんなかんじです。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 19:01 ID:QRGVNWPQ
オーディオの話 名演奏と名録音とを比較すると、名録音など話にならないほど、実物はすばらしい。 しかし、現実問題として、名演奏に遭遇することはなかなか稀であるだけでなく、 名録音は月並な演奏をしばしば凌駕する。 すばらしい聴衆に巡り会うチャンスはないが、聴きたい時に再生できるメリットがある。 従って、日常ではオーディオ機器で鑑賞するが、ここ一番の時は演奏会に行く。 こんなかんじです。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 21:31 ID:ks7aQS9/
画集 冷凍をそのまま賞味してもつまらない それらを材料にして絶妙な味つけ を施し 新鮮な生の素材とまた違った魅力あるものに仕立てる それでも名画鑑賞やカニ道楽にいくのは 生の独特の良さを楽しむのと同時に その生の素材の良さを活かして仕立てているかどうか確認するためでもある
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 21:50 ID:/uHgeBxy
ジャズの話 昔のジャズマンと現代のジャズマンとを比較すると、現代のジャズマンなど話にならないほど 昔のジャズマンはすばらしい。 しかし、現実問題として、昔のジャズマンの生演奏に接することは一部を除いてほとんど不可能。 従って、日常では過去の偉大なレコードを鑑賞するが、こればっかりだとさすがに新鮮味に欠けるので たまには気分転換に生演奏も聴きに行く。 ジャズファンとしてはこんなかんじです。
ところがジャズウーマンだと評価は変わってくる
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 22:40 ID:aJYh/1mW
作曲家の意思だの演奏家の感情だの、、、、、 明治時代から殆ど変らない音楽教育を受けてさあ、 またガキの頃音楽の授業で80点を取った事を ずっと延々繰り返してるアフォがいるが、 恥ずかしくないか?、自分自身で。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 10:44 ID:47hyePFm
>>437 >現代のジャズマンなど話にならないほど 昔のジャズマンはすばらしい。
大きな錯覚
ふるけりゃなんでもいい、ビンテージオタクと同じ
いいじゃん。どうせ人生は錯覚なんだから。 漏れはオーディオのお陰でそれに気付いてしまった。 「信じる者は救われる」これが真実と言っておこう(w
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 11:20 ID:47hyePFm
何を信じてもいいけど 人に言いまくるときちがいと思われるからね 気をつけようね
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 11:29 ID:8gHMqfhl
>>440 >大きな錯覚
>ふるけりゃなんでもいい、ビンテージオタクと同じ
馬鹿げた妄想
新製品、新規格と見るやすぐ飛びつく価値観ゼロの厨と同じ
>>442 同じセリフをそっくりそのまま返してあげたくなりますね(プッ
>>442 は漏れへの忠告かな。
うんそうだね。勿論そうしてるが。
ここは2ちゃんだから本音を逝ってるだけ。
>>412 が常識的正論だろうが、正解ではない。
「信じる者が居れば信じない者も救われることがある」
これが正解と言っておこう(w
ゴムを付けなきゃダメな愛人と 生でできる妻とどちらが良いかって話しだろ。 愛人を妻にすれば生でできるが 愛人は愛人で、妻は妻。 しょせん野暮な話しってこった。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 13:39 ID:47hyePFm
ごく一部の音楽を聞いて満足しているやつは ご自慢のシステムで生より上だと思っているのだが 残念なことに、自宅でしか語れない ジャズの話をしても、ある時代のそのまた一部のミュージシャンしか語れない 非常に狭い世界の住人である 外からみると、こっけいなんだけど、本人は必死なんだよな それでもいいんだけどね
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 13:51 ID:+TjgTW5a
>>446 さも自分は幅広い見解の持ち主であることを誇示したいんだね(プッ
こんな掲示板ごときでそんなに必死になってもだぁ〜〜〜れも感銘は受けないし
自分の懐の小ささを露見してるだけということに気付かないのかな?
おめでたすぎる低脳だね。あんたのレスは全部自分自身にはね返ってるわ。
まぁそれでもいいんだけどね(プププッ
僕はドルフィーとかマイルスとかが好きなんだけど 現代で、これらを超えるような人を教えて。 まじな話、聴いてみるよ。
ちょっと大きめのコンサートホールに行って、大きな声でなにか言ってみそ。 なるべく人が居ない方がいいけれど、無理のない広い場所で。 スピーカー2本じゃどうにもならないと思い知るよ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 14:31 ID:47hyePFm
ドルフィーのフレーズは、よくいわれることだが パーカーを元にしている。ちょっとばかりオクターブを変えているわけだがね それで大問題なのは、音程が悪い。 いまだったら、ブランフォードがすばらしい マイルスは確かに不世出の天才かつスター これに代わる者はいないけど、かたくななオタクは、50年代の演奏しか 認めない。 60年代、エレクトリックどれもすばらしいと認める柔軟性があれば、 現代のプレーヤも認めるはずだ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 14:33 ID:47hyePFm
>>447 皮肉っているつもりなのかい
それより、いつものお気に入りだけ聞いてなよ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:01 ID:u03CpFKx
>>448 50年代の演奏と現代の演奏とを比較するのは、古典文学と現代文学とを比較するのと
同じくらい難しいと思います。
読書の場合でも、谷崎潤一郎の著書と村上春樹の著書とを同列に比較しづらいように、
マイルスを演奏と、たとえばマルサリスの演奏とは同列に評価しづらいです。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:03 ID:+TjgTW5a
>>450 >いまだったら、ブランフォードがすばらしい
別に特別素晴らしくはない。"LOVE SUPREME”を生で聴いた時は確かに
凄いと思ったしコルトレーンも天国でびっくりしてるだろうがこの程度でコルトレーンを
超えたとはとても思えん。まぁ俺は別にコルトレーンのファンじゃないが。
ブランフォード程度のジャズマンは昔はゴロゴロいた。現代はろくなジャズマンが
いないからブランフォードごときがもてはやされる。もちろん弟は言うまでもなく糞。
>マイルスは確かに不世出の天才かつスターこれに代わる者はいないけど
演奏の評価ならマイルスなんてナバロにもモーガンにも及ばない。ブラウンと
比較したらプロとアマぐらい差がある。マイルス好きだけどマイルスが偉大なのは
演奏ではなくジャズの歴史に残してきた功績が偉大なのである。
>60年代、エレクトリックどれもすばらしいと認める柔軟性があれば、
>現代のプレーヤも認めるはずだ。
60年代は普通に聴くし電気もフージョンも認めてはいるが好みかどうかは別問題。
結局のところ現代では素晴らしい演奏ができるプレイヤーは極めて少数。
録音の良さが進化してるので誤解する人間が多いだけ。それこそ生を聴きに行けば
がっかりさせられることが多いことに気付く。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:13 ID:lBWR79r+
ちょっと大きめのコンサートホールに行って、大きな声でなにか言ってみそ。 なるべく人が居ない方がいいけれど、無理のない広い場所で。 (全てを聴き取るのは)人間の耳が2つじゃどうにもならないと思い知るよ。 ただ、その2つの耳を満足させるためならば、それぞれの耳に対応したスピーカーが 2本あればOKだということも分かるよ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:32 ID:47hyePFm
>>453 あのなあ
音楽はテクニック競争じゃないのだよ
ブランフォードもマイルスも、ジャズの歴史を経て生まれた新しいサウンドを
持っていて、音楽に深みを与えている。
そういうミュージシャンは少ない。たいていは、過去のコピーで終わっている
ナバロ、ブラウン、モーガン、うまいけれどそこまでの存在だ
すぐに聴きあきる
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:37 ID:47hyePFm
>>453 >マイルスが偉大なのは 演奏ではなくジャズの歴史に残してきた功績が偉大なのである。
藁だな、歴史オタとバカにつける薬はないな
とりあえず、フォア&モア、ネフェルティティ、ソーサラー
69年から70年にかけての海賊盤を聴いてみな
457 :
448 :04/05/13 15:45 ID:fqdV8Slk
ブランフォードの 推薦盤は、有りますか。 オーディオ的にも優れたのがいいんだけど。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:49 ID:+TjgTW5a
>>455 あのなぁ
音楽はテクニック競争じゃないのは同意だがあんたの口からそのセリフが出るか?
今まで散々ジャズスレやこのスレで言ってきたことを振り返ってみろ。
テクニック云々を言い続けてた癖に恥ずかしくならないか?
>ブランフォードもマイルスも、ジャズの歴史を経て生まれた新しいサウンドを
>持っていて、音楽に深みを与えている。
これは別に特定のジャズマンに限った話ではない。昔からずっと受け継がれてきた
もので大なり小なりほとんどのジャズマンに言えることだ。音楽に深みを与えてるか
どうかは別だけど。現代ジャズマンの方が圧倒的に過去のコピーと言うかお色直し
みたいな演奏が多い。
>ナバロ、ブラウン、モーガン、うまいけれどそこまでの存在だ
>すぐに聴きあきる
これはただの主観に過ぎない。主観を声高に言い続けるのがあんたの悪い癖。
素晴らしい演奏は何度聴いても聴き飽きないのというのが定説。
そもそも「うまいけれどそこまでの存在」って言い切るところが何もわかってない証拠。
底が浅いと言うか上っ面だけで物事を判断してるんだね。
スレ違いも甚だしくなってきたから続きがやりたきゃジャズスレにおいで。
久しぶりに可愛がってあげるよ、生音君。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:55 ID:yv90pBvf
>>458 きいたことないんであわててしらべたんだけど
ブランフォード マルサリス トリオ ジーピーなんかよさそう
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:55 ID:47hyePFm
>>458 大笑いだ
>テクニック云々を言い続けてた癖に恥ずかしくならないか?
だれのことだあ
君は音楽の神から見放されているよ
かわいそうに。何をきいているのだか
頭カチカチ
つける薬なし
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:57 ID:47hyePFm
>>457 ブランフォードは、どれでもいいよ
個人的には、最近のがいいな
トレーンの至上の愛をやっているやつもいいぜ
ただし、録音がいいかどうかはあやしいな。
あいつは、自主制作しているようだ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:07 ID:+TjgTW5a
>>460 >誰のことだあ
こっちも大笑い!あんたに決まってるじゃない、生音君。
ジャズスレのパート1を読めば誰でもわかること。全く同じこと書いてるよ。
それと口調も全く同じ。それからね。
>頭カチカチ
>つける薬なし
こうゆうセリフも全くおんなじで笑える。よっぽどジャズスレに来るのが怖いんだね。
わかったわかった!無理には誘わんよ。ここでずっと王様面して遊んでなさい。
時々生暖かくヲチしといてあげるから。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:12 ID:+TjgTW5a
それから生音君よ。 ここのみんなにマイケル・ブレッカーは勧めなくていいのか? テクではコルトレーンの100倍すごいんだろ?w
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:12 ID:47hyePFm
>>462 もう少しからかってやろう
君のレスをみていると、書いていることが窮屈で、面白くもなんともない
脳みそがカチカチ
視野はごく狭い
考え方、発想が全然ジャズ的でない
かわいそうにねえ。
ジャズは好きみたいなようだが、どうにも偏った理解しかないようだ
かわいそうにねえ。
いつの日にか、目からウロコが落ちますように
そのJazzスレのパート1にこのスレの害虫でもある生音君とやらが へばりついていたのか。今は見れないみたいだな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:21 ID:47hyePFm
ID変えてご苦労なこった
そのJazzスレのパート1にこのスレの害虫でもある生音君とやらが へばりついていたのか。今は見れないみたいだな。
>445 生でできる愛人を持ちましょう。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:31 ID:+TjgTW5a
生音君は都合が悪くなると人格否定したり被害妄想が激しくなることが
あります。w
考え方、発想がジャズ的な生音君、
>>463 に答えてくれないかい?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:31 ID:47hyePFm
マイケル・ブレッカー テクニックを駆使した演奏は爽快、快感 コルトレーンの手法をさらに発展させている 時代が後だから当然ではあるがね とりあえず、ブレッカーブラザースから聴いてみよう これを、爽快大迫力できけるシステムを組もう
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:34 ID:+TjgTW5a
>>467 そのスレは生音君の恥ずかしい過去なんであまり触れずに
そっとしておいてあげてくださいw
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:35 ID:+TjgTW5a
>>470 ほうほう、そんで上原ひろみなんかはどうだい?
他人の好みをここで聞かされても「あーそうですか」としかいえない。 ここは自意識過剰なヤツが多いな。。。 みんな友達いる?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:40 ID:47hyePFm
>>472 悪くはないが
もう飽きた
次の展開に期待だ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:42 ID:47hyePFm
>>455 うまいだけでは、すぐ飽きる
昔から今でも、テクニシャンはたくさんいたが
3枚聴くと飽きてしまう。
リッチー・コール ASAXは今どうしているんだあ
上原彩子の方が上だな。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:44 ID:47hyePFm
これ以上はキリがないので あとは、各自CDを買って聴け 新録音はいい音しているから オデオオタもやりがいがあるだろ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:44 ID:+TjgTW5a
>>476 自分にレスして楽しいかい?
それはそうとJBLのコンプレッションドライバーの調子はどうだい?
いまだに売るほどあるのか?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:48 ID:47hyePFm
間違えたぜ
>>474 うまいだけでは、すぐ飽きる
昔から今でも、テクニシャンはたくさんいたが
3枚聴くと飽きてしまう。
リッチー・コール ASAXは今どうしているんだあ
>>479 >それはそうとJBLのコンプレッションドライバーの調子はどうだい?
>いまだに売るほどあるのか?
なんのことだあ、勘違いだな、
お前の粘着には飽きた
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 17:05 ID:+TjgTW5a
プププッ 散々釣られてきていまさら!(大笑 俺も飽きたよ、またな。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 18:14 ID:y+RkMlUH
JAZZにどっぷり浸かってるんじゃ演奏も相当の年数やってるんだろ。 経験が長けりゃ生音と再生音に関して同列に語れない事なんて自明だろ。 コルトレーンの録音の糞度合い。マイルスの楽器の下手っぷりなんて ブラバン児童でも分かる事に何を熱くなってんだ。 頭冷やせよ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 21:20 ID:47hyePFm
>>483 ここは、生音と再生音の違いを語るスレ
もともと同列でないことが前提なの
オデオを生に近づけるには
再生音として開き直って、いい音を追及するにはどうするのか
そういうテーマです
真空管のそれも直熱管の音はリアルでいいぞ
>>483 >コルトレーンの録音の糞度合い。マイルスの楽器の下手っぷりなんて
コルトレーンの録音は、優秀録音です
特にインパルスの「至上の愛」はアメリカのオーディオ雑誌で高く評価されていますが?
マイルスは、ジュリアードに入学したのはご存じで?
ルイ・アームストロングには及ばないが、あれを「下手」としか感じ取れないのでは
それこそ「 頭 冷 や せ よ 」
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 21:54 ID:0uwKaIvs
>>485 >「至上の愛」はアメリカのオーディオ雑誌で高く評価されていますが?
