『カセットデッキをしみじみ語る会PART7』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皆さん、カセットデッキ使ってますか?
3ヘッドデッキは貴重な遺物となりつつありますが、そんなこと気にしない。
新製品もない現在ですが、過去の名機はまだまだ現役!
さあ、愛機に命を吹き込んでやりましょう。
今になってカセットデッキに目覚めた人や、あのとき買えなかった名機を求める人は、 
オークションに目を光らせ、H/Oに日参するのです。
さあ、まだまだ楽しみは続きますよ。
過去スレは>>2あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:39 ID:m0c8FDMZ
過去ログ
『カセットデッキをしみじみ語る会』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007808923/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART2』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022844104/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART3-ES』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031822845/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART4』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041169322/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART5』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495634/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART6』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069164441/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:42 ID:+FaICQwi
おお、3ゲットだ。
>>1 乙。
4風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/06 21:26 ID:B48/dBPa
新スレおめだでど〜
5てんどん ◆XeIiIEFv/2 :04/03/06 21:37 ID:MNEGOZgv
1さん乙〜

今夜もカセットデッキ活動開始ですよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:39 ID:hDcD8OHG
最高のダブルリバースデッキは?
7風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/06 22:06 ID:B48/dBPa
最高かどうか知らないけど
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=419&KM=TC-WE475
は欲しい気もする
再生コントロールがどれくらい使えるものなのかはわかんないけど…

あ、単にSONY2台持ってるからメンテナンスを一気に3台頼めて
楽って個人的な理由です
だからといって自分が欲しくないものもかけないんで許されたし
81000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/06 22:16 ID:jnZ9XyLb
        ,:'                     ヽ、 
       ,'        ,' ,' ,1 ,    !ト . l     ヽ  
       |   ,'   _,.ィ''ナフ-//! !  .ノノ^!ト! |    !  
        |  .! ,' ' / /,イ ノ  |ィ ,ィ,..=.,,ル |,! ;!  ! 1さん、スレ立て
       |  | !  /,ノ '    ノル' ,r、 `!-レ ;リ  /  ご苦労様です☆
      (`:、 ヽl-r'" 、,.二、 "  .i! ,!  / / /, '    
        丶ヽ. l 7:!  ´  `    |::7  /ノノ''" 未練がましく、また
       ;' ヽ `ヽ、`、     ,r‐-.` ~ ` 'ノイ  リサイクル店に555ESIIを  
      ,', r‐`''Tヽ|.^ 、  | ./    ,/  i  見に行った。。。
      ,' i ~~`\ ヽ、!丶、__ ... -r    ハ   
      /  |  二}   | ,!    |,.[ ̄ ̄~._'..._',  まだ、あった、、、、
      ,'  ,>、  `ヽ |~、 r''"~   ';   |   !`!  8800円
    /   /"~` 、_    |  `キ      !  |  | .|',  
   /  i   ,  ;    !   `';     ',  .! | ,i i 、、、こんど5000円に
   /   |  ;'  ;    |     :,    ゝ | ! ;!| 'l ならんか聴いてみよう!(爆
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:25 ID:2BaMOIIa
>>1
乙です。

>>8 1000子さん
7000円で手を打つに4000ファイナビンクスでFA。

>>6>>7
WR910とWR965S持ってるけど、結構使えます。>ピッチコントロール。
ラジカセで録音していた頃のテープでは重宝してる。
10風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/06 22:57 ID:B48/dBPa
WR910も欲しかったなぁ…
確か独立で録再できるんですよね(ウソカモ

777/555−ES2
以前の世代で666ってのがあったような気がしましたが覚えてないです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:13 ID:2BaMOIIa
>>10
独立録再で合ってますよ。
あと、YAMAHAの機種(型式忘れた)で、入力系統も独立してるのがあったね。

スレで何回かはWデッキの話が話題に上がるけど、現行機種も少ないですな。
12名無しさん@お腹いっぱい:04/03/06 23:20 ID:UJ3QEXwE
YAMAHAのKX−R700を持ってるが最近出番がない。
電動イジェクトが故障してるが手で開ければ問題ない
音も出るしNRにはドルビーBC&dbx搭載

うーん書いていて懐かしい
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:27 ID:adnnw3Kj
記憶があいまいだけど、1つのボディケースに2台分の機能を詰め込んだ
ダブルデッキってあったよね。
左右が完全な独立で入力も出力も2系統あって・・・アンプが入力2系統あっても
これ1台しかつなげないヤシ。
これじゃあ何のためのダブルデッキだ?
省スペースいがいにメリットないじゃんってオモタヨ。

14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:30 ID:2BaMOIIa
>>13
たぶんそれです。
WR910を買うとき、そっちにするか迷って、同じ理由でWR910にしますた。
使ってる人、スマソ。(w
89〜90年ごろだったか、金色のやつですな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:40 ID:vk8LRLUs
カセット初心者の者です。
TAPEのコピー(ダビング)時にMASTERデッキはdolby on(B,C,S等)をかけて再生しながら
スリーブ機はdolby OFFで録音しても音質に影響は有りませんか?
それともスリーブ機も同じ種類のdolbyをかけた方がいいのですか?
ご教授お願いします。m(_ _)m
16名無しさん@お腹いっぱい:04/03/06 23:43 ID:MG7vhM8D
一つのボディーケースに1台分の機能を分散した?
ダブルデッキってのもありましたね。
録音専用と再生専用のダブルでトータル3ヘッドという新機軸で、
録再3ヘッドの限界を超えるべくという・・・
流石に当時でも、違う意味で一線を越えてしまってるような気配を感じたですね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:54 ID:2BaMOIIa
>>15
というか、元のテープで録音したときに使ったドルビー(またはOFF)に合わせてから再生しないと
意味が無いですよ。スリーブ機というのは受け側のデッキということですね?
受ける側のデッキでどのドルビーを使うかは、お好みしだい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:57 ID:NO4W+718
>>15
OFFで問題無い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:59 ID:adnnw3Kj
>>16
ワラタ。ネタ?
マジならかなりヤバイなそれは・・・どこのメーカーそんな珍品つくたの。
>>15
Mastr機はそのテープを録音したNRで再生すれば良い。
Copy機ではNRはそれを再生する状況に合わせれば良いのだよ。
ダブルデッキだとNRが左右で独立していなくてCopy側も再生(Mastr)側と
同条件のNRに成ってしまうデッキが多かったと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:16 ID:CqqVl9/z
TC-K66Rって知ってるひと居ない?
25〜6年前(もっと前かも)の機種で
2ヘッドのリバースで本体のスイッチが外れて
リモコン(有線)になるやつ。

初めて買った(兄貴から譲り受けた)テープデッキだから
思い入れがあるんだけど
検索しても出てこない・・・。
211000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 00:26 ID:aIEJDunW
本体からリモコンがはずれるのはオーレックスにもあったね☆
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:36 ID:3pa4nCIf
>>19
シャープ・オプトニカのRT-W7。当時の定価89800円。
ワイドギャップ録音専用ヘッドと消去ヘッド、ナローギャップ再生専用ヘッドの
ヘッド構成で2つのデッキを構成した。
一応、録音専用デッキでも音は悪いがモニタ再生ができたはず。
23風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/07 00:44 ID:jrYdELA9
思い出した 初めて使ったカセットデッキ Sony TC-W7R
上からレスをつらつらっと読んでシナプスが繋がった… ありがとう(感涙
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:45 ID:WwU/P1TF
>>22
けっこう高い金額だが、売れなかっただろうしオクにも出品されないだろうね。
録音ヘッドしかない録音専用デッキだから録音時の同時モニター不可だモンなぁ
3ヘッド機で録音時に再生用のアンプが使えなくて同時モニター不可ってデッキも
あったけどそれと同じくらいにウケねらい?のハズしたデッキだね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:48 ID:CqqVl9/z
>>21
5Φくらいのケーブル(長さ2m位)がスイッチユニットの
奥に折りたたんで収納してあるので
元に戻すの面倒だしケーブルの長さ分しか
離れられないし


不便なリモコンでした。

でも当時は自慢でした(四半世紀前)
261000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 00:51 ID:aIEJDunW
>>25
でも、あれ、ちょっと感動したのは、操作盤のリモコンを
外すと、その奥に同じ?構成のボタンが配置されているトコ!(w
雑誌でしか見た事無いんだけどネー。
27NajaNaja:04/03/07 00:53 ID:ZfTHbSFU
今日家のV9000があぼんしてしまったよ  泣  修理に15から2万で直るみたい

TEACは部品が残っているらしい 早く出さないとなぁ修理
2816:04/03/07 01:01 ID:EqBja3Y4
>>26
それは、25さんの言っている機種ではなくワイヤレスリモコンのPC-G8ADってヤツ
だと思いますが、そのリモコンを外した奥には、PLAY/REC/PAUSEのランプは付くけれど、
取り外し前のリモコンと同じデザインのラインが書いてあるだけで、ボタンではないのです(*ノ-;*)エーン。
なので、リモコンなくしたら操作不可です。
291000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 01:04 ID:aIEJDunW
>>28

そうだったのか。。。。。。_| ̄|○
3025:04/03/07 01:11 ID:CqqVl9/z
ワイヤードリモコンって
今にして思えばホイストのリモコンみたいでした。
3116:04/03/07 01:19 ID:EqBja3Y4
ちなみに全く偶然ですが、今そのオーレックスで再生中ですた。
リール駆動系はギアモノなので古い割にはしっかりした作動ですよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:57 ID:vYdm1rem
>>30
ホイストのリモコンって・・・お仕事わかりますがな(w
カセットデッキのリモコンがワイアレスになったのっていつ頃でした?
(というより標準でリモコンがついてくるようになった、と言うべきかな?)
85年より前だとワイアードでかつオプションだったように思うんですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:36 ID:CqqVl9/z
>>32
わかりますう!?
カセットデッキでリモコン(録音時)を使うという
概念自体無かったですね。

レコードに針を落としてから2〜3周くらいのトコで
曲が始まる直前に「ふうッ」て鼻息荒くPAUSEボタンを押してました。
タイミングがズレると やり直して
46分テープ録り終えるのに2〜3時間かかってました。

ワイヤレスリモコン付機種を始めて使ったのは
RS-B100からTC-K555ESGに買い換えた時です。

今だに、録音時にはリモコン使いませんけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:24 ID:E2sg42W8
漏れも録音の時にはリモコン使ったことない。
80年代は、ピアノタッチの古い機材をずっと使っていたから
ソフトタッチキーのデッキですら93年頃まで持ってなかったよw
ワイヤレスリモコンで操作できるデッキを手に入れてからも
録音時の操作ミスがこわくてリモコンは再生時専用だねぇ
リモコンだと安心して操作できなくて・・・

ソフトタッチ式もソレノイドの操作感が古くなった機材が増えてから不安。
今でもレバー式ピアノタッチの操作感が一番安心できるし耐久性もありそう。
NRやその他のスイッチ類もプッシュボタンやレバー式の方が
デザイン的には無骨でマニアックな感じになるけど
85年以降ではそんなイメージのデザインってたぶんカセットデンスケ
しかなかったんだろうね。

35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:58 ID:hpxXOWA7
そのむかしエアチェックが普通だったころ、ポーズからの
解除のタイミングには気を使ったよ。
アナウンサーの紹介が終わって一瞬の静寂の間にリリースできるように。
デッキごとに解除から録音開始までの時間が異なり、そのデッキの癖を
頭に叩き込んだものだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:16 ID:ePDxCO+t
風肴子 ◆sYABB.KaB.
知らない間にこんなネカマが紛れ込んでるな
わざとらしすぎてウザ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:18 ID:h/ccyEfp
↓ ネカマ バレバレ


871 :風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/07 18:16 ID:jrYdELA9

俺の変なステレオタイプかも知れんけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:50 ID:F5qaRvP4
今日ハードオフで初めてXK-S9000の実物を見たけど早送り、巻き戻しOK。再生ドライブが壊れていて27000円もした。いくらなんでも高すぎ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:37 ID:UUiBxaMn
>>38
生産台数が少ないから程度が良ければ買っておけ!
10年前以上の製品でまだそれだけの売値で店が強気に出られる
のはそれだけの実力をもった製品だったいうことだ。
401000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 23:41 ID:aHwzcdoN
>>38
どの程度のダメージだろネー?

再生不可だと、キャプスタンのモーターかなー?(ベルトかなー?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:01 ID:U1C/2qOs
高いとは思わんな・・・
42風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/08 01:23 ID:0UOV6Uep
>>38の ベルトだったらいいなー


つーか おまいら再三言うけど「子」が付いたら女ってのは…
ちゃんと学校通ってるか?w
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:49 ID:GzVqdE9I
アレな人らしいので放置で。


6 名前:もぐもぐ ◇x9IoVFUeJ2 sage 04/03/07 21:56 ID:h/ccyEfp NEW!!
叙々苑の焼き肉のほうがおいしいですよ?☆(^_^;)

473 名前:もぐもぐ ◇x9IoVFUeJ2 age 04/03/07 21:54 ID:h/ccyEfp NEW!!
ネカマですけど構ってもらいたいので上げます。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/03/07 20:51 ID:h/ccyEfp NEW!!
>>871:風肴子 ◆sYABB.KaB.
ネカマUAZZZZZZZZZZZZZZZZ
441:04/03/08 08:31 ID:OEtqewa/
このスレの1ですが、
カセットデッキの好きな方なら「新氏」じゃなければ
男とか女とか、ネカマとか性別関係なしでいいんじゃない?
別にここまでの書き込みは迷惑行為になってないと思ふ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:12 ID:hlbgJ/6J
カセットデッキは自己録再機で再生しないと微妙なアジマスのずれが気になる
そして、メーカーごとの相性の差も大きいように思う
漏れはソニーを中心に使っているのだが、アカイやケンウッドは相性が悪い
おそらく、アイワはいいのだろうが、意外にオンキョーとの相性もいい
ソニーのデッキで録音したテープをインテック275のデッキで再生するとなかなかいい音で再生してくれるんだなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:33 ID:mFj0Oesx
ティアックのV-1RXを修理に出して細々とつかってます。
なんか、修理明細とともに、お礼状が同封されていた。
うーん、ティアックいいかも・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:32 ID:QLxw0o5M
>>44
突っつかれたらかなりイタイ人だったのだが、あの書き方を
直さない限りこれからもトラブルが続出する予感がするよ。

本人は、とにかくネットではない世界で注意というのをされたら
どんな反応を示しているのかだが。
(37はとりあえず「注意」とは言わん)
48風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/08 11:44 ID:0UOV6Uep
>>45氏のは 確かに思い当たるふしがあるですよ
オートリバース機の回転ヘッドとかとだと同じメーカでもアレですね
しょうがないんでしょうけど…

AAナゾ
=゚_゚) < とりあえず気にしないことにします ありがとー
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:11 ID:ufnUmdhB
数日前、オークションをブラブラしていたら「パイオニア3ヘッド」を千円で終了間近の
場に出くわしてしまった。「何ともまぁ」とふざけて百円上乗せしたら、あれよと言う間
に落札してしまった。参ったなー。
千百円だから別にイイんだけど、動くのかいな。
フサ゜けて入札なんてするもんじゃないよな、届いたらレポートしますね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:19 ID:Z/wbw3gg
555ESGがテープを食べちゃいました。
たまたまジャンクで狩ってきた333ESG(本体+マニュアルのみ)で急場をしのぎつつSS送りの刑に。
そしてリモコンはそのまま333ESGのコントロールに使ってたり。
というか、ウチの場合は設置場所が設置場所なのでリモコン必須。

で、555ESGと333ESGの印象の違い。全く別モノ。
録音したテープをウォークマン(EX9)で聞いたら、
555ESGで録音したテープは元気に鳴るのに、333ESGで録音したのは壁一枚隔てた感じ。
再生系はとりあえずOPアンプ交換とフィルタカットで前に出るようにはなったけど、
録音系も手を入れなきゃ満足出来ないよぅ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:57 ID:YHiDyEBt
>>48
>風肴子 ◆sYABB.KaB.

つまり男なんだな。紛らわしいちゃっちゃな藻前
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:05 ID:Z/wbw3gg
>38
キャプスタンか録再専用リールモーターのベルトが臭いと思う。

>42
小野妹子とか?
53風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/08 20:14 ID:0UOV6Uep
>>51 フーコーシと読むのですよこれがまた

魚熊EX9…カコイイ 1100円の福音電気にチョト期待してますわ
季節の変わり目ってテープの食い込み事故注意ざんすね
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:44 ID:+Y473s2s
44は微妙に後悔してるっぽいのに一票。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:05 ID:d4ngZlBg
>>50
> 555ESGで録音したテープは元気に鳴るのに、333ESGで録音したのは壁一枚隔てた感じ。

その555ESGですが、777ESUで録音したテープと比べると…。

キカイとしては進んでますけど(プランジャー → カム?)、
どこか足りない? あるいは失われた? 

無難なところで、価格差に相応だったのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:17 ID:Jx0aZmr5
>>46
V-1RX私も持っています。TEACというとC-1やらZ-6000やら、何かとゴツい
デッキを想像してしまいます(私だけ?)が、V-1RXはとてもスリムで、どこか
測定器感覚なデザインが気に入っています。縦型のアナログメーターが個性的。
基本性能も十分。なによりTEACは、部品がある限り古いモデルでも修理してくれる
のが嬉しいです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:26 ID:FQCMG+8v
修理の話だけど、以前スタジオを持つ職場にいたことがあります。技術職ではないの
ですが。Uマチックがまだ稼働していた頃ですが。
機械の不具合、故障が起きるとその修理にはメーカーの性格とか色合いが実に明確
に出て感心したことがありました。
中でも飛び切りに経費が掛かるメーカーがソニーでした。が、他メーカーとは比較する
のも可哀相なほどキチンとやってくれました。
その経験で最初のビデオからベーターになり、今でも稼働していて使っていますが。
ティアックも丁寧でしたが、そもそもティアックの機械(スタジオ用ですが)は、同じ容量の
鉄の塊よりも重いんじゃないかと思うほどポータビリティのないのには泣かされました。
が、技術屋は経験則で「重いのは良い」と言うのです。確かに丈夫でしたが。
どれもスイッチ部分はとにかく丈夫ですよ。
それと、確かに重い機種は頑丈で「壊れない」ものが多かったですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:03 ID:aVlk+glY
>55
777ESIIの音は知らないけど、確かに555ESGで「もっと出るだろ!」って思う時はある。
とりあえずジャンク333ESGをいじり倒して解決策を探ってみるわ。
新しい機体はアナログ基板が重装備な傾向があるから、それを軽量化するだけでも違うだろう。

いきなり555ESGをいじるのは、1か月分のバイト収入を丸々つぎ込んだ思い入れがあるから出来ないけど、
333ESGで方法を確立できればスパッとやりたいし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:22 ID:0yizWUbC
777ESIIは入力アンプがFETの上にDCアンプ構成なので違いが出るだろうね。
ワウフラも555の0.022%に対して777ESIIは0.02%。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:23 ID:VBy8J7ll
>>50
何処かの掲示板で同じような書き込みを見た記憶があるけどまぁいいか

555ESG、と言うより555シリーズは777ESIIに最後まで
質の部分では勝てなかった気がする。
ESGはシリーズの中でもかなりぱっとしない印象ではないかな?
で、みなさんの中でソニー最高のデッキは何ですか?
61風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:29 ID:w4MKzxEA
>>51 フーコーシと読むのですよこれがまた

とりあえず、ネカマ作戦がばれたのでムリヤリだけどな
62風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:30 ID:w4MKzxEA
 AA
=゚_゚)ほんとはカセットデッキなんてもう捨てちゃってないんだけどな

おまえらが一番あそんでくれそうだしな
AEマニアとも楽しそうにあそんでたろ?
63風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:32 ID:w4MKzxEA
じつはAEネタは俺がまいてたんだけどな
入れ替わりが見事だろ?
64風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:34 ID:w4MKzxEA
AA
=゚_゚)このAA可愛いだろ?ネカマ用に探したんだけどな
    無駄になってしまったぜ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:36 ID:e5hlf9EK
釣りが下手ですね
66風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:36 ID:a3eOSFye


しみじみできないくらい無駄レスをおみまいしてやるから
オリジナル共々よろしくねー
67風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:40 ID:a3eOSFye
AA
=゚_゚) でも無駄レスはオリジナルのには負けるか
    本物はマジ確信犯だしな?

    そうだよな?ふーこーしー
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:24 ID:aVlk+glY
>60
今その「何処か」のプロバに繋がりませんね。鯖トラブルの模様。
ちなみに555ESGは詳しい現象を書き連ね、ついでに消耗部品とケミコン交換も依頼しますた。
今後しばらくメカデッキをいじる必要がない状態で戻ってくる事を祈る。

ESGの頃って、たしかバブル崩壊期……いろんな意味で一番辛い時期かも。
社会事情も音楽事情もひっくるめて。
煮詰める時間とか技術者とかの問題もあるんだろうけど、時代背景ってのは結構大きいよな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:39 ID:0yizWUbC
故長岡氏が母屋で最後に使っていたカセットデッキが555ESR。
LC-OFC巻線のヘッドはアレしかないからね。
評価も異常に高い。
7046:04/03/09 17:47 ID:4PDiShPo
>>56
亀レス申し訳ないです。なんか、やっと、仲間見つけたー\(^^)
teacにしては、重くない、でも、おもちゃっぽくないってとこに惹かれてずーっと使ってます。
ドマイナーな機種なんでしょうけれど.....
71風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 18:42 ID:87UQ74v3
風肴子
こいつのせいで滅茶苦茶だな、まったく
春房めが
72風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 18:42 ID:87UQ74v3
風肴子
こいつのせいで滅茶苦茶だな、まったく
春房めが
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:48 ID:I69jIytD
>>60
TC-K777ESIIとTC-K88ですかね。
音質はともかく、K88のデザインは最高峰。
74風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/09 20:53 ID:takwopOp
AA 
=゚_゚) < >>71とか 代理&宣伝活動ごくろう

 長岡氏は、「重さ」を結構おっしゃてましたけど
 カセットデッキにせよ何にせよ
 取り合えず何の情報も無い時は、消費電力って結構当てになる気がするんですよ

>>68タン メンテ オメー 特に電源周りとかはヘタリますもんね
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:27 ID:dZNMGgO0
>>74
こっちにもいるのかよ・・・
うんざり
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:43 ID:5qw4dYsS
ナカミチ以外はアジマスずれがあるので
どんな高級品でも互換性がないに等しい
よって糞である。
77風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/09 21:46 ID:takwopOp
AA
=゚_゚) 違う会社の2台以上持ってないと、役に立たない理由だな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:48 ID:Gan6ZJNK
>76
おヌシ、MAACを知らぬな?(w。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:11 ID:yBm+kS+L
>>76
ナカミチでもアジマス調整出来るデッキ以外は
やはりアジマスズレは有るよ。

>>78
よりによってMAACですか!
カセットデッキ好きの集まるココでも知らん人間の方が多いのでは?
知ってても見たこともない人が大半でしょう。
誰か持ってない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:15 ID:UKxVyBj0
>風肴子 ◆sYABB.KaB.
コテハンでの書き込みしばらく遠慮してほしい、このコテハンが「嵐を呼ぶ男」になってるよ。
まともなレスを書き込みしてもみんな一緒にスルーしちゃってる。
いままで通りにマターリ進行のスレでいきたいのでヨロ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:15 ID:TyKu9mUr
TC-D5MとWM-D6Cはどちらが音質的に優位なんでしょうか?
ポータブルなカセットデッキを入手してみたいなぁと検討中
なのですが、設計年度や筐体の余裕度など、一長一短ありそうで
どちらにしたら良いものか迷っています。
用途としては据え置き・車載・生録で、手持ちで使うつもりは
ありません。
82風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/09 22:37 ID:takwopOp
AA
=゚_゚) < 羊め

シオドキだな そろそろ最悪板に戻るわ 世話になったぜ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:50 ID:Gan6ZJNK
>>81
常識的に考えたら、小ささ重視ならD6C、音質重視ならD5Mだろうなあ。
最初から大きさも重さも段違いなんだけど、それに加えてD5Mは単一電池、D6Cは
単三だから、アルカリ入れるとかなり重量に差が出る。
漏れはオリジナルD6とD5Mを持ってるけど、音質的にはどうしてもD5Mだよ。メーター
もD6はステレオじゃないし。
もちろん、大きさの割にはD6は優秀。十分健闘してるとは思うけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:56 ID:RVgt9MkT
>>82
時期的にタイミングが良くなかった(A○というテープで荒れたばかり)だけなので、
また戻ってきて。
851000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/09 23:07 ID:gxLo+B03
マランツのMAACネー(w

Uボートシリーズの上位機種だったけね?
前にオークションで定価値段までいったんだヨー!(凄い!W
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:07 ID:aBkQEPmL
>>81
生録での使い勝手ではD5Mが断然上、ただし密録なんて非合法での使い方は別
D5Mはレベル調整の容易さやピアノ式レバー操作の安心感、
テープの入れ替えなどは慣れれば数秒で可能。
携帯性ではD6CにはかなわないけどマイクアンプもD5Mの方がずっと上等
また、ピンジャクによるライン入出力など据え置きで使うにもアンプとの
接続は容易だよね。
ただしDolby-CのNRがほしければ・・・D6Cしかないよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:09 ID:XBOPdJWF
>また戻ってきて。
いや、荒れるから戻ってこなくていい。
88(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q:04/03/10 00:32 ID:G/AUnjg1
AEマンセー
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:56 ID:06/f3QnA
>>87
本人は帰ってくるつもりの模様。w
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074174474/917
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:47 ID:X9X0Qvxw
MAACは調整エラーがでたり、故障も多い。
ナカミチとは安定性が違うので信用できない。
よってナカミチ以外はずれが怖くて使えません。
数百本のテープが実はずれてたって知ったときの
ショックは大きいぞ。
自己録再のデッキでもヘッド交換でアジマスは標準値に
戻されるからヘッド新品でも使えないぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:15 ID:u10freSB
>>90
持ってんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:59 ID:Bz2xeN3o
漏れ、前から疑問に思っていたのだが・・
アジマスって何が原因でずれるの?
出荷時はきちんと基準値に調整されているんでしょ
オートリバース機ならヘッドがグルグル回転するから原因は想像できるけど
ワンウェイ機は走行中のテープのトルクとかが原因なの?
それとも、基準値がおおざっぱでデッキによる個体差が最初から大きいってことなの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:24 ID:rJUUNsDv
カセットは録音・再生の度にヘッドが移動するでしょ。
それが一番の原因だと思われ
94(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q:04/03/10 16:12 ID:Om5pNgt8
(゚Д゚)ハァ?
9581:04/03/10 20:44 ID:qc+mxyiK
>>83,86
レスありがとうございます。
NRは使いませんので、TC−D5M狙いで行こうと思います。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:59 ID:SUY7McSo
>>92
カセットテープの巻きムラから
生じるのではないのですか?
初心者考えですみません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:02 ID:tJ6NZiDB
とにかくアジマスずれという欠陥規格がある以上
ソニーなんかは糞ってことだね。
なんで技術力をアジマスにむけないんだろうね。
あえて無視しているというか、見てみぬふりというか。
まあビクターなんか、かなり頑丈な土台でずれないって
うたい文句だけど、それでもヘッドが稼動するんだから
ずれは皆無ではない。
メーカーは2万くらい上乗せしてもせめて3ヘッドには
アジマス調整をつけるべきだった。
欠陥規格だから当然MD以下
ただのゴミ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:08 ID:hdVDlPPH
アジマスズレのある限りカセットはMDを超えられない
間違いない
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:25 ID:txFvvJJL
>98
非可逆圧縮と読み込みエラーがある限りMDはカセットを越えたとは言えない
古くからのカセットファンならこんな当たり前の事、十分承知
リニアPCMのHi-MDになったら・・・越えるかな?

100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:30 ID:OApAeeb3
アライメントテープの個体差とか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:35 ID:0RXJUxip
>>98
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:54 ID:4mAhZVjG
>>98
ありえない
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:11 ID:bc7CH17L
(´ー`)シナネーヨ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:46 ID:auzWI8om
どっちでもいいやーん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:46 ID:otnZhpxL
アジマスずれの症状って知ってる?
音なんかモコモコだよ。
ずれ具合にもよるけどひどいときは
AM放送並!
MDは安定して聴けるぞ。
互換性から考えてカセットなんて完全に欠陥規格!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 06:33 ID:ceiZcaFy
もう春休みなのか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:33 ID:HhE7L2R+
MDで読み込みエラーになれば音か途切れたり、再生不可でAM放送どころか短波放送以下・・・
カセットはテープメディアで30年以上の長期保存性が実際に確認されているけどMDは未知数
さらにハードに至ってはMDでは通常の使い方でも据え置き・ポータブル問わず
10年以上使用できたという話はあまり聞かないがこれもこれから改良されれば少しはマシになるのか?
カセットデッキならこれも10年以上使用可能なのがすでに実証済み。
このスレの常連だってすべてカセットマンセーな人ばかりじゃなくて、用途に応じて
MDやDATなどのデジタルメディアも使い分けしていると思う。
そのなかで、このスレではカセットデッキについて語りましょうってことなので
高音質なカセットデッキやテープを使ったこともなく、チョットだけ過去ログあたりで
カセットの弱点をみつけて書き込みしているような単純なMDマンセーな厨は
このスレにはこなくてよろしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:06 ID:otnZhpxL
ドラゴン持ってますが何か?
MDのエラーは重症でない限り一瞬音が途切れるだけ。
最近のエラー補足は優秀になってるので、問題のレベルではない。
テープは30年?
そりゃ聴くだけならいいよ。
それよりもはっきりいって普及帯のデッキに関しては
アジマスはその場その場でずれてるといっても過言ではない。
つまり自己録再でも危険ってこと。
昔のテープを聴いて高域が落ちてると思うのは
テープの劣化ではなくて、アジマスずれが原因!
この致命的欠陥に対して放置したナカミチ以外のメーカーの
罪は大きい!
しかもリバース!
怖くてとても使えないよ。
要するにカタログスペックなんて詐欺の世界!
それはソニーの777だろうが同様!
こんな欠陥規格にしみじみなんて語れないよ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:30 ID:atFRYAoc
しみじみ語る能力はカセットデッキではなく、それを語る人に属しているとおもわれ。
ドラゴン持ってても、オーナーにしみじみ機能が搭載されてないと、しみじみ語れないということだね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:39 ID:TsUPCdGA
デッキを買ったらテストテープみたいなのを録音しておいて、アジマスがずれたと思ったらそのテープを基準にして、自分で調整すればいいんじゃないの?俺はそうしてきたけどね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:12 ID:7d3yXXOy
春厨はスルー汁!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:46 ID:7wi1qLp9
全く耐性無いよな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:15 ID:ceiZcaFy
それよりAIWAの90M(80M)ユーザーはおらんのかい?
ダブルニードルメーターはいつ見てもかっこいい・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:32 ID:otnZhpxL
アジマスを自分で調整だって?
そんなアバウトな調整かよ。
アナログの極致だな。
でずれてるってわかったら、
それ以前のテープはゴミってことですぜ。
どうもメーカーだけでなく
ここの住人も見て見ぬふりをしてるようだね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:34 ID:kOYgc/CI
>108
>ドラゴン持ってますが何か?
本当なら機械がかわいそうですなぁ
宝の持ち腐れです。そっこー価値のわかる人に譲るがよろしい。
ちなみにMDの読み取り補正は確かに優秀だが補正しきれなくなれば再生不能。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:42 ID:otnZhpxL
ドラゴンには満足してますよ。
ナカミチ以外のデッキ規格が糞といってるのだが。
みんなアジマスずれって知らないのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:44 ID:otnZhpxL
要するに懐古趣味なのかもしれないな。
そりゃアジマスどんぴしゃだったらかなりの能力はあるよ。
しかしその状態が不安定だから困るんだよ。
平均点でいったらMDのほうが上。
互換性に関してはいうまでもなく安定している。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:03 ID:nE1mrIAo
香ばしいにも程があるな。

通常使用の範囲で起こる微細なアジマスズレなんて問題にならない。
むしろ、そういう「問題にならないレベル」でのズレなら光ディスクの
ジッターやサーボ還流の方がはるかに大きい。
でも、どっちも問題にならないからスルーしてるだけ。
むしろ、現行MDの不可逆圧縮された音声の方が問題だろ(藁
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:18 ID:EI6b1O8Q
>>113
AIWAは、その頃が一番かっこよかったね。「craftsmanship」にしびれた(w。
009もS9000も音質的にはいいんだけど、FFシリーズ以降のAIWAは、所有欲を満たして
くれる趣味のアイテムとしてはイマイチなんだよなあ。
個人的にはFFの頃のLシリーズのちっちゃなデッキが好き。程度のいい出物がないかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:08 ID:otnZhpxL
香ばしいのはそちらですよ。
アジマスずれが問題にならない。
ナカミチの開発者が聞いたらププだよ。
その微細なずれで高域再生にどれだけ影響がでるか
知らないのか?
どんなデッキ使ってるんだ?
少なくとも俺のドラゴンよりいい機種なんだろうな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:11 ID:otnZhpxL
あとちなみに
AIWAはアジマスずれが大!
友人でFF70を後生大事に持ってたのがいたが
みたらヘッド取り付け部のなんと華奢なこと。
あんの上ずれてましたね。
俺のデッキで調整して高音が変化したときは唖然としてたよ。
やっぱズレを知らなかったらしい
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:46 ID:TsUPCdGA
>>114 アバウトでいいんだよ。しょせんカセットなんてそんなもん。アナログだからこそできる事さ。ずれを放っとくより早急に元に戻す事が先決だろ。もっとも直す事はほとんどなかったけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:04 ID:is+eon5I
ドラゴン持ってますって言ってアジマスずれに参戦かよ。
まさかそれでモームス辺りを聞いてんじゃいだろね。情けない話だよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:33 ID:otnZhpxL
ドラゴン持ってるからアジマスにはうるさいんだよ。
モームス?
なんでそうひがんでくるんだろうな。
しかも勝手に断定してるし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:55 ID:WnCcHAKn
>>121
私FF60を使用していますが、どちらもアジマスズレはありません。
ヘッド位置の調整なんて一度もしたこと無いんですけどね・・・。
それよりもBIASが派手に狂ってまともに録音できないTEACのV6030の方が重症だ・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:57 ID:OSLVBbg1
常にageの書き込みばかりじゃ「荒らし」以外のなにものでもないね。
ID:otnZhpxLの言ってるアジマスのずれ、カセットデッキなら
宿命的に持っている弱点なんだろうけど
そんなひどい状態なるまでほっとくヤシはこのスレにはいないのではないかな。
おかしいのに気がつけばオシロ使って確認したり、早めにSS行きぐらいの
メンテはしてると思われる。
MDを持ち上げる発言もある意味では同意できる部分もあるが
そんなにデジタルが良いと思うならハンパなMDなんて使わずにDATをお薦めする。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:13 ID:atFRYAoc
アジマスにうるさいドランゴンユーザーな人は、
当然そのドラゴンもドライバー突っ込んでアジマス更正してるんだよね。
まさか自動だなんていわないよねぇ。アジマスにうるさいって言うくらいだから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:29 ID:otnZhpxL
どうもアジマスでなく俺個人を叩きたいようだな。
調整すれば直るよ、でもいつも気にして使ってなけりゃならないなんて
俺はいやだよ。
世の中なんでテープから皿物に変わってるかって
操作性もあるが、やっぱり耐久性もあるよ。
素人だってテープは伸びるだのかびるだのって
嫌がるだろ。
もう少し素直になれよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:39 ID:atFRYAoc
素直に知りたいんだが、
ドラゴンのアジマスのズレはチェックなり調整なりしてるんでしょーか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:40 ID:atFRYAoc
ズレというより狂いというべきですね。訂正
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:32 ID:w8qKQ9/V
>世の中なんでテープから皿物に変わってるかって
>操作性もあるが、やっぱり耐久性もあるよ。
ってMDスレ、CD-Rスレ、DVD-Rスレでもいいから行ってくるといい。
どこでも必ず保存性を疑問視する書き込みがたくさんあるから
さらに、nakamichiマンセー、他はダメみたいな発言をくりかえすなら
nakamichiユーザースレもあるのでそちらへ行ってくれ。

トラゴン他nakamichiのデッキと他社デッキにはあきらかにアジマスに
ついての考え方に違いがあるのは漏れも充分知ってる。
ついでに書けば、nakamichiのアジマスに対する考え方は他社との互換性?が乏しい
だからnakamichiのデッキでの自己録再や他社デッキでの録音されたテープをアジマス調整しての
再生についてはnakamichiは良い結果になるが、反対にnakamichiのデッキで
録音したテープは他社デッキではまともな音で再生しにくい。
特にアジマス調整機能付の場合はその傾向が強くなる。
それから、ドラゴンほどのデッキユーザーならsageの方法を知らない厨でも
あるまい。いいかげんにageて書き込みするのヤメテクレ


132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:58 ID:WnCcHAKn
テープとレコードは保存性最強だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:06 ID:/+Y2n1EG
>>131
それはイコライザーの話で、アジマスの概念に
メーカー間格差なんかないんでないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:12 ID:nE1mrIAo
>120
ぷ。 お前は自分で言ったことも忘れたのか?
>アジマスはその場その場でずれてるといっても過言ではない。
って書いてあるよな。
俺はそれに対し問題にならないと言ったが、お前はさらに高域に影響が出ると言った。
その上で、
>その微細なずれで高域再生にどれだけ影響がでるか
>知らないのか?
ですか。
つまり、少しでもずれてればすぐに判ると言ってるようなモノだが、
それは上の発言とまるっきりズレてるぞ。
少なくとも、お前の言い分を全て正とするなら、再生中に激しく音が揺れている事になる。
だけど実際にゃそれを認識できないし、問題ないと言うのが当然。
それでもダメだというのなら、まずはきっちりズレ幅の数字を出して、それによる影響を説明してみろ。

>要するにカタログスペックなんて詐欺の世界!
なんて言ってるくせに、デジタル記録のカタログスペックというか一般常識を鵜呑みにして「いい音」ですか?
俺はあえてそれを否定してる。しかも、お前がアジマスで否定した高音域の再現性で、だ。
普通の人は気にしない部分だけどな。
もちろん、それなりの証拠も比較的容易に用意できるぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:28 ID:5JtLHO67
>>133
makamichi的アジマスの考え方だと3ヘッド機の録音ヘッドと再生ヘッドの
アジマスズレさえ無にしてやるみたいな。
アジマス調整機能は本来これに対するnakamichiの回答。
これはこれで確かに技術的にも素晴らしいと思えるのだけど
それなら2ヘッド機にすればいいじゃんみたいな突込みを入れたくなる。
さらにオートリバースもヘッドではなくテープを回せば良いじゃんって
他社とは違ったアプローチ。これもクイックリバースよりアジマスズレを嫌った結果。

