皆さん、カセットデッキ使ってますか?
3ヘッドデッキももはや貴重な遺物となりつつありますが、
そんなことはお構いなし。
自慢の名機に命を吹き込んでやりましょう。
新製品もない今になってカセットデッキに目覚めた人や、
あのとき買えなかった名機を求める人は、
オークションに目を光らせ、H/Oに日参するのです。
さあ、まだまだ楽しみますよ。
過去スレは
>>2 あたり
乙!!
:.. l_レ '´/l:. .. .|i::lj,.レ'i´! ヾ\::ヽ::::ヽ:::! .l::.:::; ,' /´ _,.イ_l!_l,、;;;.:::,::ト「l! l l:! _,,\ヽ::::;r 、l . ,イi:「'!:l l,ヾヽ:::l::|:|レ ェコ!ニン''´" `''"r'' l::::/′1さん、スレ立て ヽトヽ'!,,,l!,;;i,ュッ ヾl:l! 〈 /,i:::l お疲れ様でした。 rj.l {ヽ"",,,´ l.リ ノ::::i:! ' | >'´ / i{, /´::::::;::;リ 日々、しみじみしてくる ,ノノ ∧ `` _,. -'' .,イ :::i:::!:// カセットライフですが / ヽ / .|: ::!:リ:ン′ がんばりませう!(w . / ` ヽ 、 ,. '´ | :;イ´ / ト、:!`'''''" ノ ゙、, '´ _,r/'| / / ゙ヽ、 ,,,,,,... -一'''" / /´ ./ / ``ヽ、
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 23:45 ID:qkLbmNnU
oo1000子の痕跡、カワユイ
しじみ?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 00:27 ID:BaiRxs96
>>6 カワユイのは、はまぐり。
・・・生がきかも?
8 :
新潟県人 ◆Jy53BOlark :03/11/19 01:14 ID:bOa7G6ix
K222−ESJ、キャプスタン・ピンチローラーのお手入れがしにくいがな。 V−9000はまだやりやすかったんに…。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 07:08 ID:KGOOGyVK
ところで、今更カセットデッキでなにするんだ?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 11:44 ID:tRRotWSm
>>8 何で?AIWAやMarantzみたいに回してクリーニングができない訳じゃなく、
ちゃんと222ESJはクリーニングモードがあるのに・・・?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 12:27 ID:6V4WDuWN
>>11 クリーニングモードを教えて。
13 :
新潟県人 ◆Jy53BOlark :03/11/19 12:55 ID:VE8zVdim
>>12 (取扱説明書より)
カセット取り出しボタンを押しながらPOWERスイッチを押します。
カセットホルダーが開き、ヘッドが上がり、ピンチローラーが回転します。
市販の綿棒をクリーニング液または純アルコール液でしめらせて、
ヘッドやキャプスタン、ピンチローラーをふきます。
ピンチローラーやキャプスタンはひと回りぐるりとふいてください。
この時、回転部分に綿棒が巻き込まれないようご注意ください。
クリーニング終了後、もう一度カセット取り出しボタンを押します。
「モード」の記述は無いけど多分上から1、2行目の事だと思う。
V−9000よりカセットホルダーの開きが少しだけ無い。
555ESGで卸したてのMA-EXに録音中の事。 A面が終わってB面の録音をスタートさせてから約10秒後、 突然メキョメキョって音が………………………… 送り側キャプスタン/ピンチローラーの辺りでテープがワカメになってますた。 ……冬ボを資金に、メカデッキのオーバーホールすっぺか。 おすすめのメンテナンス工房ってありますかね?
15 :
新潟県人 ◆Jy53BOlark :03/11/19 14:43 ID:iV1F+LYv
(前スレ985より) >当然の結果でしょう。 >TC-D5Mは四半世紀前のポータブルとは言え発売時に\105000円もした高級機、 >それも現在でも販売され続けているという名機中の名機です。 そういえばD5Mの発売された1980年当時はこれらレコーダー・デッキに 物品税というのがかけられていた。無論この価格はその反映でもある。
16 :
前スレ985 :03/11/19 21:08 ID:QAEQm4jf
>>16 こら待て、褒められているのに勘違いはイクナイ!!
それくらい高級品だから、V-615が勝てるわけがないと言いたかったんだと思うよ
意味無く煽ってはいけない
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 23:00 ID:+KHei/sH
>>16 15の方は、単に物品税が反映されている価格であった、と言いたかったのでしょう。 発売当時の105,000円は物品税が入った(物品税は内税で、税額は示さないこととなってい た)価格で、消費税が始まって物品税が廃止となりました。従って物品税を無くすと大体96,9 00円で、結局昔から価格が変わっていないということです。もっともここに消費税がかかると1 0万円以上になりますけど。 ついでにいうと、安いラジカセにも物品税がかかっていました。
D5Mかぁ。。。漢は黙って生録といいたいとこだけど マイクの入手もオクだのみになっちまったなぁ。 羽田が近いんでジェット機の離陸音とか多摩川を渡る電車の轟音とか 録ってみたいなぁ。
20 :
前スレ985 :03/11/19 23:21 ID:/cesBvbV
そうでしたか。失礼しました。>all。 ところで、量産効果やなんやかやで、これだけ永く作り続ければもう少し 価格を落とせそうな気もするのですが>D5M。 ・・・ちなみに私もユーザーです。時々つまらんものを生録してます。
>>20 >つまらんものを生録
他人から見ると騒音以外の何者でもないんだけど、
生録って生の音にどれほど近く録れるか:それをいかに生に近く
再生できるかって実にオーディオ的な楽しみがあるよね。
もう一つ前スレ985さんへ。 漏れなら再生はもっぱらV-615に任せここぞというときの録音のみ D-5M使うな。できるだけ温存したいもの。
DATかハードディスクにしたれ
>>22 私ならそのシチュエーションでは間違いなく3ヘッド機をオクで落とします(核爆。
・・・いや、もう既にデッキセレクタいっぱいなんですが。
冷静に考えると、通勤にウォークマン代わりに聴いているわけでもないので、
私はすぐにヘッドが摩耗するほどの使用頻度ではないです。事実殆ど録音専用
になってますし、生録はTCD-D8とD5Mが交代制なので、どちらかと言えば頻度
的には使わないとまずい方ですね。
ところで生録をしてる皆さんは、マイクは何を使ってます?私はテープハント
中に見つけたダイヤトーンの古いワンポイントステレオマイクですが。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 00:13 ID:TDfupZjV
このスレで前にウォークマンの最後の高音質モデルっつうことで WM-EX2000っていう機種の話で盛り上げている香具師がいたが 運良く現行モデルのWM-EX921とWM-EX2000の比較が出来たので報告するよ。 ヘッドの関係からか、明らかに高域の伸びはEX2000のほうがいい感じ。 メカはEX921とほぼ一緒みたい。 EX2000ってヘッドの除き修理に関しては安心できそうだね。
/´ _,.イ_l!_l,、;;;.:::,::ト「l! l l:! _,,\ヽ::::;r 、l . ,イi:「'!:l l,ヾヽ:::l::|:|レ ェコ!ニン''´" `''"r'' l::::/′ くくくっ ヽトヽ'!,,,l!,;;i,ュッ ヾl:l! 〈 /,i:::l rj.l {ヽ"",,,´ l.リ ノ::::i:! そういえば、一時、ウォークマンスレに ' | >'´ / i{, /´::::::;::;リ ,ノノ ∧ `` _,. -'' .,イ :::i:::!:// なったネー。私も実は影響されて / ヽ / .|: ::!:リ:ン′ . / ` ヽ 、 ,. '´ | :;イ´ WM-EX2000を買ってしまった一人(W / ト、:!`'''''" ノ ゙、, '´ _,r/'| / / ゙ヽ、 でも、まだ箱に入れたまま封印してある。 ,,,,,,... -一'''" / /´ ./ / ``ヽ、普段は、昔のドルビーCが使えるバブリーな / ./ _,,,./ / ``ヽ、ヤシをつかってます。 ""フ ,! ` '´/ 、、,_ / ``ヽ
うーん、まあ何も書くまい。 デンスケ買って(新品で9月に)、マイク買って(オーテク AT822)、 音も録って、さていつ人に聞かせようか。 「え!これカセットの音!?」と言われてみたい故、聞かせてみたいよ。 さらにこのデンスケのおかげで自分のカセットの知識が格段に広くなった。
28 :
22 :03/11/20 06:12 ID:7Z4YFdox
>>24 失礼:
>>22 は前スレ
>>983 宛だった。
>>23 DAT(DENONのDTR-2000GL、PIONEER D-07)も使ったけど、
結局カセットに戻ったw
CDからのデジタルコピーは結局PC(YAMAHA AM)で充分。
アナログからのコピーはカセットが完勝する。
ADCの質が低いのかPCMそのものの欠陥なのか良く判らんけど、
ヒスノイズ/ワウフラ以外の聴感項目でACC高級3ヘッド機+METALテーフ
゚がDATに勝ってると思う。奥行き感、余韻、弱音レベルのリニアリティ、
音の立ち上がり立下り、ゴツゴツした手ごたえ、絹のようななめらかさ
・・・PCMは異様にイマイチ。HDDに移行も考えたけど、192KHz24Bit程度では
ダメなんじゃないかって気がする。。。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 09:02 ID:TDfupZjV
そういえば、DATデンスケは製造中止になってカタログ落ち しましたね。プロ用のデンスケも。 となると、カセットデンスケもそろそろ危ないんじゃないか?
>>29 警察とかがまだ使うんじゃないのだろうか。
DATデンスケが無くなったらこれからどうなるんだ?
もう代替品はあるのだろうか。ノートPCにHDDレコーディングとかだるいな。
持ち運べる業務用のHDR使うに決まってるじゃん。 何が悲しくてNotePCを使わにゃならんの。
>>952 (前スレ)
確かにメーターは f 特を持ってはいるが、測定に使うのでなければ、たい
ていの場合無視してさしつかえない程度だ。
それより最大録音レベル自体の周波数特性の方がはるかに問題で、高域や低
域では最大録音レベルが低下して、たいしたレベルでなくても歪みやすくな
る。
それとは別に、メーターには応答時間がある。
正式な VU メーターは 0.3 秒で 99% 振れるように定められていて、それよ
り持続時間が短い音に対してはそこまで振れない。
これは人間の音量感とは合っているが、歪管理用として適しているかどうか
は別問題で、実際、高い周波数を含む持続時間の短い音は音量感もなく VU
メーターも振れにくいのだが、高域での最大録音レベルの低さともあいまっ
て非常に歪みやすい。
この問題を解決するためにピークメーターが登場した。
歪管理用としては VU メーターより圧倒的に適していると思う。
ただし、最大録音レベルの周波数特性の問題はそのままなので、たとえばト
ライアングルやピッコロの録音などではやはり注意が必要だ。
この問題を改善するためにメーター駆動回路で高域をブーストするものがあ
ったらしいが、当然、読みとしてはおかしくなるわけで、結局普及しないま
まに終わったと思う。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 17:39 ID:YvjGfhcl
ふと立ち寄った中古屋の棚に、A&DのZ9100EXを見かけた。ほぼ新品だった。デッドストックに近いと言われた。 家に帰って、もう3年ばかりスイッチを入れてなかったZ5000にカセットを差し込んだ。 そこから聞こえてきたのは、 なんとなめらかで、やわらかく、澄んだ音だったろう。 人間の声が、弦楽器が、ピアノが、温かみをもって聞こえてきた。 おもわず、じっと、聞き入ってしまった。 Z5000は、6万ほどの製品だ。それで、これくらい素晴らしい音がでるのなら、あの9100は・・・・・ ぜひとも、買わなければならない、1万3500円ほどだ。 普段聞いていた、CDの音が、どう考えても、おかしいのだ。 このDENONの1650が。 3年たって初めて気づくなんて、俺は馬鹿だった。
>>31 そんなんあんのか。世の中進化したもんだ。
>>33 1650シリーズはアナログに近い音と良い評価する人多いので、
きっとCDP変えてもダメでしょう。CD(PCM)のダメな音を感じたのだと
思います。
脱線しますが無印1650だったら1650GLに変更お勧めします。
36 :
33 :03/11/21 03:03 ID:Sfo17XOu
実は1650GLでした。 これよりも、Z5000の方が「よい音」に聞こえました。 1650GL経由で録音したのに・・・・
37 :
33 :03/11/21 03:58 ID:Sfo17XOu
しかし、ほんとに、こんなことってあるのかな? 1650GLで録音したカセットが、CD再生音よりも「よい音」で聞こえるなんて。 3年ぶりで聞いてみて、新鮮だったというので耳がごまかされてるんじゃないだろうか。 でも、どのカセットを再生してみても、すばらしく「いい音」に聞こえる。 解像度でいまいちなのかな?って思えても、 とにかく、聞かせる音がする。 じゃあ、CDの音って言うのはいったいありゃなんなんだ。 もう少し高いCDぷれーやーだったら「いい音」がするんだろうか。 今、ネットで流してる、マルタアルゲリッチの音楽祭をHDじゃなく、カセットでアナログ録音してみてる。 ひょとしたら、HD→CDRよりもいい音がするのじゃないかと楽しみにしてる。
38 :
前スレ958です。 :03/11/21 10:37 ID:6e+P5Nil
wデッキの代わりに DENONのDRR-201SAを2台買うとか意味不明ですかね? デザイン的に好きなんで、狂ってみようか迷ってるんです。 コレだと操作性とか問題外ですよね??
人によっていい音とは変わるのです。
CDそのものよりカセットに録音すると、音の立ち上がり・立下りが鈍って
まろやかな音になる。ソースのギスギスしたところを押さえ、まろやかになる。
ただそれだけですな。
>>38 デザイン違いのDRR−M7寝室にあるけど、はっきり言ってBGM専用。
こりゃダメな部類に入る。中古で充分良いものが安く手に入るんだから、
Wやリバース等ゴミ(失礼)みたいな現行機拾ってどうですかって
言ってないで素直に皆のアドバイス聞いたら?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 14:45 ID:Sfo17XOu
それではそのギスギスした音を平気で聞いていられるのはなぜだろう。
耳の感度の低下した香具師にはギスギスでもまろやかに感じられるのだろう
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 15:14 ID:Sfo17XOu
CDで聞いてると、音が耳に突き刺さってくるようで、音量があげられない。 ところが、カセットだと、そんなことないんだよな。
当然でしょうな、まず、ハイもローもドロップしている。 しかもアナログなので、ある種フィルター的な効果でまろやかになる。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 15:45 ID:Sfo17XOu
どんな高額のCDプレーヤーでも事態は同じなのか?
46 :
958 :03/11/21 16:59 ID:6e+P5Nil
>>40 なんでそんな見下されなきゃいかんのだ??
こっちはゴミかどうかもワカランから聞いてんだろーが!
ゴミって分ってて聞いてる様に読めたんか??バカか??読解力ねーな。オマエ。
素人らしい質問って判るんだったら、それなりの答え方ってあるんじゃねーか?
一般の感覚で、wデッキの事聞いて一昔前の高級機(録音)と再生機を分けて持てって言われたら考えるの普通でしょ??
ちょっと知ってるからって、チョーシに乗んな!!ボケ!
やっちゃった
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 17:46 ID:ojeG+Mq0
40のレス見た時、何か起こりそうと思ったが、、、。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
,,,,,|||||||||||||||||||||||||ll|||||||||||||||||||||||||,,,, |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~|||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||| | || ||||||||||||||||||||||||||||| |||| ||| ||||||||||| | | || | | ||||| ||||||| ||||||||| ||| |||| | || ||| ||| |||| | | ||| || | || |||| |||| || |||| |||| | || | |||| | | | || || | || | | || || || ||| ||| || |||_|_|_|_|J ,ハ、 ι|_|_|_|_|| | ||| (^| | 。 |ヽ /| 。 | |^) (e| L____』 | | L____』 |3) ( ||  ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ ||,) ||| | | ||| ||| | | ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \|、 __ _< | | >_ __ ,|/ < 40が悪い! -| l ↑ ̄ ヽ__/  ̄↑ // \____________ | l ヽ、________/ // | l \┼┼┼┼┼/ // ヽl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // \ ‘ ̄ ̄ ̄ ̄' / \ / \ / \____/
51 :
40 :03/11/21 23:39 ID:/o1oVicR
>>46 >こっちはゴミかどうかもワカランから聞いてんだろーが!
ものを人に聞く態度ではないな。勝手に勘違いしてキレるなよw
前スレで3ヘッド機他の人が薦めてただろ?
漏れも飾りのようなメーター、バイアス調整もできないものは薦めない。
それがあってもその様子では使いこなせそうも無いな。
漏れは
>>46 のレスからMDを薦めておく。以後レスしないのであしからず。
>>44 >まず、ハイもローもドロップしている。
3ヘッド機ならカセットのほうがCDよりレンジ広いものがほとんど。(-20dBだけど。)
まずハイもローもドロップしているから当然とは変な理屈だ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 00:22 ID:AevqImOz
>>3ヘッド機ならカセットのほうがCDよりレンジ広いものがほとんど。(- だからといってCD以上のクオリティではどうがんばっても録音できませんが。 3ヘッドなら同時モニターで聞き分けられるでしょう?それともスペック厨ですか。 まぁ録音の際にはハイ落ちロー落ちもしてるだろうけど信号がなまる影響の方が 大きいのではないのか。 それからせこくセコハンすすめてるやつが多いけどおれは中古車とかには 抵抗があるから新品の方がいいな。 いまだってTASCAMの新品があるんだから、ほんとうに好きならそれを 買えよ。3ESや6010よりはだいぶいいだろう。
53 :
40 :03/11/22 01:02 ID:O325VOPM
>>52 スペック厨はチミだろ。わけのわからん御託はいいから、
カセットは
>ハイもローもドロップしている。
から当然音が鈍くなるつう珍説は訂正するの?しないの?
別冊FMファンとかその臨時増刊の「カセットデッキとFMエアチェックの本」とか
なんでもいいからf特測定した雑誌よんでみそ。コンター効果を抑えるため50Hz以下を
おさえているのはTEACとTechnicsだけだな。Sony、Lo−D,AKAI アイワ ケンウッド
ナカミチ パイオニア いずれも20Hzまで伸びてる。テストテープは20〜20KHzだから
20Hz以下は測定できないが、多分10Hzまで録音可能だろう。
-20dBつうのは、通常の生楽器による音楽で、高域は中低域の20dB落ち程度が多いから
テープもデッキも基準スペック表示していると思ってる。
前スレで長岡鉄男氏のメーターの話引用してた人がいたが、ハイ落ちにならないよう録音レベルを決めるのが
前提なのであって、ハイ落ちは録音レベルの設定ミスに過ぎない。
実際漏れはAIWAの3ヘッドFF60、XK−009と各社メタルテープで
山ほどCDから録音したがレンジ感でCDに聴き劣りしたことは一度も無い。
>>44 はレンジ不足のデッキ、テープを使って来たってことか。ご愁傷様。
54 :
40 :03/11/22 01:19 ID:O325VOPM
おっと前スレ958に言い忘れ補足。 DRR-201SAはスレ違いどころか板違いもいいところ。 ピュア板にきてミニコンのオプションデッキ持ち出して見下されるのは 2ch的に正常なこと。 DRR-201SAのデザインが気に入って相談したいならAV板で聞け。 (つうか、こいつマルチかも・・・)・・・
数日前、近くの中古屋にDENONのDR-70が3000円で並んでいたのだが、丁度手持ちが なくてスルーしてきますた。 ・・・今になって、禿しく後悔。
>>40 よりよい音を聞きたい人にだったらアドバイスもしやすいってもんだけど 本人は分からなくても性能的に満足できないのを買おうとしていると 言われたらこっちとしても、どう答えていいか分からないよねぇ。(笑 自分は人に聞く前に該当するのがないかまず過去ログを読みあさるけどね。 でもデッキ等購入に際しての教えてちゃんは未だにやった事ない…。
57 :
33 :03/11/22 05:45 ID:/7lKNVpt
いろいろ教えてもらってありがとう。 でも、あんなに録音したカセットテープ引越しのさいに大半捨ててしまって、 今どうやら残ってるのは、20本ほど。 明日から、カセット探しに注意してみます。 それで、皆さん、CDプレーヤーはこんなものだと思って聞いておられるのですか? いちいち、カセットにおとして。
58 :
22 :03/11/22 06:41 ID:UaSKFBEg
漏れの主張は
>>33 氏と全く次元が異なるので混同しないでください。
Z5000は音がなまるようですが、高級3ヘッド+メタルテープの音は、
決して聞きやすくなったりなまったりしないものを言います。
ソースがギスギスしてるなら、ギスギスしたまま録れなければ、高級ではありません。
33氏、9100がとかいってますが、9100+メタルテープで完璧に調整したら、
CDPから聞こえるとおり「ギスギス」の音が聞けるかもね。漏れはA&D使った事ないので
9100が、どの程度かよくわかりません。
>>40 氏 同意。わざわざ同一メーカーの似た製品を持ってて普通にレスしただけで
何で
>>46 みたいなレスがつくのか漏れにも理解不能(w
普通質問するなら何をどう使いたいか自分のニーズを示さなきゃ
誰にもキレてる人のニーズなんて判らん。何故MDじゃなくWデッキなのか?
単なるファッションで、酷い音でも1台でダビングしてみたいだけなのか?
デザイン命で音はどうでもいいのか?操作性は?カセット暦は?
どんなソースを録音するのか?PC初心者板のくだ質テンプレでも読んで出直せ
>>46 。
>>44 =
>>52 も見苦しい。間違いは素直に認めるのが男らしいっていう。
つべこべ屁理屈こねるのを○の腐ったのという。(差別用語か(w
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 06:49 ID:/7lKNVpt
そのとおりですね。 「なまる」現象がおきたら、それは原音が変化してるってことですからね。 私の、1650GL+α607NRA(パワーアンプダイレクト)で聞く音は、 音量をあげられないくらい、耳にこたえます。 それで、Z5000にいったんおとしたカセットで聞くほうが、耳にやさしいです。 私のこのシステムの問題かもしれませんし、 でも、Z9100を買ってみようかと思っています。
何か漏れのお気に入りのZ5000が悪く言われてるなぁ、と悲しくなってたら、 A & D の Z 5 0 0 0 か ! もちろんウチのはTEACの方のZ5000でつ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 14:10 ID:8bmVZUar
TEACは「Z−5000」。 間違えるほうがおかしい。
>61 煽るねぇ。 鬼の首でも取ったように「ハイフン」の知識をひけらかして頂き ど う も 有 り 難 う 。 きっと誰もが君の博識に感動することだろうよ。
>>55 DR-70か。懐かしい!
漏れが初めて買った3ヘッド機。
デノン製品って、何かと色々言われてるけど、このデッキは好きだったなぁ…。
なんとも優しい音だった。
>>55 さん、ぜひとも、再度その店に行って、DR-70がまだあったら、ゲットする
ことをお勧めします。
>>46 は単に甘やかされた真性厨房
>>44 は板付き厨房(カセットは使ってない)
ネタニマジレス
>>40 はカセット厨房 変な香具師ら。
65 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/11/22 21:51 ID:WFH8uQOk
:.. l_レ '´/l:. .. .|i::lj,.レ'i´! ヾ\::ヽ::::ヽ:::! .l::.:::; ,'
/´ _,.イ_l!_l,、;;;.:::,::ト「l! l l:! _,,\ヽ::::;r 、l
>>55 さん
. ,イi:「'!:l l,ヾヽ:::l::|:|レ ェコ!ニン''´" `''"r'' l::::/′
ヽトヽ'!,,,l!,;;i,ュッ ヾl:l! 〈 /,i:::l 3000円の手持ちがない。。。(W
rj.l {ヽ"",,,´ l.リ ノ::::i:! ふふっふ♪
' | >'´ / i{, /´::::::;::;リ
,ノノ ∧ `` _,. -'' .,イ :::i:::!:// 私と同じくらい、(゜Д゜)マズーな人で
/ ヽ / .|: ::!:リ:ン′とても嬉しいです。(WW
. / ` ヽ 、 ,. '´ | :;イ´
/ ト、:!`'''''" ノ ゙、, DR-70は、良いデッキなので、まだあったら
'´ _,r/'| / / ゙ヽ、 絶対ゲットしましょう!いそげー!
,,,,,,... -一'''" / /´ ./ / ``ヽ、70Gも高級感があっていいね。
/ ./ _,,,./ / ``ヽ、
ヘッドイレーサー消磁機が出てきたのでヤフオクに出した。 カセット持っていないと、使い道ないよね ヘッドイレーサー
>>58 この板が殺伐としてくれれば幸いです。
みんな、セコハン買わずにTASCAM買え。
セコハンてなんの略だっけ。 せこいはんぱもの?
セカンドハンズでしゅよ。
おやおや。まぁノーコメント。
ネタがつるつるすべるでしゅ。。。。(泣 マジレスすると「セカンドハンド 」secondhand でしゅ。
ぶたさん、ありがとね。もういいよ
まーつまりだ。がたがたごたく並べるくらいなら現行現役最高峰 機種である122MKIIIを買えってことだ。 #こうかくと確実に122の製品寿命が半年縮まるわけだが。
>>55 さんが首尾よくDR-70をゲットされることをお祈りして…、
漏れのDR-70にまつわる思い出話をひとつ。
年号が昭和から平成に変わって間もない頃ですた。
そもそもDR-70を買ったのは、それまで使っていた、ブラザーのOT-462という
超マイナーな2ヘッドデッキが逝ってしまったこともありましたが、それ以上に
…当時、仕事関係で知り合った女の子、Mちゃんに一目ぼれした影響もありますた。
どう影響したのかって?
歌がとっても上手で、電子オルガンも弾いてたという音楽好きなMちゃんと、
素敵な音楽を聴きながら、素敵な会話を弾ませたい…。
ならば、少なくとも3ヘッド機が必要だろうと思ったのですが、安月給の漏れには
さすがにナカミチ等には手が出ませんですた。
当時はベ○ト電器のような家電店にも、立派なオーディオコーナーがあり、
いろいろと検討した結果、DR-70を選んだわけですた。
しかし………、
やっぱりオーヲタは女性にモテないんでしょうねぇ…_| ̄|○。
でも、そのDR-70、早送りしなくなったり、テープカウンタがおかしくはなったりして、
メイン機からは引退したけど、まだまだ録音再生はしっかりしています。
>>55 さんの話を読んで、もっと大事に使おうと思いますた。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 23:38 ID:p/7LERFp
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 10:01 ID:L0aW5oWZ
この世の中に魔法なんて存在しないんだよ! 眼を覚ますんだ!!
詳しい方に質問です。 TEACの民生用カセットデッキとTASCAMのプロ用のカセットデッキの一番の違いは何ですか? 部品の確保など保守可能期限が長いのでしょうか? カタログを読んでもスペックしかわからないので教えてください。
>>79 TASCAM のデッキといってもいろいろある。
TEAC Hi-Fi 用のモデルとほとんど共通なものから TASCAM 独自のもの(と
いってもメカ共用などしていると思うが)まである。
また、 TEAC は Hi-Fi 用でも補修部品を長く持っている傾向がある。
まあ、一般論としては、業務用としてヘビーデューティーな使用を想定して
いるので、ある程度それに対応できる設計にはなっている(必ずしもメンテ
ナンスフリーでという意味ではない。メンテナンスしやすいという意味)。
また、補修部品の保有期間も長い確率は高いと思う。
81 :
79 :03/11/23 19:53 ID:MDz5QVJV
>80 ありがとうございます。 各種事情によりダブルリバースデッキを求めさすらっておりますが、 この度TASCAMの302MKIIという機種を発見したのです。 値段は高いけれど、長く使えるというのなら候補にしたいと思います。 TEACのW-860Rを考えていたのですが、もう一度色々調べます。
上で話題になっていたTASCAM122MKIIIを持ってます。 あれはあれでシンプル&骨太な良いデッキだと思います。並べて同じラックに マウントしてあるのがC-2Xですので、そちらはピーク、122MKIIIはVUメーター なだけにレベル合わせでぼけっとしてると大変なことになりますが(w。 この機械を手に入れるまで、何となくシングルキャプスタン3ヘッドを敬遠し ていたのですが、バックテンションサーボすら掛かってないのに予想以上に いいので偏見が無くなりました。
83 :
79,81 :03/11/23 23:14 ID:MDz5QVJV
国内および英語圏のサイト巡りをした結果、302MKIIではタイマー録音が出来ないことが判明しました。 プロ用だから当たり前なんでしょうけどね。 DATやHDレコーダーのようなエアチェック用のマスターデッキを持つ様にならないと使えませんね。 やはり、W-860R しかないかなあ。
>>83 302mkII ではなく 322 ではダメなの? RS-232Cコントロールできるんで
プログラム組める(制御プロトコルはTASCAMに教えて貰わないとダメだけど)なら
PC制御もいけると思うよ。
ドコーダーやサイバネットやベルテックってどういうメーカーなの? どんなデッキ作ったたの?教えてください。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 18:54 ID:DaIVFWJ/
Z9100の中古相場っていくらくらいなの?A&D
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 20:49 ID:qOlgRxIp
動作品で無印の7K〜EVの20Kまでだと思います。 EVに無印のサイドウッドとノブこれ最強! そろそろベルトの劣化とピンチローラー軸の固着は注意してください。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 22:07 ID:O6Ra2W4L
そういえばパイオニアがデジタルカセットデッキみたいなの出してたような。 アナログカセットだけど、デッキ内部ではデジタル処理みたいな。違ったかな? そういえば昔持ってたカセットデッキにdbxというノイズリダクションがあったっけなあ。懐かしい。
>>88 それなら、過去スレを読むと、もっと懐かしくなれましゅよ!(w
ウチのデッキなんか、ANRSとかSuperANRSとかADRESなんてものが付いてるのがありますよん。 特にアドレスデッキは黒い顔にVUメータ、スイッチが光る優れものですわよ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 20:11 ID:3SzgC4rc
今日、100円ショップでAXIAのメタルテープを発見しました。 「J'z METAL」と「K METAL」だったのですが、どちらを買った方が 幸せになれるでしょうか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 20:32 ID:cetA6Vq+
>>91 両方予算が許す限り買えば幸せになりますよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 20:54 ID:3SzgC4rc
>>92 ありがとうございます。K-METALの方を買ってきます。
>>93 両方とも100本以上ありまして・・・
全部買い占めた方がいい?
今、手元にPS-METALの未開封品が何本かありますが
グレード順でいったら K > PS >J'z って事で正解ですか?
95 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/11/25 20:55 ID:T0BVcqOk
>グレード順でいったら K > PS >J'z って事で正解ですか? そうれす。 なので10本クレロ。(w
ぉねだりの仕方がなっとらん!
97 :
91 :03/11/25 21:12 ID:3SzgC4rc
1000子タンになら20本差し出しても惜しくないヨ! では、お届け先の住所をメールしてください。 (ちなみに2本パックで100円でした)
直接住所を教えるとキケンだからボクが仲介しょぅぐっふっふ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 21:36 ID:OXoiE+ST
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 97さん、本気にしますよ!(゜_゜) ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
あぼーん
残業乙ですたデモヤメレ むかつく課長はボクが呪ってゃるから。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 21:59 ID:ukg+GRW2
>>99 これねぇ... 面白いとは思ったけど、高級な(現行品で)ウォークマンより高い割には、テープセレクタなし、ドルビーなしで、貴重なアナログ資産をデジタル化するにはちょっと無理がありますね。
というか、一番こういうものを欲しがっているマニアのツボを押えていないと思います。ただのギミックですな。
現在私は、これと同じくらいの値段で手に入れた KX-493 で、ヘロヘロになった臨終間際の70年代のテープを高域補正して再生しながら、サウンドカード経由でデジタル化しております。
>>100 中部地方で一時は絶滅かと思われたダイソーの AXIA ですが、先々週岐阜県大垣市で、J'z METAL(唇) 46,50,54,80 の各2本パックを大量に発見しました。
いったいコイツらはどこで繁殖しているんでしょう。
>>103 ダイソー祭りは余韻が長いですネー。
でも、それも困る・・・つい、覗いてしまうので
関係ない物を、なんか買っちゃウー!(w
長岡市も2店舗でまた入荷したよ。K−METAL46分とJ’zMETALの「砂浜」 70分に「唇」54分を大量に。しかし新潟県内の他都市の情報がまるで無い… ダイソーに置かれたメタルはMA−EXとAXIA3兄弟でES−Metalや METAL−XSは無し?それぞれの生産終了期がいまいちわからない。
昨日ぽけらーっとH.○FF巡りなんぞしてみたら(暇だな俺)、 PCM-501ES, TC-K666ES, TC-K777ESII が査定待ちで積み上がってた。 端子は年相応に曇ってたけど、666ESはヘッドも結構キレイだったので 良かったなぁ〜って言うか、これってどんな人が出してるんだろ? オクに出した方が高く売れそうだなと思いながら、そのまま店を後にした。
AIWAのFF60とMarantzのSD60、時代は違うけど同じ「60」型番で価格も近い。 発売時に評価(C/P)が高かったのも同様。 どちらも完調のものを入手できるとした場合、どっちがいいのかな? ローコストテープを気持ちよく鳴らす、というのが希望なんだけど。
108 :
TC-K555 :03/11/26 01:39 ID:ox3PC+M9
>>104 >>105 忘れた頃にメタルテープが大量入荷しているのは、ダイソーの販売戦略かも。こちらもつい気になって、週に一度は覗いてしまう。
そしてそのたび毎に、何かしらいらんモノを買ってしまうのだ。私はチョコレート...
実はダイソーは委託生産もしてるんです。
>>108 チョコレートは食えば元取れるじゃん?
東京、神奈川付近のダイソーにはもうメタルテープが見あたらない罠・・・
111
112 :
TC-K555 :03/11/26 22:07 ID:ox3PC+M9
>>109 実は数年前に、お菓子の食べすぎで病気になってしまったので、チョコレートは買っても全部食べるわけにはいかないのです。
でもつい珍しいモノを見ると買ってしまう。今ストックしているメタルテープも、全部使うとは思えないけど、やっぱり持っていたいんですよね。
ダイソーオリジナルの CD-R も、色違いで揃えてみたり。
>お菓子の食べすぎで病気になってしまったので、 糖尿病カニ?気を付けるサー!
114 :
109 :03/11/27 00:30 ID:wiErv3jk
>>112 あれま、お気の毒。健康にイイ!って話聞くけど
食べ過ぎは高脂血症その他・・・失敬。
115 :
TC-K555 :03/11/27 01:33 ID:En5ZCgKB
それがねぇ、血糖値には全然異常がなかったので、まさかお菓子が原因とは思っていなかったんですよ。 中性脂肪とコレステロール値だけ。医者に「酒もタバコもやらないなら、問題ないはずだけど...」と言われ、 「まさか、甘いものとか食べていないでしょうね。」なんて指摘されたので「毎食後ケーキかアイスクリームのデザート、チョコレートはいつも食べています」と言ったら、 「死にたくなかったらすぐやめなさい」と怒られた。 よく考えたら、ほかにも、ご飯にはバターをたっぷり乗せて、牛乳で煮込んで食べていたし、 マヨネーズ厚塗りトースト食べていたし、朝ごはんはメイプルシロップひたひたのパンケーキを食べていたし、 お昼はいつもチーズバーガーだったり。 というわけで、今はキッパリやめました。毎月1万円を超えていたケーキ代も、メタルテープ探しに向けられています。
(;^▽^)それは・・ちょっと・・アキマヘンなー・・ キイタダケデムネヤケガ・・・
ハードオフ長岡古正寺店のドラゴン未だ売れず。
>>115 まるで真綿で首をしめるような自殺方法だね。
>115 …………デザートよりも、食事内容のほうが恐ろしい。 それはともかく、そろそろ555ESGを入院させる準備でもすっかな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 15:43 ID:pcqoWwEd
>>85 ドコーダは、ラックスが買収したような。スンゴイ昔の話だけど。
カセット移行期だったようなきがする。その後ラックスからでた
5K50(型番記憶違いかも)とかは、ドコーダの工場で作って
いたというのをどこかで読んだ気がします。
>>119 そも、それ(カセットデッキ事業不振)が原因で経営ピーンチ!
になってますた、ラックス。
名機K−0Xシリーズももう少し早く出てればもっと売れたろうに。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 17:02 ID:5Vyzl/jl
テクニクスのRS-AZ7はどうでしょう?
