>>918 TEAC V-1050
●ヘッド:録音×1・再生×1(コンビネーション)、消去×1
●モーター:DCサーボ・モーター×1(キャプスタン)、
DCモーター×1(リール)
●ワウ・フラッター(JEITA):0.045%(W.RMS)±0.08%(W.Peak)
●周波数特性(JEITA):15Hz〜21,000Hz±3dB(メタル)
●SN比(JEITA):58dB(NR OFF 規定録音レベル)、
80dB(DOLBY C NR ON CCIR/ARM)
●消費電力:16W
●外形寸法:435(W)×147(H)×290(D)mm
●質量:4.3kg
T-D7
■ デジタル・プロセッシング・システム搭載。音質・機能面の大幅な向上を実現。
■ デジタル・ノイズ・リダクション搭載。
■ レガート・リンク・コンバージョン搭載することで、上限を約40kHzまで伸ばし、より自然な音の再生が可能。
■ デジタル入力端子(OPTICAL)装備。
■ デジタル機器との接続により、ソース機器の再生音が始まった瞬間に録音を開始し、音楽が止まれば録音も止まる便利なデジタルシンクロ機能搭載。
■ デジタルFLEX機能を搭載し、クリアな音を再生。
■ デジタルXD FLAT SYSTEM搭載。使用するテープに応じて録音周波数特性をフラットにチューニング。
■ デジタル入力録音時、録音レベルを自動的に調整する、デジタルALCA機能搭載。
PIONEER T-D7仕様 ●ヘッド:ハードパーマロイ ●モーター:DCサーボ×3 ●ワウ・フラッター(JIS)0.05%(WRMS)±0.09%(W・PEAK) ●周波数特性:20〜21kHz±3dB(メタル) ●SN比82dB(デジタルNR ON ドルビーOFF) ●消費電力:19W ●外形寸法:420(W)×128(H)×277(D)mm ●質量:5.0kg 手元に資料が有ったからコピペしてみた
1050のヘッドは1010がハードパーマロイだったから同じと思われ
>918 T−D7をマジでお薦めするかな。機能満載で使っててとても楽しい! 音もクリアで昔のテープも綺麗な澄んだ音で聞ける。
KX-493 オートテープチューニングで録音すると 高音が出ない気がするんだけど・・ バイアス調整いじればいいの? 上手く録音する方法教えてくださいm( __ __ )m
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 19:49 ID:/VuVZhaY
>>922 >>925 ありがとうございます。
さっそくお店に行って、パッと見、T-D7の方がよかったので、
T-D7を買いました。
カセットデッキに55000円も使ってしまったけど、来るのが
楽しみ。
>927 いい選択かなと。色々な機能を楽しんでみてちょうだいな。
929 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/29 22:37 ID:vk6H45vZ
555ESIIの中古、、、なんとか買わずに思いとどまれた!偉いぞアタシ。(w
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 23:22 ID:K7jTXGU5
>>929 ありがとうよ、じゃワタイがゲットしてこよう。へへへ。
>913 222ESGの症状は? リールが回らないのは、ただのグリス固着の可能性が大。 オリジナルヘッドは無理だろうけど、その他のメカパーツは結構大丈夫だよ。 って、もうT-D7を狩っちゃったのか。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 13:39 ID:wp9gdk5v
>>933 T-D7を狩ったのは別人だす(w
222ESGはリール回らずという定番故障ですが、自力修理は止めておこうかと。
どうせなら消耗品交換も兼ねて修理に出してもいいかな、と考えてますが、
実際の使用頻度を考えたら修理代が惜しいような気もするんですがね・・・。