136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:38 ID:otnZhpxL
ついにお前呼ばわりか。
俺は別に喧嘩売ってるわけではないんだがな。
カセットデッキ厨に
デッキ批判は喧嘩売ってるのと同じだったか。
やれやれ。。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:42 ID:5JtLHO67
本当にドラゴンほどのデッキユーザーならsageの方法を知らない厨でも
あるまい。いいかげんにageて書き込みするのヤメテクレ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:44 ID:otnZhpxL
別にsageる気もありませんが何か?
なんでこだわるの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:46 ID:atFRYAoc
3ヘッド機の録音ヘッドと再生ヘッドのアジマスなんかズレてたら
それは調整不足の不良品もしくは故障じゃん。
1401000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/11 22:46 ID:g7l3yp7C
>>136
まぁ、カセットスレはマターリした展開だから直批判には敏感な人もいるダニ(W
スレごとに、雰囲気があるサー。
ドラゴンもアジマス調整機構の、弱さがなければより良いんだけどネー。
アジマスズレのデカイテープで、すぐにカチカチ、ギアがなり始める。
一度出ると、もう持病。。。。これまで数回、修理に出す羽目になったよ(;´Д`)>
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:56 ID:nGkIgG66
>>135
>makamichi的アジマスの考え方だと3ヘッド機の録音ヘッドと再生ヘッドの
>アジマスズレさえ無にしてやるみたいな。
>アジマス調整機能は本来これに対するnakamichiの回答。
>これはこれで確かに技術的にも素晴らしいと思えるのだけど
>それなら2ヘッド機にすればいいじゃんみたいな突込みを入れたくなる。









最近、ヘッドが何ものかを根本的に理解してないこーゆー白痴が多いな w
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:05 ID:ceiZcaFy
お前等もっとしみじみ語ってください。
デッキが泣いてますよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:11 ID:atFRYAoc
昔エアチェックしたクロスオーバーイレブンのテープを再生してアジマスをしみじみ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:08 ID:QBM0nqMn
カセットデッキのアジマスズレをしみじみ味わう会
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:10 ID:GYq38s2N
味升ズレたらカセットと一緒にSSへ出して「このカセットに合わせてくれ」と一喝。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:47 ID:K29aN5fT
私のデッキは、レーザーアモルファスヘッドなのですが、アモルファスヘッドと
との違いがわからないので、どなたか教えて下さい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:58 ID:4H34lxVx
レーザー加工でアモルファス化したヘッドじゃなかったっけか?(ウル覚え)
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:15 ID:rCAoXJRf
>>121
>あんの上ずれてましたね。

あんの上
あんの上
あんの上・・・・( ´_ゝ`)フーン

ふいんきの次はこれですか?
149お約束の注意事項:04/03/12 13:02 ID:CZp5mlKv
お約束の注意事項
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。
●2ちゃんねると言っても、多くの人目に触れる掲示板です。
他の人の発言・意見などをお互いに尊重しましょう。

頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、
注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに
他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。
自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。
実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、
匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:10 ID:YBHJTW9/
しみじみってどういう意味ですか?
懐古趣味で肯定しなければいけないの?
欠陥や批判は言ってはいけないの?
そのへんスレの趣旨としてはっきりしてください。
これじゃ批判したら
すぐ煽られるので言いたいことも言えないのですが。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:20 ID:jfd+FoBf
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:25 ID:jfd+FoBf
更新済み: 3月 12日 13時 10分
これはヤフオク禁止行為です。しかし私の気持ちを伝えるためには
自己紹介欄はあまりにも短すぎます。決して真似しないで下さい。
発送作業を手伝い、慣れないパソコンでの作業を少しずつ手伝い、
最近では出品からメール返信まで私の替わりを出来るようになって
いた我が最愛の連れ合い様の実家が大変なことになってきました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:27 ID:jfd+FoBf
アクセス・ウォッチ登録頂いた多数の皆様、大変申し訳ありませんが
ヤフオクなどしている事態では無い状態となりました。誠に申し訳
ありませんが落ち着くまで、(メドは有りません) 今夜24:00を持ちまして
全ての出品を早期終了させて頂きます。 この予告をし、
今夜24:00までご入札は受付し私が責任を持ちまして
オークションを完了させます。これが私に出来る皆様へ
感謝の気持ちを表す精一杯のことです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:28 ID:jfd+FoBf
私・連れ合い様と昨年10月以来短期間に5ヶ月の間に81件以上の
お取引をさせて戴いた皆様、誠にありがとうございました。

どちらでも無い評価をお下し戴いた出品者様、定形外発送で届いたか否か
ご連絡いただけず不明の数名の皆様、アクセス・ウォッチ・出品・落札、
わずか数百円で次点とさせて戴いた数々の皆様、私はこの短い期間
で青春を追体験できました(^^♪
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:30 ID:jfd+FoBf
手渡しに快く応じていただいた多数の皆様、誠にありがとうございました。
心より感謝します。初めて自分の小遣いで買ったシングルレコードは
FRのBad Times、高校バンドでキーボード担当。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:31 ID:jfd+FoBf
ミスチルの「くるみPV」を見るたびに10数年後の自分と重ね合わせ、
涙が止まらない私です。くるみを聞きながら
♪希望の数だけ失望は増える♪
それでも明日に胸はふるえる♪

この曲を聴くだけで条件反射的に涙がでてしまう私です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:32 ID:jfd+FoBf
掌/くるみのMAXYシングルにWindowsで見れるmpgくるみPV全編が
入っております。今それぞれの歯車を私や連れ合い様とともに回し
ている皆様に幸せが訪れますように。全ての皆様の不幸はしょえる限り
全力を尽くし誠意を持ち全て私が全身全霊で引き受けます。

皆様のご多幸・ご健勝を心より祈念します。

3/12 pm13 by gslick755

大きく曇ったバスの窓に描く(だったけ?)ごめんユーミン

GoodLuck and Goodbye!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:13 ID:iid7YKFH
2ヘッド機より3ヘッド機が音質的にすぐれているのは常識的にはわかっているが
誰か、2ヘッド機と3ヘッド機のそれぞれの長所と短所を理論的に
説明してくれないかな。あるいは説明しているサイトを紹介して欲しい。
もちろんそれぞれの短所をカバーする方法なりシステムもあると思うが
そのあたりも説明してくれると助かります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:00 ID:Ig7hN8ZA
一般論だが。
@ヘッドギャップを単機能(録音又は再生)に特定した性能を持たせることが出来る。
A同様にコア巻き線量もそれぞれに有為な設計が自由に出来ること。
Bアンプ回路もそれぞれ独自回路になり、結果的にも良好な機能を持つ。
(以上スリーヘッドの長所)
@最大の欠点は形から来る対テープ接触の不均衡性?どうしてもサイズと形態に制約
を受けてしまい、コアの形状とテープ接触部分の形状に融通性がなく、これによる電磁
特性の損失が大きい。
Aバイアス電流の掛からない再生ヘッドは常に帯磁している。
B何といってもアジマスズレによる高周波域の損失。
(スリーヘッドの短所って、こんなとこかね。)
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:17 ID:zvThMKZL
ヘッドの帯磁に付いては知ってはいたけど
3ヘッド機の短所って2ヘッド機ならば逆に長所ってことですか?
もしそうなら>135の意見ってあながち的外れではないのかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:40 ID:Ig7hN8ZA
んう。うろ覚えだけど、確か中道にも2ヘッド機種あったよね。凄いナローギャップ
ヘッドの。スタンドアローン、自己完結型で録音再生して楽しむんだったら許せる
程度で企画されたんじゃないのかね。
これも一般論として。
@テープ接触面と言う最も大切な場所でヘッド形状も理想的に設計出来、余裕の
ある形で本体へのセットアップも可能で工作精度面での追求も五月蠅くない。だか
ら簡易型普及型にはもってこいとなる。
Aアジマス問題は皆無(勿論自己完結型に限るけど)。

そもそもカセットテープのスタンダードを設計した時点で、カセットハーフに用意され
ているパッドの寸法は単純に2ヘッドを想定しているわけで、一人用の座布団があ
るのと同じ。そこへ二人が座ろうとしたのが3ヘッド化だったわけで、無理な話でも
あったのね。

んで、中道の様に総ての部分に職人気質で取り組んでいくと、どうしても出てくる
課題がアジマスずれだっだんだろうね。また、それを「売り」に出来るだけの機械精度
もあったし、ってそもそもあの値段なんだから当然と言えば当然で。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:52 ID:EhKyHJez
しかしなあ。20khzなんていう無茶な要求をするからアジマスに対してやたらシビア
になるわけで。元々カセットの規格は5khzそこそこしか想定してなかったわけだし。
(それならアジマスなんて殆ど気にしなくてもいい)
確かうろ覚えだが、再生ヘッドギャップも20khzを安定して出すには1.19ミクロン
以下でないといけなかったような気がする。だいたいの再生ヘッドはそこから1ミク
ロンという値になっていたと思った。それだけ狭いと僅かなアジマスの狂い
(それこそ走行時の安定度で変わるくらいの)が影響してくるんだろう。
だからテープパッドリフタや、2ヘッド機でもデュアルキャプスタンを採用するとか
のギミックが必要になったんだろうね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:58 ID:zvThMKZL
う〜ん、そうすると自己録再なら2ヘッド機でも3ヘッド機に迫る音質追求型も可能?
過去スレで2ヘッド機で再生ならば3ヘッド機に迫る性能のデッキが存在するような
書き込みを読んだような気もするけど。
キャリブレーション調整も3ヘッド機だけのものだったのは過去の話だし、
オートキャリブレ調整なら2ヘッド機でも搭載機あるから。
だから録音でも2ヘッド機でも頑張っているものはあるのだろうけど
やっぱりヘッドの設計やアンプ回路などの差は埋められないかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:36 ID:NxKDMCuC
家には ナカミチで最近整備したZX−9やドラゴンほかがあります。
それからソニーSSで整備したTC−KA7ESもあります。
どのデッキで録音した10kHz信号も 他のデッキで再生して2dBの差は
ありません。 80年代中葉以降は新IECのテストテープにみんなしたがったんで
あんまりアジマス基準のメーカー間誤差はないんではないですかね?
アジマス位置を直読できるナカミチDR−1で見てもつまみ位置はほとんど動きません。
きちんと調整してもらっていれば。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:44 ID:NxKDMCuC
>162
再生ヘッドギャップが狭いからアジマスエラーに弱いのではなく、テープ上の記録波長が
短いのでアジマスエラーに弱いんではないですか?順番が逆。
1.2ミクロンは20kHzの記録波長。 4.76センチ÷20000÷2ですか。
2ヘッドは自己録再のアジマスエラーがないので明快ですが、やはりメタルには
苦しいのではないかな。
ノーマルとかはいいかもしれない。 録音ヘッドのギャップの広いのはバイアスの
飽和には強いが、角型比の悪いテープへの高周波記録には悪影響がある。
実際オールドナカミチはノーマルとハイポジの高域は傑出しているが、メタルはアイワや
ソニーに負けている。録音ヘッドの設計思想の差と思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:22 ID:7mi7C/kG
確かに2ヘッド機では高音域はきついですね。
カタログスペックでも16000Hz〜18000Hzくらいが上限になってる機材が多かったように思います。
このあたりはメタル対応後もそれ以前もあまり変わっていませんから
>>165さんの書いている2ヘッド機はメタルには苦しい説?に同委ですね。
ただ、メタル対応後周波数特性的にはあまり進歩?のなかった2ヘッド機も
SN比でははかなり数値的に向上しています。
もちろん20000Hzをうたっている2ヘッド機もありましたけど価格は
3ヘッドの低価格帯以上していたような

167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:35 ID:5LEF+Y/h
みなさん。今新品で手に入るカセットデッキで一番音も良いものって何?
そろそろ買い換えようかと。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:32 ID:L5rPSNxb
>>167
釣りか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:00 ID:mzA6xNnK
単純に言っちゃうとメタルの意味は出力にあると思う。保持力もね。だから先ず
消去ヘッドが対応出来なかった。
周波数特性は保持力に預かって、高いトコまで取り出せたし、断然SN比が良く
なり、あとあとの部分での対処もやりやすくなったと思う。
あの形とテープ速度でのデジタル用試作ヘッドも随分雑誌にあったけど、結局
規定では正式に決まっていないテープ速度「4.75cm/s」がネックになってDATの
登場になったわけだ。
アナログの「立派なメモランダム」なんだろうね、今から思うと。

バカでかいトランスを使ったり、重量で振動を抑えたり、ハーフの制御を工夫して
みたり、回転制御にクォーツを使ったり、キャプスタンにモーター二つ使ったりと、
それはそれは丁寧な造りの高級機だったならば、普通のユニットで使うには充分
なモノは今でも安価に入手出来るんじゃないのかな。⇒167
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:31 ID:U/INEErC
TEAC 1050 って良いの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:44 ID:5LEF+Y/h
>>168
え、この話って釣りになっちゃうの(w
昔は高級機を何度か使ってたけど、最近はあまり期待せずに
TEACのV7000を使ってます。しかしこの前の修理・掃除の時に
「もう買い換えた方が・・・」と修理屋に言われてしまいました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:53 ID:kXZvpcbw
>>171
V7000ならかなり新しい方ではないかと思うのですが・・・
私はC-2Xを何度も直しながら現役で使っています。
「修理屋」って、TEACじゃないところに出したのでは?一度(ちょっと高めですが)
TEACにオーバーホールに出すことをおすすめします。
少なくとも1050を新たに買うよりは遙かにこの方がいいかと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:59 ID:5LEF+Y/h
TEACの修理屋さんに言われました・・・。
1741:04/03/13 13:02 ID:I+llPhpx
>171
このスレの1です。
今はオーディオから撤退しているメーカーが多く
さらに残っている数社もカセットデッキを選べるほどの種類を製造していない。
スレの冒頭にも書いたように
「3ヘッドデッキは貴重な遺物となりつつありますが、そんなこと気にしない。
新製品もない現在ですが、過去の名機はまだまだ現役!」だから釣りかって話になっちゃう。
TEACは残っている数少ないメーカーの一つだけど3ヘッド機は1050のみで
業務機タスカムなら他に2つくらいだったけ?その他だとSONYのKA3ES(製造終了?)くらい
TEACはかなり古い型でも修理受付してくれるからV7000を大事に使うことをお薦めします。
175新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/03/13 13:18 ID:RFCrdX6D
選択肢が異様に少ないから人に聞かなくとも一応自分で見当
つけられるけどね。

もう一つ現行で、パイオニアのT−D7を昨日富山県内のオーディオショップで
初めて見たけどカタログ写真より格好良く見えて。これに使われた
デジタル技術もどんなのか気になった。

その店ではタダでFermoやMAをもらえた。
176172:04/03/13 13:36 ID:kXZvpcbw
>>173
妙ですね。何県のTEACサービスセンターですか?
私は静岡ですが、かなり懇切丁寧でしたよ。もしかしたら県によって差があるのかも。
何なら本社直送の方がいいと思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:46 ID:O8eEGAqU
久しぶりにデッキのアジマス見たら90度もずれてた_| ̄|○
これ直すと今まで録音してたテープは聴けなくなるし・・・どうしたものか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:03 ID:uyi+yTL/
スゲー
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:03 ID:U/INEErC
で、TEAC1050はいいの?
このスレは生産中止デッキ以外無視ですか?( -д-) 、ペッ
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:27 ID:7cVAlKtQ
>179
TEAC1050は現行機なら本当に残り少ない3ヘッド機だとすでに書いてある。
バイアス調整も可能だし、新品購入すれば今後も長く使える。
製造終了の過去の名機と比べればいろいろと見劣りするのは確かだけど
選べるほど現行機がないのだから良いか、悪いかは使う人が判断するしかないと思う。
また、使用するテープ、録音する対象によっても評価が変わる可能性もあると思われ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:51 ID:mEOBk2a6
>179
音質は2ヘッドでもいいものがある。たとえば、ヤマハのKX−493とか。
ただ、ヘッドの特性的には2ヘッドと3ヘッドは圧倒的な差がある。
ハイレベル録音したときの歪は3ヘッドはかなり少ない。
物理特性の違いなので、こればかりは仕方がない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:16 ID:mzA6xNnK
アヂマスが九十度ずれてた?
釣り?
「今まで録音してた・・聴けなくなる」って、意味が判っているのかいな?
VHSが六度、ベーターが七度のアジマスヘッドを使用しているが、何故か判る?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:02 ID:kXZvpcbw
>>183
釣られるなよ(w。ヘッドが真横を向いてたら録再どころの話じゃないのは当たり前。
ま、恐らく位相がLRで90度(オシロで真ん丸)だった、ってのぐらいが関の山だろう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:39 ID:O8eEGAqU
>>183
そっちこそ本当に意味がわかってるのかと小一時間(ry

>>184
いえす、オシロで真ん中になってました。
ずいぶん前に作ったテストテープがあったんで、とりあえずそれにあわせたけど
その場しのぎにしかならなさそうです。素直にメーカーに出すことにします。
1861000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/13 22:47 ID:RNNql/yp
。。。みんな凄いなー。

オシロスコープとか、測定器関係はほぼ揃えてるの?

私も雑誌に載ってる見たいな、リサージュを計ってみたい。。。
(何がいるのかスラ分からないぞW)
187てんどん ◆XeIiIEFv/2 :04/03/13 22:58 ID:IqcPrRqi
真ん丸と真ん中の違いについて考えてみる夜…
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:32 ID:mEOBk2a6
>169
DATはもともとR−DATと呼ばれるものですね。 169さんがおっしゃるのは
S−DATと呼ばれる薄膜ヘッドを用いるマルチトラック型DATです。もとは
これが本命でした。 まぁ、テープ速度が遅いのは理由のひとつではあるが、
量産できなかったのは 薄膜ヘッドを作るのが難しかったのが第一。次が
機械精度だけできわめて細いトラックをトラッキングするのが難しかったからでは?
S−DATは結局 高能率符号化と組み合わされてトラック数を減らしてDCC
になったわけですね。 DCCも開発もとのPh社はヘッドが作れず、panaさんに
作ってもらった。それくらい薄膜ヘッドは難しかったということで。
しかし現在の薄膜ヘッド技術で ふつーのアナログカセットの再生ヘッド
作ったら最強ですね。NAACだって作るの簡単だし。そもそもアジマスエラー
そのものにぐっと強く、かつ高S/Nにできる。。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:17 ID:pEl36PHA
経験的に言うと・・・
リサージュでまん丸になるほど位相がずれてて気づかないのはどうかと思うのだけど。
ネタでなく?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:47 ID:LeF8Qf6d
>>188
panaって意外に偉いんだね。
CDの開発では、Phの技術者のレベルが高くて、
Soの技術者は付いていくのに苦労したらしい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:31 ID:ruOAU6J3
カセットデッキ昔すきでした。といってもミニコンポのしか知らないんですが...( ̄ー ̄)
最近なんとなく欲しくなってきて、買おうか考えてます。
今から買う価値ってあるんでしょうか?自分としては単品のカセットデッキの音は聴いたことないので興味あるんですが。
録音には今はビデオデッキとMDを代用してます。
今買うとしたらどの機種がいいでしょうか?
自分としてはSONYかYAMAHAのが手頃でいいかと思ってます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:42 ID:pwmnvflQ
DATにしとけ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:46 ID:afoDFSqF
>>189
テープ走行性の状態にもよるが、14KHzアジマステープだと90°ぐらいのズレは
よくある。
ちなみに、メーカーでのアジマス管理は位相でやることが多いのでは。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 05:16 ID:Uj2nRPLI
XK-009を修理に出しました。
その間のつなぎとしてハードオフでTEACのV-6030Sなる物を購入しました。

しかしなんだかな〜
フロントパネルはシャンペンゴールドで高価そうなのに、
STOP・PLAY・PAUSE・RECのボタンは麻雀牌なんだ?
195185:04/03/14 05:49 ID:2oWCwtIG
185です。

>>186
リサージュくらいだったらそこそこのサウンドボード積んだPCで見られますよ。
ソフトはWaveSpectraあたりで。

>>189
僕、1回録音するとすぐにしまっちゃって全然聴かないんです(アホ)
それで1年ほど前のテープを聴いてみてら、あれ?っと思ったので見てみたら
まん丸に。

>>193
僕は6.3kHzのSONYのテストテープ使ってます。
それと、聞いた話ですがSONYはリーダー電子に
カセットチェッカーなるものを特注していて、それ1台でレベル、W&F、ノイズレベル、スピードが見られるそうです。
アジマスも位相ではなくテストテープを再生して出力が最大になるようにすると言っていました。
ただ、1985年頃の話ですので、今はわかりませんが。
196193:04/03/14 15:07 ID:afoDFSqF
>>195
6.3kHzアジマステープですと出力のピークがかなりブロードですね。
調整のしかたは、勿論、出力が最大になるようにするのですが、最後はL,Rの
位相がゼロになる位置にネジを固定します。
(アジマス調整用テープはフルトラック録音されています。)
197kk:04/03/14 19:07 ID:a2Gxttt2
下記の所で1円オークションやってるよ。

出品品:デジタルオーディオテープコーダー「デンスケ」TCD-D10

http://www.geno.co.jp/
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:50 ID:cVw78hRk
171ですが、皆さん、どうもお騒がせしてます。
私は東京23区内ですが、過去に二度V7000を修理にTEACに来てもらいました。
皆さんの話を聞いていると、かつて捨ててしまったSONY製品数種類とか
急に惜しくなってきました。
(一台は、型番を忘れたけれど、パネル面が普通の3分の1くらいの幅しかないフロントローディングのやつでした
懐かしい・惜しい・・・)
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:22 ID:EdVInub8
カセットデッキの音とビデオデッキの音どっちがいい音ですか?
自分はビデオデッキだと思います。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:22 ID:BWOeEw9T
>>199
普通にカセットデッキだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:26 ID:ciHgNLGO
ビデオデッキでPCM録音って方法があったね。
漏れは良くわからないけど、DATが出る前は
この方法、結構音が良いって話だったけど・・・
DATもあるし現行でこの方法で録音している人は
このスレにはほとんどいないと思われ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:45 ID:LeF8Qf6d
Hi-Fi音声はドロップアウトがあると途端に音が汚くなる。また、dbxと同種の
ノイズリダクションでダイナミックレンジを稼いでいるので、FM放送の録音では、
フィルターでパイロット信号(19kHz)をカットしないとスイッチングノイズの
目立つとんでもない音になる。
といった欠点に注意して使えば、かなりの高音質で録音ができ、19cm/sの
オープンリールデッキの代役くらいは果たせた。

以上はβHi-Fiの場合。カタログスペックでは、VHS Hi-Fiの方がダイナミック
レンジは大きいが、βの方が音は良かったと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:05 ID:ovl94pn7
私はビデオでPCM録音を今もやってますよ。
SONYのPCM-501ESを使ってますが、ビデオの方はVHS3倍なのでビットレートは14bit
にしてます。
HIFI音声の方はオーディオ的に考えたことは全くないです。ビデオでのオーディオは
全てPCMです。実際に比較すると使えるのかも知れませんが。
PCMはFMのエアチェックなら十分なクオリティです。機械にもよるのでしょうが、個
人的にはMDよりもいい音だと思います。ビットレートよりも圧縮の方が影響が大きい
のでしょうか。アナログレコードのコピーでは確実に差が出ます。カセットとの比較
だと一長一短です。DATとでは(比較しやすいので)完全に負けます。でもコスト的
には(DATも入手しにくくなってきましたから)圧倒的に安いし時間も長時間です。
コストではPCを使ったCD-Rという手もありますが、長時間という点では問題外です。
ほったらかしのエアチェックでは今でもPCMが最強だと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:20 ID:Cs6exJ3H
おれも501ES使っている。20年近く経つが故障もない。
ビデオはVHSではドロップアウトが多いので、S−VHS3倍を愛用。16bit固定。
昔はβで撮っていた。まだ100本以上のライブラリーがある。
VHS、S−VHSも200本ぐらいかな。

VTRのHiFi音声はPCMには及ばない。
比較出来るようにしてあるが、ノイズが多すぎ。
ミュージックバードのPCM放送ほどではないが、FMレベルは越えている。

民生用で、そこそこのクオリティで6時間以上録音できるのはかなり実用的。

以前日立のD−VHSビデオデッキで音声をPCM録音できる奴があったはず。
それならマスターに使えるかも。

205TC-K555:04/03/15 01:22 ID:X7A6tgl8
HDD-DVD レコーダで、リニア PCM 録音できたらいいのに、あれって必ず映像とセットでないとダメなんですよね。FM エアチェックのマスタとしては最強なのに。
確か東芝のは、映像ビットレート最低で、リニア PCM 録音できるから、あまり HDD を無駄にせずに録音できるかも。
最終的には、カセットに録音して遊びたいけど(そう、カセットには遊び心があるから楽しいのです)、今はオープンリールの 4tr19inch の代わりになる長時間マスタがないのが悩み。
Hi-Fi VHS はそこそこ使えるけど、最近のはすべて自動レベル録音だから、再生音が薄っぺらいのが欠点。
206199:04/03/15 01:51 ID:5Ob6uztQ
なるほど...なぜ先のような質問をしたかと言いますと、カセットデッキの購入を考えているからです。
普通にビデオデッキでCDを録音してみると、昔聴いてたカセットより良い音だと思ったんです。
で、わざわざカセットデッキを買わなくても代用できるかと思ったんですが、皆さんの意見を聞いていると、
どうやら普通のVHSデッキよりカセットデッキの方が音良いみたいですね。
中古でカセットデッキを買うことにします。
>>131
> トラゴン他nakamichiのデッキと他社デッキにはあきらかにアジマスに
> ついての考え方に違いがあるのは漏れも充分知ってる。
というのはどういうことか、荒らすつもりはないので教えてほしい。
また、ナカミチは録再コンビネーションヘッドを使わず、録音ヘッドは基準
孔近くの小窓に入れていたと思うが、これで正しいかどうかも教えてほしい
(俺はナカミチの機械を持っていないので)。

>>146
ソニーの“レーザー・アモルファス・ヘッド”のレーザーというのは、左右
コアのギャップ部をレーザー熔接し、またコアの一枚一枚をコアホルダーに
レーザー熔接で固定したことに由来するらしい。
そんなことして大丈夫か?と素人の俺は思うが、ソニーに大丈夫だといわれ
れば引き下がるより他はない。

>>159
再生ヘッドが帯磁するとのことだが、通常、問題になるほどのことはないは
ずだ。
むしろ録再兼用ヘッドは録音/再生で接続を切り替えるのだが、バイアス回
路の切り離しタイミングをへまったり、録音出力が出ている最中に切り替え
ると逆に帯磁してしまう。
自己録再時のアジマスずれに関しては、少なくともきちんと作られた録再コ
ンビネーションヘッドでは問題にならない程度になっていたと思う。
また、3ヘッド機最大の欠点は本質的にコスト高なことだ(当然過ぎて書か
なかったのかもしれないが)。
録再コンビネーションヘッドにしても独立ヘッドにしても、録再兼用ヘッド
ひとつ作るより金がかかるし、アンプ系も通常は録再2系統必要だからまた
金がかかる。
>>162
カセット初期にフィリップスが出していた、上面積がカセットハーフの3〜
4倍くらいの、ほんとに記録携帯用(当然モノラル)という感じのものでさ
え、録再で 7 kHz 、再生だけなら 10 kHz 以上までいっていた。
5 kHz なんてことはなかったと思う。

>>165
細かい話だが、 1.19 μm は 20 kHz の半波長ですね。
対メタルテープ時のコア飽和の問題はよく知られているが、アモルファスコ
アをもってしても、録再兼用ヘッドを楽々構成できるほどのものではないら
しい。
1982 年頃に聞いた話だが、アモルファスコアで録再兼用ヘッドを作る場合、
ギャップ長は 1.5-1.8 μm の限られた範囲しかないとソニーの人が言ってい
た。

>>166
カタログスペック的には高域が伸びているのは嬉しいが、実際には心配なこ
とがある。
特に2ヘッドデッキで高域を伸ばそうとすると、バイアスを浅めにしたくな
り、結果中域の歪が増えたり MOL が下がってしまうのだ。
何か画期的な新技術を持ってするなら別だが、高域限界をそこそこに設定し
てあるのはむしろ良心的ともいえる。
209GX-Z9000:04/03/15 18:18 ID:SfFwPaRr
A&DのGX-Z9000ですけど、定番中の定番の故障箇所、モード切替ベルトを注文したら
、在庫なしと言われました。ということは9100や7100等も同様だと思うので、A&Dユ
ーザーには死活問題になります。代替できるものを、自分でもいろいろと探してみよ
うと思ってますが、どなたかご存じの方いらっしゃいます?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:16 ID:MvXABZm9
( ´,_ゝ`)プッ
A&Dだってよw
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:26 ID:X0If1flL
210は、そもそも音響とかを語る人間的資格に欠落があるね。
A&Dを知らないんじゃないだろな、ネタか?
212165:04/03/15 21:46 ID:hdQC7LYS
>199
VTRのハイファイ音声は オーディオ信号を2個のヘッドを切り替えながら使用します。
デジタルと違って時間方向の圧縮やカットができないので、かならずヘッド切り替えノイズ
があります。ノイズリダクションで抑圧はされていますが。無信号録音してボリューム
あげればよく聞こえます。
この問題で真の高音質とはいえないのではないでしょうか?
レーザーディスクのアナログ音声は同じFM記録ですが、この問題はなかった
ですが。
213165:04/03/15 21:54 ID:hdQC7LYS
>207,208
1.2μmは確かに20k半波長ですね。おっしゃるとおりです。間違いでした。
ヘッドギャップは波長の半分がカットオフですから。
メタル対応前は すくなくともヘッドギャップ長は1.2が多かったように記憶します。
  ナカミチの録音ヘッドは 1000番は小窓だったかもしれないが、ZX−9
とか1000ZXL以降の世代は 真ん中の大きな窓に録音、再生 両方のヘッドが
入ってました。
 しかし、アジマスに対する考え方に会社ごとに差があるはずもないと私は思います。
記録磁区の並びに垂直にヘッドギャップを進ませる以外に正しい考え方があるはずもない。
単に トランスポートメカとハーフによるアジマス誤差を アジマスのオートトラッキング
のようなことで誤差を小さくしようとしたのか、ラックスや、パイオニアの一部のように
トランスポートの作りこみで誤差が発生しないように考えたかの差ではないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:40 ID:ojXyXtzc
>>211
210は「GX-Z9000はAKAI時代のデッキだろうが」と
言いたいのではないか?
215214:04/03/15 22:42 ID:ojXyXtzc
あ〜、ゴメン。
9000はA&Dの第一弾だね。
216210:04/03/15 22:57 ID:MvXABZm9
決して釣りではないぞw
217214:04/03/15 23:02 ID:ojXyXtzc
>>210
何が「プッ」なのか解説して欲しいな。
218166:04/03/16 01:08 ID:KdQ+LHJu
>207
>208
nakamichiのアジマスに対する考え方の件だが、
むしろ「アジマスズレ」に対する考え方の違いではないか?
漏れが思うに、nakamichiは他のメーカーがコンビネーション3ヘッドを
採用したのと違い完全独立3ヘッドを採用していた。
完全独立型にするとコンビネーションヘッドに比べ録音用と再生用の
ヘッド間の距離が長くなる。
完全独立3ヘッドの音質にに絶大な自信をもっていたからこそ
アジマスズレに対して他のメーカー以上に神経質にこだわったと
考えられるのだが

2ヘッド機の周波数特性の件でチョット古い取説で調べてみた。
メタル対応以前の機種である事とほとんどが
ポータブル機なのであまり参考にならないかも。
1975年頃のTC-2860SD(カセットデンスケ)
フェリクロ 30〜15000Hz SN 55dB(NR Off)
ノーマル  30〜13000HZ SN 53dB(NR Off)
1976年頃のTEAC A206
クローム  30〜16000Hz SN 55dB(NR Off)
ノーマル  30〜15000HZ SN ?
1977年頃のTC-3000SD(カセットデンスケ)
フェリクロ 20〜16000Hz SN 59dB(NR Off)
ノーマル  20〜14000HZ SN ?
1978年頃のnakamichi550
ノーマル  40〜17000Hz
クローム  40〜16000Hz SN60dB以上(NR on)
現行機(オートリバース)
テクニクスRS-BX501
ノーマル  30〜15000Hz
クローム  30〜15000Hz SN 56dB(NR Off)66dB(NR B)74dB(NR C)
メタル   30〜16000Hz
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:13 ID:frXekjrt
>>209
大き目のホームセンターで5mmか1mmのゴムシート切り売りで
売ってるからコンパスで書いて鋏で切る。ベルトの苦悩から
永久に開放されます。神経質な方は、キャプベルトには使わない方が良いかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:36 ID:FQOqdlME
DOLBY HX PROって使ってみるとノーマルテープの高域特性の改善に
かなり効果があるんだけど(T-1100)ナカミチはなかなか採用しなかったね。
結局、ナカミチのデッキには採用されてないんだっけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:40 ID:cqRcS8tH
TD-V515ってどうですか?
222166:04/03/16 08:33 ID:LmdcuJHh
218で古いカセットデッキの周波数特性のデータを書き込みしてから
ふと気がついたのだが、1970年代のノーマルカセットは赤茶色の酸化鉄磁性体を
使用していたよね。もちろんクロームテープは正真正銘CrO2の二酸化クロム磁性体
現在のコバルト系磁性体のテープだと特性的に変わってると思う。
テープの改良で新しい高性能のテープの方が次々に販売されていたから
相性の良いもの、悪い物はあると思うけどな。
そう思うと現行機のスペック、かなり物足りない数値のような・・・・
223GX-Z9000:04/03/16 10:02 ID:pIEDHBDh
とりあえず切れかかっているところを瞬間接着剤でくっつけて使ってみました。
当面は大丈夫みたい。また伸びたら切って詰めようかと。モード切替ベルトなら
多少でこぼこがあっても平気だしね。

手でシートから切り出すのをやってるんですか!1・5ミリくらいのがあればいいんで
すけどね。自分ははさみでやるとガタガタになりそうなのでドリルかなんかでろくろ
みたいにして切り出せないかと考えてみます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:15 ID:hG0KxbyS
>>223
ベルトの自作でこんなサイトがありました。
興味があったら除いてみてください。
ただし、作ったベルトに関してはきちんと機能しなくても責任はもてません
 ttp://www.geocities.jp/cassettecassette/newpage21.htm
225GX-Z9000:04/03/16 13:29 ID:pIEDHBDh
>>224
この人すごいですね。2番目のコードを接着する方式がアカイ系のモード切替ベルト
にもいけそうです。さっそく探して試してみようと思います。

今はくみ上げたあと、左のテープガイドの位置の調整がうまくいかず、テープ噛んだり
、音がにごったりしていますので、調整に再チャレンジです。
226GX-Z9000:04/03/16 14:12 ID:pIEDHBDh
さっそくバンコード1・5ミリを注文してみました。これならどの地方でも安価に
入手可能ですね。結果はまたレポートします。福音です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:20 ID:iRFi+cJc
GX-Z9000さんいい解決策が見つかって良かったですね。
修理が終わったらレポお待ちしてます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:38 ID:KtvAtt4Z
>>203

>私はビデオでPCM録音を今もやってますよ。

さすがですね。当方も昨今のデジタル→DVD→音声圧縮という考え方に嫌気が
さしています。
それで古い録音がAC-3でDVDとして再販化されるのを待たず、こちらで勝手に
VTRでの音楽Hi-FiフォーマットをPCMとしてDVD化し個人的に残しています。
 
個人的にはAC-3のようなその場凌ぎ的発想の圧縮技術を
家庭に持ち込むのは止めていただきたいのです。

いったいマルチ・トラックをフルに発揮でき得る家庭環境がこの国に何世帯あるという
のでしょうか。
しかも、残念なことに再販されたAC-3での音は、確実にオリジナル・アナログ音源
に劣ります。大手レコードメーカーも何故か厭う事なくこの方式を採用して憚りません。

>PCMはFMのエアチェックなら十分なクオリティです。機械にもよるのでしょうが、個
>人的にはMDよりもいい音だと思います。ビットレートよりも圧縮の方が影響が大きい
>のでしょうか。アナログレコードのコピーでは確実に差が出ます。カセットとの比較
>だと一長一短です。

まったくその通りですね。MDはカセットに比べ毛が三本足りないといった感じですかね。
(といってもよく出来た最上級クラスのカセットとの比較ですが…)
対カセット比でもPCMの方が上ではないでしょうか?

>DATとでは(比較しやすいので)完全に負けます。

これは前から言われていましたが、いた仕方ないところでしょうね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:06 ID:FMfmA+39
ヘッドの帯磁の原因についてチョット質問君です。
テープを長時間使用しているとヘッドが帯磁してくるのは良く知られた現象ですが
その他にも帯磁する原因って何かありますか?
磁力の強い物の近くだと帯磁しやすいということはあるのでしょうけど
例えばACアダプター等が原因で帯磁しやすくなるということがあるのでしょうか?

帯磁した状態で再生音の高域に影響が出ることは承知していますが
キャリブレ調整ではどんな影響があるのでしょうか?
やっぱりなかなかフラットが取れなくなったりしますか?