って他のは殆どラジカセで生録したよな雰囲気だがな。
>ルイ・アームストロングには及ばないが
って比較する相手が面白杉かと。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 22:14 ID:Nmq96UtC
どんな名盤もラジカセ録音に聞こえるそうですよ、皆さん、お聞きになりましたか オマイのステレオがボロなだけだろ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 22:27 ID:+TjgTW5a
演奏の内容ではなく録音の質を云々言い出すとは… こりゃオーオタは馬鹿にされ続けるわけだ。
+TjgTW5aもマイルスとサッチモ比べるようじゃなあ。 古いにしてもせめてブラウニーやディジー位は 出してから語ってくれ。それじゃあんまりだろ(藁
>>488 この板は生の音とオーディオの再生音の違いを考えるスレだろ。
馬鹿にされるのはお前のほうだ。
ワケ ワカ ラン♪ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ < < < ) ) ) (_)| (_(_) (__)_) 彡(__)
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 23:48 ID:47hyePFm
オデオはねえ トランジスタラジオよりはいい音するけど いじくりすぎると、どんどん変な音になっていく でもねえ、目が点になっているオタクは気づかない そういうものなの 適当なところであきらめるのが正解だ
また、生音君がイメージだけの妄言を始めたよ。 君の意見はこのスレを埋めるだけの価値のないものだというのがわからないんだろうね。 君は価値のない人間なんだよ。少なくともこのスレではね。
|_______ |______|_ |・∀・) まだやってるんだなぁ、セバスチャン。 |⊂ノ |∧∧ |゜Д゜) まったくです、旦那様。 |⊂ノ |`J
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 02:56 ID:psjqLo8T
本日の 再生坊は 2zsrhcTZ がんばってね
本日も生音クンはたった一人で広い世界を自慢しながら 孤独な釣りに没頭するのであった。
>>492 で、お前は何処に聴きに行ってるのサントリー以外で。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 16:15 ID:odVL6zN+
リスニングポイントからずれたらまるでヘッポコな音しか出ないのがオデオ そんなことも分からんのか、再生バカは
>>リスニングポイントからずれたらまるでヘッポコな音 リスニングポイントからずれたら、 ステレオイメージ変わるけど、音が変わる事は無いでしょ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 16:59 ID:odVL6zN+
イイ耳だ! 鋭いツッコミ、その通り けど、生音と比較して再生マンセー香具師はそのことを自覚しとるんかね?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 17:06 ID:x2/cH15/
再生音マンセーなんて言ってるのはただの釣り氏だろ。 本気で言ってるわけない。みんな生音の良さは理解した上で 別物と割り切ってオーディオやってるんだから。オーディオで音楽を楽しむのは それなりに魅力も必要性もあるんだし生と同じ音が出せないからって見限る必要はない
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 23:22 ID:k2YLm0iE
生と同じ音? 俺も生ライブ あっちこっちよく聴いているが オーディオと同じで ピンからキリまであるぜ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 23:29 ID:EUk16sr4
あなたのオーディオセットでアナウンサーの声を流したら あたかもそのアナウンサーが目の前でしゃべっているように聴こえますか? ジャズ向けの構成だぜ♪とかいって 人の声を流したら偉くアンバランスに聴こえませんか? 結構オーディオにカネつっこでる香具師のセットで 変な声しか再生できないことがあるんだよね。ま、アンプと スピーカを「楽器」に見立ててればそれはそれでいいけどさ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 02:18 ID:36WBLnXI
実物と写真とで各部の色温度が微妙に違うのと同様、オーデオで生音と 同じ音を出すのは不可能。(生音でも前と同じ音を出すのは不可能) 生音がオーデオに近づくことは絶対になく、機械にゼニつぎ込めばオーデオが 生音に近づくが、どこまで近づくかは機械の性能、演奏する音、環境・・etc、次第。 生音に近い音をどう感じるかは聴く人間次第。 以上 ちなみにこのスレッドの模様を以下に象徴してみたので反応求む。 原音派・・・・機械が性能向上しても | オーデオ否定派 (-|-) 原音になる(近づく)ハズ | 。(**)。コッチガイィー がない。 | ___ バーカ、バーカ ------------バカの壁-----------------------| |同類| オーデオ派・・場合によっては明らかに |  ̄ ̄ ̄ アッチハクソ (-_-) 生音と違う音を発しても | .(@@). アーホ、アーホ 近い音を発することのできる | 生音否定派 場合は、生音と同じといえるハズ。|
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 02:22 ID:36WBLnXI
↑なぜかレイアウト崩れ 原音派・・・・機械が性能向上しても | オーデオ否定派 (-|-) 原音になる(近づく)ハズ | 。(**)。コッチガイィー がない。 | ___ バーカ、バーカ ------------バカの壁----------------------- | |同類| オーデオ派・・場合によっては明らかに |  ̄ ̄ ̄ アッチハクソ (-_-) 生音と違う音を発しても | .(@@). アーホ、アーホ 近い音を発することのできる | 生音否定派 場合は、生音と同じといえるハズ。 |
とりあえずID:36WBLnXIがAAエディタすら知らないということだけはよく分かった
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 02:35 ID:36WBLnXI
o(__)o↑何回もみっともないですが、趣旨が誤解される可能性が 高いので再記しておきます。 ________________________ 原音派(-|-) ・・機械が性能向上しても原音になるl (近づく)ハズがない。 l ------------バカの壁-----------------------l オーデオ派(-_-)・・明らかに生音と違う音を発 l しても近い音を発することのできる場合は、生音とl 同じといえるハズ。 l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ただの壁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オーデオ否定派 。(**)。コッチガイィー バーカ、バーカ 同類 アッチハクソ .(@@). アーホ、アーホ 生音否定派
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 02:45 ID:MwA2+jcC
生音≠機械音
> 明らかに生音と違う音を発しても近い音を発することのできる場合は、生音と同じといえるハズ。 なんか官僚の答弁を聞いているみたいだ 普通の人はこれを読んで一発で理解できるんだろうか?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 03:02 ID:36WBLnXI
509です。意図するのは以下のことです。 明らかに生音と違う音を発する・・ある条件(発する音源の種類など)では生音と明らかに違う。 近い音を発することのできる ・・それ以外のほとんどの条件の元では生音と近い音を発する
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 03:04 ID:36WBLnXI
509ではなく507です↑
>>499 > >>リスニングポイントからずれたらまるでヘッポコな音
> リスニングポイントからずれたら、
> ステレオイメージ変わるけど、音が変わる事は無いでしょ。
変わります。特に低音は理想的な部屋でない限り、定在波の関係で
周波数特性が大幅に変わります。
高音も左右のスピーカの干渉で周波数特性が変わります。
測定してみればわかりますよ。
>>512 >>特に低音は理想的な部屋でない限り、定在波の関係で
>>周波数特性が大幅に変わります。
それは、生でも同じでしょ。
雑誌とかにある優秀録音盤を聴くと、コンプがガッツンガッツンにかかっていたりしますが、 そういった問題をオーディオオタはどう考えているんだろう。特にナマオト指向の人達。 ゲインリダクションは、歪みですよ!!
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 11:45 ID:Rt/cTEjL
コンプがガッツンガッツンにかかっていたり 変にプレゼンスが操作されている「歌舞伎者」な音のほうが 評価が高いよね。 みんなカリカチュアされた音をうまく再生するオーデオが ほしいんだよ。
>>515 禿銅
そもそも、演奏家が出そうとしている音・演奏が、「素人」の組み合わせた
機械からそう簡単に出る訳がないと思う。
ピアノの音一つとっても、実際のピアノから出る響きの素晴らしさは
オーディオでは完全には出ないでしょ。しかし、オーディオを否定はしない。
カリカチュア的に、いい所をすくい上げて再生すれば、元の演奏が
凄いのだからその何分の1かは味わえるはず。ひょっとしたら、演奏家の
調子が凄くいい場合は、生よりも感動できるかも。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 02:57 ID:SLObqPkS
PAを使っていない 小さなライブハウスに行くと生音をきける ウッドベースはアンプと通すことが多いが ベースのそばに座れば、生音もきける がんばってくれ
>>515 >>516 それは生の素晴らしさを知らない者の
閉じこもった狭い世界での自慰に過ぎない。
もう少し人間を磨いてから出直して来なさい。
生音クンは、過去レスでそう言ってるよ(笑)
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 10:13 ID:8I33ymzm
すでに作曲、演奏に関しても電子音源と生楽器の区別は必要なくなってる。 NHKの大河ドラマのテーマでも作曲家がシーケンサーに打ち込んで一部の 生楽器を加えて作られてる時代なのだよ。 大半の人はフルオケでの生演奏に聞こえるだろうがね。 この場合オリジナルは生演奏ではない。また演奏家の勝手な意思なども求められていない。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 10:57 ID:SLObqPkS
>>519 だからなんだ。
たぶん予算が少ないから、シーケンサ使ったんだろ
TVコマーシャルはほとんど、コンピュータだ
でもな、電子音が最初にアンプから出す音はいい音だ
それを録音するとだめになる
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 10:58 ID:SLObqPkS
もう良い音の基準から「ダイナミックレンジ」という言葉は無くなろうと しているような気がしますね。 ダイナミックレンジの広い曲なんて、一般家庭や車内で聴くには迷惑でしかないと いうことなんでしょうねえ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 11:31 ID:hTIhBpzy
昨日の深夜BS-hiで実際に聴きに行った演奏会の 放送を視聴したけど、演奏会場でははっきり実感できた 「音楽」 (良い面も悪い面も含めて) とか演奏しているのが 生身の人間であることがあまり伝わってこなかったな
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 13:13 ID:4LkPa7FD
もしオーディオに限界や疑問を持っているなら 一度 あの一の関ベイシーに 行かれてみることをお薦めする オーディオ 否 音というものの奥深さ 不可 思議さが分かる
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 13:16 ID:mLQJ1TB3
店の雰囲気に洗脳されているようだ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 13:23 ID:mLQJ1TB3
どっかのメーカーのシンボルじゃないけどね ご主人様の生声と録再音とでワンワンやにゃんにゃんなどのペットが どう反応するか試してみたいものだ 録再音では見向きもしなかったりして・・・
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 13:39 ID:LvtzqDTl
>>527 じゃぁローファイのAMラジオで「火星人来襲♪」って流したら
パニック落としたアメリカ人はワンワンやにゃんにゃん以下って
ことだな
529 :
ここらで一つ :04/05/16 13:41 ID:yTPKwIzP
すばらしい演奏の出来ない音楽家もいるでしょう。 変な音のホールもあるらしい。 変な音のSPもあります。 つなぎあわせで作った人を馬鹿にしたCDもあるでしょう。 悪いものは生でもオーディオでも悪いのです。 良いものはオーディオでも生でも良いのです。 フォークなど生より大音量大迫力で聞く人もいるでしょうし、 ベートーベンの大オーケストラをミニコンポで聞く人もいるでしょう。 でも、何らかの音楽的感動がその人にあるのなら決して 否定できるものではありません。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 14:02 ID:mLQJ1TB3
>>528 なんか理屈がずれてるにだ
アメ公がパニクッタのは放送内容を理解したからだろ
ワンワンやにゃんにゃんは内容を理解しないはずだから声質が似てるか
どうかだろにだ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 14:06 ID:mLQJ1TB3
げるまにうむラジオで聞く音楽でも感動できるだろ だけど音質はいいとはいえない しかし最高級の音質のキカイを用意しても生音には完敗
>>527 うちの犬の場合はビクターのデジカムでもモロ反応しますよ!
例えば庭とか公園で犬(本人)を撮影したヤツとか。
私が撮影しながら名前を呼んでいる所とかをテレビで再生するとキョロキョロしています。
篭った音でも関係ないです。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 00:38 ID:4mflbZP/
>>532 再生音抱くなら飼い主のにおいがしないはずなんだが
においを消してみないとなんともわからない
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 00:39 ID:4mflbZP/
>>523 再生坊や
なかなかの粘着ぶりに大藁だ
ここのスレでは、生音肯定派の多いと思うぞ。
それで、坊やは何を主張したいのだ。
まあ聴いてやろう。
私はオペラやミュージカルが好きですが、日本で四季のファントムに行く位なら CD聴いてるほうが幸せです。 オペラも海外の引越し公演位なら行きますが、日本人のオペラは見ません。 やはり海外で見るほうが良いです。 パリだとバスティーユよりガルニエのほうが好きです。 バスティーユは日本のホールと同じ音がします。 ガルニエのほうが趣があって音がどうというより雰囲気からも オペラを楽しめます。 海外でも糞公演は糞だなんて言わないでください。 公演は良くなくても雰囲気だけで日本の数倍は楽しめますから。 日本のホール行くならCD聴いてるほうが良いです。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 01:26 ID:7u4nQxj0
>>534 >ここのスレでは、生音肯定派の多いと思うぞ。
当たり前だ(笑)
オーディオ肯定派にも生音を否定するヤツなんて釣り師以外にはおらんぞ。
ひたすらオーディオを否定しているのは、
夜中に寂しく現れてミエミエの釣り糸を垂れる生音クンぐらいだがね。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 01:30 ID:4mflbZP/
>>537 再生坊や、起きてたのか
それで、いい音楽は聴けたか
おまえ、最近生音聞いたか
コルトレーンは毎日聞いてるのか
もう飽きただろ
生きる目標はあるのか
がんばれよ
>>538 悪いね。オレは
>>523 じゃないよ。
生音クンの孤独な釣りを不快に思っている人間はたくさんいるんだよ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 08:29 ID:1ZF1zEll
おれは仕事がら 殆ど毎日生桶を聴いている(一緒にプレーしてるわけではない)。 んなわけでうちのオーディオ、バランス的には多くの録音で同じ音がする。 (特にグラモフォンの「Live」録音) 生オケはまさに「胴鳴り」の集団だ。 分厚くてダサいくせに色とキレもある。 ところがオケで良いうちの装置、 例えばピアノソロを聴いたりすると とんでもないことになってしまう・・・・ ボコボコでどうしようもない。(これも特にグラモフォンの録音) 要するに 知ってる生音に拘っても、 オーディオ道では通用しないんだ、残念ながら。
>>533 >>再生音抱くなら飼い主のにおいがしないはずなんだが
>>においを消してみないとなんともわからない
犬の嗅覚上から、主人の匂いを消すのは大変だよ。
主人が触った物、全てから主人の匂いをかぎ分けるんだから。
そもそも、犬自体に主人の匂いが付いてるし。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 12:14 ID:4mflbZP/
>>533 でも、飼い主がいる、いないは、匂いか音でわかるのではないか
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 12:16 ID:4mflbZP/
>>540 胴鳴りは、なかなかオーディオでは再現できない
でも、胴鳴りがないとリアルに聞こえない。
ピアノでも、胴鳴りするし
システムを2種組むしかないか
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 12:19 ID:4mflbZP/
>>539 そうかそうか
それで、お前は何か楽しいのか
オデオ以前に、人生相談にのってやろう。
オーオタには狂人が多くて、悪口ばかり言ってる
明るい人生が、豊かなオデオライフにつながる
藁う角には福来る。
修行が足りないぞ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 12:24 ID:4o7ieNJm
生音クンの思い上がりっぷりには辟易してきた。 匿名の掲示板でしか虚勢を張れない可哀想な人なんだろうね
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 12:26 ID:4mflbZP/
>>545 お前ダメだよ
よく自分を見つめてみろよ
本日はこれにて休診
もう飽きた
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 12:38 ID:mZkkGyGA
523のスレ読んでみた。コテハンじゃないけど生音クンが誰かすぐわかるね。 このスレとほとんど同じこと書いてる。そんで叩かれかたまで同じ(藁 人の揚げ足取ったり恥部を指摘することに生きがいを感じてるんじゃない。 そうすることで自分は偉いんだと思い込みたいんだな。 俺が学生の頃にもこうゆう奴がいたよ。みんなからイジメられてたけど。 そんで余計に屈折してこんなカスみたいな人間になっちゃうんだろう。 生音クンよ。おまえの実生活は相当ミジメなんだろ?俺は何もしてあげられないが せめて同情だけはしてやるよ(藁
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 13:15 ID:4mflbZP/
ID変えてご苦労さん さて、それではオデオの話に戻ろうね
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 13:27 ID:4o7ieNJm
飽きたから今日はもう来ないみたいなことを言っときながら またすぐに出戻りですかw 自分に対しての反応が気になってしょうがない小心者なんでつねw それと被害妄想が激しいみたいだから教えてあげるけど俺は 539とも547とも別人だからね。疑心暗鬼の生音クン♪ みんなから嫌われて大変だなw
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 15:23 ID:4mflbZP/
>>549 君の事を思って忠告するよ。
そんなんじゃダメだな。社会ではやっていけないよ。
まずは、心を広く素直になろう
そうすれば、いい音も聞き取れるだろう
すべてのオタクにも通じることだけどね
みなさんくだらない事に夢中ですね
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 19:30 ID:7u4nQxj0
常識的判断で生音クンはウルトラdqnでしょ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 19:32 ID:7u4nQxj0
常識的判断で再生クンはウルトラdqnでしょ
再生マンセーなんて、ここにいるか? 生否定なんて、いないと思うが。 再生否定の、生マンセーなら一人いるが。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 23:11 ID:NUaNOysh
>>543 >システムを2種組むしかないか
そうなんだよね〜。
逆に
モニター的平均化ってのにもひかれてしまったり。
今は「諦め」の境地で
オケの曲楽しんでマツ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 06:49 ID:pcE6oqA8
テスツ
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 08:47 ID:yq2QA5rF
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 09:05 ID:KzQR/veI
生録ファンっていうのがいたけど 今、どうなっているんだ 蒸気機関車や花火の音 生音にちかいのか
560 :
結論 :04/05/20 09:12 ID:FrEUQY0n
生かオデオか。。。。 生の方が良い場合もあるし、オデオの方が良い場合もある。 問題は録音マイクが、会場に響いてる音をすべて捉えきれないところにある。 それは仕方ないんだが、そこでエフェクト装置なんかで加工しちゃうんだな。 その響きが人工的で俺はイマイチ好きになれない。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 09:12 ID:yq2QA5rF
>>559 元鉄ちゃんのはしくれとしては、蒸気機関車は「あり」にしてほしい。
皆様の寛大なご意見をきぼん。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 09:22 ID:KzQR/veI
BRANFORD いいよね ベニー・ウォレス も気に入ってるよ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 11:23 ID:PolRSFMu
>>560 そのとおり。
生かオデオか・・どちらが・・というより、どちらにもいいところ
ある。