薄膜ヘッドの寿命が心配。
>>121 薄膜ヘッド技術はお蔵入りさせるには惜しい技術だなあ。
テクニクスの薄膜ヘッドデッキもあと4〜5年くらい早く
出ていれば売れたような気がする。最後のハイエンドモデル
RS-B900(このモデルも影が薄いが)に薄膜ヘッドを載せた
「AZ9」が出ていたら迷わず買ったのになあ。
>>123 そうだな。
あのヘッドは TEAC あたりに売れないのかな。
125 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/11/28 23:01 ID:YzAmX5zJ
今時、磁気ヘッドが生きてるのはVTR位なのカナー? あー、でもHD記録がでてきちゃったか・・・
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 23:37 ID:QrUgc1Am
さすが1000ZXL子さん、目のつけどころがちがいますね
さすが1000ZXL子さん、あそこがついているところがちがいますね
何本かカセットを分解して、やっぱり元に戻して、 気が付いたら透明や黒のビニールみたいなのが余ったんですが重要ですかね? おそらく、テープ自体とケースの間に挟まってるヤツだと思います。 (直接、テープがケースに触れないように??)
>>128 性能を云々するのであれば重要。
テープの巻き乱れを抑えたり、静電気を除電する効果がある(特に黒い奴)。
まあ、このシートの存在意義を知らないレベルでカセットを分解する時点で
すでにやばいが。
しかし好奇心を育む上ではよし。
>>128 一個一個、再び分解して調べるしかないね。
そして、元に戻す。
ネジの締め付けは対角線に交互に。
数年前なら、パーツの役割を記したメーカーの広告やら、
雑誌の解説があって常識だったのだが。
皆さんは、録音するときにNR入れてますか? 僕は、ノーマルテープの時はドルビーC、それ以外のテープはいつも切っています。
バイアス調整したテープをドルビーオフにして聴いてもいいですか?
>132 いいよ。テストトーンがきこえるだけだが(w。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 23:21 ID:0WAzWa99
いま、9年使用の愛機、3ESでCDからコピーしてたら異常発生。 30分くらいは正常だったが、だんだんとレベルがおちてゆく。。。 とくにLが酷く、一旦電源落としてクリーニングしたがダメ。 早速修理に出そうと思いますが同様の経験ある方、 あるいは原因のわかる玄人衆の意見をお願いします。 ちなみにテープはMAEX、再生は異常無しです。
漏れも3ES使ってるけど経験ないな。 おそらく巷で噂のコンデンサーではないかと。 入院させて完治させてやって頂戴な!
>>134 繰り返し正常からレベルが落ちるということなら、温度上昇と関係があるの
かもしれない。
再生は異常なしで L も R もということなら録音バイアス系かもしれない。
いずれにせよ、テープデッキの場合は、調整用機材が揃っていない限りは修
理に出すしかない。
調整機材が無い場合は自分でやらないで、メーカー or 専門修理店に 持っていくのがいいですね。パーツを変えても再調整をしなくちゃいけないし。
138 :
134 :03/11/30 11:23 ID:AmqdKVUx
>>135-137 皆様ありがとうございます。
早いうちに修理に出そうと思います。
ここは屈指の良スレですね。
>>131 ここ何年かは全然NR使ってないなぁ…。(カーステやウォークマソにNRがないので)
それ以前は、どんなテープでもドルビーCを使ってた。
モーニソグ娘。のような終始賑やかな曲ならNRなしでもいいけど、
クラシックはちょっと辛いなあ…。
せっかく5ES持ってるんだから、やっぱり使ったほうがイイのかな?
って、それ以前に最近ノーマルテープしか使ってないよぉ。・゚・(ノД`)・゚・
なにげに近所のハードオフに逝ったら SONYの迷機TC-FX1010がジャンク500円だったので捕獲してきました。 さすがに経年のため、パネル面のくすみがありました。オイルダンパーの 劣化でイジェクト時に「ガチャン」と勢い良くホルダーが飛び出しますが、 それ以外は一応録音再生できました。 音は端正でニュートラルな感じ。もう少し高域方向の解像度があればと 思いますが、全体的には悪くはないです。 全てがタッチパネル操作というのは凄いですが、必ずしも使いやすさには 結びついていない感じです。ボリュームもタッチパネルより従来の ノブを回すタイプのほうが使いやすいですから。未来のデッキをイメージした モデルでしたが、その未来(=現在)はイメージ通りとはいかなかった ですね。成功したモデルではなかったけれど、新たな方向を開拓しようとした 勇気は認めたいと思います。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 01:13 ID:7EKTWh2x
ど素人の質問で恐縮ですが、ノーマルテープをハイポジションで録音する事ででる弊害 ってなんかありますかね? うちのパイオニアT-838がノーマルをハイポジでしか認識しなくなってしまって・・・ 実働上は問題なし(キャリブレーションレベルやバイアスを極端に設定しなければならない という点以外は)なんですけど。
>>141 弊害というよりも違いなんでしょうが、通常のデッキのバイアス調整範囲は
±20%位ですが、ノーマルを100%とするとハイポジのバイアスは140%ほどです
から、ノーマルでバイアスを最大に深くしたのとほぼ同じになります。また
EQが70μsの分、ハイ落ちになりますから、結果としてかなりハイ上がりの
テープを用いて何とか対応できる、という感じですね。さらに深いバイアス
で使うことによって低域MOLが上がり高域MOLが下がりますから、ベースやバス
ドラムなどはかなりのレベルで録音できる代わりに、高い音はすぐ歪むことに
なります。また、他のデッキで再生する場合はEQが120μsに戻るわけですから、
少しハイ上がりになるわけです。
またさらに、特性的にフラットなものは望みにくくなりますから、ドルビーNR
などは使わない方が良いでしょうね。
カセットデッキの「命」はリーフスイッチです。磨いて下さい、直ります。
144 :
141 :03/12/01 15:09 ID:rjPXGJty
>>142 詳しい解説ありがとうございました。
EQの差でいろいろと影響があることがわかりました。性能の低いテープを使って
さらにソースもクオリティが低いもので影響を試したので、聴感ではわかりませんでした。
やはり素直にこのデッキはハイポジ・メタル専用にします・・・
>>144 >やはり素直にこのデッキはハイポジ・メタル専用にします・・・
素直になるなら
>>143 した方が良いよ。
>>144 いや、素直になるならサービスに出すのがいいよ。
自分で手を出すのはサービスから「修理できない」と言って返品されてから
でも遅くない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 22:04 ID:iTDKvMsd
おい、IDがTDKだ!
すいません。 ふっと思ったのですが、テープが伸びるのは、デッキ自体の影響もあるのですか??テープ自体の事ですか? 同じ様にテープ愛好家の友人はよく伸びると言う話しをするので。 回数、年数、共に差は無いはずなんですが、僕は未だにテープが伸びるって事を経験してません。 運がイイだけですか??
150 :
何もかもが懐かしい。 :03/12/02 00:54 ID:+S4V2r36
この間、久しぶりに実家に帰って、カセットを聴いた。懐かしい。dbxの224 は健在だった。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 01:04 ID:oQPx9YWH
224かぁー懐かー 353もいいぞ!
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' ヤヤヤッ! /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' dbxスカー! .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" アタシも007を3台使ってる " ::::l:::::::\ 、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" ですヨー。 ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r ' あと、2台欲しいナー!(W ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 01:07 ID:HArCQdse
120もよろしコっ!
>>149 「伸びる」というと、ゴムひものように直線方向(=走行方向)に
伸びる印象がありますが、この意味での「伸びる」という経験は
私もないですね。車内のダッシュボードに数年間保管してある
テープでも、よく聴くテープでも、20年前の古いテープでも、
私の手元にあるものは問題なく再生できます。
デッキの不調でワカメ状に変形したテープの状態を「伸びる」
と表現しているなら経験はありますけど。
>>149 、154
確か以前見た「伸び対策」を謳ったテープは、「ピッチ変動0.0x%」とか書い
てあったので、やはり「伸びる」という言葉は走行方向への伸長を指すと考え
るのが妥当でしょう。テープサイドが波打ついわゆるワカメは「ワカメ」と昔
から言ってましたから、全く違う概念です。ワカメはヘッドタッチが悪くなる
けれどピッチは変わりませんし。
私も70年代からこれまでに数千本(そろそろ1万本くらい行ったかも)のカセ
ットテープを自宅、車内、ポータブル等で使ってきて、一本たりとも伸びたこ
となどありません。個人的にはカセットテープが「伸びる」というのは都市伝
説の類だと思ってます。
149さんは一度、そのご友人とピッチ変動を測定したら面白いかも知れませんね。
昔のAXIAとMaxellは伸びやすかった記憶が。 といっても'80年代中ごろまでのもので、'90年以降で伸びた記憶はありませんが。 ちなみに傾向はというと、走行抵抗の大きいと思われるラジカセで長期間使っていると 次第にピッチが下がってくる感じですかね。 伸びるといっても僅かずつだし、均等に使えば均等に伸びるので、 なかなか気付かないというオチが。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 17:31 ID:TZ4hjwWP
カセットデッキのBIASって何? 中央にしてるけど高くしたら何かなるの?
簡単に言えばゲタです。ゲタをはかせるのゲタです。 ゲタの高低で音質が変わります。
159 :
157 :03/12/02 18:16 ID:TZ4hjwWP
>>158 ううう・・・ゲタですか?・・・
設定は?下げた方が良いの?上げた方が良いの?好み?
音の傾向的には?上げたらどうなって下げたらどう変化してるの?
>>159 3ヘッドのデッキなら、録音しながら自分で変えてみればOK
音の変化がわかります。
161 :
157 :03/12/02 18:29 ID:TZ4hjwWP
>>160 実は古いカセットデッキを前に2000円で買ったんですよ。
ケンウッドの奴。
それにバイアスというのがあるんですがいまいち使い方が・・・。
個人的な感想は、下げると高音がピシっとして良い感じ。
最大に上げて録音すると、例えばドラムのシンバル系の音がサラサラで
濁ってる感じがする。
いつもはノーマルテープでもハイポジでもメタルでも何でも使います。
一番最小にして録音してるんですが・・・。
バイアス下げるとどうなるの本当は?いや・・・そもそもどういう時に使うの?
自分で聴いてみていいと思ったところにすればいいんじゃないんでしょうか
>>157 ここでバイアスの意味について全部語ろうとしたら大変なことになるので、
ttp://ottotto.com/sound/03/cal.htm あたりのページ(カセットではなくオープンリールについてだが、カセットで
も同じである)で調べると良いのでは。
簡単には、バイアスは上げると歪みが減りハイ落ち、低域MOLが上昇、高域MOL
が低下する。下げると歪みが増えハイ上がり、低域MOLが低下、高域MOLが上昇
する。
164 :
157 :03/12/02 20:16 ID:TZ4hjwWP
>>162-163 情報サンクス!
為になりますた!やっぱ高音が好きなので少々荒い音でも
バイアスを下げた方が好みです。
やっぱり自分の耳を信じた方が良いのですね、ありがとうございます。
バイアスは「浅く・深く」じゃないすか?
166 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/04 00:47 ID:dY/tS2zq
この手の話は村田欣哉先生を思い出しますネー。 といっても、古本で後年、知ったのですが・・・
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 05:52 ID:9zCz3pWn
古本屋で平成元年頃(89年、黄金期でしょうか?)の雑誌「オーディオ アクセサリー」みつけました。毎春カセットデッキ、スクランブルテスト やってて、僕にとっては、貴重な情報源です。評価が現在と微妙に違って いるようで、読んでいて面白いです。
>>167 89 年だと黄金期のピークは過ぎた末期って感じかな。
すでに黄金期とは呼べないかもしれない。
それでも今の惨状から見れば充分黄金期で、面白い記事がいろいろ載ってい
るだろうと思う。
『・・・だからカセットデッキが時代遅れだというのは 違うと思う。私達はカセットと共に音を楽しんできた。 手元には山のようなカセットテープが揃っている。 昔録音したものは確かに音は悪いが、それは当時の 私達の実力だった。 メーカーの技術力、私達の経済力。それが音の形で 残されている。 私達の青春のすべてがカセットの中に収められてい るのだ。』 '89 村田欣哉著【カセット録音最新テクニック】より
こんちは。 繰り返し聴く予定は無いんですが、音質的な変化が数十年なく耐久性の有るものを 探してます。 定評の有るテープっていうとどのメーカーのどのタイプになりますか? 好き嫌いでいうと、マクセル、クロームが好印象なんですけど、現行UDのケースが 悲惨と聞いて躊躇してます。 外出と思うんですが、よろしこ。
>>170 「どの録音媒体がいいか」じゃなくて「どのテープが良いのか」となると、
もう今はあの70年代と違って質は良いからいかにきちんとテープを
保管するかによって大幅に違ってくると思う。如何せん時間が経たないと。
家にある古いテープを聞いてもね、フジのFXでもTDKのSDでも、
音の傾向を問わなければどのテープも比較的良好だった。
※170の最後の行は「外出」だの「よろしこ」だのはこういう時
不適切だと思う。
現行のAEがかなりイイ気がするんだけど耳が逝かれてるのだろうか。 ヒスノイズこそ気になるものの、健闘していると思われるのだが。 よって170にはAEを薦める。残念だけどテープを選んで楽しむという時代は終わってしまったのだ。
色々アリガdです。
>>171 全般に質はいいんですか。じゃあ、マクセル逝っとこうかなぁ。
しかし、70年代のテープも普通に聴けるというのは驚異ですね。
※「外出」だの「よろしこ」だのはそういうキャラなんですよ。
>>172 AEって、TDKの安いやつですよね?マジっすか。
ホームセンターで11本パックが780円で売ってたんですが、安すぎで躊躇した
んですが。
>「外出し」「よろシコ」 言われて初めて気づいた。。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 10:21 ID:XG1R0lv9
ちょっと面白そうだったので、近所のディスカウント店で90分の
maxell COLOR CLUB と UR、TDK AE、DENON VD01 を買ってきた。
(最近は3本パックどころか、5本、11本!! パックなんてあるんだ)
ちなみにURとVD01がネジ留めハーフ。早送り/巻き戻ししてから
30秒マージン取って、CAL無し、DOLBY-B有りで録音・・・!!!
ビックリした。
昔のノーマルってどうだっけ? と思いCHFやHFを引っ張り出して
比較してみたけど、明らかに最近のテープの方がノイズが少なく
高域まで伸びてて安定感もいい。バカに出来ないと思うなぁ。
>>173 保管さえ良ければ大丈夫だと思う。北国だったせいかも知れないが、
ダンボールにみっしみしに詰め込んで押し入れの一番奥に突っ込んでた
テープが、20年近く経っても普通に聴けたよ。
・日に当てない
・磁気に当てない
・高温・高湿を避ける
・埃の少ない場所
位かなぁ、条件として思いつくのは。
AEってMOL+4dBある。CDing1も同じテープみたいだ。 20年まえの高級ノーマルテープのODと同じ性能。 ノイズはかえって低いぐらいだ。 (TDKのパンフレットのスペックより) でも、デザインが安っぽくていい音に聞こえない・・・
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 11:20 ID:eplTb5WA
70年代のカセットが普通に聞けるのはまあ当然だと思う。 記録面積/記録時間で考えればカセットでも決して馬鹿には出来ないし、 対候性もアナログのほうが強い。 マジで三十年前の録音でもほぼ手持ちの全部のテープが聞けるし、 劣化したり修理が必要になってもデジタルのように読み出し不可になることはない 俺の場合、CDRの保存性が絶望的に悪いのに気づいてカセットに戻った。 デジタル音源は作業には向いているが、保存性はない。 おそらく二十年くらい経つと半分くらいしか聞けないんじゃないか。 ライブラリを作るのなら、カセットが現時点ではベストチョイスだよ。
>>177 >ライブラリを作るのなら、カセットが現時点ではベストチョイスだよ。
そうかも知れないね。最も劣化の少ないのは酸化鉄系ノーマルテープだけど、
今のテープはAEやURですらコバルト系なのでそこはそれでがまんするしか無い
けれど。
デジタルデータならMOが最もロングライフだから、実はMDもバカにできないの
かもしれない。デジタルを高音質でとっておきたいなら、waveかaiffにしてMO
保存かな。
MOはドライブが絶滅寸前だからな〜。 DVD-RAMじゃいかんのか?
レスなどつけて頂いてアリガd。 でも、いきなり色々よくわからんです。 でまあとりあえずTDK AE2パック分22本買ってきますた。 1600円くらいですた。ドルビーON/OFFとか色々試してみようと思います。 経年劣化の試験とかはできませんけどねぇ。
>>175 北国ですか。
国内では恵まれてますよね。
家は湿気の多い地域なんですよ。
高温多湿を避けるとなると、防湿庫買うなどするしかないんですよね。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 16:58 ID:NcUMtxdK
>>179 相変化と光磁気だからな。
MOドライブはちゃんと売ってるから大丈夫だろ。業務用での需要がある所は良い。
4本テープ作ってみて、ドルビーB常用で逝くことに決めます太。
184 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/07 21:54 ID:dS/d/ebI
むー、MOってサー。 仕事でデータバックアップに使ってるけど けっこう、とぶー!(W ドライブが悪いかナー?
>>184 それはドライブを疑うべきだね。漏れは1000枚以上使って完全にダメになった
MOは1枚だけ。それもドライブがダメになった時に不運にも中に入っていた物。
HDは十数台ぶっ飛ばしてるし、CD-Rも百数十枚ダメにしたから、比較すると
MOだけがえらく信頼性が高い。
>>181 除湿機を導入することをおすすめ。週に1日くらい&雨の日は動作させる、と
いうサイクルで使用中。驚くほど水が取れるよ。
ちなみに、会社のサブマシンには「PDドライブ」がついておるガネ。(W 松下・・・・つД`)
>186 我が家ではPDは現役で動いています。パソコンが古いから新しいCD−Rドライブなどは使えないので。 このスレからは離れた話題ですが、カーオーディオで聴く分にはカセットよりも熱の変化に強そうな CD−Rは音の安定性が良いと思うのですが。カセットは車が揺れると音が結構揺れますよね。
>>187 ええ!?ウチでは全く逆です。CDの方がはるかに振動で音が飛びます。
カーステのカセットが無くなってCDチェンジャーにしてからかなり経ちますが
耐熱はともかく耐振動という意味ではカセットの方が遙かに優れていたと思う
のですが。
また、CD-Rはしばらく経つと読めなくなるものが出てきました。カセットも
カーステで使うとホコリや振動で劣化が早いですが、それよりもCD-Rの方が
酷いです。オーディオもデータもそうなのですが、等速や2倍速ドライブ時代
のCD-Rは、もはや読めない方が多いくらいです。
車にCDチェンジャー3台積んでますが、滅多に飛びません。 音飛びは焼き込み具合と設置状態に拠ると思いますよ。 特に最近の高速焼き込みドライブは、信頼性が低いとオモワレ。 ちなみに漏れの焼き込みドライブはソニーの4倍焼きCDU-948(SCSI)。 あと、時たまテープを回しますが、こちらも問題なし。 MA-EXをデッキに入れたまま2年くらい経ってますが、 熱変性による劣化は感じません。 ……プレイヤー兼スペアナのユニットのピックアップが死んだっぽいので、 2DINタイプのカセット付きユニットに買い換えるかな。 そうすればカスタムファイルもまた使えるようになるし。 (1DINのユニットだと、カセット付きは機能が薄すぎ……)
190 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/08 22:37 ID:kuKhR6mM
ウチの車にはカセット一体型のカーナビがついてますが 音飛びは、まず聞いた事は無いですネー。 RX−7で足回りはちょっと固めてあるので 確実にイパーン車よりも揺れは大きいですが・・・ カロッツェリアのE5507AVNだっけな? 地図CDの読み込み遅いし・・・
まさか、今更、サバンナじゃないよね・・・。いや、アンフィニだったら 全く問題ないんだけど。ズレご免。
さすがせんこさん。SAなんて通な車にお乗りだなんて。 TDK SAとかけてらっしゃるのですね。
194 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/09 23:12 ID:Tfl6+/0q
白のFC3Sだよん♪ 白い彗星とよんどくれ!(W SA22Cも昔、乗ってたけどネー、12Aが爆発して廃車!(爆 (ただし、どちらもハ●レ兄者のですW) スレ違いスマソ デッキも車もマニュアルが楽しい。
TDK AEってそんないいテープ? ムラのある音に聴こえるんですけど。 会議用とかじゃないんですか?
>>195 音質についての評価を出す時はどんなデッキを使っての感想なのか 一つ書いておくと非常に助かる。 自分の所有するデッキはD5Mだけ。自分のじゃないけど TC−K222ESJとV−9000もある。
デッキが悪いのかな? TEACの廉価機のR-565っていうやつです。 あと、ウチのアンプ古いから、そっちが悪い可能性もある。 R-565はCDからダイレクトの入力は出来ないし。
>>197 あら、ビギナーさんに「デッキ何使ってるか書けや」と
聞いたわけじゃないのに。(笑
まあいつも感じていたことではあるけどMA−XGや
メタルバーテクスならともかく安いテープで相性は出てくるんだろうか。
D5Mでも音のクリアーさでA1とURは違うなと思った。
196のレスって「
>>195 」てレス指定書かない方が誤解を
与えなさそうで良かったな。
それにしても長岡市内のダイソーでもメタルを入荷する店、
全くしない店とはっきりしてる。
200 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/10 00:51 ID:1IlSKO5Z
200ガウスげと。 从*^ー^从
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 01:01 ID:V91tDnNG
ソニーのESシリーズのデッキがほしくて親に買ってもらえなくて、 2ヘッドのデッキになったときは悲しかったなあ。 「子供に3ヘッドなぞいらんわ!」って。 そんときドルビーSが始めて出てきた頃で3ヘッド機じゃないとついてなかったんだなあ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 01:06 ID:6BmYY9Cg
AEがイイわけない。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 01:14 ID:umLERo3a
>>202 現行のAEが悪いなんてよっぽど藻前の耳が腐ってるんだな(w
耳はどうでもいいから使ってる機種を書かなきゃ。 AEだけだとスレ違い。
AE、HF、URなど、現行の最廉価ノーマルは、かつてのそれらが属していた 「ローノイズテープ」のランクとは全くの別物だと思う。 確かにノイズレベルはイマイチかも知れないが、出力、MOL、SOLに高域の 伸びまで含めて80年代の高級テープ(OD、AHF、XLIクラス)を上回るほど。 (この特性は粒子の比較的大きめな高出力磁性体の特徴と見た。) これらのテープは周波数特性もフラットにするのは容易なのでNR適性はあるん だから、DolbyCやSを使用すればかなりの音質で録音できると思う。 ・・・外観は安っぽいけどね。
そうなんですか。 じゃ贅沢いわずにこれはこれで使おう。 アリガd。
207 :
ビギナー2 :03/12/10 14:54 ID:TlIFQwna
ビギナーさんへ ボーナスでSONYのTCRX300かTEACのR-565を購入したいと思っておりますが, スペック上はほぼ同じようです。廉価機なのでネットではほとんど話題に 上がりませんが,R-565って,音質のほうはどうっすか?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 15:07 ID:KLdGnWut
>>207 SONYのTC−KA3ESにしとけば? まだ新品があると思うけど(そろそろ生産終了) SONY最後の3ヘッドデッキだよ。
>>207 長く使うんなら565みたいなオートリバースはやめて片方向のみの機種買った
ほうが壊れにくいんじゃないかな?と思うけど。
僕は565を片方向再生専用機として使ってます。
他に気に食わないのは早送りとか巻き戻しのボタンがヤケに小さい。
あと、上にも書いたようにCDからダイレクトで録音できない、とかですかね。
でも、個人的にはこれはこれでいいと思ってますよ。
リモコンないんですけど、いらないし。使い方簡単だし。
同じような機種を予備機で揃えようと思ってます。安かったし。
ていうか、高いの何台も買い揃える余裕はないっす。w
>>207 音質はわかんない。今これしかもってないから。
マクセルのMETAL-XSって、まだ売ってるかなぁ? テープ色々使ったけど、これがCP音質共に一番良かったんだけど。
>>209 機械モノは、使わない機能が壊れやすいので、リバース機を片方向のみで使用
していると、逆方向が使えなくなる、音質が悪くなる(例:酷いワウが出る)
などの問題が起きやすいですよ。単にNRなどの回路系ならともかく、モロに
ムーブメントだし。時々は逆方向も動かしてやった方がいいと思います。
ところで、片側方向のみを使うのは、どんな意味があるのでしょうか?
いや、リバース・ヘッドのロータリー機構が壊れて変な位置で固まるとやだなと 思って。 最初から片側だけしかないつもりで割り切って使ってるんですけど。 ・・・ダメなの?
214 :
SONY嫌い :03/12/10 21:13 ID:cf6sH/Qx
Technics RS-AZ7が欲しくて、数日前ネットで検索したら名古屋のショップにあったんです。でも、今日買おうと思ったらありませんでした。 どこかで見かけたら教えて頂けませんか?
>>208 >SONYのTC−KA3ESにしとけば?
まだ新品があると思うけど(そろそろ生産終了)
とっくに生産終了。
もう、どこにもないってば。
ヤフオクにはゾロゾロあるよん。安いし>KA3ES 2マン以下。
オットなんか出てくるわけが無いのは、仕方が無いんだよな。 いや、分かってるよ、うん、別にいいんだけどさ。
>>213 >いや、リバース・ヘッドのロータリー機構が壊れて変な位置で固まるとやだなと
>思って。
すごい理由(笑。
それならなぜV-1050にしなかったのかと小一時間(ry。
大した価格差ではないが、R-565とでは音質の差は歴然なのに。
TEACは全メーカー中最高のサポート体制を誇り、現行機種どころか30年前の機種でも
修理可能な物があるくらい。安心して使うと良い。
恐らくそのまま使い続けても、フォワード方向にまで弊害が出ることは少ないとは
思うけど、敢えて壊しやすい使い方をすることもないと思われ。
リバースデッキは、リバースしてこそ価値がある。しないからと言って音質は上がら
ないしね。
219 :
ビギナー2 :03/12/11 17:17 ID:4a3MNWxf
いろいろレスありがとうございます。KA3ES, V-1050,しあわせになれそ〜。 でも,予算が少しオーバーするし,自分的にはリバースデッキが便利かなと 思うんです(ピュア板失格かも知れませんね?)。3ヘッドデッキはそのうち 慣れたら,中古を手に入れることにして,とりあえずRー565にしようかなと 思っています。でも,TCRX300は2ヘッド機ながら,オートバイアス調節機能が あるようで,少し迷ってます。
>>218 なんなの、アンタ?だれも、R-565の音質がいいとかいってないのにさ。
たまたま店に在庫であったのがこれだったんだよ。
これが最高とか思わないけど、そこらへんのミニコンポのデッキよりは総合的に
マシじゃないか、と思ってるんだが。
>>219 まあねえ。ヘコヘコへつらう必要ないと思いますが。
ビギナー2さんのお金をビギナー2さんがどう使おうが勝手じゃないですか。
それと今思いついたんだけど、使用頻度の低くて新し目の、かつ信用できるプロに
よって整備された中古を買うのも有効な選択肢かも。
最近安価な機種でなくても、コスト削減で表面実装型コンデンサを使ってる場合が
多く、ほんの数年使用後にモーター回転速度とかに不具合が出る場合がある。
ベルトやグリス関係も面倒だけど、コンデンサ交換を伴う素人修理は、通常無理と
思うんで。R-565開けてみたことないんで、詳しいことは言えませんが。
お聞きしたい事があるのですが、再録可能の2ヘッド、得に3ヘッドに カセット・イレーサーを使用した場合には、何か支障をきたすのでしょうか。 再生に効果があると聞いたのですが。
カセットイレーサーとは、カセットタイプのヘッドイレーサのことかな? ヘッドイレーサーは帯磁したヘッドの磁気を消去するものだから 正規の使い方をする限り、問題ないよ。 アンプのボリュームは絞っておくコト。
223 :
221 :03/12/11 20:43 ID:FVa1cqtY
>>222 今日、ヤマダ電器でカセットタイプの「オーディオテクニカ、AT5022」 を初めて購入したもので。話を聞いて安心しました。 で、早速、丸い電池を入れて始めようと思ったのですが、セットして再生を スタートさせても、動かない・・・。イレーサーのヘッド部分を見てみると 黒いプラスティックで覆われています。これは、外さないといけないので しょうか? 説明書にもそんな取り外しの事は書いていないし。 しかし、注意書きに「カセットプレーヤー/レコーダーのヘッドを保護するた め薄いカバーが取り付けられています。指やその他の物で触れないように してください」と書いてあるのですが。 分からないので、電話で聞いてみようにも17時30分で電話相談が終了 だし・・・。困っています。
何度も済みません。最初に行ったビクターの3ヘッド器には 相性が悪いみたいで駄目でしたけど、他の3・2ヘッド器には ちゃんと作動してくれました。その後、もう1度ビクター器に やってみたら動作自体がシムーズに行きませんが何とか 大丈夫?でした。お騒がせしました。m(..)m
>>223 以前同じものを持っていましたが、この板を見て、探したのですが、
引っ越しで紛失してしまい、つい最近また購入しました。(しかもヤマダで(笑))
動かないとのことですが、当方所有のソニーのTC-D5Mでも同様の症状が出てました。(動かないと言うより、頑張ってるけど1ミリ1ミリ動いてるってかんじ)他のデッキでは問題なく動きました。
たぶんギアの抵抗が大きく、デッキ自体のトルクが足りないか、何かだと思います。
その後、試行錯誤しました。
221の機種が分からないので、ご参考までに。
1.TC-D5Mでは、早送りして、チャージ終了寸前に再生ボタン!!
で、ピークメータが振れるのを確認しました。
2.カセットの蓋を開けたままにして再生して、イレーサー自体を上下左右、押したり持ち上げたりすると。よっこらしょという感じではありますが、回転しました。(これは走行中にテープにさわれる機種じゃないと無理かも。)
3.ばらして、左側のギアを抜く。ただし、テープ切れ検出機能があるデッキでは、止まってしまうと思います。ソレと保証が無くなってしまいますが。
ヘッドの内部は「3」を実行すれば分かると思いますが、コイルが二つはいっているので、黒いプラスティックを無理に外そうとするとコイルがおかしくなるかもです。
226 :
225 :03/12/11 22:01 ID:qefBI8nI
確認しながら書いていたら、224の書き込み見てなかった。 解決したようで何よりです。
>>225さん >。(動かないと言うより、頑 >張ってるけど1ミリ1ミリ動いてるってかんじ)他のデッキでは問題なく動きました。 そうです、全く同じ現象です。ミリ単位で数度動きますが、それ以降は 止まります。何せ初めてだったので、焦りました。(TD-V721) >コイルが二つはいっているので、黒いプラスティックを無 >理に外そうとするとコイルがおかしくなるかもです。 危なく外す所でした。(汗 他にもウォークマンもあるので、また同じ現象の時に参考に致します。 ただし、「3」はちょっと怖そうなので。(^^; 今はイレーサー作業で必死です。(^^; 有難う御座います。
228 :
175 :03/12/11 23:34 ID:Yjr/bkto
>>221 もう皆さんのお話で判っているとは思うのだけど、ちょっと歯車の抵抗が大きい場合が
あるので、特にオートリバースデッキの場合におっしゃるような現象がでるかも。
AT5022を透明な窓側から見ると判るけど、リール軸の歯車が回ると中央の大きな歯車が
回り、それによってCHARGEランプとCOMPLETEランプが付く構造になってます。
(簡単には鉛筆を穴に差し込んで時計回りに回してみるとCHARGEの赤ランプが点灯し
COMPLETEの緑ランプが点くはず)だけどこの歯車の抵抗がちょっと大きいんですね。
で、おっしゃるようにデッキによっては巧く動かないことがあるみたいです。ネジを
外して歯車周りに軽くグリスを塗ってやるか、カセット型ではなくTEACのE-3のような
手動式のヘッド消磁器を使うのが良いかも。
>>ビギナーさん
私は古い世代だけれど、先日のLNテープの評価はV6030Sとミニコン(K-522M)で
行いました。(条件は先述の通りです)昔のLNクラスのテープに比べると今の
AEやURは本当に驚く位良いと思いますよ。ただ、一番下のクラスがこれだけ良くなって
いるのですから、音楽用として販売されていたグレードのテープがどれだけ違うのか。
試してみる価値はあると思います。アナログの面白さはその辺のちょっとした好奇心で
変わってきますよ。
……俺が持ってるの、TEACのDMT-1だったかな。どっかに埋まってる。 コレはカセット型だけどメカ駆動部分がないので >223みたいなトラブルは起きないと思います。 既に生産完了品なので、見つけ辛いカモ。 注意点は2つ。 消磁ヘッドが録音/再生ヘッドによって押し込まれることで スイッチが入る構造なので、ウォークマンなどには使いづらいかと。 あと、ハブ自体がないのでテープエンド検出機能によっては注意が必要です。 送り側ハブ軸の回転を検出してる場合、反応速度が1秒以上ないと消磁できません。 まぁ、スロットインでなければはハブ軸に輪ゴムでも渡して回転させる手もありますが。
>>228 よくわかんないんですけど、色々どうも。
種類買って試すことにしますよ。
test
232 :
Mr.XK :03/12/17 21:34 ID:l1CnN1wD
テープスレ移動してきました。 1000ZXL子さんの持っているカセットデッキを教えて下さい。 いろいろもっていそうで前から気になっていました。 ちなみに俺は、XK−009、CR−40、KA5ES、WR965S を持っています。 テープはダイソーで仕入れたメタルテープ各種を使っています。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 21:41 ID:v5PvEmaa
家にヤマハのK1−X(あってるかな・・)ありますよ。 取り出せないところにあるけど。
そのうち何台活動してますか。週に何時間聴きますか。カセットデッキ以外の オーディオ(映像機器も)はありますか。部屋広いですか。ラック何を使用し てますか。プリメイン1台で足りますか。 と自分に妄想して言ってみる罠。
D5MとAT822で昨日JR常磐線の103系電車を収録してきた。 ハイポジのPS2 GとメタルのPSMETAL Gを同じ条件で録り 比べしたんだけど後で双方の音を聞いても全然違いが…。 いや、音自体は素晴らしかったですよ?
>>234 所有する機器は196の通り。ほぼ毎日の様に使用。 カセットデンスケ以外はソニーの安いテレコと短波ラジオしか。 部屋は6畳一間。ラックなんてあるわけない。
237 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/19 00:10 ID:N0AiyAKo
ii′ ! i,ri'7「!| l / .l|!」z!l| l|l゙ヽ ヾ
l| | li l|,レr、l!,| ,'l /"/`i!lヾ!l_ |l l .l l
>>232 さん
l, l| |lト1 lし!゙ヽ!レ′lゝ'リ l!| l| !l l |l レ' ,|、゙
゙、 l, l' ゛ l_リ <ノ lリ! リ ,'リ l!〃!ヾ ウチのデッキですか?
ヽ、rl -‐ 〈 `"´ /' ノl /,_/' ´,イ:::
Y ,.、 /'r´j.} l;:: う〜ん、何やらイパーイあるです。
ヽ ヽ ) ノ_ノ ヾ というか、こののスレ住人の古い方なら
ノ \ _,. '´ i ハグレ(=゚ω゚=)ノ…11FCという変なヤシを
/ `ー- 、 -‐ ''" | !, ', ご存じでしょうが、実は兄です(w
, '/ i |. | l i ゙、、 一時、60台以上有ったみたいですが(ww
,'/ / '/. ,l l, l, ヾ
!{. ,ノ _∠/ _>`'ヽ、,,_ 私個人の所有は十数台ですねぇ。
ヾ/ _,. -'´ `ー-、 ,.--一 ''"  ̄~'' ただ、兄との共用が殆どなので機械が
/ r'´ ` 壊れない様にローテーションが大変です。
i ,ハ ,rイ"ト、 , ' 。機種名はそのうちかな?(www
10数台?マジか?w アタマだいじょび?
うちの車のカセットデッキが壊れてしまった。 カセットを入れてもウンともスンとも言いません。 暖まってきたらタマに動き出すのですが、買い替えですね。
アタマよりもカラダが心配サー
241 :
MR.XK :03/12/19 12:42 ID:8wEv+PTW
1000ZXL子さん10数台ももっているんですね。 俺はまだまだ未熟ですね、またそのうちもっている機種を 紹介して下さい。 ではでは
>239 修理して使う、という手もある。 ただ、修理するに値する機体なら、という条件付きだが。 とりあえず、機種名と詳しい状況を晒せばアドバイスくれるヤシが出てくる鴨。 俺はこないだ2台をH/Oのジャンクコーナーで入手。 どちらも一応の動作確認済みなので、ちょっといじれば使えそう。 333ESGもあったけど、これは録音NGだったのでパスした。 ……現メイン機の555ESGをメンテ・改造するにあたって、練習用に買ってもよかったかな。
言い忘れ。 今、カーオーディオでもカセットはほぼ死滅に近い。 けど、ユーザー側は結構カセットを求める人がいると、 こないだオートバックスの店員に聞いた。 (んで、あまりの機種の少なさに、諦めてMDにするんだそうな)
去年中古で買った12年式のアルトが幸いにもカセット装備。 最近になって使ってみようと思って取扱説明書に目を通す。 ノーマルだけか、ハイポジ対応かくらい書いておいてよ説明書よ…。 無難にノーマルをメインに使うけどさ。
>>244 再生周波数特性は 5 dB も変わらないんだから、どっち使ってもいいんじゃ
ないの?