>>213
>   ナカミチの録音ヘッドは 1000番は小窓だったかもしれないが、ZX−9
> とか1000ZXL以降の世代は 真ん中の大きな窓に録音、再生 両方のヘッドが
> 入ってました。
あ、そうなんですか。
ありがとうございます。
やっぱり小窓を使うとアジマスずれが大きいしね。

> ヘッドギャップは波長の半分がカットオフですから。
というか、1波長で出力が0になるという方がぴんときそう。

> メタル対応前は すくなくともヘッドギャップ長は1.2が多かったように記憶します。
今メタル非対応の2ヘッド機をつくれば3ヘッド機と遜色ないものができる
かも…って、そんなもの作るくらいなら3ヘッド機つくるわな。

カセットデッキの場合、テープガイドがハーフに作り込まれていて、その精
度が?なので、トランスポートの側を一生懸命やってもどもならない面があ
るのが辛いところ。

>>218
録再独立アジマス調整ということならソニーですら独立懸架コンビネーショ
ンヘッドと称してやっていたが…。
録音ヘッドと再生ヘッドが同じ窓に入っていて両ヘッド間の位置調整が完璧
な場合、録再間アジマスずれ(の変動)は録再コンビネーションヘッドに比
べて大きくなりやすいんだろうか?
まあ、調整が完璧とは行かないだろうし、小さくはならないと思うが…。

ちなみに、初期の録再コンビネーションヘッドは酷い形状効果が出ていたり
してものすごいものだったが、 1982-3 年頃になると相当まともになってい
る。
私見だが、独立ヘッドの優位性はこの頃にはほぼなくなっていたと思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:16 ID:MeF6AXM8
オクでタダみたいな価格で落としたK333ESが届いた。「寒水魚」をかけてみた。
別にどういうこともないのだが、K555ESXとは全然違う。ふーむ。
両方とも好きな傾向だから、吉。
んで、三十年近く連れ添ったTC-K5は今週で永遠のお別れとなる。
入院二回、片肺飛行は完治せずに、他は全く元気なのだが、分別収集場へ
と逝く。ありがとうな、長年、つまらない音楽ばっかりで正直スマンカッタ。
お前の曾孫のK555と、孫のK333は、抱いて寝る程大切にするから。

「死ぬと言うことは、もうモーツァルトが聴けなくなるってことなのか。」
(シュバィツァー)
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:54 ID:MeF6AXM8
表現が妥当ではなかった。「タダみたい」と言うのは、落札額の四倍程度の覚悟
と期待をしていたのが、案に相違して安価に入手出来たことを言ったので。
で、これ、何年前の機械なのかしらないけど、まぁーたいしたもんだ。
サブシステムに組み込んだのだけど、使いまくりそう。
傾向を知ろうと、いろいろと回してみている。案外丈夫なのだなぁ。
つーか、K5使っていて丈夫さには二重丸付けていたのだけど、感心する。
感想は追ってまた。
233GX-Z9000:04/03/17 15:52 ID:CN5dEO9w
以前どこかで、供給切れのピンチローラーを復活させるために、シンナーで磨く
という方法を紹介していたのをみたことがあったので、Z9000で試しにやってみま
した。ツルツルの表面が良い感じにつや消しになって、紙ヤスリでごしごしよりも、
この方法は使えそうです。たいがいの場合は、摩耗というより、テープの粉がつい
てピカピカ状態になってるだけというのが多いと思いますので。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:06 ID:zopVbG/Y
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:21 ID:9qlVF2nA
ぜーんぶグロ画像。
放置で。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:13 ID:Mlz2vvdG
変形したピンチローラーって交換する以外方法ないだろうな
う〜ん、ローディ製のデッキだから部品供給は無理みたい
アポーンするしかないかなぁ、なかなかレアな機種なので何とか直したいけど
何かいいアイディアありませんか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:48 ID:ux+JHFwi
≫232
昔のソニーは丈夫だね
俺の555も全く壊れそうな気配がない
238GX-Z9000:04/03/17 23:25 ID:kdzVVoQg
>>236

ピンチローラーの変形はきついよね〜。
工作して他機種のをつけるしかないような。アイドラーリングはパッキンが
ぴったしだったというのがあったけど。
2391000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/17 23:44 ID:KuvpnFw+
>>236
ところで機種はなんでしょうか?
レアと聞くと知りたくなる(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:59 ID:B/918KJL
>239
え〜とですね。機種はローディD-150です。
デンスケタイプながら希少な3ヘッド機です。
ポータブル機では3ヘッド機はこれ以外に東芝のPC-4280?しかなかったです。
オクにもまず出品されないです。
ベルト切れのジャンク品を入手したのベルトを交換したのですが
ヘッドが上がった状態で放置されていたのでピンチローラーに
フラットスポット?ができていました(泣)
2411000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/18 00:03 ID:K8VfRLAv
>>240
ども☆

ピンチローラーかぁ。。。

秋葉の川島さんとこにも結構、ピンチローラーがショウケースに転がってるけど。。。
うまくピッチが合えば、とりあえず使えるのではないでしょうか?
カラーを巧くはめるとか。。。。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:35 ID:kQRBOUm4
他のスレでも聞いたけどはっきりしないのでこっちでお尋ねしますが
カセットデッキは20年前の高級機と今の高級機では性能違いますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:43 ID:mjMZPGzW
>>242
その境界条件では解がはっきりしない。漠然としすぎて答えようがない。
他人に質問する場合、何の情報が得たいのかをもう少し限定する必要がある。
情報の使用目的を設定してもいい。

違うと言えば、年代に限らず全ての機種で性能は違う。
今はロクなデッキが入手できないから、高級機は存在しない、とも言える。
また20年前新発売だった機種と10年前のそれを比較するのなら、ある程度メー
カーを越えた製造年代による傾向があるのかもしれない。
カセットデッキの物理性能の進化は70年代末から激化し、85年頃にピーク、実
質バブル崩壊で止まったと言っていいのだろうし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:17 ID:MIpcMLhZ
大きな変革としてはアモルファスヘッド搭載と210kHzバイアス。
これでFレンジDレンジとも伸びたと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:38 ID:kQRBOUm4
>>243
書き方が悪かったみたいですね失礼しました

何と言いますか、基本構造みたいなものが昔と今では違うのかなと思って。
例えば他の電化製品や自動車では20年といったら全く別物くらいの
技術革新があるけどカセットデッキやスピーカーなどはどの程度進化しているのか
よく分からない(高級機、普及機に限らず)

昔の機でもメンテナンスすれば聴感覚で現代のモノとあまり差がなければ
使ってみようかなと・・・・^^;
246243:04/03/18 17:43 ID:yarZylSq
>>245
>昔の機でもメンテナンスすれば聴感覚で現代のモノとあまり差がなければ
差が無いどころか、今のものよりも良い場合もざらにある。もちろん悪い場合
もあるけれど。
20年前といえばカセットデッキの黄金期といってもいい時期。もしゴム部品や
コンデンサ、ヘッドやICなどが大丈夫か新品に交換可能ならば、モノによって
は十二分に使えるし手を加える価値のあるものも多い。
カセットの技術革新はその時期に集中しているし、SONYあたりなら>244氏の
言っている時期の変化も見られるが、全般として全く別物というほどの変化は
無かったと言っていいと思う。
しかしそれだけの時間が経っているため、どこか不具合を起こしている場合も
多くあり、メーカーのサポートもTEACなどごく一部を除いて期待できないから、
自身にスキルがあるか技術のある店等が必要になる場面も十分考えられる。
その時期のカセットデッキは、趣味として広い心で考えるならば弄る魅力は十
分にある。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:51 ID:iLXpWydY
確かにね、遠い目をして振り返ると、百花繚乱にアモルファスが出てきた頃は群雄割拠
だった世界が、今では見る影もない荒れ野原になり果ててしまった今、優秀な機器は
ない、とすら言える。
各メーカーが必死で開発競争していた頃の機器には、淫らな色気も感じたりした。

五味康祐のオーディオに掛けた鬼気迫る意気込みなぞ、「キショイ」で片づけられる
時代だしな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:12 ID:HVPx5HG2
アモルファスヘッドとパーマロイヘッドの違いはなんでしょうか?
249通りすがりだけど。:04/03/19 11:46 ID:jLIsCmmo
>>248
「パーマロイ」の命名と歴史はとても古くて、電話機を発明したベル研究所の社員が
見付けたアルミベースの混交金属。ダントツに磁気特性が良く優秀な金属材料。
が、実に柔らかい。超高純度で極細の紙やすりみたいなテープで「ものの見事」に擦り
減る。テープガイド溝が簡単にヘッド上に出来上がること請け合いだ。経験者多数の
はず。が、経験から言って「音」は良かった気がする。
「アモルファス」は金属の「状態」を指す言葉で、特定の金属を意味するものではない。
水だってアモルファスにすることも出来る。加工状態を指す言葉。
加熱された金属をゆっくり冷やして安定化した結晶構造にするのではなく、わざと急冷
加工して「安定した結晶化」をさせなかった様相のモノ。
一般的には磁気特性が普通の金属よりも優れている、と言うが。加工が大変で多分
多方面で活用されない限り、技術的発展はないだろう、もう。
軽い加熱作用で直ぐに安定結晶に戻ってしまうそうだ。話では。
磁化されたアセテートベーステープから受動的に情報を取り出す方途は、もうあの手
この手で手詰まりになっている程調べ尽くされた感があるね。
んなトコかな、一般常識の範疇では。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:28 ID:HVPx5HG2
>>249
サンクス
ヘッドとしての性能はどっちが上とか下とかあるんかなぁ?
耐久性やその他
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:55 ID:vxCO1I52
>250
アモルファスは非晶質を表すだけだから、「パーマロイアモルファスヘッド」
とか「センダストアモルファスヘッド」とかがあるわけだ。故にどの材質の
アモルファスヘッドと比較するかがハッキリしないと比較できない。それに
コア材だけでヘッドの性能は決まらないし、作られたヘッドを測定して比較
する以外には、性能の優劣を断言するのは不可能と言っていい。
同一の材質の通常結晶とアモルファスとの違いで言えば、>249氏が言ってる点と、
磨耗時に結晶単位でごろっと取れない分、アモルファスの方がやや減りにくい筈。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:04 ID:JCeHBWEG
>249
水だってアモルファスにできるって、 水はアモルファス状態そのものですよ。
氷が結晶。固体状態でアモルファスにすることが 昔の常識では難しかった。
したがって カセットで言うアモルファスヘッドの材質にセンダストやパーマロイ
はないよ。 あの組成で固体のアモルファスが出来たら、学会賞ものだ。
原子半径が極端に異なる金属同士の合金を急冷とかの条件がいる。
もうひとつ。 アモルファスは原理的に高温になれば結晶になる。熱力学的に
不安定だからだ。 ただ一般に実用化されている合金系の場合、室温やそれに
ちょっと高い程度でそんなことはおきないような組成です。100度は楽に越えるはず。
CD−RWやDVD−RAMも半金属のアモルファス状態が記録マークだが、200度
位でないと結晶化など起きない。カセットのヘッドはもっと上。
いい加減なことは言わないように。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:08 ID:JCeHBWEG
>249
もうひとつ。
ヘッドの特性向上が限界なんておかしい。じゃあ、ハードディスクの容量が
増えたのは? 磁気記録の記録密度向上は一貫して続いている。記録材料も
進歩したが、この10年の大きな変化は再生ヘッドの感度向上だ。MRヘッド。
MR、GMRと。カセットもMRは最後に使われたよね?

カセットのヘッド、アモルファスはとっても硬いよ。 硬い割りに磨り減りやすくて
ハードパーマロイなみに減りやすいのが問題だった。トライボロジーは奥が深いのです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:00 ID:jLIsCmmo
水を例に出したのは不適当だったね。固体しか念頭になかったんだ。
あと、熱が加わりアモルファスが変化する「加熱」は金属加工時の様なモノを考えていた。
HDDのヘッドを此処に持って来られると困っちゃうね、全然仕組みも何も違うし、第一扱う
情報の中味も全く別物だし。「磁気記録再生ヘッド」で一緒に扱うのは少々無理だよ。
確かに一時期磁性体への縦方向への記録とかの試作品はあったように覚えているが、スタ
ンドアローンでは使い物にならないし。その頃にはもうDATに目が行っていたしね、メーカーは。
「いい音のヘッド」と言うのも難しいね。今現在あるヘッドはみんな相応に使えるものと考えて
もそう間違いではないと思いますよ。
長く製品を製造販売しているメーカーだったら、殊に日本製だったら大丈夫でしょ、普通。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:35 ID:7RgecWsz
>>254
カセットもMRは最後に使われたよね? とあるし、HDDだけの
話じゃないのでは?

2561000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/20 00:24 ID:7jy/WprV
むうー、為になるナー。
コピペしますた。
257GX-Z9000:04/03/20 11:02 ID:57BNKyFb
バンコードでアカイ系のモード切替ベルト作ってみましたが、ばっちりでしたよ。
1・5ミリで。すごく簡単。これで代替ベルトについては、心配いらなくなりました。

しかし新たな問題が。テープが暴れて時々テープをワカメにする。たぶん供給側ピン
チ・ローラーが摩耗しているのでテープテンションが時々狂うんだと思うんですけど、
違いますか。クローズド・デュアル・キャプスタン機って、どういう理屈でテンション
かけているんでしょうか。
258236:04/03/20 11:14 ID:pe/hIQSY
>257
ピンチローラー変形の件で書き込みしましたけど同じ症状みたいですね。
きちんと再生できていれば良い音を聞かせてくれるのですけど
不意にテープをワカメにしてくれる迷機になってしまう。
シングルキャプスタンだとテープを巻き込むトラブルになるのでしょうけど
当方の場合、供給側のピンチローラーの変形によりテープにかかる
コンプレッションが安定しないためにかなりテープが暴れるようで
テープが2つに折れてしまうトラブルになっています。
デュアルキャプをシングルに改造するってのは無理なのかなぁ
もっとも、改造したところで元のデッキとは別物になるので
意味もないと思ってますが・・・
純正部品の供給がないため代用できそうなピンチローラー
いろいろ試してみるしかないだろうな。
259252:04/03/20 16:32 ID:MCKRkEl+
>254
ここで教科書みたいなことを書くのは気が引けますが、いくつか。
アモルファスヘッドの熱劣化が問題になるのは製造時の加熱工程などのとき。
保管、使用時の結晶化は数100万年スケールでもない限りありえない。
 磁気記録の情報は磁化の変化を電気に変換するので HDDもVTRもカセットも
皆同じ。ただしカセットはアナログかつ振幅記録。VTRの輝度信号はアナログだがFM。
HDDはデジタル。したがってアナログAMのカセットのみ、磁化と電気の間の直線性が
必要になる。だから感度が良いヘッドが必ずしも音質評価が高いとは限らない。
しかし、MR素子はDCCのアナログカセット互換のために使われていたし、
一部のテクニクスカセットデッキにも再生ヘッドに使われた。直線性も良かったのではないか?
現時点でDATやCDがなければ カセットにもHDD同様な高感度ヘッドが
使われていたと考えるのが自然です。
 カセットに戻ると、アモルファスは急冷で作らなければ出来ない関係で、薄い
リボンを作り、積層してヘッドとした。これは渦電流損失を減らすためには
むしろ好都合であり、加工性が悪いからヘッド素材として不適当ではない。
ギャップ製造の難しさは「レーザー」加工でクリアした。商品名にも残っていますよね。
 もう一点:深さ方向記録って 垂直磁気記録のことと思いますが、もうすぐ
HDDで実用化されますよ。ヘッドもメディアも難しいので今まで出てこなかっただけ。
HDDもカセットも扱うメディアの形態が異なるのでヘッド形状は異なるが、
基本的な物理はまったく同じ。直線性をクリアする視点は必要だが、カセット用の
技術と目指す方向に相違はないですね。
260252:04/03/20 16:41 ID:MCKRkEl+
長々すいません。
いいたいことはテープから情報を取り出す技術の限界は極められていない。
ということを言いたいだけ。 単にその方向の開発がカセットにおいては
行われなくなっただけです。
技術的にはデジタルにしたほうが扱いやすいから。
いまのレベルでヘッド作れば より高音域のマージンなどを大きくしたり、
低域の周波数特性のばたつきを減らすことは簡単ではないかと。
やってないだけ。
一例を挙げれば MRヘッドの高感度なをつかい、感度向上マージンを使って
トラック幅を狭くする。 すると、アジマスエラーが減って互換性がよくなる。
ここで私が書いたのでは説得力がないだろうからテクニクスのHPでもチェックすることを
お勧めする。
くどいが、「極められて」はいない。 やらなくなっただけ。カセットの分野では。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:55 ID:f315XHqN
要はユーザーが究極を求めなくなったからメーカーも追求しなくなったのかねぇ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:05 ID:1cxihcSn
目を醒ましなさい。
CD,MDの大反乱、カセットなんて死に体となってしまった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:54 ID:GF6z04T4
イイんだけど、どこか焦点がずれている気がしないでもないが。
264252:04/03/21 00:24 ID:oW3pN5CK
>263
そうですね。 そのとおりですね。
技術的にはほかのものの出現で死んだから進歩が止まったのですね。
ナカミチが新規開発をやめたのもまさにその判断でしょうし。
技術は限界に達していない。ただ限界点を考えると他のデジタルメディア
の到達点に届かない。
 趣味をゆったり語る世界ですよね。いまは。
私自身、大変好きで何十台の世界に入りつつあります。
どうもすいませんでした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:47 ID:VyCXl6em
そう言えばこんなのもあった。
確かナショナルテクニクスだったか、レコード針の代わりにLEDの光を使って記録溝を
読むシステム。CDのレコード版だった。結局モノにならずに試作か何かで消えたけど。
磁気テープ記録読み取りの技術は確かに「今」拵えたら良いモノが出来るのだろう
けど、カセットそのものがもう過去のストレージになってしまっている。
滅びゆかんとするものに投資する酔狂もいまい、止むを得ない現状だね。
ただ、新規のMDってカセットに変わり得る支持が得られているのだろうか?
パッケージとしてどんどん小型化・手軽化していく中で、何か暖かいものが削ぎ落ちて
いってる気分にさせられている。
ささやかな反抗がターンテーブルの僅かな復活なんじゃないのかなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:10 ID:O0+2WKfI
漏れはカセットもMDも両方使っているが、265のいうように暖かいものをカセットに感じられるからこそカセットにこだわりつづける
幸いにも、お稽古事にカセットの生き伸びる道があるために、カセットは当分なくならないだろう

267名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:33 ID:OQzJnf0E
>>265
嘘こけ。ナショナルでもテクニクスでもない。
坊やはもうちょいお勉強しなさい。
勝手にレーザー式レコードプレーヤーモノにならずとか
与太話しないでくれ。ちゃんと実用化し製品発売した。
スクラッチノイズはバージンレコードでしか消えない
今ほどベンチャー支援環境が無く
時期を逃した、高かった、それだけ。

趣味なんだから、どれほどマイナーになろうが
面倒だろうがかまわない。時事評論、
こうであればなぁなんて空想しててもしょうがない。
ああ、現役スレなんて無いのか。
しみじみ妄想するスレのみか・・・

情けない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:51 ID:g20Aa6W/
>267
まあそこまで言わんでも。
ttp://www.laserturntable.co.jp/top.vs
多分↑これのことかな。
NHKとか、結構有名どころも導入してるけどね。さすがに高すぎて個人で買う気
にはならないなあ。
カセットやオープンなど、アナログオーディオに関する情報が極端に減って
(もしくは情報が極端に薄くなって)きているわけだから、テープポジション
や消磁を知らなかったり怪しげな情報がまかり通ったりするのは避けられない
と思う。
だいたい80年前後の全盛期にだってアナログ初心者は怪しい情報に惑わされま
くっていた記憶がある。「メタルはヘッドが減りやすい」とかといった類のデ
マなど、誰でも一度は聞いたことがあると思う。
かといって今ではデマか真実かを検証する術もどんどん減ってきているし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:14 ID:VyCXl6em
>>267
結局モノになってないじゃん。思い入れも良いが「嘘」は駄目だよ。
話のテーマであるカセットデッキそのものが廃れ行く中での話なんだから記憶違いもあるさ。
与太でも何でもないさな。このテーマについてのことで他人を「坊や」呼ばわりするのもどう
なんだろーね。
今の若者世代じゃカセットデッキなんて、我々に置ける電蓄みたいに古風なものなのだろう
から、他者の意見をガキ扱いするのも、ちょっと大人げない気もするのだが。
情けないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:48 ID:4dCilU40
>>268
国内はオープンプライス? 
ツマリ値段はわからないけど、

海外向けには値段がある。
けっこう高めな強気の値段だ。

他社はどうして参入しないのか? 参入障壁でもあるんだろうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:55 ID:vUdro43T
>270
開発費と売り上げ考えたら、大手が参入する価値がないから。
これは、まだ頻繁にアナログ盤を利用する企業向けのものでしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:28 ID:Lwfz5+N9
>>270
アナログレコードの魅力のひとつはカートリッジごとに個性があること。
さまざまなカートリッジををためし自分の好みの音をみつけることは
結構楽しい。
溝をレーザーで読み取ってこれが基本の音ですと押し付けられたものが
自分の好みにあうとは限らない。
たとえ溝が多少傷んでいても修正でき、スクラッチノイズを減らすことが
できても、趣味性に欠ける商品で魅力を感じない。
古い資料的なものをある程度クリアに再生できるという面では
評価できるけれど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:34 ID:BUXAketH
最新の3ヘッドデッキが欲しいのですが、パイオニアの「T-D7」は、評価はどの程度でしょうか?SONYのデッキよりも入手しやすいようなので気になっているのですが...。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:02 ID:OQ9SY13O
迷わず買え、今ある中では最強だ。天下のパイオニアだぞ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:22 ID:JA267RSD
>273
漏れはポップス中心なので参考になるか分からないが、購入価格(51K)に
見合った性能だと思う。(個人的には満足している)
ただ、搭載しているDIGITALNRは万能ではない。70年代のローノイズテープでONにしたら
やけにザラツキの多い音になりますた。

また一時期はヒスノイズ追放厨だったためadresを使用。MDを捨て、本格的にカセットを使うように
なってからはNR常時OFF。少々ノイズが多くても、耳にやさしい音は良いものですね。

ちなみにパイオニアは比較的古いデッキでも修理してくれます。
(2000年に79年製のT-3050を修理してもらいますた)
276GX-Z9000:04/03/22 00:31 ID:JP1Jk2SI
供給側のピンチローラーの消耗で瞬間ワカメ製造器になってましたが、左ピンチ
ローラーを外してシングルキャプスタン機としてとりあえず使ってます。音質的に
は差は分かりません。ピンチローラーは注文かけてますが、たぶんないと思うので
、なければこのまま使うしかないかな。大事なテープをワカメにされるよりはマシ
ですけど、ここまでして古カセットにこだわるのもばからしいような気も。でもG
Xヘッドはいい音するんだよね〜。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:06 ID:PsAgCXcv
ワレメ製造機・・・



;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
2781000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/22 01:16 ID:PUX5OxaG
>>276
テープのヘッドにかかる、テンションは大丈夫なのでしょうか?
隠り気味の音になりませんか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:24 ID:+SP0kXQC
>>269 は折角>>268が助け舟出してくれたのになあ。
>>270 http://www.laserturntable.co.jp/campaign/campaign01.htm
>>272 は聞いたの?スレ違いだが。

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:29 ID:UEx+g3NN
>>275
>ちなみにパイオニアは比較的古いデッキでも修理してくれます。
なかなかイイ話ありがと

俺のデッキは90年製だから修理すればまだまだいけるな(^.^)
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 06:45 ID:vjX/k7vv
>>279
新製品発売で旧製品が半額ですか?
なんかパソコンとか、一般のゼネラルオーディオみたい。

経営に無駄が多いか?
競争がないことを良いことに、高めの値段付けをしていたとしか思えません。

たとえばナカミチなんか、かって強気の、高めの値段を付けていましたが、
イヤなら他社製品を買えば良かったワケですからね。

282GX-Z9000:04/03/22 09:47 ID:+w6ULpT4
>>278

そうですね、差は分らんと書きましたが、よく聞くとやっぱりだいぶ高音が落ちる
ようです。

ピンチローラーは注文してますが、とりあえず今のを研磨して付けてみました。症
状に改善はなく、リールのスリップがいけないのかと思い、アイドラーを研磨した
けど、やはりあまり変わらず。あと手を付けれるのは、キャプスタンベルトしかな
いので、自作ベルトをやってみようと思ってます。キャプスタンベルトのゆるみで
左右のキャプスタンのシンクロが狂っておかしくなるというのも、あり得るかなと
思いまして。あり得ないですかね。
283279:04/03/22 15:57 ID:+SP0kXQC
>>281
ウザーい。漏れは知らんよ。

嘘つき>>269
リンクもたどれない>>270

スレ違い板違い。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:00 ID:XwELL/BQ
前スレ(前前スレ?)でもダブルキャプスタン機とシングルキャプスタン機の
比較が話題になったけど、全てにおいてダブルキャプスタン機が良いと言う
わけではないって話になったね。GX-Z9000さんの話だけでなく、古い機材で
ワカメ製造機になってテープ連続殺しになる可能性はシングル機よりも
部品点数が多いダブル機の方がトラブルの確率高いだろう。
少し前のアジマスズレの件もそうだけど、3ヘッド機にしてもダブルキャプスタンにしても
年数を経た機材で高性能を維持するのはそれなりに苦労がともなう。
でも、その苦労もカセットファンにしてみれば楽しみなのかもしれないと思う。
ただこれからの事をいろいろ考えるとシンプルな2ヘッド、シングルキャプで
それなりの音質で録再できるデッキも手元に一台置いておこうかなぁなどと考えてる。


285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:33 ID:HzZgayt7
漏れの持っている中ではTASCAM122mk3が、3ヘッドだけどシングルキャプスタン
で無茶苦茶シンプル。普通の3ヘッドシングルキャプスタンだとよくあるのが
消去ヘッドの上にフェルトとかを貼ったポストを置いて、それでテープを挟ん
でテンションを掛けているものだけど、122mk3はそんなのも全くなし。
ヘッドが3ヘッドなこと以外は2ヘッド機とまるで変わらないように見える。
実は今日、オーバーホールから帰ってきたところ。きっちり調整を取っても
らったために一皮むけたようなクリアな音質に感動。
286GX-Z9000:04/03/23 12:40 ID:RryCZ5Rs
キャプスタンベルトの自作やってみました。HPで紹介された方法では、うまく
いかなかったので、ベニアに0.5ミリのゴムシートを貼り付け、透明テープでカバー
してから、自由錐?(ドリルの先に付ける円を切るカッター、HPではベニアを切る
のに使用)で、直に5ミリ間隔くらいで同心円状にゴムシートを切りました。錐は目盛
りが調整できるので、まず失敗はないです。HPのドリルをろくろにする方法では、カ
ッターが跳ね返されて、ガタガタになってしまいました。難しいです。

結果はOK。今のところ安定して回ってます。錐が2500円くらいしたけど、今後のこと
を考えればまあまあかな。バンコードとこのゴムシートでアカイ系のレストアはかなり可能性
が広がりました。注文かけてるピンチローラーは「ない」とまだ言ってこないので、ひょっとして
あるのかもしれない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:16 ID:fmIok4ua
平面で同心円状にゴムシートを切ってベルトにするとワカメ状にならないの?
288GX-Z9000:04/03/23 19:03 ID:RryCZ5Rs
過去ログのHPとは切り方が少し違うだけで、できあがったものは同じです。
実際に装着してみればわかるけど、ノープロブレムでした。
http://www.geocities.jp/cassettecassette/newpage21.htm
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:33 ID:4zII4YfG
クリーニング 乾式のクリーナーでしてたけど(カセットテープ型)
あまり効力無いんかなぁ

いつものように再生してたらテープがグシャグシャになって飛び出てきました
大事にしてたメタルだったのに(T_T)
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:51 ID:4B1cePGn
>289
テープが絡まることとヘッドの汚れは相関関係が無いよ。
乾式ヘッドクリーナはヘッドを軽くやすりをかけて磨くわけで、こびりついた
汚れがギャップに挟まっているような場合はきれいになるけれど、それ以外に
は効果が無いと思っていい。
テープが絡まるのはピンチローラ&キャプスタンが極端に汚れているとか、
結露で湿っているとかアライメントが狂っているなどの場合が考えられる。
まずはクリーニング液を綿棒に付けてクリーニングすることだね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:56 ID:GCfXfd9P
ワレメ製造器age
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:14 ID:4zII4YfG
>>290
サンクス
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:17 ID:4zII4YfG
正直、カセットデッキが欲しくてかなわん

今全盛のCD-RやMDのほうが手軽に高音質を楽しむことが出来る
カセットデッキでイイ音で録ろうとしたらテープごとにレベルの調整やらなにやらで
とても手間がかかるしそれでもテープ特有のノイズは消えない・・・・

でも、それでもテープがイイんだなぁ
何でかなぁ、自分でも分からんよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:24 ID:eAQEtb+g
アジマスずれが怖くて
正直手が出ない。
インテリアとしてしか興味ないな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:39 ID:z7augYfk
それは簡単なことだ。デッキを持っているから必要だし音を聴きたく
なる。それだけだ。思い切ってゴミに投げるかオクに出すとかとして
みれ。CD-RやMDに移っても昔の「定価」中級・高級機に手を出す事に
なるかも知れんが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:06 ID:FpJrFYXx
今日、久しぶりに近くのHOに行くと、パイオニアのCT-800というメタル非対応機が置いてありますた。
価格は2000円前後だったと思う。スイッチ類が多くて単品アンプ並の大きさで、やけに威厳のあるフェイス。
ただ、メーター目盛りの赤が色褪せ、メッキしたプラスチック部分がかなりサビ、フタの部分のネジが
一本欠損。そして致命的障害「テープを巻き込みます」
後ろ髪を引かれつつも、スルーしてきますた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:06 ID:BzIeh6Up
ああ。ついにA&D GX-7100のイジェクトが逝ってしまった。
もう直してくれないのだろうなあ。
今のところ半開きを無理に手で引っぱりだしてるんだけど、こんなことしてると
壊れるのも時間の問題だなあ。
2981000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/25 02:00 ID:kr+Ctevm
そうそう!電動イジェクトは困るんだ、、、

修理に出すのにも
テープ取り出してからでないと出せない場合が。。。(しぶがき隊テープハケーンW
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:34 ID:ackSAeQO
3ヘッドデッキ欲しがってる人を数千人くらい集めて何処かのメーカーに発注したら作ってくれないかな・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:34 ID:u+XNevRP
>>299
それでも今作ると30万前後になるから、どこのメーカーもやってくれないらしい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:02 ID:dfb5Qh+p
>>297
ただ単にローディングベルトが逝ってしまっているだけでは?
302GX-Z9000:04/03/25 10:11 ID:ckrK9wRm
>>297
モード切替ベルトの劣化、ピンチローラーの軸が固着しヘッド・ピンチローラーが
下りきらず、ひっかかるのいずれか。

再生や早送りへの切り替えがスムースなら後者かな。対策はモード切替ベルトは、メーカー
修理不可なのでバンコードで自作。ピンチローラーはバラして軸の掃除注油でいけるはず。
どうせならダメもとで挑戦してみれば?

ピンチローラーを止めている小さいワッシャー、スナップリング(E型)をぶっとばして
紛失してしまいました。汎用品ってあるのでしょうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:39 ID:a2Gnn+Pm
二十年くらい前、友人たちと鎌倉行脚に出掛けた時、簡単なソニー製モノラルポータブル
カセットレコーダーを持参した。単に「江ノ電の音を取る。」のが目的だったが、死ぬほどの
観光客で、結局廻しっぱなしで荷物棚に乗せておいた。内蔵マイクでドモノラルの機械。
後日随分たってから、何気なく自宅のステレオセットで「ふざけて」再生してみた。
この時の新鮮な驚きで、カセットを大切にするようになった。
少々高価な機械ではあったけど、録音されていた音は瑞々しく現場の雰囲気を見事な
SEで表現していた。空気感すら感じられる車内の喧騒は「生録」に凝っている方々の
夢中になっている気持ちも何となく判る気がした。カセットって結構すごいのだ。
オープンも持っていたが今ではカセット二台で楽しくやっている。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:22 ID:u+XNevRP
録音するときにNR入れてますか?
最近、adresユニットをゲットしてもっぱらそれを使ってますが
モニターしてもほとんど差を感じない。ドルビーB,Cはちょっと?な部分があるけど(Sはデッキ持ってません)
ほかにもdbx、High-com等々ありますが、少しばかりNRについて語っていただきたい。
305GX-Z9000:04/03/25 23:44 ID:ckrK9wRm
やっぱりウォークマンやカーステで聞くなど互換性の問題があるので、いまひとつですが
Bを入れるようにしてますが、BであってもD5MでNR・ONで録ったテープを555
ESLで再生すると息を継ぎを感じることがあります。NRはほんと難しいですね。

GX-Z9000用のピンチローラー(左右)は2004年3月末時点では入手可
でした。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:02 ID:hFh6VTR8
よくDolbyは感度設定をシビアにする必要があると言う話を聞くけれど、個人
的には最大感度バイアス付近で調整を取らないと、例え感度調整してもブリー
ジング的な不自然な再生音になりやすいように思う。
逆に感度調整が無くて多少ずれていても、バイアスが適正だと経験上殆ど問題
を感じない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:09 ID:xvBGVvPp
てかドルビーNRって、みんな使ってたの?漏れは不自然な音で嫌いだったから使ってなかったなぁ・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:21 ID:0AjWbxq7
一時期、一部のウォークマンでドルビーのCを
搭載したのがあったので、使った記憶はあるよ。
90年前後だと、バイアスやらなんやらコンピュータ
で自動制御したのがあったでしょ。
それ以前は東芝の3ヘッドデッキ使ってたけど、
この時期にヤマハの2ヘッドに替えた覚えがある。
まあそれを過ぎるとポータブルのCDPが安くなって
きたから、テープで録るという習慣がだんだん
なくなっていってしまいますたが・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:36 ID:juG969+3
ところでカセットデッキを今は何を録音しているんだい?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:23 ID:hFh6VTR8
>307
漏れは今のところほぼ100%にDolbyCを入れてる。所有している十数台のデッキの
殆どにCが入っているため。キャリブレーションさえしっかり取ればDolbyoffと
まず区別が付かない。というか、区別が付かないようでないとNRoffの録音も音
が悪い。キャリブレーションのバロメータにもなる。S、dbx、adresもあるけど、
装備しているデッキが少なかったりユニットが1〜2台しかないので、あまり
使うことがない。

>309
ソースは60%がLP、40%がFMエアチェックの編集(元はPCMビデオで録音したもの)。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:28 ID:6a5U8HuR
よく皆がオークションで手にいれれとか言ってるけど、あそこ大丈夫かい?
少しでも知識・興味がないと確率的にヘボ掴まされそう。
良心がある人で価格が適正となるとかなり限られるよね。うそ臭い説明も
チラホラあるし。2万出すなら自分は中古屋で買ったほうが良いと思うけど。
(保証は魅力的だ。)

録音はCDが殆んど。月に1回新作全て100円の日に大量に借りてダビしまくる。
超お気に入りはMDにも。ドルビーは全てS。Bで聴いてもそんなに違和感が
ないからイイヤ!と。
3121000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/26 02:29 ID:oQL8ScKy
ドルビーは基本的にB使ってないなぁ。。。

まぁ、互換性を考えてるだけだけどサー。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:29 ID:0AjWbxq7
かつて、ポータブル用のdbxユニットってのも
ありましたな・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:24 ID:iv79dheY
>308
Dolby-C対応といえば、普及モデルでもWM-703Cとかあったよね。
折れは702だったからCが使えなくてBを使ってた。
その702も都合11年くらい使ってた。
最期は本体スイッチ操作不良、キャプスタン軸受けの歪みによる走行不良、
リモコン操作→誤動作などの症状が出つつも、辛うじて動いてた。
まぁいわゆる大往生ってヤツ?

ちなみに今使ってるEX9は、前の職場を退職する時に餞別で貰った。
702がダウン寸前だったから、機能はいらんから質実剛健なウォークマンにしてくれと頼んでナ(藁
そしてそのEX9は、しっかり通勤の友だよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:38 ID:q0bO0ZUH
>>305
漏れもD5M使っているのだけど、自己録再でも「あれ?」って思うほどNRとの相性の悪いテープがあるね。
録音時のレベルと再生時のレベルの差が大きくてNRが誤作動してしまうから。
バイアス調整は無理としても、録音レベルキャリブレーション調整機能は欲しいところだけど
この手のホータブル「生録」機ではかつてのnakamichi550以外はそんな機能は搭載されていなかった。
以前は、D5Mで各種テープで正弦波録音して相性チェックしたことがあったけど
その頃の相性の良かったテープやメーカー推奨テープは今はもう手に入らない。
NRの誤作動防止に近々時間のある時に比較的手に入りやすいテープで
正弦波録音してチェックしてみようかな。
それと試してみたいと思っていることがもう一つ、
酸化鉄系ノーマルテープ時代のデッキで現行のコバルト系ノーマルテープを
録音、再生すると周波数特性的に変化があるのか?それから、二酸化クローム系
テープで調整されたデッキでのコバルト系ハイポジでの周波数特性の変化?とか
テストした人いないかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:04 ID:iv79dheY
とりあえず、現行テープでコバルトが薄いのって言えば、ゼブラとかか?
555ESGでゼブラ使ってみたら、BIAS抜きまくりーのLevel上げーの、EQ=Lowでようやくまともだった。
EQ=Normalだと、BIAS中点でLevelが低すぎて調整範囲を超えてたヨ。

見た目ではAEよりHFの方が赤茶っぽかったけど、組成はどうなんだろ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:44 ID:0AjWbxq7
テープと言えば、かつてはしつこく
フェリクロムを使った記憶があるが、
年々ポジションを取れないデッキばっか
になってしもーた( ´Д⊂ヽ
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:16 ID:TJ8GY1fz
>>317
しょうがないよ、時代の流れの真っ只中に私たちが居るってことだよ。
去る者日々に疎し、だよ。カセットデッキは絶滅危惧種なんだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:46 ID:aCNbHYq/
>>318
すでに絶滅していますが?
新製品がこれからでることもないだろうしね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:11 ID:8orUUTV+
私もほとんどDolby C入れてます。Bではやっぱヒスノイズが気になるし,
dbXはブリージング?でなんだか変。器械や調整のせいもあるのかな。
ソースはLPorCD, ジャンルはアコースティック系のポピューラーか
ジャズどす。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:32 ID:aCNbHYq/
そういえば、こないだDOLBY研究所謹製DOLBY SRの24ch
ディスクリートユニット(XP24 SR)が20万ぐらいで売ってたぞ。
まだ新同ピカピカ。 デジタルに負けてしまった悲運の最高級NRだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:01 ID:NwH6Jg6/
漏れは音楽テープに合わせ、殆どB。
聞くのはカーステ・ウォークマン。
常にドルビーオン固定なので・・・

ヒスノイズはADのサフェースノイズ同様
慣れればあんまり気にならないし。

大房時一時テクニクスのデッキでdbxマスターテープ
(と勝手に称し)100本ほど録りデッキがアボーンし困ったw

レンタルレコード出たてのを借り、dbxのテープとBのテープ、
S−VHSHifiのサイマルキャスト録音の3重バックアップ!
昔は元気あったなぁ。VHSテープはとりっぱなしで
全然聴いて無い・・・
323304:04/03/26 22:28 ID:hFbqQJxj
304です。
うちは、WM-550Cってウォークマン使ってます。
ドルビーC搭載&EXアモルファスヘッドで18000Hzまで再生できるって当時宣伝してたやつです。
ただ、バッテリーが2時間しか持たないのが難点。

>313
うちにポータブルのdbxデコードユニットがあります。PRA-1ってやつです。
ドルビーBと互換性がある(?)という話を聞いたことがありますが、試したことがないのでわかりませんが。
dbxはワウフラに弱いらしく、ウォークマンでデコードすると音が変になるのであんまり実用品とはいえませんね。
324304:04/03/26 22:29 ID:hFbqQJxj
>323
失礼、PRA-1ではなくPPA-1でした。連続書き込みスマソ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:25 ID:cw+LjSU/
ドルビーB搭載してるだけでもかなり良いデッキに思えた25年前・・・
テープの質も今とは比べられない状態だったからNR無ではヒスノイズも結構気になった。
ノーマルテープも各社ローノイズテープってノイズが少ないことを売りにしていた時代
ドルビーB搭載機を手に入れた漏れは100%その頃に録音したテープはドルビーB ONで録音してた。
CrO2テープがEQの関係でノイズ面で有利だったからドルビー搭載機が買えなかった友人は
テープに投資してた罠
キャリブレーション調整など全く知らなかった厨だったし、そんな機能もついていないデッキだったけど
その辺のことが分るようになってもやっぱりドルビーBはほとんどの場合ONにしてるな
クラシック系の場合、ピアニッシモのバイオリンやフルートなどNR使わないと
ヒスノイズがどうしても気になるんだよね。




326GX-Z9000:04/03/26 23:32 ID:rpmYdXZj
懸案のワカメ製造器修理、品切れのアイドラリングを水道パッキンでなんと
か自作して、ピンチローラーを両方替えました。なんとか正常に動いてるみたい。

結局、キャプスタンベルト、モード切替ベルト、アイドラは自作、ピンチローラー
は購入(まだ買えす)してゴム製品を全部替えたらちゃんと(今のところ)
動くようになりました。これでしばらくはいけそうです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:45 ID:xKAz4H7B
>>304
PPA-1 デリンジャーかぁ・・・俺も持ってるよ。
昔はdbxIIばかり使ってたので、ウォークマンで聴こうとするとこれを使うしか
無かったんだよね。今となっては出番も殆ど無いのだけど。