だいたい、生の方が五感でその迫力を感じれるけど、その迫力というか、
全体を支配する雰囲気に負けて細かなところまでは、聴けないことが多い。
でも、オデオはじっくりと演奏のみを聴くことに集中できる。
まぁ、写真と実際の風景を比べて、どちらがいい!?って聞いているような
もんだと思う。
オデオは何時でも、それなりの機器さえあればどこででも最高の演奏を
音楽として楽しめる状態で何度でも再現できる。聴くと言う意味では、
ある意味自分だけが観客になれるのでいつもいいポジションで聴けることになる。
生演奏は、決められたとき決められた場所でしか聴けないし、場合によっては
遠いところから聴かなきゃダメな場合もあるんだけど、まさに今ここで音楽が
奏でられているという・・瞬間芸術の持つ醍醐味が存分に味わえる。
まぁ、どんなジャンルでも、一度は生演奏を聴いてみるのがいいと思う。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 11:30 ID:di8dos4F
アコースティック楽器と電子楽器、つまり音源の違い 生演奏(電子楽器やPA使用含む)と再生、リアルとバーチャル(メディア)の差。 この組み合わせをごっちゃにするから、話が滅茶苦茶になるんだよ…。 520さんが、そこのところをちゃんと指摘しているのに、 誰も分かってないみたい。
マイク録りの電子音なんて結構あるよ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 16:40 ID:1j3Q3R/g
録再音なんて生音からみれば影のようなもの 生音があって初めて録再音という影ができる 物事の順序を取り違えてはならないのである
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 07:50 ID:OGzOgV6M
生のオルゴールとCDのオルゴールどちらが感動しますか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 09:32 ID:EAwuLHn5
>>567 「生音がなくても、再生音はある。(電子音除く)」
なんて誰も言ってない。
570 :
ここらで一つ :04/05/21 09:54 ID:vDXWyOVb
>>567 ところが池田圭の本にもあるように、始めの頃でさえも、録音のための演奏
という事をしていたのです。胴の無いバイオリンとか、ロート状の集音器に
向かって歌うとか。録音は録音であって、作曲者と演奏者のすばらしさを
お客に伝えるために最大限の努力をする録音芸術だと言うのが正しいです。
ただ単に録音してレコードにカットして終わりと言うことは無いのです。
録音には作曲者と演奏者と再生までのトータルフィードバックが必要なのです。
楽器に隣接してマイクを立てたり、オーケストラなんかマルチマイクで採ったり
しているわけでしょう。まるで耳が10個位あるような事ですがそれをうまく
まとめているわけです。ライブでも余程特殊なレコード以外そうだと思います。
ですから、録音の為の演奏、録音のための設備での演奏だと言うことです。
例えばブースで採るジャズなんかあれは生ではきけませんからね、絶対。
ドラムに突っ込んだマイクの音は誰も生で聞いたことも無いはずですよね。
録音の為の演奏、設備であって普通の生演奏とは全然違うと思って
良いのではないでしょうか。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 16:20 ID:IJ0lLVQ+
↑ ライブ録音というのがある。聴衆のための演奏を録音したものだ 考えすぎ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 19:29 ID:/vtBw1DY
ニューイヤーコンサートのが適切な例だと思うけど、行ったことがないので サッカーでたとえると、たとえ同じコンテンツでも、ワールドカップを 競技場で観戦するのとテレビ観戦するのでは、見方が微妙に違うような気がするし、 録画されたワールドカップを再生して観戦するのもまた、微妙に違うように思う。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 20:29 ID:8Uiu/AkC
>>570 しょせんオーデオの演奏なんて生の演奏を適当に切り取って
プロデューサの好きなようにアレンジして、んで残響なんかで
塩加減を整えたものにすぎん。すがーのが「レコード演奏家」
謂うのも判るわな。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 06:08 ID:iJsJNPbP
再生音とは言いながら実際は再生と言うよりも浮世離れした創造的演奏だろう しかも狭い室内で特定のリスニングポイントだけで成り立つ演奏 このような創造的演奏を聴いて洗脳され、生音を格下げする香具師はヴァカ
>>574 このスレの一部の釣り師を除けば、
オーディオ再生音容認派にも
生音を格下げするようなヴァカはいないように見えるが・・・
生音派が勝手に敵対対象を作り上げてるだけじゃないかい?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 18:47 ID:+r05ArQu
オーディオ再生音が生音と互角に渡り合うためには 中途半端な2ちゃんねるステレオよりもモノラルのほうが良い。 …と謂ったのは加藤さんだったな。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 22:11 ID:EljvoqjR
生音派はたった一人で釣りをしているだけだから、 そりゃ魚がいないと話にならんわな。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 22:33 ID:EljvoqjR
↑ つれたじゃないか
うれしいかい?(笑
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 02:26 ID:Z5O/Ioy2
さあオデオの話をしようね
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 02:35 ID:Z5O/Ioy2
>>573 >プロデューサの好きなようにアレンジして、んで残響なんかで
塩加減を整えたものにすぎん。すがーのが「レコード演奏家」
マイルス・デイビスのレコードにおける
テオ・マセロなら、その通りだな
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 21:53 ID:njeYu0u3
無駄無駄無駄、頭の腐ったやつ大杉。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 21:59 ID:Bx/+pvW1
オマイのカキコも無駄だと思うのはオレひとりかな
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 22:00 ID:mZP3g8ee
桶。 ソロパートのたびに楽器が入れ替わり立ち代り音場の中心に しゃしゃり出てくる録音が多すぎる。録音は張り画じゃねーんだよ。 ワンポイントマイクでぱしーっときめてくれる録音って無いねぇ。 なんとかならんかね?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 22:04 ID:zNoAr9nu
最近出てるデンオンのワンポイント録音はどうなの?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 22:10 ID:mZP3g8ee
自分でワンポイントマイクで収録してきて、ちょっとノイズとか 隠し味で取り除いた録音のほうがリアルといえばリアル。 しっかりした機材で再生すれば音場とかちゃんと出るしね。
出たのは最近じゃないと思うが・・・ それは置いといて、デンオンのワンポイント録音シリーズは、 ワンポイントなら何でも解決するわけじゃないという好例だろう。 レギュラー(?)盤と比べて、一長一短と言わざるを得ない。 よって、ワンポイント録音なら生音に近いとは言い切れないだろうね。
ワンポイント録音が最善ならば 世の中バイノーラル録音で埋めつくさてたはずなんだな。 けどダミーヘッドは消え去って相変わらずマルチマイクと 制御卓で積み上げられる音の塊がはびこっている。 人の耳には虚構のほうが本物っぽく聴こえるんだね。
通常は視覚を伴った情報に基づき脳内で補正されるものを 人為的に行った再生音の方が本物っぽく聴こえるということかなあ。
生だと視覚を伴った情報に基づき脳内で補正されるものだから 聴覚のみでその脳内補正を含めた感覚を再現するには ある程度人為的な操作が必要ということでは 音場は所詮ヴァーチャルなものだし、ヴァーチャルなものに対してはカクテルパーティ効果は起きない だからマルチマイクで近距離で捕捉したものを並べていった方が感覚的には近くなる でもそこにまた位相云々が加わって問題がややこしく…
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 23:07 ID:IfZAqib0
どうして、サシスセソが強調されるのだろう
> 音場は所詮ヴァーチャルなものだし、ヴァーチャルなものに対してはカクテルパーティ効果は起きない そだね。 スピーカの間に張られる音場相手に楽器を探して違和感たっぷりとかあるね。 モノラルのほうが臨場感が出ることがあるというのはここらへんからか。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 02:00 ID:6Q73QYm0
「生現場の音は、マルチマイクで録ってミキサーでガラガラポンされているわけで、 音場、音場とやたらこだわるのは、いかがなものだろうか?」 に対して、I氏いわく、 「私も最近までクラシック録音はマルチマイクだと思っていたのですが、お恥ずかしくも詳しい人に間違いを指摘され、 最近は大部分ワンポイント録音だと教えられました。」 (つまり私の音場、高忠実再生への努力は無駄ではなかった。よかったよかった。) だそうで。
ディジタル時代に入ってサポートマイクの数は大幅に減ったが、 大部分ワンポイント録音というのは言い過ぎ。(I氏の妄想) 但し、例えばドイツグラモフォンのオリジナルスシリーズでは、 かつてのマルチマイク録音による複数のテープのリミックスにおいて サポートマイクの録音テープの数を大幅に減らすような場合もあるようだ。 (結果的にマイクの数を減らしたのと同じこととなる) ミキサーでガラガラポンにおいても、音場が重視されているということかもね。 いずれにせよ、マイクの数が多いことは弊害も大きいが、 ワンポイントなら実音に近いとは必ずしも言い切れない。
恐らく実音に最も近い究極の録音があるとしたら、 ベストポイントによるワンポント録音なのかもしれない。 しかし、現実はそんなに甘くないということだ。 オーディオはまだまだ生音とはかけ離れている。 だからおもしろいんじゃないかな。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 05:52 ID:fsPOcwpC
ところが、マルチマイク録音の不自然な高解像度のシーデーを耳にして 「生より優れている」と寝言をたれているのである。
釣りはもういいよ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 08:27 ID:lofXiZbf
TeldecのCDだったか どうもソプラノソロの声が オケのソロ楽器よりも奥から聞こえるなと悩んでいた。 ブックレットに録音風景の写真が一枚載っているのに 気が付いたのは相当後だったが、 彼女ちゃんとオケの後ろに立っていた・・・・。 こういうシチュエーションで生を聞いたこと無いから 本当はどう響くのか知らないが。 ちなみにコーラスの最前列、ということ。 マイクはそれほど多くなかったと思うが ワンポイントではなかった。 MozartのC-moll Messe, Harnoncourt盤。(Et incarnatus est)
600 :
ここらで一つ :04/05/24 10:00 ID:wDf6p4g/
大分以前、シャルランとかカリオペのワンポイント録音のレコードがありました が、これがまた再生がものすごく難しくほとんどの装置でアウトで音楽になりません。 相当調整する必要があったと思います。LPの頃は特にクラッシックをやる人は 特定のグラモフォンとかデッカとかのLPにあわせて装置の調整をするのであまり 他のメーカのはあまり買わなかったくらいです。 土門拳の撮った白い花の写真はピントが効いていてとても美しいです。人間の目では 見えない美しさです。ですが、花のにおいとか、さわやかな風はそこにはありません。 でも、その写真を一日中眺めていることが出来ますし、壁に飾ることも可能です。 写真のくちなしの花が余りに綺麗で、本物の直ぐにしおれて茶色になる本物の花が 汚く見えたりもします。でも、写真のくちなしからは臭いは出てきません。 良いものには存在価値があります。どんなものでもです。 たとえ、生のアジサイでも、雨が少なくからから天気の中で赤っぽく咲いてしまった 花よりも、露の雨にぬれた水色の沢山のアジサイの花の写真の方が美しいです。 赤紫のアジサイにも価値はあるのでしょうけど。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 22:41 ID:ulKVzMmQ
ワンポイント録音は、ごく普通の装置で聴くと、いわゆるモノクロみたいな地味な音。 ところが、しっかりした装置である程度音量を上げて聴くと、 一見してモノクロに見える世界の中に 絢爛豪華(ちょっと大げさか?)な別世界が見えてくる。
あ な た の こ こ ろ が き れ い だ か ら な ん で も リ ア ル に き こ え る ん だ な あ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 22:55 ID:hY8fV60t
>>600 >再生がものすごく難しくほとんどの装置でアウトで音楽になりません
深く考えなくても、単にハズレと言うことです。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 02:20 ID:+5A9iNYO
観客が盗み撮りした、ワンポイントマイクの海賊盤 リアルな音がする
605 :
ここらで一つ :04/05/25 08:53 ID:J8i1i98c
私もちょっと良いのを持っています。リミッタとか音作りをしていないので 時々ガーときますから、SPのダイナミックレンジが試されますが、臨場感が あってすごくいいです。確かに聞きやすくしないと売れないでしょうけど、 CDも素のやつを出したら面白いのに。
ジャパニーズポップスは、 コンサートとオーディオ、どっちの音がより良い? 経験的にはオーディオだが。
ミュージシャンと呼ばれてるヤシの実力がアレだから 整形を施したオデオのほうが聞くに堪えやすいだろう
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 20:00 ID:HvyeInVD
Jポップ コンサートでも、CDまわしているんだろ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 20:43 ID:IKPKQW/W
>観客が盗み撮りした、ワンポイントマイクの海賊盤 映画の「ディーヴァ」みたいだなそれ。 オープンリールがステゥーダだった憶えが
ダミーヘッドを使ったバイノーラル録音はヘッドホンで聴く限り 他の録音方式とは次元の異なる音場を再現していた。 今でもある意味最も優れた方式だと考えている。 ヘッドホンで聴くことに限ればね。 しかし、いかに優れていようとも、ヘッドホン専用のソフトと割り切って 買う層が多くなかったからはやらなかっただけのこと。 一般的にはヘッドホンは「補助的」な道具に過ぎなかった。 決して優れていなかったわけではない。 優れたものが必ずしも生き残るとは限らないのがこの世の常だからね。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 23:17 ID:f8I1FShb
>609 ナグラだったような気も…。
奈倉でしたよ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 16:18 ID:jxeZltgH
それではネタも尽きたようですので 再生音は、たいしたことない 生音にはかなわないが、あきらめて、開き直って、再生音は再生音さ とオデオオタは傷ついた心を慰める 結論でした。 これにて、終了
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 17:00 ID:kyYI6zNc
あのぅ、生きてる人の演奏のCDと、故人となった人の演奏のCDだと、 故人となった人の演奏をなんとなく高く評価してしまうんですよ。 たとえが悪いけど、大畑越えのSL写真と山口線のSL写真だと、もう 走っていない大畑越えのSL写真をなんとなく高く評価してしまうような。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 18:28 ID:jxeZltgH
そうねえ 昔はよかったね ちゃんちゃん
ちゃんちゃん って昔あったな
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 19:51 ID:jxeZltgH
ビンテージオタクもいるしね ちゃんちゃん
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 13:21 ID:gIo2vn1y
ちんどん屋さんの腹に響く太鼓の音とクラリネットの音、これを再現出来るスピーカー はあるだろうか。
↑類似した音なら街中で聞けるね、カーデオデオ
リンのスピーカーは自分の車のドアを閉めたときと同じ音を出せるらしいよ。
>621 残念だが、そんな低周波までレスポンスのある市販品、売ってねえだろ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 20:25 ID:pZZ5r2xk
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 01:44 ID:IomEccUc
>>623 がんばりな
いい音だしな
脳内妄想でなく
あんたのシステムはいい、最高という30人以上の賛同者を得てみな
開き直った生音クン
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 16:34 ID:YgdvUB9s
>>625 ぼうや、はずれだよ
私が、元祖 生音様だ
少しは修行が進んだかと思ったが
まったくだめだな
>>626 ああ、電話のスピーカーを通した音が生音だとか言ってた人ね。
相変わらず修行が足りんね。
話にならんよ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 03:21 ID:gKTv+Aph
>>627 誰だそれは
ぼうや、社会での修行が足りないのだよ
人間ができてないと、オデオも悲惨な音しかでない
がんばりな。でも才能ないのがばればれだけどな
ちなみにオーディオって機械の事でしょ? 音楽とは別物と理解してました。。。 したがって、生の音とオーディオの音は生(奏者)が出す音と機械が出す音との 違いがあるわけですから違って当たり前で、どちらが良いかという話ではないような 気がしております。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 13:37 ID:gKTv+Aph
いい演奏は、安物機械で聞いてもいい演奏だ。 しかし、機械音でもいい音になれば、もっと感動できる。 さあ、オデオ改善に励もう
631 :
元生録FAN :04/06/01 17:20 ID:ZvCmHR6H
この板に登場するオーヨタは本当にオーディオ装置から生の演奏が聴けるとでも 思っているのか?マジで思っているなら喜劇だな。 ステレオ両チャンネル2本(フルレンジ)〜10本(5way)使ったSPシス テムで生演奏と同等の音を得るなんて、絶対不可能である。 だから、ほとんどの場合脳内イメージでそれらしき音を楽しんでいるに過ぎない 逆にワンポイント録音は、生の音を収録するのを諦めた結果に過ぎない。人間の 耳が2つから2チャンネルバイノーラル録音は定理に従ったようで、現実は生の 音から大きくかけ離れている。 なんども言うが、ワンポイントにしろマルチにしろミキサー及びバランサーエン ジュニアが、頭の中でイメージしたのが録音物なのだよ。また、こうしたヤカラ は積極的に音作りと称して生とはかけ離れた音作りをしている。これはベスト盤 などと選ばれしCDなどに多い。 オーディオで生演奏を求めるなどと無謀なことは考えずに、安い席でも良いから ライブ会場に行くこった。
なんてかパソコンの前で必死にキーボードを叩く様が想像できて笑える。
>>631 マジレスです。
>>631 さんが今まで聴いてきたCDの中でも、「それでもこのCDは一番できがいい!」
と思えるCDは何だったでしょうか?
「そんなのない!」とは言わず、あえて選ぶとしたら・・・という前提でお教えください!
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 08:11 ID:gGrWTKog
635 :
元生録FAN :04/06/02 11:37 ID:klQ5r0NR
>634 私は、前にも書いたように生演奏の再現を録音物に求めていないので、 聴いていてそれらしき脳内感性が働く録音を好としている。 この原則から、出来が良いと感ずるCDは、・・・・・ スベトラーノフのチャイコ交響曲集(CANYON PCCL-00510〜00515) それと、録音は古いが管の限界まで逝っている、コンドラシンのカバ レフスキー仮面舞踏会(BMG09026-63302-2)くらいが、今思い付く 録音物だろうか。
636 :
元生録FAN :04/06/02 11:38 ID:klQ5r0NR
間違った >634・・・・× >633・・・・○
637 :
633 :04/06/03 11:49 ID:+EB0zxAm
>>634 >>635 ご返信ありがとうございます。
早速購入して聴いてみます!
>>635 私はオーディオは殆ど素人ですが、桐朋で江藤先生にご指示を頂きヴァイオリン
を学んでおりました時期がございます。
プロではありませんが、近いレベルの演奏会では何回も演奏の経験があります。
確かに・・・オーディオで聴くのと、生を客席で聞くのと、演奏者に混ざって
聴く(?)のとではまるで違うと実感しております。
しかし、オーディオから流れる音楽が心地よく無いかと問われれば決してそんな
事もなく、シチュエーションによってはそれこそ演奏現場以上の脳内妄想を呼び起こし
(まぁ演奏者が「聴く」という行為に100%集中するのは難しいですが)何とも言えない
快感を齎す事があるのも事実でございます。もちろん、CD化された演奏者達にレベルが
我々の演奏より遥かに高い次元にある・・というのが一番の理由ですが(笑)
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 14:03 ID:017FRpEP
↑ 何を言いたいのかわかりにくい
電気臭い音でも楽しめるものだ
↑ クラ以外、ほぼ 生=電気だし
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 18:10 ID:3GLpKi31
↑ おいおい、Jazzもほぼ電気だってのかよ・・・
↑ そうだよ 知らないのカイ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 01:35 ID:EQU93j/I
↑ 電気じゃないジャズはいっぱいあるよ、そんなことも知らないのカイ
生の音もf特がめちゃくちゃなのが解って少し安心
いまどきの生ジャズで、 電気じゃないのをあげてごらん
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 10:22 ID:EQU93j/I
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 10:31 ID:CHxVPZ9e
>>638 この文章がわかりにくかったら、2chのカキコは
ほとんど理解できてないんじゃないのかな。
日本語勉強しよう!