>934 あぁ、別人だったか。週末分をまとめて読んでたので流れを掴めんかった。 で、修理代金だけど、部品交換を入れても多分2万も要らないと思う。 もし修理に出すなら、念の為込み価格×万でできる範囲でと注釈付けとくが吉。 この値段をどう見るかだけど、222ESGの音の伸びを考えると修理しないともったいないと思う。 ぶっちゃけ、ゴタゴタと重装備な555ESGより素の音は伸びるから。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 15:49 ID:wp9gdk5v
>>935 やっぱり修理に出した方がいいかな>222ESG
音も操作性も好きだし、大事にしてやりたいと思う反面、ここ数年での
使用実績を考えると、ちょっと考えちまうんだよなぁ。
もうちょっと考えるわ。あんがとね。
>>936 カセットテープ&デッキの使用そのものを趣味として楽しめるか否かによって
決めるべきなんじゃないかな。
実用としてしか考えられないのなら、カセットの継続は正直難しいと思う。
反面趣味としてならデジタル全盛の今だからこそ感じられる魅力もあるし。
個人的には、ここ十数年カセットを殆ど使わなくなっていたけど、ひょんな
ことから2年ほど前にカセットに復帰。今では十数台のデッキを全てセレクタ
でメインシステムに繋いで比較試聴できる状態にしてある。
以上、これまでの使用実績が当てにならない例でした。
実用で使っていてなおかつ媒体の種類の多さ、それぞれの音質の違い、 キャリブレーション等を楽しんでいたのにいつからかデジタル全盛になって 全部ひっくるめて趣味扱いされるのもなんだかなー。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 19:45 ID:3dLXcJbN
カセットテープスレの方が適切であるが、勘弁してちょ。 当方、ソニーTCK-555ESLですが、最近の100円位のテープのうち、TDK のものは録音再生中テープ鳴きがする。ほかのマクセルやAXIAは大丈夫。 TDKも昔の高かった頃のテープは鳴かない。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 20:06 ID:qFQuXZ+D
鳴きというのは、キーキーみたいな、摩擦音ということですか。
漏れの555ESLもAEとかCDingだと泣くな
しばらく使わなかったテクニクスのRS-M30を引っぱり出して来ますた。 (79年 ピアノキー式 メタル非対応) ここ数日の冷え込みにも関わらず、動作不良は皆無。 音はソコソコだが、大型の初期型LCDピークメーターがすごくカコイイ!! シルバーフェイスは一部「古くさい」という意見もあるが、漏れの個人的意見としては 「デザインに惚れる」機器が多いのも事実。 (煽る気は全く無いのですが、もし気に障ったらスマソ)
943 :
939 :04/03/03 20:16 ID:G+Qe9Xen
>>940 そうです。摩擦音です。
カセットテープスレで、テープのケースをあけて摩擦部位に蝋(ろう)を
ぬるんだ、なんて書き込みがあったけど、そこまでやる気しない。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 20:19 ID:Tn3F71Iy
昔はソニーのメタルテープの2000円くらいする糞重たい奴をよく使って多なぁ。確かに音の違いははっきり解ったけど。
>>939 テープ鳴きは、ハーフ内でこすれて起こることは皆無ではありませんが、頻度とし
てはかなり少ないです。主としてテープ自体のバインダが劣化している場合と、
ヘッドを初めとする摩擦部が偏摩耗して摩擦抵抗が上がり、そこに当たったテープ
がビリつくために起こっている場合が考えられます。後者の場合は、テープ経路の念
入りなクリーニングで改善する場合があります。
まずはその「鳴き」に呼応したノイズなり影響なりがテープに記録されるか確認する
必要があるでしょう。それによりある程度鳴いている部位が特定できるはずです。
質問君です。スンマソン SONYの70年代後半のVUメーター搭載機のメーター上の ドルビーマークが+3dbにあります。 ということはVUメーターの針がこの数値以上に振れなければ NRは常に動作しているってことでしょうか? 222ESJでキャリブレーション調整して録音したテープを この機材で再生するとほとんど針は+3db以下の数値を指していますので NRは誤作動しているのでしょうか?