今時のテープで感度調整して録音レベルを合わせれば、Dolby-Bでノイズが
気になる事は殆ど無いと思うなぁ。家でじっくり聴く時は別として、カーステや
ウォークマンで聴く時にDolby-Bありでもヒスノイズが気になるほど音量上げないし
周囲の騒音の方が大きいと思うんだな。

冬の夜道を、星空見上げながら白い息を吐きつつウォークマンで聴く音楽もイイよね。
騒音が小さく空気が澄んだトコで聴くソプラノの歌声なんか気持ちいいっす。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 03:05 ID:7EE2NORU
NR…かってはNRだけの単体ユニットが発売されていたなぁ。
(DOLBY C dbx アドレス等)

TC-K555ESG を使いながら、
「次世代はDOLBY S だろう! 早く単体ユニットでないかな〜」

何て思っていましたね。

(555ESGはメーターに DOLBY HX PRO のパターンがなく、
発光ダイオードで別に光らせていましたね。
TEACなんかは、FL式メーターのパターンにDOLBY S がありながら、
肝心のNRの方がなかなか搭載されず、苛立たしかったですね)

ドルビー社の方針で、そう言った単体のブツが出ないと知ったころには、
デジタル録音が主流になっていました。

結局、 S が付いたカセットデッキを買い足すほどではありませんでしたね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:54 ID:W4uf+kXL
デジタルオーディオの今後は輝くばかりだが、穴録オーディオの未来には廃墟しかない。
数年後はアンコール・ワット遺跡並みになっている予感がするよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:57 ID:imyZuKS5
穴録は高い機器は良いが、安い機器は悲惨だからな…
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:40 ID:Ly7Rn+E3
>>329
ようやくDATの時代が来るのですね。長かった・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:17 ID:W4uf+kXL
>>331
DATはどうだろ? ちょっと掠めた程度じゃないの?
ただ、往時のカセットに代わるモノが今、ないんじゃないのかなぁ、ジッサイ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:49 ID:EM7bl8JX
>331
>ようやくDATの時代が来るのですね。長かった・・・
って、ネタだよな。

民生機はSONYのみが細々と意地で製造しているに過ぎないし、
業務機もタスカムではポータブルが1機種だけになっちまった
DATはカセット以前に絶滅してる罠。
メーカーや販売する側の感覚としてはカセットの代替品はMDってことなのだろうが
今までにも何度もこの手のレスがあったけどこのスレの住人の感覚では代替品なし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:04 ID:7HboGPby
MDはだめでしゅか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:47 ID:aMJrwR45
だめでしゅ
336333:04/03/27 18:54 ID:EM7bl8JX
333げとしたのはなんとなくうれしい
>334
MDがダメとは漏れも思っていないよ。利便性ではカセットをはるかに上回るからね。
アジマスズレとは無縁だし、面倒な各種の調整もないしね。
ただし往年の高音質カセットテープの代替品ではない罠
カセットテープの面倒な各種調整やその他の不便さもこのスレの住人にとっては
楽しみと感じているわけで現在はアナログテープ使う=趣味。
MDについてはケースbyケースというか用途によって使いわけしてる。もちろんDATもね。
このあたりの話題は前スレでもその前のスレでもあった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:16 ID:W4uf+kXL
>>336
ふーん。
338新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/03/28 00:54 ID:kaPXV7MI
機械はまだ生産されているのに絶滅とはこれいかに。

漫画の板でだけど最近、ある漫画にカセットを使った女子高生キャラが
出てきてそれについてちょっと触れたら「スレ住人でカセット使ってる人いる?」の話に。
使ってる人、最近まで使ってた人など意外と多かった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:10 ID:KvsL9Ij1
タマのアンプと同じ道をたどるか・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:11 ID:GL9fu5/n
ここの人ならFMエアチェックの経験あると思うんだけど
上手に受信すればCDからの録音と遜色ないくらいキレイに録れますかねぇ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:22 ID:mXtb/hmG
>>340
どちらかと言うとFM/AMチューナーのスレの方が良いと思うけど・・・。
自分の感覚では「送り出し」>「受信環境」>「録音環境&テクニック」の順で
綺麗に録れるかどうかが決まると思う。
私的には、CD再生ものよりライブ番組を録音したテープを後で聴き返した時に
「あれ、FMってこんなに音が良かったっけ?」と驚くことが多いよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:23 ID:GL9fu5/n
>>341
アリガトン 向こうへ行きます
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:26 ID:mXtb/hmG
>>342
あ、今向こう荒れてるからやめた方が良いかも・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:35 ID:7avp1b4i
>>329
ようやくDCCの時代が来るのですね。長かった・・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:12 ID:o6XHQM2A
MDのほうが平均的には上だな。
高級カセットデッキでは録音の一瞬ではMDに勝るかもしれないが
経年劣化および、恐怖のアジマスずれが存在するため
互換性がきわめて厳しい。
自己録再でも常にアジマスを意識してなければならない。
こんな欠陥規格使い続けるのは疲れるよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:20 ID:/3rXqRrD
MDマンセーでは決してないのだけど、使いやすくてカセットのように気遣いはしなくなった。
殆どのオーディオマニアにはこれでイイんだと思うよ。
今でもカセット使うヤシは変人としか言いようがない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:36 ID:jtIhyQpb
カセットには音色の多彩さが感じられる
エムデーは単純な音しか感じられない
どうよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:55 ID:ou6IKAJu
>>347
今こそグライコの時代?
好きな音色に調整しる!!(w
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:56 ID:4M/yykwd
>>347
カセットは音が滲むし、ザラザラした質感だし、上のように経年変化で著しく劣化する。
音質上のデメリットはカセットの方が実は多いんだが。
MDでも最近のバージョンは結構音色が多色だよ、
それでもカセット使う気か?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:49 ID:aqTNXf9n
用途に応じて使い分ければいいだけの話。

俺もカセット、DAT、MDを使い分けてるよ。

それぞれ長所、短所があるんだから
美味しいトコを楽しめばいいじゃん!
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:51 ID:qi1RAWOW
MDは消え方もデジタル
TOCあぼんで中身もあぼん
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:23 ID:+ueuywql
>>351
車内に置いておいたMDあぼーん
CD-Rはまだ大丈夫。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:58 ID:yDP2pE+z
車の中に置いといて駄目にしたカセットって経験者多いんじゃないのかな。
私の経験ではTDKだけが丈夫だった覚えがある。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:53 ID:SeoGbmq8
屋内はパソコンのHDDに録音ですかね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:13 ID:udh73qQY
ごく普通にCD-Rに移行した奴はあんまりここには来ないんだな。

MDみたいな中途半端なのに手を出したような奴が
カセット叩きをやってる。

カセットに注意深く入れといたソースをCD-Rに送り出すのに
マスター機が要るといった話が出ないのが、いかにも・・という感じだw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:26 ID:axe3vb1t
>>350そ〜いう事だね。俺もそ〜してる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:37 ID:YksN/DbD
でもアジマス問題があるので
カセットは欠陥規格!
あまりにもひどすぎる!
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:51 ID:GZER+aPM
スマソ、質問君です。
VUメーターのカセットデッキでキャリブレーション調整付って機種ある?
アナログピークメーターの機種でキャリブレ調整付は見たことがあるのだけど
VUメーター機では見たことがないので教えて下さい。


359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:02 ID:O1Gu1MLr
VUメータってそもそも民生機には少ないんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:15 ID:GZER+aPM
>359
いまでこそピークレベルメーターばかりになったけど、80年代初頭までは
カセットデッキのメーターは針式のVUメーター機ばかりだったよ。
ごく一部の限られた機種のみが針式のピークレベルメーターを搭載していた。
お若い方はご存知なくともしかたないが、こんな事を書いてる漏れはオサーンだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:28 ID:y2x0qLtg
>>358
ちょっと高価だけど1000ZXLはVU表示ができる。
あと、GX−R99も実はVU表示ができるよ。
362358:04/03/28 23:54 ID:GZER+aPM
>361
レス、ありがと
でも、どっちも針式表示ではないですね。
針式のVUメーター機ではやっぱりキャリブレ調整付はなかったのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:02 ID:3la3ez2Y
初めてカセットデッキを買った頃、録音レベルの概念がよく分からなくて
ノーマルだろうがハイポジだろうがピークレベルを+12まであげてぶち込んでたよ
そんで「何でこんなつぶれたような音なんだ?高いデッキなのに」なんて思ってたよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:29 ID:GUw4bhFt
>>362
VU表示あったかは知らんが
・針式、キャリブレ付きはラックスマン
K-03,K-04が最後かな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:27 ID:GAUzWrsi
俺がむかーし持ってたAurex の PC-X88ADにはキャリブレーションがついてた。
でもピークメータだったような気もする。PC-X88ADはすごくいいデッキだった。
当時使ってた777ESよりも音が良かった記憶がある。デザインもカッコ良かった。
好きだったんだけど、貧乏学生だったのでデートの金に困って質に入れて流してしまった(w
今でも探してるんだけど、なかなか出てこない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:54 ID:VaSLkABB
>>365
オレもPC-X88AD持ってたw
流石に91年頃にぶっ壊れてしもーた・・・
367名無しさん@お腹いっぱい:04/03/29 12:00 ID:baIFXe5m
Aurexはかなり前からPeakメーターが
デフォルトだったのかな。
76年ころのPC-4260は針式のPeakメーター
だった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:25 ID:hxF3wylO
ビクターのKD-95SAがVUメーターでキャリブレーションできますよ。
ただ、400Hzの録音レベルだけですが。
あとはパイオニアのCT-900なんかはBIASがVUメーター(?)だった気がします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:55 ID:YrvH0o89
TASCAM122MKIIIは針式VUメーターですよ。現行機種です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:42 ID:xpv8Hn6s
>>358
たくさんあったわい
帰れ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:22 ID:3x+1d19Z
音質?経年変化?互換性?てゆうより、カセットデッキ=回顧趣味だな。
カセットいじっていると、なんだかほっとする今日この頃。いつまでも
生きられるわけじゃあなし、利便性ばかり追っかけて、何が面白いの?

372名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:10 ID:+3ZxbeJN
針式の0VUとピークメーターの0dBは同じだったっけ?

たしか0VU=+4dBと記憶が・・・
373252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:54 ID:imcej72Z
>372
VUとピークメーターの違いはレベルではないです。
瞬時最大値の表示を重視するか(ピーク)、ある程度の平均値を表示する(VU)かの違いです。
数値は忘れましたが、時定数などがきちんと決まっているはずです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:54 ID:r4YIXw+a
そろそろストックが切れてきたので、カセットテープを購入したいん
ですけど、高音質カセットテープってどこに行けば有りますかね。
(流通在庫を探すしかないと思うんだけど)

アキバとかでたくさん在庫があるミスを教えてきぼんぬ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:06 ID:oxWG7D8b
>>374
メタルは壊滅状態。オモチャみたいなテープばかりになってしまった。
地道に100円ショップを探すことをすすめる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:08 ID:r4YIXw+a
ノーマルでもなんでもいいのだけど、
ソニーのHF−PROとかメタルマスターとか、
もうないのかなあ。しまったなあ。
377たぶん名無しさん:04/03/30 00:05 ID:0oKxBVrp
>>372
160nWbのデッキの場合は、0VU = 0dB(PEAK)。
250nWbのデッキの場合は、0VU = -4dB(PEAK)。
ただし、PEAKとVUはメーターの応答時間が違う為、テストトーンのような
連続音で無い限りは上記のような指示値になりません。
応答時間はPEAKメーターが0.01秒以上に対して、VUメーターは0.3秒です。
通常のPEAKとVUの振れの差は8dB±5dB程度です。このためVUで0dBでも
PEAKで+13dBというコトはあり得ますから、VUの場合は若干レベルを低目に
設定していました。
こう書くとデメリットばかりのように思えますが、パワーアンプのメーター等でも
PEAKよりVUの方が「音楽」の音量を見る際には、感覚にマッチして判りやすいと
感じます。
3781000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/30 02:33 ID:izig30l/
規格通りのVUメーターを載せてるカセットデッキってかなり少ないのでは?
VU風のメーターがほとんどだと聞いた事あるけど?けどー?
>>372
これはカセットの規格でピーク録音レベルを 250 nWb/m と決めたことが影
響しており、比較的新しい機械ではその程度の設定になっているものが多い
が、そうしなければならないというものではない。
ただ、実際問題として VU メーターとピークメーターを(正弦波で)同じ記
録レベルに設定すると、音楽信号ではピークメーターの方が全然大きく振れ
てしまうので、設定を違えておかないと使いにくい。
かつてビクターのデッキで、 VU メーターの目盛板上にピークレベルインジ
ケーターをいくつも並べたものがあったが、レベル設定が共通だったため、
きわめてうっとうしいものであった。

>>378
そのとおり、 VU メーターの規格どおりとは思わない方がよい。
本来は 300 ms で 99 % の値を指示、オーバーシュートは 1-1.5 % だが、
針式の場合、応答は速目に、オーバーシュートは多目になっているものが多
い。
もっとも、ピークメーターにしても公的な規格があるようで(俺は独 DIN
に規格があったことは知っているが、それ以外は知らない)、デッキ搭載の
ピークメーターの特性がそのとおりなわけではない。
要するに、厳密なことをいえば VU メーター風、ピークメーター風という感
じのものに過ぎないということ。

>>377
VU とピークでは本来の目的が異なり、実際の振れ方も全然異なる。
簡単にいうと、 VU メーターは音量感とほぼ一致した振れ方をするが、ピー
クメーターは全然ズレた振れ方をする。
だからミクシング的なチャネルバランスの確認はピークメーターではできな
い。
しかし、レベル監視用には音量感に寄与しない短時間のピークが見えること
が必要で、 VU メーターではできない。
だから VU メーター搭載機にはピークレベルインジケーターと称する LED
が付いているものが多かった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 06:59 ID:asveyKuX
>>379
古いSONY製デッキですがVUメーターの+3のところにドルビーマークがあるけどここが200nWb?
それだとこのメーターを搭載しているデッキでは0VU=0dB=160nWbって事ですよね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:22 ID:8MeUypwy
カセットデンスケ詳しい方いらっしゃいませんか?
TC-2890SDで起動直後はテープスピードが遅くなったり止まる様に
なってしまいました。

モーターは分解注油して動きを良くして止まる事は無くなりましたが、
まだ若干遅くなります。他のデッキで400Hz録音したテープで測定すると
起動直後は10Hz位下がってました。

やっぱりモーターがダメ? それともサーボ回路?
詳しい方教えてください。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:16 ID:EmZg7+Dv
こんばんは。オーディオ超初心者です。
ハード○フで手に入れた普及機でコンポよりちょっと贅沢気分を味わっては、
たまに「あ゛〜重〜い、高〜い、ミニコンポにしとけば…」とか思ってしまいます…
さて、このたびTEACのV-3000というデッキを上記のお店で5000円で買いました。
完動品ですが、リモコンがないので安いそうでした。
このデッキ、ネットで検索してもほとんど情報がありません。
3ヘッドなので私のラインナップには不釣合いかもしれません。
どんな機種なのか、みなさん、教えて下さい。よろしくお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:36 ID:npNUjYtE
>>382
死ね
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:58 ID:8NBKs/AJ
>>374
粗大ゴミ置き場に逝け
荒らしじゃないよ
漏れは十年前からそうしてる
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:24 ID:+BygaDfg
>384
確かに一理あるな。
ペットボトル等燃えないゴミの日にカセットテープやアナログLPが捨てられているのをみたよ。
金属系のゴミの日にVTRやスピーカーが捨てられていたりするし

386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:32 ID:zeWZA667
>374
maxell XLIIの60、90、110ならオフィシャル通販がある。1箱10本入りで箱単位の注文。
ttp://www.d-max.net/maxell-mart/
俺は90を3箱、60を1箱追加注文した。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:31 ID:UhjHlYSS
近所にSA-Xの白と金のパッケージのやつがまだあるんだけど、安く
してくれない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:34 ID:KhUotKHL
>>374
漏れこの前このスレで似た質問して、アキバのF商会で
Maxell Music GearUいろいろ買いました。
これもお気に入り。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:30 ID:A2zDIX4u
此処読んで、ハイポジションテープ、メタルテープそれぞれ十本以上の品をオークションで
安く入札したら、今夜締切りなのにどんどん価格が吊り上がっている。参ったなー。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:50 ID:OGfh0rhQ
感度・BIAS調整はあるけどRec EQの付いていないデッキを持っているのですが、
普通にグライコを挟めば付いている機種と同様のことができるのでしょうか。
そのような使い方をされている方います?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:21 ID:ZXQwelOB
>390
NRの動作原理を考えれば分かると思うけど、
NRエンコード出力とNRデコード入力のf特がフラットでレベルもずれていない状態が望ましい。
このため、RecEQはNRエンコード出力から録音アンプまでの間に挿入される。
ところが、(外付けの)グライコだとNRエンコードより前で処理されてて
エンコード−デコード間は補償されない。
このことから、NRが誤動作すると考えられる。

例えば高域が少し落ち気味のCal設定でグライコで補正(上げ気味に)した場合、
ドルビー方式ならグライコを通さない場合より少しエンコード量を下げて録音される。
これを再生すると、録音→再生における高域低下分だけ再生時の減衰量が増えるため、
NR−Off時と比べて高域が少し落ちると思われる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:29 ID:A2zDIX4u
>>390
テープセレクター付いてないの? それが「イコライザーセレクター」なんでしょ?
あと、原理的にはバイアスを調整して「良い状態」を設定出来れば、一応イコライザーと同じ事ではないのかな?
違うかな?
393390:04/03/31 19:44 ID:DF7xWbiF
>>391
そうですね。NRの動作を失念していました。最大感度バイアス付近でフラットにならない
テープをそのままのバイアスでフラットにすることばかりを考えていたもので。
・・・と言うことは、NRを外付けのユニットにして、NRユニットのエンコード後にグライコを
挟み、そこからデッキに入力するならば、外付けREC EQ CALが実現するということでしょうか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:07 ID:A2zDIX4u
根本的に「缶地害」していないかい?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:21 ID:BPQklj/q
?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:49 ID:IeSKiv3g
>>392>>394
が根本的にw
>>380
スマソ、 >>379 の“その程度の設定”では意味不明だな。
“その程度の設定”というのは、 VU メーターの場合 0 VU = 160 nWb/m 、
ピークメーターの場合 0 dB = 250 nWb/m だ。
そのソニー製デッキは 0 VU = 160 nWb/m と思われ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 06:26 ID:980iQ0AK
>>390
できるかいボケ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 07:17 ID:UKfcGlPy
>>398
出来ないよな。バイアスの意味と、イコライザーの意味が判ってないみたい。
だから、話が全然かみ合っていないのに、それすら判っていないみたい。
ヘッドの出力がダイレクトに本体から出せる機種はあったけど、そうでなければ
全く出来ないと言ってもいいと思う。
@テープセレクターの切り替えで変わるものは何なのか。
Aバイアスの変更は何に効果的なのか。
B感度の調整なんてものは、そもそもない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:40 ID:IeSKiv3g
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  感度調整はREC LEVEL調整のことでしょう。、
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  390さんはEQ調整有りのXK-009ではなく
                         無いXK-007タイプの話をしてそう。ま、
                         いずれにしてもグライコは不要かと。
401390:04/04/01 12:00 ID:GWV1v6pu
どうやら私の説明が不十分だったようで、すみません。
要するにゼブラテープのように適正バイアス点でF特が極端にハイ上がりになるような
テープや、バイアスの調整範囲を超えるテープ、またオングロームハイポジのように
アクセントがきついテープ等々をフラットにして使いたい=バイアス調整で強引に
フラットにしたくない、ということを考えたために、EQ調整が欲しいと思ったわけです。
またまさに>400さんの言われる通りで、使用デッキはXK-007でビンゴです(びっくり)。
393で私が言っているのは、
NakamichiのNR-200のようにRecLEVELをNR側で調整し、ピークメータを備えるNRユニット
を用い、信号経路は アンプ-NRエンコード-グライコ-デッキ-NRデコード-アンプ
と言う接続で考えました。もちろん>399さんが仰るようにヘッドからの出力をどうこう
するわけではありませんから、BIASのみデッキのメータを用いてグライコ&NRスルーで
キャリブレーション(単に最大感度になるように調整する)し、EQキャリブレーション
は外部オシレータとグライコを用いてNRユニットのレベルメータで行う、と仮定すると
何とかいけるのではないか、と考えたのです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:14 ID:upv1Jo6g
仕事中に2ちゃんというのはあまり感心しないな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:40 ID:UKfcGlPy
>>402
勤務時間中の時間帯の書き込みって、すんごく多いんだよね。
最初はヒマな学生とか失業中の人だと考えていたけど、全然量が違う。
絶対に会社でつないでるね、にちゃんて。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:06 ID:rkqn4Gr0
過去に職場で2ちゃんでブラクラ開いてダウンさせた大馬鹿な香具師がいたなw
405(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/01 22:52 ID:ZoIGPMda
ぅちの会社は2ちゃんアクセスにブロックかけてるっちゃ!
結構恐れてぃるラスイ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:10 ID:A/kHH6TD
うちも。開こうとすると画面が真っ赤になって恥ずかしい仕組み。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:17 ID:rLeroZP0
>>401
NR(特にDOLBY)を使わなくて良いのならば、

アンプ → グライコ → デッキ
 ↑___________↓
 +←←←←←←←←←←←+

という形で録音すれば、ある程度フラットな特性でテープに記録できます。
デッキが3ヘッドで、スペアナ(PCのソフトで可)があれば簡単。

例えば録音してハイ上がりに記録されるテープを、再生時に高音を下げて聴くのと
同じコトです。(記録時に調整するか、再生時に調整するかの違い)

グライコのバイパス時にテープ再生信号が10kHzで+1dBになるなら、グライコの
10kHzを-1dBにしてエンコードし、テープに録音します。完全に0にはならないが、
ある程度フラットな特性にすることは可能です。

ただ特定の銘柄のみに固定するならともかく、色々な種類のテープを使われる場合
毎回調整するのはしんどいし、NRは使えないのであまりお薦めしません。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:47 ID:IoHN95XV
>>407
むかしそういうのを自動でやってくれる電子式のグライコがあったねえ。
確か山水だったと思うけど。
FMレコパルの記事で読んだ記憶があるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:03 ID:CxAzU1is
キャリブレ調整の方法(手順)ってメーカーによってレベル調整を先にするデッキと
バイアス調整を先にするデッキがあるけどとっちも結果として周波数特性的には
フラットになってるの?
レベル調整を先にするデッキの場合、一度調整後に再度キャリブレスイッチ入れると
レベルが高めになっている場合があるけどNRの誤作動の原因にならないのかな?

410名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 04:58 ID:uwRupmaq
>>409
最低各2回はするもんです。
フラットになってるかどうか、FMのミューティングをはずして、
局間ノイズを録再すればすぐわかる。
昔は常識だったぜ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:24 ID:PxeowLNF
>>409
BIASの変動によってf特だけでなくテープ感度も変動する(Normal>High>Metal)ので、
BIASを先に調整し、レベルを後から調整するのが基本。もちろん>410の言うように
相互を何度か繰り返すほうがさらに良い。
412409:04/04/02 13:05 ID:+UQU2aT0
>410
>411
漏れもキャリブレ調整はバイアス調整すればレベルが変動することも承知してる。
テープの最初、ある程度早送りしてからの2箇所以上で調整と確認・再調整するようにしてるよ。

でもなぜ、ティアックやパナソニックのデッキなど先にレベル設定を
調整する手順のデッキが存在するのだろうね?
何かメーカーの設計上の意図があるように感じているのだけど
考えてみればこの2つのメーカーってdbx搭載機を製造していた
メーカーなのだけどそのあたりに理由があるのかな?
413411:04/04/02 18:20 ID:E6gHyDVM
>>412
おや?私の持っている3台のTEACのデッキはいずれもBIASが先ですよ。
と言っても例えば122MKIIIでは400hzでのBIAS→レベル→10khzでのBIASという
風に交錯はしますが。
NRとは関係無い気がするけどなあ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:05 ID:3HYFcW35
NRを使うなんて邪道じゃ!!
ドルビー博士には悪いけどなw
415374:04/04/02 22:28 ID:vxBb34RU
>>388

本日、XL-2の90分、10本入りが届きました。
XL-2は好きなカセットだったので嬉しい。マクセルの中では
(メタルよりも)これが一番良かったと思う。

どうもありがと。助かりました。
416374:04/04/02 22:29 ID:vxBb34RU
>>386

の間違いでした。すみません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:52 ID:F/7MPlAC
>>415
使ったらインプお願いします
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:51 ID:cT7lmfPe
 昔のカセットをコンポにて再生したくなりました。
現在入手が特に難解ではないものの中で、オススメのカセットデッキと言えば何でしょうか?
中古で10000円ぐらいまでならいいな・・・と思っています。

 もちろん新品でも良いのですが、中古の方がコストパフォーマンスが高いかなって思ってます。
419試してみたよ:04/04/02 23:54 ID:b2hBeI8G
このスレにはD5Mユーザーさん何人かいますよね。先日、D5Mでテープの相性チェック?してみました。
414さんがNR使うのは邪道だと書いていますが、野鳥の声なんてNR使わないとヒスノイズにうもれちゃいます。
そこでNRを使用するなら録再時のレベル差が少ないテープ(メーカー推奨品)を使いたいところですが
もう、ほとんど手に入りません。そこで現在入手できるテープを中心に簡単なテストをしてみました。
テストの方法は、400Hz 1kz 10kzの正弦波を0VUで録音して再生、レベル差を比べます。
VUメーターでは比較しにくいのでラインでピークメーター搭載デッキに接続し400Hzの0VUと0dBが同じになるように調整し
比べてみました。

420試してみたよ:04/04/03 00:07 ID:fjynixj9
テストしたテープは
METAL  MA-EX CDing-METAL J`z-METAL PS-METAL
ハイポジ CDing2 PS2 K2 UD2
ノーマル J`z1 PS1 K1 BEEM1 UD1
結論
メタルテープは概ね良好な結果でした。特にTDKの2種は400Hz 1kz 10kzの3ポイント
とも数値的に0dbでしたので周波数特性的にも相性が良いと思われます。
ハイポジではAXIAの2種が良好な結果でUD2との相性は悪いようです。
ノーマルの場合、D5Mの基本設定が古いためか、テストしたコバルト系ノーマルテープとの相性は
良くありません。というよりテストしたノーマルテープの性能が良すぎるのでしょうね。
酸化鉄の茶色いテープなら別な結果になるかもしれません。
421試してみたよ:04/04/03 00:12 ID:fjynixj9
こんな方法でテストしましたので「そりぁ違うぞ!」みたいなご意見もある
でしょうが、手持ちの機材で試してみましたので勘弁してください
次回はもっと高音域で比べてみようかと思ってます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:30 ID:2pprnjv4
>>418
赤井のGX-Z~がオクでは安く手に入り易さげ。
>>401
そういうことは可能だ。
ただ、バイアスを最大感度( 315 Hz 程度での話?)に調整とあるが、それ
がよいかどうかはわからない。
バイアスが変わると感度の周波数特性だけでなく MOL の周波数特性も変わ
り、これはグライコでは補整できないからだ。
また、録音側だけがグライコ経由となるが、機材によってはグランドループ
に起因するノイズが発生するかもしれない。
>>409
手動キャリブレーションの場合の話だと思うが、最終的にレベルがずれてい
るのはもちろん良いことではない。
>>410 のいうように繰り返して合わせる方が良い。
もっとも、正弦波でのレベル・周波数特性をいくら正確に合わせてもレベル
ずれの要素はあるので、総合的に考えれば程度問題ではあるのだが…。

>>411-413
>>411 がいうとおり、バイアスを変えると感度が変わるので、バイアスを調
整したらレベルを合わせるのが良いはずだ。
だから、針式メーターで針の幅まで…といえば大袈裟だが、 0. 何 dB まで
きっちり合わせようとするなら、最後はレベル合わせで終わらなくてはいけ
ない。
ただ、そこまでの精度を求めず、またバイアスも大幅に変えるのではなく基
準値付近の微調程度であれば、 315 Hz 感度はほとんど変わらない。
ということになれば、たとえばディジタルのセグメントの粗いメーターで調
整する場合、先にレベルを合わせて見やすい状態にしておく方がむしろ精度
が上がる。
また、バイアス調整というのは 315 Hz と 8-12.5 kHz 程度の感度を合わせ
るものが多いのだが、先に 315 Hz レベルを合わせておかないと調整しにく
い仕組みのものもあるかもしれない。
メーカー指定の手順が必ずしも一定していないのにはこういった理由がある
のだと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:35 ID:5fIUyFxW
>>415
私のトコにも今朝、オクで買ったTDKハイポジ17本セットが届いた。
今ではそこここの量販店でもない品物だったので嬉しい。
もう少しするとメタルも届くはず。オクは実に助かる。
大切に使っていこう。
426390:04/04/03 12:38 ID:ARZN275U
>>423
レスありがとうございます。
>ただ、バイアスを最大感度( 315 Hz 程度での話?)に調整とあるが、それ
>がよいかどうかはわからない。
確かにそうですね。一応400Hzでの最大感度を考えていたのですが、それが絶対的
な最適バイアス、と考えるのではなく選択肢が広がった、と鷹揚に構えることに
します。
いずれにせよ、妙な特性のテープをいじるのがコンセプトで考えついたことですから、
私としては問題なくいじり倒せればよいわけです。
しかしそのグランドループのノイズというのは、やってみないとわからなそうですね。
今はNRユニットがドック入りの最中ですので、また直ってきたら実際にやって報告
したいと思います。
427418:04/04/03 20:42 ID:Ysrp9XVB
>>422
お返事ありがとうございます
GX-Z〜となると9100なのかなと付焼刃の知識ながら思ってしまいます
昔GX-Z7100を拾ってきて使ったことがあります
捨てられているだけあってディスプレイを点灯させるとジーッという音が入りましたが、3HEADデッキを初めて手に入れちょっと楽しい一時でした

でも引越しの時にゴミに(ノ_・。)


ところでTEACやSONYはどうなのでしょうか…?
428400:04/04/04 01:38 ID:mOx9N1tW
>>390
あまりに複雑な接続は音の鮮度落ちていきます。
なので強引にバイアスでフラットにしてしまうか、
こりゃ合わんわ--->オク放出 がお勧め。

ゼブラは買い手が付かないので、オングロームの
おまけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:10 ID:cV99o+Fq
AKAIかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:49 ID:uaSeI0ae
REC・EQの調整というのは、どんなデッキにも基板上にあるんだよ
でも粗調整だから、いじるとムチャクチャになるので、
普通はテストテープがないといじれないの。

GEQで、デッキをつないで録再時に逆のf特に切り替えられるのもあったが、
それは又別の話だ。
>>430
一応、再生系はテストテープがないといじれない(いじらないほうがよい)
が、録音系についてはそこまで考えなくてもいいと思う。
特に古いデッキの場合、時代とともに市販テープの特性が変遷しているので
むしろ再調整する方がいいと思う。
とはいっても、わけもわからずいじれば目茶苦茶になるし、録音系と再生系
の区別もつかなければもっと大変なことになるので、そのつもりで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:16 ID:lnAiouHi
>>431
そうですナ。3ヘッドだったら、さわってもいいかもね。(VRがちょっと弱いけど)
バイアスを浅くして補償すると、ノイズが目立つようなら、EQの補償を多めにするということでいいと思う。

あと古いデッキでは、テープスピードが若干動いていることもあるな。

433名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:30 ID:t9UwvDyp
Akaiのはデフォルトでテープスピードが速かったりする。
録ってたテープ全部にテストトーン入れときゃ良かった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:34 ID:N3N3NSZ4
>>419
D5MのNRとテープの相性、すごく気になってたので、参考になりました。
自分の場合はマクセルMXメタルはだめで、息継ぎまくりでした。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:02 ID:1RKtepUr
中古屋でナカミチCR-70が7万であったけど高いのかなぁ?
436てんどん ◆XeIiIEFv/2 :04/04/04 23:05 ID:IjaeVHjV
>>435
安いとは言えないけど、状態が良ければ
買っても良い値段だと思います。
あのクラスのデッキはなかなか無いですから
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:29 ID:1RKtepUr
>>436
中古だから怖いけど
一度音聞いてみたいですね
438てんどん ◆XeIiIEFv/2 :04/04/04 23:35 ID:IjaeVHjV
CR-70が登場した後は、カセットが衰退期に入っていった事もあって、
オーナーによってはほとんど使わずにいた、なんて人もいるみたい。
そういうブツにめぐりあえれば良いんですけどね。
特に製造年の新しいもの。

DRAGONとCR-70では傾向が違うけど、聴けるなら聴いてみたらと
思います。さすがに両方とも良いデッキですよ。
439381:04/04/05 10:42 ID:734JGeC5
自己れす。
とりあえず治った。
2時間くらい回してると1%位速くなってくるが・・・こんな物なのかな?

これ以上はぐぐっても古い規格表見ても何も出てこないソニーのトランジスタを
メーカーに問い合わせてるので解答が無いと進まない。
その部分だけPICか何かつかって作り直した方が早そうだ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:31 ID:AeHCaCJw
そうなんだよね、カセットテープはオランダ・フィリップスの規格なんだけど、テープ
速度の規定はないんだよね。ま、普通は4.75cm/sと言うことなんだけど。
4411000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/07 00:00 ID:t7LUJTD8
CR−70は、まだリールモーターの在庫があるらしい!

今のウチだ!最終メンテ!! あたひのも先週返って。。。。。
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

モーター、各種ボリューム系、ベルト系、交換!!オール調整!完璧だ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:18 ID:QLXSWxbw
(*ノノ)キャ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 06:52 ID:SsGFb28k
( ゚Д゚)
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 07:49 ID:0r/FwDMJ
昨日、生まれて初めて「メタルテープ」を使った。シングルコレクション(ウタダ)のダビング
をした。信じられない能力に「口アングリ」AA略。
ソニーのデッキが全然元気だったので、消去ヘッドが未対応なため使う機会がなかった
わけなのだが、製造中止になって使ったわけなんだが、物凄い能力だ。びっくり。
なんでカセットが廃ってしまったのか、不思議なくらいだ。
ストックに酸化鉄ノーマル10本、ハイポジ20本、んでメタル未開封が三本。
もすこし買おうかな、メタル。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:52 ID:v6V5SUs+
metalを知るとnormalなんてどれも会議録音用レベル
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:27 ID:IZOwu9tH
>>444
初メタルおめです。もう少し買おうかな、とのことですが、そんなに簡単に入手できる
のでしょうか?うちはストックがSUONOだけになってしまい、もったいなくてなかなか
使えませんw 
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:14 ID:Mit+VtvT
>>444
最後のメタルカセットTDK MA-EXが製造中止になって以来、メタルカセットは市場から
消えつつあります。
今のうちにストックしておくことをすすめまつ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:34 ID:0r/FwDMJ
>>446
私は、二本オークションで落札しました。が、メタルそれも未開封品はひじょに競争が
激スイです。ハイポジションテープもオークションで買っています。こっちは随分品数も
多いので大量に買えます(出品が十本以上は普通にありますから。)が、メタルは一本
で出ていたり、二三本で出て、高い値段が付いていますし、何回やっても、終了間際
に取られてしまうこと再三です。困っています。
で、泣く泣く「メタルなんだけど古くて使用済み」などを漁っているのです。
シクシク、シクサンジュウロク。なんつって、でも事実だよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:50 ID:PGahjvKc
何度も出ている話だけど、メタルを今比較的簡単に入手するなら100円ショップ
を複数回るのが一番楽。AXIAのものを中心に1本もしくは2本パックが105円で
手に入るケースが多い。だいたい5件に1件くらいの割りで置いてある。
そうでなければ小さな電器屋を地道に回るしかない。こちらは30件に1件くらい
の割かな。でもこっちは今急速に捨てられつつある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:48 ID:UsHg+2UQ
100円ショップのメタルは54分以下の短いテープが非常に多い。
60分以上のメタルテープの入手は厳しいと思いますよ。
4511000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/08 00:26 ID:ZwEFQSR7
ヤフオクで少ない単位でカセットを買うとき、いつも考えるのは
なんか送料のほうがタカーイぞっ!って。。。(W
特に宅急便とかだと。。。貧乏性だねー。(ww
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:52 ID:O7OsXFiz
出張で地方回ることが多いんですが、そういうときに寂れたCDショップや
日立のお店をのぞくと結構手に入るよね、メタルテープ。かなりストックしてます。
4531000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/09 00:34 ID:UaxqazYM
マニアなデッキファンのひとは、やっぱりノーマルの直だし電源コードを
太いのに取り替えたりしますか?
ちょっとやってみたくて、前例キボーンでしゅ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:53 ID:hzTOkyw3
今日、ふらっと立ち寄った東芝の電器店で AUREXの
PC-X88ADの未使用展示品(長期在庫)を発見。
値段を聞いたら2万円で売るとの事。定価は10万円くらいらしいが、手持ちが15000しかなく、一時撤退。
これって買いでつか?
オーディオ関連のHPでは絶賛されてるけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:59 ID:1UvpaHvW
>>454
2万で買って、私に3万円(送料別)で売って下さい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:03 ID:KErwKDXO
>>455
私に3万5千円で以下略
4571000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/10 00:41 ID:yggUuJlV
>>454
うーん、ベルトとか大丈夫なら買いダー。
20年?以上動かしてないとあちこち危ないかもしれないから、
動作確認させてもらって、動かなければ値切って買おう!
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:44 ID:1rXD3BJY
>>454
88ADは1980年発売だから、かれこれ24年近く経っている。
これだけ長期間未使用だと、さすがにベルトが痛んでいそう。
仮に動いても、初期性能を維持しているかは微妙かも。
メカものは、使わなすぎても良くないから。

1000子さんの言う通り、一度動作確認してからがいいでしょう。
459ウタダ@時間いっぱい:04/04/10 10:16 ID:+qsBwma5
>>444
C-40×2に分ければよろすい。片面に4曲づつ入りまつ。
最後が1曲分余る?
丁度いま出ている尾崎豊トリビュート(Blue)にウタダの"I Love You"が入っておるのでそれを入れられよ。絶品也。
まぁ、ぼちぼち次の曲が出るだろうからそれまで待っても良いのだが。
漏れはおかげで丁度残ってたPS-Metalが使えました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:44 ID:dJY+CgNY
皆さんレスありがとう。実は今日買ってきました。
動作確認をお願いしたら快く聞き入れてもらえました。店のおじさんが店の奥からアンプと小型スピーカーを持ってきて、店内の電源に繋いで、音が出るのを確認しました。
ただ、店の店主もベルト関係の劣化は指摘してました。出来れば新しいベルトに換えた方がイイと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:58 ID:4XRqTMXx
ベルト入ってないんじゃないかなぁ。劣化が予想されるのは、
巻き取り巻き戻し駆動力伝達用のアイドラーだとおもうです。
90分とか長め&重めのテープで、早送り&巻き戻しが快調なら
とりあえず安心というのがおいらの見立てです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:08 ID:dJY+CgNY
>>461
検証に使ったテープは、店の店主が持ってたAUREXの
MX-46です。アドレス録音し、再生をしてみると、ちゃんと再生しました。ただ長時間テープは試してません。
早速試してみます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:57 ID:HvMua63R
YAMAHAのK-10というデッキを入手してから、、
カセットにダビングするのが楽しい毎日になってしまっているんですが、
このデッキってそこそこのものなんでしょうか?
まだ、新品で買えるパイオニアのT-D7というのに買い換えたらさらによいのでしょうか?
4641000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/11 03:39 ID:TOCmx+DZ
>>462
おう☆とりあえず完動品で好かったですネー。
結構、キチンと動くのは貴重ですヨー。
長い事、動かしてないデッキは、テープ速度の確認もしてみると良いですよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 03:42 ID:AueQsII4
ワウフラでまくりならガタクタだよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:20 ID:JFpB0uDa
TEACのC-3とR888Xがあるんですが、キャプスタンベルト切れで休眠中です。
通販でベルトの入手できるところってないんですかねー?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:00 ID:pgFMDeUt
TEACのサービスから買えたり出来ないんだろか?
電話一本宅急便代引きで補修パーツ到着だったメーカーもあったよ。
468GX−Z9000:04/04/11 22:05 ID:ADcPJLCz
メーカーになくても帯状のキャプスタンベルトなら、簡単に自作できます
ので、過去レスを参考にしてください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:08 ID:uv7zGxgK
TEACはサービスに電話一本で補修パーツ送ってくれるよ。
1週間もかからない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:16 ID:A9rF9kxm
>>435
CR-70はここ10年ぐらい相場が下がってません。ヘッドがまともなら買い。
あとPHアジマス調整が、一種のリモコンなのでチェックしましょう。
メカは、さすがに丈夫です。
あとテクニクスM77も手元にありますが、30年近くなるのにピンピンしている。
ヘッドとドルビーNR以外は’80年代の性能を持っている。
(ヘッドは交換、ドルビーは切って使用)
4711000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/11 22:40 ID:qR+OXrro
いや、ほんと将来を考えるとティアックさんは、心強い!