電気を通した。
電気を大切にね!
じゃ、電気とおしてるで、OKね。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 22:40 ID:e7VzeXEI
ホールを借りるんだよ。 で、金管五重奏なら生演奏どおりに椅子を置いて そこにスピーカを載せるわけ。ここなら5こね。 で、 各スピーカからそれぞれ独立して録音した演奏を 同期して流してみる。生演奏とおなじ音場が再生できると 思うかい?できるわけないよな? その上ぼくらの部屋の中じゃ2つのスピーカボックスだ。 生演奏の再生ね。できるわけないさ。そゆこと。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 22:45 ID:YhpZWbZM
↑出た! 楽器の数だけスピーカー。 むはははははっっははははは。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 23:16 ID:e7VzeXEI
> ID:YhpZWbZM 昔やったことがあるんだなこれが。 音楽室でオープンリールだったけどね。惨敗。 箱と楽器の間で共鳴するんだか知らんが全く別物。 ま、脳内補正を加えた擬似音場を楽しむのがオーデオ の楽しい楽しみ方だな。
>>651 楽器の数と同じ数のスピーカーがあるのが理想だって、エガワが前に書いてた
普通の生楽器(ほとんどだね)は、発音する音程によって音の飛ぶ方向が違う。 おおざっぱな表現だけれど、周波数特性が全ての方向で違う。 高音域は前に多く飛んで、低音域は後ろに溜まるとして、 音の当たる角度によって残響特性の違うホール(何処でもそう)内での音場は、 それはすごいことになっているんだよ。 スピーカーである程度楽器ぽくするなら、帯域ごとの指向性がある程度無いと、 (それもオリジナル楽器のエミュレートをちゃんとして)まず同じにならない。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 10:47 ID:CTo7cmEr
音楽が聞こえればいいでしょう 生音どおりにはならないと、最初から思ってます
投資勧誘の電話って、一声聞いただけで拒否反応がでますよね。 であとは相手が何いっても電話を切ることが最優先になってしまう。 実はいい事いっているかもしれないのに。 奈良岡さんも、文章少し変えたほうがいいと思う。
生よりオーディオのほうがいいよ。 みんないい装置で聴いたことないんだね。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 09:58 ID:OnmdDBO5
↑ 人それぞれだから、そういう意見もあるけどね 少数派であるのは間違いない
生音クンが登場するための布石なんだから無視しなさい
日本武道館の生、最高! といってみるテスト
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 12:07 ID:OnmdDBO5
大会場で生を聞いてもなあ もちろん釣りだろ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 12:07 ID:OnmdDBO5
渋谷公会堂の音、最高! といってみるテスト
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 13:37 ID:OnmdDBO5
なけなしの金でやっとこ揃えたシステムが 糞のような音であるの認めたくないのだろうがな 可哀想に、オデオにあまり期待しない方がいいぜ
クラブチッタの生音、最高! といってみるテスト
武道館はセンターでなぃと。 チッタもPA前は地獄 渋コーはぃったことナイス と便乗するテスト
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 23:27 ID:OnmdDBO5
PAあれば電気音
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 20:04 ID:ERAFfyB0
しかしだ 最近のCDはけっこうな線まではきていると思うがな
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 22:13 ID:nUdL0PqC
>654 だから、E川は○○と呼ばれる。
>>654 逆に考えな。つまり録音の時にマイクが多杉って意味になる。
2つで十分ですか?
2つじゃないとだめなんだよ。
ワンポイント録音最高♪
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:03 ID:gi1q+ehF
もち、マイクは2つだよ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 01:47 ID:Qt4jUh2V
韓国製オデオは大丈夫か
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 02:29 ID:c754zCID
食べても人体に影響ないなら 腐ってようが関係ないね。
680 :
ここらで一つ :04/06/12 09:28 ID:i/Iq0YcM
昨日、無線と実験のショーがニュー神田であって、最後の山口孝さんの講演が 始まって最初のリコーダとハープシコードの曲をかけた後でおじさんが手を上げて 先生なんでこんなにリコーダの音が大きいのですが、これは本物と違うと言い出し ました。山口さんはこれは本物では無いと即座に仰いました。生の演奏より 音楽的情熱が伝わってくるオーディオソースが沢山あるとも仰いました。そして SPの再現CDまでかけました。音質より演奏がすばらしいものだそうです。 音像が大きいと言っても、例えば吉永小百合のドアップが映画のスクリーンに 映ってもだれも吉永小百合の顔はあんなに大きくないと言わないのですけどね。 芝居と映画は違うのは皆知っているのに、生演奏とレコードをなんで一緒にする のでしょうかね。要は音楽的な感動とかなんですけどね。 大変面白い講演会でした。やっぱり音楽上がりのオーディオ評論家が必要ですね。 説得力が違いますし、音楽を確実に知っていますね。 最近和田さんはまだやっているのでしょうかね。
↑再生装置が糞である可能性もある ソースが糞である可能性もある 再生音量がでか過ぎた可能性もある
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 10:38 ID:SWXYcy5d
質問したやつも糞である こんな話はそこらじゅうに蔓延している オンマイクで録音して音量上げれば巨大な音像になるわな
683 :
:04/06/12 20:57 ID:jzT784MK
オケのCDを聴く場合、SPより数十m奥に音象を感じなければダメですか? 言ってる意味わかりますか?
そんな糞CDをわざわざデモに選んだ山口がアフォだというだけのことではないのか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 22:57 ID:wUhkjWI8
というわけで オーディオに入れあげるのは馬鹿だと
686 :
杉ちゃん :04/06/17 11:37 ID:Zo/0Cm8f
5月20日に大阪で「ライブ・イマジュ-」コンサートを聴きに行ったが、PA を通して聴く生演奏は、オーディオで聴く音とあんまり変わらなかった。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 11:44 ID:HvpNQ7hA
>>686 そりゃそうだ
PA用のアルテックを自宅に持ち込んでるのいるくらいだし
15日にサラブライトマンのコンサートに行きました。 名古屋のレインボーホールと言う所だったのですが 左スピーカーの前20m位だったせいなのか、舞台左上7m位に すべての音が定位してとても聴けたものじゃなかったのですが PAを使ったコンサート15年ぶり位だったのですが 最近のコンサートってあんなに醜いものなのですか? あれ位ならCD聴いてるほうが良いですね。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 16:20 ID:wJRwkvqA
>>688 ホールの設計が悪いのだろ
金持ちはミュージシャンを自宅に呼ぶのだよ
同じ時間をサラブライトマンと過ごせた悦びも感じられないデジタル人間なんだね、カワイソ
691 :
ここらで一つ :04/06/17 19:03 ID:JwxDoDLp
良いものは良い。悪いものは悪い。 喜びはアナログではない。言葉に表される限り。 音楽は音符あらわされる限りデジタルであり、アナログではない。 良いと思った演奏は良いと言います。 良いと思った再生は良いと言います。 悪いと思った演奏は悪いと言います。 悪いと思った再生は悪いと言います。 生だから必ず良いとは思いません。 再生だから感動が無いとは思いません。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 19:07 ID:wJRwkvqA
>>691 譜面に書いてあることなんか
音楽のごくわずかなんだよ
生の音とオーディオの再生音の違い 生だと元を取って帰ろうと思う浅ましい心が働く。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 19:23 ID:wJRwkvqA
オデオだと 高い機器を奨めたやつを恨む
イミテーションでない本物に会えただけで元をとれてるのでは?
>>688 PAは基本的にほとんどモノラル
片方に定位した楽器は反対側では聴こえなくなるから
センター軸以外で音像が片寄るのは仕方が無いことだ
オーディオでも部屋のはしっこで聞いたら像は片寄る
席が悪かったと諦めなさい
聴覚能力(機能的、音楽的両方)を測る科学的指標が何かあれば、いいんだけれどね。 いろいろな測定方法があっていいと思うのですが、これといったものを作って欲しいです。 はっきり云えることは、大概のオーディオ評論家はあまりいいスコアがでないということ。 「馬鹿には聞えない音がしているでしょう。ほら。 (?) ね。」 ということが無くなるなら、それはそれで嬉しいよ。
>>689 レインボーボールなら仕方ないがね。
ありゃ聴きに行くとこじゃなくて、見に行くとこだで。
つ〜か、釣られた?
>>689 煽りにマジレスしとくと、レインボーホールってのは
コンサートホールじゃなくて体育館なんだわ(w
東京ドームコンサートで音が悪いって文句垂れるのと同じだでね(゚∀゚*)
なまのおとねぇ
体育館の音響設計の基本は、少ない観客の拍手が、館内で十分に反響し、 それ以上の人数のものに聞える。というものらしいよ。 定位もなにもあったもんじゃない。
定位、定位と騒いでるが、それじゃモノラル音源はどうだい 楽器があっちゃこっちゃに散らばってなくても音質が優れていれば感動できる 音の味わいの優劣のほうがはるかに大切だ、別にステレオ効果なぞおまけみたいなもの 所詮録音エンジニアがつくった仮想現実感みたいなものだ
モノラル録音は時代性もあって、レンジも狭いものが多いよね。 ワウフラッターやドロップアウトも多い。 メインの楽器の音は聞えるけれど、背景の音がよく分からなくて嫌だな。 クラシックに限った話ではあるけれど。(聴き取ろうとすると気分が悪くなる) マルチマイクをミックスしてマスターにぶっこんだJAZZならいいよね。
そもそもPA+ホールの場合は、大きなスピーカーから出た音を大きなリスニングルームで 大勢で聞いているに過ぎないわけで、スレタイの「生の音」とは微妙に違うような。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 02:37 ID:E0pzFxee
ホールの話題もなあ どの席がいいかぐらいしかいえないんだよね ホールの設計が悪いとしても、こちらには手も足もでません
>>690 遅レスですが、ここ15年ほどはクラシックのコンサートばかりで
たまに海外でミュージカルを見に行くという感じだったので
自分の真横10mにいるのに、聞こえてくる音は前方20m上方
というのに耐えられなかったんですよ。
サラブライトマンは見に行くというより、声を聞きに行くという
人がほとんどでしょうから、空飛ばなくていいから
普通のコンサートホールでやってほしいですね。
それとオペラの曲はやめてほしい、そんなにうまくないし
そんな曲やるんならオペラ座の怪人の曲を増やしてほしい
と思ってる人がほとんどじゃないでしょうか。
スレ違いですいません。
なんだそのサラとブライトマンのDUOだかなんだかは?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 17:38 ID:Higsg3Nz
きょうもしこしこ オーディオしこしこ お気に入りのCDで 誰にも邪魔されず、一人で堪能 コンサートなんか面倒くさくって行かないよ
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 15:39 ID:I9tp/1gt
現実と平面画像の違いは周知なんだから音も同じ。 かろうじて虹色からカラー表示が可能になってきたホログラフが、ドルビーみたいなもんかな?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/22 01:13 ID:nhnoHRE9
ステレオ効果は邪道です
確かに音源が一点の方がいい音楽もあるな。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 16:24 ID:7aOq1ZQ2
くそage
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 17:40 ID:cQ+Zn1az
うーん。月に一回しかカキコの無い。女の子の日スレになってしまったか。残念。
日曜日、東京ディズニーランドでPAの音を聞いてきた。 目を閉じるとスピーカーの存在がはっきりわかる音だ。 高音なぞないので、シンバルの音はほとんど聞こえん。 中音が耳を突き刺す。低音がベンチに襲い掛かる。 全身が共振するエネルギー感はすごい。 広大な空間に轟きわたるとてつもない音圧の影響で、 2日たっても細かい音の違いがじぇんじぇんわからん。
体育館の音響設計? んなもんねえよ。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 03:32 ID:PkcRTu56
再生音はいわば音楽の缶詰 それに対して楽器の生演奏は生鮮食料品。 いつでも何処でも、缶詰あければ楽しめる、あのときの感動を缶詰に閉じ込める ことが出来るなど、缶詰には缶詰のいいところがありますね。 ただし、再生音はあくまでも音の缶詰であって、生鮮食料品になることは不可能です。 そのくらい、再生音と楽器の生の音とは質の違いを感じます。 たとえて言うなら、ハイビジョンの映像の質を議論しているところに、 「なんだ、所詮平面での再現じゃん」って言ってるに等しい感じがする。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 10:44 ID:P22ETm8v
いまさら、こんなマジレスしてもなあ
自衛隊の演習を見に行くと、オデオで生音を目指す不毛さを再認識できるね。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 11:00 ID:P22ETm8v
花火もいいよ 大迫力だ
8尺玉の生音は最高に落ち込ませてくれる音だ。
音楽再生 大砲、花火の音再生
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 22:33 ID:P22ETm8v
シンバルの音も 生が最高
パーカッションの音も生が最高
生よりオデヲのほうが良い音なんかあるのかと・・・
逆位相のシンセパッド音は、ナマオトというものがないから装置こそ大事になるよね。 ハード使用前提の電子的に加工されたものは、遠くで聴いても伝わらない。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 14:49 ID:GHG64EY/
またまた むずかしい 屁理屈だな おでおオタは嫌い
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 14:53 ID:9Wher6CW
逆位相のシンセパッド音 って、なんでつか?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 15:22 ID:9MLZuods
墓そうじに行ったら、墓場の隣の中学校で吹奏楽部が練習をやってて、その音が聞こえた。 いやー、俺のシステムで聞くどんなドラムより厨房の叩く小太鼓の生音のほうが圧倒的に良いんだわ。 墓場でがっくししてた。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 15:56 ID:9Wher6CW
そりゃも舞のラジカセでドラム再生しようってのがあさはか
1>> 不毛なスレ立てるな。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 16:19 ID:gwNNrtJP
即断するな 一ノ関ベイシーにいってからでも遅くない
既出だが、セックスする時に彼女にヘッドホンさせて大きめの音量にしておくと 凄い声でよがりますよね。 これぞ「生の音降臨!」って感じで癖になりそうです。 騙されたと思ってやってみて!
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:01 ID:bcSylw2R
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 00:56 ID:Vs2JuFdU
あはあは 男と女ではもって、あはあは
>>734 俺は生否定派だったがこれを見て考えが180度変わった。
やっぱり生が最高だ!ありがとう。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 21:46 ID:3J0RSAxz
>>734 2穴同時にしないとステレオ効果が得られないぞ
737 :
734 :04/08/11 16:52 ID:9xIUpNf4
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 19:01 ID:tLjMJP72
これでは 擬似ステレオだ
739 :
69 :04/08/12 20:12 ID:Fc63oYBf
>737 ぶち込む方より咥えられる方が、音場が広いように思えるが・・・・
740 :
737 :04/08/12 21:17 ID:HQ1f6z/Y
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 08:11 ID:T3CjVd+D
これは マルチチャンネルか
生←→オーディオ 生←→ゴム付
ロックやポップスのスタジオ盤の場合は、一発録りじゃないから、 再生されるべき「生」が存在しないよ。 音場や音像も、オーディオ装置の存在を前提にした仮想的なものになる。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 19:50 ID:T3CjVd+D
まじれす さいてえ もう 終了だな
>>再生されるべき「生」が存在しないよ。 結局この辺りが、ロックやポップスはラジカセで 聴いても同じってことになるんだろうね。 本格オーデオはジャズとクラシック以外は意味が無いわけだ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 19:59 ID:apmFEZZJ
ロックやポップスの「生」とはそれが実際に演奏されたライブ会場の 音質であることは間違いない。 そのライブ会場の雰囲気がくりそつに再現される時、原音再生は具現化 されたと評価できる。
>>743 >ロックやポップスのスタジオ盤の場合は、一発録りじゃないから、
Beat Sound 第三号の「直流から光まで。」を四でくさい。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 02:01 ID:jJFYTz8G
>>745 ちがうんだよね
>本格オーデオはジャズとクラシック以外は意味が無いわけだ。
本格オデオは 機関車の音、花火の音、高級乗用車のドアを閉める音を
聴くためにあるんだよ
>>748 それらが正確に再現できればどんな楽器の演奏もそのものだよね。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 04:58 ID:QJHRBIOU
パッケージソースを再生する場合に於ける「原音再生」とは、ソースの音を そのまま再現することに他ならないのである。 機材が特定のキャラを付加するなんざぁもってのほかです。
生音=行列の出来る店で食うラーメン、オーディオ=それを真似たカップ麺 前者は敷居が高いがウマー、後者は味は劣るがお手軽
真似カップで美味いのに当たった事無い どれ食っても不味い 店主はよくOK出したなと まぁ小銭が目当てで味はどうでもいいのかもしれんが そんなわけでオーディオで原音再生は無理
753 :
:04/08/14 10:23 ID:nUp6uJFm
なんでコンサートホールで鳴ってる音が、6畳間で鳴るんだよ(笑 原音再生なんて言ってる奴、アホすぎ。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:03 ID:jJFYTz8G
もう飽きたので 終了
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 13:10 ID:waYhin5S
>>753 釣りですか?
