943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:34 ID:+pHwcYBg
3.5マソのモグラにNBSのステートメントですが何か?
でも60マソのアンプの方が音が良いと思えないよ。
割合とかで考えてんの?ヴァカ?
音で決めろや。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:40 ID:JlJrXBw0
アンプやSPがいくらだから・・万のケーブルにするとかさ、自分でケーブル試聴して
値段=グレードを自分で決められないの? 目安にするだけならわかるけど、
その枠にとらわれ過ぎ。
>>943はやり過ぎの感はあるけど、ステートメントを聞いて コレしかない! と閃いて買う人が
いても別に不思議じゃないよ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:51 ID:w0fimbso
ベルデンの19364ってどんな感じの音ですか?
電源ケーブルは腐るもんでもないし、出費の時点での価格限定は
あんまり合理性が無いような気がする。
ほどほどケーブル次から次へと買い換えて少しずつ損しながら彷徨うよりも、
スッパリ気に入った物買って長く使えば充分元取れる。
と自分に言い聞かせるのであった・・・。>漏れ
アンプで全ての点でワングレード上の音にするにゎ、398→8-10万→20万+→50万→100万超
てな感じに、だいたぃ2倍位の値段が必要ダト思ぅですよぅ。
ナノデ
>>940しゃん、30万のアンプょりゎ20万のアンプ+10万のケブルのほぅが
ぃぃとゅーこともケコあったりするのではなぃでしょか。
実力あるケブルは確実にアンプからワングレード上の音を引き出してくれるですょ。
NBSのラインナップは何処を見れば分かりますか?
>>950 どうもありがとうです!ブックマークしました。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:19 ID:W9TFrISu
>>934 ハーモニックスはどこに入りますか?
教えてくれませんか?
NBSの3機種、シグネチャー3、キングサーペント3、サーペント3の違いを
分かる方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:52 ID:2DaIeuE5
897ですが、遣ってみました。自分で。
結果は、、、(-_-)やはり、、、2980円のタップでは、、、、、
クリプトンのPC-5を購入したけど、結構いいね、コレ。
特に気になる癖もなく、音が固まって濁ることもないようだ。
最近切り売りで自作もいいが、プラグやコネクター一体成形のものに興味がでてきた。
価格にとらわれないで気に入った製品選べばいいと思われ
個人的には電源ケーブルは実売5万円以上の製品で気に入った
ものを見つけて長く使うのが一番お得だと思う
>>955 クリプトンよろしいみたいですね
つーか漏れ的にはコネクタ類換えたらさらに音がよくなるのでは
とか想像しちゃうんだが(w
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:57 ID:FpuXQbJU
JPSで固めたら音が出すぎるかな
アナログACとデジタルACセットなら売ってくれるって人がいるんだけど
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:18 ID:tlEG8j1a
>>957 別に問題ないと思う。JPSはそれほど色づけがきつくない。
>958
なるほど。光速レスTHX
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:54 ID:kr01ucdm
どなたか、オーラルシンフォニックスの製品ラインナップを御存じの方いませんか?
(電源だけ)
>>960 今はML-Bluenoteという奴しかなかったと思います。
ここだとオーラルシンフォニクスの話題って全くといっていいほど出ないよね。
ダ○ナアクセで扱ってない?勧めないからかな
未だにかつての69式さんの影響が強いんでしょう。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:22 ID:kr01ucdm
>>961 thx
旧モデルのものも御存じですか?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:52 ID:lLyOUsDD
日本鳥ってアース結線してあるケーブルなのですか?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 05:44 ID:VsrwVJjE
>>966 青蛇とBLUE NOTEって違うのですか?
違いますよー、青蛇の正式な名前は
MissingLink-CUBED GEN IIiです。
KさんのHPに載ってますね。
青蛇は最近のケーブルから比べるとややナローレンジなんですが
よく言われるようにボーカル物、Jazzには合います。
個人的にはオペラを熱く聴くのが好きなので使ってます。
MITに換えてみたりもしましたが
何か物足りないので手放せないでいます。
NBSに浮気してみたいですが・・・。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 07:53 ID:Hh1/S2oS
>935
4020買いました。解像度はそこそこですが、滑らかでギスギスしません。
ぱっと聴き地味かもしれませんがいい音です。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:14 ID:VsrwVJjE
>>968 サンクス
なんか漏れのBLUE NOTE、代理店の写真と違うんですよ
アクロテックのP4020を完成品で売ってる所ないでしょうか?
972 :
955:04/01/26 21:27 ID:INTa0urq
もう1本追加注文した
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:05 ID:aPGQinBu
色々悩んでHarmonixのXDC-2を購入しました。
音の密度が増し満足しています。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:06 ID:vSXDH9oc
CDPの最初の一本に中域が出てくるらしいJPSを考えてるんですが、
GPA2とDIGITAL ACではやっぱり値段分の差は出てきますか?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:16 ID:ZAynYbuZ
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:25 ID:vSXDH9oc
>978
ううむ、やはりそうですか。
ケーブルは値段分の差が出にくいのもあると聞いたので。
どうせなら一本を大切に使いたいので、もう少し溜めてみます。
DIGITALも切り売りがあればいいんですけど。
レスありがとう。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:46 ID:CuuH/gqN
中域はさほど美味しくないよ>ユニバAC
デジタルACは持ってないので知らん
もしかしてJPSで中域が元気なのはGPAシリーズだけ?
デジタルACとアナログACはサーフィンして少しレビュー見つけたけど
音が整理されて静か、
てのが共通しててパワフルって感じではないみたいだけど
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:05 ID:vxNPMJS7
ヲレのアンプ、サンスイの907MRってヤツなんだけど、
ACケーブルが直出しなんだよね。
改造してACインレットつけて、NBSやらPADやらのケーブルをつかったら
幸せになれるかな?
それと
今の時点で、「ここが不満だ!」ってのはないんだけど、
もっと良くなるなら、良くしたい。
自分の廻りにはオーディオを趣味にする友人も居ず、
視聴できる店がないので、自分のシステムの音がどのような傾向なのか良く分からない。
皆はどうやって、判断してる?
秋葉とか行って視聴すればいいのかな?
でも、冷やかしで視聴させてもらうのも悪い気がして・・
>>982 自分も同じ事感じてる。
特に不満はないんだけど、良くなるものなら、良くしたい。
ちなみに自分もオーディオ仲間はいません。
だからある程度買い揃えちゃうと特に先を目指さなくなっちゃうんだよね。
刺激もらえる相手がいないからねえ・・・。
でも今の音に特に不満がない場合は、電源の交換なんかは要注意だね。
グレードアップにはなっても、現在の気に入ってるバランスが崩れて
結果好みから遠ざかってしまう恐れもあるから。
力感出た、解像度上がった、つっても下手すると前のマターリした音が恋しくなったり。
まあ、それでも聞き続けてるうちに慣れるんだけどね・・・。
>>982 >もっと良くなるなら、良くしたい。
と言う意欲があるのならば絶対やってみるべき!!
アース付の電源ケーブルって、付属の+−2極のケーブルに比べて何が優れてるの?
でも、どこを良くしたいのかを考えてからのほうがいいよ。
秋葉原あたりで電源ケーブルスレオフでもしませんか?
明日の午後1時 オヤイデ前
俺がモナーの旗持って立ってるから
そこに集合!
>>988 誰もいなかったじゃねーか!!
今日は疲れたぞ!
その怒りをオヤイデの店員にぶつけるのだ!
991 :
985:04/01/31 18:45 ID:jATEI+9l
すみません。アースの効果について教えていただけないでしょうか?
蚊が落ちる。