ユーザーの気持ちを解ってくれてる希有なメーカーではないかなあ。
Z−5000ー7000シリーズの修理にも、前向きにユーザーのコメントを
もとめる姿勢は嬉しい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:14 ID:bFWDr7dM
1000ZXL子サンや他の皆さん。アドバイスありがとう。PC-X88AD、末永く使っていきます。
しかし、ADRESいいですね〜。ハマッてしまいました。
他のデッキのノイズリダクションと互換性が無いのが欠点ですが、自宅のみで聴くので問題
にならないです。本当に良いデッキと巡り会えました。。感謝。感謝。
>>432
テープデッキには回路上の調整箇所が多く、いい(高い)部品を使うとそれ
だけで結構な値段になるので、高級機でも可変抵抗など意外にしょぼい。
少し古いものはガリガリになっていると思った方がいい。

>>439
ドリフト 1 % というのは超安物でないとすればちょっと大きいな。
モーターのサーボ(というか速度制御)にはいろいろな方式があるから、モ
ーターが悪いのか回路が悪いのかはわからない。
俺は当該機種は知らないから、何ともいえない。
>>440
んなこたーない。
テープ速度の規格はちゃんとある (4.76 cm/s) し、テストテープも存在す
る。
JIS などの“呼び”ではたぶん 4.8 cm/s となっていると思うが、これは簡
単のためにそう呼んでいるだけで、速度が異なるわけではない。

ちなみに、テープレコーダーのテープ速度はもともとがインチ系で、 38
cm/s (サンパチ)という言葉を知っている香具師もいると思うが、これは
15 in/s の意味で、 1 in. = 2.54 cm だから、正確には 38.1 cm/s だ。
その 1/8, 1+7/8 in/s が本来のコンパクトカセットの速度で、したがって
論理的には 4.7625 cm/s とすべきはずだが、最良のデッキでもテープ速度
誤差が0.数%程度あり、しかも誰もピッチの違いがわからないとなれば、
規格として長い桁を並べても仕方がないということで 4.76 cm/s となって
いる。

>>466
おととしだったと思うが、俺も電話で問い合わせて C-3 のベルトを代引で
送ってもらったことがある。
古い製品なのにあっさり事が運んでちょっと驚いたな。
ベルト一本だけだと送料とか代引手数料の方が高いと思うので、感覚的にち
ょっともったいないかもしれない。
他に欲しいものがあれば一緒に注文するといいかも。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:46 ID:tQKofoAV
ドリフ 1 % というのは超安物でないとすればちょっと大きいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 05:36 ID:Wcwjt9r4
今からカセットデッキ買うならどれがいいでしょう?
個人的にはKX-493かV-615が候補なんですが...あまり高いものは無理なので。
カセットといえばミニコンポの音しか知らないので単品の音を聴いてみたくなりました。
477466:04/04/12 07:59 ID:FLsRyjgM
>>467 >>469
メーカで対応してくれるんですか。驚きですね。
早速問い合わせてみます。ありがとうございます。

>>468
実は
ttp://www.geocities.jp/cassettecassette/newpage21.htm
を参考に自作もしてみたんですが、ワウフラが酷くてちょっと厳しいと思いました。
ベルトひとつでも高い精度が必要なんだなーと日本の技術力を実感。
切り方が悪いのかなー?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:05 ID:6okAbPLQ
ドリフの大爆笑がどーしたって?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:16 ID:6okAbPLQ
糞尿猿股ヒモ駆動はつまらんよ、脳がおかしくなってくる、聞いてると
480GX-Z9000:04/04/12 09:47 ID:Agr6gUVr
自分の場合は簡単に上手くいったんですけどね。クローズドダブルキャプスタンの
帯状のベルトには見るからにさほどの精度は求められないような感じなのですが、
その機種は形式が違うのでしょうか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:18 ID:64Psweft
>>476
中古でソニーのTC-KA3ESを探してみてはどう?
V-615を新品で買うより安く手にはいると思うよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:09 ID:/iOORHnP
>481
レスさんきゅです。
実はTC-KA3ESが一番欲しいところではあるんですが、中古でも2万以上するようなので...。
あとアンプとかと違ってカセットの中古というのは気がとがめるんです。
ミニコンポではありますが、アジマスずれ?とか、再生スピードが狂ったりしてたので...。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:28 ID:uIfpWirT
アジマスずれは当然と思ってたほうが間違いない。
普通の使い方しててずれる欠陥規格ですから
ちょっとしたずれで高音ががたおちになるのに
毎回ヘッドが上下稼動するんだから恐ろしいにもほどがある。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:10 ID:89I+uBWd
>>482
長く使うなら新品を買いましょう
回転機器はどうしても劣化します
現行の3ヘッドなら十分です
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:58 ID:RcQIpWvR
>483に惑わされるな。
一言でずれると言っても、通常の使用では殆ど問題にならない程度。
そもそも調整用のネジはネジロックが塗布されてるので、
あとはフランジャーのガタ程度しか出ないし、
その誤差も極小になるようなメカ設計を行なっている。

実際、漏れの555ESGは14年前のテープでもアジマスズレを感じる事なく再生できる。
再生スピードも、クォーツロックなので長期間安定している。
486482:04/04/13 00:13 ID:5CcBy3RY
皆さんレスありがとうです。
やはり長く使うなら新品の方がいいですかね〜...中古のTC-KA3ESか新品のKX-493か迷いどころですね。
アジマスずれには悩まされました(T-T)ミニコンポですが...。
オートリバースだと裏返ると絶対コモるんですよね〜だからいつもカセットを入れ替えて聴いてました。

自分はMDを録音媒体にしてるんですが、ここや他のカセットスレを見ていて無性に単品デッキが欲しくなりましたw
それほど良い音なんだろうかと...。
ただ気掛かりなのはソフトなんですよね〜メタルはおろか、ハイポジすら高級なものは皆無に等しいので、
今カセットデッキを買っても性能をフルに発揮できないかもとも思ってます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:34 ID:nbva1PTP
>>486
テープは100円ショップやリサイクルショップを探せばなんとかなるよ。
テープは今のうちにストックしておいた方がよいと思ふ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 08:12 ID:W/Z5PBUu
>>485
も極論だよ。
わずかな誤差のアジマスずれが高域再生に大きく影響します。
ナカミチがあそこまでアジマス執着したのはわかるでしょう?
きちんとアジマス調整しているからこそあそこまでの高域がだせるのです。
おそらく一般の3ヘッドデッキならば、1年前のテープならスペックどおりの性能はひきだせないです。
これはケンウッドのサービスが言ってたことだから間違いない。
MDの修理を出したときに少しデッキとの話がはずんで、真実が
ききだせたのです。

確かにデッキのカタログとかみてもアジマスという言葉は禁句みたいに
なってたものな。
ナカミチのアジマスという言葉に他メーカーは苦虫をつぶしてたんだろうな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:57 ID:cBinkFnf
>>488
そもそも、15khzを越えるような高域の録再は、本来のカセット規格の想定外。
だから、アジマスズレに関してもおおらかなわけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:35 ID:05kkrJ7Y
>>488
しかしそんなこと言ってたら
ナカミチしか買えん
消耗品の補充やメンテを考えるとTEACがお勧めなんだがなぁ。
491381:04/04/13 12:29 ID:BD21H45H
>>473

レスありがとうございます。
モノは1975年頃の生録向けポータブル機です。
「テープ走行の安定性を確保するDCサーボモーターを採用」
のうたい文句通り、周波数発生器付きモーターですがサーボは
トランジスタ3石のアナログ。時代が時代なのでこんなモノなのかと
思ったりもするのですがどうなのでしょう?
モーターが元気な頃はこれでも十分な精度が出たのかな・・・
492名無しさん@お腹いっぱい:04/04/13 13:38 ID:GcpUTPj4
規格までの音を再生するMDやCD。
規格以上の音が出ちゃうかもしれない
カセット。
ドキドキしちゃうのはどっち?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:39 ID:eFJZ96/T
>488
だぁから、藻前の言う事の方が極論なんだって。
そもそもアジマスが1年で聴感上はっきり分かるほど狂うって事は、
よっぽど弱い機体か環境が悪いって事。
普通に使ってる分には殆ど分からない。
というか、藻前がケンウッドサービスの言ったことを曲解してるようにさえ思える。
テープの経年変化とアジマスズレをごっちゃにしてな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:04 ID:W/Z5PBUu
ケンウッドのサービスというプロが言ったのだから信用できると思いますよ。
テープの経年劣化ではなくて
アジマスずれによって1年後にはスペックどおりの性能がだせないのです。
よくテープは経年劣化による伸び、磁性体の変化、かびなどで古いテープは音質低下するって言われてたが、実は微妙なアジマスずれによる高域再生の低下からくるものとのこと。

微妙な低下なら高音がざらつく程度なので気がつかないかもしれないが間違いなくずれる、元々オーディオ用に作られた規格ではなかったのでヘッド稼動させるシステムではアジマスずれを防ぐには調整機能をつける以外に方法がない。


だいたいこういう内容です。今だから話せるけどねってこっそり教えてくれました。ケンウッドでも社内開発用にアジマス調整機能を作ったが、効果はあったものの、コストと故障率が高くて実用化しなかったとのことでした。

確かにナカミチ以外のメーカーではアジマスって禁句みたいに書かれてないよね。
ダイキャスト土台の一部のデッキではアジマスずれないよなんて書かれてた気もするが、それでもずれた、それほどわずかなずれでも影響が大きいんです。
ナカミチの高域25Kとかなぜ可能かわかった気がします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:18 ID:cNbKCNu7
ってか、カセットデッキのアジマスに固着して馬鹿にするなら、ここにいちいち書き込まなくていいだろ。
好きで使ってるわけだし。自分の持ってるデッキで自分が最高だと思う音が出ればいいんじゃないか。
カセットの悪い面しか指摘しないやつは帰れ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:22 ID:CsEkxMUT
>>486悪い事は言わん。昔から使ってるならまだしも、今からカセットなんてやめた方がいい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:39 ID:sDpuBICA
あの、パイオニアのT-1100はスペック上30KHZまで再生可能なのですが?
このデッキがあなたの言うとおり、1年でたとえば20KHZ以上が
再生不可になるとしたら大問題になると思うのですがそういう問題が
発生したなど聞いたことがありません。この事実をどう思いますか?

あと、ヘッド稼動させるシステムでは・・・というくだりがまったく
説明になっていません。誤差が零の機械は存在しないかもしれませんが、
要は必要な精度を持たせればよいだけの話。
そのプロという人の話はスレを読む限りイメージだけの極論で
まったく説得力にかけ、とてもプロの言葉とは思えません。
ケンウッドのどちらのサービスセンターの方ですか?
498CT-A9:04/04/13 21:23 ID:9r+oKrpQ
>494
TDK AD2, MA-EX に2年前に10kHz の信号を 録音しました。先日同じデッキで
再生して1dBの差はありませんでした。ちなみにナカミチじゃありません。
ドラゴンもありますが、古いテープかつ音が変にかわったテープは これで再生しても
だめです。録音した磁区自体が変形したとしか思えませんね。
おっしゃるようにポータブルオーディオでは精度が低くてしょっちゅうアジマス
が狂ったかもしれないが、パイオニアのCT−A9開発エンジニアは、「正しくテープトランスポート
を作ると、テープはあるべきところに自然に流れる。アジマスはそう簡単には
狂わない」といってました。その開発者はあらゆるところに微調機構を
つけた基準メカを試作して解析した上でCT−A9を作り、その開発からの
知見が前述の言葉です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:29 ID:TsbgBLwu
ディジタルなら安物でもそこそこの音は出る。(MD除く)
アナログでは安くて、多機能で、そこそこの音が出て、耐久性も良いなんてものは、
                           ・・・見たことがない。
500CT-A9:04/04/13 21:32 ID:9r+oKrpQ
>499
技術の進歩とはそのようなものでは?
私は、そんなことはどうでもいい。 DATもCD−RWもMDもなんだって
家にあるが、カセットいじってると楽しい。
つい、測定とかもしてしまうが。

ただ、アジマス、10年目のデッキも 10KHzくらいまでなら狂いは感じないけどな。
20kになると、もともとレベルが安定しないから良くわからんが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:45 ID:0oJHlYn4
アジマスのズレと、経年変化?による狂いは別けて語ったほうが良くない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:47 ID:/Z6PoSz9
聴いて分からなけりゃ俺ぁOKだよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:25 ID:pjypfyMS
アジマスズレに固執するのもいいかげん秋田
カセットテープの再生ってデッキ単体のことだけ論じても仕方がないでしょう
前提条件みたいだが20KHz以上の音をきちんと再生するスピーカーを持っている?
というより20KHz〜25KHzの音を聞き分けられる耳を持っているの?
もし、30KHzでも聞き分けられるよって耳の持ち主なら脱帽だがw
504486:04/04/13 22:27 ID:j1SX84Du
皆さん自分の質問が元で荒れぎみなってしまい申し訳ないです(>_<)
>487
そうですね、購入するとしたら早めにストックしておいた方がいいですね。
>496
うぅそんな...少し考えてみます。どうしても必要なものではないですが、何か惹かれるものはあるので。
>499
そうですよね、やはりどっか妥協するしかないですよね...人生も妥協の連続w
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:37 ID:LNIri5tq
漏れは昔昔とったテープを再生するたび、
エッ!こんないい音で録音されてたんだ、と驚くことが度々。

XK-009、ケンウッドのカーステ、SONYウォークマン。
アジマスずれは幸いほとんど感じない。
ま、NAACもMAACもありゃそれにこしたことが無いとは思うが、
さりとてそれ無しで楽しめないなんてこたぁ無い。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:53 ID:BN2PvNqj
>>504
漏れはDATとMDも使っているがカセットを手放すつもりはない。
ミニコンと単品デッキでは造りも音も全然違う。
単品デッキを入手して試してみるのも面白いと思う。
現行モデルではパイオニアT-D7のデジタルノイズリダクションの効果は驚き。
店頭でヘッドフォンを使って試聴してみるといいよ。
デジタルノイズリダクションはdbxやDOLBYと違って再生時にのみ働くから
手持ちの録音済みテープにも有効だし、DOLBY-B/Cとの併用もOKだよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:20 ID:Usmnpp2e
>506
T-D7ですか、結構お高いようで予算的には難しいんですが、デジタルノイズリダクションというのは興味ありますね。
機会があれば一度試聴してみます。

ところで図書館で昔のオーディオ雑誌借りてきて読んだのですが、
メーカーによって歪まずに録音できるレベルに差があるようですがホントですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 05:08 ID:zh3mWAuS
そうか、ケンウッドのカセットシステムは一念使用しているだけでアジマスズレが起きるヤワな香具師なんだ。
ふーん。つーかケンウッドのカセットデッキなんてもうないだろうし、あっても目に映らない。
アジマスの心配以前に「売れていた」のかが心配だわな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:13 ID:OiJisZNn
>>508
世代にもよるがKenwoodのデッキは、Nakamichiのデッキとメカ部分が同一だったはず。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:15 ID:KLxe/tyA
アジマスずれってのは微小ならば聴感ではなかなかわからないでしょう。
かなりのシステムとよい耳でわかる程度では?
むしろ高域低下よりざらつき感とかのが気がつきやすい。
まあリバース機はやめといたほうがいいな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:22 ID:cSDCbBz8
人間の耳って何Hzまで聞こえるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:37 ID:dfH+XXBm
>>511
ボクは13KHz。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:36 ID:avdMMY+B
>>508
それってどの機種のことを指すのですか?
むかし、オンキョウのデッキで中身はナカミチというのは
聞いたことがありますが(真偽は不明)
ケンウッドというのは初耳ですねえ。
514513:04/04/14 20:49 ID:avdMMY+B
お解かりでしょうが、>>508ではなくて>>509です。
5151:04/04/14 22:50 ID:bd1Hu8GJ
>>511
人によって個人差はあるのだが、一般に人間の聴覚は、周波数レンジが20〜20,000Hz、
ダイナミックレンジが120dB(デシベル)程度、まれにもう少し上の領域の音を感じる事のできる人も
いるようですけど一般的には22KHzが限界?とされています。
音楽CDのサンプリング周波数44.1KHzって人が聞く事のできる20Hz〜22KHzを実現するために
理論的には、サンプリングレートの1/2の周波数まで再現できるってことで決められたようです。
例として、48kHzのサンプリングレートで記録するDAT、DVDの世界のサウンドは、
比較すると明らかに音楽CDより優れた音質だと感じる人が多いらしい。
音響のプロの意見ですが、「臨場感、楽器の余韻、雰囲気など生演奏の音を忠実に再現するには
音楽CDのレベルよりさらに高いダイナミックレンジが必要である」とのことです。
いずれにしてもそれを再生できるしっかりしたスピーカーがなければ誰も聞くことができません。
最近の一般的な価格のオーディオ装置・スピーカーでは15KHz〜17KHz程度までしか再生できないようです。
>>507

>メーカーによって歪まずに録音できるレベルに差があるようですがホントですか?

全く差がないとでも思ってたのか?
5171:04/04/14 23:11 ID:bd1Hu8GJ
>510
>アジマスずれってのは微小ならば聴感ではなかなかわからないでしょう。
>かなりのシステムとよい耳でわかる程度では?
>むしろ高域低下よりざらつき感とかのが気がつきやすい。
>まあリバース機はやめといたほうがいいな。
同意
そもそもリバース機の場合ヘッドが台座ごとグルグル回転しているもの
アジマスが狂うのは考えてみればあたり前みたいでワンウェイ機と同列に
アジマスの件を語っても仕方がないと思われ
リバース機の場合も、工業製品であるからには出荷時にはある程度以上の精度できちんと
調整されているのだから正方向と逆方向で温室が変わったりする場合
アジマスズレというよりヘッドの回転機能の故障みたいな物でしょう
>>494
アナログなものだから、アジマスは必ずずれる。
ただどの程度かという話だ。

ヘッドベースが動くことを気にしているようだが、もちろん動かない場合に
比べて不利であることは間違いないが、実際にはハーフの影響が大きい。

カセットの場合、テープガイドというか、テープがタッチするポストがハー
フに作り込まれているが、なにしろプラスチックの成形品だから、ろくな精
度がないものもある。
テープが蛇行してアジマスが安定しないことも珍しくない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:47 ID:DPfY/HzM
リサイコーショップで、JUNKのTD-V931を3Kでゲットw
しかし再生の回転が早いようで、男性ヴォーカルが女性ヴォーカルに。
・・・ウツ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:51 ID:Bf/2/Otg
ネカマ仕様?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:06 ID:9p+8ckl8
>>519
俺はTD-V531をジャンクで買ったらその症状だった。
コンデンサの交換で直るそうだけど、それを知る前に売ってしまった。
#なんか悔しくなってTC-KA3ESを新品で買ったのは内緒。
522CT-A9:04/04/15 00:09 ID:LCGVyQ6T
>494
そうですね。アジマスはカセットハーフの影響を受けますね。
調整しても特定のテープでは、あわないことがあります。
保存劣化とかもあるんでしょうかね。
 ナカミチとケンウッドのメカがどうとか言う話は きっとヤマハもお仲間
ではないかと思います。たしか三協精機製でしょう。ただし、ナカミチの場合は
CR以降。ZX−7,9とDRAGON、1000ZXLなどは自社メカじゃないかな?
三協製の方がアジマスの経時変化は少ないように感じてます。
設計年代も違いますけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:23 ID:AZIxeUSP
ついにHI-MDの登場で
音質、コンパクト、高機能
全てにおいてカセットは敗北する。
アジマス問題もある欠陥規格だし、テープ供給もいただけないしね。
ただの懐古趣味にしかすぎないと断言する。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:40 ID:9YSpJUTX
パイオニアの3ヘッドのデッキ使ってます
メタルテープで21000Hzまで対応してますが
これで録音したテープをカーステレオ(14000Hzまでしか再生できない)
で聴いた場合テープの性能を引き出せないのでしょうか?
例えば15000Hzまでのデッキで録音した場合と違わないのでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:09 ID:Yp7CUfFa
>>524
録音したソースに超高域が含まれているのかが疑問だな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:16 ID:kxjdtHdB
サンスイのデッキ(SC−55とか)てどうです?
Nakamichiとかに比べるとかなり落ちるんすかね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:07 ID:hNMbsn84
>>523
温故知新って言葉を知らんのか?
懐古趣味でも良いではないか、今でもカセット使ってるのはみんな趣味人なんだから
実用主義者はさっさと次々に別なメディアへ移れば良い。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:10 ID:X9idIh16
>>523
あのさあ、俺はカセットが好きだから使ってるわけ。
MDの音が向上しましたって?
それがどうかしたの?
俺には関係ないんだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:13 ID:AZIxeUSP
だから懐古趣味でいいんでしょ?
何か?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:16 ID:IuTaLbl0
あんまり釣られるなよw
531バイアス:04/04/16 00:09 ID:9Nq/l5VY
A&D GX-Z5000をH/Oで購入。録音バイアス値±20%の範囲でコントロールできる
らしいが、テープ種類別の調整方法がわかりません。
外観から判断してバイアス調整方法は7000、9000も同様と思われるのですが、
これらの取扱い説明書持ってる方いたらその内容教えてもらえると助かります。
(ノーマルTYPE1△△%・・・・・って感じで記載されているのでしょうか?)
>>471
俺は C-3 のベルトの件で感動したので、フロッピードライブはティアック
製を指名買いした。
店に在庫してなかったので、わざわざ注文して買った。(w
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:18 ID:VxM0m62s
494とか523みたいな香具師がふえてカセットユーザー減らしてくれると
残り少ないメタルテープの流通在庫品、さらに手に入れやすくなるから
個人的にはウレシイw
カセットユーザーやめる気ないので漏れ的にはまだまだずうっと懐古趣味でイイ、
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:26 ID:rf3IrT7Q
エムデーはヴカらしくて聴く気にもならんわ
5351000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/16 00:26 ID:QXwZotaJ
つか、懐古趣味というにはまだ早いよ(WW

コンビニでカセットが売らなくなったら、、、その時は、、、
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:14 ID:lOVnUHCp
MDもカセットも好きです。
おばさん層にはカセットの需要がまだまだあります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:29 ID:sh3AY/8z
大事な録音の時はカセットとMDどっちだろう。自分はMDに録音してしまう。
勿論、カセットにも録るけど。そんなに安くない単品コンポなら
聴き易い音を出してくれると思うが。。
MDデッキは1台(単品コンポ)、カセットデッキ5台あるが、やっぱカセット
に録る方が多いかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:48 ID:tcI21u47
大事な録音?自分の場合生録主体だと思われるけど、音質的に特に重要なら
DAT(TCD-D8)かな。特にそうでなければカセット(D5M)。
勿論録音できるポータブルMDもあるけれど、少なくとも自分は大事な録音で
MDに録ることはあり得ない。音質的なことも当然だが、ちょっとしたミスで録
音全部がぶっ飛ぶ可能性のある皿は「大事な」録音に使えるわけがない。
同じデジタルでもヒモの方が安心。
あとはアナログLPからのコピーとかならだいたいカセットだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:01 ID:OdcaxKz2
Z9100を,ほぼ昔のテープの再生専用としてゲット.
ちゃんと動けばいいんだけどな.
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:19 ID:lOVnUHCp
>538
個人的には「大事な」録音にポータブルを使うなんて論外ですね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:51 ID:jDYrfKFi
HI-MDとの比較がないけど
一度試してみたら。
DATと互角とまではいかないけど
リニアPCM記録できるってのはすごいよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:53 ID:MoSmS2A1
>>540
良く嫁よ。「生録」って言っているだろ、この人は。
生録にポータブル以外の機器持って行ったら、そりゃ凄いだろうけど、笑い物に
なるだけでしょ、居るだろうけど、そう言う人も。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:39 ID:ydgYfG4z
>>529
よくない。
現行でデッキもテープも売っていて新規に購入するひともいるのに
何故懐古趣味といえるのか説明せよ。
家電店にいってカセット関係を買っている人を見たら
老若男女を問わず「懐古趣味なんですね」っておまえは言うんだな?
うそつけ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:39 ID:TxBRzPa/
>537
538と同様に漏れも「大事な録音」=「生録」だからDAT(tcd-d10)使うよ。
でも、必ずTC-D5Mも持っていく。バックアップしておかないと不安なんだよね。
以前、DAT・カセット・MDで同時に同じ音源を「生録」したことがあるけど
音質的には、DAT>カセット>MDだった。
ただし再生したときの「自然な感じ」ってことではカセットが一番、
もっともメタルテープ使った場合なんだが。
「大事な録音」って音源によってはMDで充分な場合、カセットやDATにしたい場合とか
いろいろだよな。
記録しておきたい会議の場合は・・・AEで充分だろけどw
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:13 ID:jDYrfKFi
メタルテープが絶滅した今、オーディオ的な観点からすれば、懐古趣味ととらえても間違いはない。
音質にこだわらない使い方をしている分にはいいけどね。
なぜ懐古趣味か。
メタルがない以上、カセットデッキのスペックを引き出せる能力がないからだと考える。
なぜメーカーがメタルを生産しないのか?
そこにカセットに対するメーカーの回答がある。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:33 ID:E2N+1+If
なんだか人の趣味にいちゃもんつけて喜んでる香具師なさけない
漏れはカセットを一生使いつづけるつもりでメタルテープも買いだめした
しかし、HI-MDにも期待してる
カセットもDATもMDもそれぞれに長所短所があるから状況に応じて使い分ければいいと思ってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:39 ID:jDYrfKFi
別に懐古趣味っていちゃもんではないよ。
少なくとも第一線のオーディオ機器ではないと表現しているだけ。
それは事実でしょう。
事実を批判としかうけとめられないならば
スレタイを変えるべき
しみじみ=懐古趣味の領域だと思うが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 10:05 ID:8fhkP5fm
オーディオ機器として、懐古趣味に適うほどの趣味性を持ってるというのは、
第一線を退いているが故に醸し出されるカセットデッキの魅力かもと思うのです。
第一線で頑張ってる間は実用的な側面ばかりに気をとられて、その魅力に
気づき難いということもあるよね・・・・と、しみじみ考えてみる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 10:17 ID:jDYrfKFi
それゆえ懐古趣味といってるわけです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:36 ID:eupX9UJ1
ついにHI-MDの登場で音質、機能などおいてリニアPCM記録の出来ない既存のMDは敗北するw
これからも既存のMDマンセーな香具師も懐古趣味の仲間入りだなぁとしみじみおもふ

もっとも、既存のMDと同じ圧縮音声で使うような香具師にはHi-MDも宝の持ち腐れだろなぁ
しかしHi-MDのリニアPCM録音にしても絶滅危惧種のDAT(これも懐古趣味か?)に比べれば
長時間録音にはムリがあるようで、考えてみれば全てにおいて他のメディアを凌駕する物がない
結局のところ金のある香具師はいろいろなメディアを用途に応じて使い分けできるが
金のない香具師はどれか一つでほかに劣る部分があっても気にかけずに使うしかないのか・・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:17 ID:jDYrfKFi
HI-MDは1Gのディスク使えば90分間リニア録音できるから時間的には
DATと互角でしょ。
ソースがCDだったらもうこれで十分でしょ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:41 ID:7I4ypL+q
ポストDATはHDDレコーディングと思う。小さい大容量(5Gとか)のHDD
が出てきているので、かなりの長時間・高音質録音ができるし、携帯性もこれから
は向上してくるはず。MDがだめなのは当然だが、HIMDも徒花ではなかろうか。

D5Mなどそれとは別次元で需要はあるでしょうね。
553GX-Z9000 :04/04/16 13:52 ID:7I4ypL+q
>>531

自分は9000しか触ったことありませんの詳しくは分りませんが、調整法はシンプル
で、ソースとテープモニターを交互に切り替えながら、バイアスを回して、ソース音と
モニター音が最も近いところにするというものだったと記憶しています。

テープごとに数値を決めたとしても、テープによるバラツキがすごくあまり意味がない
ように思いますので、この方法でやってみたらいかがでしょうか。ただ3ヘッドという
前提で話してますので、もし違うなら分りません。
554sage:04/04/16 14:03 ID:5lhdupOx
>>551
90分でDATと互角だってw(ププッ、DATは180分テープまであるだよ。
ソースがCDなら90分でも充分だが、DATよりも音質の劣るCDをDATにコピーする
のも意味がないと思われ
>>552
>D5Mなどそれとは別次元で需要はあるでしょうね。
禿同
D5Mなどはもっとも手軽にある程度以上の音質で記録できるロングセラー機
今後もこのような国産ポータブル録音機は現れないと断言しちゃう!
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:19 ID:jDYrfKFi
DATの180分なんて耐久性が罰!!
エラーも多いよ
CDをDATにコピーなんて言ってもいませんが。。。
なんでここの住民って人をバカにするんですかね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:08 ID:gPc8XSQs
>>555
マクセルDAT180をCS−PCMのエアチェックに活用しているけど、
流し取り、流し聴きのせいかぜんぜん耐久性に問題ないよ。
デッキがSONYの下の機種だと巻き込みとかのトラブルがあるらしいけど
パイのせいかこの手のトラブルも今のところ皆無だよ。LPモードで6時間
連続録音できるのが大きいね。

557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 16:52 ID:MoSmS2A1
カセットを懐古趣味と言う輩がいるのだが、お前さんも「赤井電機」とか「山水電気」
とか(名称はチトいい加減だけど)の現状とか見れば、大上段に言うと、ピュアオーディオ
そのものが現在、須らく「懐古趣味的」状況に陥っていることを考えてみたら?
以前は針の接続線からして吟味したりする、ある意味不思議な部分にすら
こだわりを作話出来るファンの裾野の広がりがあったけど、今は荒野になってる。
もちろん、好きなマニアは随分大勢居る、としても、だ。
ターンテーブルしかり、レコードしかり。そしてカセット、カセットデッキしかり、だ。
手軽な音楽機器は速度を速めてディジタルストレージに変身していき、ますます
カセットは歴史の向こうに消えていくだろうが、ピュアオーディオ全体がゆっくりと
忘却の彼方に去りゆこうとしているのも、もはや厳しい現実だろう。
わずかな灯火の残る、いやもう消えてしまったカセットを愛でることに、何の非難
が有用だろうか、考えてもみない輩だろう。
お前には何の時間的蓄積も必要としない、「出たトコ勝負」だけの人生で充分だ。
此処には来なくても良いし、音楽を楽しむのには構わないが、オーディオを楽しむなんて
贅沢はしないで欲しい。是非とも、二度と此処には来ないで欲しい。
二度と顔を見たくない家具師だ。趣味性の理解できない工具師だよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:09 ID:jDYrfKFi
だから何を言ってるんだ
別に非難んなどしていないではないか
それじゃ常に肯定していかなければいけないのか?
俺の他にもカセットの欠点をあげている香具師はいるではないか?
何を感情的になっているのだ?
ピュアオーディオは健在だと思うよ。
市場は衰退しているが、逆に言えばコアな部分が
生き残ってきたということも考えられる。
一昔前は高校生くらいでかなり高額なセットを持ってた連中が
自然淘汰されてったってことだ。
そのぶん年齢層もあがってると思う。

今一度懐古趣味って言葉を調べてみることをお勧めする。
きちんと意味を理解してから批判してくれ。


> お前には何の時間的蓄積も必要としない、「出たトコ勝負」だけの人生で充分だ。
> 此処には来なくても良いし、音楽を楽しむのには構わないが、オーディオを楽しむなんて
> 贅沢はしないで欲しい。是非とも、二度と此処には来ないで欲しい。
> 二度と顔を見たくない家具師だ。趣味性の理解できない工具師だよ。

この発言は非常に人を冒涜する発言だ。
いい加減にしてほしい。
批判などこれっぽっちもうけつけたくないならば次すれからは
タイトルを変更することをおすすめする。

”しみじみ”という言葉も合わせて考えてもらいたいね!
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:36 ID:E/KJl7s8
なんだかわかりませんがSPレコードを聴く人もいればSACD DVD−Aを
聞く人もいる 自分が気に入って満足していればどうでもいいような・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:45 ID:fOm43I0t
単に国語力が足りないために「懐古趣味」という言葉が理解できなくて、
悪口だと勘違いした阿呆がいただけのこと。>558よ、阿呆は相手にするな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:21 ID:jE/kGoHX
この辺のスレが荒れ始めたのは次の書き込みが原因だ。

>ついにHI-MDの登場で
>音質、コンパクト、高機能
>全てにおいてカセットは敗北する。
>アジマス問題もある欠陥規格だし、テープ供給もいただけないしね。
>ただの懐古趣味にしかすぎないと断言する。

さてこの発言の趣旨は2つである
1 ついにHI-MDが登場した。
2 HI-MDに劣るカセットを使うやつは懐古趣味だ。

ここまでに異存があるはずはない。

さて、ここでこのスレのタイトルをもう一度読んでいただきたい。

A カセットデッキに関することを語ろう
B しみじみ語ろう

である。
つまり。HI-MDに新企画が登場しました。という1の発言も
カセットを使い続ける人々を懐古趣味と切り捨てることも
いずれも「スレ違い」なんだよ。
タイトルの意味も理解できないような日本語の不自由なやつは二度と来るな。
「スレ違い」の発言をするお前がいていい場所じゃないんだよ。
MDマンセーなら違うスレをたててそこで思いっきり語ってくれ。

562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:25 ID:Fybd4jBq
カセットを否定する人が現れて、なぜスレタイを変えろとまで言われにゃならんのか。
カセットの好きな人にしてみれば大きなお世話なわけで。

どこかのMDを流行らせたいメーカーの回し者なのかと勘繰りたくもなる。


>”しみじみ”という言葉も合わせて考えてもらいたいね!
カセットデッキをしみじみ使ってる人を冒涜してるとは思わないのね。図太い性格だなあ。


さて、6030Sが修理から戻ってきたので早いところつなぐとしよう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:53 ID:Fybd4jBq
ちなみに漏れはMDも使ってます。念のため。
自分なりに用途を考えてます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:09 ID:8fhkP5fm
カセットを否定する人がスレタイを変えろといってるのか?
懐古趣味といわれたことをカセットの否定と受け取るならば、
カセットをしみじみ語るというのは矛盾してるんじゃないか?
という意味で言ってるんだと思うんだけど。

どっちにしろ、「カセットデッキをしみじみ語る会」なのだから
いまどきカセットなんて懐古趣味だね〜といわれても、しみじみ
楽しんでる人は、一層おちついてしみじみ楽しめばいいとおもうですよ。

ということで、最近YAMAHAのK-1dのシルバーを入手したんだけれども、
ホルダーの窓というかドアの透明部分はアクリルじゃなくて5ミリ厚の
ガラスでした。2ヘッドだけれど、ちょと嬉しい(^^
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:15 ID:jDYrfKFi
>>561
ちょっと君の意見も極論のような気がするのだが。

カセットデッキに関することを語ろう
だが、過去レスでカセット以外の比較としての話題もあったがそのような批判はなかった。
MD、DATはかなり話題に登場してたと思うが。

しみじみ
に関しても、過去の経験を語るので欠点や苦労話がでても当然ともいえる。
スレタイとしてはカセットデッキの素晴らしさを語ろう!
とでもしないとダメでしょう。

カセットデッキを愛する人が多いのはよくわかるが、マンセー話だけにしなければスレ違いという了見の狭さもどうかと思います。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:23 ID:gPc8XSQs
スレ違いですけど、カセットにしろほかにしろ日頃どんなものを録音されて楽しんでいるのですか?
昔はFMのエアチェックが流行ったそうですけど。レンタルCDでも借りて録音しているのですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:29 ID:bIa608tO
気に入った曲や、CDの音質が気に喰わない曲なんかをカセットに落として
楽しんでるよ。独特の潰れ方がプラスに作用する事が多い。
安いラジカセを鳴らすのも楽しいね。
3ヘッドのデッキをモニタリングの状態にして、エフェクター的な使い方もする。
FMのエアチェックは最近ではPCでする事が殆ど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:43 ID:OtvmORij
>>566
ハハハ耳が痛いな。もっぱら図書館のCDだ。
昔(ほぼ’70年代〜’80年代いっぱい)のFMは、信じられないくらい充実してたんだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:43 ID:0jWjxWOV
>>566
?昔流行った?今まさに現役でFMエアチェックしているんだが。私の場合FMが
主力の音楽ソース。弱電界地域なので、FMは8素子アンテナ+ブースタ+ロー
テータを導入してる。
あとは生録とアナログレコードのコピー。個人的にはカセットにCDを録音する
ことはテスト録音以外では一切しない。CDは購入が殆どで、ここ10年以上レン
タルの経験はない。レンタルなんてLPレンタルの頃の記憶ばかりだ。希に知人
などから借りたりカーステ用にコピーする必要がある場合はCD-Rで録る、とい
うようにデジタル音源はデジタルのみにコピーすることにしている。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:46 ID:bbS0B5jN
560は行間を読む、すなわち発言の裏の悪意がわからないのか
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:50 ID:bbS0B5jN
AEマニアとか今回のいちゃもん屁理屈男とか、冷静に読むと悲しい香具師だと思うよ
他人の趣味にあれこれいう香具師は人間の器の小さい気の毒な香具師だね
おかしな香具師はほっといて、しみじみとまったりした雰囲気に戻ろう
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:04 ID:MvCHpgJ5
過去スレでもたしかに他の記録メディアと比較してそれぞれの長所・短所を
書き込みしているが、荒れている原因は、たしかに523の書き込み、特に後半部分が原因と思う。
カセットを「欠陥規格」とすることにこのスレの大半のカセットテープユーザーが反論しているのだと思う。
「短所」は別な角度から見た場合「長所」にもなる事ぐらい大人なら充分理解してる
だから現役のカセットテープユーザーはその「長所」が良くてカセットテープを使用しているわけだ。
そこでさらに「懐古」=「昔を懐かしむ事」なんだけど、まだまだ現役ユーザーが
多いから、すこし過剰に反応しすぎかもしれないけど「懐古趣味」発言にも同意できないわけ。

