DAC内蔵のハードウェアオーバーサンプリング機能の代わりに
高品質なオーバーサンプリングをソフトウェアでおこなう
というのであれば、それはそれで意味がある
高品位なオーバーサンプリングをソフトウェアで?
キューベースやヌエンドなら大丈夫かな?
たぶんSSRCでもDAC内蔵のよりはずっと高品質だろう
たぶんVC64が一番良いと思う、アップサンプリング搭載DACも持ってるけど。
でも非リアルタイムだから時間は激しくかかる。
VC64は糞だった。
たいした品質でもないのに時間ばっかしかかるよな
YAMAHAのTWEなら、うちにあるなぁ。
使ってない。
24bit96kHzにして遊んでみようかな。
カードがRME9632だから、24bit192kHzにソフトSRCしたファイルを再生してみたいなぁ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:30 ID:wE3RTB6h
>>957-958 VC64は本格オーディオ機器での使用を前提として作成しました。PC用スピーカーでの鑑賞は全く考慮に入れていません。その辺ご理解ください。
最低でも15万円程度のピュア2chアンプでの試聴を前提としています。(DVD-audio -R作成が目的です)
フィルターの設計、プログラムの設計は、徹底したヒアリングテスト(SACDとの音質比較)と作者の直感(笑)、FFTによる解析、により決定されました。
技術的には、正直、大学の教科書の学生実験レベルに毛が生えた程度ですが、スペックには妥協せず64bit内部演算、SACDの数倍の周波数の
内部アップコンバート、過剰な程のフィルタータップ数を使用しました。
ヒアリングテストが聞いて笑わせるぜ。
> 最低でも15万円程度のピュア2chアンプ
これだもなー(笑) その程度で聞いてるから糞だってのに気付かないんだよ。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:01 ID:vZzieYey
>>961 何もできないくせに
文句ばかりは一流だな(W
VC64 まえにインストールしようと思ってできなかった。いいの?
24bit192kHzにして聴いてみたいな。
それで作った24/192のファイルやDVD-Aをどうやって再生するか、
というのがまた課題になってきちゃうんですよね〜。
俺もProdigy192入れてから色々遊んで来たんだけど、結局めんど
くさくって今やDVD-S75のアップサンプリングで充分だわ、って感じ。
何かこう、PC利用でもうひとつ違う面白いネタないでしょうかねえ。
CDなどから16bit44.1kHzで吸い出したWAVを、24bit192kHzにして、聴き比べて見たいだけ。
HDDに記録しておくのは、ファイルサイズがでかくて無理。
普段は、foobar+オタSSRCで、16bit176.4kHzにSSRCして聴くくらいしかない。
貴重なアナログレコードとかは、最初から24bit192kHzに録音して記録してもいいけどね。
友達のバンドの演奏をDATで録ったものを、24bit192kHz DVD-Audioにしてみようかな。
次スレ立てようと思ったけど立てれんかった。誰か立ててぇ〜
【スレタイ】
PCオーディオについて議論するスレ 3.0J
【本文】
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬ ∧,,∧ | PCオーディオについての議論
~━っミ ゚Д゚彡,, < PCとピュアの両立の道を模索しながら
∀._(,,,~ ,,,~⊃_ | マターリくつろごうや
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ. \_________
┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
┻ ヽ ̄ ̄
【過去スレ】
[1]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062926616/ [2]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076347510/
967 :
テンプレ:04/03/21 23:57 ID:SndhCNs5
おっと。僕の好きなアップサンプリングの話題だね。うふふっ。
みんなは知っているかな?SSRCについて。
SSRCというのはLGPLというライセンスを取ったオープンソースソフトウェアでnaoki sibata氏が作ったソフトなんだ!
それをおたちゃんが自分のASIOドライバーに組み込んだものがおたちゃんASIOのSSRCなんだよね!
ちなみにSSRC本家の公式サイトはアメリカのソースホゲにあるんだけど、日本からはアクセスできないんだよね。アクセス弾いているんだよね。
理由は日本では2チャンネルのようなサイトで好き勝手言われるかららしいね!残念な話だね。
でも、確かアメリカ以外のミラーサイトでダウンツールできるよ!