VUメーターは、ピークレベルメーターじゃないからピークレベルを示しているわけじゃない。 ということで心配無用だとおもいます。
948 :
946 :04/03/03 23:49 ID:dNpjynmB
>947 VUメーターの場合、ピークレベルは針で表示しきれない事は承知してマツ メーターの針が表示しなくても録音されたレベルがドルビーマーク以上 この場合+3dB以上ならNRは動作しないってことになるのかなぁ 大体、VUメーターの場合、録音時には最大時に0dB付近を針が指すように レベル調整しなさいって取り説には書いてありましたけど・・・ それでは、VUメーターにある+3dBのドルビーマークは何のためについてるのでしょう?
949 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/04 00:05 ID:80Wi0Q+t
たしか?ドルビーのマークがあるレベル以上の入力に対しては、ノイズリダクションは 働かないのでは、なかったでしたっけ? もともとデカイ音は、ヒスノイズは隠れちゃうから。。という事で? 前に本で読んだけど。。。。わすれちった!(W (ノ∀`)アチャー
950 :
946 :04/03/04 00:31 ID:dHDFvtC8
946の質問の書き方がいちいち悪かったかも テープはPS2で222ESJでピーク時にメーターで+4dB付近に 合わせて録音。もちろんキャリブレーションはしっかり調整 ピーク時のレベルはもちろんドルビーマークを越えるので その場合NRは動作していないはず。 その後、そのテープを針式のVUメーターの機材で再生した場合 VUメーターのドルビーマークは+3dBにあって再生中のメーターの針は 0dB付近を表示する。だからNRは誤作動しているのか?それとも針では 表示していなくともピークレベルがドルビーマーク以上の場合 NRは動作していないのか? しかも、VU機の取り説には録音時のレベル設定は最大レベル時に 針が0dB付近を指すように調整するように書いてある。 そうすると+3dBのドルビーマークの意味って????
951 :
TC-K555 :04/03/04 01:44 ID:jYBb2C84
メータの目盛りは、0dB が、何 nWb になるのか、決まっているわけではありません。これに対し、ドルビーマークは 200nWb の位置に付けるように決められています。 ではメータの目盛りは何のためにあるのかと言うと、最大 0dB 付近になるように録音時の入力レベルを合わせれば、ほぼひずみなくノイズも少なく録音できるような目安です。 しかし同じ入力レベルでも、メータの応答速度が速ければ振れは大きくなるし、応答速度が遅ければ振れは小さくなる。だから 0dB の位置は、メータの速度によって違うのです。 つまり、ドルビーマークが下のほうにあるメータほど、応答速度が速いと思えばいいでしょう。どんなメータでも、そのメータで 0dB 付近をピークに録音すれば問題ありません。 もちろんメタルテープなど、キャパシティの大きいテープなら、それなりにレベルを上げればよいのですが。 ただし、上記の話はあくまで一般的な音楽など、自然音の録音の場合です。たとえばオシレータから一定レベルの正弦波を入力したときなどは、メータの速度に関係なく、同じ入力レベルなら同じ nWb 値を指します。 つまり A デッキで、ドルビーマーク位置で正弦波を録音して、別の B デッキでそれを再生したら、やはりドルビーマーク位置にメータが振れるはずです。この場合メータの dB 値とはズレてくるわけですね。
952 :
TC-K555 :04/03/04 01:54 ID:jYBb2C84
上のカキコミ、肝心の回答を忘れていました。もちろんメータ読みに関係なく、ドルビー回路は正常に働いていますよ。 ドルビーはメータに連動して動作するのではなく、ヘッドアンプの絶対的な入力レベルによって動作しますから。
カセットデッキをしみじみ語る会には 高級機を持っていないと参加できないのですか?