このスレの趣旨としては1にもあるけど
>3ヘッドデッキは貴重な遺物となりつつありますが、そんなこと気にしない。
>新製品もない現在ですが、過去の名機はまだまだ現役!
ってことなのでカセットを捨てた人やデジタル世代の人からみたら「懐古趣味」に
みえてもこのスレの住人にとっては「現役」=「現在、活動中であること」
したがって523に悪気があるのか、ないのかは別にして、523のような書き込みは
このスレにとって迷惑行為になるんだな
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:13 ID:jDYrfKFi
だがアジマスずれは恒久的に現れるので
欠陥だと思うが。
デジタルのエラーとは次元が違う。
リバース機なんかは明らかに確信犯でしょう。
知ってて知らぬふりをメーカーは行っていた。
消費者に謝罪すべきです。
リバース機を買う人はアジマスなんて知らないだろうからね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:20 ID:OtvmORij
CD-Rの時代になって、タイトル付けとかソフト面の編集は充実したが、
カセットのVU計+ピークレヴェル・インヂケーターの時代にやっていたような
精緻なレヴェル合わせの面白さというのはなくなったように思う。
昔のカセットデッキの録音レヴェルつまみはどれも大きく、
カメラで言うとレンズのフォーカシング・リングのようなこだわりがあったもんだ。
村田欽哉氏の記事なんかを読むと、つまみの指針の位置に親指をあわせて回すとか
書いてあったもんだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:22 ID:rf3IrT7Q
カメラ同様、結局、趣味としてはイジリ倒せるアナログ機器が楽しい
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:40 ID:UYmkE7/7
家具師 工具師
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:43 ID:bIa608tO
え?デジタルこそ録音レベルに神経質になるよ。
追い込み方で無茶苦茶変わるもの。
アナログの録音レベル調整は悪くしても若干歪むだけだし、凄く気楽。
低く設定しても露骨に音が悪くなる事もないし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:51 ID:uFOmOTIp
2ヘッドのデッキはピュアと呼べんかの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:53 ID:GfAg6Oon
わざわざ、カセットデッキをしみじみ語るスレにお越しいただいたMDテロリストに申し上げます。平和にカセットデッキの話題で盛り上がっているのだからわざわざMDマンセー、カセットデッキ遺物なんて騒ぐな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:55 ID:rf3IrT7Q
MDは御世辞にもいい音とはいえんだろ、中高生だましの音だ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:59 ID:oIAl42fb
>>566
漏れの聴く音楽は洋楽で、やはり80年代はFMエアチェックばかりでしたよ。
学生でお金が無かったという事もあったけど。今はNHK-FMも流行の洋楽番組は壊滅なので、
スカパーを録音してます。でもスカパーの音質は、どうも薄っぺらい気がしてきた今日この頃。
CS-PCMでも試してみたいですわ。
昔はFMのカウントダウン番組で気に入った曲を録音したり、クロスオーバーイレブンでかかる曲を
山勘で録音したりして、それを元にCDを買ってました。
レンタルCDを借りたことは1度も無いです。

>>572
禿同。あれはageで書いてあったりするし、いきなり断言されても困るよなあ。


>>573
やたらアジマスに拘っているようだが、そんなものは定期的にメンテすればいいだけの話だ。
どんな機械でも、永久に当初のコンディションを維持できるわけがないと思うが。
前も出てきていた気がするが、話をループさせたいの?
>消費者に謝罪すべきです。
そう思ってるのなら何か行動を起こすのは君に任せるよ。
>リバース機を買う人はアジマスなんて知らないだろうからね。
君が何か企画して、世の人々に啓蒙すればいい。メーカーにも働きかければ万全かと。

まあ極論だけどね。w
582バイアス:04/04/16 23:11 ID:JIfQWpJF
>>553

ありがとうございます。
GX-Z5000は2ヘッドで、3ヘッドの9000や7000にあるMONITORボタン
(ソースとテープモニターの切替えボタン)がありませんでした。(涙)
録音した音とオリジナルの音を聞きくらべながら、バイアス
調整していこうと思います。アドバイスがとてもヒントになりましたした。
これからもカセットデッキとずっと向き合っていきたいと思います。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:19 ID:yQmzhHde
MDって音イマイチなの?
自分のシステムで再生したことないもので。。。
5,6年前の有名な評論家の評価だと、ソース(CD)との差はほとんど
ないようなことが書かれてた気がする。
我が家の3ESだと自分でもわずかに差を感じる。

もっとも鑑賞には十二分だしイジる楽しみもあるからMDを欲しいとも思わないけどね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:30 ID:MvCHpgJ5
>>577
デジタルtoデジタルならなんにも気を使うことないよ。
あえてアナログで録音するの?それともアナログ音源をデジタルで録音するの?
漏れもDATもMDもそれぞれ3台使っているけどカセットに比べれば
デジタルの場合はレベルオーバーさせなけりゃ細かい事にこだわらず
そこそこには録音できる。小さい音量でもエンファシスかかるから
ノイズもほとんど気にならないし、
「追い込む」の意味が良くわからないのだけど録音レベル設定以外?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:52 ID:jE/kGoHX
>単なる懐古趣味
じゃあないんだなあ。
何でも新しく登場したものが特に、趣味的なもの、人間の感性に訴える部分で
優れているわけではない。むしろ、自動化が進んだ分無機質である意味
つまらないものになるものが結構ある。そういう意味では、後継規格として
登場したものが、ある人々(特に趣味としている人々)にとってはある意味
後継とならないものがある。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:07 ID:pHTrHkfw
たとえば写真。もっともわかりやすい例だと思う。アナログからデジタルへ。
迅速な入稿が可能(メール添付も可)で加工もしやすいデジタルは
プロの世界でも標準となりつつある。ましてや、一般人は写真といったら
デジカメが一般的だ。そんな中でもフィルムを愛用する人もいるが
そのすべてが懐古趣味か?そんなわけない。懐かしむためには間に長いブランクが
必要である。しかし、ある人はずっと傍らに手放さない愛機として、
またある人は、高性能フィルムの表現力に魅力を感じて今も使い続けている。ずっと使い続けている人にとってはたとえ斜陽規格
常に現行使用してきているわけであるから、懐かしむわけがない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:12 ID:6ezAHzs5
デジカメ買えないのでオリンパスペンつかってまふ

デキはソニの333ESXをつかいつづけてまふ
5881000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/17 00:13 ID:RhNoQviv
実は、カセット使ってる人って、録音好きだから
カセットも、オープンも、MDも、DATも、もってない?(w

私はDAT以外は、常用してるけどネー。
なによりアナログ機は録音モニターできるのがいいやね!(・∀・)イイ!
DATでもナカミチ1000DATは4ヘッドでモニターできるから欲しい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:24 ID:asbwukca
>>584
録音レベル設定の話なんだから、アナログ>デジタルです、当然。
録音レベルを追い込むっていうのは読んでそのままの意味です。
>デジタルの場合はレベルオーバーさせなけりゃ細かい事にこだわらずそこそこには録音できる。
全く同意できません。感覚は人によって違うでしょうが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:28 ID:pHTrHkfw
俺にとってカセットには趣味性を感じるが、MDには感じない。
それはたとえば飛行機を操ることに似ている。
飛行機を操縦したことが?
最新鋭の飛行機は離陸後、パイロットが操縦桿やスロットルに触れなくても
飛行機を操ることができる。セットしたい速度、上昇率、レベルオフ高度等を
プリセットすれば、オートパイロットが姿勢を作り、必要なパワーを
オートスロットルが調整してくれる。さらに、経由地、目的地等を入力すれば
FMSが自動的に航法してくれる。非常に楽チンだ。技術の進歩って素晴らしい。
2次大戦時のフルマニュアルコントロールの飛行機に比べれば雲泥の差だ。
しかし、趣味として飛ばすのはどちらが楽しいか?MDマンセー派(一人?)
は最新の飛行機だと答えるのか?2次大戦時の飛行機だと答えるのは
懐古主義だときって捨てるつもり?俺なら自信をもってこたえられるさ。
かつての自動操縦のない飛行機だとね。それは自らが飛行機を操ることが
楽しいからだ。対して最新式の飛行機はある意味飛行機を操る
オートパイロットを管理するものに過ぎないのではという気がしてくるからさ。
591新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/04/17 00:29 ID:UD7MvXa3
そもそも音を綺麗に録りたいがために去年カセットデンスケを購入した。
5000円のテレコを常用していた時は高音質録音できる機械の存在なんて
知らなかったし。しかしデンスケよりDATウォークマンの方が安いなんて。

以前から「音を楽しむカセットユーザー=懐古趣味」旨の発言があったけど
懐古の存在になるまでには相当の時間が必要で、今はまだカセットを使っていても
「まだ使っているの?」程度。

でも最近デンスケの音を知り合いに聞かせたら目茶苦茶驚いてた。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:39 ID:qjZbh/R8
>542
なるほど!
想像して笑ってしまったよw>デッキで生録音
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:26 ID:N7vuc87m
ホールとかライブハウスとかで(盗み録りでなく)録音するのなら、かつては
据え置きデッキを持ち込むことはよくあった。
まあオープンデッキが主流だったけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:17 ID:ZghaqLLE
ヘッドホンで聴いた場合はどっちが綺麗ですか?(W
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:51 ID:a51r+FWk
裏方で子供たちの合唱コンクールに行った時、何十組三日間ぶっ通しで録音業者
が使っていたのがカセットデンスケ。ラインから「もしもの場合用」にオープンがブン
廻っていたけど、完璧なミキシングマシンにつながれていたデンスケ、乱暴な操作
されていたけど、涙が出るほど嬉しかった。ちょっとくたびれてて、カッコ良くて。
ソニーって、その辺の味付けは世界一と思っちゃう。
デンスケは持っていないけど、二台のデッキはソニー。因みにβデッキも健在。
596GX-Z9000 :04/04/17 09:30 ID:EySKfCt8
やっぱりD5Mの人気は健在ですね。自分も使ってますが、シンプルでダイレクト
で電気が仲介しない操作(イジェクトやボタンなど)による安心感は、現場では
何物にもかえがたいと思います。ただレベルメーターがとろいので、シンバルなど
がある時、ボーカル中心の時など、場面場面によって適正な録音レベルをキープす
るのには慣れが必要。自分の場合は、帰って聞いてみると現場で録った時の針の
振れよりも、小さくなってしってる時が多いです。テープのバイアスや録再レベル調整ができな
い機種の宿命なのかもしれませんが、レベルは高めに設定するようにしてます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:30 ID:5z7agsBm
MDとの比較が盛んですが、元々HI-MDとカセットの論争だったのでは?
HI-MDはかなり高性能です。
おそらくこれでDATの将来はないと思う。
ソニーは完全にDATを潰す気なのだろうか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:33 ID:5ZULWghT
>595
ある地方の音楽祭では、出演団体は無料でその演奏を録音してもらえるのだか
今でもカセットテープのみの受け付けだよ。
むろんそのホールにはMDもあるのだけどね。
ある団体がMDの生ディスクを持ち込んでそれに録音してもらえるように
交渉していたけど許可されなかった。理由はわからないけどな。
ほとんどの出演者が現行品のハイポジやノーマルテープを持ち込んだ中で
漏れの関係しているグループは、SONYのメタルテープを持ち込んで担当者から
「最近では珍しい、いい物を持ってきましたね」って感心されたよ。
やっぱり確実性(3ヘッドでの同時モニター)や保存性(30年以上の実績あるから)を
考えてホールの「音響のプロの選択」が「カセットテープ」なんだろうね
599GX-Z9000 :04/04/17 09:35 ID:EySKfCt8
DATとHIMDの比較についてはDATスレのほうが適していると
思います。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:53 ID:5ZULWghT
>>584
デジタルの場合、多少の録音の失敗はあとからいくらでもPCなどで
音をいじれるけどアナログでそれをするとデジタルにくらべて難しいよ。
もっとも一発録りならどちらもそれなりにシビアにやらないといけないけどな。
「カセットテープ」で録音ならレベル意外にもテープの選択とか
いろいろと頭を悩ませる(それが楽しい?)調整もある。
そんな全てをふくめてたらアナログのほうが「追い込む」ってことが多いと思うんだけどね。
おしゃる通り、「感覚は人によって違う」のでそれぞれが別な世界ですね。
自分は「生録派」ですけどどっちも好きですよ。その時の状況や音源により使い分けしてますから
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:11 ID:5ZULWghT
>>596
最近ダイソーなどの105円ショップ(税込)で流通してるAXIAのPS1やK1
TDKのBeem1は400Hz正弦波でのチェックでは
D5Mでは0VUで録音すると+1〜2程度に再生時にレベルメーターの振れが大きくなる
傾向があった。そのかわり10KHzあたりからレベルが落ち込み、12KHzだとかなりの落ち込み
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:46 ID:IScLXkxM
>>597
一つだけ気になること。
ELカセットやDCC、DAT等、遥かに優れた規格はあったけど、普及するかどうかは別。
(特にS○NY製規格という点がひっかかる)
私はHI-MDは(MDの時も同様でしたが)3年位様子見するつもりでいます。
スレ違いでごめん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:10 ID:mbhQ5how
>>602
賢明ですな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:19 ID:klemcNIE
>602
禿同、漏れもDATのときは5年、MDも5年位様子見てから導入した。
ハードもソフトもそれなりに普及して値がある程度こなれてからって事ですな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:20 ID:7dpPBZK1
HI-MD、正直待ち遠しい
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:49 ID:bmzNh/sT
漏れなんか(録音機じゃないけど)CDプレーヤ買うまで5年待った。
最初81年発売で買ったのは86年。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:08 ID:gwch4vhG
>>600
多分>>586>>577へのレスなんでしょうが、あくまでも録音レベルの設定の
シビアさの話しかしてませんよ。
録音レベルに関してはデジタル録音の方がシビアだという話なんですが、
何処をどう読んだらそんな話になるんですかね?
録音レベルを追い込むっていうのは他の言い方が無いんで、それが
読めない人にレスするのもなんですが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:16 ID:pP7mjRGX
>>587
オリンパスペン渋い〜
僕も最近入手して感動しております。
333ESX,ザ・「テープコーダー」ですな・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:13 ID:5z7agsBm

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html

ここにギンギンにカセットデッキが展示されてるのは
やはり懐古趣味ってことになるんでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:42 ID:GOHP2f7B
>607
>録音レベルを追い込むっていうのは他の言い方が無い
オイオイどんな作業で「追い込む」っていうのかぐらい説明できると思うのだけど、おそらく録音する時に
ピークでマージン0dBになるくらいシビアな録音レベル設定をするって話なのだと思うけど違うの?
デジタルでは、ここまでシビアに設定するとわずかなレベルオーバーで「グジャ」ってなるからミスはできない。
アナログだとレベルオーバーしても歪は増えても「グジャ」とはならないから、レベル設定ミスにある程度は寛容にできてる。
でも、そこまで「追い込んで」レベル設定しているユーザーより、特にMDの場合は安易なお手軽録音で済ませている
ユーザーの方が多いのではないのかな?
611607:04/04/17 18:18 ID:NpEwyqtL
一言で言えば良かった。
日本語読めないならレスすんな、ボケ!>>610
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:42 ID:459jwQHV
>>602
>>SONY製という点が引っかかる
同意。
S-DATの一種でNT(Non-Trackingの略)ってのもあった。
誰も知らん?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:39 ID:fbL6Uqwg
ピークってどの辺りに設定するものなのですか?
たとえばMA-EXは低域で+6,5dbって書いてあるけど。
ソースを普通のPOPSだとしたらメータでどのくらいにしてますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:58 ID:RToFESt0
ピーク、カセットデッキでの話しだけど、いい?
漏れは、低域とか高域とかなしに、+3dbに押さえとりました。
基本的にノーマルオンリーだったので、クロームやフェリクローム、メタルはしらん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:57 ID:/ZNcylLc
>>612
現行品じゃないのか、NT-2?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:51 ID:+LmQXVsT
>>615
現行品ですよNT-2。
でもテレコもテープも店で見た事ありませんが・・・

MUSIC GEARを20本ばかりまとめて買ってきました。
久しぶりにLX-3でセッション505をエアチェックしようと思います。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:34 ID:SZvXm1xS
決めたっ!KX-493を買います!(゚◇゚)ノ
そしてカセット生活の始まりだ〜!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:43 ID:clNM8jYZ
いいですね。
ヒスノイズのある暮らし。
619CT-A9:04/04/18 01:01 ID:AnKU2y00
>612
R−DATの仲間では? あくまでも回転ヘッド。で、ノートラッキングサーボ。
読み取ってからメモリー上でデータの順番を再構成。
>617
おめでとうございます。私も先月 KX−493買いました。
2ヘッドのオートキャリブレーションは新鮮。

久しぶりにぴかぴかの新品のカセットデッキでした。
新しいのはやっぱりいいですね。
6201000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/18 01:08 ID:cwPQOiZn
おきにのリサイクル店に、ソニーの昔のでっかいステレオラジカセ/CF−8500が
あったー。
テープポジションが、ノーマルとフェリクロだけというのは、如何なものか?(w
せめて、クロームポジションがほしい。。。CRの立場は。。。(WW

でも、アナログメーターがかこいい。(6800円動くらしい)
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:45 ID:s91qIwSB
>619
>新しいのはやっぱりいいですね。
禿同。漏れも昨年末久しぶりの新品(KA3ES)を入手して感動した。
実に19年ぶりの新品カセットデッキだった。
と言いつつ、つい先日オクでXK-S9000落としたりしてるけど(w。

>620
センコサンはラジカセも守備範囲?ウチはSHARPのGF-909があるよー。録再はOKだが
ABデッキとも早送り巻き戻しができない。リワインダを横に置いてOKさ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:56 ID:SvgsPmrr
おー、シャープの・・・先程10時間前買ったばっかしさっ!
GF-909、田舎の小さな電気屋さんで新品では無いが、かなりいいよ!
スピーカーが黒々しててさ!
あーMD生活から離れていくよ・・・
可哀そうな333ES。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 03:55 ID:hiPbGGYc
>619
ありがとうございます!2ヘッドとは言え初めての単品カセットの実力、とくと味合せていただきますw
>621
えっKA3ESってまだ新品あるんですか?でも高いんだろな〜
>>491
発電機付きなら安いブリッジサーボではないようだが、トランジスタ3石と
すれば回路が小規模だな。
周波数検出( FG サーボ)ではなく電圧検出じゃないか?
これは原理的に経年変化には弱いので…。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:22 ID:nfzv3AtK
楽しむのもいいけど
アジマス怖いよ。
知らない間にずれてる。
そうすると互換性0!
まるでウィルスみたいだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:33 ID:6qAfON0x
互換性"0"は全く読み書きできないことだが?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:37 ID:n0K+uDrO
このスレをみて久しぶりにK222ESJを使ってみた。
随分長いことカセットは使っていなかったのだけれど。
当時のエントリークラスでありながら、いま聴いてもコレといった不満はない。
もちろん「カセットだから」という前提で聴いているからかもしれませんが。
既に機械としては完成されていたんだね。

マッキンと組み合わせて聴いていますが濃くて(・∀・)イイ。
628元国語教師:04/04/18 12:28 ID:cnWwLGkL
最近のこのスレ書き込み、「正しい日本語」の意味が理解できているの?
っと思う間違った「日本語」の使い方をしている場合が多い。
一応、「大辞泉」より抜粋してみたが、もう一度よく意味を考えてから書き込みすべき
間違った使われ方は日本語が可哀想だ。

「互換性」
1 他のもの、特に他の機械部品と交換できること。「―のあるレンズ」
2 コンピューターの異なる機種間で、ソフトウエアを修正なしに使用できること。
「0」
1 整数の一。正でも負でもない実数。何も存在しないことや、位取りで空位を示すのに用いる。零(れい)。
2 試験や試合で、得点のないこと。零点(れいてん)。
3 何もないこと。また、価値のないこと。「―の状態」「服装のセンスは―」
「追い込む」
1 広い所にいるものを、追い立ててある場所に入れる。「牛を柵の中に―・む」
2 相手を苦しい立場に立たせる。追い詰める。「窮地に―・む」「辞任に―・む」
3 最後の段階で、全力を出してがんばる。「期日までに―・んで完成させる」
4 競走で、後方にいたものが、決勝点近くになって、先行するものに迫る。「ゴール直前で一気に―・む」
5 印刷の組み版で、前の行や前ページに続けて活字を組む。「一行―・む」
「懐古」
[名](スル)昔のことをなつかしく思うこと。懐旧。「町の歴史を―する」「―趣味」

2chでこんなことを書いても無駄だな。
629新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/04/18 12:49 ID:F8P6vnvI
>>628
このスレ、元々耐性無いから格好の「漁場」にされてるのだと
思うよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:04 ID:wXPrc2IU
知らない間にアジマスがずれちゃっても互換性は○ という意味に違いない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:26 ID:5jm1txZj
いや、リサージュが○、という意味かも知れんぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:27 ID:H8k5rFad
良心的と思われる書き込みも少なくはないですが、
自己のボキャブラリィの欠如を他のものを否定する事で補ってみたり
知識の無さを恥じる事もしないで自論を強引に展開してみたり
「誉める」ということが必ずしも誉めている意味ではなかったり
言葉の裏に潜む「真意」を探るという意味では、ここは大変興味深いスレですw


633CT-A9:04/04/18 22:02 ID:AnKU2y00
アジマスの話題と互換性の話題で思い出しました。ある、映像などのデータアーカイブ
の仕事で聞いた話です。10年以上前ですが。
当時、アナログからデジタルへ移りつつあるときでして、私も当然、今後導入する
お客さんはデジタルにしろ、というのかと思ったら、「アナログがいい!」
との事でした。「デジタルはトラブルとなんにも読めなくなっちゃうかもしれない。
アナログは 劣化はするが、何が入っているか位は何とかわかる。永久保存
したいものの場合、劣化しても残ってくれることのほうが大切」とのことで、
当時 新鮮に感じたものです。
アジマス劣化などの問題も似ていますかね? 
デジタルでもいろいろ無理やり読み出す手法はあるので、一概にこうも言えない
気もしますが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:05 ID:V+D3f7dg
今日TEACに回路図と調整マニュアルもらおうと電話したら、そういったサービスはしていないって言われた。
先月は快くしてくれたのに・・・。マニュアル対応しかしないのに当たったのかな?
また今度電話してみます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:28 ID:4LyC6isN
さて、GX-Z9100をゲットしたわけですが・・・
説明書がありません(>_<)

 BIASとLEVELってCALをONにしてREC中に、▲マークや▼マークのあたりに合わせればいいのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:46 ID:0R/ovqrr
機械に頼らず、FMの局間ノイズでも録音しながらソースとテープを何度も切り替えて、
差異の少ないポイントを探すのが吉。
好みに応じて深くするのも良し浅くするのも良し。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:07 ID:iQ8LXpuk
とりあえず、一生懸命ヘッドやらキャプスタンやらをクリーニングしてみました
消磁もしたし、さっきよりはよくなった…かな

しかし、なんで俺はCDから録音したテープなんて聞いているんでしょうか_| ̄|○
そのCD持ってるのに


ピアノ録音ものもあるし、いいか
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:29 ID:PHHVxj4s
そりゃ〜録音好きだからでしょうw
639TC-K555:04/04/20 00:04 ID:V2w+iTxm
音質について議論する気はないが、録音という行為が一番楽しいのはカセットテープだと思う。
オープンリールは私にとっては楽しさを通り越えて録音が苦痛。MD は録音が面白くない、聴くために仕方なく録音するという感じ。CD は録音ではなくファイルコピーである。
だから音楽 CD からカセットテープに録音するという行為は、金も時間もそこそこにしかない民間人に許された、唯一のスタジオ遊びだと思っている。失敗の許されるディレクタごっこなのだ。

640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:48 ID:T47Svk1m
>633
実はアーキビスト(日本語に直すなら公文書館職員だが、海外では専門職として地位が高い)
の間では、保存媒体としてデジタルは全くダメだという結論が出ているそうです。

八十年代、デジタル化によるメリットを考えてオーストリアかどこかの国で過去文書のデータ化を
行ったが、莫大な費用と時間をかけたのにもかかわらず、僅か十数年でメディアの
読取装置が稼働しなくなりまたメディア自体も劣化して読み出せなくなってしまった。
データ化した際にもとの書物を処分してしまったために、過去何百年間も保存されてきた貴重な記録が
すべて無に帰してしまったそうです。

それ以外にも僅かなヒューマンエラーでデジタル化されたデータは容易に滅失してしまうため、
保存媒体としては極めて不安定で危険なものと考えられているようで、
現在の保存方法は再びマイクロフィルム撮影などの方法に戻っているようです。

ちなみにここ十数年の現代の記録はかなりの記録がもともとデジタル記録であるため、
逆に遠い未来において現代は、なんの記録もない暗黒時代になってしまうのではないかと
危惧されているようです。

641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:12 ID:F/dEfBC0
>640さんの話はよくわかります。

ソフトウエアだけ一生懸命保存しても、再生するハードウエアが無くなっては意味がない。
今カセットテープ愛好者にとっては、アナログレコードプレーヤーのようにそれなりの数の
生産が維持されることを切に願う。
ビデオレコーダーも、βデッキの保守がいつまで可能なのかとても心配。
業務用ならまだ性能維持のための部品の保持期間が長いかも知れないが。

どの媒体なら、個人的に集めた記録(音源)を永く残せるのか?


642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:19 ID:JH0WOrYx
そういう意味での保存性は自家製レコードが抜群だよ。
テープはちょっとした事で死んじゃうけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:30 ID:1+vpvZRl
http://www.trust.tv/catalog/consumer/

これって買いですか?
相当使い込まれてそうなんで躊躇しますね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:07 ID:QIn40CWi
>640,641
デジタルの問題点としてよく聞くのは 機器の変化が激しすぎること。
しばらくすると、古いものはなくなってしまう。たとえば五インチフロッピー
とか。ディスクが生きていてもドライブがだめになると読めないし、代替品も
入手不能。 アナログカセットも もし、形が始終変わっていたら同じですが、
互換性を保ったまま40年間も作り続けられたので、いまでも新品が入手できる。
この場合、デジタル、アナログの違いというよりは どれだけ互換性を保って作り
続けられたか?と言うことのようにも感じます。
デジタルは コピーは容易なので、定期的に新しいメディアにコピーし続ける
のはだめですか?
初期の光ディスクは確かに品質も悪かったし、加速試験の信頼性データしかなかった。
いまなら市場で20年の過去の蓄積から なにが問題かもわかるし。


645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:44 ID:/O7iCudy
そう考えると、ネット上で流通してる
違法コピーって、なんか微妙な立場w
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:47 ID:0q+Jj94t
そうそう、某200xとかいう番組で前にやってましたが、数千年先の文明が、現代
文明の遺跡を発掘して調査するという設定で、CD-Rや磁気記録はことごとくダメ
で、結局判別できたのは石に彫られた文字だった、とかいうオチでしたが。
デジタルだからって永遠ではないと考えたほうがよさそうですね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:24 ID:ZRVRqaqY
タイムマシーンみたいだな・・・
648新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/04/21 00:44 ID:f/GdPaN5
小さい事なんだけど来週の火曜サスペンス劇場にビジネスデンスケが
出るみたい。予告映像によると犯人からの電話を録音する役割としてかな?

日曜夜に民放テレビでドリカムが今でも作曲の時はカセットを使っている
と言っていた。(で、機械がなんなのか知りたかった)
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:56 ID:OSak21IK
ビジネステレコかなんかでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:57 ID:OI8jYemO
なんかみぐるしいね。
デジタル叩きして慰めあってるってのは。
あと5年したらカセットは壊滅するから
それでもデジタル録音しないんですか???
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:16 ID:+Sh+OtwX
>>650
カセットどころか、世界壊滅するから安心すれ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:28 ID:eZGBGenu
>650
アジマスズレを致命的だと騒ぎ立てるのに比べりゃ現実的だがな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:18 ID:vRNDISaF
>>650
今もってるカセットデッキが5年後に自動的に爆発したりするわけじゃないでしょ?

好きで集めてるし、そういう人は別に考えているから
デジタルを毛嫌いしているわけでもなく両方とも普通に使ってると思います。

僕もまだ欲しいデッキがあるしね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:58 ID:oc2K55b/
だから釣られんなって
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:01 ID:TS6KXU/h
>>650
DATもMDも使っていますが、カセットテープも大好きでス。
イラク人質事件ではありませんけど今でもカセットテープが好きで使ってる香具師は
たとえカセットにアジマスズレなどの欠点があったとしても自己の責任において
きちんとメンテしてできるだけ良い状態を保つようにして使っていると思われる。
テープ保存にも気を使ってるだろうし、アナログだからノイズが増えても
よほどのことが無ければ最悪の再生不能にはなるまい。
デジタルマンセーでこのスレに新氏にくるような香具師は、ディスクの読み込み不能や
HDDが何かでぶっ飛んで再生不能になったら自分のメンテ不足や誤った使用方法があっても
メーカーに責任を押し付けるような気がするのは漏れだけ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:44 ID:e9gQVoG8
安物のWリバースデッキなんか使って、アジマス狂って、すぐ壊れて、
MDなんかに手出して、カセットはだめとか言ってるノータリンは
このスレに来るな!!

カセットも、VHSも、20年後でも30年後でもかけられるよ!
MDとかDVはだめかもな。LD,DVDはわからん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:01 ID:OI8jYemO
所詮アジマスずれの欠陥規格!!
肥溜めの吹き溜まりが集まってるスレとは
ここでしたか
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:08 ID:+Qru71af
>>657
なあ、まじめな話、そういった書き込みをすることって楽しいのか?
自分に置き換えたら、恥ずかしさや自己嫌悪を生む行為にしか思えないんで、
本気で分からないんだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:21 ID:/PJNOO67

ま、釣られてるうちは子どもだということでしょうな?

657←こんなのが居ても愛好家の需要が落ちる訳でなし

Hi-MDみたくメーカーの謳い文句に踊らされて小さな筐体のおもちゃ
カチャカチャさせて粋がって聴いてる様子なんて想像するだけでかわいい
じゃありませんか。

また、そう思えるようでなければ大人じゃありませんよ

6601000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/21 23:23 ID:ehabmsHV
釣り堀にしちゃうと、イパーイ吊り師が来るゾー(w

スルーが一番サー。(Ww
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:48 ID:438sQedh
脳足りんは




 ノーリターン。
>>644
カセットではないが、昔の名演物など、 '60 年くらい以降の録音のものは
現在かなりまともな音で聴ける(まともかどうかは俺の個人的な見解だが)。
ディジタル処理もマスターが再生できてこその話。
マジな話、今から 40 年後に今の音楽のマスターが再生できるのだろうか。
業務用フォーマットなら大丈夫、…と言い切れるか?

>>650
別にディジタル録音を叩いてるわけでも、ディジタル録音しないといってい
るわけでもないと思うが?
明らかに、アナログ録音を叩き、アナログ録音しないということの裏返しだ
な。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:36 ID:K4XKI+i1
つまり目糞鼻糞って事か?
話しの展開に無理があるし、カセットから離れるばかりだから、そろそろいい加減にしろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:56 ID:y5bgyrVk
カセットに恨みがあるのかのようなしつこい粘着。
批判するだけで改善点を導けないのばっかりだなぁ。
アナログ録音なんで叩くのかね。どの機器にもアナログ回路が入っているのに。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:49 ID:SmMG/MDg
92年前後のテクニクスデッキは初心者にはお勧めかな?
オートで全ての事をしてくれる。格設定の時に格画面が
切り替わって表示してくれるのはカッコいい!約30秒は
待たされるけど。価格も高くはないし、音質はちょっと
高音志向だけど。>RS-BX747

それとスレ違いだけど、今日、久々にハドオフ以外のリサイクル店
に行って来て、メタルはなかったけど、今では手に入りにくいテープ
をゲット!昔に長い長方形のテープ入れがあったでしょ?それが100円
だったのさ。懐かしいなと思いつつ手に取って見ると重い?
ボタンを外して中を見てみたら!?


666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:08 ID:N2zOgen6
今日ダイソーでカセット物色してきたけどロクなのないね〜
J'zやCDix2じゃ本来の性能を発揮することなんて無理ですよね(;´Д`)ノ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 08:01 ID:r9YYY4hG
「五年後にはなくなっている。」と言うフレーズは何年もまえからいわれていそう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 09:02 ID:jxEHCqEI
するーできないお子ちゃまの集まりですね。
たったひとつの釣堀でものすごい反応!!
やっぱ内心は動揺してるんだ。
カセットが5年後になくなるってさ。

しかも今だってメタルがないからフルに性能が発揮できない
じゃん。
ノーマルと灰ポジの安ものでお茶をにごすしかないのか
これじゃMD以下だなww
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 09:46 ID:KtG8bPM6
>>665
カセットデッキによる録音の初心者には、まずBIASを変えるとどのような変化があるのかを
体験することが大切だと思う。同時モニタしながらBIASを変化させ、音色の変化とひずみの
変化を体験すれば、弄っているうちにポジションの違いなどのニュアンスが掴めるだろう。
たとえ発信機やEQCAL、レベルCALは無くても、同時モニタのできる3ヘッドでBIASがマニュアルで
変えられる機種が望ましいのではないだろうか。
自動調整のできる機種は、今となってはかつてのように自動化してユーザーの裾野を広げるような
意味は無くなっているのだから、(趣味性を求めるメディアとしては)その動作の意味が分かって
いる人が手を出すべきものだと思う。
670381:04/04/22 10:06 ID:0MiH3wAN
>>624

おつきあいありがとうございます。
回路図起こして見ましたが電圧検出ですね。せっかくFG付いてるのに
もったいない・・・経年変化に弱いんじゃモーターがヘタったこの状況じゃ
ダメですね。

トランジスタのバイアス抵抗を調整して0.5%位までには減りました。
この頃のデッキにこだわってもしょうがないんですが思い入れのあるので
もうちょっと詰めてみようと思ってます。

ソニーに問い合わせたトランジスタの件は「古いのでわからない」でした_| ̄|○
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:01 ID:TahG/IWu
カセットの魅力はアジマス調整が簡単な事かな。テープを再生しながら再生ヘッドの取り付けねじを左右に回して最もクリアに聞こえる所で止めるだけ。これだけで見違えるほど良くなる。カセットならではの魅力だね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:48 ID:S4XL5K4L
>667
オーディオカセットは、生産量は 90年代初期のピーク時の20%前後ですね。(日本)いまは。
ただ中国やインドのような人口大国で大量にまだまだ使われているそうです。
なので、5年やそこらで絶滅はありえない。
ただ、日本は新しいものに切り替えが早い国なんで、国内では見かけなくなる
日は早いかも。ただそのようなときでも生産は続いているし、今のような時代、
ネット通販などでディープな趣味として入手できるように思います。
このスレッドにこれだけ人が集まるのですもんね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:33 ID:YDqvlAUd
>>671
完全におもちゃですね

>>672
へんな希望を抱いてるがすでにメタルは消滅したよ。
オクで吊り上げられて金が湯水のように使えるなら
問題ないのかもしれんが。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:54 ID:OhDW48g3
カセットで見送る人にテープのように見送りテープにして投げた 500本位
あったのに棄てちゃった もったいないことしたよ〜 DUADもマクセルの珍しい
のもBASFのオープンリールのようなデザインとかいろいろあったよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:57 ID:UasognXh
ウチじゃヒカリモノよりテープのほうが安心して使えるし、機器の寿命も長い。
おまけに音も素直で気に入ってる。
最近はXK-S9000も手に入れたし、ますますテープの魅力にはまってるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:35 ID:2/rcKUI5
アジマスズレの音を楽しめるくらいにならないとね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:40 ID:7iXAciGW
>>675
あの、XK-S9000ユーザーの人に質問。
B-RECの時キャリブレの信号はどうなるんスか?
B-RECって消去ヘッド使いませんよね、確か<うろ覚え
かなり見当違いな質問で申し訳ないですけど。

XK-009ユーザーの素朴な疑問でした。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:48 ID:Wq9Um1fM
>>677
キャリブレーションした部分にはB-RECが使えない。ただそれだけ。
漏れはA面でキャリブレーションした場合、B面にのみ(これがホントのB-REC)
使っている。
679TC-KA3ES使い:04/04/23 01:52 ID:EKgN1CxS
>>677
え?別にXK-S9000使ってるわけじゃないけど、普通キャリって両面それぞれで調整
し直さない?大抵のテープは走行方向が逆になると磁気特性も逆(?)に変化するから
それだとB面側は本来の性能を出せていないのでは?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 03:31 ID:L2A2xg/7
皆さん普段メタル使ってます?
それともハイポジ?
681新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/04/23 03:47 ID:AtES4SXc
>>680
デンスケ使いゆえ生録が主、音楽録音が脇という状態。
なもんだから音楽録音の音源は日立の安いポータブルCD。

で、音量がかせげないから媒体はいつもノーマル・ハイポジ。
生録はメタル。

MA-Rとか黒ハーフSA-Xを入手(おととい出雲崎町で)しても
使うのは据え置き機を買ってから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 08:16 ID:akdHvpzi
所詮デジタルにはかなわないよ。
見てくれはオーディオ機器のような姿だが
実はアジマスずれのおもちゃばっかりww
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:25 ID:9wEeO+Mg
下手な釣り師をみんながあたりまえのようにスルーしていく様が、さわやかで感動した

≫680
当然メタル使ってマス
しかし、ソースによってはミュージックギアのノーマルを使ったりもする
もし手に入るなら、かつてのクロム(CR-Xなど)がほしい
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:38 ID:S7NdjD8W
>>680
新潟県人さんと同様D5Mデンスケでの生録にはメタルしか使わない。
据え置き機でのアナログレコードからの録音にはノーマル使うことが多い、
ハイポジ使っているのはCDからの録音。最近はハイポジでの録音が減ったな。
20年位前ならメタル対応機を持っていなかったから「生録」では
ほとんどハイポジ(クローム)使っていたのだけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:06 ID:VSdbGKhU
>679
そこまで細かい話になると、それこそテープの部分ごとで〜ってなっちゃわない?
同一ロットのテープで合わせてテープ1本丸々B-Recする方が有効だと思う。
B-Rec使えばノイズ少ないし、NR使わなけりゃ余計に神経質にならなくて済む。

>680
まだS9000を手に入れたばっかりでナラシ中って事もあるけど、
555ESG+MAEXよりS9000+イルカの方がずっといい音で録音できるから
今のところのメインはハイポジになってる。
というか555ESG、音詰まり杉。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 13:44 ID:UJ8fvhUI
下手な釣り師をみんながあたりまえのようにスルーしていく様が、さわやかで感動した
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:39 ID:PDt//Pj5
家庭用デシタルレコーダはちょっと聞くとキレがいいけど、長く聞くと
布団敷いて休息とりたくなるな
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:39 ID:cKc3d3KJ
≫686
もうひとひねりほしい
65点
689TC-KA3ES使い:04/04/23 21:00 ID:lpVWVSEA
あの〜、別に釣り目的なんかではないんだが…_| ̄|○
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:02 ID:1rO6J/Lt
下手な釣り師をおんながあたりまえのようにスルーしていく様が、さわやかで感動した
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:56 ID:VSdbGKhU
>689
どれの事を言ってるのか知らんが、おまいさんのことを釣りとは思ってませんょ?
というか、デジタルマンセーカセットイラネの事だろ>釣り
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:11 ID:aQSD+wr0
>689
>走行方向が逆になると磁気特性も逆
これが釣りでないとしたら板杉。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:51 ID:akdHvpzi
5年とはいわないが10年後はカセット死亡は確実!
おそらく次に新発売されるカセットデッキは
メタル対応ではないだろう。
もうでないか新製品なんか。