>>243 いつの間にかナカミチの TD-45z も生産完了扱いになってるし・・・
現行のデッキでは安っぽくないデザインで気に入ってたんだけどなぁ。
AUX入力にウォークマンつなぐ位しか無いのかな。
ウチの車のカーステはメタル対応です。 カセットを取り出すと異常に熱くなっているのがアレですが。
カーオーディオのユニットを交換した。 新しいユニットは2DINタイプで、CDコントロールの充実したカセット+CD機。 古いユニットは1DINでCD-TEXT対応止まりのカセット機。 更にその前のユニットは1DINでカスタムファイル対応のカセット機。 いずれのユニットとも、TypeII/IV再生、ドルビーB対応。 ……まだまだ使える2台のユニットを前に、いかに有効利用しようか頭を悩ませてる。
249 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/22 22:55 ID:Od+GlSRW
車の運転してる時は、実はあんまし音楽は聞かないナー♪ ドライビングに集中してるサー。(コーナーは腰で感じて曲がル!
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 23:08 ID:ByKsuMPG
1000ZXL子は1000ZXL男でネカマ。
女性はやっぱ腰で感じるですか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 01:08 ID:sUd8GJVh
うん。
>>245 たまり気味なノーマルテープを使ういい理由が無くなったじゃないかー!
いや、それでもノーマルを使いますとも。PSでも、DCでは最後と思われる
PS1Hを使いたいし、地元のダイソーにまだ結構残ってるし。
ウチは子供のテレコや親のカーコンポなど、ノーマルテープは結構まだ使いで がある。 それに対してハイポジやメタルを使うのは私だけで、往々にしてNRも入れる ので、互換性は全く無い。 テープハントしてるうちに図らずも入手してしまった不要なテープを家族の所 に持っていくのだが、それができるのはノーマルだけ。
ノーマルでもXL-ISとか、貴重でなかなか使えない。。。(W 低域のMOLがええだよ。
256 :
TC-K555 :03/12/23 11:55 ID:YqxjfL5d
ソニーのカセットデッキ、ついに一番安いシングルドライブ機と一番安いツインドライブ機だけになってしまいました。 このままフェードアウトかな...
>>256 悲しいな・・・
もう中古で入手するしか方法は無いかも・・・
すみません,ちょっとお尋ねします。 珍しいと思うんですが,テープスピード半分(2.4cm/s)対応のデッキって, ナカミチの680ZX以外にどんなのがある(あった)でしょうか。 噂ではTEACも,フィリップスのパテントが切れたときに 出したとか出してないとか聞いたことがあるのですが... あんましピュアな話題ではないかもしれませんが, 最近半速対応のテレコを手に入れたので, なんだか無性に遊んでみたくて...
ウチにはTEACの倍速があるが、半速は無い。
261 :
RS-686D :03/12/24 21:57 ID:csN2525j
ESじゃないけどドルビーS搭載だし型番も7××だから ひょっとしてかなり良いのでは?と思っているのですが K-700Sってどんなデッキですか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 22:05 ID:90/ZXeBI
>>261 シングル1ウェイ、3ヘッドの黒い、ドルビーSがついたデッキです。 マニュアルキャブレーションです定価49,800はでした。 売っていた時期は、TC-K555ESJ,333ESJ,222ESJ等と同じです。
263 :
RS-686D :03/12/24 23:39 ID:tLi489Jt
>262さん レスありがとうございます 所有の222ESJが少々へ経ってきたのでH/Oで 見つけて代替に考えていたのです。 スペック的には同程度? みたいに感じますけど完動3000円は買いですか?
>>263 222ESJはまだオーバーホールできますよ。個人的にはESJ世代では222が最も
C/Pが高かったと思うので、自分ならオーバーホールを選ぶでしょうね。
でもとても3000円ではできませんが。
かと言ってその700Sがオーバーホールしたのと同クオリティであるとは思えま
せんから、価格だって単純に比較できません。
それに700SはシングルキャプスタンだしEQ調整も無いです。
周波数特性も15〜22000の222に対して700Sは20〜20000、ワウフラ0.022の222に
対して700Sは0.045です。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:56 ID:eVy2SkXJ
3000円なら、予備機として購入しといてもいいんじゃない?
266 :
RS-686D :03/12/25 00:27 ID:oUdXpG4J
>>264 さん
レスありがとです
やっぱり222ESJのが上ですね。オーバーホール検討してみます。
>>265 さん
私もそう考えていたところです。
明日にでも予備機としての購入しちゃいます。
どうせあと2台はセレクターでつなげる余裕はありますので
VictorのTD-V707とTEACのV-3000をジャンクでゲト。 軽く確認してみたところ、どちらも一応機能面はOK。 ただV-300は若干テープスピードが遅く感じた。 また、V707は一部面付けコンデンサをリード線タイプに交換済み。 ここはやはりV707に主力を張ってもらうべきだろうか? 音はまだじっくり聴き込んでないので何ともいえないけど。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 16:42 ID:rBjcjnHn
デンスケに代表されるポータブルタイプは このスレではほとんど話題になっていないような・・・ D5Mでも発売から20年以上だしもうほとんどユーザーはいないのかな? 所有のTC-3000SDやNakamichi550まだ現役で使用可能。 もっとも最近はナマロクにはほとんどDAT使うけど・・・ 必ずバックアップ用にカセットを持っていきます。 すれ違いだったらスマン
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 20:55 ID:/5wrLwZx
ずっと前に3ESの録音不調を訴えていた者です。 今日、見積りの連絡が来ました。 24,100エソ(税別)だとさ。。。 とほほ・・・
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 22:42 ID:sPQAQX9L
>>269 中古やヤフオクでもう一台かえちゃうね。
selectorに繋いで聞く手があったか。結構、びっくりした。
>>268 9月にD5Mを新品で買ったけどここには何人のユーザーがいるのやら。
(DATの音の方が見栄えならぬ音栄えが良いのだろうけど)
<それで、カセットデンスケにした理由>
・DATと比べて機械自体が安い。
・DATデンスケやTASCAMよりD5Mの方がメカメカしくてかっこいい。
・媒体たるテープがDATより豊富で選ぶ楽しさがある。
・定評があるからにはカセットでどれ程うならせる音を聞かせるのか知りたかった。
・故障が少なそうに感じた。
・カセットをもっと極めたかったというのもある。
・やっぱりD5Mを使ってみたかった。
※カセットデンスケの話題は以前からOK。
>>269 だけどソニーのサービスってちゃんと直せるのかよ(笑)。
少なくとも、返ってきたら徹底的にチェックすること。
274 :
TC-D5M :03/12/26 12:55 ID:Njc3b0z/
D5M使ってます。黒の革ケースにしびれますね。VUメーターのどんくさい動きも 泣ける。 DATのダイナミックレンジには到底かなわないので、音源を選びますが、音によ っては全然OK。ミスしない、壊れないという安心感も現場では大きい。ビッグな ウォークマンとしても使ったりしてます。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 13:32 ID:JrnHR6Fd
20数年前なら各社からポータブルタイプのデッキが発売されていたよね。 ソニーならTC-2890SD・TC-3000SD・TC-D5・TC-D5Mの四台を所有していた けど、今はTC-3000SDとTC-D5Mは使用可能。 ほかにもビクターのKD-3と松下のRS-646Dも使用可能状態で所有してます。 D5M以外はいまさら外に持っていくのはイヤになるほどでかいし重いけど マニアックなデザインが好きで手放せないっす。 makamichi550はアナログのピークメーターとこの手のデッキで 唯一キャリブレーション機能があってあこがれだったな。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 15:43 ID:Vq3F9vBZ
ポータブルデッキじゃTC-D5M以外 メタルカセットテープに対応していない 他の機種じゃハイポジまでだったと思う 3ヘッドの機種もオーレックスとローディの2機種だけ? 業務用とかにはあったのか?
277 :
TC-D5M :03/12/26 17:35 ID:Njc3b0z/
生録こそダイナミックレンジの広いメタルの威力が発揮されますよね。 今は長時間のメタルはほとんど入手できないのがイタイです。
>>275 ビクターのデンスケみたいなデッキでANRS付いてるやつがKD-3でしたっけ?
学校の先生が持ってて、良く貸してもらっては遊んだんですよ。ネットで調べても
判らないのでなんか懐かし〜なぁ・・・。(そういや先生、AKAIのビデオも持ってたな)
>>276 ハイポジではなく、FeCrまでは対応してたと思いますよ。TC-D5やD5Pro2は当然だし、
上記のビクターのやつも使えたと思います。
279 :
269 :03/12/26 19:23 ID:rj6PDLys
>>273 そうっすね。
故障箇所とOHも頼んだのだが明細はまだ。
新品同様あるいはそれ以上の調整がなされてないと納得できんですね。
年明けに帰ってきたら報告しますね。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 21:29 ID:80cliBt3
>>278 275です。ANRS搭載のシルバーボディがKD-3です。
デンスケよりデザインが古めかしい感じ・・・
黒くなってスーパーANRSを載せたのがKD-4でした。
ナマロク用なのにデンスケシリーズには必ずあったリミッターが
なぜかついていなかったので録音失敗の経験多数・・・20数年前のことです。
281 :
RS-686D :03/12/26 21:58 ID:80cliBt3
結局、TC-K700S購入しました。持ってみていがいに軽いのでびっくりした。 やはりES機とはチョット違う・・・ 222ESJのオーバーホールも見積依頼もしました。 しっかりメンテしてまだまだ頑張ってもらいたいと思ってます。 デンスケネタ・・・なんか嬉しいです。 私のHNは20数年前に初めて買った 松下のポータブルデッキの型式です。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 23:13 ID:E1XwpvYk
>>280 さん
いや、本当に懐かしいです。しょっちゅう弄り倒してたくせに、型番も形も
はっきりしなくて・・・たしか録音レベルがフェーダータイプの2連だった
ような気がするんですが・・・合ってます? これと音楽教室のYAMAHAの
デッキ(良く覚えてないんですが、ヘッド部に蓋をする形でカセットが剥き出し
でした)とを繋いでひたすら多重録音して遊んだりしてました。
若かったなぁ・・・
で、めでたく購入したD5Mも、右側のVUメーターが、買ったその日から 不調であったりする。 チクショー!
>>282 >YAMAHAのデッキ(良く覚えてないんですが、ヘッド部に蓋をする形で
>カセットが剥き出しでした)とを繋いでひたすら多重録音して遊んだりしてました。
k-6〜8辺りではー?
285 :
RS-686D :03/12/27 00:01 ID:l2vng+yE
>>284 うわっそうです〜 K-6 です! いやぁ・・・懐かしい。
カセット K-6 YAMAHA で検索したんですが、まさにそれでした。
それにしても良く判りましたね(驚)
>>285 うわぁぁ!!
涙出る位懐かしい・・・フェーダータイプだと思ってたんですが、ロータリーかぁ。
どこで記憶が間違ったんだろう(汗) これ専用の皮(茶色っぽい)のキャリング・
ケースもありましたよね?
288 :
RS-686D :03/12/27 01:21 ID:l2vng+yE
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 05:59 ID:8Uf3TMKg
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 09:09 ID:vEI9rr9H
>>289 ホントだ・・・いつからダブルデッキになっちまったのか
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 13:07 ID:mw7JXIdP
>>新潟県人 ◆Jy53BOlark 生録の時にはD5Mの方がDATに較べて安心感がありますよ。 だだ、ポテンシャルを充分に発揮できる媒体(メタルテープ)が 手に入りにくい状況なのが残念です。 でも、デンスケシリーズって2850SDとか3000SDみたいに 型式が4桁の数字だったのになぜ最新!の型式はD5って1桁になったのでしょう? DATデンスケはD10だし・・・
292 :
TC-D5M :03/12/27 13:53 ID:9du5eWF0
「安心感」は実際現場で使うと実感します。ボタンを機械的にガチャっと押し込む、 テープがくるくる回るのが目視できる、VUメーターがピョコピョコ振れる。レベル オーバーにも寛容。 まあ音量が小さいと、ドルビーかけてもさすがに「サー」ノイズを隠せないし、 555ESLなど他のデッキとアジマスやドルビーの相性がいまいちのような気 がする(うちの場合)。やはりDATデンスケが最強だと思う。 自分のDATはTCD-D7だが、入力レベル調整が左右独立していないという かなり致命的な弱点があり、(やり方がわからんだけか)、ジャックもミニでグラグラ なので、やっぱ苦しい。ほんとにDATでやるつもりならデンスケタイプでなけれ ばだめ。 それにしても555とD5Mの定価が同じくらいというのって、なんか納得いかな い気がします。
昨日の278です。
本当に昨日は懐かしさ全開で・・・皆さんありがとうございました。
>>291 確か76年位にそれまでの4桁番台から変わったような気がします(あくまで記憶・・・アテになりません)。
ポータブル・タイプ(デンスケ・タイプ)だと懐かしのELカセットEL-D8が最初では?(確か77年)
この後カセットのTC-D5になり、D5Mになったと思います。(5は何故?・・・B5版だから?)
- - -
でも今改めて考えてみると、あれだけ大きく重いものだった可搬型カセット・レコーダーが
TC-D5Mになり、WM-D6/D6C,D3になるなんて・・・当時は夢にも思わなかった。ましてやデジタル
録音がDATやMP3などの手の中に収まる機材で出来るなんて。
>>288 RS-686D、最近ヤフオクで見かけたなあ。
3台同時出品だったような。結構いい値段が付いていました。
これ、一応3ヘッドなんですよね?
キャプスタン構成はシングル?
私は弟機の646Dを持っていますが、デザイン的に結構
お気に入りです。滅多に稼働させませんけど。
D5Mに比べると、この頃のポータブルは確かに大柄ですね。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 22:16 ID:qxbzlTPK
>>293 一桁版のDってデンスケの略なのではと思っていたのですけど違うのでしょうか?
確かにドンドン小型・軽量化されたのは良い事なのでしょうけど
小さくなるほど使用していて安心感が薄れていくような・・・
その意味ではTC-D5MやDATデンスケくらいのサイズがベストかなって思っています。
ちなみにTC-D5Mの周波数特性30〜17000Hz SN比65dBって2ヘッド機としては
かなり普通??
ビクターKD-2と4は25〜18000Hz 57dB、nakamichi550は40〜17000Hz 65dB
メタルテープに対応していない2ヘッドのわりには頑張ってる感じですね。
デンスケシリーズ最強版のデンスケDD TC-4550SDの場合は20〜20000Hz 61dBです。
296 :
RS-686D :03/12/28 00:09 ID:6QBKno2b
>>294 RS-686Dはシングルキャプスタンです。
3ヘッドと言うより2ヘッド+モニター専用モノラルヘッド付きって
かなーり変わった構成になってました。
ポータブル機できちんとした3へッド機はローディD-150と
東芝製のPC-4280(だったと思う?)の2機種だけです。
東芝のは良くわかりませんがD-150はダブルキャプスタンだったです。
デンスケDDはスペック的には最強のデンスケかもしれませんが
重量は5キロ以上ありましたからD5Mの1.7キロに較べたら
かなりのヘビー級ですね。
ちなみに686Dは当時としては軽量級の3キロでした。
価格が登場した23年前と変わらない分、求めやすくなってる とはいえ、国内メーカーの民生品では最も高価な機械では ないかと思う今のD5M。 常磐快速線電車の如く録音レベルをせめて3〜3,5の間にしないと ひずんでしまうような大きな音じゃ、ひずまず録れたとしてもヒスの 目立つ出来になってしまう。 近いうちにアッテネータを使ってまた同じ条件で収録するけど、 この機能はヒスを減らせるかどうか。結果は?、、、さてさて。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 12:27 ID:fI7vKR5A
>>297 大きい音だとヒスノイズが目立つというのは、おかしいと思いますが・・・。
>>298 3〜3.5の間にしないと歪んでしまう大きな音(に録音レベルを合わせると)
歪まずに録れたとしても(小音量部分は)ヒスの目立つ出来になる
ということではないですか?
>>297 さん
DATだと先に最大録音レベル決めて(ちょっとだけマージン取って)
しまえば、後はレベルはそのままでいけるんですが(小音量部分には
エンファシスかかりますし)、カセットの場合はそれだとおっしゃるような
形になるので私は録音レベル可変で録ってます。
事前にロケハン出来るならMAX探ってマーキング、後は背景音のヒスが目立たない
所を調べてマーキングし、モニタしながらマーキングの範囲でゆっくりレベルを
上下させて録ります。(要するにコンプレッサーと同じことを手動でやるわけです)
こう書くとDレンジの狭い、音的な変化・抑揚の無い録音になりそうな気がするで
しょうが、一度お試し下さい。
もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
くそう。 TCK-777ほんとに定期的に壊れる。 壊れる場所はきまっていて、 1.EJECTできなくなる。 2.はや送り巻き戻しが極端におそくなる。 どっちもゴムの劣化が原因らすい。
302 :
TC-K555 :03/12/29 00:54 ID:phkILV81
TC-K555 の持病はテープセレクタのプッシュボタンがロックされなくなって、どれを押しても戻ってしまう。 でも途中で部品が改良されたらしく、修理後は10年以上再発せず。
>>301 うちのK777ESも、しょっちゅう2.を起こして参ったよ,,
修理2度したが元のスピーディーな巻き戻しはNot come to return.
あのウイーンという軽いタッチの巻き戻し音は良かったな。K555ESAでは聞けない。
>K555さん コテがK555なのでK555に詳しいと決め付け質問ですが K555の出力が逝ってしまったんですが原因の見当がつきますか。 ちなみにレベルメーターも同時に逝っています。走行系は問題なしです。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 08:10 ID:KtD+lHJ2
DATでマイクなどアナログから録音している時のライン出力(モニター)からの 信号はアナログ入力→A/D→D/A→アナログ出力の順で処理されたものですか? それともアナログ入力→アナログ出力で途中マイクアンプ等は経由しても D/AやA/Dをバイパスして出力されてくるのでしょうか? カセットデッキでもπの製品でライン入力→A/D→D/A→ライン出力って 内部ではデジタル処理ってのあった気がするのだか・・・ 誰か教えて下さい
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 08:15 ID:aGI1l5CO
DATもソニーの特に1モーターものは壊れyすいので評判 ダメだなソニータイマー
>>301 あと、テープイジェクト時のオイルダンパーの劣化
も結構多い気がする。ESXシリーズまではオイルダンパー
だったと思う。
普通、イジェクトするとゆっくりとホルダーが開くのだけど、
ダンパーがダメな場合は「ガシャン!」と瞬時に勢い良く開く。
それこそカセットが飛び出しそうな勢いで。
>ダンパーがダメな場合は「ガシャン!」と瞬時に勢い良く開く。 それこそカセットが飛び出しそうな勢いで。 僕のもそうだ。でも、これってバネみたいなものが可笑しくなって しまったのが原因かと思ってた。オイル?を塗りなおせば修復可能 ですか?
どうせなら完全に飛び出して手元でキャッチできれば萌え。
311 :
TC-K555 :03/12/29 21:42 ID:phkILV81
>>304 お力になれず、申し訳ありません。TC-K555 を持っている人、知り合いに誰もいないし、私のはテープセレクタ以外に不具合はなかったので、想像がつきません。
テープセレクタの不具合は、ネットであちこちのユーザやオークションの情報を見て、持病だと知ったのですが、レベルメータや出力の不具合は聞いたことがないです。
>k555さん レス有難うございます。 テスター片手に自力で努力しまつ。 しかしシルバーボディのかっこいい奴ってなかなかないですよね。
313 :
TC-K555 :03/12/30 00:05 ID:N6cOKfUn
電気わかる人うらやましい... 私はソフト一筋で、ハードはぜんぜんダメです。オマケに不器用でハンダごて使えないし。
>>304 TC-K555 持っているわけではないですが、一般論として。
レベルメーターが逝っているというのは、光らないというのじゃなく、振れ
ない、信号が見えないってことですよね?
で、出力は両チャンネルとも、録音時のソースモニターでも出ないですか?
また、録音自体はできますか?
一応録音はできるものと仮定して、もしソースモニターで出力が出るなら再
生ヘッドからラインレベルまでの増幅部(というかテープ/ソースモニター
切り替えスイッチまで)、出なければ切り替えスイッチ以降があやしいです。
K555 は非常にかっこいい機械でしたね。
今時カセットいらないでしょ?すみませんでした。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/30 15:54 ID:D79jIo8n
/\___/ヽ / ::::::::::::::::\ | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| | .゙  ̄" |゙ ̄ " :::| なんだかよく分からないけど | ` ' ::| ここに銃を置いときますね。 \ ヽニニ=' ::/ /`'ー‐---‐一'´\ / ::::i ヽ | | :::;;l |  ̄|,.. i, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,、__________,,,、 `y__////_jニニニニニfi 〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─' //o /rて__/ ,//三/ / ̄" 〈。ニ___/
>>312 シルバーボディでカコイイというと、LX-3&5だとか、前出のYAMAHAのホルダー無し
デッキあたりかなぁ。けなす人も多いが個人的にはCT-A9のシルバーが結構好き。
漏れは代替ヘッドに交換済みのK555と、K555ES2を持ってる。やはりDUADを録る
にはこのあたりのデッキがちょうど良いね。
318 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/31 00:10 ID:BdBvrZKN
, イV ! ,rH‐-lL」 i _!L!,l,_l i l l::;ィ`!l |l l|l ,r'7,ヽl | lリ-!l」 l | l} むー。 r‐1 l !l| | l! i{,ノ!ヾ.リ/i,_} lハ , ;.リ _,.-' ^ ,rヽ <ノ 、 rリ /イ. /' 今年最後の獲物!(w . ,'´/ , ヽ__ ´ ̄ ' `~´ lノ V_,.ノ _ヽ、 ‐ ,.イ i ', ケンウッドのKX-1100Gを ,r ' ´ ,.-‐、 ̄ ヾ′` ー;--‐'‐ ァ /ノ 手に入れたサー♪ / / ハ. ', ヽ '| ,' ヾ 初めは上手くテープ送りが ', i ,イ ヽ ヽ ヽ. l / | ,lト. 効かなかったけど、兄者が ヽ. 〉 、.ヽj r'' ̄ヽr-r'⌒ヾ. l'´| }簡単に直してくれて、ばっちぐー☆ ノ,/ ヽ/ }::::⌒j:::::〉ー:::::/ | .l リ 巻き戻しもスピィ〜ディ〜☆★ `ーイ/ /./!__/!⌒ト、:::∧. ! l'´ これが、なかなか他機種の録音テープも i/ / `ヽ:::::::/ l::::´:_ノ | | そつなくこなしてくれて、どうやら ./ /ヽ.__ 'ー/ i‐'´ !.| アジマスも調整してくれたみたい。 / /ヽ:::::: ̄/ 〃 /:ー-‐ l ラッキー!ハグレ(W
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 09:41 ID:RECSl+i5
>>33 それはテープサチュレーション。自然にコンプレッサーがかかるんですよ。
音に太さと暖かさが出てきます。
33さんは良い耳をされてると思いますよ。
録音の現場では当たり前の技法であり常識ッス。
まぁ最近はPC上のソフトでその効果を得るんですが。
録音帯域が狭いデジタルを帯域の広いアナログではカットすることが
できません。
いつも兄者兄者と出てきて超キモイ
>>318 KENWOODデッキというと、KX-1100/880シリーズを思い出すなあ。
爽快感あふれるサウンド(あくまで私の意見)で、
高域方向の伸びの良さがとにかく印象的だった。
ちょっとバイアスを深めにすると落ち着いた音になった。
売れ筋は弟機の880だったようで、1100はちょっと影に
隠れがちだったけれど、堂々の名機だったと思う。
>>317 代替ヘッドはコンビネーションタイプのものかな?
今でも交換してくれるんだろうか?
>>320 彼方此方で1000子はんの粘着ご苦労さん
少しは話題も振れよな。超キモイ人(´゚,_ゝ゚)プ
千子は兄がハグレさんだから仕方ないじゃんか(藁 ハグレさんもタマには顔出してくれよ。
324 :
TC-K555 :03/12/31 20:49 ID:Jx69VQaF
一枚目によくわからない動物がいる。
5時ら
327 :
TC-K555 :03/12/31 21:34 ID:Jx69VQaF
このAVシステムの中では、TC-K555の次に高価だったかも... 5chラジコンです。
>>323 そういや元気な妹さんに隠れてハグレさんをお見かけしませんね・・・
年末もまだ忙しいのかな。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 22:40 ID:GoMBPbkD
オークションで買ったXK-009の向かって右のモーター(?)が回らなくて 再生して数秒でテープが巻き込まれて停止してしまいます。 前の持ち主の人はベルトは新品に換えたと言うのですが何が原因なんでしょうか? 早送りと巻き戻しは問題なくできています。
331 :
TC-K555 :03/12/31 22:40 ID:Jx69VQaF
今一番のお気に入りは KX-493 です。音がいいし、いまどきセンターマウントでないのがたまらん。やっぱりカセットデッキはこれでないとね。
332 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/31 22:49 ID:+taPtiqi
>>323 ,329さん
ハグレさんは、自分で年末に仕事を取ってしまい(W
今日も会社でお仕事してます。(WW
自業自得ですね。でも仕事があるのは好い事です。
>>TC-K555さん
いいなぁ、広いお部屋が羨ましいです。
ゴジラの部屋は何畳くらいあるのですか?
さて、今年もおわりですね、皆さん良いお年を!
333 :
TC-K555 :03/12/31 23:03 ID:Jx69VQaF
>>1000 ZXL子さん
ゴジラを飼っている部屋は15畳くらい、一応簡易防音してあります。ただ床が共鳴するので、何とかしたいところ。
このゴジラのパッケージには、「ネコと戦わせないでください」と書いてありましたが、しっぽをぶぅんと振って、「あんぎゃぁぁぁんんん」と鳴いたら、
ウチのネコは一目散に逃げていきました。ゴジラの勝ち。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 23:03 ID:GaBbmVBS
__,,,,、、、、,,,,,__ ゙!ヽト、
,、-''"´ _,,、-‐ `ソ .! ゙i
/ /:: ,ノ ノ l\
/.: /::::: _/ ;/ / ヽ
>>333 ゲットです。
/ ..::: .: .: :j:::: .: i //,.イ / : ゙、 皆さん良いお年をお迎えください。
/ ..::::::.:: ..: .:/!:::::..:: l / '´ // ゙i .:: .::: ゙!
i ..::::i:::::::: i::i:..::l l:i::::::::::|;:l, _,,,,,_ノ:::::;ィ::: jl !
| i:::::|:::::::::l::l:::::|-゙!ヽ::i;:l,ヽ ´ ///;ハ:::. / i!
゙i.|::::|;::::i:::|::l'ヽ! ゙ ヽぃ:、 ,r=;''ヾ、 /::;.イ
:.!゙!::|ヽ:l::|ヽ! rテ"゙ヽ l`';;:::} 'イ:: |
Y::ヽ:!:l, `i l`';;::::| `゙''''''" !::: |
j:i::::l´iヾ: ´ ̄ i ミミミミ l:::: l
:/::l:::::::j:::::゙!ミミミミ ' , ,/i::: .!
__,ノ::::_/:::::::| 、 ー‐ '''"´ //::: |つ,
,;/レ' ::::::j、_ ゙ヽ、 `" ,.イ /:: /´ i゙
:::::/ .::/:/ `゙''''‐` - 、、,, /_⊥/::::: ./:j ,r''" ゙̄ヽ,
>>334 (ノ∀`)アチャー ライネンハ、ガンガレ
( .,‐ '´ ヽ-、_ /⌒)i レノノ))) \ヾヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ /ヽ './人il.゚ - ゚ノイ|/.ヾヾヽ< new new new yearーーー! ゞ ("....( (ヽ ⊂)Yiつヽ) |'ノ | 世界平和と、カセット文化のさらなる継続を祈りつつ (" "ヽ\.' く _ :|〉ヽ.ヽ| | ノ | わむてさん、地球! '( " ヽ\し'ノ ヽ| |ノ ノ \____ (\ '("ヽ\ |ノ \) '((. " し″
ナカミチのドラゴンってのあっただろう?あれは最高か?
>>330 カセットデッキでは非常によくある故障。
原因は中を開けてみればすぐわかることが多い。
339 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/02 22:48 ID:ucVfvNM9
カセットデッキはゴム部品がウィークポイントのナンバー1だと思うナー。 というか、そこばっかり!!!ヽ(`Д´)ノ アイドラー滑る滑る!ゴムベルトも滑る切れる伸びる! メカは解らないけど、ああいうのを、完全ギア駆動とかには技術的には難しいの?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 22:58 ID:Vg+Ka+2u
>>339 ウィークポイントが無くてやたら長持ちすると、メーカーがやっていけないので
一定の使用期間でゴム部品が傷むような設計になっている。
>>339 >滑る切れる伸びる・・・
「溶ける」ってのもあるよね(というかこれが一番やっかい)。
>完全ギア駆動
ウォークマンネタで申し訳ないけど、WM-D6Cとかのディスクドライブ・メカは
この点耐久力もあって丈夫だよね。あとはドラゴンやZX9、666のように完全DD化が
いいのだろうけど・・・
>>TC-K555さん
312です。
システムの画像を見ると激しく同類の臭いが・・・
私もyamahaのspとampがすきなのですよ、特に最近はast系にこっています。
>>330 さん
私の記憶に間違いなければxk系のテープ巻取りのモーターはキャプスタンを駆動する
モーターとは別にあります。デッキを空けて左側の上部にそのモーターはありますので
断線してないかチェックするといいことがあるかもしれません。
343 :
342 :04/01/03 00:15 ID:CJEre+wl
344 :
TC-K555 :04/01/03 00:23 ID:KdEJTP6D
>>342 TC-K555 を購入したときには、カセットデッキ以外すべてヤマハだったのですが、それからビデオを中心に機材が増えて、一時はメーカがバラバラになりました。
最近また KX-493 を中心にヤマハに戻っています。ヤマハを選ぶ理由は、年式が違うコンポを組み合わせても、それなりにデザインに一貫性があると言うこと。ソニーなんて毎年ガラリと変えていましたからね。
>>339 ギヤ駆動というのは回転ムラがあるというか、振動するんですよ。
だから早巻きとかするとギヤーというし(笑)、キャプスタン系はギヤなん
てとんでもない。
ついでながら、2モーターのカセットデッキには実は2通りあり、リール駆
動を常にリールモーターによっているタイプと、早送り/巻き戻し時だけの
タイプとがある。
当然、前者の方が高級なメカだ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 17:11 ID:RrL6GJh9
つまり究極のロングライフを言うなら各キャプスタンとリールの4D.D.で、イジェクトは手動 ヘッドはフェライト系、メーターはLEDのピークメーターということかな。 あとはハンダのクラックとコンデンサの容量抜けを回避する方法はあるのだろうか。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 17:52 ID:81W0gosF
ひもドライブのデッキは10年ほど経ったらお陀仏になりますた DDのデッキはいつまでたってもへのかっぱで動作してます
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 18:46 ID:HY4dQ4CZ
>>滑る切れる伸びる・・・ >「溶ける」ってのもあるよね(というかこれが一番やっかい)。 私も二度経験しました。(VTRですが) モリブデングリスと見分けがつかないくらいトローっとなりませんか? 手につくといちばん困ります。…付着しているのも困ります。… ゴムベルトがあるといつか必ず困ります。……
349 :
341 :04/01/03 20:20 ID:LOVwiaSB
>>348 切れたり伸びたりならベルト交換だけで済むのだけど、「溶ける」になると
プーリー清掃が半端じゃなく大変だよね・・・なかなか落ちないし、そのままにしておくと
新しいベルトと融着してトラブルし・・・特に80年代後半の辺りがやばいと思う。
カセットデッキには関係ないと思うけど、ウォークマンやハンディカムなどに使われていた
ボディ用のプラスチック(黒っぽい樹脂ボディ)も経年変化でベトベトに溶けてしまい
メカや電子部分には何も問題が無いのに捨てられてしまう(自分が持っていたビデオ・
ウォークマンはキャリング・ケースのなかでボディが溶けてしまい、取り出し不可になって
しまった・・・)例もあるみたいだし・・・。
>>346 究極を目指すならヘッドはGXだと思う。
>>346 4 D.D. は現在の技術を持ってしてもメリットを出すのは大変だろう。
リールモーターが D.D. ならシングルキャプスタンにテンションサーボでい
いんじゃないかと思う。
リバース機なら 4 D.D. になるか。
ただ、ゴム部品としてブレーキとピンチローラーは残る。
メーターは針式でもそう壊れるものじゃないと思うが(ランプは切れるけど)。
半田クラックは発熱をなんとかして重い部品をちゃんと固定すればかなり回
避できると思う。
容量抜けは電解コンデンサを駆逐すれば大丈夫だが、完全にとなるとむずか
しそう。
>>349 俺は幸か不幸か伸びたベルトは何度も見たことがあるが、溶けたのはまだ見
たことがない(大昔のゴムブッシングが溶けたのは見たことがあるが)。
ポリウレタンベルトでか?
ボディが溶けたのも見たことがない。
何か変なものと化学反応したのじゃないか?