>>953 ドラゴンやCR70クラスの普及品でもOKだよ。
漏れは1000ZXLリミティッドを5台ほど脳内に所有している。
955 :
946 :04/03/04 12:48 ID:SYmJdLJD
TC-K555さん、レスありがとうです。 非常にわかりやすい解説で納得しました。
956 :
946 :04/03/04 20:51 ID:1g5wBc1q
TC-K555さんにわかりやすい解説で教えていただいたので 早速、所有物の70年代後半〜のデッキの針式メーターを確認してみました。 TEACのVUメーターも+3dBにドルビーマークがありました。ここが200nWbってことですね。 SONYカセットデンスケの場合、TC-3000SDでも同様で+3dBにドルビーマークです。 ところが・・・TC-2890SDの場合、ドルビー搭載機にもかかわらず VUメーターにドルビーマークが無い! ライバル機のビクターKD-3はANRS搭載ですからドルビーマークが無いのはあたり前 しかし、VUメーター+3dBにCALの文字と赤いマークがありました。これなんだろ? ANRSとドルビーBには互換性ありだったので同じ意味のマーク? 据え置き機、ビクターKD-A55にはメーターにその類のマークは一切無し nakamichiのアナログピークメーターも同様にドルビーマークなし ただし−10dBと−5dBの間の−8dBのあたりに赤いマーキングついています。 ここが200nWbってことは無いですよねぇ。このマーキングも意味不明。 この頃の機材って・・・いいかげんだったのですかね。 今度テストトーンで試してみたいと思います。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 21:00 ID:u4O04fe9
>956 別にいい加減って訳じゃないです。 単にドルビーマークを表示するかしないかってだけで、 メーター自体は0VUレベルで調整されてます。 メーターに記載されるマーキングには、そのデッキの設計者が 何を意識しているかが現れていると思っていいでしょう。 それに、ドルビーNR自体もあるレベルでOn/Offが切り替わるのではなく 入力レベルによって周波数特性を変化させていってます。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 21:58 ID:ey3TztLW
私にもバイアス調整の方法教えてください☆
>958 >それに、ドルビーNR自体もあるレベルでOn/Offが切り替わるのではなく >入力レベルによって周波数特性を変化させていってます。 いわゆるエンファシスですね。周波数特性を変化させつつ200nWbでoffになると 解釈すれば良いのですね。 ドルビー以外のNRも動作の切り替えレベル?みたいなものが存在するのでしょうか? dbxは全域の直線的な対数圧縮だからそんな物は無いでしょうけどね。
961 :
TC-K555 :04/03/04 23:24 ID:jYBb2C84
VUメータというのは、応答特性も目盛り位置も規格で決まっているので、ドルビーマークは +3dB の位置にあります。0VU=160nWb です。 ただしピークメータの応答特性は各社バラバラ。VUメータよりはずっと速いという程度でしかないので、目盛りのレベルも各社バラバラのようですね。 最近のカセットデッキはほぼ -1dB のところにドルビーマークということで落ち着いているようですが。この場合 0dB=250nWb となります。 TC-K555 には、わざわざ -4dB の位置に 0VU(=160nWb) と書いてあります。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 00:04 ID:kFnVINiH
先程、TEACのV-800Xのゴムベルトがお亡くなりになりました…
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 00:10 ID:YBPxnuf+
オレ金がなかったからTC-K710Sを購入。 ES買いたかったんだがなぁ・・
>963 漏れなんか222ESJも持っているけどK700Sも2台持ってる。 シングルキャプスタン機だけど3ヘッド機の基本は抑えている機材だから ハイエンド機から比べればかなり差があるのだろうけど やすい耳だからか・・・・それでも充分満足してる。つもり・・・・
>962 TEACなら、純正でも手配できるんじゃないか? 純正がダメでも、アキバの例の老夫婦の店とかあるし。
966 :
(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q :04/03/05 20:12 ID:KlKSB+fK
あれ?
ヤターGX-Z9100タダでモラエタ
969 :
(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q :04/03/06 01:05 ID:H4HGmhka
(゚Д゚)ハァ?
970 :
(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q :04/03/06 01:26 ID:H4HGmhka
( ゚Д゚)ゴルァ!!
971 :
957 :
04/03/06 01:56 ID:EvYAMm26 KX-640は全然相手にしてもらえないんですね。 3ヘッド、3モーター、クローズドループ・デュアルキャプスタン、ドルビーB/C、 ドルビーHX PROと性能・機能ともに充実してるように思ったのですが・・・