本家SSRC.EXEをダウンツールすれば分かることだけど、SSRCにはいろんな設定があるんだよね。ディザや、2passなんかもあるよ。かなり音変わるよね!
ちなみにSSRCには、SSRC_HP.exeというものもあって、これは High Precision(高精度)バージョンなんだよね。
つまり、おまえらは、「low precision(低精度)」バージョンでしかも、クリップ対策処理もされていないものを聴いて、「SSRCって音いいな〜♪」とか言ってんだよね。はっきり言ってバカだよね、アホだよね。プゲラゲラ。
low precision版は、海外ではビデオCD作るときのサンプルレート変換に使うのに便利って程度だよ。アハハ。
ところでVC64はすっごく遅いけど、公開されているデータを見ると7万円ぐらいするSamplitudeってソフトの高精度モードとほぼ同程度の特性を出しているようだね。
時間はかかるけど自分の好きな曲を数曲変換してみるには試してみる価値はあるかもしれないね!ま。タダで配ってくれてるものだからそんなに文句は言わない言わない!
SSRCノーマルでももちろんかなりの精度だけど、それぞれのソフトで、ノイズフロアのレベルとか、インパルス応答の波形とか全然違うよね!その辺も理解しておまえら議論しているのか〜?
難しいんじゃ。
971 :
オーディオお嬢さん:04/03/22 00:54 ID:riyFE2pr
>>969 あたしみたいに勝手にSSRC_HP相当を入れてコンパイルしちゃうのは反則?
ついでにATTを70dBにしたの、正直140も150もじゃ大きすぎるわ。
あとVC64を笑ってる人は同じくゲラッゲラだわ。
Samplitudeは潰れないか心配だわ、ASIOに対応するまで随分時間がかかったし。
はいはいはぁ〜い。
おにーさんにしつもーーーん。
ダウンツールってなあに?
だうんろーどつーるのことかと思ったけど、それじゃへんだし……。
2回もいってるってゆーことは、
間違いってゆーのもありえないし……。
なにかすっごく高度なダウンロードのテクニックとか、
そーゆーんなの?
おにーさん教えて〜。
>>969 オーディオお兄さんがシッタカだってばれたね
おたSSRCはTOPにするとSSRC_HPと同じになるんだが( ´,_ゝ`)プッ
969 名前:オーディオお兄さん [sage] 投稿日:04/03/22(月) 00:45 ID:4VfxV+wb
ちなみにSSRCには、SSRC_HP.exeというものもあって、これは High Precision(高精度)バージョンなんだよね。
つまり、おまえらは、「low precision(低精度)」バージョンでしかも、クリップ対策処理もされていないものを聴いて、「SSRCって音いいな〜♪」とか言ってんだよね。はっきり言ってバカだよね、アホだよね。プゲラゲラ。
low precision版は、海外ではビデオCD作るときのサンプルレート変換に使うのに便利って程度だよ。アハハ。
>>973 foobarオタSSRCの品質TOPにすると高精度バージョンのSSRCになるのね。
ホントなのか??
m-audio 2496で鳴らしてるが、オタSSRC88.2kをオタASIO出力にすると、音が柔らかくなる気がするが、気のせいか?
44.1k→88.2kあまり変わり映えがしない。96kにすると、ちょっと音キツイような気もするが、こちらも変わり映えは、あまりない。
>>974 リサンプリングしても元の周波数のものと音の変化が少ないのが
優秀なリサンプラなんじゃないのか?
音の変化をできるだけ少なく(劣化を少なく)してリサンプリング
するのが理想だろう
リサンプリングして大幅に音が変わるリサンプラなんて品質が悪い証拠だ
ってゆーか、ふつうssrc_hpの方使ってるだろ
192って、44.1で割り切れないけど、かまわないの?
88.2KHzで音が変わらず、96だと変わるっつ〜のは、
変換誤差が出てるからでは?