原音再生が見果てぬ夢であることは理論上も実際上も当然。
でもね、それを言うなら
なんで6畳間で鳴ってる音が、コンサートホールで鳴るんだよ(笑
くらいの気の利いたことを書かないと。
あなたの書き方だとそうとういろいろやったレベルの人なのか
音場のイロハも知らん人なのか分からないでしょうが。
バイノーラル録音したソースをヘドホンで聴くのが最強
原音再生と言い出すと録音現場にまで関わることになる。 オーディオ屋の領分は、マイクで電気振動に変換された信号を忠実に音波へと変換すること。 それでいいじゃん?
758 :
755 :04/08/14 16:11 ID:waYhin5S
>>757 まあ、録音現場にまで関るのは録音マニアくらいなもんでしょう。
マイクで電気振動に変換された信号を忠実に音波へと変換することを
自分の領分としている我々オーディオ屋は「また糞録音買っちまった!」
という台詞を一生言い続ける運命なのでス。
それが嫌なら忠実に再生しないのに尽きる。これ以下はないというボロ
ラジカセで再生したら糞録音もなにも関係ない。
でも不思議だよな。現場で聴いてもいないのに何をもって「忠実である」
とするのか・・。古文書の修復とかに似ているかも。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 16:43 ID:WsFvDLe6
想像力で現場の源音を再生するのだ。
部品一つとっても理想動作しているものなんぞ一つも無いってのに 完璧な忠実再生なぞ出来るわけ無いだろ。
機材製作側も機材使用側も原音再生を目指さなければならない。
映像の忠実度ではA=Bでなければならないが、 音響の忠実度ではA≒Bであれば成功する。
デジカメの評価で最近よく見かける言葉に「記憶色」というのがあるね。 本物の色ではないのだけど、その物体に対してイメージする色に近いと いうことなんだろうけど、オーディオも「記憶音」が再生できればそれで 良いと思うんだけどね。 ただ、経験の多少によって求める記憶音も違ってくるだろうから難しいの だろうね。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 17:29 ID:HF/1pM0t
760が技術屋なら現実を理解した上での一種の極論として支持もするが、 文系素人の発言なら看過できないね。 パーツはむろん理想動作などしていないが、相手はしょせん低周波、 可聴帯域と素子の高域限界との間には4decadeもの余裕があるのだから 理想動作していなくてもどうとでもなる。 ただしこれはアンプの話。スピーカーはダメだね(w 個体差大き杉。理想なんてありえなくて好みの違いのレベル。
大体おーでおのほうが音いいよ
そうだよ 「絵に書いたような綺麗な景色」とか言うしね 現実から綺麗な部分を抽出したものが絵画でありオーディオだ 当然、描かれていない部分もある
だいたいMP3のほうが音いいよ
768 :
しかしながら :04/08/15 10:13 ID:68Aszonr
>>760-764 部品が理想動作の前に、マイク(お耳)と処理部(お脳)が
かなりいい加減・・・・・理想動作とほど遠い(-_-;)
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 10:49 ID:wb9Fw83o
768はなにを必死になっているんだか _・)ぷっ 一日中部屋にとじこもってオーデオ、オーデオって、そればっか考えてる香具師だろ。 768はあんな電気臭い音でいい音とか言ってるんですか?(笑)
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 10:57 ID:qMxiurqm
亀レスでスマソ 「生の音とオーディオの再生音の違いを考える」←この方は生演奏に 聴きに行った経験が無い方だとお見受けした。 音量・ダイナミックレンジ・ホールの空気感(雰囲気)全て電気式再生 装置とでは違うよ。こんな解かりきったことを問い掛けるためにサーバ ーを使うのはもったいない。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 11:18 ID:qMxiurqm
亀レスでスマソ 「生の音とオーディオの再生音の違いを考える」←この方は生演奏に 聴きに行った経験が無い方だとお見受けした。 音量・ダイナミックレンジ・ホールの空気感(雰囲気)全て電気式再生 装置とでは違うよ。こんな解かりきったことを問い掛けるためにサーバ ーを使うのはもったいない。
2重カキコはサーバーが勿体無い。
生演奏の音、本当にいいの? 音だけだと、定位などなく、バランスもバラ バラ。目をつぶって聴いてみると、生音至上主義が思い込みに過ぎないこ とがよく分かる。生演奏というと、すぐにコンサート・ホールの音という反応も おかしい。オーケストラは別として、ソロ楽器や室内楽の演奏会をコンサー ト・ホールで行うのは、もっぱら経済的な理由。サロンで眼前の演奏のイメ ージなら、今のオーディオも結構頑張っているが。
PAから音出てるコンサートは生じゃないしね
>>774 オマエ、コンサートホールでクラシックの実演を聴いたことはあんまりないだろ?
::::::::::::::::::::\ ,、--──┬──--、, /:::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::i,、--、, ,、-'":::::::::::::::::::::|.|::::::::::::::::::::゙'-、f⌒ヽ::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::f /::::::::::::::::::::::::::;;;;| |;;;:::::::::::::::::::::::::::Y⌒);;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::::::::/ ̄f´ ̄>:::::::::::::::::::::::,、-'"  ̄ ゙̄'-、,:::::::::::X^ :::::::/ ヽ_/:::::::::::::,、-'" ゙'-、,::::::l ,、-' l:::::::::/ ==、 \;l .l:::::::::| ッ彡三ミッ | _ l:::::::::ノ シ ミッ ,ッ彡|||ミッ、_ .l ゙' 、 /⌒\/ ,、--、,  ̄ ̄ ̄ ヽ/ | / ,-、 f / ・ \ /,、---。-_、 ヽ ./ / l l l  ̄ ̄二 ̄~ /⌒゙'、 ̄ ̄ ̄ :::::::::::: l/ \ ヽヽl ::::::::::::: ! / r ! ヽ、 l \_l \__/⌒'----'"^ヽ_,/./ l /⌒ヽ l l ̄ll────┤ l |⌒l l l l lヽ___,イ l l -┬-| ̄ | ヽ l l;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::l l ノ ___二| | ヽ l .l::::::::::::::::ヽl .l / <もぐもぐ777げつ | |⌒Y'二 ̄へ l l^'-、;;;;;;;;;;;;l l ,、-'" | | | i | | ゙'-、 , l .l_____| .l ! | \ ゙ '''''''!、___ } \_ ヽ- | \ -'"\ \  ゙̄'''''''' .| .\ ヽ i
778 :
755 :04/08/15 22:27 ID:98ID72Hq
>>770 まあまあ、あなたもそんなにオーディオマニアの理想をむげに
蹴散らさなくていいではないですか。
たしかにあなたの言うことは釈迦かキリストの言うことなみに真実がある。
それは認めよう。原音を忠実に再生することは不可能だ。
しかし、そんなことはすでに旧約聖書に書かれていることでなにもあなたが
言う必要はない。どうせ書くなら本質にせまることを書いて欲しいのだ。
なぜ生演奏などといういかにも反論しやすそうなものを例に出すのですか?
楽器をホール内で演奏しているのを再生するのはオーディオの得意中の得意の
分野です。音量・ダイナミクスレンジ・ホールの雰囲気、全部やりやすい。
だからといって原音再生が可能だと言っているのではないよ。無理。
オーディオにはもっとやりにくい音や空間がいっぱいあるのですよ。
なにもかも無理というのではなくどういうものが特にだめというような
議論でなければ意味が無い。
以下770とは関係ない。
この手の議論の根底にあるのは以下二つの問題がけっこう大きいと思う。
オーディオマニアの中にはまるで自分の部屋の中に広大な空間が出現して
恐怖すら感じるくらいの体験をしたことのある人がいる。私もだ。
原音再生を鼻で笑うのを見るとそういうのを知らんだけだろうと(勝手に)思う。
しかし、これはけっして原音再生ではない。あくまでそういう「凄い音」
にすぎない。
もう一つは凄い生演奏を聴いたことのある人が非常にすくないことだ。
生演奏をしょっちゅう聴いている人はごく稀にそれこそ超常現象のような
すごい生演奏があることを知っている。こうした幸福感を同じ曲の録音で
得ようとしても得られない、ゆえに録音はだめ。そのとおりである。
本人がだめというならだめなのだ。でも原音再生とはなんの関係もない。
たんなる主観の問題だ。
同行した人はつまらなかったなんて唖然とすることを言ってたりする。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 22:37 ID:m1PMlmw4
>>恐怖すら感じるくらいの体験をしたことのある人がいる。私もだ。 そこで質問。もう一度聴いたらいかがでしたか?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 03:51 ID:hkJzfwjN
定位など必要ないのに それをもとめる おでおばか
俺も780に基本的に賛成 生演奏には、はっきりとした定位感なぞ存在しない。 定位は、オーディオが2本のスピーカーから音出して、音像を結ぶために 出現するものだ。 ゆえに、オーディオの再生としては定位が全然出ていないというのは論外な わけだが、そこんとこ勘違いしている定位オタクが多すぎるので、774みたいな 発言が出るんだろうな。本末転倒
生だと配置かな まあ、スピーカにも配置はあるが
783 :
755 :04/08/16 09:19 ID:cziADIKH
亀レスごめんなさい。オリンピック観て寝てました。
>>779 そこで質問。もう一度聴いたらいかがでしたか?
何度も聴いているうちに飽きてきてどうでもよくなってしまいました。
そのあたりは映画の特殊効果などと良く似ていて最初はうわっ!とか思っても
すぐ慣れて飽きてしまう。
それでも暗騒音の少ない夜に照明を暗くして視覚を鈍らせると気持ちいい〜
という程度には感じるのですが。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 10:01 ID:UURjLuba
>>すぐ慣れて飽きてしまう。 良く判ります。 しかし次にまた何とかしてやろうと思うからオーディオ趣味は終わりが無いのでしょう。 定位は音質的に良い状態になるのと同時に改善されることが多いので、一つの指標として 軽視できないと思いますよ。
>>781 コンサート・ホールでも、座る場所次第で、定位は当然ある。端の席
でも、目を開けていれば音はチャンと定位する。視覚情報は聴覚情
報に優先するが、視覚がなくなると(目をつぶると)定位が消えるのは
このため。同じ理屈で、オーディオが大したことなくても、映像があれば、
演奏者から音が聞こえる気がする。コンサートの問題は、音というより
集団催眠効果。つまらない演奏なのに、ブラボーの連呼が何と多い
ことか。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 12:51 ID:hkJzfwjN
>>785 >コンサート・ホールでも、座る場所次第で、定位は当然ある。
座った場所がわるいか、だめなホール
それはサクラだろ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 12:53 ID:hkJzfwjN
>>785 >つまらない演奏なのに、ブラボーの連呼が何と多いことか。
ますますつまらなくなって ドッチラケ になる者も確実にいます
>>789 よくそんな怪しい物を見つけることが出来ますね。
かなり小さく見えますけど、本当に20Hzから出るんですかね。
>>789 >1995年以降ヨーロッパにおけるクラシック音楽の録音は、ワンポイントマイク方式による自然なライブ録音が主流となってきています。
リンク先見たけど、なんだこりゃ?
1995年以降ってのはいったい何のこと言ってるんだ?
>>774 至近距離でゆったりと演奏されるヴァイオリンのリアルの音を
聴いてしまうとオーディオなんかやってられなくなるのだが...
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 00:05 ID:50rrgilF
ひとは二つに分かれる 生の演奏の場に出かける人間と 引きこもりでオデオだけ聴く人間 これが結論 終了
794 :
あれれのれ :04/08/17 00:41 ID:++O+0ekj
コルトレーンとかを聞きたくなったら、やっぱり生演奏しか聞けない人は 死んじゃうしかないですね。 まあ、熱心な事で。 至近距離で聞くバイオリンはうるさくありません。 以前のLPとかでのワンポイント録音で有名だったシャルダンとかカリオペ のLPの再生の難しかった事。まともに鳴らすのが大変でしたよ。 地方の公民館とか文化ホールで音響効果のまともな所がさあどの位あるの でしょうかね。 それにしても、なんでもかんでも本物志向というのはかっこ良いですよね。 何にも分からなければとりあえず生が良いといえばかっこうはつきますよね。 それにつけても演奏会の料金の高さ。今度の蝶々婦人のS席は3万以上する のですよ。CDの15枚分以上。行きたいけど考えちゃいますよね。 10回も行った日には結構なシステムとCDが買えちゃいますよね。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 01:16 ID:s5bC9EGZ
>778 >オーディオマニアの中にはまるで自分の部屋の中に広大な空間が出現して恐怖すら感じるくらいの体験をしたことのある人がいる。 あの〜それがHi-End Audioの起源なんですけど。歴史を繙いてくださいな。面白いから。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 03:21 ID:WHHOvldC
>>796 「ハイエンド」は、単に値段が最高級という意味だとロマンスレで結論が出てたよ。
それは「サウンドステージ」のことじゃない?
物語の脚本を、舞台で「生」上演するか、映画で表現するかは手段 の相違に過ぎないのに、楽譜に書き留められた音楽作品を再現する 場合には、実演奏だけが本物という人がいまだに多い。感動的な生 演奏ももちろんあるが、オーディオ装置を通じて、コンサートでは体験で きない素晴らしい音楽体験ができることもしばしば。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 09:25 ID:0w1beg4j
798はスレ違い 1の痛い発言を読み返してみなさい。 生の音と再生音の違いを述べるスレだ、これは。 770の言うとおり、こんな自明なことでスレ立てる人間がいることが問題。 明らかに別物だっていうことが聴いてわからんのかねえ?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 11:07 ID:r4/p+aLH
>>797 ‘Hi End Audio’は単に‘Hi Price End Audio’を意味するものではない。
もともとはHarry Peasonが提唱した概念。もちろんそれはSound Stageの発見が始まり。
録音された音楽から‘Sound Stage’を引き出せる装置をHi Endと呼んだ。
途中でバカバカしくなって離れたが私はロマンスレのコテハンだったことがある。
6ちゃんねる氏の口を噤ませたこともある。
その結論はいつごろ出たのかな?
>>799 798はスレ違いではない。そもそも結論は
>>33 で出ている。あとはそれをどうわかりやすく敷衍するかどうか(出来るかどうかだ)。
舞台→血の出る人間が現存在する上、どんなハプニングが起きるか不明でスリリング 映画→フィルム等の媒体上の過去の記録の機械的な再生で毎回同じ 全く違うじゃん、おかしなやつだ
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 11:58 ID:dRzSCVpl
>>800 >その結論はいつごろ出たのかな?
一つくらい前のスレだった。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 12:17 ID:50rrgilF
>>794 貧乏人は引っ込んでな
生もオデオもできない
>>800 石井さんだね。
最近出てこなくて残念だす。
ロマンはカスの集まりだから無理に再登場してももめるだけだし。
むしろハイエンドを極めるスレを作ってマスターになってくれ。
AIフアンが居ることをわすれなそ。ww
>>793 もうそれ秋田。ダフ屋のオヤジの名言ですか?
そもそも、余計なお世話。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 23:13 ID:50rrgilF
オデオ きちがい は他人のいうことなんか きかないからね いつまでたっても平行線
>>800 >‘Hi End Audio’は単に‘Hi Price End Audio’を意味するものではない。
>もともとはHarry Peasonが提唱した概念。
ソースを
言葉の意味は変わるもの。 一般に認知されていない意味にこだわってどうすんだ?
知識として知りたい。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 23:49 ID:DZxPV1zH
>>807 「ソースは」って自分で調べることさえ出来ないのか?
あらゆるジャンルには基礎共有スキームというものがある。
映画の話をするときに、溝口?誰それ?海外で評価が高いとソースは?などというやつとは話をする必要もないだろう。
‘Harry Peason’を検索する機能は君のパソコンにはついていないのか。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 23:55 ID:DZxPV1zH
>>808 語源や由来というものは物事を考える上で大きな意味を持つ。
そこからの根源的発見もある。目から鱗が落ちることもある。
大きくいうなら‘過去への典拠’だ。
「なるほど」と思う心を持たぬならいちいち808のようなレスはしなくていい。
というか、これは簡単に検索をさせないための仕掛けなのか。正しくはHarry Pearsonだよね。
>>808 こりゃ失礼。w
個人的には「ハイエンド」の言葉の語源など
音楽聴く上ではどうでもいいのでね。w
高くて終わってるってことだよ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 01:22 ID:pjalTjBJ
音楽を楽しんだら 理屈こねてもしょうがない
>>810 >‘Harry Peason’を検索する機能は君のパソコンにはついていないのか。
ヴァカ丸出しだな
>>813 個人的には「ハイエンド」の言葉の語源など
語源てなんだよ。Pearsonもまともに書けない教養の持ち主には
人名は「言葉の語源」ってことになるのか?
>>817 なんかしょうもないやつのようだな。
>>811 のいうことはもっともだと思うよ。「ハイエンド」の語源は音楽を聴く上でどうでもよくはないんだなこれが。これって他スレでさんざん言い尽
くされているから調べてみれば。PearsonをPeasonとスペリングしたからといって教養がないとはいえないと思うけど? 何しろ俺が指摘したんだから(w。 ハリー・ピアソンとでもす
ればよかったのに(w。そもそもハリー・ピアソンを知らないこと自体がやれやれということなんだけど。これで綴りはわかったわけだから後は君の検索能力じゃない?(w。
それより石井さんお久し振り(w。
ハイエンド お金が尽きて ハイエンド 今も昔もハイエンドは憧れだよね。 広帯域、ハイスピード、位相正確、低歪率。 それになんだっけ? 折はプアエンドだけんどww
ロマンがとっても静かだけど、大ロマンの毒蜘蛛網にひっかかったにか?