GX …単結晶フェライトか。
欠けには強いはずだが、実際どのくらい違うのだろうか。
初期の多孔質フェライトはともかく、高密度フェライトとかホットプレスフ
ェライト (HPF) などが使われるようになって、欠けの問題はほぼクリアさ
れたと聞いているが。
ついでながら、安物デッキの積層ヘッドのギャップ写真を見ると恐ろしいも
のがあるな。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 01:48 ID:IKWAcGe2
昨日XK-009をH/Oで見かけたので買ってしまいました 結構減らしてきたのに・・・・ ワンウエイは7台も有るが う〜ん止められない
352 :
TC-K555 :04/01/04 02:32 ID:fvhMZ/1O
デュアルキャプスタンのメカ的な最大のメリットは、テープの微細な振動を抑え込めるところにあると思う。 シングルキャプスタンの場合、テイクアップリールからキャプスタンまでのテープ長に対して、キャプスタンからサプライリールまでのテープ長がえらく長いので、テープがヘッドをバシバシたたくような振動を起こすらしい。 以前、ラジカセのヘッドがひどく片減りしたので、修理に出したら、テイクアップリールの軸受けが磨り減ってわずかな際差運動を起こし、キャプスタンを支点にヘッド側でテープが波打って、ものすごい力が加わっている、と説明された。 デュアルキャプスタンの場合、テープ長が短いスパンで、両脇をピンチローラに押さえ込まれ、そういう振動が発生しにくいんだそうな。それが変調ノイズとかにも影響するらしい。
このスレ住人で松下(テクニクスまたはパナソニック)の デッキユーザーさんはいるのだろうか? ほとんど話題になったことがないと思われるマイナー製品か? 最近パナのRS-BX808なる3へッド機を手に入れたのだが
>>353 漏れはRS-AZ7を持ってます。
でも調子が悪いので、メーカーに出してみようかと思ってます。
>>352 デュアルキャプスタンが振動を抑え込むという解説はよく聞くが、どの程度
の効果があるのか、代替処置、デメリットなどについてはあまり語られてい
ないように思う。
透明ハーフのテープを使ってみればわかるが、テープはハーフとそこらじゅ
うで接触している。
キャプスタンから録再ヘッドまで、また録再ヘッドから消去ヘッドまでの間
テープは宙に浮いているわけではない。
テープの振動はハーフと接触することで抑えられるし、逆にある程度以上振
動を遮断してもここで振動が発生してしまうのではないか。
それでも心配な向きには、消去ヘッドの対向にパッド内蔵のポストを置いて
テープを挟んだり、パッドでは経年変化が心配なら日立が採用していたM形
テープシフタのようなものを置けば良いと思う(形状はたぶん想像がつくと
思う)。
サプライ側リールが D.D. なら、このあたりにテンションサーボのセンサー
を兼ねさせてもいいだろう。
デュアルキャプスタンのデメリットだが、コスト高は当然として、デリケー
ト、経年変化に弱いといわざるをえない。
実際の走行時には両キャプスタンのテープ送り出し速度は完全に一致してい
るのだが(当然だ)、その際のテンションはベルトやピンチローラーなどの
ゴム部品に依存しており(キャプスタンやプーリーの寸法精度も当然重要だ
が)、温度変化や汚れ具合でテンションが変わる。
かといって電子的にコントロールしようとすると、トルクムラを抑えなくて
はベルトを使ったものより悪くなってしまうし、細かく制御しようとすると
フライホイールの慣性も邪魔になりそうだ。
ティアックのタスカムシリーズは昔からほぼシングルキャプスタンでとおし
ているが、これはデリケートさを嫌った選択だと思う。
ラジカセのヘッドが片減りしたとのことだが、少々首を傾げざるをえない気
がする。
ラジカセのピンチローラー圧着力は小さいので(大きいとモーターにトルク
が必要になるから)、あるいはそういうこともありうるのかもしれないが、
デュアルキャプスタンでなくてはならないということはないと思う。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 16:07 ID:zxIv108n
テープデッキって長く使うと磁粉がキャップスタンにたまるんだもん。 それが故障に引き金になっていろいろなトラブルを引き出すし、 なんか使わなくなるなあ。
>>355 禿同。
漏れも以前はデュアルキャプスタンでないとダメなように思い込んでいたけれど、
TASCAM122mk3を入手してから考えを改めた。
経験上、経年劣化や調整不良でテープを噛み込むのは殆どがデュアルキャプス
タンのデッキだし、劣化ポイントも2倍かそれ以上あると考えるのが妥当。
パッドでテンションを掛けるのは、DENONやビクターの古いデッキに良くある
方式だけど、聴感上特にデュアルより劣っているとは感じない。それ以外の
音質を左右する要素の方が遙かに大きいのではないだろうか。
比較的安価なモデルでは、デュアルによって機構が複雑化する割にそれぞれに
コストが掛けられないから、初期性能はともかくライフ的には危ない気がする。
> 実際の走行時には両キャプスタンのテープ送り出し速度は完全に一致してい > るのだが(当然だ)、 いたたた
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 18:14 ID:4OitsnfI
デュアルキャプスタンはあのNAKAMICHIも採用しているくらいなので間違いないですよ。
あらためて調べてみたら、うねりが生じないように 巻き側と送り側の振動成分をずらす、周波数分散構造と 書いてあった。そのほかに、巻き側を弱冠速くしてテンションを かけてたような気もするのだが、こっちは確認できなかった。
デュアルキャプスタンがデリケートなのは禿同。
大切なMETAL MASTERを喰われたのもデュアルだったし・・・。
TASCAMの122シリーズとか112なんかは放送局やらプロダクションやら
のヘヴィな環境のユーザーが多いんで、信頼性に振っているんでしょうね。
>>360 氏の逝っているのは、アイワが採用していた”マイクロプロセッシング”
が有名ですね。テイクアップ側の表面に微細加工をして共振を防ぐ方式で
確かAD-FF8辺りから始まって、XK-S9000まで続いていたと思います。
テイクアップとサプライのスピードはほとんどの機種で違っていたと思います。
サプライ側のスピードを遅くしてテープにテンションを掛けることで振動を抑えるのが
デュアルキャプスタンの狙いではないかと。
二つの回転数が同じなら、テープがたるんだらたるんだままになるよね。 回転数を少し変えてテープにテンションをかけた方がヘッドに密着する。 タオルの両端を持ってはげ頭をこする状態を考えればよく分かる。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 20:10 ID:PPkiyoRV
みなさんの専門的な意見にはついていけないけど、ソニーのデュアルキャプスタンデッキで何回も痛い目に会った経験から、将来のことを考えればシングルでもいいと思う
364 :
TC-K555 :04/01/04 20:58 ID:fvhMZ/1O
私が最初に書いたのは、デュアルキャプスタンのメリットのひとつとして、テープテンションの安定性があるという意味だったのですが、これをもってデュアルキャプスタンがすべてにおいて優れている、と言うわけではないです。 カセットがオーディオの主流だった頃は、10万円あるいはそれ以上の金額でデッキを売り、開発にもサポートにも大量に物量投入できた時代ですから、デュアルキャプスタンのメリットも活かせたでしょう。 しかしもはやメンテナンスしながら、あるいは数年ごとに買い換えるというような使い方が現実的ではないです。 現代においては、マニアでない限りシングルキャプスタンの方がメリットが大きいような気がします。 TC-K555 を買った時には、デュアルキャプスタン以外眼中にありませんでしたが、最近は2ヘッドシングルキャプスタンのワンウェイ機を長く使っていこうと思っています。 とはいっても該当機種は YAMAHA KX-493 と TEAC V-615 しかないんですよね。とりあえず両方おさえておきました。
>>361 二つのキャプスタンの直径を変えるのはナカミチが特許を抑えて
たんでしょうか。AIWAのは苦肉の策に見えます。結果、多少なり
とも共振ポイントからずれればよいだけなのですが。
形有るのも何時かわ壊れ。。
カセットデッキがついに壊れたので,新しいのを15年ぶりくらいに 買おうと思うのですが,最近の事情が全くわかりません。 3万以内でおすすめを教えてください。
>>367 ネット販売では同じ機種でも店によって価格が全然違ったし。(D5Mなんてね)
正直、答えるのが少々やっかいです。
>みなさんの専門的な意見にはついていけないけど
自分もそうです。でも「読書百遍」という言葉のように何回も読めば、
もしくは知識の進行にしたがって自然と意味が分かってくると思ってます。
D5M発売開始の年に生まれた者より。(カセット全盛の頃は全然知らないんだよなァ…)
というか367みたいな質問はここで聞くよりネット検索じゃない?
>>369 そういえばデッキのメーカーで何があるのか、テープポジションの
違いさえ分からなかった4ヶ月前からこのスレ見始めて今現在、
かつてと比していかにデッキメーカーの数が減ってるか知った時
すごい落胆したような…。
新潟氏はもっと年食ってると思ってた、、、。
372 :
TC-K555 :04/01/05 01:19 ID:Nwsotm0r
ソニー、パイオニア、ティアック、テクニクス、ヤマハ、ビクター... ケンウッドはまだあったかな。 そういえば新型クラウン、標準でカセットデッキとCDプレーヤがついている。やっぱりアレに乗るようなおやぢはMDじゃダメなのかね。当然MP3をCD-Rに、なんてのは無理だろうし。 俺もそろそろそんな年代のおやぢだが(バカボンパパより年上)。
>>372 TC-K555さん
ズバリ!41歳以上でしゅね!(歌詞検索に13分!W
>>372 Nakamichi、AIWA、Lo-D、AKAI(A&D)、Aurex、OTTO、OPTONICA
って、みんな逝ってしまったメーカーだ・・・。合掌。
去年夏までLo−D・Aurex・OTTO・OPTONICA・TRIO・ナカミチ ・タスカムなんて知らなかった。このスレッドを見始めた時なんて 3ヘッド・アジマス・キャリブレーションは「は?何それ」。 ここ、勉強になったよ。 ところでLo−DブランドはポータブルCDプレーヤーで今も存在してて それを知った時ちょっとうれしかった。
>>358 実際の走行時には両キャプスタンのテープ送り出し速度は完全に一致してい
る(テープ自身の僅かな伸縮を無視すれば)。
もしテイクアップ側が遅ければキャプスタン間にテープがあぶれてくるし、
テイクアップ側が速ければテープを伸ばすことになるから、当然だ。
ただし、これは両キャプスタン間のテープに適切なテンションがかかってい
る状態での話だ。
簡単にいうと、テイクアップ側とサプライ側が適切なテンションで“引っ張
り引っ張られた”状態で速度が一致するということで、テンションが足りな
ければサプライ側が遅くなってテンションを上げ、テンションが過大になれ
ばサプライ側が速くなってテンションを下げなくてはならない。
これがギクシャクすれば即テンション変動となり、何のためのデュアルキャ
プスタンかわからなくなるので、スムーズに事を運ぶようにする必要がある。
ベルト駆動ではこのあたりが実に簡単にうまく処理できたのだが、電子制御
でやろうとすると、ましてやリバース機として左右対称でやろうとすると結
構大変なのだ。
377 :
D5M :04/01/05 09:12 ID:v/4Kuyiq
D5Mのテープセレクタースイッチのところに、オレンジ色の穴みたいのがあります よね。あれって何なのでしょうか。使用法分かるかたいませんか?
>>374 > Lo-D、Aurex、OTTO、OPTONICA
このあたり、マジで逝ったと思ってるのかな。それとも
知ってて書いてるのかな。すごく興味があるのでもういちど
こうりんキボンヌ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 10:07 ID:/out4xaO
>>378 そのあたりはブランドは消滅したけど会社は消えていない。
Lo-Dは日立、Aurexは東芝、OTTOは三洋、OPTONICAはシャープですな。
ちなみに漏れは中2(w
あと国内メーカーでは忘れちゃいけないクラリオン。
381 :
TC-K555 :04/01/05 11:08 ID:Nwsotm0r
>>373 バカボンおやじの年を知らないと言うことは、「元祖天才バカボン」を見ていないということですか、若い。ズバリ28歳ですね。
昔はFM放送のスポンサーの多くが、オーディオブランドだったから、CMにあわせて口ずさんでいるうちに、ブランド名を覚えてしまった。
「すって〜れお、とっりっお〜 ポ〜ん」
今思えば370は「メーカー」を「ブランド」と書けばいたって
なんともない文章になれたろうに…。
>>381 ところでおそらく日本最後のカセットテープのCM
「じぇ じぇ じぇ じぇ〜いず」
これが頭から離れない。平成9年頃までだったかな?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 16:24 ID:SURhLwKs
1000ZXL子タソ、(;´Д`)ハァハァ
384 :
527 :04/01/05 17:07 ID:RwnpMtAp
>>382 >ところでおそらく日本最後のカセットテープのCM
>「じぇ じぇ じぇ じぇ〜いず」
>これが頭から離れない。平成9年頃までだったかな?
そういえばこのCMありましたね〜。自分が高校生の頃でした。
坂井真紀さんがCMをやっていたような記憶があります。
>>377 D5Mのテープセレクターのところのオレンジマーカーは
テープの種別表示になっているはずだよ。
タイプTやタイプVの時は黒?の表示になったはず・・・
確かに企業としては存続していてもオーディオ部門は撤退した
メーカーは多いね。
オーディオ部門のブランド名だけ並べるとすごく懐かしい感じ・・・
オーディオ部門から撤退したメーカーはサービスも受けられない場合が多いし
パーツの入手なんてほとんど不可能
>>377 私もD5Mユーザです。
オレンジのマーカーは、ハイポジ用テープセレクタセンサを押さえると、黒く
なります。D5Mは半オートテープセレクタですので、手動でTYPEI・II/III・IV
を切り替え、IとII、IIIとIVの切り替えはハイポジ用のオートテープセレクタ
ホールを利用します。このため、ハイポジ用のセレクタホールが開いていれば、
メタル用のセレクタホールが無い古いメタルでも使用可能なのです。
387 :
D5M :04/01/05 21:14 ID:N/HcnDrR
おっしゃるとうりノーマルポジションのテープを入れたら黒くなって、黒いときは 白字を、オレンジの時は赤字を読めという使い方が理解できました。なんとも原始的 ですが、ほのぼのするようなメカですね。ニコンF3と同じ雰囲気があります。教えて いただいた方、ありがとうございました。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 21:24 ID:BFtKY8Qc
>>364 私も、恥ずかしながらシングルウエイはデュアルキャプスタンばかり5台もって
いますが、スレを読ませて頂くうちに、危機感というかなんというか、とにかく
ワンウエイ機に興味を持ちました。YAMAHA KX-493 と TEAC V-615 いずれも
ハイコストパーフォーマンスな機体と思いますが、比較してみて、音質や性能で
違いがありますか?
389 :
TC-K555 :04/01/05 21:35 ID:Nwsotm0r
YAMAHA KX-493 と TEAC V-615 もしどちらかと言うのであれば、絶対に KX-493 がお勧めです。 V-615 はテープチューニングができないので、テープによってはドルビーを使ったときの音質変化が大きいし、ワンモータなので、動作に無駄が多く(カムで何度もがちゃんがちゃんと動く)、巻き戻しが遅い。リモコンもないし、ヘッドフォンボリュウムもない。 致命的なのはレベルメータが粗すぎて(0, +3, +6 しかない)、まともなレベル設定ができません。しかもボディがふにゃふにゃで、持ち上げるとたわみます。ただ、電源やボリュウムなどの内部配線に、TEAC らしいコダワリが見えますけどね。基本性能は悪くありません。 でも明らかにランクの違う機種だと思います。実売価格が同じなのは TEAC のブランド力でしょう。
390 :
388 :04/01/05 21:43 ID:BFtKY8Qc
素早いレスありがとうございます。フラッグシップモデルに関する情報は、 ネットでもみつかりますが、こられの機体に関する情報は少なく、とても 参考になります。ぜひいつか、KX−493を手に入れて、手持ちの機体と 聞き比べしてみたいと思います。
>>389 今はTEACのV-6030Sを使っていますが、以前はV-615を使っていました。
V-615は少し痛んだテープで録音すると、LとRでメーターの振れが全然
違ってました(振れの少ないほうはほとんど録音できてなかった)。
キャリブレーションができなかったので、同じ録音レベルで録音しても
再生時の音量が違っていて困ったこともしばしば(^-^;;まあ2ヘッド機
なのでしかたのないことかも…
確かに悪くはない機種でした。もう売っちゃいましたけどね(^-^;;
>>D5Mさん D5Mは現行では貴重な4タイプのテープセレクター、しかもマニュアル 自分も何台か古いポータブル機を所有しているけどメタル録音対応機はこれだけ メタルテープの再生はタイプUに対応していればなんとかなるのだが・・・ 据え置き機でも4タイプのセレクター付って相当古い機種だけ。 オートセレクター機で4タイプに対応している機種ってあったのだろうか?
>>392 テープ検出孔が無かった為、SONY機(TC-K777ESとか、その時代の高級機)でも
4タイプ自動検出は出来なかったはずです。3タイプ(TYPE 1,2,4)の検出には
対応していて、デッキの背面やフロントに「TYPE I/III」の切換スイッチがあるか
または TYPE I,II,III,IV の選択スイッチが並んでいる形かな。(ナカミチは
ちょっと特殊でしたよね)
私のはSONYの安いやつでしたが、デッキ背面にTYPE I/III切換スイッチがついてて
DUADの時だけ裏側に手を伸ばして切り替えてました。(何故かテープセレクトランプは
フロントにありましたが・・・)
ちょっと訂正 誤)テープ検出孔が無かった為 正)DUAD(TYPE III)にテープ検出孔が無かった為 ですね。
シングルワンウェイ2ヘッド機ってカセット全盛期には廉価版の普及機だった。
ここのスレみて所有しているデッキを確認してみたけどシングルワンウェイ機は
何台か持っているけどシングルキャプスタンはみんな廉価版ながら3ヘッド機
2ヘッド機はダブルカセット機を含めて全部リバース機
シングルキャプ2ヘッド・ワンウェイってかなり古いデッキしか持ってないよ。
と思ったらポータブル機はデンスケ他ほとんどシングルキャプ2ヘッド
でワンウェイだね。テープチューニングできないけど。
>>393 そういえば昔ビクターのデッキで背面にバイアス調整スイッチが
ついていたのがあったな。型番は忘れたが・・・
オートテープセレクターっていつ頃からあったんだっけ?
80年頃の機体はまだ手動できりかえていたはずだけど・・・
396 :
370 :04/01/06 04:16 ID:OWTmlFZf
あはは、お恥ずかしい。 皆さんご指摘のように”逝ってしまったブランド”でした ちょっくらK-metalで首吊って出直してきまつ。 漏れの所有デッキはXK-009、GX-Z5300、PC-X60AD。 見事に当てはまってます。
2000年製のブラック3ESが倉庫に眠ってた店があった。、 展示して2ヶ月、売れてないのは良いが…。 天板に物置くから傷が少しずつ増えてるだろうが、ボケが! 電源も入れるな! 厨がいじり回して埃が入るだろうが! 目立つ場所に置くな! 俺が狙ってるんだ、それは! …はぁ、貧乏は辛いな。 心配だから、毎週見に行ってる。
adress全盛期のAurexって、いま大学に籍を置きながら 工業デザイナーやってる川崎先生の仕事なのかな。
>>398 川崎和男先生が東芝に在籍していたのは72〜79年だから、その間のAurexブラ
ンドの製品なら考えられるね。でもadresとなると、その末期に引っかかる
くらいかな。しかもカセットデッキに限るとどの程度が彼の手になるのかは
微妙。名市大芸工の学生がココを見ていたら、訊いて貰えるとうれしいけど。
もぐもぐ、400番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
シングルワンウェイ3ヘッドなら名機といわれる機体がいろいろあるけどダブルデッキではどうなの? タブルデッキならまだ現行機種もあることだし・・・ 最初のダブルデッキと思われるクラリオンのダビングX以外で何か思い出深い機体って? 所有物はヤフオクで安価で手に入れたSのドルビーS搭載機とテクのdbx搭載機なのだが、 2台ともNRがA・Bデッキで独立していないので使いづらいのだよね・・・ 上位機種にはA・BデッキでNRが独立しているのがあったようだけど このスレの住人にはダブルデッキのユーザーいます?
>>401 ワンウェイもダブルデッキも2台ずつあります。(ダブルデッキの1台は実家へ)
当初は利便性優先でダブルデッキだけだったけど、ワンウェイデッキを買い足しました。
>>401 ダビングX2に釘を差されたので(笑、他に印象的なダブルデッキと言えば、
TechnicsのRS-M202(Wソフトム)が印象に残っています。
当時RS-M255XとSONYのTC-FX66、そしてこのM202が当時中学生だった私の購買
候補に挙がっており、かなり真剣に悩んだ記憶があります。
結局FX66にしたわけですが・・・。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 10:09 ID:FpF5bd1V
>>299 レベル8〜9が適正の「小さな」音なら、当然無音時のノイズはもっと増える。
「大きい音」だと目立つというのは、やっぱりおかしい。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 12:42 ID:E+oLrtR0
TC-W965Sとかどうなんですか 厨房の頃激しく欲しかった。2,3年前ヨドバシのアウトレットに大量にあった時はホスィと思ったが、時代はCD-R……
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 17:33 ID:zR+XJnn0
>>405 TC-W965Sユーザーだが、エアチェックには便利だよ。
音質もTC-KA5ESにはかなわないけどそこそこいいよ。
安ければ買いです。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 21:06 ID:QV3L13ok
ヤフーオークションで555ESGというものを入手しましたが なんか録音がうまく行きません。右チャンネルがふらつく。 カス掴まされたの2回目なんだけど、中古ってこんなモンなの?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 21:11 ID:Xv+m+0By
カスつかまされたようですね。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 21:16 ID:ymOhTPXO
美辞麗句を鵜呑みする側に問題はなくないかィ
>407 その年代でノーメンテなら普通にありえるんじゃない? オクでならO/H済み完動とかでない限り、メンテに出すか自分でメンテできる かが前提だと漏れは思ってるけど。つまりそのつもりの価格で入札してる。 カスってのはどう頑張ってもレストア不能なジャンクを動作品として出してた のを掴まされたとか、O/H価格が新品価格を上回るようなヤツの事を言うと 思った方がいい。 O/H済みにだって完全なんてなかなか無いよ。メーカーO/Hでさえ出し直しが 日常茶飯事だし。 そう言う漏れは今日SONYに2台OHに出したところ。A4用紙5枚びっしりのレポー ト付けてね(笑。 さあ今回は一発で直るかな。楽しみ楽しみ。
今日も評判の悪いR-565でしみじみとジャズを聴くのであった。
401です。それなりにダブルデッキのユーザーもこのスレにいるのですね。
>>402 当方も普段は222ESJほかシングルワンウェイが常用機です。
>>406 965SだとA・BデッキでNRは独立してましたよね。うらやましいです。
所有の705SではA・BデッキでNRが独立していないので使い勝手がいまいち不便です。
当方の場合、小学生の音楽発表会をDATで生録したものを
大量にダビングするためにダブルデッキを使用しています。
407ですが、やはりそんなもんですか。出品者に文句いったところ 逆切れされました…(w 本人は自覚なかったみたいです。 カセット黄金期の中堅機ということで期待してたのですが 経年劣化はどうにもならんですよね。
>>413 オクの出品者もいろいろです。悪意はないのでしょうけれど
経年劣化の音の変化に気がつかない方は多いと思いますよ。
新品の状態の音と聞き較べればほとんどの人がわかると思いますけど
長年使用していると新品の頃の音なんて覚えていませんから・・・
「完動品」とかかれていれば不具合があれば「完動じゃねぇ」って
文句の一つもいってやりたくなるのもわかるけど中古ですので
少々金額がはってもできるだけ新しい機体や何度も質問して
できるだけ良い状態の個体を見つけるしかないです。
カセットデッキにかかわらず良心的な出品者だと
修理歴やメンテ状況なども詳しく教えてくれるしね。
415 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/09 00:06 ID:F8+VqoNE
ヤフーオークションの商品は、もう完動品と書かれていても、 届いたらメンテに出す気でないと、寂しい思いをしますネー。 実際、動いていても、例の各種、宅配便の配送中に非道い扱いを受けるのも必至だし。。。 どの経緯でダメージを受けたかは難しいですね。
あー、センコタンの宅配便についてのお話は、リアリティがありますねぇ。 ・・・ナミダナシニハキケナイネェ。 何にせよ、オクは個人売買。相手も素人が前提ですから、完全は無いと考えておかないと。 ヘタに文句言って評価下げられでもしたらその方が損です。 完全だったらラッキー!くらいの感覚が大事かと。
417 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/09 00:54 ID:F8+VqoNE
そうなんですヨー。 なので、個人的には、車で行ける範囲の場所なら、直接取りに行くが吉。 なのでは、、、と思います。某ハグレさんは、近県なら絶対車で直接行ってますね。(w
>>404 実際に録音してみれば、そんな風にならないことは直感的にわかると思うが
…。
理屈っぽく書くなら、マイクレベルコントロールをたとえば 10 dB 絞ると
レベルコントロール以前の部分から発生するノイズは 10 dB 下がる。
しかしレベルコントロール以後の部分から発生するノイズは変わらない(厳
密にはそうではないがここでは省略)から、後者が無視できない大きさであ
れば、ノイズ全体としては 10 dB は下がらない。
しかし信号レベルはきっちり 10 dB 下がるから、 S/N としては悪くなって
しまうのだ。
>>297 マイクアッテネータ(パッド)を使ったら何とかならないかというようなこ
とが書いてあるが、本質的にパッドはマイクアンプの歪やレベル調整のしに
くさは改善できるが、 S/N を改善することはない。
>>407 右チャンネルですかー。
まずいですね。
左チャンネルならまだテープの具合とかゆう希望もありますが、一応ヘッド
クリーニングして直らなかったら確実に蓋はぐらないと直らないですね。
半固定抵抗なんかが怪しい気もしますが、いじってみて目分量で戻せばいい
というものでもないので、やっぱりサービス行きでしょうね。
>>415 忘れられていることが多いんですが、カセットデッキって“精密機器”です
よ(まあ、トーンアームや CD トランスポートもそうなんですが)。
メーカー元箱に元の緩衝材を入れてあればそこそこ衝撃に耐えるんですけど
ね。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/01/09 06:48 ID:Jcj4W4Uf
>>407 僕も完動品で落札してみたらゴロゴロというモーター音の
向こうでかすかに音楽が聞こえるブツを掴まされた事があ
ります。ティアックのR919?だったかな?
あんまり頭に来たので会社の粗大ゴミ捨て場に投げ捨てま
したが・・・。
やはりオクは色々と勉強代がかかりますね。特に回転系は。
俺が過去にオクで買ったハードといえば、ラジカセとCDプレーヤなんだが、 ラジカセは安物なのでともかくとして、CDプレーヤは直接取引きにしてもらったよ。 助手席のシートに荷留めのベルトで固定してお持ち帰り〜♪ 幸い相手が隣県のうえ、そういう相談にも快く乗ってくれる人だったからいいけど。 やっぱ精密機械を運送業者に任せるのは怖い。 もっとも、そのCDプレーヤも引き取った時点では完動だったけど少しCD-R読み込みが弱く感じた。 (CD-R読み込み対応を謳ってはないけど、ヘタリがなければちゃんと読める。) 時期的にメンテが必要と考えて、SSでピックアップとスピンドルモーターを交換したよ。 そのついでに、前オーナーが紛失してたサイドウッドも付けてもらったのはないしょだ。 555ESGなら最終生産ロットでもとっくに13年以上経過してるだろうし、やっぱりメンテすべきだろう。
オクで「完動品」として出品されていた物が再生不可のジャンクだった事がある。 良心的な出品者だったからすぐに「全額返金」してくれたよ。 しかもジャンク品は迷惑かけたからって無料でくれた。 返金してもらった金額では修理代には足りなかったけど その対応がすごく嬉しかったな。 出品者ときちんと連絡を取り合ってお互いが納得できればベストだと思うけれど・・・
俺がオークションで買ったデッキ(二台セット)二台とも完動品だった。 しかもヘッド・ピンチローラークリーニングされていて綺麗だったし。 運が良かったって事ですかね。
オークションでは完動品を2回買って2回とも壊れていました。 1台目(9000円)は出品者に無視されたので諦めました。 2台目(20000円)はちゃんと直してくれました。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 23:29 ID:ubY+w2AP
以前3ESの録音トラブル(再生中にレベル落ち)で修理に出した者です。 本日ドックより帰還してまいりました。 使用部品は下記のとおりです。 レバー(BT) 磨耗 レバー(FR2) 磨耗 ベルト(キャプスタン) 磨耗 玄人衆、解説をお願いします。 とりあえず再生は前と変わらないみたいです。 今度録音でじっくりテストしてみます。
>>403 >当時RS-M255XとSONYのTC-FX66、そしてこのM202が当時中学生だった私の購買
>候補に挙がっており、かなり真剣に悩んだ記憶があります。
>結局FX66にしたわけですが・・・。
ウホッ。当時大房だった漏れも同じく迷った末RS-M255Xへ逝きました。
これのメタル+dbxにはまり、すぐAD-FF60買い増し。3ヘッドに感激
両方すりつぶしそうな勢いだったので慌ててXK-009購入。
427 :
403 :04/01/10 01:03 ID:sDiAJK9I
>>426 オオゥ!同好の士が!それも先輩ですね。
私はFX66をヘッド2個分すり潰した後、ZX-5&K333ESX2台体制の時代が長く続い
たのですが、近年になって何故かビッグバンが起こり、今や約15台体制です。
・・・直していない255Xのジャンクもあります(爆。
ヘッドを上げるカムベルトだけ×なので、いつか直そうとは思ってるのですが。
>>426 M255X、なつかしい。。。
私も持っていました。私が初めて所有した単体デッキでした。
手頃な価格ながらdbx付きでメーターレンジが+18dBまでありました。
dbx録音だとテープ特有のヒスノイズが全く聞こえず、
CDのレンジ感が殆どそのまま展開されるのには驚きました。
一般的な当時の売れ筋はこういった2ヘッド中堅機ではなかったか
と思います。
429 :
426 :04/01/10 16:12 ID:N14VxLd/
>>427 そういえば漏れも255Xヘッド1年ちょいですりつぶし交換しますた。
このとき微妙にアジマスが録音済みのテープとずれ、がっかりしました。
これほど修理情報が得られる今なら自分で調整しただろうに・・・
XK009買ってから数年使わなかったら不動になってしまい、
お互いのものはじゃんじゃn捨てたがる家族にアボーンされますた(爆
>>428 そうですね、見やすいメーター最高でした。当時の598デッキ、
実に華やか、モデルチェンジも速くアキバに逝って触って悩み
家でカタログ眺めては悩み実に楽しかったでつ。
漏れ、最初のデッキがSONYのTC-K4、2台目は自分の部屋で聞きたく
アイワの超大型ラジカセ(型番失念)でデッキ部のみ単体デッキ並み
の凝りようのものでした。で、違うメーカーのものも体験したいと
テクニクスにしますた。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 18:11 ID:n9v5RqQY
598デッキでかなり良かったのは哀話のFFー6?かな? ビクターのDDー5?も3ヘッドで欲しかった記憶がある。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 19:57 ID:SaADU6Hw
KD-31
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 20:01 ID:EdkiR/mo
うちのDD-10は現役でちゅ
>432 DD-10って何年発売のどんな機種でしたっけ?ウチのDD-9と同時代かな?
434 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/11 00:42 ID:ijPZzO++
/´ _,.イ_l!_l,、;;;.:::,::ト「l! l l:! _,,\ヽ::::;r 、l . ,イi:「'!:l l,ヾヽ:::l::|:|レ ェコ!ニン''´" `''"r'' l::::/′昔のビクターのデッキは ヽトヽ'!,,,l!,;;i,ュッ ヾl:l! 〈 /,i:::l 左利きの私には実は、 rj.l {ヽ"",,,´ l.リ ノ::::i:! 使いやすいのサー。 ' | >'´ / i{, /´::::::;::;リ ,ノノ ∧ `` _,. -'' .,イ :::i:::!:// でも、ビクターのデッキは / ヽ / .|: ::!:リ:ン′ 今は1台も手元には無いナー。 . / ` ヽ 、 ,. '´ | :;イ´ / ト、:!`'''''" ノ ゙、, 個人的には、今ひとつ、魅力が。。。 '´ _,r/'| / / ゙ヽ、 特にデザイン面で。。。。 ,,,,,,... -一'''" / /´ ./ / ``ヽ、 好きな人、スマソ / ./ _,,,./ / ``ヽ、でも、後期の3桁機種は好きかな?
DD-10とDD-9。あこがれたなあ。 違いはNRで、10がDolbyCで9がSuperAnrs デザインがイイ。次のDD-99シリーズは、横スライド式 のレベル調整バーがでかくなって私的にはいまいち。 時期は81年頃だと思った。カタログスペック、ワウフラ0.019%(WRMS) 当時のビクターは走行系に力いれてた。
436 :
433 :04/01/11 11:18 ID:kMEYT5VM
>>435 レスサンクス。
そうでしたか。NRの違いですか。
DD-9は近年になって譲り受けた物なので、カタログ等は持っていないんです。
シングルキャプスタンですが、テンションサーボのついたX-CUTの3ヘッド。
年代を感じさせない良い音で気に入ってます。
>>434 ウチはビクターは他にV931がありますが、かなりイイ!ですよ。特に低域にパワー
と切れを感じる骨のあるサウンドです。・・・ってこれ以上センコさんを誘惑し
ないほうがいいのかな?(w。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 18:55 ID:1KJjgtQq
>>437 どうしても欲しいなら仕方ないですが、36000円スタートはちょっと高い気がしますな。
オーバーホール時にメーカーから出された明細をうpしてもらうとか。
>437 私は彼と取引経験があります。開始価格は毎回少々高めですが、とても誠実な対応の人でしたよ。 実は最初に送られてきたマシンが不調だったのですが、その旨伝えると速攻で代替機が 送られて来ました(不調のマシンはそれを受け取った後に着払いで返しました)。 そのマシンは今も快調に動いています。
もうひとりいるじゃん。 完全調整、バラバラ調整、自称メーカーサービスマン以上の人。 あの人はどうすか? 価格も手ごろだし、一度買ってみたいと思ってるんだけど。
>>437 メーカー調整済みとあるが、実は個人でメンテしているのではないか?
調整に出したのは、何時なのか?修理明細の有無など。(重要)
など、直接、質問でぶつけてみるのが良い。
買う側は客だからね。
442 :
437 :04/01/11 19:41 ID:1KJjgtQq
レスありがとうございます。やっぱり高いですね。
>>438 明細を見せてもらう手もあるんですか、
>>439 思ったよりも対応が良くて安心しました。
443 :
437 :04/01/11 19:45 ID:1KJjgtQq
>>441 オークションで買うのは初めてなので勉強になりました。ありがとうございます。
>>439 漏れも毎回是非この人から買いたい!と思うのだけど、
オクで仕入れしてる方なので、毎回バトルになり
申し訳ないです。この場を借りてごめんなさいしときます。
信用できる方なのは評価みれば歴然ですが・・・
>>441 きっとメーカーサービス暦の長い直す職人さんが付いてると思います。
>>440 もそうだけどメーカーより安心かもw
>>437 入札前に調子悪くなったとき、修理代払いますので相談に乗っていただけないでしょうか、
とお願いしておけば?この安心感は値段じゃ買えないよん。
445 :
439 :04/01/11 21:10 ID:8BEbUDPG
>444 あるある!それ(w。 入札しよっかなー、って見ると彼の名が既に、と言うことが今までに何回も。 ただ、彼は仕入れだからあまり高い値では入れてきません。競ればだいたい早い段階 で引いてるようです。 まあ品質が心配なときは「早くO/Hして出品してねー」と見送ることも多いです。
>>445 転売ヤーのairplane_takeoffがオクに出さずに
この人に直接安値で売ってあげれば丸く収まると思いまつ。
とりあえずこれらの方はクソニンSSより信頼できますw
448 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/11 22:34 ID:e+uNTbWI
// / ./// ! .l l!. |, ! ヽ. `、',
〃 / , ,'/!i. l _i| |i l', | , 〃',. ',i
>>447 さん
il i. i i .l !_lレ l, 「「!゙ヾヾニ゙「 ! i i |
゙l | l l r'「,⊥,l゙、. | l. 7ヾ,lト`ヾ´ l l ,'| .| んー、アクまで個人的な
',l ゙、 l、lr' l|. lドヽ.l li、,,ノ| ヽト、 |l lレ' ;l .| アドですが、1050なら
゙、 ヽ! ゙ l'ii゙| ` l;゙''゙:リ `゙、 l! ,リ /,' | 中古の6030Sを買って
ヽ、.゙、 ヽノ ゞ-゙‐ ,>‐ヽ´/ | 面倒だけどサービスで
`7 "´ ′ //r〉 /' | 電特調整とかしてもらって
. '{ ,,,,_ ‐ !_,/ li | 使う方が、どうせ今から
/´ ,.-ヽr'i ,rヅ ll l| カセット使うならイイかも!
,'/ ヾ-r一 |`ヽ l.!. l|
{, ; j-| |_,.-― 、 l l l| いや、私ならですけれどもネー。
ゝ、 ヽf゙' ,. -'::::::::::_;二'ヽ '!
/´ヾハ /i, ,/::::;: -‐'":::::::::_;-ヽ l 中古で本体3万しないし
/:::/弋::`'ー-!::l,,r';. ‐'"::::::__;: ‐''"::::::::::゙、 l サービス出しても1万くらい
. /::/:::::::l::`'>イ弋フ'il ̄ ̄ !{:::::〃:::::::::::::::i l するか、しないか程度です。
449 :
けん :04/01/11 22:45 ID:dwVpIfqw
初めてかき込みさせております。当方V-970Xを所有しております。 最近、近所にてメタルテープを販売しているリサイクルショップがあり TDK MA、DENON MD等を50-100円程度で買い占めておりましたが いざ録音してみるとデッキとの相性はあるとおもいますが今一つ納得できる 録音が出来ません。ここに書き込まれる方々はカセットに精通されていらっしゃる と思いますのであれこれ言いませんがやはりメタルテープはデッキとの相性が大切ですよね。 個人的にはこれからはノーマルのいいテープを探しております。TDKならAR-X とか、、、
>>449 もしその買い占めたMAやMDをお使いにならないのでしたら、是非安く譲っていただき
たいです。
今日ヤフオクで落札したTEACのV-7010が到着しました。 外観はとても綺麗で傷も少なく(94年購入との事) 96年頃から集めはじめた自分の機器よりも綺麗でした。 早速電源を入れてドアを開いて中を見たのですが キャプスタンが回りっぱなしになってます。 これってやはり駄目なんでしょうか(カセットデッキには余り詳しくないので)。 録音再生は問題なくできました。音も良かったです。 ルックスといい、重量といい、とても存在感があって気に入りました。
>>451 電源ONでキャプスタンが回るのは正常だと思う。
・・・ふぅ、今日は疲れた・・・。
昨日某オフで買ってきたデッキ、ビニールはがしてみたら微妙に黄色っぽい。
いやぁな予感がしてアルコール含ませた布で軽くこすると・・・付着する。
前オーナーはヘビースモーカーだったらしい。さすがに売る前に目に見える所は
キレイにしたみたいだが、スイッチの隙間とかヘッド周りのメカ部にべっとりヤニと
おぼしき黄色っぽい汚れが付いていて、結局デッキ全部をバラして掃除する羽目に。
内部基盤のシルクまで(昔のデッキなんで放熱スリットなど無いのに・・・)こびり
ついていた。ついでに蓋を開けたらタバコ臭いのね(泣)ジャンク扱いだし、こんな
もんなのかなぁ。もう少しキレイにしてからメーカーサービスに出す予定。
>>440 取引経験者です。
品質が良く、対応も丁寧で信頼できる方ですよ。
ただ、大げさな表現が少々気になりますネ。
かえって逆効果のような気がします。
454 :
451 :04/01/11 23:39 ID:zVyQtMCt
>>452 電源オンの時、常に回っているのが正常なのですか。
良く分からなかったので助かりました。
メンテに出すのを前提に落札したのですが
しばらく使ってみてからでも遅くなさそうです。
ただマニュアルが無いので、近くの電器屋に取寄せて貰う事にします。
ガンガンに使うのはそれからですね。
>>449 V-970Xはとてもイイデッキですね。XK-009が出る前購入候補にしておりました。
しゃかに説法の気もしますが、漏れの気合を入れた場合のチューニング方法
・テープの3分目位、真ん中辺、終わり10分くらいの3箇所で
@テストトーンでレベル・バイアス粗調2周り。
AFMチューナー離調ノイズを3箇所に20秒くらい録音、再生してギリギリ追い込む。
B最後にソースそのもので、一番気にいってる部分を録音し、ソースと聞き比べ。
テスト録音した部分は消去。
楽に録音時間くらい準備に時間かけます。
テープも巻き始め、真ん中、巻き終わりで感度、最適バイアス違うもの
が多いので、こまぎれに録音・調整を繰り返せば最高です。
イコライザー調整があればメタルへの対応が広がるのですがね。
TXD-RE210を買おうと思うのですが 入手するのは難しいでしょうか?