自作板とかのサウンドカードスレでRMAAの結果ばっか話すのはもうやめにしてほしい。
>>978 88.2kにSSRCしても、音に変わり映えしないなら、192k対応のカード使って、
176.4kにしてみれば?良くなるよきっと。
>>976 DACの後のアナログフィルタで理想的な補間が行なわれれば、リサンプリング
しても再生波形は全く同じとなるのが理想的なリサンプリングなんだけどね。
> リサンプリングして大幅に音が変わるリサンプラなんて品質が悪い証拠だ
そう。それを音が良くなったと言って喜ぶオーヲタが
982 :
821:04/03/22 15:41 ID:JzGZSEfC
samplitudeでの変換試してみました。16bitを24bitに書き出してみましたが・・・
不思議なことに、このsamplitudeを通したWAVファイルはFLACで、平均「一割」程度しか
圧縮できません。なんじゃこりゃ〜。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:47 ID:tApJqVjX
通報しますた
984 :
966:04/03/22 19:48 ID:i8/SHgIF
>>968 ありがd。
>>次スレの1さん
スレ立てありがとうございました!
>>981 貴方の認識は禿げ敷く間違っている
そもそも、理想的なアナログフィルタなんて存在しない
後段のフィルターがアナログだからこそ
周波数変換で音に大きな違いが生まれる
同じLPFを通すのであれば
オーパーサンプリングして
可聴帯域のノイズフロアが少なくなったほうが良い場合が殆どだと考える
周波数変換による音質劣化よりもアナログフィルタへの負担軽減効果のほうが大きい
986 :
985:04/03/23 00:15 ID:85ztltnd
ウーンなんだか荒れそうな書き方をしてしまいました。
ごめんなさい。
>>981さんへ
私はアヤヤにソックリの可愛い女子高生です。だから許してください♪。
俺はあの目が好きじゃないんだな
なんかこう・・・きもい?
あの目とあの声で見ていて苛々するぜ
だから・・・氏になさい |y=ー ( ゚д゚)・∵.ターン
目より鼻が変だろあややは
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:25 ID:IbyO+3P3
>>985 アフォ?
> DACの後のアナログフィルタで理想的な補間が行なわれれば
という仮定の話をしてるんだろが。そーゆーのを揚げ足取りつーんだよこのDQNがよ(わら
> オーパーサンプリングして
オマエほんとに大パーだ罠(禿げ和良
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:34 ID:IbyO+3P3
てゆっかさ、いまどきのDACはオーバーサンプリングしてるわけさ。DACチップと
別にDF使ってる場合もあるし、AKM, CSなんかワンチップに内蔵してるΣΔもある
けどさ、入力が44.1 kだろーが96 kだろーが192 kだろーがね。
あっと、まともに作られてれば176.4 kにしよーが192 kにしよーが大差は
ないけど整数比でないと心配だって椰子もいるから一応176.4 kにオーバー
サンプリングするということにするか。
44.1 k -> チップでのオーバーサンプリング後の周波数
176.4 k-> チップでのオーバーサンプリング後の周波数
内部的に処理がどう違ってるよ?
結局さぁ、チップでやってるオーバーサンプリングと、PCでやってる
オーバーサンプリングのどっちが質が高いか、それからシグマΔ変調が
内部的にどう処理されてるか、ってことになるのに気付けよいいかげん。
で、どっちなの?
ハードでオーバーサンプリングした方がいいの?
せっかくPC使ってオーディオ聴くなら、
ソフトで192kにして、デジタル出しで、外部ではオーバーサンプリング無しDA変換がいいように思うけど。
>>990 ゴールドムンド/ステラ/JOBは、ノンオーバーサンプリングじゃん。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:40 ID:IbyO+3P3
どっちでも好きなほうにすれば? 自己満足だろーがなんだろーが聴いて
良かったほうがよいんだからさ。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:42 ID:IbyO+3P3
>>992 いんや、すべてオーバーサンプリング。いまどきノンオーバーサンプリング
なんざ自作かいんちきガレージメーカー製しか存在しない。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:45 ID:IbyO+3P3
さーて
そろそろ
埋め立てかな。
てっちゃんうざいよ。
氏ね>なが屁
オーディオ界でいう所謂「アップサンプリング」をしていないだけで、
チップ内でのオーバーサンプリングは普通にやっている
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。