さよならカセット
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:01 ID:0O6UofvV
カセットデッキはおそろしい。
油断していると、あっという間に増えてしまう。
もちろん、このスレの人はこんなものではないと思うが。
こんなにデッキもっていてどうするんだ。<おれ
仕方ない、整理するか、と思っても、1台1台に魅力があって、
結局減らせないんだよね。
幸い、テープはメタル約300本をはじめ高性能テープを
それなりに確保しているし。
直しながら使えば、一生カセットを使っていけそうな気がしてきてる。
まあ、すべては無理としてもね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:04 ID:FHJpwKJ3
テープって長期保存しとくと劣化しないんですかね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:05 ID:FHJpwKJ3
もちろん新品テープのことです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:11 ID:X+DwZoar
糊で磁性体を貼り付けてあるものが、未使用であるからといって劣化しないと思うのか?
698TC-KA3ES使い:04/04/24 01:52 ID:8zhPmpgs
>>692
キミはA面でキャリ調整した値がそのままB面でも同じ値になると思う?
確かにテープによっては値の変動が少ないものもあるかもしれないけど、
大抵のテープでは結構ずれると思うのだが…まぁここまで来ると好みの問題だがな。

釣りとか言う前にそういう意見もあるってことを言ったまでだ。
6991000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/24 03:20 ID:wG29pLrN

.  i. l l | l!l|,」ェュl,| |l.|  .j,l_!」! l゙ト、イ  i >>695
  ! l l l,''トハ.lli´゙l! ',!',l /',r''i!ヾリ/ l,i'  j
  ヽ', l |ヾ'! ゙l!ゝ'l   l/' li,_ノl 'リ 〃/ ,'   テープを長持ちさせるには
   ヾ、fヽ.  〈,,ノ    〈__ノ ' /,ン /  めんどくさいけれど
     ト、.i  ゙ー  '   --  /j } ,'   あまり聴かないテープでも
    / ,`'、     rっ     j_ノ i  時々、再生してあげましょう。
    ,' !  i\        ,.イ l   l
.   i l   l _,.-`iー- -‐ i'"ヽ、.l l.   l  早送り、巻き戻しで終わらせる
.    | l   l.ト、 |     | ,.イ l l   !  方もいますが、出来れば通常の
_ ,.-‐'''''''''''",ヘ、`゙゙゙'l  i''''''" トヽl l   ', 再生がベストと思いますよー。
, ゙!     〃 ヽ  l, j  ,.-' ゙!i`'ヽ、  ',
.ヽl      /'     く´ '´   ll    \. i 最悪、聞いて無くても回しましょ(w
700新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/04/24 03:51 ID:pSqcZGU7
いつ録音したのか、それから何回再生したのか分かるように、
同時に一番最近再生したのがいつか分かるようにカセット
1本1本にメモ用紙を付けてる。
親父の駄目駄目カセット保存による反動がきっかけ。

例えば手元の山口百恵の入ったAD 46分は
「録4/6 4/6 4/6 4/12 4/17 4/21」と記入。

↑4月6日に録音。同日に2回再生。12・17・21日各日1回再生。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 08:09 ID:Uczf9SYu
カセットってめんどくさいね。
おいらは暇人じゃないから
デジタルで気軽に聴けるほうがいいや!
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:13 ID:HXYwnvSl
俺、TDKのメタル(MA)にドルビー録音したものをオフで再生した音が好き
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:14 ID:nPnqrWxt
ツンボなのかい
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:22 ID:pdDP6ZqN
>>703
ワラタ

702の言ってることも分かる
車でトバシテル時なんかはドンドンシャリシャリなチープな音がええです
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:35 ID:0O6UofvV
>>695
もちろん劣化する。すべての製品がそうであるように。
ただしコンディションはピンきり。
長く使いたいのであれば、冷暗所で湿度が少なく、温度変化の少ないところに
保管すれば劣化は最小限にできる。
店頭にたなざらしで眠っていた20年前のテープであっても、良好に
録音再生できる。(パッケージが日焼けしてるようなのはだめだが・・・)
ということは大切に保管すれば20年でも30年でも問題ないってことだよ。
ただし、テープの端っこの巻き癖はできているかも。
端っこは1分程度送るか、「編集長」でカットすることをお勧めする。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:23 ID:83HSwNxX
>>702
それさ、すんごく素性の良いテープなんだけど。他の安いノーマル使って呉。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:04 ID:U+nNbKwn
禿同w >>694
おいらもここ10年近くTD-V515の1台のみでやってきたんだが、
この1〜2年、ここや他のカセットサイトを覗いてるうちムクムクと物欲が・・・。
でもって今は555ESIIとKX-007(ハイエンド機は高いのよ・・・オクでも)の3台・・・。
流石にこれ以上は置き場がないっす。
もっと恐ろしいのはテープもついつい買い溜めしてしまうこと。
ここ1年で100本以上は増えたぞ・・・こんなに何録るんだ俺・・・単価が冗談のように安いから良いようなものの。

もっともカーステが今の車(S61製)カセットのみなのでそれはそれで使い道が出てよかったかも。
一応メタル対応だが多分15kHzくらいまでしか出てなさそう。
たまにオープンにして高速走りますが、確かにそういうときはドンシャリめな方が良いよね。
録音レベル上げられない下手なハイポジより、レンジはなくともMOLはある中級ノーマルとかね。
あとダイソーのAXIAメタルもこういうのにはジャストフィットですな。 >>704
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:32 ID:U+nNbKwn
>>706
ノーマルでそれやったらヒスノイズ喧しくて堪らん罠。
#ADくらいの低ノイズなら我慢出来なくもないが。
高域までMOLが強力なメタルでやることに意義があると思われ。
#高レベル録音された高音でノイズがマスクされるからね。
#あちしもカーステでよくやります。暑くて窓開けてる時とか(^^;
まぁ、MAの素性に関しての意見はごもっともなので、あまり惜しくないJ'zかPSあたりでは如何?
#あ、でも車で使うとは仰ってませんね・・・。 >>702
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:04 ID:rlBtz7vS
>>707
>もっともカーステが今の車(S61製)

車種がすさまじく気になる。
710D5M:04/04/25 21:19 ID:6R+f/QNK
D5M使いの方この板には結構いるようですが、ブラバンなんか録る時、
リミッター入れてますか?自分は今まで入れて録っていたのですが、高音
がのびずイマイチな時がよくありますけど、リミッターでブリージングみたいに
なっているような気がするもんで。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:36 ID:utDJ+GzK
リミッターはできれば使わない方が良いのでは?
カセットデッキのリミッターでは、今時のデジタルコンプの代わりには
ならないと思います。
ブリージングというのは、リカバリータイムの問題でしょうねえ。
レベルを下げて、ノイズが気になるのならドルビーを使うというのが
正攻法だと思うのですが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:48 ID:uvcyGfsO
>>710
漏れも吹奏楽や金管バンドの演奏を録音する機会が昔から多いのだけど基本的にはリミッター使う。
ただしオンマイク気味にマイクセッティングできる時はリハーサルから付き合って録音のレベル調整を細かく調整するので
リミッターは使わないな。特にメタル使うなら少々レベルオーバーしても歪は少ないから。
想像もしなかったような音で録音失敗すると板杉ルから完全にオフマイクっていうか
客席での録音の場合はリミッター使うよ。客席での拍手とか予想できないので。
ダイナミックレンジの大きな演奏だとリミッターがかかると本当ならフォルテッシモ以上の
ところもフォルテと区別がつかないような不自然な音楽になっちゃうのが気になるよな。


713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:41 ID:ng70P5sL
>707
>録音レベル上げられない下手なハイポジ
そうなんですか?
とてつもなくアホな質問してるようですけども...俺。
714D5M:04/04/26 10:18 ID:noqqJkyl
>>711 >>712

そうなんですよ。やっぱり作動がどんくさいというか不自然なので、どうも現場
の勢いがうまく録れない気がします。効きが良すぎて、もっと伸びても大丈夫な
のに、早めにかかってる感じですね。NRもONでやってきましたが、曇ってる感じが
どうしてもぬぐえないので、今度はリミッターもNRもオフでやってみようと思います。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:44 ID:jgK9zKVQ
>>713
録音EQ70μsというのは、まさにそのためにヘッドルームがつかえてレヴェルが上げられないんですよ。
だから初心者はノイズが少ないといってハイポジを多用するけれども、
ベテランになるとむしろ中級ノーマルを多用し、、ハイポジも120μsで録るという人が多い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:51 ID:MsgIRG14
>715
つまんない質問なのに答えてくれてありがとう!
初心者なもので、何でもノーマルよりハイポジの方が良いと思ってました(^^;
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:05 ID:MsgIRG14
また質問なんですが、皆さんはカセットデッキでCDなどを録音する場合、
アナログケーブルはアンプと繋いで録音してますか?
それともCDプレーヤーなどから直接カセットデッキに繋いで録音してますか?

オーディオの法則からすると後者の方がシンプルなわけですから、そのぶん高音質だとは予想するんですが...。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:41 ID:ZK+mWh/A
ダイレクト
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:01 ID:8EXWE9ZI
余計な接点の増加は音質劣化に繋がる
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:18 ID:7Bv7WWUR
御意(゚д゚)
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:32 ID:GftRFe3A
そんなこと言ったら十数台をセレクタで繋げている漏れはどうすれば良いんだ(w。
7221000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/27 00:34 ID:mDeNOlkX
>>721

禿堂サー!(=´゚ω゚`=)
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:35 ID:JOTez1fu
それはそれで羨ましいゾ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:07 ID:7Bv7WWUR
た、確かに...w
気になるのはどの程度違うのかってことですね。
大して変わらないのであれば問題ないし...とか言うと問題あり?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:29 ID:uGK2arWP
後期の高級デッキにはCDダイレクトなんていう入力端子がなかったですか?
うちのA&Dにはこの入力があって、なんとアンプの利得まで変わってしまう
(ちょっとゲインが低くなるのね)。
昔真剣に聴き比べたことがあって、うん、やっぱりダイレクトの方が音が
澄んでいる。なんて言ってCDのfixed出力からデッキのdirectにつないでました。
ついでにメーターの照明も消せるですよ(ディスプレイoff)。
これも超真剣に聴き比べて、うん、わずかだがノイズ感が少ない、などと
言いながら、録音時にはディスプレイoffにしてましたよ。
今は、そんなことどーでも良くなってしまいましたけど…。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:00 ID:iCVpfB6f
>725
ソニーはCDダイレクトだとMPXフィルタを通らないようになってる。
それ以外特にこれといった差はなかったように思うけど、
多分上記の差が通る接点数の差になってるだろう。

XK-S9000はCDダイレクトの代わりにデジタル入力が付いてるけど、DACがなぁ……
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:10 ID:4ZH7bFmN
>>724
それこそ比較試聴すれば分かるでしょ。ケブルの差を理論的に説明希望って人は
分からないのかもしれないけど。
セレクターやアンプを経由して録音したテープと入力機器と直結して録音した
テープをこさえて、どっちが取れたての魚みたいな鮮度の高い再生音か聞き比べ
しちゃえばイイ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:14 ID:IcwYSHJv
>>725オレのTD-V931にも付いてる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:54 ID:eYtX1SB1
XK-S9000がDACレスとして細部を見直し、94年あたりにもう一度モデルチェンジ
していれば面白かったのになぁ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:39 ID:m8KQPKk1
>>729
確かに、DACなどという余計なものを積んだがために、デッキ本体の評価まで
(リアルタイム時には)下げてしまった典型的な例だね。デジタルアンプに
接続・・・とかロクでも無いこと考えたんだろうなあ。
ところで、あのクリーニングのやりにくさはどうにかならんのだろうか。特に
ピンチローラ&キャプスタン。ヘッドだってやりやすい訳じゃないし。
いい加減切れそうになるよ(w。
所有者の皆さん、どうやってるの?>009やS-9000等。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:02 ID:iCVpfB6f
>730
テープを抜いてガイドブロック部を削り落としたカセットハーフ


……をこれから作ります。
素材は巻き込みに遭ったMA-EX。
ネジ留めだからバラしても組立OKだし。
732730:04/04/27 23:17 ID:m8KQPKk1
>>731
おおう!その手があったか!さすがですね。
できたら画像UPキボンです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:48 ID:xNBS88uW
お尋ねします
CDプレーヤーからデッキに録音してますが
どうもレフト側の信号ばかりが強いです
例えばレフトピークを+6dbあたりにおくと
ライト側のピークは0dbぐらいかな?
ヘッドフォンでモニターしてますがやはり左側の音がでかいようです
バランスのつまみをかなり右に回せば同じ程度になります
CDプレーヤーの音をモニターするときちんと中立です
ヘッドやローラーはクリーニングしてるのですが・・・・・
どんな原因が考えられるでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:56 ID:ByQfdaQf
鯵鱒。
7351000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/28 00:02 ID:JM4PCnYv
>>733

ダイレクトにCDからピンケーブルをデッキにいれてるの?

だったら、R,Lのケーブルを逆に指してみて、今度は、Rチャンネルが同様に
レベルが上がるか試してどうなるか?

原因を少しは絞れるカモに。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:10 ID:cHW55PS1
語弊があるかもしれないけど、車に例えるとカセットはスポーティなMT車的魅力があるよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:16 ID:EDwVQDhr
でもドルビーってのはくせ者ですね。機械ごとに相性が様々で、D5Mで
録って、555ESLで音が波打ち、D6Cでは問題がないというように。

で、少々ヒスっても私のカセット人生はドルビーなしで生きて行こうとに
決心しています。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:24 ID:6TEjV665
周波数特性的にはちょっと難点があるとしても、録音レベルを高めにして
ドルビーなしで録ればそこそこS/Nのいい鮮度の高い録音できますね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:39 ID:EDwVQDhr
そうなんですよ、ドルビーなしだと活きがいいんですよね。で、その難点というのは
どういうことですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:57 ID:00ihk2hC
>>730
カセットホルダーのパネルが外せないデッキは本当にクリーニングがやりにくい。
取説には定期的にクリーニングしろと書いてあるくせに、このやりにくさはなんだと言いたくなる。
ダイソーとかで簡単に入手できる綿棒じゃ短すぎる上に軸が柔らかいから大して役に立たない。
漏れは昔、テクニカから出ていた軸の長い(15cm位)綿棒を使っているよ。
残り少ないんだが、この綿棒まだ売っているのかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:17 ID:rMDVAH98
>>735
直接CD→デッキです(録音専用機)
部屋で聞くのは便利なリバース機

ピンコード交換したら直りました
修理に出したら高いだろうなと思ってたから助かったよ。 とてもサンクス!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:24 ID:WKfoBVeH
>740
残念ながら、テクニカの柄の長い綿棒は生産完了だよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:40 ID:4EK+Q0NQ
昨日ティアックのダブルリバース機W-860Rを買ってきた。思った通りかなり低級。
でも、W-990RXを修理点検に出しても本来の状態にならなそうだからしかたない。
機能・音質は断然990の方が上だから、修理する価値あるからね。

744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:46 ID:6TEjV665
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:00 ID:+1ssWXbr
>>744
柄が短いと使いにくいんだよな。
更に柄の材質が柔らかいとフニャフニャしててダメだよ。
チャック式のドライバーみたいに柄を挟んで長くして使えるような道具を探すかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:07 ID:0yFWUzkI
>>730 >>740
009もS9000も持ってるが、こんなもんだろと思ってる。
両方ともリッド部分外せるし長い綿棒なぞ不要だが?

テープの無い状態で再生してキャプスタン・ピンチローラー
クリーニングできるものもあるが、メカには負担がかかるから
ちょっとなぁ。
7471000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/28 22:12 ID:1xyKIyew
お手軽な、TDKとかオーテクの、カセット型の湿式クリーナーはダメかね?(w
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:26 ID:U5VVq+LR
>>746
テープが無い状態=負荷なし だとどうしてメカに負担がかかるの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:41 ID:X+FYoy/5
カセットデッキが欲しい...でも必要なものじゃない。
でも欲しい...このスレ見てると購買欲が増殖する。
MDとは違う、そのめんどくささに惹かれる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:47 ID:6TEjV665
手間暇かけてこそイイ音が出る、アナログ機器の醍醐味だな
デジタル機器にはない面白さ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:29 ID:e+7mWA5v
>>749
去年の俺みたいだな。
デッキは新品で、メタルテープも現在400本近く確保したが、
時間が無くてまだ2回しか録音してない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:01 ID:qRgCwFiG
メタルを400本も!w
すごいっすね〜。
カセットデッキ欲しいんだけど、メタルとかハイポジの良いテープが確保できる保証がない限りは...
って気持があって購入に踏み切れないんですよね〜。
貧乏だからその分ソフトに金かける方がいいんじゃないかとか色々考えてしまって('A`)
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:02 ID:Xb9iPRCY
>>745
漏れはウナギ用?の竹串を買ってきて、それに脱脂綿巻き付けて使ってるよ
脱脂綿の量が少なすぎると串の端の角でヘッドが傷つきそうなので注意。
脱脂綿巻いてクリーニング液に浸けたら、もう一度巻き付け直して調節汁。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:49 ID:V3KKl9A9
>>752
早く、テープの確保に走るべし。
短尺テープだったらダイソーで手に入るよ。
>>753
おでんの串で試してみるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:54 ID:5mljLTFe
カセットはモノラル規格だと割り切れば、アジマスなんて怖くない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:57 ID:5obMbCgW
・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 08:37 ID:Bu13JqaN
対決!おでんの串VSうなぎの串、焼き鳥の串に出番はあるのか!?ってヤツだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:43 ID:qKrWEbew
今度オープンしたダイソーに大量のメタルテープをハケーン!
買い占めようと思ったが、なんかいつでも手に入りそうな気がして
結局30本しか買わなかった
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:28 ID:CMMIYBnC
333ESRのカセットホルダーの修理をしました。ガチャン、と瞬間オープンでした。
修理は簡単で、シリンダーの中のピストンの先についているOリングを交換するだけ。
Oリングはホームセンターでぴったりのサイズが売ってます。
ちなみにサイズは内径5.8ミリ、太さ1.9ミリです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:19 ID:LEwfDk4V
SAD-4931でメタルテープ聞いたら唖然とした。
これがカセットの音かと思ったよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:43 ID:rg+RD3U9
テクニクスのRS-BX747使ってます。
10年経ちますが、アジマスもずれてないし、10年前に
録音したテープも綺麗に再生できます。
同じ頃に買ったK222ESJは何度かアジマス調整しました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:57 ID:9DkDRj5v
CDは暫く聴くと疲れるのに、カセットは疲れないのがイイ
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:17 ID:ubhsZyrx
SBM DATを聞かせてみる。
これが、本当にテープの音と疑うはずだ。
最近のMDユーザの認識はこんなところだ。
サンプリングや標本化を理解させる必要がある。
デジタルなら何でも、ありがたいと思っている。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:28 ID:ob74Q3YD
>デジタルなら何でも、ありがたいと思っている。
禿同。
マスコミの宣伝の影響も大きいと思ふ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:11 ID:thMPULnB
>>763
まあそうかもねぇ。
でも、MDユーザの大多数は音質なんぞ気にしたことすらないのとちゃう?
(東南アジア製超ローコストの)カセット機と比べても、明らかなノイズや歪
みが無いとかクリーニングの手間が無いこと、早送り・巻き戻しの不要、メ
ディアの大きさなどがMD選択の理由だと思うけど。
つまり大半のMDユーザにはピュアオーディオ的な意識は全く無いと思う。
だとしたら聞き比べたってわからないような性能の機器(デッキ以外も)だろう
から、ハッキリ言って無駄かもね。
・・・ピュアのユーザならば幾ら何でもその位は考えるだろうし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:47 ID:tVnr/9VP
MDっていうのは、元々CDより『適度に』音を劣化させて
著作権問題を起こさないように周到に考えられたディジタル・メディアだったんだよね。

その後CD-Rが出て、広まったあとで、いまさら『リニアPCMのを出します』とか
言われても、ねぇ・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:48 ID:De4MHS3/
おいおいアジマスずれ欠陥企画のカセットがピュアだって?
カセットならなんでもありがたいと思ってる
ここの住人があまりにも痛すぎます!
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:16 ID:OsOH6AIz
新品KX-493か中古TC-KA3ESか...迷うな〜。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:38 ID:nefwcGJx
V-6030S にしとき
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:42 ID:OsOH6AIz
残念!予算オーバーですw
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:43 ID:XoiB/8Yi
未使用展示品売ってるね
http://www.audiolabo.co.jp/chuuko.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:44 ID:XoiB/8Yi
\31.500/1台限り
V-6030S
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:01 ID:OsOH6AIz
うほっ!これはもしかしてお買得なのでは....う〜ん3万か〜微妙w
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:07 ID:pSXOuIio
運が悪くて二度と手に入らない場合と比べれば、
無限大のお買い得かと思われます。

・・・もうSold Outになってるな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:53 ID:OsOH6AIz
あぁ〜このスレ見た人が買ったんだろうねw
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 04:19 ID:Arhial1d
ttp://www.selworld.com/audio_video/index.html
いつの間にやら会員制に…便利だったのに。仕方無いのかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 09:35 ID:fJ6RLQAU
使い勝手が良い方が、生き残る。
DAT D-VHS他、実力者は滅ぶ。
チャラ男は薄っぺらな、不特定多数の女にモテる。
実直な男は、男の本質を見抜く力のある数少ない、イイ女にモテる。
しかし民主主義は数の倫理。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:37 ID:QVwi3UV1
誤爆か
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:23 ID:OsOH6AIz
>776
ホントだ...残念('A`)
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:06 ID:OsOH6AIz
使い込まれた98年製TC-KA3ESと、ベルト交換&ヘッドチェック済み95年製TC-KA3ES...どっちが良いでしょうか。
どっちにしろ中古は恐いな〜。
TC-KA3ES使いの人、TC-KA3ESって丈夫ですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:38 ID:OkR++mHA
>>780
どちらにせよまだ部品供給があり修理が十二分に可能なマシンを入手して怖いことなど何も無い。
中古はちゃんと使いたければメンテを入れるのが当たり前だし。
漏れはつい最近買ったKA3ESの新品にすらメーカーチェック入れたよ。
怖いのは今は無い会社の製品や、サポートしていないのがわかっている製品を
大枚はたいてオクで落とした場合など。
K-04とかCT-A1とかGX-R99とか、欲しいんだけど、怖いねえ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:11 ID:endOd+ua
>781
レスさんくす、なるほど。
新品でもメンテ入れたってことは長期在庫品だったんですか?
どうですか、良くなりましたか?
783781:04/04/30 21:20 ID:OkR++mHA
>>782
そう。店頭展示で2年半以上晒されてた品。店員によると通電してはいないって
ことだったがそれがどうにも?でローラが汚れてるぞオイってな具合。
勿論保証書で無償メンテ。
メンテ入れたら自己録再で明らかに音が良くなったよ。それだけどこか狂って
たんだろうね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:50 ID:endOd+ua
>783
なるほど...でも故障じゃなくてもメンテも無償でしてくれるとは知りませんでした!
何もしてなくてもローラとか汚れるもんなんですね。
自分もこの前カセットじゃないですが、XA30ESの長期在庫品を買ったんですが、
これもメンテ入れた方がいいんでしょうかね〜。今のところまったく問題ないですが...。
785名無しさん@お腹いっぱい:04/05/01 00:00 ID:D0Ikvv2l
あーこの前ジャンクで出てたTC-K8B(ヘッドUP/DOUNするが走行しない。2100円、外見下)
買っておくんだった・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:28 ID:FyWixv3h
K8BとK88って、文字で見ると猛烈に紛らわしい(w。
7871000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/01 00:37 ID:7WdMz1I5
>>786
そりはMSフォントだからではないカニ?(WW
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:05 ID:A3V8FO5O
バイアスとレベル調整の件で(何を今更?って)。
デッキのキャリブレーション機能である程度合わせた後、
テスト録音中にモニター切り替えて、
同じ音質になるようにバイアスやレベルのつまみを微調整してます。
「最後は自分の耳が測定器(-。-)y-゜゜゜」←これが言いたかった。
7891000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/01 23:15 ID:XqUyxYed
>「最後は自分の耳が測定器(-。-)y-゜゜゜」←これが言いたかった。

アハハ、実はみんなそうかもに(WW
自分はまだ、その域には達していないがー。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:01 ID:0NX2PJy1
皆さん当然、自動レベル調整機構なんて使ってないんでしょ?
使ったら魅力半減しますもんね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 04:57 ID:h1YvBTci
て言うかカセットデッキで録音レヴェルが自動というのをほとんど知らない。
自動キャリブレーションならたくさんあるが・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 04:59 ID:yKAB+LkE
、、、
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:01 ID:D9HU3l1+
詳しい方、解説お願い致します。

SONY TC-K222ESGで録音したテープをAIWAのXK-S9000で再生するとデッキ本体の
ピークメーターの振れ方が、かなり違ってしまうのです。

SONYはドルビーレベル-1dBで最大目盛は+10dB、AIWAはドルビーレベル+3dB
で最大目盛+14dBです。

SONYで約+8dBのピークで録音されているテープをAIWAで再生すると約+14dB
で振り切れ気味の表示をします。

YAMAHAのKX-1000(ドルビーレベル+3dB、最大目盛+20dB)や、もう一台の222ESGでは同じテープで約+8dBのピークです。

カセットデッキを改造されている方のサイトでも
AIWAは安ノーマルテープで+7dB振っても平気だけどSONYはすぐ歪むと書いてあり気になっていました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:57 ID:C60RahBo
マルチポストやめてね。
テープスレで既に解説してもらってるでしょ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:32 ID:2AOTlON1
さっき地元の小さいCD屋行ってきたんだけど、そこでメタルテープが50本程ありました!(゚◇゚)ノ
TDKのMA EXって奴です。これってどのくらいのランクなんでしょう?
思わず74分を1本だけ買ってきました。まだデッキ持ってないのにw
でも価格が.....346円なり。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:17 ID:C60RahBo
>>790
高校入学祝いで親に買ってもらったミニコンポは、録音レベルは自動だった。
親の使ってたシステムステレオ(当時の呼称)のほうが音がいい!から、
こっち使えと言われてたのに、強情な漏れは自分のを使い続けていた。
めちゃくちゃ後悔してる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:37 ID:wZM0abs/
古いWリバースデッキは録音レベル調整は出来るものの、RECを押した時点で
動作が可能だったので、糞面倒臭かった記憶があります。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:48 ID:cfnxmGCu
皆さんカーコンポでもカセット派ですか?
車用でもやっぱ中道は別格ですか?
さすがにアジマス補正は付いてないだろうけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:54 ID:CNdtBZLe
>>795
最高峰がMA-XGだったかFermoだったか、両者をつなげてMA-XG Fermoという名称だったか

MA-EXはその次ぐらい(MAに比べて低音アップだったかなぁ)
その次がMA

ただ、一度モデルチェンジしたような気がする
小さな四角の窓のようなもの(なんとかディンプルとか言ったような)が見えたら新しい?
あと、ケースが丸みを帯びているとか


TDKの周波数特性カーブは高域が上がっていて、当時不思議に思っていました

クロームのSAの音もなかなかでした
800名無しさん@お腹いっぱい:04/05/02 21:58 ID:fwB7AZo+
>798
当然カセット。MDレシーバーとかはオモチャっぽいデザインなので好きではない。
あとセレクタをかまして8トラも付けている。現状では8トラ6.5、カセット3、ラジオ0.5位。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:11 ID:cfnxmGCu
>>800
ヒエー
8トラ、そこまで行くと怖い
車はもちろん昭和製造物ですね
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:18 ID:jMKV+TBR
>799
レスさんきゅです。
そっか、自分が買った奴はスリムケースだから後期だと思います。
検索してみたんですが、最後のメタルテープだったようですね。
見つけたはいいけど、価格が高いのが難点ですね...いやあるだけ有り難いか(^^;
これでデッキの購入に踏み込めそうです。
>798
自分は今、安いCD/MDのを使ってますけど、もしかしたらカセットも聴ける奴にするかもです。
でも夏とか車にテープ置いておくと音おかしくなるしな〜...。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:43 ID:a/cMMlK0
>>798
MDに決まってるだろww
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:54 ID:p0eT+Vk5
>>798
漏れもカーステはMDだな。
なぜかってせっかくのテープをあんな苛酷な環境にはおいて置けないし、結構スポーティな車に乗ってるので、
音質どうこう言える室内環境でもないからね。MDにしておいて、音楽が聴ければいいなと。
前の車でカセットだったけど、2回目の再生が終わる頃にはハーフが尋常じゃない熱さになってた。
いくら熱に強くしてあるといっても精神衛生上良くないし。w

805名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:31 ID:Bq9KmaMs
>>798

12inchシングル・ダイレクト・カッティング盤をNakamichi680ZXで
昔録ったテープをTD-1200SEで再生すると余りに凄いんで
ソース元のオリジナルCDを取り寄せて比較してみた。

やはりリマスターCD位じゃ比べ物にならない(つまりテープのがよい)
ま、レコード針は65khz再生可能だしテープはSMMSTだから当然な訳だが。

806名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:30 ID:62EQz8mM
793です。他のスレに書き込んでいたつもりが、消えてしまったと勘違いして
こちらのスレに一から書き直してマルチポストしてしまいました。
ごめんなさい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 02:06 ID:P6TilonK
V-8030ってどうなの?
(・∀・)イイ! ?
それとも
(´・ω・`)ショボーン?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:57 ID:G51t9lU4
>>740
ダイソーのかわいいペットの綿棒(発注 ペット77)使えばよろし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:24 ID:/I34WLxm
>>808
今日ダイソーに逝って買ってきたよ。
長さ15cm、30本入り。綿は片側のみ。柄は木製。
教えてくれてありがと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:24 ID:4HdJegX5
>>807
(・∀・)イイ!!部類に入る。
8111000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/04 00:39 ID:KJd0qn4U
>>807

>V-8030
3マンくらいで買えれば、ベストな買い物ダー!ヽ(`Д´)ノ

ティアックはメンテありだし年代はあまり気にしなくても良しネー☆
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:07 ID:X3hbC5zG
ちょっと高そうだったけど買おうかな?と迷っていた。>V-8030
でも、売れたんだ。しかし、今日、リサイクル店に行ってみたら
同じのがあった。
どうゆう事か分かるよね。何かの不備具合があって返金されたと
思う。しかも、前と同じ値段のままだった。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 06:25 ID:XsbOzMDy
SONY TC−K777ESU現役で使っていますが何か?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:30 ID:VJ1c/61e
ソニーの TC-K777ES(II) と
ナカミチの DRAGON とか CR-70 とかあたりなんかは
音的には同レベルなんすか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:58 ID:ONK4yPUN
>>805
僕もTD-1200SEを車に付けてましたが、『あまりに凄い』のでもったいなくなり、
HD-15という安物に落として、
前者はホーム用の再生専用デッキ+プリアンプにしようと画策中。
(電源は少し使ったカー・バッテリでどうか?と思ってます)
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:23 ID:BzsNY+WR
TC-K555ESXはどうなん?

817TC-K555:04/05/04 22:46 ID:EkbW/DWN
今日、名古屋大須のオーディオショップで、店員が客に話しているところを偶然耳にしてしまいました。
Pioneer T-D7 もついに生産中止で、在庫分だけ。残る3ヘッドは TEAC V-1050 だけです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:52 ID:ilseyote
カセットテープ自体が、もう完全にコモディティしか残っていない
のだから、デッキを販売維持していくのは難しいだろうねー。
新規購入した客から、えーとメタルテープってどこで買えば良い
ですか?とか聞かれても困るだろうしなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:02 ID:ZMMycriI
中古TC-KA3ES...迷ってたら売れちゃったよ('A`)
仕方ないKX-493を買うか...新品だし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:25 ID:eeZfGNR7
TEACのAD400っつーのが親戚の家からでてきたんだが、
これはカセット聴くのにいいんでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:45 ID:vINKkw+Z
カセットデッキ受注生産って無理なのかしら・・・
822TC-K555:04/05/04 23:52 ID:EkbW/DWN
受注生産できるかどうかは、あまり問題ではありません。メーカとしては、生産ラインを動かすのに、最低数億円はかかりますから、それに見合った売り上げが見込めれば、生産はするはずです。
つまり、1万円の利益が出るものを1万台受注できればよし。あるいは1000万円の利益が出るものを10台受注できるのもよし。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:52 ID:ZMMycriI
それやって欲しいですよね〜カセットに限らず...。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:00 ID:yXDbUPHB
フツーに買って普通に使っている製品に、妙な価値が出てきたこの頃。

ラジカセ(23年)、ウォッチ(21年)、バイク(16年)、カセットデッキ(14年)など。
そろそろビデオデッキも(6年)。
長持ちさせすぎた自分が悪いのか?

この中で腕時計は、外見・性能ほぼ同一のレプリカが造られていて、
今後も修理は出来そうだけど、

カセットデッキは、昨年修理に出したときヘッドが欠品だったけど、代替えパーツがあった。
バイクは主要なパーツが欠品。ラジカセはもう諦めています…。

新製品が製造中止の旧製品に劣る現実には、
様々な面で納得出来ないものがあるなぁ。大事に使うしかないか〜。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:06 ID:aB1+ow/H
いやいや大事に使われていて好感が持てます。

826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:33 ID:K2TbPWZi
TEAC V-1050 の録音ヘッドが逝ってしまったみたいなのですが、(音割れする)
修理費はどれ位掛かるのでしょうか、?
それとも中古で新たに買った方が安上がりですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:22 ID:HSxYRzq/
詳しくは分からないですが、ヘッド交換には1万ぐらいはかかるそうですよ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:00 ID:uai7ZXMu
やる方の立場に立ったら、1万円くらいはもらわないと合わない。
各部の調整もやり直さないといけないし・・

再生専用で自分でヘッド変えて遊ぶんなら2ヘッドのほうがいい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:31 ID:K2TbPWZi
>>827-828
1万円位掛かりますか・・
また中古で買った方が良さそうですね。
ハァ・・もったいね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:40 ID:arq3SUmw
メンテされた中古ならいいけど、そうでない場合は結局メンテに出さないといけないかも。
ならヘッド交換のついでに各部のチェックも受けた方が・・・という考え方もある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:42 ID:HSxYRzq/
KX-E300とかってカセットデッキには属さないですよね?
8321000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/05 23:20 ID:1gozfA30
>>826
音割れの原因がヘッドとは限らないので。。。
(アンプ系がいっちゃうとか結構あるし。。。)

サービスに出して、見積もりもらうが吉でしょ。
たとえば、予め、「2万以上なら修理はしません」とかしてくれるはず。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:11 ID:KHzOClP3
>>829
>830さんも言うように、というか、中古を買ったらメンテに出すのは必須と
考えるべき。メンテ代も含めて中古価格を見るのが正解。中古がそのままで正
常動作するほうがめったに無いことと認識すべし。それでも中古の買い直しの
ほうがお得だと言うのなら、そうすればいい。
メンテ代は、メーカーが受け取ってキャビネットを開けて、ちょいと安い消耗
品を換えれば1万円はすぐに行く。ヘッドは部品代で数千円かかるのが当然だ
から、しっかりアライメントを取ればヘッド交換onlyで1万円プラスになる。
つまり修理代の2万円くらいは、中古を買っても普通にそれに加えて掛かる料
金だということ。この金額を「もったいない」と感じるのならば、厳しい言
い方かもしれないが現在のアナログオーディオをやる資格は無いと言っていい
と思う。
まあ「音が割れる」と言う症状の場合は回路系の問題の方が多そうだけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 09:06 ID:M+SXpYOf
かんたんに「ヘッドが逝っちゃった。」とか言ってますが、メカニカルストレス(金属の何かで直接ヘッド
部分を強く叩くとか)でない限り、その手の故障は先ず「アンプ部分の消耗部品の破損/経年劣化」
と見るのが妥当ではないのかな。
あと、修理なんだけど、近所の電気屋のオッチャンがちょちょいと治すのとはワケが違うし、交換する
部品の代金なんてタカが知れている。一定期間の保証及びこれに関わる技術者の人件費がその
ほとんどを占めているのが実情でしょう。
だけど、支払った分の確実性は間違いなくあると思いますよ。現在流通しているカセット機器は、
新品以外は相当な時間が経っている「古強者」ばかりだし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:13 ID:zTO8WGNZ
なかなか為になるお話で(゚ι゚)
まぁでも何でも修理に出したらそれなりにお金はかかりますよね。
それこそ洗濯機でも車でも。資格うんぬんってのはまた違うようなw
要は修理してでも使いたい物か否かでしょう。

まぁ新たに中古を買うにしても保証付いている物を買えば、修理はただだしね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:17 ID:7kuPgDQ5
修理イイヨォ〜
中古は全部中古だけど
修理は外側中古中身新品!!。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:25 ID:s0gQiU3J
オーバーホールならともかく修理ってのは故障箇所を直すだけだから新品とはいかないでしょう。
一説にはどこかを新品部品に変えるとバランスが崩れて故障を出す可能性もあるとか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:38 ID:7kuPgDQ5
>>837
知ったかですか?

デッキやCDPといったメカニカルな製品とアンプ・チューナーでは全然違う
ベルトやローラーなどは使っていれば目に見えてへたってくる
消耗品と考えるのが普通。劣化がするのはせいぜいコンデンサくらい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:20 ID:pWkVCaWR
まあまあ、しみじみいこうよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:22 ID:Y3BR/8Rt
え〜突然の参加ですがご容赦。
最近(といってもここ10年くらい)カセットを殆ど全くと言って良いほどつかっており
ませんで、最近の事情を知らないのですが、メタルテープって売っていないんですか?
先日、なにげに入った中古レコード屋で学生時代に欲しくて、でも買い逃したレコードが
置いてあって速攻で買いました。どうせ、とか思っていたら、これが殆どノイズもなく
非常に程度の良いものだったので、カセットに先ず録音。
けど我が家にはクロームしか在庫がなかったので、取りあえずコレに録音しておいて、
改めて今日テープを買いに行ったら、メタルテープがないの。
店員が言うには「メタルはテープデッキを痛めるので今はメーカも作っていない」との
事でしたがそうなのですか。ということはメタルがあっても使わない方がよいって事?
でも、メーカーの仕様を見ると帯域なんかはメタルでの測定値しか出ていないよね。
841840:04/05/07 00:30 ID:Y3BR/8Rt
コレ↑を書き込んでから前スレを見ると、やはりメタルって無いのね。
何故?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:33 ID:hnWHayD5
磁性材メーカーがその生産を中止したから。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:43 ID:JMAMb9sw
>店員が言うには「メタルはテープデッキを痛めるので今はメーカも作っていない」
何度か笑い話で出てるんだけど、まったくの迷信です。逆に、メタルは値段が高いぶん表面の
鏡面仕上げも良いと聞きます。
最後まで作られていたのはTDKのMA-EXでした。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:43 ID:U3HyncZP
なんかたくさんレス頂いて恐縮です。

>要は修理してでも使いたい物か否かでしょう。
ですね、カセットの出番は滅多にはありませんが、
無ければ無いで困るかな程度なので、たいしたこだわりはありません、(失礼!)
でとりあえず、V-1050の半値でV-1030が手に入ったので、
僕的には満足、解決したのですが、少し補足しておきます。

「ヘッドが逝っちゃった。」は多分僕の過失なんです、
アンプ(サンスイ 607MR)のin/outのセッティングを間違えたまま、
(信号がループしてる状態?)に気が付かず、1時間ほど録音してたので、
過大入力か何かで、録音ヘッドがダメになったのかなと勝手に推測しただけです。
なお、上の状態で録音する直前に録音したテープは、
音割れすることなく、正常に再生できました。
あと気がかりな症状は、デッキの電源を入れると、キャプスタン シャフト
が回り続けている事です。これも故障?