AIWA AD-FF6 SONY TC-FX6 AKAI GX66RC でいろいろ録ってきたものを聴き比べてるけど、断然FF6がイイ。 SONYはノイズと信号の分離度が悪いし、AKAIは低音が硬く乾燥している。
○AKAI GX-F66RC
>>459 FF6はFF8かも?コンピュータチューニングの録音調整でした。
もしかしてヘッドの差かと思えてきた。 SONYは録音センダスト、再生が分からん。 AKAIは両方フェライト、ギャップの幅を変えていた。 AIWAが分からん。誰か知ってる人教えてキボンヌ('A`)
SONYだけ資料が見つかった。 主要素材はフェライト、録再でギャップ長を変え表面はセンダストらしい。
FX6って2ヘッド機みたいね。ノイズがまとわりつくのはそのせいか?
465 :
けん :04/01/12 19:06 ID:8OCOicN+
455さん、ありがとうございます。V-970,使いやすく気に入っております。 個人的に録音調節がプリセット型が扱いやすく好きでこれ以前もKX−880Dを 使用してました。本日行き付けのリサイクル屋に行ってカセットを20本位購入 してきました。店にはまだメタルテープが20本はありましたが今回はそれ以外の てーぷを購入しました。中にはTDKのOD-46,初代SAなど今となってはなかなか 見つからないテープもありまして一応おさえておきました(^^)また漁りに行こうと 思っています。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 19:06 ID:EScMEteb
>>462 AIWAのデッキ、ヘッドにDXヘッドとかシールはってある?
DXヘッドならパーマロイだったような気が・・・
467 :
462 :04/01/12 20:58 ID:wB6w846y
>>466 もうデッキ自体が存在しないので確認のしようが有りません('A`)
>>467 意味不明。いったい何でテープを聴き較べているんだ?
>>459 =462=467
元のデッキはどれも死んでいそうだよね(w
で、今はどんなデッキで昔のテープを聴いてるのさ?
録音元のデッキの力量もあるとは思うが、アジマスの相性なんかもあると思うし。
470 :
462 :04/01/12 22:52 ID:fnU2snoq
>>468 TEACのV-7000です。
アジマスは殆ど有ってます。周波数バランスは整ってるので…。
音の質感そのものが違って聞こえます。
今も当時の聴いてましたが、やっぱイイですね。
もう何回もウォークマンで聴いてすり減ってると思ってましたが、なかなかものもです。
MDなら10分と耐えられないのにw
471 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/12 23:41 ID:itSU6uqf
ウォークマンかぁ・・・ なんか4台あるけど、01しか最近は動かしてないナー。 タマには他のも動かしとくカニ。。。
472 :
468 :04/01/12 23:49 ID:nGwPTsa8
>470 GX-F66RCは資料が手元になくてよくわからないけれど、型番から79〜82年頃の機体 で、ツインフィールドスーパーGXヘッドだと思われ。もしかしたらリバース機か? FX6は80年頃「デジックデッキ」として人気があった、S&Fヘッドの2ヘッドシングル キャプスタン機。リニアカウンター、AMS、ドルビーB。59800円。 FF8は84800円のDXコンビネーション3ヘッドデュアルキャプスタン機。コンピュブレ イン搭載。ドルビーC。 この中ではFF8が最も音質的に優れているのは当然と思われる。
FF8は消磁機能もあってナイスなデッキでしゅ。 個人的にはデザインをもう少しガンバしてほしかったでしゅ。 ナイスガイなAD-F90Mなんかの面影が欲しいと個人的に思いましゅた。 あるいはAD-FF70みたく、当時的には斬新?なのとか。。。(w
>>459 現在動作品のFX−6CとFF−8所有。FX−6Cはそれなりのごっきゅっぱかな。
対してFF−8は筐体もペナペナだし、メカもなんだかプラスチッキーだが
音は上から下まで爽やかに伸びる。確かに価格からして比べるのは間違いだが
何か、当時のエンジニアの設計思想の違いのようなものを感じるな。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 02:14 ID:1Utjb7Q6
>>407 407の内容
ヤフーオークションで555ESGというものを入手しましたが
なんか録音がうまく行きません。右チャンネルがふらつく。
カス掴まされたの2回目なんだけど、中古ってこんなモンなの?
回答
ふらつく現象ですが私も同機種を使用していた事があります。
購入して1年以内に3回ヘッド交換を無料でしてもらいました
この機種はヘッドの磨耗しやすいヘッドを使用しているそうです。
同機種をお持ちの方はピアノの曲だとはっきり分かりますのでお試しあれ
今ではAIWA XK-S9000を2台所有して使用しております。ヘッドの磨耗は
いまの所問題御座いません、RECボリュームはさすが古いためヘタリまして
ノイズが出てきましたのでAIWAへボリュームを注文して自分で交換しました。
>>475 >購入して1年以内に3回ヘッド交換を無料でしてもらいました
>この機種はヘッドの磨耗しやすいヘッドを使用しているそうです。
1年に3回?一体、一日に何十時間使用してるの?(w
ハードパーマロイ以下では?SSはヘッド摩耗が原因と書いてきたか?
>>475 ESGの発売は、Rの後、Lの前の89年。この世代からメカとヘッドが現在のもの
とほぼ同様に変化している。Rまでの独立懸架LAヘッドは摩耗しやすいと評判
が悪かったが、現在のものはキヤノン電子製で、ESGとはパッドプレッシャー
リダクションの有無くらいの違いしかない。このヘッドが特に摩耗しやすいと
いうような情報は無い。
思うに、SSが症状の原因をヘッド周りであるとしか究明できなくて、闇雲に交
換した時の素人向け方便に「摩耗」という言葉を使ったのではないだろうか。
・・・で、この交換で症状は直ったのだろうか?
完全には直らなかった、に10000エピタキシャル。
さてと。 CR−70・・・ 再生が止まっちゃうよ('A`) もしや! と思ったら早巻き系もだめだ 直るかなぁ
>>478 もしかしたら簡単に直るかも。
フタ開けてカムがちゃんと働いているか調べてみて。
バネの効きが弱くて空回りしてる症状かもしれないです。
部品が破壊されたのでなければ
その状態を直すのはそんなに難しくないです。
バネをちょっといじるくらいで直るはず〜
480 :
462 :04/01/13 23:02 ID:f6uH+5ke
>>472 GX-F66RCの定価だけ分かります。99,800円
おっしゃる通りリバース機で反転も速かったので長時間エアチェックに威力を発揮しました。
当時はパーマロイ系のまったりした音とは違いカチッと引き締まったシャープなサウンドが
GXヘッドの身の上だったと思います。しかし、再生系を変えるとこうも変わるもんなんですね。
FF8はFF5にオートバイアス感度EQを付けただけと思いましたが、勘違いしていたようです。
>>474 FF8のレンジの広さはビックリですね。TEAC C-1mkII録音が有るのですが、それよりも広いと思います。
481 :
462 :04/01/13 23:12 ID:f6uH+5ke
C-1はV-7000と比較しての相対的なものから判断しての感想です。
482 :
462 :04/01/13 23:37 ID:f6uH+5ke
良く見てみると99,800円はGX-F66R 折れの持ってたのはGX-F66RCとドルビーC付きだったので108,000円ぐらいだったかな?
>>456 ブツはいいが
上の出品者はプロの技術者=自分っぽい。
下はまるっきり素人さんなのでリスクもそれなり。
アイワのFF-8、音は良いが操作ボタンメーターなどの配置が 評論家に不評。音は(高島・相沢・藤岡)3人とも絶賛。 特に高島氏、「ソニー777以外では最もソースに近い」 アカイのGX-F71(898、これも名機)あたりがライバルでした。 FF8は848、コンビネーションDXヘッドだからパーマロイですな。 W/F0.025%はかなーり優秀。この次のFF2桁シリーズが ヒットしましたね。
おお、IDがノーマルw
>>476-477 ヘッドの片減りは走行系に問題あるよねぇ。
>>475 まず、綿棒とクリーニング液で録再ヘッド・消去ヘッド、
テープガイド・キャプスタン・ピンチローラー徹底的に清掃しる。
次に怪しいのは録音VOL.接点復活剤+グリグリ50回。
それでダメなら、ガワ開けフロントパネルも外し
テープ走行時のメカの動きよく見てみそ。
売る側はほとんど使ってないから売るのであって、
ヘロヘロのベルトやグリス固着は当たり前ですよ。
>>477 555ESG とは別の話になるが、独立懸架レーザーアモルファスヘッドはほん
とに磨耗しやすかったらしい(カタログには長寿命と謳われていたのだが)。
俺の友人で大学卒業間際に TC-K666ES というのを買った奴がいるのだが、
1年だか2年だかでヘッドが目に見えるほど減ってしまったらしい。
サービスに出したら同様に段減りしたヘッドが付いて返ってきたので、突っ
返したら今度は減っていないヘッドが付いてきた。
しかしアジマスが狂いまくっていたので、自分で調整したということだ。
まあ、メーカーの謳い文句とかサービスの質というのはこの程度のものとい
うことだ。
ヘッドの話題は周期的に出てくるけど、 レーザーアモルファスヘッドの材質って何だろう? アモルファス合金と言っても製法だろうから、 会社によって違うのだろうが。 私見だが、SONYは減りやすいから、 パーマロイみたいに本来は柔らかい金属なんだろうな。
なんだろね?ぐぐってもそれらしき記事は出てこないし。 線材では非結晶構造のLC-OFCは通常の結晶構造のOFCより硬くて強そうだけど、 単結晶のPC-OCCは柔らかい素材だった。 単結晶フェライトも柔らかいのかな?フェライトは無機化合物なので種類が多そう。 Fe-Si-Al センダスト合金 Fe-Ni パーマロイ合金
TC-KE3ES TC-KE5ES TC-KE7ES 7一度でいいから使いてえ
>>490 通常のパーマロイと完全に同じかどうかは分かりませんが、多分パーマロイの
仲間でしょう。パーマロイ自体は減りやすいですが、抜けのイイ音で、音的に
は好きです。
中古でCT-A9を入手されてはいかがでしょうか。あれもリボンセンダストヘッド
ですよ。他にセンダスト系にこだわっていたのはビクターでしたね。
>>491 ヤフオクで買えばそこそこ安い値段で変えるので機会があれば狙ってみましょうかね。
ビクターのヘッドですがパーマロイにセンダスト膜を張り付けたものだったような気がします。
ヘッドの材質もそうですが、コア材に巻き付いてる線材も気になります。
個人的にはPC-OCCにはあまり良いイメージは感じてません。
実体感が無いというか芯の弱い音になりがちなイメージを持ってます。
そこへ逝くとAIWA XK-S9000のストレスフリー5N線とか
TC-K555ESRあたりのLC-OFC線材が良さそうな気がするんですけど、実際のところ比較するとどうなのでしょうか?
495 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/15 00:57 ID:TnA6otSd
ナカミチのクリスタロイは、ハードパーマロイ系のヘッドと言う事らしいです。 あらかじめ、「減る事を考慮して」テープ幅両端に刻みを入れていて、 多少減っても、特性に問題が起こる事を減らしていると言う事です。 ヘッドは、綺麗に減れば、余り問題は無いと?物の本に書いてありました。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 01:26 ID:ru5k25ZT
質問スマソ。
Hi-MD Part2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069164441/356 356 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/01/11 22:00
ノーマルテープは昔某局のラジオ番組のマスタリングに使ってたぞ
コンプ/リミッター代わりに一度テープを通すとレベルオーバーが補正されていて
(正確に言うと歪んでいるのだが)なかなかいい感じになっていた
その後DATかMDに落として納品
テープに傷がいって音が劣化していない限りスタジオの誰も気づかなかった
メタル、ハイポジだとこれが上手く行かないんだよ
ハイポジはダイナミックレンジに余裕が無いし、メタルは余裕がありすぎる
ノーマルのそこそこにいい奴がゆるゆるでかなり使えたものだ
まぁ、昔話だけどな
−−
これの意味を解説して下さい。おながいします。
テープデッキ(クイックリバース)現役で使ってるのに半分くらいしか理解できなかった・・・
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 01:43 ID:sozIKDmt
>>494 SAヘッド…ビクターはセンダストのダストという言葉を嫌ってセンアロイという名前にしたそうです。それにしてもあの青いヘッドは綺麗だったな。
>>496 とりあえず頭からスレ嫁。似た話Z5000で出てる。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 02:38 ID:c84uVEsl
カセットをパソコンに取り込んで波形を拡大してみると 右と左の音が微妙にズレているんですが SoundForgeで最大まで拡大して点3つ分ズレていました。 ちなみに点が45個で0.001秒です。 聞いても全然わからないんですが、
500! 折り返しでしゅ。
>>498 >メタル、ハイポジだとこれが上手く行かないんだよ
>ハイポジはダイナミックレンジに余裕が無いし、メタルは余裕がありすぎる
>ノーマルのそこそこにいい奴がゆるゆるでかなり使えたものだ
>>58-60 あたりだね?
特に
>9100+メタルテープで完璧に調整したら、CDPから聞こえるとおり「ギスギス」の音が聞けるかもね。
のくだり。
>>487 ソニーの広告では減りにくいことになっていたので、硬度としては硬かった
のだと思う。
おそらく化学反応か何かで予想外に減ってしまったものと思われ。
ついでながら、パーマロイヘッドが減るのは単純に硬度の問題以外に、テー
プの磁性体層に含まれるものと化学的に反応して減る分があるのだそうで、
激しく速く磨耗させるテープがあるらしい。
>>497 ビクターのセンアロイチップがどうかは知らないが、本来のセンダスト合金
に何かを添加して加工性を上げたものもあったようだ。
こういうものはだいたい磁気特性は悪くなるとヤマハがいっていた。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 06:40 ID:0YALR12q
テープサチュレーション。自然にコンプレッサーがかかるんですよ。 音に太さと暖かさが出てきます。 33さんは良い耳をされてると思いますよ。 録音の現場では当たり前の技法であり常識ッス。 まぁ最近はPC上のソフトでその効果を得るんですが。 録音帯域が狭いデジタルを帯域の広いアナログではカットすることが できません。
504 :
488 :04/01/15 13:52 ID:kGDvqJBZ
×非結晶構造のLC-OFC
○線型結晶無酸素銅がLC-OFC
非結晶はアモルファスのことですが、またまた勘違いしてしまった。スマソ
>>495 なるほど、その点ナカミチはいろいろと考えてるのですね。
>>497 サンクス やっぱゴミじゃね…(´ー`;
>>502 ヤマハも確かピュアセンダストローインピーダンスヘッドとうたっていた
K-1dという機種もありましたね。ヤマハはK-8録音があるのですが、
なかなかナチュラルな歯切れのいい音がします。
505 :
488 :04/01/15 18:17 ID:kGDvqJBZ
長期保存に一番向いたテープってやっぱりノーマル? 保磁力の強いメタルってのも捨てがたいけど・・・ 20年以上前のカセットデンスケでの生録・・さすがに音は劣化してるとは思うけど ノーマルテープもクロムテープもまだまだ再生可能。 でも今後20年を考えるとちょっと不安・・・ 一応、最近になってバックアップしておきたいと思うようになったのだがデジタル化はしたくないんだよ。 ダビングすればさらに音質の悪化はあるだろうけれど・・・ 上位機のダブルデッキでの倍速ダビングと3ヘッド機2台を使ってのダビングなら どちらの方が音質悪化を最小にできるのだろう?
それにしても、 カセットという形態は出てきてから、今年で40年を越すんじゃないか? 他にこれほど長い期間生き延びたメディアは無いのでは・・・。 高性能なだけでは生き残れないという証明ですな。
>>506 昔々、ハイポジといわれてますた。
しかし、漏れの30年前録音テープ、どっちも大丈夫。
木・プラスチックカセットラックに保管してますた。
湿度は上でレスしてる方いました。
保管の基本。
・最後まで巻き取る。
・水平置きしない。
・カビが生えそうなところ・磁気のあるところに置かない。
・時々早送り巻き戻し風通しするとなお良い。
>>507 SPレコード、オープンテープがしぶといです。
デジタルものは寿命短い気が・・・
DCCほぼ壊滅、DAT青息吐息、MDもiPODの方がずっと便利・・・
ところで皆様ヘッドのイノベーターといえばLo-Dですよん。
歴代ヘッドがズラリと並んだカタログ、懐かしい。
>>507 コンパクトカセットって意外によくできてるんだよ。
テープスピード遅いといわれたけれども結局ほぼ 20 kHz までいけたし、ピ
ンチローラー内蔵させてないし、キャプスタン孔が窓のヘッド寄りに開いて
いたりと、結構いろいろ考えて作られていた。
大きさもいいしね。
VHS のカセットはどんなに見慣れてもナイスサイズとは思えない。
>>499 点3つということは 66.7 us ずれているということかな?
これはテープ上の距離としては 3.17 um で、 L/R トラックの中央は 0.9 mm
離れているから、ヘッドの傾きが原因とすれば、約 0.2 °傾くだけでこの程
度のことが起きる。
ただし両チャンネルの高域特性のずれなども影響するから正確ではない。
何か処置をするのがいいかどうかは、自己録再かどうか、あるいはその機械
のヘッド構成などにより変わる。
>>511 そのお話,興味ありますです。自己録再か,2ヘッドか3ヘッドかによって,
何をどう処置すべきか,処置すべきでないのでしょうか。よかったら,もう
少し教えて下さい(横レススマソ)。
>>499 その実験,僕もやってみたいっす。パソコンへの接続方法やソフトについて,
教えて下さい。オシロスコープ買うお金ないので,,,(教えて君でスマソ)。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 17:07 ID:uXDw10B/
2ヘッドは消磁が必要ないって、ほんとですか?
>>513 2ヘッドの録再ヘッドは3ヘッドの再生専用ヘッドよりやや帯磁しにくいの
は本当だが、消磁の必要がないというほどではない。
正確に言うと、録音には軽いヘッド消磁効果があるということ。 2ヘッドでも再生だけしていれば当然帯磁する。 録音ばかりなら殆ど帯磁することはない。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 21:04 ID:g9hvPXty
去年ハードオフで\2000で購入したビクターTD−V631 気持ちよく動いてたのに、ここ最近速度が不安定に・・・ ふたを開けたら案の定ベルトがユルユルでした。 2本並んでかかっていたベルトを2段重ねにして応急処置、 きちんと直したいが・・・果たして部品があるかなぁ?
あるよ ケーブルの長さ別に売っている たとえば大阪なら梅田の ヨドバシとか
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 21:13 ID:g9hvPXty
>>517 当方さいたま県民なので、アキバで探してみます!
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 23:27 ID:JiX7PV2w
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 00:17 ID:y+mvShP2
>>519 当方はEX2000を1台のみ所有。
最近カセットのA面もしくはB面の最初から再生しようとすると
リバースを繰り返してしまうことがあるんです。
テープも痛みます。以前使っていたパナの製品も同じ症状で
こちらはテープをワカメにしてしまったので、引退となりました。
理由と対策を知っている人がいたらお願いいたします。
ちなみにテープはダイソーMA-EX90です。
ウォークマンは寝る前ミュージックとして重宝してますが
耐久性にギモンがあるのでデッキを探してます。
ヘッドホン端子付きでミニコンサイズのデッキってないですかねぇ?
>>520 俺はベッドサイドにTC-D5M置いて使ってるよ。
オートシャットオフでテープが終わると電源も切れるし、内蔵SPでもそこそこ
良い感じの音で聴けるので結構お気に入り。
522 :
新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/01/17 00:40 ID:LYdxSq+w
>>418 よく考えたら、アッテネータを使用しても針の指す位置が使用してない
時と同じだったらヒスの大きさも結局は同じなんじゃないかとしばらくして
気付き、今になって297は書かなきゃ良かったと。
>>519 デッキのスレなんでいきなりヘッドホンステレオの話題を出すなら
AV機器板のカセットウォークマンスレへ行って。
ずっと前からあるよ。
>>516 >>518 前スレより。
898 名前:245 投稿日:03/11/04 18:14 ID:oIKHM9oe
もう、だーれもレス期待してないと思いますが、
紆余曲折を経てアイワの復活に成功しますた。
SOニーのサービスセンタで部品発注、分解・清掃・ベルト交換で復活。
んで、ベルト部品の入手に大変良いお店発見。
秋葉原ラジオセンターの川島無線さん。
ここで各種平ベルト売っています。
サイズ(長さ)さえ判ればOK.
皆眠っているデッキ動かしましょう。
LO-DもA&Dもまだまだメカ・ヘッドは大丈夫なのに
ベルトがダメで不動となってるもの、多いと思います
も1個
907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/05 12:49 ID:mZprlV4e
>>898 それ,目のご不自由な御主人と奥さんのふたりでやっておられる,うっ
かりすると見過ごされるような,ちーちゃなお店ですよね。
ぼくも,ここの平ベルトで,何台かフカーツさせました。探してもらう
時は直径でもいいですが,折り幅(長さ/2)で尋ねれば,よりスムーズ
みたいです。
値段は相場よりよりやや高めな気もしますが,なにより種類が豊富で,
もともと安いものですし,つい余分に買ってしまいした。
908 名前:245 投稿日:03/11/05 20:52 ID:tXAsCCsG
>>907 >それ,目のご不自由な御主人と奥さんのふたりでやっておられる,うっ
>かりすると見過ごされるような,ちーちゃなお店ですよね。
そうです。ここのご主人は凄いです。触ってベルトの長さを判定してくれます。
それを奥さんが定規で測り再確認してくれますが、ぴったりです。
平ベルト一本300円(ソニーSSに頼むと450円から350円)。
なんか応援したくなってしまいました。
>>515 それが案外そうでないので、バイアス ON/OFF 時の過度現象とか過大入力と
かタコな録音アンプのせいなどで、何も対策しなければ録音ヘッドは帯磁し
てしまう。
というわけで、録音専用ヘッドや録再兼用ヘッドには帯磁対策がされている
のだ。
ヘッドコアのギャップはテープに接触する前側だけでなく、通常は見えない
後側にもある。
録音専用ヘッドや録再兼用ヘッドの後側ギャップにはスペーサーがはさんで
あり、帯磁しにくいようになっている。
再生専用ヘッドの後側ギャップには通常スペーサーはない。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 22:00 ID:ifwwnPsE
今日、アイワのS9000 見つけたけど どうーかねー 美品で、リモコン、説明書付きで、 5.48万かー
529 :
520 :04/01/17 23:21 ID:y+mvShP2
>>526 寝るとき用でリバース音がでかいのはイタイですね。
以前使ってたV1030もストップ音がでかかったなぁ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 23:25 ID:YsP5kJil
ガッチャン!! て激しい音がするやつあるね、振動が伝わってくるほどのもあったね
TEACのデッキは操作時の音がガシャガシャうるさい 3台も持っているが深夜は使う気にならない 深夜のリスニングにはソニかパナの方ついつい使っちまうな
526ですが、 でも、買ってから12年間ずっと動き続けているんですねこれが。 いまの所トラブルは起きていない・・が、故障しても、もう補修部品ないかもな(;;)
>>531 カセットデッキの話でなくて恐縮だが、20年ほど昔、夜中にSONYのSL-J9を
激しく操作していたら、隣の部屋の姉貴にしこたま怒られ、布団を被せて
操作するようになた。
ソレノイド駆動のデッキってうるさいよね。
534 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/18 02:09 ID:IS+wyeMp
随分前のスレでもガイシュツだけど、デンオンのFシリーズの ソレノイドのショック音と筐体に響く振動も凄い!(W でも、いい音だからゆるす!
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 22:15 ID:DhD/q3li
>>520 >最近カセットのA面もしくはB面の最初から再生しようとすると
>リバースを繰り返してしまうことがあるんです。
>テープも痛みます。以前使っていたパナの製品も同じ症状で
>こちらはテープをワカメにしてしまったので、引退となりました。
私のEX2000の同様の現象に悩まされ、何度も修理に出しました。
「症状がみられない…」とかいうお得意のコメント付きで
帰ってきましたが、グニャグニャになったテープをサービスの
責任者に見せたところ、新品交換になりましたよ。
交換後も不安定なときがありますが、コツを見つけました。
A面(ネジのくぼみがある)を内側にセットすると
難なく再生可能のようです。
このようにEX2000は構造に問題がありそうですが、まぁまぁ高域が伸びるので
通勤に使っています。
>>535 ウォークマンに限らず、テープを巻き込んだりしたときは、修理時に現物を
付けると対応がかなり違いますよね。しかし証拠がない音質や動作(それも
時々発生するもの)とかだとなかなか難しいです。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 00:55 ID:6y67Np42
パナソニックの最後の高音質モデルは?
松下製ならAZ7が最後の高音質モデルと思う もっとも、パナソニックブランドじゃなくテクニクスブランドで パナソニックブランドだとBX808あたりか?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 19:36 ID:MBr6Fy+L
いや松下製なら、受注生産だったRS−900(型番うるおぼえ)では? dbxついてたし・・
RS-B100は高性能だったよ。 デザインも良かったし。
541 :
520 :04/01/19 21:43 ID:zr9WVaP8
542 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/19 23:57 ID:awmesZz7
i ! ::: :i___/,,.l-!‐'l|´l::l::::.:::::: .:/7メ、_l: !:.. l、 !|. ::!::. ::! .i ,.l1´ ̄ヽ!|';::::::::://イ ̄ヽ`7ト ! j }:ヽ. l!', :';:::..:!:.l._〕 l! , 、ヽヽ;/ ,. 、 !;イ_l:/ ,': /.ハ:::/ ヽ:::、:::!:| l ト.ィ! l{,ノ! ´ ノ7,ィ':::: ,'/ヽ-' ,ゝ、:_ヽ. |_;;j , {;;::l ' /::/ハ ヽ:i;f´`l ´ ̄  ̄`` /ィ、 〃:ノ ` i、〈.! /'´ }:{ ´ ノ ` ヽ. _,. -‐-、 /_,. ヘ:.:! . --—一''´ ..::::::;;丶 ._  ̄ ̄  ̄´ , ィ:::::: `ー ._ / .......:::::::::::::::〃:::::/::::l` ー---‐ i' ´::{:::!:::::::.. `丶 / .:::::::::r-、---‐‐—‐''´`7 l- 、:::!:::l::::::::::::... ヽ . ハ_ ,r'´ ̄ゝヘ \ `/ 丶 .._::::_::::::::::. /. リ ー、`Y } i 丶 / `Y!ー-、 {::. ,/ 、、 ,ィ )! ヽ ! _,. V_,、 「i. ヽ',::{ヽ_ノノ にゃんと!私のパナのRQ−S80も好いヨー。ドルビーCあるシー。 ノーマルーメタル3ポジションで15-21000Hzのカタログスペックゥ!
そういや、一昔前のCDラジカセには、DOLBY-Cまで付いたのがあったな。 ヘッドフォンステレオの類にもDOLBY-Bがついていた。 今はミニコンポにもDOLBYが付いてない・・・。 てか、テープセレクターすら無いがな(;;)
ラジカセやミニコンポだとオートテープセレクター付で表示の無い機種も多数あるよ。 デッキがEQ70に対応かどうかは取説またはカセット部のオートセレクター検出機を 確認した方が良い。 カーステレオでも少し前までカセットが主流だった頃にはドルビーB搭載機種多かった。 テープについても表示が無くてもオートセレクターついてる機種も多かった。 クラリオンあたりだとEQ70に対応していても表示は無い場合が多かった
車でカセットを聴きつづけるために、10年くらい昔の奴 (カロッツェリアFH-P90)をずっと使ってます。 ドルビーB、C付きでメタル対応オートセレクターあり。 出来る限り長く使っていくつもりです。
>545 いいなー、オートセレクタでC対応……。 俺の使ってるソニーのはマニュアルセレクトでB対応どまりだよ。 ちなみにまだ搭載して1ヶ月ほど。
>>540 確かに高性能だったのは認めるが、
あれのデザインって良かったか?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 20:02 ID:hToMLCmV
個人的に好きだな。 B100
549 :
Y :04/01/20 21:30 ID:VLw2sp7L
>>540 実物はかなりチープですね。
奥行きも小さいし。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 22:07 ID:4GT69KUQ
出た Y
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 22:09 ID:4GT69KUQ
B100は Y、おまえの "チープ" なサイトに比べたら充分豪華だよ w
>パナソニックの最後の高音質モデルは? と537はきいておる。あげ足とりみたいで悪いが B100がいくら高性能・高音質といっても1983の発売だよ 最後って感じはないと思う。 しかも松下製でもテクニクスブランドだし
553 :
Y :04/01/20 22:20 ID:5xS/pfZn
>>551 う〜ん
サイトを綺麗に彩れる方はホント羨ましい。
時間がないのもありますが、ナカナカああいうのを丁寧に作るのは根気が要りますね。
でも目的はは「本物の博物館」を作ることですので、今はその中身を集めているという位置付けです。
博物館用に土地を探してるんですけどねぇ・・・。
出来れば別荘代わりに使えると最高なんですけどナカナカ。
それこそお小遣いが「チープ」なので。
とりあえず欲しい車があるのでその後ですね。
554 :
Y :04/01/20 22:23 ID:5xS/pfZn
>>552 では RS−B965 は?
結構いい音なんですけど・・・。
博物館、ぜひ作ってください。 その際、博物館絡みの固定資産税とかの優遇措置はある んでしょうか。いずれにしろ個人レベルだと大変だと思いますが、 がんばってほしいです。
Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!
Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!
zBm4m7C6、お前が一番うぜぇ。二度と来るな。
Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!! Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!Yうざー!死ね!!!!!!
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 00:21 ID:h3aoM2l4
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 00:30 ID:h3aoM2l4
Yのサイト見てると "カセットデッキの美しさ" というものは全く感じられず、 "オレはこんなモン持ってるんだぜ!見ろよ!へへ" という単なる "自慢めいたもの" しか感じ取れないんだ 実際 いくら時間があったとして、 "美しさ" を伝えられるサイトが君に作れるのかな? Y
見に行ってる時点で負けだと思うけど?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 00:46 ID:h3aoM2l4
>>563 みたいなカスはとりあえず放っといてY、
博物館なんて言ってる場合なんかじゃないんじゃないのか?
君はこのままでいいのか? w
図星つかれて痛かった?ごめんね。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 01:00 ID:2MR09Ay+
おめえYだなw そんな性格じゃオレの言ってること実現は永久に無理だな
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 01:03 ID:2MR09Ay+
その性格とあのサイト、見事に一致するぜ!! wwwwwww
Yのサイトを涎垂らしながら一日に何度も見続けた上にYの登場を心待ちにする Y粘着はウザ過ぎるが、これだけ荒れてもコテで登場し続けるYも同罪。 ドッチモイラネ。
Yのサイトってどこ? 貼ってくれ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 01:27 ID:J2+E7C9c
すいません、Yのってどんなのですか?
571 :
Y :04/01/21 09:02 ID:0/OzwYH0
>>555 >博物館絡みの固定資産税とかの優遇措置はある
>んでしょうか。
それは法人登録したりした場合そうなるのでしょうか?
僕の場合そんな大それたものではないですね(苦笑)
それなりに展示して、「見てみたい方はどうぞ」です。
ただの個人の趣味の解放です。
>>562 >いくら時間があったとして、 "美しさ" を伝えられるサイトが君に作れるのかな? Y
仕事中に書き込む「時間」はあるんですけどねぇ・・・
まぁサイトのセンスは諦めます。
>>564 >君はこのままでいいのか? w
なにがでしょうか?
このままやりたいことをやり続けれたら良いなと思います。
>>568 >これだけ荒れてもコテで登場し続けるYも同罪。
でも、僕の考えとしては、所有したことはおろか
使ったことすらあるか分からない「名無し」さんが
「知ったか」で書いているようなレスが結構あるじゃないですか?
僕の場合、実際に使ってみた感想としてお話できると思ったので
その裏づけとしてコテで書き込んでるんですけど。
ご自分にとって無益なレスでしたらスルーしていただければ良いかと。
粘着な方は論外。
僕より暇があってうらやましいですね。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 11:28 ID:6vgIyApU
質問です パイオニアの単品デッキを持っているのですが早送り、巻き戻し中にカタカタ異音 がします。もし修理に出した場合幾らぐらいかかるのでしょうか?
パイオニアに聞いてみよう
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 13:20 ID:0TlaitXZ
>>572 いつごろの機械?
ぱいおに屋は少々古めの機械はゴミと思っているみたいです。
Yの粘着ってテープスレのAEマニア並にウザいぞ。 嫌なのに見に行く粘着君はMなのか?
カセットテープ普及会のメンバー 三|三 イ `< ,..-──- 、 _|_  ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ ∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j ) / \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠ └┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l | . |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅 __ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _ / } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ ´⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ -' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ /\ / \ /~ト、 / l \ / 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ /\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、 ∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、 ,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \ i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
>>576 つーかそんなにウザかったらオマエ2ちゃんなんて見るなよ 書くなよ Yと同等だよ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 15:49 ID:6vgIyApU
>>575 T−656というフラットシステム搭載の廉価版です
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 16:50 ID:8mF60UOW
携帯からでスレがどこにあるかわからないのでこちらに失礼します。 日本橋2丁目に新しくできたダイソーにてAXIAのメタルテープが大量陳列されてます。 お早めにどうぞ。
あぼーん
>>580 うちからは遠いんで、大量に買ってヤクオフに出して下さい。
>>549 Yは単なるコレクターだからリアルタイムで複数メーカーの
高級機を比較して買った者の気持ちは解らないだろうな。
いろんなメーカー、年代のデッキを網羅してみても
当時の新品ユーザーの気持ちは理解出来ないと思う。
実物はチープだの奥行きが小さいだのってコメントに表れてるよ。
Yがどう思おうと構わんがな。
584 :
Y :04/01/21 22:11 ID:cQ7Go3n4
>>583 >Yは単なるコレクターだからリアルタイムで複数メーカーの
>高級機を比較して買った者の気持ちは解らないだろうな。
あのー
あれだけあると確かに中古購入もたくさんありますが
リアルタイムで何台か新品購入してますよ。
ちなみに初めて買ったのは中2の時の777ES2なので
当時の中学生にしてみれば結構高級機だと思うのですが?