>>818 ほとんどの人にはどうでもいいんだよ。バカじゃねの?w
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 23:59 ID:BRTuV+tX
>>821 検索すら出来ないバカの捨て台詞らしいや(ププ
>>822 モマエが有能なら簡単に簡潔に答えられるだろう。
答えてみ?
The Absolute soundとStereophileを、遅くとも80年代の半ばから 読んでいれば、Hi-End Audioの意味(定義)なんて分かるが、 それ以降だと、言葉の定義なんて段階は過ぎてるから分かりにくいかもだ。 もっとも、このスレでエラソーに書き込んでる連中で 上の二つの雑誌をたとえ一冊でも最初から最後まで読み通したのが どれくらいいるかあやしいもんだね まして20年以上アメリカから定期購読してたのが何人いるか。 ミウラあたりは文章にそれっぽいこと書いてるが、それであの程度だから 読んでもダメな人はダメだという生きた証拠 w
>>824 ようやく検索が出来たのかな(w。
さて、では80年代の半ばまでの定義でかまわないからHigh End Audioの意味(定義)を書いてくれないか。
そうでないとまだ話が始まらん。
第一The Absolute soundとStereophileをなぜ20年以上最初から最後まで読む必要があるのかな。
すり替えをするな。問題は語源の検証だけでかまわないのだ。
元々の提唱者たるHarry Pearson自体、High End Audioに対して現在隘路に陥っている(この隘路の検証自体面白いものだ)。
「電気楽器を使うのなんざJazzじゃない」といっていたzealotが、Miles Davisがsynthesizerを使用するのを見て「MilesはJazzじゃない」と言い立てるような隘路だ。
The Absolute soundとStereophileの名を持ち出して来たのだからそれ位は知っているのだろう?
「言葉の定義なんて段階は過ぎてる」経緯もそれでわかるはずだがな。
ともかく、振り出しの定義でかまわないから書いてくれ。
なぜならHigh End Audioという用語の定義を検証する事は、「原音(再生)とは何か」の答えに通じるから重要なのだよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/20 05:55 ID:c0QR9ao8
たかがオーディオ商業誌・・・これを読むことがそんな凄いのか? この雑誌を引例に出し、AFで頓珍漢なレスをしていた方を知っているけどネ。
>>824 ご立派なtWTmG2eGさん。
申し訳ございませんが、是非、Hi-End Audioの意味(定義)を御教授下さい。
きっと期待を裏切ることのない魅力的な文章を拝見できるでしょう。
楽しみにしております。
>>825 その手にのるほど馬鹿ではないのであしからず。馬鹿には違いないが、
zealotだのMiles Davisだのsynthesizerだの、日本で通用してる言葉を
わざわざ英語で書いて悦に入ってる馬鹿よりは、より少なく馬鹿ではある。
それにしても、だいぶくやしかったのか、長々と書くもんだね。
TASのバックナンバーは火事で在庫がないが、825ほどのオツムでも
ちょっと「検索」すれば入手できるから、ほんとうに知りたいのなら、
自分で買って読んで勉強しなさい。 827もね。
ヤパーリ脳内読破ダタカ 現段階での私の評価は 最低レベルです。
>>825 ひとつだけアドバイスしたげるが、「隘路」なんて書くくらいだったら
crisisとかat the stake とか、Hi-End audiophile好みの語彙を
使ったほうがふいんき(なぜか変換できねえ)が出るよ。
読んでれば、それくらいは気付くはずだがね。
ハイエンドかあ、いい響きだね。 値段が高いのが欠点だが。 誰か安いハイエンド作ってくれ。 ヴィクターのウッドコーンはいい音してるからハイエンドになるかも。 ユニット外してタイムドメンに埋め込むとか。 ウッドコーン一度聴いたらハイエンド。なーんちって。
ハイエンドが生音に近づく努力を重ねている真の求道者。 他は自分の心地いい方向へ邁進まっしぐら。 すかす、道は分かれても、登っていくと頂上でお互い顔を合わせてこんにちは。 いつのことやら。
毒蜘蛛の ネットに絡まり ハイエンド ナム。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/20 14:49 ID:8zGy08c4
「詳しく説明してくれ」と言われたら、 「調べればすぐ分かるので、自分で勉強してください」と返す。 ・(こんな簡単なこと、自分で調べてくれ、と言葉通りの意味で言った) or ・(実はよく知らない、半可通なので、自分で調べてと言って誤魔化した)
>>824 =828=830
結局「80年代の半ばまでの定義でかまわないからHigh End Audioの意味(定義)を書いてくれ」という宿題は無理難題だったようだな。
827さんの期待も見事に裏切ったようだ。
まさに検索すら出来ないアホだということが明らかになったわけだが、まさかそれ以上のバカだということは思いもよらなかったな。
(
>>828 は嘲笑で済んだが
>>830 を読んで驚愕のあまり引っ繰り返ったよ。まあ誰が見ても引っ繰り返るだろうwww)。
自分で記述する能力がないのなら、せめてリンク先くらい張ったらどうだ?
そうすれば、Harry PearsonのHigh End Audio論を元に有意義な談論を展開出来たのだ。
ネットの面白いところは同じディシプリンを持つ同士が情報を交換することによって、新たな発見や 止揚が行われるところにある。
ところが同じディシプリンを共有していないと、ネット上の掲示板などというものはすぐに便所の落書きに成り果てる。
書き込みをする奴が便所の落書き野郎なのか、友諒たる書き手なのかは、あるタッチストーンをもって測るほかない。
そのタッチストーンが‘Harry PearsonのHigh End Audio論’だったのだが、お前は便所の落書き野郎だということが露見してしまった。
さて普通ならこれで終わりだが、明日は休みだし、オリンピックでも見ながらそのバカさ加減に特別に説教をしてあげることにしようw。
まあギャラリーもいることだし、ギャラリーをも退屈させないように、お前のバカを剔抉してみようか(ほら早く辞書を検索しなさい)。
まず
>>828 のバカから。
>zealotだのMiles Davisだのsynthesizerだの、日本で通用してる言葉をわざわざ英語で書いて悦に入ってる
まず保証してもいいがお前はzealotという単語を知らなかったはずだ。ましてや私がわざわざ英語でスペリングした理由などわかるはずもあるまい。
お前にはwordとtermの区別がついていないからだ。
‘愛国主義者’と記述する時と‘ジンゴイスト’‘スーパーパトリオット’‘chauvinist’と記述する時の違いがわかるか?
漢字、カタカナ、英字と、それぞれが背負っているディスクールのちょっとした差異によって書き分けられるのがわかるか?
私がここでzealotという単語を使った理由はこうだ。
意味的にはここで‘ジャズファン’‘ジャズマニア’という用語を使っても通用する。だがそれでは狂信的、盲目的という意味を落してしまう。
fanaticという意味を入れたいところだ。では‘Fanatic Jazz Lover’とすればいいかというとそうはいかない。
ここで問題にしているのはAcousticかElectricかという疆域の話がキーだ。
すると‘Fanatic Acoustic Jazz Enthusiast’が近くなってくるが、今度は悪い意味が抜け落ちてしまう。
だから、zealotという一単語にタームの役割を背負わせたのだよ。
それから私は基本的にミュージシャンの名前は英字でスペリングする。なぜか。
Miles DavisにBitches Brewという名盤がある。だが、このアルバムのリリース当時、日本では何と読むのかがわからずに「ビッチェス・ブリュー」だ「「ビッチズ・ブルー」だと侃侃諤諤論争された。
そもそも「マイルス」なのか「マイルズ」なのか。
私の好きなマイナーなヨーロッパのジャズ・ミュージシャンに到っては、本国人に発音を訊いても「わからない」と称されてしまう名前のミュージシャンが少なからず存在する。
だから私は英字でスペリングするのだ。楽器の名前も同様。
ライナーノートには(as)(ts)(b)(ds)(vl)(synth)等と略して使用楽器を記述する。だからそれに準じて英字でスペリングするのだ。
これで「わざわざ英語で書」く理由がわかったか?
>>830 のバカその2。
>ひとつだけアドバイスしたげるが、「隘路」なんて書くくらいだったら crisisとかat the stake とか、
バカかお前は。では元の私の文章をお前のいうように変えよう。
「元々の提唱者たるHarry Pearson自体、High End Audioに対して現在crisisに陥っている(このcrisisの検証自体面白いものだ)」
crisisという単語の持つ意味を知らないバカが書いた文章だ。
「元々の提唱者たるHarry Pearson自体、High End Audioに対して現在at the stakeに陥っている(このat the stakeの検証自体面白いものだ)」
なにをかいわんや。こんな言い回しがいいと思っているバカは830ただひとりだと思うが。
これでわかるのは、お前は‘隘路’という単語を知らぬがゆえに辞書を引いた。そしてその後和英化したのだ。
逆は真ならずという箴言を知っているか?
さあ、そして驚愕のバカ決定番その3がこれだ。
>使ったほうがふいんき(なぜか変換できねえ)が出るよ。
「ふいんき」?? 何だそりゃ? そんなもの変換で出てくるわけがないだろう。
この程度のアタマのやつが「825ほどのオツムでも 」だって?
人のオツムの心配をする前に自分のオムツの心配をしろ。
「ふいんき(なぜか変換できねえ)」←これで引っ繰り返らない御仁がいるだろうか。
長文レスというのはこういうのをいうのだよ。バカにバカである事をわからせる為には長文になるほかないだろうw。
以上全て、論理的普遍的な言語による記述だ。曖昧なレトリックは使っていない。
反論など出来るわけも無かろうから、捨て台詞がせいぜいだろう。さあ、どんな「ふいんき」の捨て台詞を捻り出してくれるのかな?(爆
(←なぜか変換できない) は、2chのネタだけど、わかってて逆にネタ返しをしてる?
長いだけで内容がまったく無いのはすごい ネタをネタと解らず逆上してるし
厨全開 知識はあるみたいだけど頭は悪そう
828は>TASのバックナンバーは火事で在庫がない とかあまりにもみえすいた嘘を平気で書く し、「自分は知っているけど書かない」なんて小学生並みのいいわけだよなー。 とりあえず828=知らない知識を知ったかぶる厨房ということでいいかな。 内容がないのは824、828で、ごまかしとすりかえだけじゃん。「ふいんき」がネタといって またごまかしかい(ワラ。 そもそも、ミウラとかいって三浦孝仁氏のことをバカにいたつもりになっていい気になっているところが厨まるだしだしなー。
842 :
人の声 :04/08/21 16:21 ID:feWXCKKj
人の声は誰でも生の音を聴いたことがあるはずだが、 高級オーディオ機器で再生する人の声とラジカセで聴く人の声の違いは 一発でわかると思うのだが、生の人の声と高級オーディオで再生した 人の声の違いは余り判らないことも多いように感じるんだがどうよ? おまいらのいう生が最高って意見に反対するつもりは無いんだが、 (だからといって全面的にも賛成できないが)当然、そのくらいの違いは 一発で判るって前提で生が最高でどんなに高いオーディオでも生とは まったく違うっていっているんだよな?
843 :
842 :04/08/21 16:23 ID:feWXCKKj
揚げ足とりではなくて、マジレスたのむ。
外部スピーカーさえ良質なら安物のラジカセでさえ生録再生した知人の声はリアル
>>842 >生の人の声と高級オーディオで再生した 人の声の違いは余り判らない
同時にくらべれば違いは歴然
847 :
842 :04/08/21 18:01 ID:feWXCKKj
>>846 どういう状況で同時に比べたのか詳細キボンヌ。
>>847 逆に、どう言う状況で違いが解らなかったのか詳細希望
849 :
842 :04/08/21 18:50 ID:feWXCKKj
>>848 高級オーディオで人の声を再生するのと同時に生の人の声も聴くっていうような
体験はないです。あくまでも多分って事ですが、
>>842 に書いたとおり、
”余り判らないことも多いように感じる”ってだけです。ただ、隣の部屋で
なんか、誰か来ているみたいだな、と思っていってみたらTVの音だった
って事は結構あったりしたので、
余り判らないことも多いように感じる→多分あまり判らない
と書き換えた方が良かったかもしれません。
でもね、
「同時にくらべれば違いは歴然」
は「比べたこと無いけど多分同時に比べれば歴然」
じゃあまりに説得力がないような気がするんで、出来れば
どういう状況で比べたのかが知りたかったのよ。
んじゃ、同時に比べたことはやっぱり無いのかな?
ヴォーカルレコーディングで、ブースを使わずコントロールルームで歌ってもらう時もある まあ高級オーディオとは違うかもしれないが、生音と再生音は全く別物だ 時々聴き間違えたりするのは脳の補正がかかってるからだよ
851 :
842 :04/08/21 19:31 ID:feWXCKKj
>>850 なるほど。レコーディングの現場に立ち合わせたことは無いのですが、
そういう状況なら違いが出るような気が(なんとなく)します。もしかしたら、
音質よりもステレオ再生の定位の影響のほうが違いに大きく出ているのかな?
そんな
>>850 さんお勧めの比較的生の音に近いスピーカーって何かありますか?
当方所有のJBLの安物スピーカーはサックスとトランペットはそれらしい音で
なってくれるような気がするのですが、やっぱり安物の音がするんで。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/21 21:15 ID:upsNgyOv
>>842 かつてあるメーカーが、コンサートホールに薄いスクリーンを張って見えないようにし、舞台上から生演奏とオーディオ装置とで再生し、ブラインド・ホールド・テストをしたことがある。
その結果被験者たちは、弦楽器、声楽の独奏ものは生と再生音との差を感じ取ることはできず、オーケストラについては判別することが出来た。
音色、音質的再生は既に数十年も前に生の再現を実現しているんだな。しかし聴き慣れない定位感については判別が出来た(生のオーケストラというものは、実はひとつの塊としてあって、楽器ごとにセパレートはしていない)。
生演奏の眼前再生を目標にして来たのがHi-Fi Audio。一方Hi-End Audioは生演奏の現前演奏を目的とはしていないんだな。
歴史をひもとくとそういうことがわかるんだけどねー。
オデオ部屋に家の中の人を呼び会話コソーリデッキに録音すればいいだけ。 その場で例えばモニタースピーカーで再生すればゾクッとするほどに リアルなのである。(実験済み
オデオの正道は勿論Hi-Fi Audio。
855 :
842 :04/08/21 21:40 ID:feWXCKKj
>>852 判りやすくて、良い例ですね。(もしかして既出?)
ただ、この説明だと自分が実際にやろうとしているのは
Hi-End Audio なんだろうけど、なかには、原音を再生するのが
目的っていいきるAudiophileもいて、そういう人がやっていること
と自分がやっている(やろうとしている?)ことって余り違いが
感じられないけど、彼らがやろうとしていることがHi-Fi Audioで
いいのかな?だとしたら、Hi-Fi Audioってなんだろう?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/21 21:57 ID:4sCaSd49
1966年9月の電波科学(NHK) 正解率1%(n=1300名) オーケストラと再生装置のすりかえ 東京虎ノ門ホール 機器は市販品
>>841 >828は>TASのバックナンバーは火事で在庫がない とかあまりにもみえすいた嘘を平気で書く
>し、
それTASで読んだことあるよ。
十年はたってないと思うけど、倉庫が火事になったんだって書いてあったよ。
もちろんハリーピアソンの家が火事になったのは別。
最近のことじゃないから、ここ数年のバックナンバーは在庫があるけど、火事の前のバックナンバーは無いか、または極端に少ないはず。
858 :
755 :04/08/21 23:49 ID:hfoLsm9N
>>856 そういう実験結果があったのですか?しらなかった。
だけど大きなホールですりかえというのはオーディオにとって有利な
条件だと思います。そればっかり言う奴だと思われるでしょうけど。
むつかしい(というかほとんど不可能)なのは6畳間すりかえです。
なんか大ホールの音を聴かせるというと難しいような気がするのですが
逆なのです。あまり歪みがない音を適当に鳴らしておけばホールによって
相当付加されたりナマッたりするのでわけわからなくなる。
6畳間すりかえは本当に厳密な音でないとすぐバレる。
第一、リスナーが頭を少し動かして確認されたらおしまい。
それ以前に視覚・嗅覚・皮膚感覚などによってバレるのが先か。
ちょっと違う話になるが、
大ホールの音を6畳間で再生するのは(不完全ながら)可能だが、
その反対は不可能。
このあたりの再生音に対する思い込みは「大予言」などの真実に似ている。
「来年、どこかで戦争が始まる」などという大予言より
「明日、あなたの車は故障する」という小予言のほうが
よほど当てる確率が低いので難しいというか不可能なのだが、
ついつい大予言の方をありがたがるからそれが商売になる。
再生肯定派は「大再生」をもって原音再生を可能と論ずるべからず。
それは容易な条件でのこと。
再生否定派は「大再生」をもって原音再生を不可能と論ずるべからず。
無知を晒す者の説く真実には価値がない。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 00:53 ID:pglUk2ss
何でも良いが悪いのは石井。 以上
>>857 「在庫がない」ことが嘘だというより、「在庫がない」ことが事実として確認もされていないのに、なぜが「在庫がない」ことが、自分が「言わない」ことのいいわけにされてるわけ。
それがおかしいっていうの。わかるかなあ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 10:28 ID:8nKsSejC
>>856 ホールの音にだまされたんだね
ホールというのはそれほど、色づけするんだよ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 11:40 ID:Hseus7L5
それならホール並みの色づけの部屋を作ればフルオケは無理だと しても限りなく生に近い再生音が得られるとゆう結論でいいな。
863 :
856 :04/08/22 12:34 ID:FsUNK8V6
856の続き(反応がありましたので・・・おまけです。) 演奏者 41名の日本フィルハーモニー楽団からのピックアップ 演奏曲 カルメン ハバネラ 方法 何小節にすり変わったかを当てる ソース レコード 企画 ニッパー君
864 :
755 :04/08/22 13:06 ID:M7X8lbvz
>>862 その場合のソースはデッドな空間で録音するかオンマイクで録音した
直接音主体のものになる。
スピーカーから出る音とリスニングポイントで聴く音は当然全く異なる。
その部屋の生に近い音にはなるが、再生音としては原音と全く異なる。
したがって「限りなく生に近い音が得られるとゆう結論でいいな。」なら
同意。限りなくの程度をめぐる激論には興味ない。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 14:09 ID:8nKsSejC
>>862 いいんじゃないの
君が満足できれば
オデオなんか適当なもんだから
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 14:11 ID:8nKsSejC
>>856 1300名はどういう人たちなのかな
それと、試験時間がながいと集中力はかけるな
いつ、切り替わったかを当てる試験なのか
明らかに音が違えば正答率はもっと高いだろうね
>>852 >その場合のソースはデッドな空間で録音するかオンマイクで録音した
>直接音主体のものになる
なぜそう言いきれる?俺は
>>852 のレスから解釈したのだが852のブラインドテストに
用いたソースはあなたの言ってるようなソースなのか?