>現在のアナログオーディオをやる資格は無い
は、?ですが、少なくともこのスレに参加する資格は無いかもしれませんね、
なにぶん、3ヘッドデッキand単品コンポ始めたばかりなので、
突っ込みどころ満載かもしれませんが、お手柔らかにお願いします。
845829:04/05/07 00:45 ID:U3HyncZP
↑ちなみに829です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:46 ID:Lzh8Sj8b
>「メタルはテープデッキを痛めるので・・・

とーい昔、俺もそんな都市伝説聞いたことあるが、ほんとの話だろうか?
847846:04/05/07 00:49 ID:Lzh8Sj8b
おっと、レス文打ってる間に答えが出てた・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:52 ID:eBQbjlpb
>>844
>デッキの電源を入れると、キャプスタン シャフトが回り続けている
故障ではありません。この世代のTEAC製品はこういう仕様です。

ちょっと気になったんですが、過大入力でヘッドは壊れません。
勿論オーバーボルテージでデッキのアンプが逝ってしまうことは無くは無いですが、
アンプのINとデッキのINを接続していたとして、壊れるとはちょっと考えにくいです。

単純にヘッド清掃と消磁で症状は改善しませんか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:37 ID:ZrYWHeHQ
>838
何言ってんの機械は使い始めた時点から劣化してるじゃん。
修理箇所が新品部品でも他は中古でしょ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 09:45 ID:8RNVsL69
メタルはヘッドを傷めるというより磨耗が激しいということ
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:15 ID:hnWHayD5
>>850
それこそが迷信。
852SAD-4931使い:04/05/07 12:19 ID:lWm/iwuN
>>840
近所のダイソーにメタル置いてある場合もある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:24 ID:mkkCwjs5
メタルの音を知ると「今までのは何だたのか」
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:03 ID:mKT11SNG
>>850
まったく持って迷信。

ドー言う理由で減りが早くなるんですか(笑)
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:32 ID:9hKf9blP
>>854
きっとね、宇宙を満たしているエーテルがヘッドに悪影響を及ぼすとか言うんだよ。
んでもって○Eを崇めないメタルを使う者には神の裁きがあるんだ。
それとも文字通り>850の「ヘッド」に宇宙から強い電波が飛んでくるからなのかな。
怖い怖い(ww。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 15:37 ID:dgBTwISI
2ヘッドと3ヘッドじゃ随分差がりますか?
ピュアオーディオ的にはV-615とか2ヘッドモデルはお話になりませんか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:38 ID:8RNVsL69
いや〜こんなに釣れるとは。。。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:57 ID:EbWhAPec
ああ〜、やっぱり電波が来ていたのか。かわいそうに。
859TC-KA3ES使い:04/05/07 22:13 ID:JXvKwX9X
ここは痛いインターネッツですね
860844:04/05/07 22:51 ID:U3HyncZP
>848
シャフトが回り続けているのは故障じゃなかったんだ、ヽ(´ー`)ノ
あと、言葉が足りなかったみたいなので、もうちょい補足、
セッティングミスはリアじゃなくフロントのセレクターの事です。
解りにくいかもしれませんが、↓ブロックダイヤグラムに書き込んでみました。
ttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/274.jpg

>勿論オーバーボルテージでデッキのアンプが逝ってしまうことは無くは無いですが、
多分これですかね。607MRの方も、ちと心配・・


861犬福:04/05/07 22:55 ID:bGWrRIHK
ハドフでかっこいいアナログ式時計のついたオーディオタイマー
(ナショナル製TE61、名機らしい)を買ってきました。
ですが、よく考えたら私はカセットデッキを持っていませんでしたので、
中古でTEACのやつを買おうかと思うのですが、オーディオタイマーは
交流電源のON/OFFをするだけですよね。そうするとカセットデッキの方は
録音状態のまま電源を落とした状態にしておく必要があるわけですが、
操作ボタンがピアノ式?でないやつでもちゃんとタイマーに対応できるんでしょうか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:14 ID:l7x0R6VU
>>861
普通は対応してますよ。
尚、タイマースイッチ付いているか確認してね
863名無しさん@お腹いっぱい:04/05/08 00:18 ID:aR3ffrOw
我が家のSONY TC-FX606Rが気温上昇のおかげで調子よくなってきますた。
(冬はリバースでリール台(巻き取り側)回らず、テープ巻き込み多発。場合によってはヘッドUP/DOUN障害発生)
最低でもあと15年位生きながらえて欲しい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:38 ID:Yhw0cOvS
某都内に今度ダイソーができたんだが、そこにメタルが山ほどある
漏れは50本ほど保護した
今日一週間ぶりにいったらまた補充された
ほんとに製造してないのか
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:39 ID:KEEeQQUe
どこの都内だよ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:17 ID:OOvhWBKD
うらやましい...('A`)
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:20 ID:HO2sBdIo
>>864
銘柄は何が入ったんでしょう?
8681000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/08 01:39 ID:/uU9CgJM
>>864

頼む!場所、教えてくれ _| ̄|○
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:55 ID:1+IqdZUc
>>864
ダイソーがお得意のAXIAの短尺モノか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:20 ID:Yhw0cOvS
AXIAのJzメタル、PSメタル、Kメタル
それぞれ54分、50分、46分があった
>>867 >>869

某○千住
>>868

なんだAXIAか イラネとかいうなよ

871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:23 ID:Yhw0cOvS
8721000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/08 02:26 ID:/uU9CgJM
>>870
たんきゅー☆
南とか東ではないKITA千住だね!!だねー?
ねぃさん、明日、アドレスV100でいっちゃうぞー!マジで。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:46 ID:Yhw0cOvS
いや、タッチのヒロイン
874D5M:04/05/08 10:43 ID:4Xmzk1wr
D5MやD6Cで録ったとき、録音の時はメーターが振れていても、再生してみると
全然レベルが低いということがよくあります。3ヘッドでレベル調整ができる機種
なら、事前に調整できるのでよいのですが、デンスケタイプはこれができないので
困ります。山勘でかなり振り気味にして録っていますが、そのあたりみなさんはど
うしのいでいますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:58 ID:s7K0Kd8P
試し録りして再生レベル確認すりゃいいんじゃないの?
ぶっつけ本番で試し録りが無理なら、あらかじめ使用する
テープの特性を把握しておく事くらいしかないかなぁ。
外付けのコンプやリミッターを利用するもの一考。
876D5M:04/05/08 15:02 ID:4Xmzk1wr
生録なんで試し録りはできないので、テープとレコーダーの相性を事前に調べてお
くしかないようですね。最近のテープは劣化してるのか再生レベルがかなり低いの
が多くないですか。ダイソーのメタルとか・・・録ってる時に針振れすぎてるの気
分があまりよくないですけど、仕方ないですね。そんなことも考えると生録もやっ
ぱデジタルに分があるように思えます。
8771000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/09 01:02 ID:mNhMv7VU
>>873
やほー!言ってきたよ!某千住ダイソー!
最長で54分系メタルがイパーイあった!(^.^)/
あと、50分とか46分。店員さんに聞いたらまだ在庫があるみたい。

なので、PSメタルとJ'Sメタルを130本!かったー!
もう、スクーターの股に挟んで無様にブーブー帰りマスタ。(w

情報ありがとございます☆<(_ _)>
878(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/05/09 01:16 ID:/8SgOd/p
股とかゅーな、マタとか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:20 ID:gt8mV4QM
>>876
デンスケタイプなら正弦波録音してテープとの相性を確認してみると良い
ドルビーマークでレベル合わせて録音して再生すれば相性の良いテープはすぐにわかるはず。
漏れの15年使用しているD5Mだと傾向的にはコバルト系ノーマルならレベルオーバー気味に録音される。
メタルはテープメーカーによって傾向が違うが比較的流通量の多いAXIAは比較的良好だったと思う。
もっとも2年程前にヘッド交換を含むメンテナンスを実施してその時に内部の
電流調整をしてあるのでそういったメンテをしていない状態と同じ傾向なのかは不明。
いずれにしてもメーターが小さいのでレベルがあわせにくいとは思ってる。
昔のTC-3000SDやNAKAMICHI550のデッカイメーターが懐かしい。
もっともデッキそのものも大きく重かったけど。

デジタルデンスケやD7も所有しているけどカセットデンスケに比べて大きくアドバンテージがあるとは
あまり感じない。というよりデジタルで生禄を考えるとカセットデンスケ以上にマイクの差が大きくなる。
しかも、PA-D1も含めて、現行DAT機では同時モニターができないのは一緒。
デンスケタイプでも3ヘッド機が2機種ほどあったけど現在はオクぐらいしか入手の方法が無いし
メーカーメンテも絶望。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:54 ID:c9WiN51o
>>877
と、いうことは
Kメタルはなかったのか・・・って優香なくなった?
漏れ行った時はKが3本しかなかったんで店員に言って箱出してもらったんだが・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 02:04 ID:hYMeo1Ji
>>864 >>877
J'sメタルだったら、うちの近くのダイソーにもある(当方北関東在住)。
46分と50分だけだが。あとK1もあった。少しづつ入荷しているようだから、
まだ在庫があるらしい。2巻パックだとお得なんだけど、全部バラ売りだった。
今のうちにまた確保しておこうか思案中。

ついでにハードオフに寄ったら、V-9000が1000円、GX-Z6100が500円で
あったので確保。症状から見て、ベルトの伸びが原因。
ベルト交換すればとりあえず復活しそうなので、暇を見てメンテするつもり。
8821000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/09 02:11 ID:mNhMv7VU
うん、私が言ったお昼頃は、Kメタルはありませんでした…(´・ω・`)

、、、出してきて貰う手があったか。。。。_| ̄|○

>V-9000が1000円
そりゃ、お買い得!ベルトなんて数百円だもんねぇ。。!
よい買い物デスタねー。(w
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:03 ID:cb0S3qjv
V-9000が千円て、「良い買い物」なのかなあ。
それって、稼働後数日で動かなくなるとか、片肺飛行とか。結局修理でン万円掛かったりするはず。
もう少し頑張って、程度の良いブツを買っておいたほうが吉だよ。
「○○甲斐の銭牛内」って、そう言うことを先人の知恵が教えてくれているんだ。
判ったかな? 良い子は真似しちゃ駄目だよー。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:39 ID:Lgsfnahb
故障品が『お買い得!』・・・
普通は捨ててあるもんだぜ・・・

デッキのベルト交換って、そんなに簡単じゃあない。
ターンテーブルならともかく・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:43 ID:JEP2/7HX
も前らは自分でいじる楽しさを買うって解らないいんだろうな(ゲラ
どうせなにかっているとメーカーに泣きついて、ダメだと文句たれるガキだろ?

>>883>>884
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:54 ID:TcEi5Ewi
故障品だから、心置きなくドライバーでネジネジしたり
半田ごてでジュージューしたり出来るって事もあるですよ。

そんな素材としてのV-9000が1000円ていうのは、好きな人には御買い得
というか、もう素通りは出来ないですね〜。もちろん、良い子は真似しちゃ
駄目です。自分の家が1人ハードオフみたいになっちゃいますから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:59 ID:JEP2/7HX
>>884はいつもの千子さんのケツばかり追い回してる金魚の糞 
朝もはよからご苦労な猿だ シネ

            するぅ〜
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:05 ID:Lgsfnahb
ま、>>881が二台とも無事直ったら、報告していただきましょう。
その時は>>885の勝ちってことで・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:19 ID:Bf5hqeRH
>>888
直ったから勝ち、なんて安直なもんではないだろ?
要は、本人やそういったモノに興味があって、直してみよう!とする心がけが
大事なんであって、1000円やそこらのモノは、勉強だよ。
万人に修理を強要する気はもちろんないが、やる気のある椰子は
どんどん壊してタン楽しむべき。直ればめっけ物くらいの考えが最良。
>>881 バカの煽りなんか気にするなよな
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:22 ID:fOSnFeHK
ベルトは純正品でないと正しい回転はでき
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:24 ID:TcEi5Ewi
しっかりとコテンパンに成仏させてあげるという場合もあるですね。
・・・きっと無駄にはしない。次の(以下略)(-∧-)合掌・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:25 ID:Bf5hqeRH

>>890v9000はティアックだろ?
まだありそうじゃないか?
あるいは、型番違いの同等品を出してくれる可能性大
893D5M:04/05/09 13:40 ID:SkoITXDa
自分も1000円でV9000円であったら買います。ダメもとで。ベルトはかなり融通が
ききますし。
>>879
サイン波録音して試してみました。D5MにJメタルはまずまずで、レベル差はあまり
なかったのですが、D6CにJメタルはレベルインジケータ1個分再生時に低かったです。
それにしてもテストトーンを録ると、ノイズが聞こえたりして、アラが目立ってショ
ックでした。楽曲の録音時には分らないのですが。両方とも今年になってからオ
ーバーホールに出してるんですけどね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:04 ID:IeJLqAuz
現行機種でお勧めの機種は何ですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:18 ID:idumDT8A
V9000なんていう最近の機種なら、ぜんっぜん問題無し。
四半世紀前のCシリーズすら直るぞ、あのメーカーは。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:31 ID:1yH2QATJ
蕨東口のダイソーにも、J'zMETAL-46が若干数残っていたよ。
本日5本救出した。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:55 ID:vInhOQM+
ジャンク品安く買って、いじって直ったとして、そんなにデッキいらねぇだろ?

この浮気者!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:20 ID:idumDT8A
>>897
え?普通カートリッジやデッキって複数持つだろ?音違うし。まあカートリッジ
より場所取るからデッキを何十機も持つ場合は場所に恵まれないと大変だが。
・・浮気者って一体(w。
899貧乏工房:04/05/09 19:12 ID:vmdmaWwj
今、XK-009を持っていますが、もう一台カセットデッキが欲しいです。
Victor TD-V721
A&D GX-Z7100
のどちらかにしようと思うのですが、どっちがいいと思いますか?また、
予算が\5000程度なんですが、その辺でもっとイイデッキが有れば教え
てください。お願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:02 ID:oXFE0xhN
>>899 V721か。俺のV931はいらんかね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:48 ID:gP9ssxbb
>>893
インジケータ1コ分くらい普通でしょう。サービスが調整に使った
テープじゃないんだし、たとえ同じ種類でもロットによって1-2dB
くらいちがうことだってある。あと、5-7kHzくらいの音を聞くと
カセット、特にシングルキャプスタンの変調ノイズがひどいって
こともわかる。漏れはカセットは持っているが自分用にはかつては
オープン、今はデジタル(CD-RとかDAT,HDD)がメインです。
たしかにドラゴンとか、それなりにいい音だとは思うが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:02 ID:CwwGTDRb
J’z METALの60分2本をダイソーでとりあえず買ったが
やはり安いだけのことはあるのでしょうか

テープの表面の光沢がノーマル並に見えてしまう 普及クラスのテープですね

MAとかMA-XG、MetalMasterの高級テープの鏡面仕上げを期待しては逝けないね
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:17 ID:b8R6lZb6
>>881
漏れも北関東だが、いつの間にやら漏れの行きつけのダイソーもAXIAのメタル2巻パックをバラして出すようになった。
それ以降パタッと売れなくなったが。漏れも買うの止めたし。
MA-XGなら一本¥100でも何の文句も無いんだが。

テープスレに書くべきだったか・・・
904903:04/05/09 22:18 ID:b8R6lZb6
MA-EXね。スマソ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:05 ID:XYQ5LC0U
今日ダイソーで、J'zMETAL-46 2パック売ってたよ!(20パック位)
かなりお買い得だと思ったが、46分なのでやめた。
その代わりPS-METAL-54 を買った。
こちらはバラ。
PS-METALでも表紙?が、ヤシの木と、目のやつがあった。
音の違い有るのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:23 ID:c9WiN51o
K-METALは絶滅か
907D5M:04/05/09 23:55 ID:0XyLZUbx
>>901
まあそんなもんですかね。ちょっと安心しました。ただこのランプっての
がくせもので、ランプ1個で−5dBから+4まで差がつくといういいかげん
なものですので、実際どれくらいずれてるかはよくわかりません。

まあD6Cは再生用として使うことが多いので、とりあえず我慢しよう
と思います。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 14:27 ID:UgBx1NnW
YAMAHAのKX-493は価格としては安いけど、性能はどうですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 14:59 ID:SVVDKXDv
数値的には価格の割には健闘してるようにみえる部分もありますがいかんせん
SN比がよろしくない。ヘッドアンプなんかもショボイだろうから、音は期待
しないほうがいいかと。
910908:04/05/10 15:57 ID:/x2oO8zU
>>909
レスありがとうございます。
S/Nにはあまり、拘らない方なので・・・
KA3ESが欲しかったんですけど、もう新品は入手
困難みたいなので、KX-493で妥協してみます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:12 ID:SVVDKXDv
別に新品でなくてもいいんじゃないですか、やはり3ヘッドでキャリ調整が
ないと、カセットは辛いものがありますよ。程度の良いKA3ES探すとか。
912908:04/05/10 16:38 ID:C/Oz1Yez
>>911
KA3ESだと消耗部品の確保が難しくありませんか?
製造打ち切りから数年経ってますから、通商産業省の
規定で6年間はメーカ側が部品を確保することが、指導
されてはいますが、それ以降のアフターケアをソニーに
求めても駄目なような気がしましたので・・・
オート・キャブレーションだと、やっぱり駄目ですか?

それと、KX-493のレベルメータのセグメント数はいくつ
ついているかわかりますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:54 ID:SVVDKXDv
消耗品はまだまだ心配いらんでしょ。10年以上前の555ESLなんかで
も全然OKだし。KX493については実物はみたことないので知りません。
自動のキャリ調整というのもよく分らないですね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:59 ID:ptm53dZW
近所の電気屋に、A-SB88(東芝のS-VHSデッキ)の展示品をみかけた。
これが、KA7ESなら嬉しいのだが、田舎の電気屋を根気よく巡れば、
そんな事もあり得るかもね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:30 ID:ZqBnN1g+
KX-493買いました!始めての単品デッキです。
店頭で同レベルの物と比較しましたが、見た目はこれが一番よさそうだったので。
で感想なのですが、昔ミニコンで録ったテープが意外に良い音で聴かせてくれました。
でも不満点が2点。
一つは録音レベルをそんなに上げてないのにすぐ音が歪む。主にテクノ系の重低音部が歪みます。
ですので録音レベルを下げて録音すると再生した時にかなり小さい音で迫力の無い音になってしまいます。
CDやMDに慣れ過ぎたせいか不満を感じます。カセットってこんなものなのでしょうか...。
ちなみに以前AIWAのミニコンで録音したテープと比べるとかなり録音レベルが低く感じられます。

ドルビーの威力には驚きました。ドルビーCはもちろんBでも十分ノイズが無くなりますね。

もう一つの不満点は作動音が大きい事。ガチャンガチャンと結構大きい音がして安っぽく感じます。(実際安いんですがw)
テープエンドでテープが止まる時なんかはキューガッチャンって派手に鳴ります。
これで正常なのでしょうか?
KX-493のユーザーの人いたら教えてください。

>910
自分とまったく同じ検討してますね!結局自分はKX-493で妥協しました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:00 ID:ZqBnN1g+
>912
メーターは-30db〜+8dbまででセグメントは14コです。
917908 910 912:04/05/10 19:31 ID:PpbWwX5n
>>913
アドバイス色々とありがとうございます。
先にKX-493で妥協してみます。
予算の都合のつくときに、KA3ESの購入も考えてみます。

>>915
現状でカセット・デッキ購入を考えると、同じ検討をして
しまうのも、うなずけますね。
再生機能が高いことに関しては評判がいいみたいですね。
DOLBY OFF状態で録音しても歪みますか?
>>916
情報、ありがとうございます。
あの価格で14コついていれば、妥協できます。

918貧乏工房:04/05/10 19:45 ID:t4UepF7I
>>900
V931は相場が高いですから。V711は安いけど好みじゃ有りま
せんし。

VictorとA&Dの音は違うと思うんですが、XK-009のように、
CDからの録音はCDに聞こえる原音忠実禄再ならどっちが望ま
しいんでしょうか・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:28 ID:xo/ioVVh
>>918
>XK-009のように、
>CDからの録音はCDに聞こえる原音忠実禄再

別に煽るわけでもけなすわけでもないし、自分でも持っているからあえて言わせてもらうと
009は高忠実なタイプではないよ。
明るめでメリハリ調に結構なディフォルメされた音だよ。

あと「禄再」じゃなくて「録再」ね。
920貧乏工房:04/05/10 21:54 ID:t4UepF7I
>>919
分かりました。XK-009は忠実じゃないんですね。でも、
CDと聞き比べても差が分からないのは何故なのか・・・

919さんは、XK-009の他にもう一台買うのであれば、私
の予算内である、TD-V721とGX-Z7100、どっちがいいと
思いますか?
921919:04/05/11 19:00 ID:k7EcMuH7
>>920
>CDと聞き比べても差が分からないのは何故なのか・・・

レスが遅くなってごめんなさい。
カセットデッキに限らず「貧乏工房」さん(凄い名前だね)は
まだオーディオの「音」とか「いい音」とか「違い」がまだちょっと分かってないんじゃないかな?
別に始めてすぐ分かるもんでもないしね。

最初に言っておくけど「009」は良く出来たデッキではあるよ。

差が分からないのにはいろいろな理由があって
そのうちのどれか、多分いくつかの要素が当てはまっていると思います。

ヒントですが、別のデッキで同じようにキャリブレーションして
「同時モニター」してみて下さい。
「009」とは違う音だけど「コレもCDと差が分からない」と感じる可能性が高いです。
差が出たとしても、別に「009」が絶賛されるほどアドバンテージがないと感じるかもしれません。
まぁ この辺りの感じ方が出来ればまだ先は明るいかな?

>TD-V721とGX-Z7100、どっちがいいと
>思いますか?
009は派手目に作ってある音なので
GX-Z7100はかなり地味に感じると思いますよ。
TD-V721(=V931 中身は同じ ビクター技術者談)はしなやかに綺麗な音ですね。

レベル伯仲ではあるけど、僕の個人的な音の好みは「V721」かなぁ・・・。
ただし、メカメンテさえ可能な状況を維持できるなら、7100のヘッドは心配しなくていいので
その点を付け加えておきます。

予算度外視で使ってみたデッキとか、ありますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:53 ID:ocZGD83c
消費税が実施される前に、哀話のダブルデッキを買った。
当時、38800円。柏の某電気店。
デッキ1.2共に録音可能、しかし買った直後に
デッキ2のLチャンネルに、原因不明の暴走ノイズ確認。
かなりの信号量で、スピーカーを破損するかと思った。
早速、修理を依頼したが、症状は改善されていなかった。
店に文句を言うと、「私どもは販売のみに関与してますので、故障に対する
苦情はメーカに直接、言ってください」とのことだった。
もう一度、宅配便を使いメーカーに送り返して、修理を依頼したら
今度こそ、症状が改善されているかと思ったら、全然、改善されてなかった。
取り敢えず、デッキ1のほうは使用可能なので、暫く使っていたら
デッキ1にも同じ症状が出てきたので、そのデッキは捨てた。

S−VHSのデッキを使っていて、3ヶ月くらい経ってから画面に線状の
ノイズが出たとき、日立に修理を依頼したときは、新品のデッキと交換
してくれた。哀話の製品は2度と買うまいと、心に誓った。
おまけに、そのカセットデッキはMADE IN TAIWANだった。


923貧乏工房:04/05/11 20:11 ID:PjnUYx/h
919さん、ありがとうございます。TD-V721にしようとおもいます。


>まだオーディオの「音」とか「いい音」とか「違い」がまだちょっと分かってないんじゃないかな?

昨年の10月にSONYのZS-5からONKYOのINTEC205にかえて、そこから
オーディオの世界にはまったので、まだ分かってないと思います。


>ヒントですが、別のデッキで同じようにキャリブレーションして
「同時モニター」してみて下さい。

高級デッキはXK-009しかないので、TD-V721を買ってから、
やってみたいと思います。試したら、感想を書きますので
見てください。でも、出力が単品ミニコンポなので、分から
ないかもしれません。
TD-V721の方が、しなやかに綺麗な音ということと、XK-009
とコンビで使っている方が、最強コンビ(その方はTD-V931)
だと言っているのと、あとメカに弱いので、TD-V721です。


>予算度外視で使ってみたデッキとか、ありますか?

予算外で使ってみたい(ですよね?)デッキは、
SONY TC-K555ESU
A&D  GX-Z9100
Technics RS-B905
KENWOOD KX-1100G
ですね。学校のTC-KA3ESも聞いてみたのですが、15年落ちのメンテなしXK-009に
全然かないませんでした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:30 ID:Vlg2T3Qd
駄耳なので参考程度に・・・
GX-Z9100EXとTD-V931を使ってますが、正直な話AIWAのAD-FF70の方が
ハデめな音作りの所以か高音質に聞こえました。
ナカミチのZX-9やLX-5はヌケの良さでは更に上を行ってます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:53 ID:0PFzVgJ/
Wデッキでお勧めありますかね。

ベットサイド用。録音はしない。ヘッドホン使用。
SN比より動作音の静かなもの。ディスプレイの消せるもの。

ソニ、パイ、ティア、マラあたりかな、現行は。
ここで大量捕獲のダイソーメタルを償却してやるつもり。
録音はここでは叩かれまくりの3ES(w
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:08 ID:4lKL3S+X
KA3ESの中古販売価格はどのくらいですか?

927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:46 ID:Vt6iDV/c
哀話の傑作は加速装置だけ。
漏れのイメージでは、どちらかと言えばアボーンデッキ
が多かった。安物だから仕方ないとは思うけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:58 ID:2tcRGMS4
>>915
漏れのKX-493も作動音はしますよ。漏れの場合は、
以前つかっていた松下のミニコンが、もっと大きな音だったので、
別に気になりません。まあ静かな方がいいんだけど。
929919:04/05/12 12:51 ID:yxy4lwGE
>>923
>XK-009とコンビで使っている方が、最強コンビ(その方はTD-V931)

いくつくらいの人かな?
最強の意味が良く分かりませんが
少なくとも深く考えずにそれらより音の良いデッキが20台は頭に浮かびます。
どちらも良く出来たデッキですが、特にV931の方なんかは人気先行です。
実力は標準的なカセットデッキの域を出ませんよ。

念のため書いておきますが、その辺は自分で所有している上での感想です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:36 ID:l2OdztFG
漏れが小3のとき、原因不明の高熱から一時意識不明となり、
入院中(生死の境をさまよったらしい)のこと、
高熱は続いていたものの、意識は戻ったある日、
同室のオババと漏れの看護のため部屋にいた母親の会話で、
 オババ「ボクは弟とか妹欲しがらないの?」
 母親 「一度流産しちゃってから、怖くてできない。ダンナが求めてきても
      拒否してしまう。だから、もう何年もしてない。今では寝室も別。」

と言ってるのが聞こえてきた。
漏れが一度も目撃したことないのはそのためか。
そのときは「弟できるなら、目撃してもいいのに」と思った。
いや、そうは思わんか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:52 ID:42jeYQWd
CD−R MD ドラゴン 1000ZXL KA−7ES XK−009
所詮はDT−DR1にすら勝てない、L−PCMが最強!!
でも、カセットの音を否定している訳ではない、カセットにはそれぞれ
個性音があるからね、そこがアナログの楽しみ方でもある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:50 ID:zBb6F6Zd
CD−R MD ドラゴン 1000ZXL KA−7ES XK−009
所詮はDT−DR1にすら勝てない、L−PCMが最強!!
933貧乏工房:04/05/12 18:45 ID:gaAnjsVn
>>929
919さん、その方はTD-V931の音が好きなようです。GX-Z7100とか持って
いらっしゃるようですが、きっぱりと、GX-Z7100の項で「TD-V931より音
がいい」と書いていらっしゃいます。なので、XK-009とよほど合うのかな
〜?と思い、TD-V721選択の理由の一つとなりました。
 
ところで919さんはどのカセットデッキが一番イイと思いますか?一度聞い
てみたいです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:24 ID:I88R1qq9
>>933
SAD-4931
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:25 ID:HGKYbJpD
>>933
1000ZXL
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:07 ID:lrIeI2rU
昔から、たまあーに使ってたティアックのV-970x(定価10万ぐらい)というのが動かなくなったのですが、
修理に出してそのまま使うか、それとも新品を買うか考え中ののですが、今の新機種って
高いのでも定価4,5万なのですが、昔の10万クラスのよりも性能も音もいいのですか?
直すのと買うのとはどっちがいいでしょうか?意見を聞かせてください。

937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:14 ID:XSJFii7a
dbxなどいうノイズリダクションがありましたが、皆さん使ってました?
SN比92dbにもなるヤツ。再生時もかけないとだからウォークマンとかでは使えなかった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:54 ID:ginQej8M
80年代当時車のカーステは性能が悪く
家のデッキでドルビーB録音して車ではオフにする。
というのがやり方だった。
きっと俺だけではないはず。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:04 ID:++kYVBsD
>>936
V-970Xを修理するのが良いと思う。TEACだから、サポートも当分は大丈夫だし。
今となっては、10万クラスの3ヘッドデッキ自体が市場から消滅しているし(V-970X
クラスの高級機はニ度と生産されることはない)、現行デッキといえど4〜5万クラス
では、やはり昔の高級機には敵わない部分があると思うし(価格を考えれば
十分立派だが)。

>>937
私は殆ど使ってなかったなあ。dbxはTEACやTechnics、AKAIあたりが熱心だったが、
他の圧縮・伸張型NRの乱立と、dbxを搭載したデッキ自体がそう多くはなかったこともあり、
dbxをメインで使用することはなかった。NRはたいていDolby Bを使うくらいだね。
dbxのDレンジの広さ・S/Nの良さは確かに魅力。テープ特有のヒスノイズが全く聞こえず、
CDのレンジ感がほぼそのまま展開されるのには驚いた。ただ、ソースによってはNRの副作用
(ブリージングノイズ等)が若干出ることがあったけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:33 ID:8jbA7638
KX-493買って始めてのカセットライフを送ってる者ですが、
ドルビーBなりCで録音するとノイズが無くなるのは凄く良いと思うんですが、
どうもOFFで録音した物と聴き比べると違和感のある音になってしまいますね〜
すっきりしない出そうで出ないみたいな印象です。
やはりこれは使い分けなければいけませんよね。
今のところポップスなどを録音する場合はドルビーOFFで、ヒーリング系のレンジの広い音源にはドルビーONで録音しようと思ってます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:50 ID:sl/hmQgK
>>940
圧縮、伸張するノイズリダクションは周波数特性のうねりが圧縮−伸張分だけ
拡大されるから、録再で高域が少し落ちてるとその傾向が拡大されてさえない
音になる傾向があります。またドルビーBは録音で基準レベル以上の圧縮は
していないので、録音のとき、バイアスをやや浅めにして高域を若干上げ目
にして(邪道だけど)、レベルは抑え気味で録音すると、聴感上少しは改善
される(音が冴える感じになるということ)可能性があります。
ただこれは正道ではなく、ノイズリダクションをつかうときはなるべく
フラット(贅沢いえば0.5dB以内)に調整するのが基本です。
それから、録再の感度を合わせないと、再生が高い場合は高域下がり
逆が高域上がり傾向になります(周波数で圧縮伸張レベルがかわるドルビー
などの場合)
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:27 ID:3eaUP/zx
80年代末期になると、バイアスを入力信号に対して
変化させる仕掛けを搭載したデッキが出てきたろ?
あれだとDolby入れてもさほど不自然にはならなかった
記憶がある。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:31 ID:sl/hmQgK
>>942
HXのたぐいですね。
高域大入力に対してバイアス浅くするんで
高域MOLの低下が抑えられるからですね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:57 ID:54lbuHpy
マランツの3ヘッド!
バイトで使ってた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 07:55 ID:/V6pKR3R
>>939
936です。成る程、やはりそうですか。修理の方向で検討してみます。どうもです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:55 ID:olN419rc
>>940
DOLBY OFFで高級ノーマルかメタル使えば解決する。
ドルビーは所詮、まやかしだ。
伸張、圧縮による音の歪み、フリージング(聴感上、音が滞る現象)
は避けられない。高MOL特性のテープを使えば、ダイナミック
レンジとS/N比をかせげる、DOLBY OFFの方が他の機種との
互換性もある。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:44 ID:Pjis39GW
Lo-DのC60MEというメタルテープを入手したのだが、メタルの検知孔がナイ━━━(゚∀゚)━━━ !!
漏れのデッキ、オートテープセレクターで手動では設定できないんだが良い方法ないかな?
古ーいラジカセなら手動でメタルポジションにできるんだけど・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:17 ID:4N010+A7
 今買える高級デッキはTASCOMかπの在庫だけだが、ソニーを今まで使ってきたのでソニーで録ったテープとTASCOMの相性が気になる
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:42 ID:KDgJWl8B
>>947
検出孔のある、いらないメタルテープと中身を入れ替えればいい。
もしくは、ドライバーの先端を熱して、検出孔を自分で造ればいい。
穴を空けるときに臭いけど、上手く穴を空けるのは、難しいよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:41 ID:N/4fqv4j
>>946
フリージングにはジップロックが便利だよ!
9511000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/13 22:06 ID:cb/nh/BP
初期のdbx搭載のティアックのデッキがあったけどブリージングが
多少ながらも感じられたなぁ。。。走行性のよいテープだとマシだった。
あれは機種はなんだったかな?VR系だったような。。。うー記憶が。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:39 ID:Nb+wYClE
DT-DR1の48KHz/16bitのフォーマットは確かにいい。
サンプリングは96KHz/24bitとDATと同等のハイ・サンプリング。
S−VHSの120分テープに4時間、録音できる。
DATの下級機くらいのポテンシャルはあると思う。
39800円(税抜き)で買ったが、DAT A-DATを省けば、現在の
記録媒体では、どんな高級カセット・デッキでも及ばない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:16 ID:sOsnhMvR
DOLBY A民生機用に何とかならんのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:31 ID:5/YyfoAN
>941、946
なるほど!自分は初心者なんで詳しいことは全然分からないですが、
ドルビーONで録音してもソースと聴き比べをしない限り違いはあまり分からないので色々やってみようと思います。
やっぱりノイズが無いのは嬉しいので。とりあえず...

ノーマル=ドルビーC
ハイ=ドルビーB
メタル=ドルビーOFF

でいこうかと思ってます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:47 ID:9A3zwyTH
>>952
その通りだと思う。安くて最高の機種だ。
しかもDVDレコーダーなど足元に及ばないデジタル録画機能までついてる。
俺は39800円で買ったが、まだ新品で入手できるか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:00 ID:o0imj3Q3
KX-493はボンボンでも無く、シャカシャカでも無く
なかなかニュートラルな音を出すよ。
DOLBY B/Cともに使用したが、それ程に目立った歪みも
ブリージングも感じないけどなぁ。
まだ、色々なソースを試してみないと結論は出せないけど。
ただ、録音レベルの調整つまみが小さくて、扱い辛い。
XK-009 ドラゴン 1000ZXL KA7ESにも劣るとも優らぬ
音だというのも過言ではない。
価格の割には、確かにいいと思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:04 ID:+pt/6vzv
劣るとも優らぬ音
駄目ジャン
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:16 ID:3NFoUmWk
>>957
そりゃ価格相応だってことでしょ。
959952:04/05/14 22:25 ID:mfON9G5H
>>955
近所のKsデンキで、2ヶ月前に40800円(3年保証)
の展示の生き残りを見かけたったきり。

MD、 DVD−R RW RAM
何故か生き残るのは、糞規格ばかり・・・
D−VHS DAT A−DAT PCM
ED−β Hi8PCM搭載デッキ。
みんな何処へ逝ってしまったんだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:19 ID:onsKDkM5
私は会計の学校に通いはじめたんですけど、
休んでしまったときの補習用に、講義の録音テープのダビングサービスがあるんです。

カセットテープのデュプリケーターを使うんですけど。
それが、SONY製でした。

こういうものは、TEACのものばかりだと思ってたので、意外でした。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:23 ID:c7/pe1xG
昔SONYに踊らされ2000ESと言うDAT買ったが今や風前の灯火
SONYが手掛けると何でこうもダメになるんだろう?
8_ビデオも知らん間に衰退してるし・・・・
無責任SONYは逝ってよし!
9621000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/14 23:24 ID:M2Kdfv03
おおう、このスレも950を知らないウチに越えてるネェ!
今日は2200MBをドライブ中!
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:01 ID:C1x9VJyZ
ソニーデッキ崇拝者が多いようだけど
自動頭出しAMS始めた頃(S55年)からES出るまでは
777以外は糞デッキばっかだったよな
あの頃はケンウッド、ビクターが良かった。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:39 ID:QmyW7LEV
777は表向きはSONYだが回路設計はAIWAが担当してたって話を聞いたことがある。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:28 ID:c2GW06v9
「ES出るまでは777以外は糞・・・・・ケンウッド、ビクターが良かった。」
⇒お前の耳が糞であることはよーく判った。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:30 ID:w+L9B7uh
極端な意見はスルー汁
967947:04/05/15 09:49 ID:1bYJFplf
>>949
アドバイスどうもでした。ニッパーで開けました。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2169&no2=6861&up=1
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:47 ID:xVjO22mL
耶麻の現在最高級デッキKX-493、外見はちゃちいけどスペックは
なかなかイイよ、S/Nは高級デッキに迫るものがある。
安物デッキ特有の歪みも少ない、バイアス電流(160KHz)の効果は
大きいみたいだ。バイアス電流に限っては、KA3ESと同じスペックだし
バイアスが高めに設定してあると、高域での音声信号との干渉が
避けられるために、歪みやノイズの少ない音になる。
これが、KA7ES同等の(210KHz)だったら、更に嬉しいけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:30 ID:FcjPxB2Y
太田裕美のテープをハーケン。
九月の雨・・・木綿のハンカチーフもイイ!!

海援隊の荒野より、思えば多くへ来たもんだも、贈る言葉
パラオ・零ファイターイイ!!
970貧乏工房
TD-V721、買って聞いてみました。多くの方が言うとおり、XK-009
にくらべて、TD-V721の方が落ち着いた音ですね。私はXK-009
の方が高音質に聞こえますし、XK-009のAMTSに慣れてしまったの
で、ハーフをガッチリ固定してくれないTD-V721には頼りなさを感じ
てしまいました。
次に録音しようと思ったのですが、XK-009はキャリブレーションス
イッチが有るのに、TD-V721は無いので、キャリブレーションの仕
方がわかりません(説明書なし)。どなたか知っていたら教えてくだ
さい。