>当時の新品ユーザーの気持ちは理解出来ないと思う。
そんなことはないですよ。
CDPやアンプ、スピーカーなんか普通に新品しかメインに使いませんし。
ぶっちゃけ、中古とかは嫌いなタイプですから
デッキコレクション系以外はよほどの物でない限り
中古をわざわざ物色するなんてあまりしません。
しかし何だかなぁ・・・。
>>584 はじめて買ったではなくて「買ってもらった」のはダロ!日本語は正しく使え
Yってやっぱヤなヤシ
i、,,ム,, li. l !j ,i-!‐‐, l゙!.l 'i,ヽjl l ;';' ,r '゙.!l l'、 ヽ l. j リ l /.!l l// .,r' j ,'.!/. ___、',.l /.‐ャ;ッ‐リj /,' .l. ,' ./ィァ'illツ ゙レ゙ /イ, ・・・荒れ模様ですねぇ。。。。 ,'/ ./ '゙ , 'r' ,'/ ' ゙ / ヽ_ ,イ しつもん君しようかと、おもたけど 、,,,,r 、 ,,.、、、、、--‐¬.r:'゙ l 今度にしよう。。。(w . ll ゙>ー‐‐--‐i'''"´ i. l ‐‐┬''l゙ \ l, ヾ'''i‐‐r-.、'、 !. l l, ヽ、ノ 'i. l l l ト,、.
>>584 ここはカセットデッキのスレだよ。
CDPやアンプは端から関係なし。
777ESUの他のリアルタイム購入機は何?
>>579 何か荒れているので、合間に消えそうだがね、
部品保有期間(多分8年?)内なら、メーカーは修理する義務があるかな。
(ぱいおに屋でも・・・笑)
こちらの経験から行くと修理費用としてかかった金額が、
だいたい7〜8千円ぐらいの時が多かった。
それだけ出費しても良いなら修理依頼してみたら・・?
突然の質問ですいません 現在市販されているカセットデッキでテープの再生速度を微調整できるタイプって 存在するのでしょうか? よろしくお願いします。
>590 そーいやあったなぁと思って、Sonyカタログ検索してみますた。 10月のオーディオ総合カタログから、次の2機種が該当します。 TC-WE475 TC-WE675 どちらもWデッキで、デッキA側のみプラマイ30%の調整が可能ですよん。 他メーカーは知らん。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 13:03 ID:MMawmTs6
>590 TEACの790も+-10%可能。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 13:35 ID:uYU2L49l
>590 TEACならちょっと高めだがTASCAMの130が3ヘッドでピッチコン付き。
>>590 TC-RX1000T これも。ピッチコントロール機能はかなり優秀。
まだ在庫あると思う。
カセットテープでのダビングについてチョット質問していいかな? ダブルデッキでの倍速ダビングと3ヘッド機を2台使ってのダビング どちらの方が音質低下が少ないのかな? ソースはTC-D5Mによる生録音源のメタルテープ(Dolby ON)で ダブルデッキも3へッド機もキャリブレーション機能付という条件なのだが
>596 カセットテープの仕組みを考えれば当たり前のことだが、倍速ダビングする場合は 2台のデッキ間では音楽の2倍の周波数で信号のやりとりがなされる。しかし4.8cm/s で-20dBの時20khzまで記録できるデッキが9.6cm/sで40khzまで記録できるかと言う と、それは否だ。様々なロスが重なるため、大概30khzくらいまでがいいところ。 つまりこの場合等速ダビングでは20khzまで伸びていた高域周波数特性が、倍速だと 15khzまで落ち込むことを意味する。これだけではなくヘッドルームのことを考えて も倍速は恐ろしく不利。 3ヘッドデッキで等速ダビングと比べれば数値的には信じられないくらい特性が悪く なることは間違いない。
>597 レスありがとです。 ちょっと考えれば再生するテープ速度も倍なので再生音の周波数も倍ってあたりまえでしたね。 普通に聞くには元の速度に戻すのですから テープ速度が速くなれば音質も向上するかと、居れもスゴーイ勘違いをしていますた。 しかし、よくよく考えるとダブルデッキの倍速ダビングって時間の短縮以外にメリットないじゃん。
Yという人がBBSで 「珍しく昼から夜に掛けて仕事っぽいことをしていたので あまり自分のを含めてネットを見てなかったのですが、 なんだかいつもよりカウンターが回ってる・・・。 なるほどね・・・。 なんだかなぁ・・・。 なんか辛いことがあった人なんでしょうかねぇ? 例えそうだとしてもその人の不幸は僕のせいではないんだけどね。 なんか必死で僕に粘着している人が居るけどうらやましがるくらいなら、 働いた方が良いんじゃないかと思ってしまいました。 僕はテキトウですけど。 しっかし何処が自慢と取れるほど羨ましいんだ?」 などと言っておられますが、氏の粘着さん(?w)はどう思われますか?w
ダブルデッキは、お手軽にコピーするにはいいんだろーネ。 ウオークマンが全盛だった頃には、ヤングWの間では十二分な 需要があったんだろーな。そいえば、ダブルデッキというのは1度も使った事無いナー。
>599 煽るな!この糞荒らしが!
>>591 >>592 >>594 >>595 いろんな情報ありがとうございました。
再生速度をコントロール出きる機種がこんなにあるとは凄く意外でした。
アドバイス頂いた機種を一つ一つ検討してどれかを買いたいと思います。
ありがとうございました。
ビデオデッキがまだハイファイで無かった頃は長時間エアチェックに重宝した>オートリバースデッキ
寒さでV-7000起動しない(´・ω・`)ショボーン
607 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/23 23:08 ID:L2yj1Tsj
金冷法でしょ?
とりあえずティッシュ置いておきますね。 _,,..i'"':, |\`、: i'、 .\\`_',..-i .\|_,..-┘
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 15:48 ID:JiAblDY9
ところで質問ですがメーカーの保守マニュアルはだいたいいくらぐらいするのですか?
613 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/25 00:05 ID:5jWFRedW
>>612 本来、修理保守の為のマニュアルって、メーカー内部のものだから外販は
基本的にはしてないのではないでしょうか?
あるいは、修理を委託できる専業修理屋さんとかに配布(有料)?される程度では???
車やオートバイのメンテナンスマニュアルなんかだと、メーカーサービスから、
手に入りますけど家電はどうなんでせう??
>>612 大分前だが、SHARPのVIDEODECKのメカの分解図とか、
DENONのアンプの回路図をそれぞれのサービスでコピーしてもらってきた事はあるけど、
マニュアルとしての本のような物はどうかな?
メーカーのサービスセンターに問い合わせしてみてはどう。
>>612 売ってはくれないが、閲覧&有料(or無料)コピーはOKよ、というメーカーが多いよ。
ただ、最新機種は不可、とされる事がたまにある。
616 :
612 :04/01/25 23:39 ID:+xkO4N0a
レスありがとうございます。 私はπオニアのT-858を持っていました。最近再生やドアの開閉が不安定になりベルト交換をしようと思いました。 保守マニュアルは結局頼まずに手探り状態で開腹しました。 メーカーにベルトを問い合わせたところ即答であると教えてくれて送ってもらう事にしました。 送料込みで1200円です。なんと昼に注文して次の日の朝には届きました。 そして分解..といきましたがネジの場所を確認するのが大変で合計8時間かかり組み立て終わりました。 あとはアジマスの再調整です。でもオシロスコープを持ってないのです。なにかPCでオシロスコープの代わりになるものはないせしょうか。
618 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/27 01:09 ID:EsQeTc61
Mac用はないのかにゃ?ベクター行ってみるカニ。。。。。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 19:53 ID:kWenLJs9
保守
>>614 YAMAHAは何言ってもコピーしてくれなかった。
理由聞いたら、以前事故があったそうで(どんな事故かは言わなかった)もうしてないそうだ。
自分で修理して怪我したとか?
そうぃぅの、結構あるらしぃんだょぉ。 素人が手を出して無茶苦茶にした挙げ句、メーカーにお鉢を回した上で逆切れするようなヤシ。 ダメモトで手を出すだけだとか身近に整備士がいるんなら別に構わないけど、こうして他人に 迷惑掛けるのは困ったものデシ。
>620 通報すべし。
626 :
624 :04/01/29 08:52 ID:n9PXAy4X
しまった。番号がずれていた。 では改めて。 >623 通報すべし。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 09:23 ID:fdjME8/K
≫622 禿げ同 ネットは便利だが、DQNの暴走が加速してイパーン人に迷惑
カセットデッキじゃないけどIBMのThinkPadは普通のマニュアルと保守マニュアルがWeb上に乗ってるよ
>>617 ウエーブツール,いいですわ〜。X-Yオシロスコープ,アジマス調整に
使えそうです。信号発生器もついてて,局間ノイズの代わりに,バイアス
調整につかえそうですわ〜。でも,どの信号使えばいいんでしょうか。
ピンクノイズでいいのかな?それとも1000Hz,-6dbくらいのサイン波?
方形波?であわせるべきかな。詳しい方がおられたら,サジェスチョン下さい。
週末でもデッキにつないで,遊んでもまソ。情報ありがとうございます。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 17:04 ID:VXDLOjp0
カップリングコンデンサーは10マイクロなどの小容量のものを使わずに 最低でも100、出来れば220や470マイクロのものをつける方が良い。 以前4700マイクロをつけたら無音になったんだけど、なんでだろ〜
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 17:23 ID:VXDLOjp0
ともかくコンデンサーは大容量にすればOKOK!
>630-631 アフォ過ぎる。消えてくれ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 17:36 ID:VXDLOjp0
どこがアホなんだよ。 大容量にすれば理想的な音になるのは自明だろうが。 俺はパスコンに最低でも100はつけるぞ。 気合入れるときは4700をパラで2つ接続して使ってる。
>633 カップリングコンデンサの目的を考えれば、大容量だと意味がない。 平たく言えば、でかすぎる容量だとDC成分を押さえられない。 回路インピーダンスや漏れDC成分などから適正な値を導き出す必要がある。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 18:57 ID:VXDLOjp0
そんな必要は無いはず。
きちんと電気的に説明しなきゃ?やっぱ2ちゃんで具体的な質問してもしょうがないよ
……つくづくアフォだな。 理想コンデンサならともかく、現実はそういうもんなんだよ。 コンデンサの持つハイパスフィルタとしての側面を利用してカップリングする訳だが、 当然ハイパスのカットオフ周波数が十分低い値を確保した上で 漏れ成分の少ない良質なコンデンサを使うってのが回路設計の基本。 特に電解系のコンデンサは容量が増えれば漏れ成分も増える。 また、パスコンとカップリングコンデンサは全くの別モノ。 それらを混同している時点で回路知識が非常に乏しい事が露呈してるぞ(藁 それに、そもそもどこに付ける話をしてるんだい。 それによっても適正がまるっきり変わってくる。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 20:08 ID:0uUSwUOd
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 21:01 ID:VXDLOjp0
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 21:24 ID:VXDLOjp0
なんでも勘でも2068Dとか4580使えば良いと思ってるアホは氏ね。
まだGX−93つかってます。
現行品で買うならTEACのV-1050ですか?
V−1050のユーザーってこのスレにいるのかな? ソースを忠実に録ってくれるというより音にどれくらいの色付けを してくれるかというデッキなのだろうけど。 自分はなるのにあと半年はかかりそうです。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 00:27 ID:/jiqcyXs
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 02:15 ID:wvpcuoUJ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 11:29 ID:Eq49xKFw
>>642 あれはホントペランペラン。やめといたほうがいい。しっかりした中古のほう
が絶対マシ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 19:11 ID:p4mRCwHI
2068Dに付け替えれば最強とか言ってるアフォがいるすれはここですか?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 21:56 ID:wENqvLoJ
3ヘッドワンウェイのクセに音質が悪い機種、2ヘッドリバースなのに音質が良い機種は?
649 :
642 :04/01/31 22:17 ID:4ADnDlCm
TASCAM122MkVって14万もするんですね・・_| ̄|○ 中古も怖いしなー はてどうしようか・・
>>649 122MKIII使ってます。楽器店の系列の特売を見るとか、通常のオーディオとは違う
ルートでは時々安売りしますよ。安売りなら実売7〜8万円台というところ。
サウンドハウスあたりに価格問い合わせてみたら?
651 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/31 23:44 ID:+YG84aWH
>>649 どうしても現行品でないと嫌カニ?(W
生産中止3年以内とかの中古をメーカーサービスでメンテとかは
面倒カニ?
そんなにカニがお好きなら1杯おくりましょうか? そのかわり、語尾にカニつけるのをやめていただければ 幸いです。
V−1050だったら「このスレの参考に!」と人柱になりたいものだけど
駅前のレコード店のおっちゃんに近いうちにここでアンプ買うからと
約束しちゃったしなぁ…。
>>652 がんばれ!!
意味わからんががんばるよ。 というか、おれカニ嫌いなんだよね。特に毛蟹。 だからカニに関してはがんばれないや。
>>654 カニきらいでひゅか?
たひかに食べづらいでひゅ。(w
ところで何をがんばるでひゅ?(WW
あたひは、今夜は2200MBの再アジマス調整をがむばりましゅた!
なぜか、年一くらいで調整しないとメインデッキとのズレがでてくるでひゅ。
カニ食べにいこ〜♪・・とか言う訳のわからん歌詞の歌がその昔なかったか? 味升はどうもカセット側にも問題ある場合ありでっせ、旦那。 ず〜っと前にLUXでカセットの方で味升調節できるモノだした事あったが、 テープがすぐにワカメになってしまいよった・・(哀れ)
千子タソはD-2200MBも持ってるのか。 学生時代あれは欲しかったが買えなかったんだよ。 当時、10万以上のデッキなんて天上の憧れだった。 良いマシンだよなあ。インプレしてくれ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 15:32 ID:JO8Ho/ri
TEACのR919Xを入手したのですが、取り説なしのため キャリブレ調整のやり方が良くわかりません?? テストトーン発信機は内臓でSONY等と違い左右独立で バイアスとレベル調整、いかにもマニアックな感じですが・・・ メーターのどこにあわせたら良いの?????0dBにするのでしょうか? メーターにドルビーマークもないし・・録音レベルの設定も??? どなたかこのタイプのTEACのキャリブレーション調整の方法などご教授よろしくです
659 :
604 :04/02/01 15:56 ID:YA1Wyucy
ピッチコントロールできるカセットデッキはティアックのW860というのに しました。 昔のピッチの微妙に速いラジカセで録音したショボショボ音源用ですのでこれに 決めました。 みなさんのアドバイスに感謝します。 でも一つ疑問が・・なぜこんなにピッチコントロールできるタイプが多いの でしょうか?
>>659 多分デッキ間でスピード偏差が、かなりあるものとおもわれ・・・・。
元々の規格が結構ルーズな訳で・・。
スレ違いになりそうだけど パナのヘッドホンステレオやラジカセはちょっと速めに感じる ・・・っていうかCDとテ−プ両方買った音源で試したら明らかに テ−プの方が速かった、ちなみにソニのESではほぼ一緒
>>659 私の友人のピアノ教師は、ピッチを替えていろんなキーに合わせるとか、
同じく翻訳家は聞き取りにくい早口をゆっくり再生するとかに使っているよう。
どうやら音楽関係ではピッチコンは必須の機能らしいにゃ。
またピッチじゃあないけどフランス語講師の場合は、発音の途中で止める必要が
あるため、CDやMDでは使えない、と言ってたよぉ。
663 :
Y :04/02/01 19:48 ID:V0dmZY/8
なんだ、新潟県人とかいう最近現れたコテも、結局2ちゃんが何かも解らない 馬鹿猿の一人か(´゚,_ゝ゚)
>>663 (・∀・)カエレ!!
オーディオ板に2ちゃん信者は(゚听)イラネ
( ´,_ゝ`)プッ
>>663 結局2ちゃんが何かも解ってないのはオマエだ Y
消えろ ( ´,_ゝ`)プッ
668 :
Y :04/02/02 08:44 ID:CYZBec70
>>667 書き込まずにおこうと思っていましたが
>663は僕ではないです。
基本的に僕は他人を貶めるような発言はしません。
>結局2ちゃんが何かも解ってないのはオマエだ
そうですね。(苦笑)
いろんな方が居るのをココで学びました。
Y ウザアアアアー!クルナ
>>664 オーディオ板に2ちゃん信者は(゚听)イラネ
お前、真性バカだな死ねよ。ここだけ特別なんて我が侭通る訳がねーだろが!ボケェ
大体貴様のカキコ自体が2チャン的だろ?( ´,_ゝ`) プッ
生真面目な糞掲示板がいいならカセットデッキマニアックスにでも逝け!
新潟県人2チャンずれしてるな。同上だ
>>664 ここは常識的な紳士的な趣味の社交場bbsなどではないのを
知らないで利用しようとしている猿がいるらしい。
そう言う香具師は一般の趣味bbsで好きなだけまじめ君してろ。
ここは2ちゃんだ。ゴラァ
待ったり語りましょうよ
大体、この板では古株のセンコに文句付けてる香具師も気にくわんな 修羅場くぐってきたコテはそれなりに偉いぜ
>>670 24yxn9rNさん、みんながタバコのポイ捨てしてるから
自分もポイ捨てしちゃうタイプですか。
>>672 24yxn9rNさん、
>>670 で書いてたのは本心ではなく、
じつはみなさんに行儀よくしていてもらいたいタイプですか。
細かい事にケチ付ける奴が一番悪い。 各々のレスの表現なんて、自由なものです。 誹謗中傷、公序良俗に反する事は別問題。それは荒らし。 通りすがりの荒らし以外は、しみじみスレにはヤバイ椰子はいないだろ?
信者の方の気に触ったようですね。(・∀・)ニヤニヤ オレはアンチ2ちゃんねるではないよ アンチ2ちゃん信者ではあるけどな(`∀´)ケケケ
> 各々のレスの表現なんて、自由なものです。 おいおい、IDが出てしまう以上それは違うだろう。 それが嫌なら誰かみたいにID変えて書き込めばいい。
>>658 TEAC R919X・・・懐かしい
3HEADリバースでドルビーB、C、dbxフル装備、HX−PROもついてたかな?
LR独立CALも見た目カッコ良かったけど、まぁ実際には大きな意義はなかった罠
俺のはフォワード側とリバース側でアジマスがズレてて早々に弟にくれてやった
あまり覚えてないけどレベルメータの緑と赤の境界、つまり赤のLEDがギリギリ点かない
ように合わせてたと記憶している
実際にはテストトーンの入ったチェックCD持ってたから主にそっちを使ってたけどね
(´゚,_ゝ゚)→(・∀・)カエレ!!→(゚听)イラネ→( ´,_ゝ`)プッ→( ´,_ゝ`)プッ →( ´,_ゝ`) プッ→(・∀・)ニヤニヤ→(`∀´)ケケケ さすが2ちゃん。
TEACのキャリブレーションは、他メーカーとは考え方が違うよね。 他メーカーがBIASでフラットにする&感度調整なのに対して、 BIASは最大感度+αの値にして、EQでF特を合わせる、って感じ。 どちらでもフラットにはなるけど、TEACのやり方の方が伸び伸び鳴るような 気がするなあ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 13:50 ID:3wQbmNul
保守
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 17:02 ID:RWSpcMnN
カセットって英会話の練習用にしかつかえねーだろ、なんでこんなすれがピュア板にあるんだよ!
カセットテープとカセットデッキの本当の実力と 魅力がわからないヤシはリア厨と思われ 本当の良い音のわからないヤシはピュア板にイラネェ
>683 定期煽りに反応するなって。・・・しかし最近多いな。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 19:50 ID:Mi4lUp3Y
受験房がイライラしてかいてんじゃない?
かきおわったらスッキリするだろうに・・・
まあ、糞高いデッキ以外で同じドルビーSでも6万のは、おおー良いんじゃな い、で10万はこれがSかと納得させられるわな。これは事実だと思うから 仕方が無い。それ以外は自分にとって満足できたテープが出来上がったら 嬉しいよな。デッキ以外専用のテープをもう1本作って聴くのも良い。 ウォークマン、カーステ、ラジカセとかな。まずは、受かれ。
689 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/03 23:04 ID:LuzTZfGh
ああっ、そうか。なるー! 2月の20日前後は、東京では高校受験もあるしナー。 お受験ガンガレ。 ドルビーSか、、、、使えるデッキは7ESしか持ってないな。。。 しかも、一度も、Sは使ってないシー(W
DOLBY-S・・出てくんのが遅すぎだべえ〜。 いまや安モンコンポなんかDOLBY-Bすら付いとらん。
>>691 見易く解りやすく、ほのぼのしてて良いページだ
少し前になるが、パイオニアのCT-720を\1500でゲト。(HOにて) フライホイールが少々白くなっていたので心配してたものの、 ベルト伸びもなく動作しますた。 音は可もなく不可もないのですが、ポジション切り替えが マニュアルなのがイイ!! 長年、負の遺産と化していたAurexとLo-Dの初期メタルテープの録音が 出来るようになりますた。
DBX B C HX-PRO フル装備のデッキってどのくらい有ったんだ? パナ/テクは定番で付いていたが
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 22:30 ID:z4YQUjWm
Dolby-B/C HX-PRO 搭載機は結構あったけど、dbxIIまでついてたのは少ないのでは。 俺が覚えているのはYAMAHAとTechnics、TEACの一部位。 パナ時代になってからはわからないなぁ・・・
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 00:09 ID:kpoe+WQ9
222ESG、壊れちまっただ。メーカー修理できるのかな?
>>696 壊れちゃった所によるでしょ!
一日でも早く、サービスにGO-!ヽ(`Д´)ノ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 00:28 ID:kpoe+WQ9
>>697 テープ再生時に回らないニダ!早送り・巻き戻し・AMSは動作するニダ!
謝罪と補償を要求・・・ゴホン、動作するよう有償修理を要求するニダ!
キャプスタンは回ってるでひゅ? リール用モーターでなく、ベルト滑りくらいなら、まだ直りそうでひゅ!
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 00:37 ID:kpoe+WQ9
キャプスタンは・・・わからん(w コンデンサは変えてみたけど復活せんかったから、悪あがきせずにSSへ出すかな。 てか、SONYのメカって結構汎用性あるんじゃないの?後期機種でもメカは一緒とか。 ベータなんて最末期までメカ部は一緒だったし(w まあオーディオカセットとは事情が違うか。
その症状は完全にベルトだな。餅、録音も出来ないはずだ。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 01:42 ID:mvfL4NiP
ESGだろ。ベルトなどの消耗品はずっと後のモデルまで同じではない かな。まだ心配いらんと思われ。
ESGは去年修理してもらったよ。 でも部材によるだろうから、 消耗しそうな部分はついでに頼むと良い(ピンチローラー、ヘッド等)。
>698 つか、どこが回ってどこが回らないかちゃんと調べろ。話はそれからだ。 ……キャプスタンモーターのコンデンサ脂肪→交換か 振り子アームの固着→脱脂&グリスアップで直る可能性が高いと思うけどな。
ドルビーSがイイ
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 00:15 ID:RIy71+HE
>694 dbxって可逆圧縮だからキャリブレ調整にあまり慎重にならなくても良いところが結構気にいってた。 松下やTEACは2ヘッドの中級機やダブルカセットでもdbx搭載機かなりあった。 他には、AKAIにも搭載機があったはずだな
dbxはヤマハにもあったネー! k−1000とか2000とかだっけか?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 00:19 ID:/fLzIsjo
dbxやらビクターのsuperANRSやらナカミチのハイコムU とか色々ありましたな、オーレックスもあったけど 名称忘れた・・
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 00:27 ID:OAiGF7qz
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;;
♪あるう日〜、森の中〜、熊3P・・・・(−_−)
あまりデッキを使わないのもダメなのかな。ここ最近でソニーとケンウッド が死亡状態に陥った。同時に故障するのも可笑しな現象だ。 まあ、よくあるテープを入れるとポジション検出の誤動作だ。ケンウッドの 方なんて黙っていても電源は落ちないが「ガシャン」と数分毎に音まで 出るする始末。修理代が勿体無いしな。これでパイオニア2台とビクターに なってしまった。修理代のことを考えたら、同じメーカーは嫌だけどT-D7 しかないな。それかMDに移行するか。 量販店には中間モデルの物が激減してるね。選択肢が少なすぎる。
>>707 確かAKAIのdbxは,他社(110db?)と違ってダイナミックレンジが
115dbまで伸びてたとか,,,
716 :
707 :04/02/06 09:46 ID:ConKFF2D
>715 dbx搭載機、スペックだけならdbx ON メタルやハイポシ使用で SN比90dB以上の機種多数・・・ SN比90dB以上だとDATにも負けてないよ 洩れのTCD-D10はSN比85dBだから・・・ホント?
>>709-710 オーレックスはadres、OTTO(サンヨー)がSUPER-D。テレフンケンのハイコムは、
AIWAからも出ていた。
>>714 デッキに限らずムーブメントの多い機器には、使い過ぎより使わないのが最も悪い。
毎日何時間も使ってる方が、使わないでいるよりも確実に長持ちする。
週に一回、少なくとも月に一回は短時間でいいから動作させないと、機器は急速に
劣化していく。・・・一体何十台も持ってるヤシはどーしてるんだろう?
ところで壊れたデッキの型番は?ジャンクでも値が付くものかもよ?
>>714 717氏が書いている通り、
寝室にあるTEACのデッキ毎晩ほぼ定期的に動かすからか、
10数年間特にトラブル無しに動いている。
HIMDで無圧縮のやつ出たらカセット即死だな( ´゚,_」゚)プッ
HIMDで無圧縮のやつ出たところで、カセットテープ聞けないから。 そこを忘れちゃ遺憾。
HiMDの無圧縮のやつ出たところで、アナログのアナログらしい音は聞けない。
何か勘違いしてる煽らーが時々いるのぉ。 今時カセットデッキが好きなんて言ってる物好き共(ぉぃラのことサ)は、 カセットが好きだから使ってるんであって、ンなもンに大層な理由なンぞ無いの だよぉ。Hi-MDが良ければもちろん使うサ。でもカセットやめる理由には毛程 にもならんのぉ。使うメディアが一つ増えるだけだよぉ(w。
l. ,' i ___,,iレ'´l|. l }!/ //レ /|,! リ ! ,! / ! i | i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/ ほっほぅ〜だよぅ l | i|!. ! l.!_レっ´厂 ´ `¨, , 'イ、イ'′ ll |lハ ', l|^ー-‐' jィl ほっほぅ〜だよぅ . . | !| ヽ.r‐v ' ' r―1 / .|l . |l | .{´(ゝ_ l. j ,.イ! ‖ . |. | l lー‐‐ .__ ヽ_'_,. ィl l!. | メ / )`) ) ほっほぅ〜だよぅ .l | !ハ ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l| | | メ ////ノ l! | 〃|.ヽ ヽヽ !_l! l| |. l メ /ノ )´`´/彡 ! /,r''´:.l ヽ. ', iー---‐'' >―‐- 、 ! / ノゝ / ほっほぅ〜だよぅ く:...:...:...! ', i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 19:50 ID:fL4wFfdr
>>722 剥げ動
たしかにオーディオのメディアがふえるだけだな。オーディオラックに
レコードプレーヤー、カセットテープデッキ、CDプレーヤー、DATデッキ、MDデッキって
だんだんハードが増えているだけだよ。良い物は使いつづけるだけだ。
古いアナログ音源をCD-R保存しても古いテープを処分するのではなく保存しているし
再生可能なようにハードもO/Hやメンテナンスしてる。
今時、カセットやDATなどの絶滅寸前のオーディオに入れ込んでいるヤシは
音が聞ければ(新しい物が)なんでも良いなどと考えてない
「こだわり」持って不便さも含めて楽しんでる
「新しい物」好きなヤシにはちょっと理解不能だろうけどな
dbxはブリージングが気に入らなくて殆んど使わなかったなぁ。 最初のうちは、Dolby-Cかけてたけど METALテープで良いのが出て来てからは レベル目一杯上げてノイズリダクションは使わなかった。 多少のヒスノイズがあっても自然な音が好きだから。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 22:06 ID:2Kos/0Ac
ソニーTCK-555ESLを使用しています。再生時、type1のテープを 入れると、時々瞬間的にtype2と誤表示され、その際ノイズが出る。 初めからtype2のテープを入れると問題ない。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 22:46 ID:IPBlhtyW
自分も555ESLですけど、検出スイッチの接触でしょう。メンテですぐ 直るはず。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 06:16 ID:6WTVdMnS
727さん。レスありがと。そのメンテは自分でできるのでしょうか?
729 :
Biasさん@EQいっぱい :04/02/07 16:02 ID:p0tTIOJa
>>682 > カセットって英会話の練習用にしかつかえねーだろ
リア厨さんなら現状のアナカセ市場を見る限り無理なからんと思われ。
何せ、
>>690 > いまや安モンコンポなんかDOLBY-Bすら付いとらん。
どころかRecもTypeIのみなどという昔のお稽古テレコじゃねーぞゴルァ!!な代物だらけ(--#)
(つーかカセットの市場がそっちへ向かって縮小しつつあるようだ)
ポータブルの低価格機や殆どのラジカセなぞはTypeII以上の再生すら不能ときたら・・・。
テープにしても現行最上位機がPSやCDixやCDing・・・
あれはあれで駄目とまでは言わんが、標準テープ消してまで残す意味があるのやら。
せめてES,XL,SA辺りの中上級クラスが残ってれば救われるのだが。
Metalは生産中止だし、Highポジも対応機器がこれでは遠からず後を追うものと思われ。
・・・鬱。
取り敢えず682さんはリーズナブルなとこでパナのRX-ED50(CDラジカセよん)でAXIAのPSかmaxellのMusicGear辺りに(ダイソーにK1&2があれば尚良し)CD落として聴いてみることを勧めておく。
TDKの定番だったAD1、AD2も見かけなくなったなあーーと思っていたら、 とっくに生産終了だったんだね。 せめてハイポジは残って欲しいけどなあ。 ハードオフでVictorのDD-VR9を500円で捕獲してきた。 巻き取りトルクが少々弱い(おそらくベルト・アイドラの劣化)が、 一応再生できた。走行安定性もいいようだ。3ヘッドリバースと してなかなかの潜在能力がありそう。 右側にカセット扉があるデザインは意見が分かれるだろうけど、 個性があっていい。
731 :
715 :04/02/07 18:47 ID:0Sq0kG1s
>>707 手持ちのGX−R70のカタログ確認してみました。dbxの規格は
ダイナミックレンジで110dB(1kHz)です。内訳はノイズリダクションが
30から40dBで,後テープの飽和レベルが10dB上がって、合計で
110dBと書いています。DolbyはS/N比で性能表示してあるのに、
dbxはこれとは違う表示みたいです。なんでだろ?
732 :
Biasさん@EQいっぱい :04/02/07 19:25 ID:p0tTIOJa
右側扉は珍しいですね。当方左利きなんで使い勝手良さそう。
ADシリーズ自体は消滅しましたが、先々代のSD,SRのOEMにあたるPXI,PXIIというのをパナがまだ作ってます。
PanasonicのHPで確認。系列の電気店にあるかも。ウチの近所でもGetしました。
>>730
733 :
Biasさん@EQいっぱい :04/02/07 19:28 ID:p0tTIOJa
間違えちまったぃ。 ×先々代の"SD",SRの・・・ ○先々代の"AD",SRの・・・ SDはADよりも〜っと古いではないの・・・
手持ちのデッキ 2台とも dbX タイプ2で S/N 92dB 録音レベルはメーターの最大値(確実 +8 and 不確実 +18?)らしい ちなみにレコードがS/N 78dB CDがS/N120dB
>>735 およ?CDは16bitだから、約90dB(以上)とするのが一般的では?少なくとも
120は無いと思うのですが・・・。
737 :
735 :04/02/07 20:46 ID:2XIhP+48
取説に書いてある定格(CD) Dレンジ100以上(EIAJ) S/N120以上(EIAJ) チャンネルセパレーション110以上(EIAJ) スレ違いなのでサゲ
何の鳥説でしょ?まさかプレヤーの鳥説を引き合いに出してるんじゃ・・・
Hi-MDって1Gで680円でしょ? 一分あたりの単価が高杉。CDRのほうがいいし長時間録音できてアナログなつかいこなしが楽しめるカセットにも利点はある
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 21:18 ID:XjBb/ys2
XK-009で録音の時にR側の音量のほうが少し大きくなってしまうのですが、 調節することはできないんでしょうか?
741 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/07 21:30 ID:0soYGuoZ
>>740 そーゆうのは余り気にしないが吉。
時計の5分以内の見た目上の誤差はもう、良くある良くある!(W
完全にボリューム位置が一致するデッキの方が珍しいと思うヨー?(wW
>>740 すこしって何dbくらいずれてるんですか?
>>740-741 ウチのXK-007は、10khzや15khzトーンを入れるとLchが数dBハイ落ち、400〜4khz
ではほぼ同じで、100hz以下だとLchの方が数dB高い。う゛〜む。聴感でもメーター
読みでもRが正しい。他のデッキではオープンの747で同じ傾向があるんだけど、
何とかならんのかなあ。
前に某社のサービスの人に聞いた話ですけど、 回路の故障は別として、レベル調整のボリューム抵抗の個体差なので 気にしないでください!ヽ(`Д´)ノといわれました。 確かにデッキのボリュームパーツなんて、対して精度出しして、抜き取り検査種別とか してる筈も無し、個体差の差が、結果として、ボリューム位置等、にてズレになるのですか。。。 ちなみに1000ZXLクラスでも、目盛り1レベルくらい平気でずれますシー(w 勿論、聞いてみた事がありますけど、同様な返事を。。。(;´Д`)>
745 :
707 :04/02/07 22:32 ID:g7owyH22
>731>715 ダイナミックレンジって信号の再現能力を表わす数値。 最小値と最大値の比率であり、dB(デシベル)という単位で表わす。 聴覚におけるダイナミックレンジは聴覚で聞き取りうる最小音量から、 聞き取れる最大音量までの幅です。 dbxでは可逆圧縮による圧縮伸張方式(1/2に圧縮して録音 再生では元に戻す)により110dBのダイナミックレンジを実現していたわけです これに対して、S/N比は聞かせたい目的の音(信号=Signal)の平均レベルと 聞かせたくない音(雑音=Noize)の比から、信号対雑音比としてSN比(エスエヌヒ) ないしS/N(エスエヌ)などと言い習わされています。 雑音が少なく目的の音がスッキリ聞こえる状態はS/Nが良い。 雑音が多く目的の音が貧弱であればS/Nが悪いと言います。 カセットデッキでは、多くの製品がS/N比60〜70dB位だったと思います。 Dolby-S搭載機やdbx搭載機だとS/N比90dB程度でデジタルのDATやMDと 数値的には同程度のS/N比です。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 00:06 ID:RVy2DA72
パソコンのソフトでRをコピーしてLに貼り付けた音源を焼いたCDRでテストしたんですが、 Rのほうが最大で2dB大きくなります。 でもずっと2dB大きいわけではなくて、ほとんど同じくらいなる時もあります。 曲が始まる前に人が何か喋っているところはほとんど同じ音量になりました。 曲が始まるとRが大きくなりました。 ヘッドホンで聞くときくらいしか違いはわからないんですが、 メーターを見てるとちょっと気になります。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 00:08 ID:RVy2DA72
オクで入手した、録音不可能のジャンクTC-K333ESJ、 ソニーサービスに入院させて復活させました。 表面実装コンデンサ2個・録音ボリューム・ ピンチローラー2個・キャプスタンベルト交換で12,000円。 手持ちのDATやVTRを含めて、修理出しする時には 最も経年劣化が激しいゴム部品は強制的に交換させてます。 これで更にあと10年は現役の予定。 実は以前KA3ES持っていたけど、使用頻度が低かったので 処分してしまった。手放して後悔した機種ナンバー1。 カーステレオがカセットなので、車で聴くためにはカセットに 録音する必要がある。たとえ頻度が低くても手放してはいけなかった。 どうして今回KAxESでないのかというと、ESJの方が デザインが好きだったから。KA3ESは安っぽくて… それに222/333/555ラインが3ES/5ES/7ESになったから、 同じ番号「3」でも3ESより333ESの方が1ランク上の扱いなのです。 10年ほど前にビクターTD-V711を修理出ししたときは 修理明細書にぎっしり書かれた熟練エンジニアの手書きレポートに ビックリしたなぁ。エンジニアのカセットデッキに対する 愛情と執念を感じたが、そんな経験はもう二度とないだろうな…
749 :
731 :04/02/08 11:12 ID:qyrB0x2X
>>745 詳しい説明を,ありがとうございます。とすると,ノイズと最小
音量の間には20dBの差があるわけですね。
dbXの録音レベルに関しては,どうなんでしょう?735>>で書いてるように,
通常の設定より,飽和レベルの上昇分だけ,+8から10dBくらい高めに設定
しますか?でも,それじゃあ,メーター振り切れちゃうってば,,,
>>749 dbxは、内蔵のデッキではONにすると通常、目盛りが2倍程度のスケールに
シフトしますから、単純にMOLを2倍で考えれば良いのでしょう。
例えばTechnicsなどの0dB=160nWb/mの機種では、ノーマル中級で+7〜8dB位が
通常ですから、そのテープでdbxがONなら+14〜16dBまで入れて良いわけです。
A&Dなどの0dB=250nWb/mの機種では、通常が+2〜3dBのノーマルなら、+4〜6を
入れて良くなります。
私はユニットで使っていますから、目盛りは単に振幅が減るだけです。当然
通常のレベルで録音しています。これを逆手にとって、周波数レンジを広げる
ために録音レベルを下げる、などの使い方をする場合がありましたね。
751 :
1 ◆rgd0U75T1. :04/02/08 11:39 ID:aBa75Fxe
ビクターァ?アヒャハヤ
>>748 ESJが修理可能と言うことは、私の333ESLも修理してくれるかな?