>スピーカーから出る音とリスニングポイントで聴く音は当然全く異なる。
>その部屋の生に近い音にはなるが、再生音としては原音と全く異なる。
残響特性の良いホールで聴く生音は色づけされた音であると言うなら
演奏者の楽器から出る音とホールの椅子に座って聴く音も全く異なるよ。
生音と言えどハイファイてわけじゃない。原音の定義も定かではない。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 18:05 ID:8nKsSejC
ごちゃごちゃいってないで 音楽を楽しみなさい
>生音と言えどハイファイてわけじゃない。 この一文だけで既に0点
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 18:16 ID:8nKsSejC
そうだな ローファイな生音を聴かしてくれないか
ふいでりてい…とは何か
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 20:07 ID:eYZgp5SH
そもそも縦波を往復運動で機械的に再現しようとするところに無理がある
たてあなにピストン運動 とても理に適っている
875 :
755 :04/08/22 23:00 ID:mU5oGfPj
>>867 忙しくてレスできなかった。あなたに不快な思いをさせてしまったのなら
謝るよ。確かに説明不足だったとは思う。
なぜ直接音主体のソースを用いるべきだと断じたかというと話の流れは
ホールの影響が大きければ大きいほど生音とのすりかえは容易になるという
ことだったので、そういう実験を自分が行うとすれば直接音主体のソースを
使うだろうなと考えたから。そうすることでどんなに特殊な反響の
ホールでもスピーカーから距離をとりさえすればそのホールの生音に近くなって
くれますから。はじめから間接音、つまり録音空間の特性を抱きこんでいたら
それがあまり大きいとバレやすくなる。
たしかに852は定位がアダになってバレてしまったという話なのでオンマイク
録音そのままなどではないでしょう。
オケはまた話がややこしくなるし、あなたも862で除外しているので置いておく
として、独奏のソースの場合、直接音がこういう条件下では有利というのは
納得してもらえますか?
>>残響特性の良いホールで聴く生音は色づけされた音であると言うなら
>>演奏者の楽器から出る音とホールの椅子に座って聴く音も全く異なるよ。
まったくその通り。なんの異論もないのだが異論がなさすぎてどこで対立
しているのだろう?と思うのですが。
おそらく「再生」の2文字を削ったことで対立してしまったのかな・・
>>生音と言えどハイファイてわけじゃない。原音の定義も定かではない。
これを何度も読み返してようやくなんとなく分かった。
私の場合は「原音=録音マイクの位置で聞こえる音」であり、音源の音が
原音とは定義していません。距離やホールの影響で音源の音とは乖離している
場合もある。また、再生音とはあくまでソースの音を主体に考えています。
再生空間によって付加されたり脚色された音は厳密には創生音と考えています。
そういう考えから生音とのすりかえが成功したとしても創生音の助けに
よる部分が大きいので再生の2文字は原音再生否定派の逆鱗に触れること
うけあいなのでそこだけは同意できなかったのです。
876 :
867 :04/08/23 02:18 ID:zCORhfir
>>875 うむ、非常に納得した。俺は別に対立してるつもりは全くないから。
>>875 >距離やホールの影響で音源の音とは乖離している場合もある。
乖離している場合もあるのではなくて、乖離している音を作るのが録音技師、レコーディング・エンジニアの仕事なのですよ。
ハイエンド・オーディオの起源は、あるレコードとある再生装置を使えば、2chでも音場そのものを出現させることに気がついたことにあります。
それまではラジオ、蓄音機レベルのもので、音源ではあっても音場を作れるものではありませんでした。
また2chステレオ録音でも音場を作れるものとそうでないものがあることがわかったのです。
ホール・トーン(この言い方を私は好きではないのですがね。ホール・トーンといえば全音のことでしょう)を正確に再生できれば、ホールを出現させることが出来る。
そして優秀なエンジニアによる録音をきちんとした再生装置で再生すれば、ホールがコンセルトヘボウなのかムジークフェラインザールなのかを識別することが出来ることがわかったのです。
その再生が出来る装置をハイエンドと呼んだのでした。
ここで多いのが、客席のどこかにマイクを立てれば、そこで聞いたような音が録音できるという素朴な誤解です。
録音はそんなに単純なものではない。
>私の場合は「原音=録音マイクの位置で聞こえる音」であり、
という言い方には全く意味がない。「自分の聴いている位置で聞こえる音」でいいはずです。
録音マイクをそこに立てたからといって、そこで聞こえる音が録音出来るわけではないのです。
デッカ・スリーがなぜマジックといわれるかを考えて見て下さい。(続く)
実際のホールを出現させるマジックを持った天才エンジニアの時代の次に来るのは、架空の空間を現出させることの出来るエンジニアの登場です。 マーティン・デニーに代表されるようなエキゾティック・ミュージック(現在モンドと呼ばれて復権しているものですね)は、実際は当時最新のスタジオで録音されたもので、数多くのマイクが立てられ、ケーブルがのた打ち回り、 大きなコンソールでミキシングされたものですが、完成された作品はまるで南太平洋のどこかの島のジャングルに紛れ込んだような空間を現出させたものでした。 現在のレコーディング・シーンもその流れを汲んでいます。 ファーストコールのかかるエンジニアは皆、いかにアンビエンス(ホールトーン、間接音)を自在に操れるかの腕を買われて呼ばれるのです。 最新のマイク、アンプ、デジタルエフェクトを使いながらも、あたかもリオデジャネイロの裏酒場で演奏しているような音場が創れるようなエンジニアが高給を取るのです。 一方オーディオファイルの中には頑としてSP盤にこだわったり、モノラル録音が一番いい音だという人々がいます。 これらはクラシック、ジャズのリスナー、コレクターに多いのですが、作曲者や演奏者そのものとの対話を重要視したり、ジャズクラブでの演奏のように、楽器がまさにそこでなっていることが一番重要であれば定位や音場は要らないのですね。 つまり、ハイファイともハイエンドとも無縁のオーディオファイルが存在するというわけで、実は彼等の方が真のオーディオファイルといえるかもしれません。 なぜなら、ハイエンドの思想を突き詰めて行けば、サラウンド、マルチの方が有利だからです。 現にレコーディング・スタジオにおいてはリミックス時に5,1ch、6.1chをデファクトにミックスし、2chはそのダウコンだったりする場合も出ています。 原音とは生音のことではありません。あなたのいうところの創生音が原音なのです。 間接音のない(オン・マイク)、スピーカーに楽器がべったりくっついたような、音場というものが存在しない録音物でさえも、それは制作者がそれを企図したからであり、音が聞こえる場所によって原音かどうかを弁別するわけではありません。 プロデューサー、ミュージシャン、ディレクター、エンジニアの意図するところの音を再現出来ることが原音再生なのです。
頼むから他でやってくれ 無料HPスペースなら教えてやるから
880 :
867 :04/08/23 09:28 ID:zCORhfir
>>877-878 長文すぎて言いたいことが伝わりにくいですね。
とりあえずエンジニアの録音技術を過大評価しすぎです。
それから原音再生がエンジニア達の意図する音の再現だと言うなら
それを再生するというのは不可能であると認識してください。
ハイエンドオーディオというのはそこまで便利なものでもありません。
こちらも過大評価されてますね。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 11:27 ID:zknecyxP
長文読んでよくわかった オデオはすべて妄想なんだね
俺のコンソールはヤマハの01VとフォスのVM200、 両方ともデジタルミキサーだ。 マイクスタンドはK&M→これは測定用としても現在重宝している。 今からカセットデッキの録再の性能測定を行うから、後で ウプしてやろう。 パッチベイはフォス、MIDIのパッチベイはマブ8、 コンプやチャンデバはDBX、アナログマスターレコーダーは カセットデッキ、デジタルマスターレコーダーはCDRだ。
883 :
867 :04/08/23 11:57 ID:zCORhfir
>>882 録音機材にいくら優秀なものを使おうが最スピの部屋と録音現場の
音の伝送特性がまるで違うならそんな実験は意味がないことを理解してるか?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 12:03 ID:bl32fyHu
ていうか機材の水準がお話にならんだろ。
生演奏の音=原音という等式が成り立つとするなら、同じ生演奏でも、 演奏会場のどの場所で聴くかによって、異なる原音がいくらでも存在す るということだな。
>>885 >生演奏の音=原音
赤点ですね、単位はあげられません。
正解、完全回答は878の文末の一行に集約されていますね。
世に録音の悪いソースが多いという事は エンジニアがクソだということです!
888 :
品質表示 :04/08/23 16:24 ID:524inQWs
常に生で聴けないからオーディオだ比較するのが誤り
>>886 条件式を知らない方ですか? 論理学は不可ですね。
「完全回答」で国語も不可。
バイノーラル録音ならば、原音(現場の音)再生可能。
891 :
超一流現場人 :04/08/23 19:58 ID:SY8nQFzx
なんかもっともな事を語る人がいますが 実際は適当ですよ だって忙しいんだもん お気に入りのアイドルだったら少しは真剣になりますが、、
>>889 留学生ですか?
日本語が通じないのかな。
>生演奏の音=原音
オーディオ的には0点です。
>>878 >プロデューサー、ミュージシャン、ディレクター、エンジニアの意図するところの音を再現出来ることが原音再生なのです。
つまりは原音は無数に存在し、特定不可能ってことですね。
894 :
867 :04/08/23 20:16 ID:zCORhfir
>>893 そのとおりですね。さらに言えば本当にその原音再生が実践できてるか
どうかはその音を作った本人にしか確かめようがないと。
なんとも非現実的なオーディオですな。
同一または似通った再生環境を用意すれば十分再現可能である。
896 :
867 :04/08/23 20:29 ID:zCORhfir
>>895 >同一または似通った再生環境を用意すれば
それが不可能だと理解できないとは少し気の毒に思います。
>>896 君に気の毒がられる筋合いはない。
「同一または似通った再生環境を用意すれば」という条件が整えばソースの味はオタフクですよ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 20:58 ID:rMnQNRhP
おたふくよりカープでしょ?
899 :
867 :04/08/23 21:00 ID:zCORhfir
>>897 可哀相な人を見て気の毒に思うのは人間の自然な感情。
気持ちはわかるがこれはしょうがない。まぁ悪く思うな。
何度も言うけど同一の環境って用意するのは無理だよ。
「または似通った」ここがミソですよ
>>892 まだ理解できないようなので、蛇足的な補足をすると、「かりにA=Bと
いう等式が成り立つとしたら、Cという結果になってしまう」という命題を、
A=Bと主張していると誤解するのは、読解力不足です。
867の読解力は多いに疑問というか○か?
いいたいこともなにもない。
>>877-878 は説明であってどこにも価値判断はない。
現実はこうなっているという記述のみだ。どこをどう読めば
>エンジニアの録音技術を過大評価しすぎです。
となるのやら。逆にエンジニアリングを知らなさ過ぎるではないか?
>ハイエンドオーディオというのはそこまで便利なものでもありません。
も意味不明。
とにかく元の文に対応していないレスは読解不能。
>それを再生するというのは不可能であると認識してください。
に到っては、何を偉そうにしているのやら。釈迦に説法。
>>877-878 こりゃまたチュートハンパな知識だねえ。
完全に間違ってるわけでもないから始末がかえってイクナイ。
デッカ・スリーって何? マジック?。デッカ・トウリーなら理論の産物だぞ。
それに文章が長過ぎる。頭が悪いのがにじみ出てる。
特に878はヴァカがどう考えてるか分かる、いいサンプルだね。
904 :
867 :04/08/23 22:14 ID:zCORhfir
>>902 自分の底の浅い認識を現実と思い込むのは大変危険です。能書きが多いほど
変人扱いされます。注意してください。
>そして優秀なエンジニアによる録音をきちんとした再生装置で再生すれば、ホールがコンセルトヘボウなのかムジークフェラインザールなのかを識別することが出来ることがわかったのです。
この記述なんかその典型ですね。
>>それを再生するというのは不可能であると認識してください。
>に到っては、何を偉そうにしているのやら。釈迦に説法。
御自分をお釈迦様に例えだしましたか…
かなり危険な領域に踏み込んできてるようです。
905 :
867 :04/08/23 22:26 ID:zCORhfir
>>902 一つだけマジレスします。
878の
>プロデューサー、ミュージシャン、ディレクター、エンジニアの意図するところの音を再現出来ることが原音再生なのです。
あなたはこれを実践してるのですか?または実践できると考えてるのですか?
906 :
842 :04/08/23 22:38 ID:Yx0pttgB
思うんだが、原音ってのは多分こんなものだろうっていうイメージは 多くの人が持っているんだろうが、本来定義できないものなんじゃないだろうか? 定義した瞬間に、その定義はちょっと違うって思う人が必ず出てくると思う。 じゃあ、原音ってのが存在しないのかって言うとそうでもないと思う。 Hi Fi Audioの目指すものは完全には定義することが不可能な原音の追求にある (かもしれない。) なんて少しロジックをかじった自分は思ったりするのですが・・・
複数の人間の意図が全く同一なんてことはまずありえない 理想ではあるが、理想でしか無い つまり原音とはどこにも無い「真実」のまぼろし 良い方に考えればどうにでもとれると言う事だね
908 :
842 :04/08/23 22:44 ID:Yx0pttgB
ちなみに、幾何学では”直線”というありふれた基本的な幾何学的対象でさえ きちんと定義されていない(できない)かったような気がします。そして、 その直線の性質とかを調べるのが幾何学の目的であるとか…だったような。 スマン 全然オーディオと関係ないですね(藁
楽器の音だけをパーフェクトに録音できたと仮定した時、 オーディオでその音を完全に再生できるか?ならばそれはノーに決まっている。 録音された音に元の情報の何%が入っているかは判らないが、 足りないからそれが直ぐに生演奏>再生音と断言は出来ないだろうと思う 何故なら生演奏であっても聴く人は情報の何分の一しか聴いていないだろうし 人によって何処の何分の一を聴いているのかもバラバラです 此処でもオーデイオに価値を見出している人とそうでない人の間には 再生音に価値観の差がある以上に(その人の)再生音に音質などの差がある様に感じます 相手の再生音を知らないで話しているのですから、話が合うはずもありません ベルリンフィルの演奏CDよりも○×公会堂の生が良い。 と ○×公会堂の生を聴くくらいならベルリンフィルのCDが良い。 と言っている人では聴き方が根本的に違うのです。 同じ会場で同時に聴いたとしても聴き方が違うのです 聴き方の違いに優劣はありません。考え方も同じです。 だから生演奏と録音された物も全く別の物であり比較する物では無いと思います。
エンジニアさんが現場で一生懸命イイ音を作ろうとしているなら そのエンジニアさんの再生環境をそっくり真似すればいいんじゃないすか?
原音は喪前のオーディオセットで発生してるんじゃない、現場で発生してるんだよ! という冗談はおいといて、お気に入りのレーベルやエンジニアがあるならその人の設定 を真似するというのはありじゃないの?それに現場が違っても機材は大体同じなんじゃないの?
913 :
902 :04/08/23 23:49 ID:q1AjSJVf
>867
俺が902で指摘したのは、
>>877-878 のどこをどう読めば
>エンジニアの録音技術を過大評価しすぎです。
になるのかと聞いたのだ。俺には事実の羅列にしか読めないから“評価”というのがどこにあるのかわからないといったのだ。
>>ハイエンドオーディオというのはそこまで便利なものでもありません。
というのもどこにハイエンドオーディオが“便利”だと書いてあるのかわからない。
>>877-878 は記述として正確であり、
>>880 が意味不明だと思うが。
別に俺は自分を釈迦に喩えたおぼえはないが?相変わらず論点のないことばかり書く奴だな。
お前の
>>877-878 に対する印象などはどうでもいいんだ。論を展開してくれ。少なくとも俺には勉強になるところはあったし当を得ていると思った。
>>905 にマジレスすれば、>プロデューサー、ミュージシャン、ディレクター、エンジニアの意図するところの音を再現出来ることが原音再生なのです。
という記述に一点のくもりもないだろう。それが出来るかどうかなんか誰も問題にしていない。原音再生とはそういうものだということだ。その通りではないか。
914 :
867 :04/08/24 00:01 ID:FL/dklVp
>>913 なぬ?あなたは
>>877-878 を書いた本人ではないんですか?
