ジャズ好きのオーディオ選択take3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:59 ID:rdZPK/K/
LE8Tだと小音量でも結構いけるよ。いいアンプ必須だけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:42 ID:XA7IZ+hL
947氏は910氏と913氏が本物のオデオマニアだと見抜いた真のオデオマニアだ。
という事を見抜いた俺を含めた4人を除く他はまだまだだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:03 ID:ljtBfs7H
>>953
そういう書き方するなら、レスアンカを上手に使ってくださいな…。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:32 ID:z7mvacmw
生々音を求めるならプリにアクティブ使っちゃいかん。
絶対パッシブ使うべし。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:06 ID:YccYsjew
910と947が同一人物だと見抜いた俺以外はまだまだだろ。












957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:31 ID:IdfoXksh
>>956
全角英数使ってるようじゃまだまだだなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:39 ID:B0eSbN7D
>>951
音量と音質の区別もつかない目出度さだな、お盆にはまだ早いし正月はまだまだ先だ。
優れたスピーカーは音量を絞っても歯切れのよい音質で聴くものを魅了するものだ。
寝言は寝て言え。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:49 ID:/pMTwv/k
>>958
JBLやアルティックの話だろ?
>>951の表現はともかく、音量は重要な要素かと...
音を絞るとユニットが鳴ってくれないよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:53 ID:XMVF8G6K
音量絞ると貧相な音になる装置をお使いの方が多いようですな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:21 ID:/pMTwv/k
えぇ、JBLのユニットがそういう風に作られてます(ました)から。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:51 ID:juBieCjH
聞く音楽によるんじゃないの。クラの室内楽ならば、小音量でも聴けるけど、ジャズはだめ。
ベースのゴリゴリした感じは、音量あげないと無理。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:12 ID:kFu4DKgT
ベースってそんなノコギリみたいな音じゃないよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:26 ID:k+fYoe1v
確かにナマで聴くとあんな音ではない。
ベースに限って(限らず?)録音の方がずっと良い。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:48 ID:9tLQWA6T
そおかあ

生音に勝るものなし
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:20 ID:NHBw8oTZ
アルティックやJBLのプロラインのユニットは、ホールやスタジオでの最大入力に
耐えるようにエッジもかなり堅めに作ってるんじゃないの?
ある程度音量をあげてやらないと貧相な音になると思うよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:38 ID:SFmfLQvx
俺は生まれてこのかた録音音楽で育ってきたから、
生聴くと違和感があるし、それが俺にとって普通。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:41 ID:kFu4DKgT
>>966
心配無用
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:55 ID:YZerCLzb
D130とかE140のハードエッジ系のほうが小音量には強そうに思う
ゴムエッジ、ポリコーンのように内部損失の大きなユニットのほうが
小音量には弱いのでは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:52 ID:nhnoHRE9
>>967

お気の毒に
身の回りに楽器やるひといなかったの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:24 ID:eyshXbfP
>>970
身の回りに楽器やる人はたくさんいましたけど、
レコードで聴く音楽のほうがすばらしく聴こえました。
かたやアマチュア、かたや世界的なプロですから当然かもしれませんが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:41 ID:iv9SWzZ2
おれはアルトやってたからサックスのナマ音は良く知ってるが、
本物はあんなにガッツの入ったバリバリした音じゃないよ。
もっと柔らかい音が基本。ブルーノートのマクリーンみたいな音は出ない。
個人的にはナマより録音の方を好む。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:51 ID:iWX7cWyP
やっぱ演奏する人にも寄るわ
柔らかい太い、周りで同じ型番のサックスマッピリード使ってる人が数人いたけど、
やっぱり全然違う。
録音の音ははきはき聞こえていいし、
その時のムードさえも耳を通して聞こえるような生音もイイ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:34 ID:nhnoHRE9
アマチュアレベルでも
生は豊かな音である

よっぽど、ブルーノートレーベルなどに洗脳されているのだな
かわいそうに
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:41 ID:9ZHRJXdx
男はみんな生が好きだろ?
異論ある?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:48 ID:3WOWIY7p
生ビールをグイッグイッ
977975:04/07/22 14:52 ID:9ZHRJXdx
>>976
え?生でグイグイですか?