部品も共通部分が多いみたいだし、メンテするなら今のうちだね。
デザイン的には私もESL/ESJ世代の方が好きかな。
数年前、ビクターサービスにV721のベルトを注文したら、在庫なし
といわれた。電話でのやり取りも何となく要領を得ない感じだったし、
今のビクターサービスに、カセットデッキ修理の熟練技術者は残って
いるんだろうか?(たまたまそうだったのかもしれないが)。
>>750 そういえば、テクニクスのdbx搭載カセットデッキのメーターは
+18dBまで目盛ってあった。
ESLよりESGのデザインのほうが好みだったのでESGを買ったESL発売直前……
おまえらの素敵なエアチェックテープ教えてよ。 俺のは 1982.0726 NHK-FM 山下達郎ライブ 1981.?.? NHK-FM XTC LIVE 1982.01.03 NHK-FM YMO LIVE 1987.07.27 NHK-FM KYLYN LIVE かな。80年代のポリスのライブはチャックマンジョーネを上書きしてしまった。
城達也時代と伊武雅刀時代のジェットストリーム。 伊武雅刀のは今でもやってるけどね
756 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/08 23:58 ID:2zrbb+q4
城達也のジェットストリームか。。。 あの声で、スポンサーの宣伝で「ルンルンパック♪」とか言われた日には こけたおもひでがある(w
もっと昔の価値ある録音プリーズ
可変抵抗(ボリューム)の袋には 「1-238-838-11 K555ESG K333ESA K333ESL」 と印刷してあった。(つまりK333ESJの文字は無かった。) 部品にもよるだろうけど、ソニーのESシリーズで ミッドシップマウントになったものなら ある程度の部品ストックはあるんじゃないかな? (結構な台数が売れただろうし。) 事実上の最終製品だから、KA3/5/7ESに人気があるのは分かる。 しかし、その前のESJラインでもDolby Sの装備などで 中身はほとんどKA3/5/7ESに準じるものだけど (ESLにDolby SをつけたのがESJだったかな…) 3桁シリーズは末尾のアルファベット1文字で世代を 特定しないといけないのが難しくて、 案外に人気が出ないのかも知れないね。 見た目の重厚さではESL/ESJラインの方が KA3/5/7ESよりも上回ってると思うけどねぇ。 (実際の重量もKA3ESより333ESJの方が重いが…) チューナーもST-SA5ESを持っているが、実はこれも 前モデルのST-S333ESJの方がデザインが好きで 欲しかったけれど生産完了で買えなかったのだった。 (サイドウッドが省略された最終モデルは実は嫌いで…) 93,96,99年のSONYカセットデッキ総合カタログを 持っているが、年を追うごとにラインナップが 寂しくなっていったのが非常に悲しかった。
1982.10.16 JAZZ(清水靖晃etc.) LIVE 不明 ピンクフロイド FINALCUT LIVE
760 :
TC-K555 :04/02/09 00:35 ID:ypSLpF/n
日本でFM放送が始まって以来、30年にわたって続いてきた城達也さんのジェットストリーム。番組を降りて数年後に亡くなったと聞いたとき、なんとなく日本の放送のひとつの時代が終わったような気がしました。 私が小学生の頃、始まったばかりのFM放送を、当時まだ珍しいロッドアンテナ付きのラジオで、父親が聴いていて、時々夜中に目を覚ますと、ジェットストリームが聞こえてきたのを覚えています。 それがやがてステレオに変わり、FM放送っていうのは左右の音が違うということに驚き、大型ラジカセ、単品コンポを経て、今は仕事中の就寝時間の合図に伊武雅刀さんのジェットストリームを聴いています。 もはやFMはカセットとともにハイファイオーディオのメインストリームからは外れてしまいましたが、あの独特のイコライジングされた響きを、深夜にボリュウムを絞って聴く心地よさは、他のソースでは得られないものがありますね。
>758 >760 で、一番の録音はナニ?ジェットストリームのひとつおぼえ デスカ?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 01:17 ID:nZF4nE37
NHK-FM 1982年12月31日 午後8時位から11時位までのやつ。
ふーーん、紅白とかいいたいのかな。 年末の渋谷の番組はおもしろかったけどライブじゃないしな。 いずれにしろ若いやつはおよびじゃないな。
>>762 年末になるとやってたよね。
年によっては年末2〜3夜連続で放送したりして、かじりついて録音してたなあ。
1969.12.31 NHK紅白歌合戦 90分テープなので中途半端にしか入ってない。 オープンリールでは、○石自転車宣伝カー用デモテープ(1964)とかある。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 19:27 ID:Qxk2sM3L
生録派の洩れとしては、1977年(78年)の夏頃にFM東京で放送した 「にっぽんステレオ旅行 新東海道五十三次」ってのがあるぞ 東京・日本橋〜京都までの街頭音や自然音による旅行記だな。 六夜連続で、ナレーションは森本レオだった 他にも生録派ならではのエア・チェックものを捜索中だが 何せ保存しているブツ大杉ww
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 23:50 ID:DdoOcocJ
2068Dにしたら物凄く音が悪くなった。 やっぱ2114だよ2114!
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 03:04 ID:o4TEPj6z
>>756 リンリンダイヤルだったような記憶がある。
>>743 よくわからんのだが、ソースモニターでメーター読みをぴったり合わせて録
音したものが再生時のメーター読みが左右でずれるということかな?
ちなみに録音レベルはどのくらいで?
>>744 それは左右連動ボリウムの連動誤差の話だと思うから、違う話ですね。
アンプのマスターボリウムはかなり誤差の少ないものが使われていますが、
デッキのボリウムは高級機でもまずいい加減です。
771 :
731 :04/02/10 09:04 ID:UcEWO91C
そういや,ビクターTD-V711は高級機とはいえないかもしれないけど, 開けてみると,アルプスのテデントボリュームおごってあって,感激 したなあ。これって,たしか連動誤差が少ないはず。
772 :
743 :04/02/10 10:37 ID:65s0wTiw
>>769 レス有り難うございます。録音レベルは007のメーター読み-10dBにしてます。
まず1khzトーンでソースモニタと同時モニタの感度をだいたい合わせ(勿論
左右同レベル)、10khzを入れてRchでソースも同時モニタも-10で変わらない
状態にバイアスを合わせます。この状態でLchの同時モニタのみ(ソースは当
然-10)2セグメントレベルが低いです。15kだと3セグメントで-20dBを下回り
ます。
逆に40hzを入れると、Lchの同時モニタの方だけ1セグメント上がります。
この状況はノーマルとハイポジで顕著で、メタルにすると15kで1セグメント位
に差が縮まり、40hzは差が無くなります。メタルなら実用上殆ど気になりませ
んが、ハイポジやノーマルの場合で高域の多いソースを入れると、Lchだけモ
コモコしている感じが分かります。テープを新しいものや違う銘柄に替えても
同じです。
>772 それって、とどのつまりはLchのみが極端なハイ落ちになってるってことでOK? クリーニングやら消磁やらは当然やってるよな? まずは録音系と再生系のどっちが悪いのかの特定をするべきだろうな。 他のデッキで録音したテープを再生したり、その逆をやる。 もちろんテープもノーマル、ハイポジ、メタルの3種類を使って。 ……なんとなくバイアス回路の不具合でLchがオーバーバイアスな気がする。 ノーマルテープでもメタルバイアスが掛かりっぱなしとかな。
>773 >……なんとなくバイアス回路の不具合でLchがオーバーバイアスな気がする。 >ノーマルテープでもメタルバイアスが掛かりっぱなしとかな。 ああっ、思いっきりそんな感じです。再生は全く問題ありません。各ポジション共、 NRのON/OFF、アジマス、ワウフラ等のアラは全く見つかりません。素晴らしい音質 と言っていいと思います。 ・・・これはドック行きでしょうかね・・・
>>772 テープが損傷していたり(後述)メーターが狂っているのではないとしての
話ですが、高域に関してはバイアスやイコライザの内部調整ずれ、あるいは
ヘッドの不具合などが考えられます。
また、 L ch. はテープ端トラックなので、テープテンションやパッドの当
たり具合など機械的な原因でも高域が落ちやすいのです。
気を付けないといけないのはテープの端が傷んでいると L ch. に影響が出
ることで、端に(長さ方向に沿って)折れ目がついているテープがときどき
あるので、気を付けないといけません。
ずれの数値的にはちょっと大きいと思うので、直された方がいいと思います。
低域に関しては
>>743 には“100 Hz 以下だと L ch の方が数 dB 高い”と
ありますが、 1-2 dB なら問題ないと思いますが、それ以上となるとちょっ
と変だと思います。
低レベルではメーターのセグメントが粗いと思うので、もう少し高いレベル
で見てみられてはいかがでしょうか。
>>707 >dbxって可逆圧縮だからキャリブレ調整にあまり慎重にならなくても良いところが結構気にいってた。
可逆圧縮って、ディジタルフォーマットじゃあるまいし…。
そんなこといったら、 DNR のようないかにも不可逆なもの以外、 Dolby
NR だって可逆ですがな。
dbx の良いといわれたところは、低レベル時に高域だけ圧縮・伸張するので
はなく、全帯域対数的にリニアに圧縮・伸張するので、テープの感度差では
Dolby B のようにリニアリティや周波数特性が変わったりしないということ。
ただし、周波数特性がフラットでなければ対数上でほぼ2倍になって効いて
くるので、はっきりいってキャリブレーションに鈍感というのは誤りといっ
ていいと思う。
>>731 本来、 S/N とダイナミックレンジは似たようなものを表現する目的の用語
なのだが、 S/N の仕様で通常用いられる "S" (Signal) のレベルは基準レ
ベル程度なので、最大録音レベルが向上してもスペックには表れない。
対数圧縮によって最大録音レベルを向上させた dbx としてはこれをスペッ
クに謳いたいわけで、“ダイナミックレンジ”の表記となったわけだ。
>>749 カセットの基準レベルから上の余裕はもともと不足気味なうえ、飽和レベル
といっても中域だけの話で高域はそこまで入らなかったりするので、レベル
設定を通常より飽和レベル上昇分まるまる上げることはないといっていいと
思う。
せいぜいで多少上げる程度、むしろ通常のままとか、逆に多少下げることも
ある。
ただし、下げすぎると息づきが目立つことがあるので注意。
ティアックは dbx を載せるのが早かったが、この出会いに関するおもしろ い記事が昔ラジオ技術誌に載っていた。 ティアックはタスカムブランドのマルチトラックオープンデッキに Dolby NR type A を載せようと思った。 本来プロ用の Dolby NR type A は Dolby 研製のユニットを購入して機器に 組み込むことになっており、そのユニットにはキャリブレーション用の発振 器なども装備されていた。 それを8トラックなら8個組み込むのだが、当然のことながら本来1つで済 む発振器なども8個組み込まれることになってしまう。 そんなのは無駄だ、1個にすれば図体も小さくなる、ということで、 Dolby 研に製作を依頼し、ティアックはスペースを空けて待っていたのだが、いつ までたってもできてこない。 (^_^; 当時 Dolby 研は映画の仕事で忙しく、手が回らなかったらしい。 で、困っていたところに、 dbx というよさそうなのがある、ということに なったのがティアックと dbx の出会いだった。
>776 dbxは全域の圧縮・伸張方式だからDolby-BやCなどに比べれば バイアス特性やイコライザーの調整は別として録再の レベル差の調整はそれほど気にしなくても良いと思われる。 なぜなら圧縮伸張が直線的な対数変化であるため、 録音・再生のレベルマッチングによらず誤動作は原理的に生じない。 したがって録音再生でレベルの設定などの調整が不要のはずだが
ついでに事実上のNRスタンダードになっているドルビー方式の原理は エンファシス方式です。圧縮とはいいません。 録音時に、高域の信号だけ持ち上げて(エンファシス)記録し、 再生時に高域の信号を弱めて(ディエンファシス=強調の逆プロセス)やれば、 信号だけでなくノイズレベルも下がる原理です。 ですから市販のミュージックテープでドルビーB NRで収録されたものに 「ドルビーNRシステムがない場合、トーン(Treble・高音)つまみを 若干下げて再生して下さい」とあったのは、録音時に高域のみ強調して 収録するドルビーBの特性を利用した便宜上の対応策だったからです。
>>779 およ?ドルビーって、その高域の持ち上げ方は一定でなくって、レベルが200nWb/m
に近づくにつれて減少し、200nWb/mでは0になる方式じゃなかった?
それは高温域の信号変動を抑制するわけで、とどのつまり圧縮だと思ってたのだけど。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 16:16 ID:rB4L/E54
アカイのデッキとか、ゴムベルトが品切のやつのメンテ、ユーザーの方どうしてま すか。なかなか合うのがなくて、苦労してます。
自分で作る
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 19:11 ID:vVmVdjOy
indy
>>781 例のテープガイドの片側以外、ゴム系部品は
ストックがあると聞いた。
いっそのことそこにOHに出せば?
アイワが一番得意だそうだが、AKAI(A&D)
もOKのはず。
ナカミチのZX-9を入手しました。 スンバらしいデッキで、大変気に入っております。 末永く使いたいのですが、消耗パーツ類はまだ入手可能なのでしょうか? どなたかメンテ等に出された方、いらっしゃいます?
788 :
781 :04/02/12 00:22 ID:LdsAqW5M
>>784 GXZ9000なんですけど、パッキンとかいろいろやってるけど、
なかなかうまくいかない。ゴムシートから切り出そうかとも思ったけど、
とりあえず、フカザワに見積もりだしてみます。サンクスです。
789 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/12 00:29 ID:oumDsgKG
>>786 ベルト、アイドラー関係、ピンチローラー、テープガイドなどはまだあるようです。
録音ヘッドはすでに欠品です。
電気系なら、大体なんとか直してくれますネー。
でも、何時まで持つかは。。。。? なので早めにメンテに出して、
変えられる消耗部品は全部買えてケロ!と発注しませう。
>>778 “キャリブレーション”というのが 315 Hz 程度の感度を合わせるだけなら
そのとおりだが、バイアスやイコライザを調整して周波数特性をフラットに
することも含めるのなら
>>776 で書いたとおり。
実際問題として感度だけ合わせる機械はあまりなかったはず。
>>779 >>780 のいうとおり。
まあ動的なエンファシスと呼ぶのもいいが、圧縮と呼んでいけない理由はな
いと思う。
ちなみに、あまり知られていないが、 dbx にもエンファシス回路が存在する。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 11:14 ID:2+Ka62SZ
TEACのカセットデッキでV-1030やV-1050など録音バイアス調整しか 搭載していない3ヘッドデッキって>775や>776の書いてるdbx搭載時代の 名残なのか?録再時のレベル差にはちーとも気を使っていないような この2台にはdbxは搭載されていないけどな 所有物の70年代後半のnakamichiはメタルに対応してないが dolby-B搭載機のため2ヘッドながら録再レベル調整のため テストトーン発信機とレベル(感度)調整機能がある。 テープの録音時にテストトーン0dBで録音しておいて 再生時に微調整する方式でDolbyの誤作動を防止する 同時代のデッキでTEACのAシリーズなども2ヘッドながら 再生ボリーム搭載機があるよ。 さすがにテストトーンの発信機もバイアス調整も搭載していないけど これもテストトーンを0dBで録音しておき再生時に0dBに あわせれば誤作動を防止できる。 そうやって考えると現行のV-1050はDolbyシステムの 誤作動は考えにないように思えるのだけど
792 :
731 :04/02/12 17:13 ID:g76UsEV2
dbxの使い方講座 - とっても勉強になります。情報感謝。
793 :
786 :04/02/12 21:36 ID:ydWH0f+b
1000子タン、サンクス! 録音ヘッドは欠品かぁ。 早めにメンテに出そうと思います。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 23:07 ID:ZsQ5kF4v
k555esjクソ 2068Dにしたら最高
795 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/12 23:11 ID:KOAITGCR
>>793 いえいえ、その辺りの情報はナカミチスレで、先達の諸先輩から
もっと詳しく聞けると思いますよ。
などと、久しぶりに哀話のFFー8を触ったら、どうやらベルトが切れたみたいひ。。。
キャプスタン、まわりゃなぃ。。。。(´Д⊂グスン
>>795 たくさんデッキがあって デッキ間のアジマスズレはどうしているの?
>>796 えーとですね、基本的には、メインデッキの1000ZXLに合わせてます。
でも、ほっとくと、ズレてんですヨー?(w
なので、ローテーションする度に、細かく調整する時もしばしばでつ。
(それも、またデッキいじりの楽しみですネー♪)
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 23:29 ID:4ghG8VGw
>>781 RRシリーズの物は一切無いが
GX-F91〜GX-Z9100EV間では共用品なので何とかなるのでは
ましてや、ゴム関係のみなら7シリーズもあるし
R88、99でも水道用のパッキンで代用は出来るが
ピンチローラーが無いのでここらが潮時かも?
>>797 なるほど 面倒ではあるが一台一台1000に合わせるのね。
いずれにしても自己録再に限られるのでは?
さすがにカーステも合わせるのは難しいでしょ。
>>799 さすがにカーステレオ用は、かなり割り切ってます。
それに、ウチの車は兄のRX−7しかないので、
元々ナイスな音場なんて無理なので(w
自己録再が最良なのは、いわずもがなですね♪
でも、ナカミチ録音のテープでも、世間で言われるほど、他機種との
感度その他の弊害は(特に高域かな?)自分の環境と耳では気にならないですね。
というか、私の使用機器がもう、殆どが20年前後前の機器での構成なので
返って高域が持ち上がるなら助かるかな?(w
でも、ドルビーもBなら、うちの大体の所有デッキで、うねりもブリージング?
息を付いた様な感じとかも感じないですネー。
801 :
GX-Z9000 :04/02/13 00:46 ID:v05SXG40
輪ゴムで名機をほうるのも、もったいないので、もうちょっと頑張ってみます。 でもアカイはそれほど音が良いようには思わなかった。555ESLなんかが もっと重厚な音がする印象。
A&D 9100>9100EX>9100EV
カセットデッキのアジマスズレにはウンザリするよ┐(´∀`)┌
>Technicsなどの0dB=160nWb/mの機種では、ノーマル中級で+7〜8dB 片方は+8を最高に(メーターは+8まで)と取説に書いてあるが (取説紛失)+18の方はどのくらいだろう?
805 :
1 ◆rgd0U75T1. :04/02/14 11:39 ID:SFc0MYPz
806 :
333ESA :04/02/14 12:30 ID:H7Na3f9S
入力はちゃんとされているのに、レベルメータがつかなくなった。電源入れ直してたら つくようになった。どっかの接触が悪くなった模様。他がぶっ壊れてまとめてメンテ するまで、だまして使うつもり。
うっぷんを吐き出してスキーリしたのかな↑
808 :
田中 :04/02/14 14:47 ID:i7TSqUQW
>>799 長年車載カセットのアジマスズレには悩まされました。裏表でも音が違う。我慢ならないので調整して使ってました。今はCD、MDなのでその辺の事は楽になりましたが…。
809 :
1 ◆rgd0U75T1. :04/02/14 16:27 ID:SFc0MYPz
>>808 1回早送り、巻き戻ししてから
再生しますた。
>>791 すまん。
実は時代を遡ればキャリブレーションと称してレベル調整のみパネル面に出
した機械はいくつも存在するのだ。
あまりに古い話と思い、勝手に無視してしまった。
それらがレベル調整のみパネル面に出し、バイアス/イコライザ調整を出さ
なかった理由は簡単で、当時は高級機でも2ヘッドだったからだ。
レベルもバイアス/イコライザもいずれも録音系の話で、基本的には録音し
たものを再生してみないと調整できないのだが、2ヘッドだと同時再生がで
きないので、録音して巻き戻して再生してみて、ずれていればトリマを目分
量で動かしてもう一度録音して巻き戻して再生してみて…という作業を繰り
返すことになる。
これは耐え難いので何とかならないかということになれば、レベル調整に関
しては接続を切り替えて再生中に合わせるようにできるのだが、バイアスや
イコライザに関してはむずかしい。
さらに、バイアスやイコライザを動かして高域特性を調整しようとすると、
その前に(中域の)レベル調整を済ませておかないとメーターを対数圧縮し
なければやりにくいとか(当時は針式のメーターだから対数圧縮回路を組む
必要がある)、メーター感度の切り替えも必要だとかいろいろと面倒なので
レベル調整のみパネルに出してお茶を濁していたのだ。
ついでながら、2ヘッド機より3ヘッド機の方が高級ということになってい
るが、それはヘッド自体の能力の違いとともに、製造工程での調整のしやす
さも大きく影響している。
後に3ヘッド機が一般化すると、手順上の制約はなくなり、レベル・バイア
ス・イコライザ全部ユーザーが調整することも現実的になる。
しかし、もちろん全部調整可能でなければならないというものではなく、必
要なものが調整できればいい話だ。
録音バイアス調整のみパネル面に出ているのは、それが一番音に効くという
メーカーの判断だろう。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 23:02 ID:QVP3vM89
アジマスずれがあるのでカセットデッキは糞!! というより欠陥規格!!
813 :
791 :04/02/15 01:07 ID:EtdLZkWZ
>811 なるほど、考えてみれば3ヘッド機である以上 録音時のテープモニターが可能なのだから キャリブレーション調整でレベル調整がなくとも 少々面倒だかテープモニター状態で録音ボリュームの設定をすれば Dolbyシステムの誤作動はある問題ないワケだ。 それなら廉価版の3ヘッド機にバイアス調整のみが 存在する理由も納得だなぁ。 テストトーンが未搭載なので聴感が便りってのが 少々気にかかるところだが・・・廉価版なので割り切るしかないか 現行機って2ヘッド機ならほとんどオートキャリブレ搭載しているのだろうか?
814 :
ー :04/02/15 09:29 ID:uZyFqJF7
>それなら廉価版の3ヘッド機にバイアス調整のみが >存在する理由も納得だなぁ。 納得できんなあ。やっぱレベル調整必要だ(テープの感度にあわせて 録再時にドルビーのかかりかたを一致させるために)と思うのだが、、、 メーカーの推奨テープを使っている限り問題ないと思うけど。違う?
815 :
田中 :04/02/15 09:49 ID:snPUaj29
>>810 それでOKだったんですか?
当時はフロントパネルにアジマス調整ツマミのあるナカミチの車載カセットが欲しかったよ。なにしろ高くて手が出んかった。
816 :
791 :04/02/15 14:08 ID:1mKnXmf0
>814 Dolby offなら問題なし・・・ってスマソ 結局のところ>811の言うとおりTEACは廉価版3ヘッド機ではDolbyシステムの 誤作動よりバイアス調整の方が音に影響するとしたワケだ。 確かに>813の言うとおりテープモニター状態で再生音で録音レベルを設定すれば ある程度誤作動を回避することはできるワケだからな。 メーカー推奨テープを入手できればさらに問題は小さくなるがカセットテープの 現在の状況ではなかなか難しいよなぁ 実際、このスレの住人達はバイアス調整、レベル(感度)調整の どちらか一方のみ搭載のデッキしかなかったらどちらを選ぶのだろう? 漏れならレベル(感度)調整つきでNRを使用するデッキを選ぶと思う。 理由は、クラシック系でPPの時のテープのヒスノイズに耐えられないから
AIWAのXK-005というのをずっと使っていたのですが、ベルトが駄目に なってしまったらしく、再生が不能になってしまいました。 調べてみたら、近所(京都)にAIWAのデッキを修理できる店がある ようなのですが、これは直してまで使い続ける価値のある機種なの でしょうか? AIWAなので安物と信じていたのですが、当時のAIWAは それなりに定評があったらしいことが分かったのでちょっと迷っていま す。
>>817 同じ修理代金払うなら中古の009を買って、OHに出したほうが
いいような気がするが?
819 :
GX−R70 :04/02/15 18:30 ID:M0RDVpVr
無理にまとめると、バイアス調整だけでレベル調整のついてない3ヘッドデッキ、 バイアス調整さえない2ヘッドデッキでは、推奨テープを使う以外は、ドルビーよりも、 作動が対数変化のため録再レベルがずれても周波数特性が変化しにくいdbxを 使うのがウマーということでしょうか?
上位機種のXK-009やXK-007に隠れてしまって、このスレではあまり出てこないですが、
当時のカタログによると、定価64800円、ワウフラ0.035%(WRMS)、周波数特性20〜19Khz(メタル)、
SN比73dB(ドルビーC ON)。バイアス調整もレベル調整もできる。
現行3ヘッドデッキのTEAC V-1050でもこのカタログスペックには及ばない部分もあるので、
思い入れがあるなら使い続けるべきかと。ちなみのその京都のお店は、このスレでも有名な店のはずです。
でも、
>>818 の意見も同意です。
821 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/15 23:17 ID:0M7l3Pg+
FFー8のベルトはまだ、残ってるのかな。。。。
アジマスずれの直し方教えてくれ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 天板外すと前面パネル外れんの?
>>817 > AIWAなので安物と信じていたのですが
まあ、現在の惨状からは無理のない話だが、かってはティアックや赤井に並
ぶブランド力を持ち、遡れば日本で最初にコンパクトカセットレコーダを開
発した、といえば、やはり驚かれるんだろうか…。
>>813 > テストトーンが未搭載なので聴感が便りってのが
> 少々気にかかるところだが・・・廉価版なので割り切るしかないか
発振器が欲しければ外付けのを買うか作る。
これがあればもう内蔵の発振器は必要ない。
意外に問題なのはメーターで、レベル合わせだけなら 0 dB 付近でもできる
からいいが、高域特性を合わせるとなると -10 dB とか -20 dB とかでやら
ないといけないが、そのあたりは目盛が粗くて読みにくいことが多い(メー
ター感度を切り替えられる機種なら問題ない)。
パワーアンプ等にメーターが付いていれば活用できるが、今時メーター付き
のアンプを使っている人も少ないだろう。
テスタで電圧を計ることが考えられるが、安いディジタルテスタの AC レン
ジの周波数特性は滅茶苦茶に悪いので、何か方策を考える必要がある。
> 現行機って2ヘッド機ならほとんどオートキャリブレ搭載しているのだろうか?
今どきそんな凝ったものを、しかも2ヘッド機に載せているとは思えないが。
>>814 そのとおりだが、メーカーにはコストの制約というものが…。
>>819 “バイアス調整だけでレベル調整のついてない3ヘッドデッキ”のミスキャ
リブレーションの影響という点では Dolby より dbx に分があるといえる。
しかし、ずれは程度問題で、また dbx 自体の音質変化、互換性の問題
( Dolby B なら NR OFF でも聴ける)もあるので、単純に dbx を薦める気
にはならない。
“何も付いていない2ヘッドデッキ”についてはどちらともいえないが、何
となく Dolby B の方が無難な気がする。
漏れが確認したところでは 松下とπは2ヘッド機のみが現行品なワケだが オートキャリブレ搭載してるみたいだなぁ スペック的には悲しくなるような数字が並んでいるが・・・ ずいぶん前にただ同然でBGM用に手に入れた松下機BX-501がいまだに 現行品だったのには驚いた。 バイアス調整のみの現行TEAC3ヘッド機と比べても 数値では断然おとっているが実際の音はどうなのだろうと興味深々 このレスでは現行機2ヘッド(リバース機含む)は話題すらでないよなぁ
この間、その京都の店でFF60のオーバーホールをやってもらいました。 キャプスタンベルト、アイドラ、ピンチレバー、トランジスタの交換、調整。 ヘッドはどうか知らないけど、回転系は部品があるようです。 ちょっと高かったけど、86年以来長年使って愛着があったので、思い切ってやってもらいました。 元気に復活して帰ってきました。 同じ時期に、やはり回転系がへたってきたビクターTD-V707もメーカー修理で復活しました。 あと何年使い続けられるかな。
>>824 > AIWAなので安物と信じていたのですが
以前、リサイクルショップでXK-009を2000円で発見。
横にあったSONYのTC-K333(ESGあたり?忘れた)は1万円なんで
あまりの安さに不安でしたが
「エクセリアって書いてますけど、アイワ製なんですが良いですか?」
という店員の一言に納得。
即購入。
お約束のベルト劣化はありましたが、この値段ならおつりが来ます(w
1週間動作保証なんて言われましたが、いじり壊されても嫌なんで自分で直しました。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 15:19 ID:m5FjjrFv
なんでオマイラはOPアンプを交換してチューンしないんですか? ノーマル状態のデッキなんてどれも糞でしょう?
釣りだからレスしないように
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 22:10 ID:m5FjjrFv
ともかくOPアンプを2068Dにチェンジすれば最強になる。 おまえら勉強不足も甚だしいぞ。
ナカミチのカーカセットデッキ(型番失念)がジャンクコーナーに あったなあ。ジャンクにもかかわらず1.5万もしていた(高すぎ)。 Auto Azimuthとかいう表記があったので、自慢のアジマスアライメント もついているのかな?3千円くらいなら買ってもいいんだけどなあ。
ジャンクで手に入れたEXCELIA XK-R515はリバース機だけど,上位 機種とおなじ,PC-OCC AMORPHOUS HEADなんだ。一通りメンテして みたものの,音はいまいち。そこで,巷で評判のOPアンプを2068D (120円)に交換したら,XKー009なみの高音質に化けるんではないかと, ささやかな期待をと不安もって,ふた開けたんだ。 そしたら,2068DD(2068Dの選別品)が入っていたよ。期待した私が バカでした。XK-R515は翌日500円でH/Oに放流スマシタ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 15:53 ID:SqAFL8zH
つまり2068DDはドキュソ石ってことが証明されたわけだ。 まぁ、どっかの誰かは2068をバカの1つ覚えみたいに2068を称えてるけどね。
キャリブレ調整機能の何もないデッキの場合、自己録再でもNRの誤作動は ありえるのだが、その他のカセットテープ特性をいろいろと考えると やっぱり自己録再がベストなのだろうか? それとも再生時に再生ボリュームコントロールのある 機種でNRの誤作動を防止した方が良いのだろうか? nakamichiのようにアジマス調整のある機種ならさらに無問題と思うが 漏れの場合、D5Mの生録テープは自己録再がベストと信じているのだけど なんか最近のカキコ読んでいて気になった
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 17:57 ID:Vku7BY7X
D5Mで録ったドルビーオンの生録を、555ESLでBで聞くと、息つぎのよう に波打った感じが、微妙にします。これってドルビーの誤作動?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 21:21 ID:mHgCMRR4
Dolby嫌いだったから使ってなかったなぁ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 21:25 ID:SqAFL8zH
ドルビー使わないとノイズだらけで美味しくない。
いいデッキはノイズリダクションに頼らなくても音がいいものだ 録音レベルを高めにすればS/Nも問題ない ドルビーで誤魔化さないと聞いていられぬデッキなぞゴミだ
>>839 しかし、その逆も言える。基本ができているデッキでこそNRを使っても良い音が出
るものだ。高域の多いソースなら、NRを使って少々録音レベルを低めにし、周波数
レンジを稼ぐ使い方もいい。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 22:13 ID:SqAFL8zH
アンチドルビー厨はウザイよね。
>839 >840 ちょっとまってくれ835は、 キャリブレ調整機能の何もないデッキの場合、自己録再でもNRの誤作動は ありえるのだが、その他のカセットテープ特性をいろいろと考えると やっぱり自己録再がベストなのだろうか? と聞いている。 いいデッキってキャリブレ調整の可能な3ヘッド機を想定してないか? それならばNRの有無によらず音の良い録音・再生は可能だよ カセットテープの場合、アジマスやピッチの問題もあるので NRもDolby-Bなら影響も小さいので基本は自己録再と思う。 >836のように自己録再ではない場合のほうが音に影響する ファクターが増えると思うのだけど。
キャリ付きのデッキで自己録再の場合、仮に再生系の調整が多少ズレてたとしても 録音の際にそれを含めて調整できてしまう。 逆に再生系の調整に問題がなければ、録音時の追い込み具合できまる。 この原理はキャリ無しにも当てはまるが、調整出来ない分テープとの相性が顕著に出る。 つまり、自己録再とそうでない場合との差異はあんまり関係ない。 自己録再といえど、結局は「録音系」と「再生系」の二つが存在するのだから。
>843 「録音」と「再生」ってその差を少なく調整することってキャリ調整じゃん キャリ無しデッキでは、メーカー推奨や相性のいいテープを使用することが キャリ調整と同じ意味を持つのだよって事らしいでつが 推奨テープも現状なかなか手に入らないようですから手に入るものでいろいろと試してみて データを集め、相性の良いテープを見つけることが一番良いデツ ということは、きちんと調整されたES級機とD5MならD5Mの生録音源の再生は 自己録再でもES級機でもちゃんとNRの誤作動のない音だよってことか? なんか納得いかねぇなぁ・・・ この場合なら自己録再のほうがよさげな感じだけど
>844 確かにユーザーレベルでは自己録再における差を吸収する事。 だけど、あくまでもこれは相対的な調整に過ぎない。 というか、そもそもの基準てものがないと始まらないし、そのための規格がちゃんとある。 そしてメーカーが規格に合わせて内部のトリマを調整して出荷している。 つまり、ユーザーは通常、メーカーの調整を信じてキャリを合わせるしかない。 で、その規格に対するメーカー調整のずれを気にしての話なんだがな。
846 :
817 :04/02/19 22:19 ID:/j3pMMIK
みなさん、ありがとうございました。愛着もありますので、直して使うことに しました。 中を見るとベルトが手に入れば簡単に直りそうなのですが、きっともう手に 入らないんでしょうね。 AIWAについては、認識を改めました。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 02:47 ID:UYWJen0G
キャリブレーション調整ができるデッキを買ったのですが マニュアルが無いのでキャリブレーションのやり方がわかりません。 BIASとかREC EQとかREC LEVELのつまみをいじって、 HIGH FREQとLOW FREQの目盛りが赤い矢印のところに くるようにすればいいのでしょうか? お願いします。
全然関係ないが、 スレタイが「カセットデッキをふみにじる会」に見えた。それだけ。 じゃ。
糞ベルトはどんな機材であってもつまらん、粗大ゴミに出せ
>>826 いい加減なことを書いてすまんかった。
>>835 > それとも再生時に再生ボリュームコントロールのある
> 機種でNRの誤作動を防止した方が良いのだろうか?