本人とばかり思ってましたが別の人なら議論する気なんてさらさらないです。
って言うか俺のレスにここまで反応する別人がいるってのが不思議…
>>912 現場の設定を再現ってどの現場?
録音モニター、ミックスモニター、マスタリングモニター
それぞれ機材は全然違う
それに同じスタジオ使ったとしても、まったく同じ音は2度と再現できないよ
俺が867にレスしているのは
>>880 が見るにたえかねないほどアホだと思ったからだ。
別に俺が
>>877-878 である必要はないだろう。バカにはバカをいうなという。それだけだ。
>>880 や
>>904 は論点さえ備えていない卑怯なレスなんだな。一方的な唾吐きなんだよ。そういうレスは長文遣いをROMにまわらさせてしまう。
俺はそれが嫌なんだ。どのスレもどんな長文遣いがいるかでレベルが決まるからな。
お前のレスを見る限り、論争が出来る能力があるとは思えない。しないのではなくて出来ないのでは?
ちゃんと
>>913 に答えろよ。
>>915 最後の調整が効く段階でないの?あえていうならミックス?
CDにプレスしてしまった後ではユーザーはイコライザくらいしか調整ができないんだし。
あくまでエンジニアが納得した音=イイ音という前提の話だけど。
ようは、レーベルが音作りに自信をもってるならその品質を保証できるリファレンス環境
が明確な方がいろいろ参考になるよねってことだけどね。
生音と再生音を比べることのできるのは現場の人だけだから。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 02:15 ID:1BTaFrCf
ようするに オデオはすべて妄想、幻想 だな
オデオに於ける原音の定義 商品をつくる為のマザーが完成した時点に於けるラージモニターの再生音である 従って商品別に原音は異なる しかしラージモニターに類似した音質を有する市販品のスピーカーを用いて 上手に再生すれば原音の面影はちゃんと蘇るものである
エンジニアやミュージュシャンが集まって「オッケー、これでいこう」という状態の 再生音が原音である
それを無視して生音を目指そうなどと変な考えを起こすとドロ沼
922 :
867 :04/08/24 02:55 ID:FL/dklVp
>>916 議論したいのなら持論を持て。人のふんどしに乗っかって
どうのこうの言われても筋違いもいいとこだ。本人から同じこと言われたら
喜んで議論もするがあんたとはとてもそんな気になれん。
なんか必死すぎるし。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 11:28 ID:BzvhPigt
>>902 と
>>877 は同一人物だろう。レスの内容とふいんき(なぜか変換できない)
でチョンバレw
自演までして主張するほど内容もありゃせん
それをいうなら867=923だろう。またふいんきだとよ(w
お前らの家にあるPCにDAWのソフトを入れて、コンプのプラグインを使って、 お気に入りの音楽をいじって聴いてみるといいぞ。 お前らの耳は設定の違いが聞き取れるのかと小一時間....。
>>922 おいおい、持論がないのはおまえだろ。どこにあるんだ?
927 :
オーディオお兄さん :04/08/24 22:41 ID:YUTxa2/n
「我思う故に我あり」おまえらこの言葉の意味がわかるか? 原音はおまえら自身の中にあるんだ。リアリティーは存在する物では無く、感じるものなんだ。 と燃料を注いでみるテスト
928 :
867 :04/08/24 22:48 ID:FL/dklVp
>>926 俺がいつ持論なんか言った?まだなんにも言っとらん。
>>928 なんだ持論も開陳してないのにえらそうなこといってんのか。クズだな。なら、ハイエンドオーディオとは何かに
ついてと原音再生とは何かについて早く持論を書いてみろよ。
930 :
867 :04/08/24 23:41 ID:FL/dklVp
>>929 そろそろ本性を明かしたらどうだ…?
どうのこうのと言ってるがあんたは877本人だろ?
>>923 が言ったことぐらいは
俺も馬鹿じゃないからとっくに感じてるわ。普通に考えて
>>877-878 の馬鹿げた
オナニー長文をウザがりはしても支持する人間がいるとは考えられん。
本人の自演を除けばな。あんたが別人だとは最初っから信じてないっつ〜の。
そんで自演までして俺に何が言いたい?
>>877-878 のレスに対しての反論も俺の持論も
877本人に対してならいくらでも議論するって言ってんだろ。
みえみえの自演を続ける馬鹿に対しては、なぁ〜んにも話すことなんかないよ。
>>930 お前もワカランやつだな。どうしても俺を
>>877-878 にしなければ持論を開陳しなければならなくなるから必死だな(w。
俺が877だと名乗ればおまえは持論とやらを開陳するというのならしてやってもいいぞ。だがな、それが出来ないのは877氏は別にいるからだ。
(こういうバカのために877氏よ、もう一度出てきてくれ。)
俺がお前に問うていることは俺が877氏だろうが誰だろうが関係ない。持論があるというのならきちんと
>>913 と
>>929 に答えろ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 00:24 ID:TfHQ/nFx
暇だから調べてみた。 >796 >800 >810 >811 >818 >825 >835 >836 >837 >841 >852 >877 >878 >886 >892 >895 >897 >900 >902 >913 >916 >924 >926 >929 ちょっとは間違いがあるかもだけどおそらく同一人物。 改行に特徴があるのですぐにわかるね。 読み直してみると確かに自演が目立つな。 知らぬは本人ばかりなりw
もう少し論点を整理してから書いてくれ 今のままではただの荒らしだ
>>913 おいおいおいおい
>>877-878 は記述として正確であり、
だと?
ブァカか藻前は。
877-878みたいな間違いだらけの文章が「記述として正確」なんぞと
逝ってるとこで、もう藻前に何か逝う価値はないのがちょんばれ。
まっとうな判断力も知識もないんですもの。
>>930 のいうとおり、
>普通に考えて
>>877-878 の馬鹿げたオナニー長文をウザがりはしても支持する人間がいるとは考えられん。
はげどー。w
935 :
867 :04/08/25 00:32 ID:gMatIatB
>>931 ワカランのはあんただ。人に読解力がないなどとよくも言えたもんだ。
あくまで別人だと言い張りたいならそれでかまわん。
それであんたはお呼びではない。話すことなんかないし答えろなんて
言われたくもないわな(w
とりあえず本人役の登場を待ってるぞ。
それから余計なお世話かもしれんがあんまり見え透いたやり方で
出てくるのは見てて痛いからちょっとは工夫してくれな。
>>935 そこまでして持論が開陳できないことを他人のせいにするのか? ハァ、心底卑怯なやつだな。
いいか、
>>878-879 は俺には論には見えないと言っている。事実の羅列、列挙にしかすぎない(といったら言い過ぎか)。要するに情報だ。
それに対して反論があるなら、俺に関係なくすればいいだろ。俺は情報に対する反論というもの自体がバカじゃないかと言ったのだ。
もう一度言うぞ。逃げ口上ばかり言うな。持論があるというのならきちんと
>>913 と
>>929 に答えろ。
禅問答スレ
>>932 ほんとだ。よく見たらめちゃめちゃ特徴があるよww
こんなにわかりやすい自演は久しぶりなんで晒しage
ジキルとハイドみたいな二重人格なんか?
>>931 見て笑ったw
こいつは877氏の出番が楽しみだぞ
939 :
867 :04/08/25 00:59 ID:gMatIatB
>>936 あんたな、ちょっと引くものを感じるぐらい必死だぞ。
あんたが
>>877 でないならなんでそこまで俺に噛みつくのか理解不能。
>>914 とか
>>922 を百回ぐらい読み直して自分はお呼びでないことを認識してくれ。
今のあんたは議論の相手ではなくてみんなのおもちゃみたいになってきてるぞ。
まあ気の毒だが同情もできんな
867よ、ここはあんまり挑発は押さえてただじっと877氏の 光臨を待とう。 向こうも今は登場のタイミングを計ってるとおもわれ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 01:09 ID:TfHQ/nFx
自作自演のクライマックスはまだですか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 01:09 ID:dvz/gb2M
生音すれは こうなる運命なの もう終了
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 01:12 ID:dvz/gb2M
>>932 よく調べたな
そういうお前も自作自演の一人だろ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 01:19 ID:TfHQ/nFx
>>943 >よく調べたな
サンクス
よく調べるってほどでもなかったよ。簡単に見分けれた。
>そういうお前も自作自演の一人だろ
そういうお前もだろw
クライマックスが気になって寝れない。
全くくだらない方向へ向いて来たな。これの意味がわからないのか?↓
いいか、
>>878-879 は俺には論には見えないと言っている。事実の羅列、列挙にしかすぎない(といったら言い過ぎか)。要するに情報だ。
それに対して反論があるなら、俺に関係なくすればいいだろ。俺は情報に対する反論というもの自体がバカじゃないかと言ったのだ。
もう一度言うぞ。逃げ口上ばかり言うな。持論があるというのならきちんと
>>913 と
>>929 に答えろ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 01:38 ID:dvz/gb2M
屁理屈だらけのすれになってしまった 終了
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 01:42 ID:dvz/gb2M
>>932 こりゃ、何とも。。。
本気で池沼かもしれんね
949 :
867 :04/08/25 01:46 ID:gMatIatB
全くくだらない方向へ向いて来たとは俺も同感だ。
あまりにしつこいんではっきり言ってやろう。あんたにああしろこうしろと
言われる筋合いは全くない。別人であるなら俺にとっては関心のない存在だ。
俺が唯一まともに相対したい、する義務があるのは
>>877-878 を書いた本人だけだ。
これ以上無駄なレスが続くと1000まで行ってしまうのであんたへのレスはこれが最後だ。
本人が来るまで
>>914 や
>>922 を百回と言わず永遠に読み直して
読解力を養ってくれ。
>>949 >>945 を永遠に読み直せ。
いいか、
>>878-879 は俺には論には見えないと言っている。事実の羅列、列挙にしかすぎない(といったら言い過ぎか)。要するに情報だ。
それに対して反論があるなら、俺に関係なくすればいいだろ。俺は情報に対する反論というもの自体がバカじゃないかと言ったのだ。
もう一度言うぞ。逃げ口上ばかり言うな。持論があるというのならきちんと
>>913 と
>>929 に答えろ。
記述に反論は出来ないという鉄則を知らないバカだから持論を展開出来ないのだろう。
俺が
>>878-879 であろうがなかろうが、持論を展開せよ。お前のはテーゼなきアンチテーゼだから醜悪なのだよ。その醜悪さが俺には鼻についただけのことだ。
951 :
755 :04/08/25 23:59 ID:kkBP2kMQ
>>877 せっかくの長文レスに対して亀レスで申し訳ありません。
それにしてもたった数日で激しいレスでしたね。もう875→877と878という
議論の源流なんかどっか行ってしまったような気がしますが、もういちど
そこに戻りたいと思います。正直あたなの博識には敬意を表します。
が、あなたの主張している録音現場の現実を私も一応は知っているのです。
小6でオケを部活でやってたころ録音審査のコンクールのための録音を
小学校の音楽室で行った時、私は子供ながら大変な衝撃を受けました。
すごいマイクの数、隣室へ伸びるケーブルはそれこそ何本あるのやら・・
それよりも各パートのレベルを自在にコントロールするわ、寿司詰めの音楽室の
音とはとても思えない響きをつけてしまうわ・・そしてとどめの一撃が規定時間
に収まらなかったのでなんと半音上げて時間を縮めてしまった!いいのか!?
これじゃあ何がコンクールだよ・・どうにでもなっちまうじゃないか・・
この後ろめたい?経験が非常に記憶に残っていて、オフマイクのワンポイント
じゃなけれ贋物みたいにそれ以来思ってしまった。オフマイク録音をした
ものも同時期に聞いたのだが、現場の暗騒音がどえらく大きく(あたりまえだ
今度は体育館。客席の子供は黙ってないし、横は国道)どちらが聴きやすい
かというと正直贋物の方だった。
前置きが長くなったが、確かにあなたのおっしゃるようにマイク位置の音が録音
再生できるかというと違うというのは厳密にはそうでしょうし、ワンポイントと
いってもマイク間は少なくとも人間の左右の耳の距離以上にはとるわけですから
マイク位置の音というもの自体が厳密には存在しないという現実も承知です。
が、衝撃の贋作事件の当事者としてはマルチマイクのいじりまくりに比べりゃ
ワンポイント録音は十分そこで聴いた音になってるよ・・と大雑把に考えて
いるのです。
952 :
755 :04/08/26 00:00 ID:elr1NDhY
それから原音の定義ですが、私は大雑把にマイク位置(周辺というべきか) で聴ける音を原音とし、それを恣意的に加工するしないはあるにせよ最終的に リスナーに提供されている状態をソースと呼んでいました。 したがって原音とソースは著しく異なる場合もある・・というかマルチマイク の場合チャンネル数まで違う。そういう定義においてはむしろ原音とソースが 近似しているものなどごく一部にすぎないわけで、つまるところ原音再生が 不完全ながら可能なものはそのごく一部のソースにすぎないと解釈していました。 しかしどうも原音の意味は私の言うところのソースと解釈するのが一般的なの でしょう。878の最後の行に肯定的な意見が多いようなので・・ でもソースを原音というとテスト用正弦波とかシンセサイザーとか違和感あるん ですけど・・・まあ世間一般の呼称を勉強して合わせるしかないのですが。
オーディオにとって「原音」とは「記憶音」じゃないのか?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 02:34 ID:9jGZI60A
>>951 >ワンポイントと
>いってもマイク間は少なくとも人間の左右の耳の距離以上にはとるわけですから
んなこたーない。
ステレオマイク(一体型)って知ってる?
顔の大きさもないよ。
左右の耳の距離(17cmと言われる)とるのはある。
それ以上もあるだろ。
けど、ワンポイントっていったら同じとこに置くんだよ。
でなきゃ、ワンポイント(一点)にならねーだろ。
生半可な知識を振り回す前に、
マイクセッティングの初歩から勉強すべし。
>>954 >けど、ワンポイントっていったら同じとこに置くんだよ。
>でなきゃ、ワンポイント(一点)にならねーだろ。
プロがステレオ一体型マイクを使っているとでも思っているナマロクかじりか?
マイクを何本使おうが(マルチ以上に本数を使おうが)、ワンポイント録音と呼ぶんだよ。
ワンポイント録音の定義も知らない癖に偉そうな口ぶりをするな。
生半可な知識を振り回しているのはお前のほうだ。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 03:58 ID:9jGZI60A
>>955 また、とびきりの池沼が出てきたなあ。
>プロがステレオ一体型マイクを使っているとでも思っているナマロクかじりか?
プロは場合によってはステレオ一体型マイク「も」使ってるに決まってるだろ。アフォ。
>マイクを何本使おうが(マルチ以上に本数を使おうが)、ワンポイント録音と呼ぶんだよ。
もうキティだな、おまいは。
いつ、マイクの数が問題になった? 日本語以前に頭が悪杉。ていうかハクチ。
だいたい
>ワンポイント録音と呼ぶんだよ。
お前が決めるな。w
>>1 よ
マジでそんなこと考えてるのか
最初から全くの別物であると認識せよ
いまどきのワンポイントはほとんどMS方式じゃろ?
959 :
755 :04/08/26 07:33 ID:Nisu7DM9
>>954 たしかに一体型マイクの存在は見落としていました。
自分の経験の範囲だけで物申すと突っ込まれるという好例ですね。
ですが、このような極小間隔も逆の意味でマイク位置の音というもの
から遠ざかるように思えます。
>>生半可な知識を振り回す前に、マイクセッティングの初歩から勉強すべし。
まあ、生半可な知識しかないのは事実ですが・・・ただでさえ荒れやすい
スレなのでもう少し穏やかな表現を用いたほうがよろしいのでは?
つまんなくなってきたな みんなプライドがあって引かないから終わりそうにないな 人を心地よくする音楽でこんなに喧嘩になるとはな
オーケストラを指揮した経験のある方に質問。オーケストラのバランスをとる 場合、指揮台で聞いた音のバランスを優先するのか、客席(たとえばフロ アー中央S席)でどういうバランスで聞こえるかを考えるのかどちらでしょうか。 リハーサルの時にも、本番では聴衆が入って吸音効果が高まることを考慮 して、バランスや響かせ方を考慮するという話を聞いたことがありますが。
>>969 ガキが偉そうな口を叩くなら「ワンポイント録音」の定義を言ってみろ。人につっこまれたら「それはそうに決まってるだろ」などおまいこそ○○だ。
>>959 969は池沼とか平気で使っている時点で相手にする必要なし。
>>962 >>969 はまだいないよ。
>>956 の間違いでしょ。
>>956 >プロは場合によってはステレオ一体型マイク「も」使ってるに決まってるだろ。
へえープロでステレオ一体型マイク使っているとこあるんだ。はじめて聞いた。型番おせーて?
>>961 その中間 S席にマイク置いて録った音はズブズブの音になっている
視覚が補うからそれでいいの。音だけの場合にはもっとクリアーに近づかないとね。
>>960 「引くならおまえが引け、ワシは氏んでも引かん」という男心の発露だろう
Neumann SM−69
967 :
961 :
04/08/26 22:22 ID:ckFtSdi9 >>964 質問を良く読んで頂くと分かると思いますが、どこにマイクを立てるかといった
録音の方法に関する話ではありません。指揮者が、コンサートで聞かせよう
とする音のバランスを、どこを基準にしてとっているかという質問です。