やりますなぁ
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:33 ID:L1vqJGC4
また生音君か?おいこらっ!おまえは何様や

生だろうが録音だろうが人の好みにケチつけるのええ加減にせぇよ。
しょせん趣味なんやから自分の好きな音聴いて何が悪いねん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:46 ID:wxtrGOLv
ブルーノートの最高のミュージシャンは、ライオンとゲルダーってことでしょうかねェ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:42 ID:xSSnfkDs
生って言ってもウッドベースは普通ピックアップ通してるじゃん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:48 ID:ypZNv4xh

馬鹿杉
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:09 ID:2mgVfEr9
ゲルダーに洗脳されているのだな

かわいそうに
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:13 ID:2mgVfEr9
>>978

ほうほう
そういうお前は、あの機器は音悪いとか
あそこの家のシステムは勘違いしているとか

散々言っているだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:14 ID:2mgVfEr9
>>980

ふつではないライブにいけ
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:41 ID:HE+6K4dA
マイルスやコルトレーンは、ライブでは聴けないワサ
コリアやハンコックは、昔、よく聴きにいったけど、ライブとオーディオのどっちがイイかなんて比較したことは無いね。
ガッドのドラムは、オーディオの方がエエけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:51 ID:2mgVfEr9
>>985

あきらめろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:58 ID:HE+6K4dA
ジャズって、同じ曲でも、演奏した時、状況によってぜんぜん違うようね。
だからライブもレコードも同等の価値があるんじゃない。
その点、クラはどうなんだろう。同じ、指揮者、楽団の場合、ジャズほど、変わらない気がするんだけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:04 ID:2mgVfEr9
60年代の録音で満足しているのが多くてな

小さなライブハウスで、こんなベテランがという人の演奏に出会える
生音を浴びられて最高だ。

いつものCDだけで満足できない人におすすめ
ヒッキーには理解できないさ
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:05 ID:fvKs4H7o
ライブハウスいくのめんどくさい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:08 ID:2mgVfEr9
寝てなさい
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:13 ID:HE+6K4dA
>986
特に、CDはヒドイね。結構、オイシイところをカットしてあるのがある。
992ここらで一つ:04/07/23 12:46 ID:sgwlIRIs
それもですけどね、JAZZのCDは発売時期とかなんとかかんとかで
音が大分違うのですよ。一体どれが本物かと思っちゃいますよね。
デジタルなのですからCDの音くらい同じにしてもらわないと困ります
よね。
それと、やすっちいライブハウスの演奏を聴いていると良いときは良い
けれども、あ、こけたとか、またこけたとか解っちゃってCDで聞く
完成度の高い演奏ばかり聞いているとちょっとしらけますよね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:52 ID:HE+6K4dA
最近、SJ誌を見ていると邦人の若手ミュージシャンの紹介記事が多いけど、
日本のジャズ界ってそんなに盛り上がっての?
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:20 ID:fvKs4H7o
盛り下がりすぎたから、なんとか盛り上げようとしてるんですよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:35 ID:HE+6K4dA
サワノビーナスみたいに、欧州系のソフトなジャズが結構、もててるようだけど。
どうも、甘すぎて、どうも聴けないね。
996ここらで一つ:04/07/23 14:19 ID:sgwlIRIs
この前新宿の南口前でやっていた三人組は結構以上に旨かったですよ。
それで、その場でCDを買ったらこれが録音が悪くて低音ぶかぶかで
二度と聞きませんでしたが。
レベルは上がっていると思います。全然知らん人でしたけどね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:03 ID:HxW4qhUG
今時のジャズが結構以上にうまいのは事実だが、季節派外れの盆踊りってか要するに旬じゃない感じ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:05 ID:HxW4qhUG
少しも燃えるものがない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:06 ID:HxW4qhUG
たしかに上手いけどそれがどうしたって感じ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:08 ID:HxW4qhUG
気弱な優等生に不良の真似なんか無理だ。ぼっちゃんたちは大人しくしていなさい。
逆立ちしても似合わないものは似合わない。そういうことだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。