NR の誤作動にかかわるような再生ボリウムコントロールは、パネル面には
まず出ていない。
逆に蓋を開ければほとんどのデッキに存在するから、上記の記述は誤解だと
思う。
ところで、みなさん再生周波数特性って規格に則ってフラットだと思ってい
るかもしれないが、俺は信用していない。
最近の機種は測ったことがないのでわからないのだが、 '80 年代の 10 万
円超の高級機ですら(年月の経った今測るのではなく当時のデータで) 15
kHz で +5 dB 程度の偏差はあたりまえであった。
これは調整誤差ではなく意図的に高域を上げているようで(明らかに上げて
いる機種とフラットを目指した機種とがある)、テープデッキにはオープン
リールの時代からそういう傾向があるらしい。
ひょっとするとアジマスずれなどを考慮した結果かもしれない。
これが気になって金と手間をかける気のある香具師はテストテープを購入し
て調整(というより改造になるが)するのがよい。
本式のは日本ではティアックが老舗だ。
ttp://www.teac.co.jp/testmedia/indexj.html
>846=815 とりあえずベルトはソニー扱いで取寄せを依頼してみるヨロシ。 参考として、某所にあった009の補修に使ったベルトを列挙しておく。 リールベルトは多分009にあって005にないリールモーター用なので割愛。 ・メインベルト BELT MAIN U-0120-390-UA 450円 ・ベルトB BELT B U-0120-399-UA 350円 >847 大雑把に言えばそのとおり。 きちんとした手順はどうか知らんが、俺はこんな感じでやってる。 最初は全部のつまみを中央位置にして、BIAS粗、Level粗、BIAS中、Level細、BIAS細の順。 BIAS調整はLowとHighが同レベルになるように、LevelはLowレベルがマーク位置に来るように調整。 どうしてもフラットにならない場合やイロが欲しい場合にEQをいじってBIASとLevelを中央位置からやり直し。
ドロップアウトってアナログテープ録音機にとって 完全に防ぐことは無理なんでしょうかねぇ? 大切な録音時にこれが出ると本当にがっかりする。 70年代のロックのレコードなんかそのまま 入ってることあるものなぁ… ドロップアウトではないが、ストーンズの曲の中で 一部カセットで収録した部分のワウフラには笑えます。
今日、近場の店に行ってみたが、ヘッドホンステレオからも カセットテープが殆ど消え、MDやらCDやらMP3やらばかりになってきてるのな。 売り場面積も、ほんの半年ほど前の1/3位に減ってたよ(´・ω・`) ますます現在使ってるEX9を大切に使おうとオモタ。 ちなみに今日の目的は会議録音用のやつ。 長時間モード対応のモデルとAE90分3本パックを購入。 電池はガム電池ではなく単3×2本駆動だけど、手持ちのNi-MHで足りるのでパス。
>>853 いまだカセット/CD/MDウォークマンコーナーを
3等分してる近所のベスト電器は良心的だなあと思ったわ。
EX9はかなりいいよ〜大事にしておいた方がいい
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 21:05 ID:BR9c/A2M
>850 791でも書いたのだが、70年代のTEAC製カセットデッキ、Aシリーズでは 再生ボリュームコントロールが付いている。 OUTプットボリュームと表示してあるがボリューム位置がMINだと VUメーターはピクリとも動かんよ。実際は再生ボリュームなワケだ。 現在も所有している廉価版2ヘッド機A-206の 取説では再生時に0dB付近に針が触れるように解説しているが 漏れの場合、440Hzのテストトーンを0dBで録音しておき、 再生時にこれを0dBにあわせる方法でNRの誤作動を防止して使っていたよ。 さすがにこの時代のデッキだと性能的には・・・だけど、 今でもベルトが手に入ったのには驚いた。 あまりに古い機種なので知らなくても不思議はないけどね。 いつ頃にTEACがこの機能の搭載をしなくなったのかはわからないが この頃のTEACはNRの誤作動について気を使っていたように思える。
856 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/20 21:06 ID:ktIraMi7
アップルのiPodは売れてるラスイ、こんどminiもでたらすい。 カセットピーンチ! ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! ←マカーなので歯がゆい
カセットなんてアジマスずれで音質低下するんだから 192k以上のMP3のが音いいよ( ^∀^)ゲラ
まだ使えるものを使って何が悪いヽ(`Д´)ノカーッ
|
____.____. |
| | ∧_∧ | <デッキスレに来るな
| | (# ´Д`).| | ∩ :・:∵
| |⌒ て) 人 ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
| |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ←
>>857 | | ) ) | ∨ V V
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
>>855 それは全くの誤解で、その時代のティアックのデッキは再生時、メーターが
出力レベルコントロールの後に接続されていただけの話だ。
つまり、ラインアウトレベルを表示していたわけだ。
Dolby NR はもちろん出力レベルコントロールの前に接続されているから、
Dolby のキャリブレーションとは関係がない。
ティアックとしては、再生時に録音済みテープの録音レベルを眺めていても
しょうがない、それよりラインの送り出しレベルを表示する方が役に立つと
思ったのだろう。
俺としては感覚的に?だが、これはこれでひとつの見識ではあると思う。
861 :
GX-R70 :04/02/22 09:02 ID:VjSxi7zP
主にヘッドホン(ダイナミック型)でカセット聞いているんですが、 (1)デッキのヘッドホン端子ーヘッドホン (2)デッキの出力端子ー398アンプのヘッドホン端子ーヘッドホン (3)デッキの出力端子ーヘッドホンアンプーヘッドホン のうち、最もよい音質を期待できるのは、どれでしょうか? (まだ、ヘッドホンアンプは持っていません。)
862 :
AEマニア撲滅委員会会長 :04/02/22 14:08 ID:3zEYzz+M
(゚Д゚)ハァ?
エムペグなんちゅうもんは圧縮した時点で音が死んでるんだぜ つかいもんにならん
>>860 そうですね。だから正しいドルビーレベルの合わせ方は、テストテープを再生して
0dbやドルビーマークを示すように再生volを合わせてから、信号を録音再生して
同じレベルになるように(内部の)テープ感度調整volを合わせるというやり方になりますね。
2ヘッド時代のTEACのサービスマニュアルには、このように書かれていたと記憶してます。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 18:34 ID:GRALMqW4
WM-D6Cをメンテに出したのですが、3週間近く立ったのに、「部品を集めて いる」とのことで、まだ退院してきません。ひょっとしてパーツがそろそろ怪しい のかも知れない。カタログから落ちたのは最近だから、しばらくはパーツはなけれ ばならないはずですけど。
866 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/23 00:05 ID:hEg5UpnG
>>861 私の経験では(3)が(・∀・)イイ!!でしなー。
お高い機器の場合は(1)も好い時あるでし。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 01:09 ID:BMJ3ZB90
俺のアンプにはテープモニタがないので、正直辛い。 ヘッドホンで追い込み。
868 :
デンスケ :04/02/23 01:19 ID:ObU5+cMg
俺の初告白と初デートの約束、生録されてんだよな。 十ン年前の学園祭(高校)キャンパスファイア。 くぅー、工房の俺にゃD5Mがまぶしかったぜ!
先日、SONY TCD-D10とTC-D5M、そしてPanasonic SJ-MR250で 出来るだけ同一条件で小学生の金管バンドの音楽会の生録をしてみました。 TC-D5MではテープはメタルESを使用しました。 終了後に再生してみるとカセットでの録音が一番自然な音場感を感じました。 自然な空間的な広がりのあるアナログの良さですね。 DATでの音は再現性は最もすぐれています。だだデジタルらしい音で、音楽的に 技量の低い小学生バンドの粗が目立つ結果となりました。 性能が良いのも考えものかな・・ MDの場合は、さらに音質的に硬く感じられ空間的な広がりを感じられない 録音となりました。とてもメインでは使えないです。 この結果でカセットデンスケが故障しても 修理して使いつづける気になりました。(笑)
>>869 アナログ入力は俄然カセットデッキでしょ。
CDからのコピーはMDね。使い分け。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 14:17 ID:yHozpEFN
自分も同じようなことやってますが(DATはD7ですけど)、両者を比べると ノイズの少なさでどうしてもDATが上に聞こえます。またD5Mで録ると、テ ープによっては他機で再生した場合、ドルビーの相性なのかノイズが息をするよ うな時もあります。でもアナログカセットのあの安心感と感覚は捨てがたいので、 一番愛用してます。実際には。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 17:42 ID:2im7acMA
5年ぐらい普通のミニコンポの追加用のカセットデッキ(sony TC-TX5)で聞いていて、何も問題なかったのですが、 3ヶ月ほど前にTEAC-W860に買い替えて以来既に5本のテープが切れてしまったのですが、 何か原因はあるのでしょうか?? 全く新品のテープや3年程聞きこんだテープなどが切れてしまって、デッキの買い換えも考えております。
>>872 キャプスタンモーターがイカれてんでしょ。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 20:54 ID:FiEq+4xR
カセットデッキを買おうと店に行ってみたけど、10種類もない?くらい だった。 ミックステープ聴くためにはやっぱしデッキが必要だし。 実売3、4万で、おすすめのデッキを教えてください。 アンプはDENONのAVアンプです。
パイオニア T−D7の評価ってここではどんな感じ? 教えてちょ!
>>875 (過去に何回か話題になってるよ)
で、共通する事柄は「メカに費用がかかってなさそう」という所。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 21:49 ID:Emms/ZA9
音質についてもマンセーしたのっていたっけか?>T−D7
>>877 音質良くないって事?
>>875 T-D7はCDなんかからお手軽にダビングするのに便利な録音機かも。
再生機としては、古い録音テープで『高級機で聴くのもちょっとなぁ…』
というやつを高域補正しながら聴くのが最適な使い方(?)
価格から言っても、往年の高級機には敵わないので、デジタル機能を
使ってどこまで出来るかってとこかと。
あくまで価格なりの出来だと思いましたが…。
880 :
876 :04/02/24 22:46 ID:lAs/ORsG
サンクスです! 実はT−D7ユーザーなんだけど、CDPから光ケーブルでTAPEに 録ってました。使い勝手はいいし、音にも不満は特にないですね。 高級機というとソニーを指してると思うけど、一度はその実力じかに体験 してみたいなあ。でも今はPCでCD−Rに焼いて聞くのが主流なんで 昔の古いTAPEを聞く時にだけ使用してまつ。
881 :
876 :04/02/24 22:49 ID:lAs/ORsG
後、外出でウォークマンを聞く時、TD−7で編集したTAPEをよく 使ってますです。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 23:05 ID:Ie3ideF2
>>880 >往年の高級機・・・
こういった場合普通ソニーはあまり入ってこないよ。
ひょっとして10代か20代前半の
ソニーの「ES」=高級機
と思っている世代かな?
もっと上があるんですよ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 23:19 ID:lAs/ORsG
>882 ほほう、それはどんなものなんですかな?
>>882 もう高級機の世界になると、あるのは「上下」と言うより「深み」じゃないかなあ。
1000zxl_Limitedを始めとしてK-05、Z-7000、C-1 etc...
どれが上、というよりそれぞれに濃い〜くて深い世界を持ってると思うけど。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 00:07 ID:cBjFKwy4
ナカミチのデッキなんかはもうディープすぎて漏れには付いていけなかった・・・
古いテープをCDに焼き起こそうと思ったんだけど、 永い間使っていなかった所為か、ダブルデッキ両方壊れてました。 お店に行って色々見て廻ったけれど、据え置き型のは 置き場所も予算も無いので手が出ない。そこでラジカセにしようかと 思ったんですが、最近のはダブルデッキどころか、ライン出力の 付いている機種さえロクに存在しない様子。 ミニコンポ以外、テープ専用のもので手頃な価格の物は無いですか?
>886 手頃って幾らぐらい? 2〜3万あればWデッキ買えるよ。
3まんあれば、中古の3ESも買えるなぁ。。。保証6ヶ月付きで。。。 R888げと。
長年連れ添ったソニーTC-K5をラインナップから外した。二度の大手術をしたものの、 再発した片肺飛行は治らなかった。本当の今生の別れだ。何年一緒に居たことだろう。 新しい中古デッキ555ESXがそこに座ったのだが、どうも感傷的になっていけない。 テープも大切にしていこう。と思っている昨今。
>>884 >もう高級機の世界になると、あるのは「上下」と言うより「深み」じゃないかなあ。
>1000zxl_Limitedを始めとしてK-05、Z-7000、C-1 etc...
確かに上下ではないですね。
C-1は持っていないですが使ってみたいですねぇ。
892 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/26 00:50 ID:i2ziCCX8
ΩのA-1がなにげに(・∀・)イイ!よ!
ところで、DENONのDR-70とDR-70G、色以外に何か違いはあるのでしょうか? 見たところツマミやボタンの位置も同じ、なのに奥では開始価格が15倍ほどの差がある。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 07:08 ID:L86FZ9GR
>>882 ソニーの「ES」=高級機でよろしいのでは?
ナカミチや旧アカイ級だとむしろ超高級機
(カセットならMA-RやSonyのMaster)クラスと思われ。
高級機イコール高価格機として考えればどうであろう。 価格的にどのくらいからになるのであろう? 発売時期の物価にも左右されると思うが定価で15マソくらいからか? それだとES機でも高級機にならない機種があるな
高級機でも新しめのアモルファスヘッド搭載機には高域方向で勝てないよ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 12:22 ID:Bh9X5fEz
>>896 カセットデッキは成熟してCPが高かったから、それだとESはほとんど入らない。
踏む。ソニーはセンダスト使い始めた頃、いろいろと出している。 F&Fヘッド、S&Fヘッド、ガラスモールドセンダストとかね。 パーマロイは(当時では)使い勝手の良い、磁気性能も良いブツだったんだけど、 磨耗に弱かった。 フェライトはソニーが宣伝するように全く磨耗には強かった。が磁気特性はアカンかった。 直ぐに飽和する弱みがあって、いろいろとアンプ部で苦労していたようだ。 リニアリティは抜群なんだけど何しろ弱小な出力と、直ぐに飽和するのが欠点だった。 八ミリビデオのヘッド開発で培ったセンダスト加工技術を応用してフェライトヘッドの欠点 を解決出来たのだろう。 高周波域はフェライトの特性ではなくて、加工技術でセンダストを使えるようになった ことが、ギャップの正確な組成とガラスによるモールド技術が奏功したものだと思うよ。 古い話だけど、総体的にはパーマロイヘッドの頃が何となく暖かい音だった気がする。 勘違いかもしれないけど。ウン十年とフェライトと付き合ってきた経験からすると、ね。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 12:40 ID:ktXi80sp
ズチャッタ&ZXL ハゲ
パイオニアのリボンセンダストヘッドは、工芸品の域に達してる気がする。 確か初期の頃は全部手作りだったんだよね。
>899 SONYは磨耗に強いF&Fの頃、そのままではメタル対応機に出来ないので S&Fに切り替えたとデンスケD5M関係のカキコを読んだ記憶があるぞ。
>>886 俺も似たような目的で最近YAMAHAのKX-493買った。
税込み1.5万位。
テープトリムとかいう高域のイコライザーみたいのはなかなか使えると思った
けど明らかなアジマスずれの録音に対してははさすがにきついね。
個人的にはオートテープチューニングとかバイアス微調整なんかいらないから
もうすこし値が張ってでも自動アジマス調整みたいのがついてればベストだった
んだけどね。
今更カセットでちゃんと録音しようなんて人より昔の音源を手軽に良い音でデータ化したいって
な需要の方が多いと思うけど発売自体が98年とかだからまぁしょうがないのかな?
KX493のレビューし^−^)よろしく
905 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/28 01:27 ID:kQYuRsMq
むー(--;) 中古で555ESIIが8000円で売ってる。。。。 完全稼働なら買いかな。。。? 音質等々というより、コレクション意図で。。。うーん(--;)(--;)
難ありでも買ってしまうに3000ファイナビンクス。
>>906 アハハ、
流石に再生ボタンを押しても動かないとか、早送り巻き戻しがダメとかなら
考えるナー。あの機種は、まだベルトあるのかな?
ヘッドも無いだろうから、不動でもスペアヘッドと思えば。。。(;゜〇゜)は、イカン!
ガル車の名前みたいなデッキって何処が出していたんだっけ? 音がいいって聞いたが?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 08:43 ID:sNoMxnCU
>>1000 ZXL子
かっちゃえかっちゃえ!
どうだったかまた教えてね。
>>908 がる車?ガルウィングか?
ティアックに通称「カメレオン」てのがあったがな
911 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/02/28 09:12 ID:3KjJ305t
>>905 555ESU??
先週末粗大ゴミで捨てちゃいましたわ。
オリジナルヘッドの完動品ですた。
オクに出してもあんま高値じゃ売れそうもなかったもんで・・。
いるならもっと早く言ってくれれば粗大ゴミ処理代くらいでさし
あげましたのに。>1000子タン
>>905 >>911 オクで完動品は4kくらいの相場だね。ショップ8kはジャンクだときついけど初期動作
保証ありなら妥当かしらん
ウチの222ESGがお逝きになられたので仕方なくハドオフにてTEACのV-1010など買ってきた。 とりあえずカセット全部CDに焼いて、その後の処遇は考えようかと。 222ESG、好きだったんだけどなぁ・・・。しかし今更修理するのも実用性を考えると微妙なんだな。 実際最近は録音なんてほとんどしてなかったし・・・
914 :
903 :04/02/29 02:56 ID:FY6hymcz
>>904 俺の場合レビューといっても前に使ってたのが安いWデッキだしまとも?なので
最後に持っていたのはGX-F71っつー大昔の3ヘッド機なんで正直KX-493の音の良し悪し
って今となってはよくわからない(実際面倒なので録音は動作確認すらしていません)
操作性としてはテープの残量が見づらい(バックライトが無い)のが気になった位かな?
あとくだらないことだけどGFヘッドやらが山型にとがった形状だったのがなんとなく
うれしい(安物の2ヘッドデッキってラジカセみたいな丸まった形っていうイメージがあったのでw)
でもいまどきこの値段で新品でこういう機能もデザインも質実剛健というかマジメなカセットデッキが入手できるってのが
なんか不思議な気はしますね。
余談だけど。 カメラの受光素子にCdsセルと言うブツがあって一時一世を風靡したのね、これ。 本体が受ける光の量によって抵抗値が変わると言う、使い勝手の優れたもので、従来 からあったセレンとかとは比較にならない小型だったわけ。 しかし、暗くなると反応速度が人間の光彩よりもおそかったりしていた。 で、ヤシカ(現在の京都セラミック=京セラカメラ事業部の前身)が実用化したSBCが 出てきた。ガリウム砒素ダイオード等も似た部類だが、当初実用化されたSBCは、光 の量に応じた発電を行う酒類のもので、リニアリティ、反応速度はほぼ理想的だった。 が、いかんせん欠点はあるもので、超小型化してカメラで使用するには余りにも数値が 小さかった。それは増幅する部分の負担となるのだが、当時の技術ではガリの発生( 雑音の様なもの)でアンプ部が壊れてしまう程の微弱電流で、技術的に優れていた ヤシカしか実用化が出来なかったのだ。 しかし、神様は良くしたもので、ヤシカにはカメラ本体の高度な製造技術ノウハウが 乏しくて、国内的にはなかなか売れなかったわけだ。一部海外ではメイドインジャパン で売れていたが。 と同様に、カセットデッキヘッド部分の開発も実は殆どのメーカーはやっていなかった。 と言うより、開発する所もなく、実用に足りる基礎知識は既にあったわけだ。 倒産したAKAIは海外でも高い人気があり、此処はオープン用の「長期使用に耐える ヘッド」は開発していた。なんせ、知っている方も多いだろうけど、オープンてヘッド磨耗 の本場だ。テープの当時の特性も手助けして、ヘッド自体にテープの通り道すら出来る 始末だったのだから。 AKAIはガラスコーティングでそれをやろうとしていたのだが、どうしてもヘッドとテープは接触 していなきゃならん。そこだけ磨耗してガラスコーティングされたトコはへーき。 同様にソニーは「絶対に磨耗しない」材料であるフェライトを使ったわけ。素材は元々 あったのだけど、精巧な製造方法を造り上げたと言うほうが正しいと思う。
ところが、フェライトは確かに絶対に磨耗しないだろうけど、磁性体であるテープとの やり取りで言うキャパシティがほとんど無い。一定値、それも随分低く設定した数値まで は大変美しいリニアリティで良いのだが、ちょっとでもオーバーシューティングが出るとたちまち 破綻してしまう。 ソニーはそもそもヘッドアンプ部の能力で見事にこれを制御し、大ヒットを記録した。 何しろ本当に磨耗はしない。2トラ38で一日中ブン回しても全く問題なく、数年後の 性能も不変だったからオープンもベストセラーになったわけだ。 だけど、メタルテープには駄目だった。映像分野の8ミリビデオは当初からメタルテープが 記録媒体になっている。流石のソニーでも、フェライトをラミネートコアに出来たり、再び パーマロイにも戻れなかった。 で、フェライトよりも硬く、磁気特性の優れたセンダスト(東北大学で造られたから仙台 の名を取ってセンダストと呼ばれてる)に目をつけた。 が、硬いと言うことは加工技術が難しいと言うことに他ならない。しかも8ミリビデオのヘッド はカセットの比ではない。 S&Fヘッドで何とかカセットは誤魔化していたが、あれは無理。 スパッタリングと言う手法も考案したのだが、余りにも出来不出来があるし、手間が掛かり 過ぎる。 結局、あれこれ試行錯誤の結果、ギャップの目詰まり防止(これはそもそも8ミリビデオ用) のガラスモールディングを施した普通のセンダストヘッドに落ち着いた。 何とかフェライト並みにセンダストを加工することで対処したわけだ。 アモルファス加工が騒がれていたが、これは加工に膨大な投資が必要な割には、それに 見合うだけの高能率にはならず、ソニーは使わなかった。加工時に加熱作用があると 簡単に特性が変化してしまい、歩留りが駄目だったのだ。他社は盛んに宣伝していた が、大変に高価な機種にしか使用出来ていない。
そもそもソニーは東京通信工業をテープレコーダーで立ち上げてることから、レコーダー の分野では技術力は蓄積されていたわけだが、磁性体への記録読み取りの時代は 先が見えていたので、8ミリビデオで終了したヘッド技術で一旦休止させ、再開はして いない。既存技術で充分に対処出来ているし、既に光の時代になっているし。 カセットで言えば、世に流通している商品で、ヂエンドなのである。数年前に自社の カセット製造も終了宣言しているし。 だから、残っているソニー製カセットデッキは結構貴重な人類遺産?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 08:24 ID:/VuVZhaY
今、3ヘッドって、パイオニアのT-7Dと、ティアックのV-1050くらいだと 思うけど、値段が3万くらい違います。(T-7Dの方が高い) 新作のテープをいい音で聴きたい場合、どちらがいいですか?
919 :
ー :04/02/29 09:03 ID:rDsuVFVy
>>917 レーザーアモルファスに関するくだりを付け加えてくれると
さらにうれしいのだが、、
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 11:51 ID:wmxzOL4b
>918 T-7D −> T−D7 ではなくて?
>>918 TEAC V-1050
●ヘッド:録音×1・再生×1(コンビネーション)、消去×1
●モーター:DCサーボ・モーター×1(キャプスタン)、
DCモーター×1(リール)
●ワウ・フラッター(JEITA):0.045%(W.RMS)±0.08%(W.Peak)
●周波数特性(JEITA):15Hz〜21,000Hz±3dB(メタル)
●SN比(JEITA):58dB(NR OFF 規定録音レベル)、
80dB(DOLBY C NR ON CCIR/ARM)
●消費電力:16W
●外形寸法:435(W)×147(H)×290(D)mm
●質量:4.3kg
T-D7
■ デジタル・プロセッシング・システム搭載。音質・機能面の大幅な向上を実現。
■ デジタル・ノイズ・リダクション搭載。
■ レガート・リンク・コンバージョン搭載することで、上限を約40kHzまで伸ばし、より自然な音の再生が可能。
■ デジタル入力端子(OPTICAL)装備。
■ デジタル機器との接続により、ソース機器の再生音が始まった瞬間に録音を開始し、音楽が止まれば録音も止まる便利なデジタルシンクロ機能搭載。
■ デジタルFLEX機能を搭載し、クリアな音を再生。
■ デジタルXD FLAT SYSTEM搭載。使用するテープに応じて録音周波数特性をフラットにチューニング。
■ デジタル入力録音時、録音レベルを自動的に調整する、デジタルALCA機能搭載。
PIONEER T-D7仕様 ●ヘッド:ハードパーマロイ ●モーター:DCサーボ×3 ●ワウ・フラッター(JIS)0.05%(WRMS)±0.09%(W・PEAK) ●周波数特性:20〜21kHz±3dB(メタル) ●SN比82dB(デジタルNR ON ドルビーOFF) ●消費電力:19W ●外形寸法:420(W)×128(H)×277(D)mm ●質量:5.0kg 手元に資料が有ったからコピペしてみた
1050のヘッドは1010がハードパーマロイだったから同じと思われ
>918 T−D7をマジでお薦めするかな。機能満載で使っててとても楽しい! 音もクリアで昔のテープも綺麗な澄んだ音で聞ける。
KX-493 オートテープチューニングで録音すると 高音が出ない気がするんだけど・・ バイアス調整いじればいいの? 上手く録音する方法教えてくださいm( __ __ )m
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 19:49 ID:/VuVZhaY
>>922 >>925 ありがとうございます。
さっそくお店に行って、パッと見、T-D7の方がよかったので、
T-D7を買いました。
カセットデッキに55000円も使ってしまったけど、来るのが
楽しみ。
>927 いい選択かなと。色々な機能を楽しんでみてちょうだいな。
929 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/29 22:37 ID:vk6H45vZ
555ESIIの中古、、、なんとか買わずに思いとどまれた!偉いぞアタシ。(w
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 23:22 ID:K7jTXGU5
>>929 ありがとうよ、じゃワタイがゲットしてこよう。へへへ。
>913 222ESGの症状は? リールが回らないのは、ただのグリス固着の可能性が大。 オリジナルヘッドは無理だろうけど、その他のメカパーツは結構大丈夫だよ。 って、もうT-D7を狩っちゃったのか。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 13:39 ID:wp9gdk5v
>>933 T-D7を狩ったのは別人だす(w
222ESGはリール回らずという定番故障ですが、自力修理は止めておこうかと。
どうせなら消耗品交換も兼ねて修理に出してもいいかな、と考えてますが、
実際の使用頻度を考えたら修理代が惜しいような気もするんですがね・・・。
>934 あぁ、別人だったか。週末分をまとめて読んでたので流れを掴めんかった。 で、修理代金だけど、部品交換を入れても多分2万も要らないと思う。 もし修理に出すなら、念の為込み価格×万でできる範囲でと注釈付けとくが吉。 この値段をどう見るかだけど、222ESGの音の伸びを考えると修理しないともったいないと思う。 ぶっちゃけ、ゴタゴタと重装備な555ESGより素の音は伸びるから。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 15:49 ID:wp9gdk5v
>>935 やっぱり修理に出した方がいいかな>222ESG
音も操作性も好きだし、大事にしてやりたいと思う反面、ここ数年での
使用実績を考えると、ちょっと考えちまうんだよなぁ。
もうちょっと考えるわ。あんがとね。
>>936 カセットテープ&デッキの使用そのものを趣味として楽しめるか否かによって
決めるべきなんじゃないかな。
実用としてしか考えられないのなら、カセットの継続は正直難しいと思う。
反面趣味としてならデジタル全盛の今だからこそ感じられる魅力もあるし。
個人的には、ここ十数年カセットを殆ど使わなくなっていたけど、ひょんな
ことから2年ほど前にカセットに復帰。今では十数台のデッキを全てセレクタ
でメインシステムに繋いで比較試聴できる状態にしてある。
以上、これまでの使用実績が当てにならない例でした。
実用で使っていてなおかつ媒体の種類の多さ、それぞれの音質の違い、 キャリブレーション等を楽しんでいたのにいつからかデジタル全盛になって 全部ひっくるめて趣味扱いされるのもなんだかなー。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 19:45 ID:3dLXcJbN
カセットテープスレの方が適切であるが、勘弁してちょ。 当方、ソニーTCK-555ESLですが、最近の100円位のテープのうち、TDK のものは録音再生中テープ鳴きがする。ほかのマクセルやAXIAは大丈夫。 TDKも昔の高かった頃のテープは鳴かない。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 20:06 ID:qFQuXZ+D
鳴きというのは、キーキーみたいな、摩擦音ということですか。
漏れの555ESLもAEとかCDingだと泣くな
しばらく使わなかったテクニクスのRS-M30を引っぱり出して来ますた。 (79年 ピアノキー式 メタル非対応) ここ数日の冷え込みにも関わらず、動作不良は皆無。 音はソコソコだが、大型の初期型LCDピークメーターがすごくカコイイ!! シルバーフェイスは一部「古くさい」という意見もあるが、漏れの個人的意見としては 「デザインに惚れる」機器が多いのも事実。 (煽る気は全く無いのですが、もし気に障ったらスマソ)
943 :
939 :04/03/03 20:16 ID:G+Qe9Xen
>>940 そうです。摩擦音です。
カセットテープスレで、テープのケースをあけて摩擦部位に蝋(ろう)を
ぬるんだ、なんて書き込みがあったけど、そこまでやる気しない。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 20:19 ID:Tn3F71Iy
昔はソニーのメタルテープの2000円くらいする糞重たい奴をよく使って多なぁ。確かに音の違いははっきり解ったけど。
>>939 テープ鳴きは、ハーフ内でこすれて起こることは皆無ではありませんが、頻度とし
てはかなり少ないです。主としてテープ自体のバインダが劣化している場合と、
ヘッドを初めとする摩擦部が偏摩耗して摩擦抵抗が上がり、そこに当たったテープ
がビリつくために起こっている場合が考えられます。後者の場合は、テープ経路の念
入りなクリーニングで改善する場合があります。
まずはその「鳴き」に呼応したノイズなり影響なりがテープに記録されるか確認する
必要があるでしょう。それによりある程度鳴いている部位が特定できるはずです。
質問君です。スンマソン SONYの70年代後半のVUメーター搭載機のメーター上の ドルビーマークが+3dbにあります。 ということはVUメーターの針がこの数値以上に振れなければ NRは常に動作しているってことでしょうか? 222ESJでキャリブレーション調整して録音したテープを この機材で再生するとほとんど針は+3db以下の数値を指していますので NRは誤作動しているのでしょうか?
VUメーターは、ピークレベルメーターじゃないからピークレベルを示しているわけじゃない。 ということで心配無用だとおもいます。
948 :
946 :04/03/03 23:49 ID:dNpjynmB
>947 VUメーターの場合、ピークレベルは針で表示しきれない事は承知してマツ メーターの針が表示しなくても録音されたレベルがドルビーマーク以上 この場合+3dB以上ならNRは動作しないってことになるのかなぁ 大体、VUメーターの場合、録音時には最大時に0dB付近を針が指すように レベル調整しなさいって取り説には書いてありましたけど・・・ それでは、VUメーターにある+3dBのドルビーマークは何のためについてるのでしょう?
949 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/04 00:05 ID:80Wi0Q+t
たしか?ドルビーのマークがあるレベル以上の入力に対しては、ノイズリダクションは 働かないのでは、なかったでしたっけ? もともとデカイ音は、ヒスノイズは隠れちゃうから。。という事で? 前に本で読んだけど。。。。わすれちった!(W (ノ∀`)アチャー
950 :
946 :04/03/04 00:31 ID:dHDFvtC8
946の質問の書き方がいちいち悪かったかも テープはPS2で222ESJでピーク時にメーターで+4dB付近に 合わせて録音。もちろんキャリブレーションはしっかり調整 ピーク時のレベルはもちろんドルビーマークを越えるので その場合NRは動作していないはず。 その後、そのテープを針式のVUメーターの機材で再生した場合 VUメーターのドルビーマークは+3dBにあって再生中のメーターの針は 0dB付近を表示する。だからNRは誤作動しているのか?それとも針では 表示していなくともピークレベルがドルビーマーク以上の場合 NRは動作していないのか? しかも、VU機の取り説には録音時のレベル設定は最大レベル時に 針が0dB付近を指すように調整するように書いてある。 そうすると+3dBのドルビーマークの意味って????
951 :
TC-K555 :04/03/04 01:44 ID:jYBb2C84
メータの目盛りは、0dB が、何 nWb になるのか、決まっているわけではありません。これに対し、ドルビーマークは 200nWb の位置に付けるように決められています。 ではメータの目盛りは何のためにあるのかと言うと、最大 0dB 付近になるように録音時の入力レベルを合わせれば、ほぼひずみなくノイズも少なく録音できるような目安です。 しかし同じ入力レベルでも、メータの応答速度が速ければ振れは大きくなるし、応答速度が遅ければ振れは小さくなる。だから 0dB の位置は、メータの速度によって違うのです。 つまり、ドルビーマークが下のほうにあるメータほど、応答速度が速いと思えばいいでしょう。どんなメータでも、そのメータで 0dB 付近をピークに録音すれば問題ありません。 もちろんメタルテープなど、キャパシティの大きいテープなら、それなりにレベルを上げればよいのですが。 ただし、上記の話はあくまで一般的な音楽など、自然音の録音の場合です。たとえばオシレータから一定レベルの正弦波を入力したときなどは、メータの速度に関係なく、同じ入力レベルなら同じ nWb 値を指します。 つまり A デッキで、ドルビーマーク位置で正弦波を録音して、別の B デッキでそれを再生したら、やはりドルビーマーク位置にメータが振れるはずです。この場合メータの dB 値とはズレてくるわけですね。
952 :
TC-K555 :04/03/04 01:54 ID:jYBb2C84
上のカキコミ、肝心の回答を忘れていました。もちろんメータ読みに関係なく、ドルビー回路は正常に働いていますよ。 ドルビーはメータに連動して動作するのではなく、ヘッドアンプの絶対的な入力レベルによって動作しますから。
カセットデッキをしみじみ語る会には 高級機を持っていないと参加できないのですか?
>>953 ドラゴンやCR70クラスの普及品でもOKだよ。
漏れは1000ZXLリミティッドを5台ほど脳内に所有している。
955 :
946 :04/03/04 12:48 ID:SYmJdLJD
TC-K555さん、レスありがとうです。 非常にわかりやすい解説で納得しました。
956 :
946 :04/03/04 20:51 ID:1g5wBc1q
TC-K555さんにわかりやすい解説で教えていただいたので 早速、所有物の70年代後半〜のデッキの針式メーターを確認してみました。 TEACのVUメーターも+3dBにドルビーマークがありました。ここが200nWbってことですね。 SONYカセットデンスケの場合、TC-3000SDでも同様で+3dBにドルビーマークです。 ところが・・・TC-2890SDの場合、ドルビー搭載機にもかかわらず VUメーターにドルビーマークが無い! ライバル機のビクターKD-3はANRS搭載ですからドルビーマークが無いのはあたり前 しかし、VUメーター+3dBにCALの文字と赤いマークがありました。これなんだろ? ANRSとドルビーBには互換性ありだったので同じ意味のマーク? 据え置き機、ビクターKD-A55にはメーターにその類のマークは一切無し nakamichiのアナログピークメーターも同様にドルビーマークなし ただし−10dBと−5dBの間の−8dBのあたりに赤いマーキングついています。 ここが200nWbってことは無いですよねぇ。このマーキングも意味不明。 この頃の機材って・・・いいかげんだったのですかね。 今度テストトーンで試してみたいと思います。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 21:00 ID:u4O04fe9
>956 別にいい加減って訳じゃないです。 単にドルビーマークを表示するかしないかってだけで、 メーター自体は0VUレベルで調整されてます。 メーターに記載されるマーキングには、そのデッキの設計者が 何を意識しているかが現れていると思っていいでしょう。 それに、ドルビーNR自体もあるレベルでOn/Offが切り替わるのではなく 入力レベルによって周波数特性を変化させていってます。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 21:58 ID:ey3TztLW
私にもバイアス調整の方法教えてください☆
>958 >それに、ドルビーNR自体もあるレベルでOn/Offが切り替わるのではなく >入力レベルによって周波数特性を変化させていってます。 いわゆるエンファシスですね。周波数特性を変化させつつ200nWbでoffになると 解釈すれば良いのですね。 ドルビー以外のNRも動作の切り替えレベル?みたいなものが存在するのでしょうか? dbxは全域の直線的な対数圧縮だからそんな物は無いでしょうけどね。
961 :
TC-K555 :04/03/04 23:24 ID:jYBb2C84
VUメータというのは、応答特性も目盛り位置も規格で決まっているので、ドルビーマークは +3dB の位置にあります。0VU=160nWb です。 ただしピークメータの応答特性は各社バラバラ。VUメータよりはずっと速いという程度でしかないので、目盛りのレベルも各社バラバラのようですね。 最近のカセットデッキはほぼ -1dB のところにドルビーマークということで落ち着いているようですが。この場合 0dB=250nWb となります。 TC-K555 には、わざわざ -4dB の位置に 0VU(=160nWb) と書いてあります。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 00:04 ID:kFnVINiH
先程、TEACのV-800Xのゴムベルトがお亡くなりになりました…
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 00:10 ID:YBPxnuf+
オレ金がなかったからTC-K710Sを購入。 ES買いたかったんだがなぁ・・
>963 漏れなんか222ESJも持っているけどK700Sも2台持ってる。 シングルキャプスタン機だけど3ヘッド機の基本は抑えている機材だから ハイエンド機から比べればかなり差があるのだろうけど やすい耳だからか・・・・それでも充分満足してる。つもり・・・・
>962 TEACなら、純正でも手配できるんじゃないか? 純正がダメでも、アキバの例の老夫婦の店とかあるし。
966 :
(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q :04/03/05 20:12 ID:KlKSB+fK
あれ?
ヤターGX-Z9100タダでモラエタ
969 :
(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q :04/03/06 01:05 ID:H4HGmhka
(゚Д゚)ハァ?
970 :
(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q :04/03/06 01:26 ID:H4HGmhka
( ゚Д゚)ゴルァ!!
971 :
957 :
04/03/06 01:56 ID:EvYAMm26 KX-640は全然相手にしてもらえないんですね。 3ヘッド、3モーター、クローズドループ・デュアルキャプスタン、ドルビーB/C、 ドルビーHX PROと性能・機能ともに充実してるように思ったのですが・・・