★クロックの重要性を今こそ語ろう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさん@お腹いっぱい。
おなじみステレオファイルのジッタ測定。
今回はLinn,Krell,Sony,Burmester
Stereophile Vol.26 NO.12 (December 2003)

Krell SACD Standard 197 picoseconds peak-peak
$4000
Linn Unidisk 1.1 169 picoseconds peak-peak
$10995
Sony SCD-XA9000ES 176 picoseconds peak-peak
$2999
Burmester 001 104.1 picoseconds peak-peak (the lowest ever measured)
$14000
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:51 ID:4PSVBQRg
最近のデータから追加
Apple iPod 225 picoseconds peak-peak
$499
Esoteric DV-50 495 picoseconds peak-peak
$5500
Musical Fidelity Tri-Vista 177.4 picoseconds peak-peak
$6495
dCS Verdi & Elgar Plus 147.8 picoseconds
$10,995 + $14,995
47 Laboratory 4715 4716 1470 picoseconds peak-peak(1.47nanoseconds)
$1250 + $1750
Classé CDP-10 177 picoseconds peak-peak
$2000
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 05:35 ID:Z+QxvZ5e
>47 Laboratory 4715 4716 1470 picoseconds peak-peak(1.47nanoseconds)
ずげぇな47研、楕円推奨品は格が違うぜ。LPFレスは伊達じゃない
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:32 ID:szrRhEj/
そーか、しなけんのDACが音が良いのは、ジッタ〜が多いからだったんだw
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:32 ID:szrRhEj/
iPodはやっぱすくないねー、音が悪いわけだww
875名無しさん@お腹いっぱい:03/11/18 13:31 ID:ST9Rj51w
DV50は高精度クロック搭載(どの程度かしらんが)
ってパンフに書いてあったと思ったけど?
こんなもんなの?クロック以外の要素の方が大きいのかな
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:30 ID:op7XPUHG
せめてipodよりも優秀であってほしかった、、、>DV-50
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:31 ID:wvoh+JC/
どうでも良いけど、クロックを乗せ変えて音が変わるのは、精度もあるだろうが
振動子の種類でも音はかなり激変するよ。どれが、良い音かわわからないが、
俺はお金がないから、取り合えず16.9344Mhzの色々なメーカーの水晶と変えて音の
変化を楽しんでます。精度はドングリの背比べだが、音は面白いほど変わるからいらない
CDPで遊ぶのもオーディオの一つの楽しみだよ。たまたま自分にとって良い音が出るかも
しれないしね。種類によって高音が強調されたり中低音だったりと結構楽しいです。
スレ違いですいません。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:41 ID:GyTqYoqG
周波数特性測ってみた?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 13:02 ID:wFmaz+ZM
測定のみで音の全体が捉らえられたなら
こんなに楽なことはない
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 13:07 ID:YPsUG61W
うるせーはげ!!
881名無しさん@お腹いっぱい:03/11/20 14:40 ID:tjIFv3ZP
>>878
どこの周波数特性?いろいろあるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:26 ID:ctNcChAu
>>877
同じロットの水晶を複数用意して、同じ結果が出るかどうか試してみましたか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:16 ID:2Dz8uj3g
まずは抽象的な音の表現を何とかしてほしいよ。

料理味わっているんじゃないんだから。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:43 ID:ePtRuqmf
測定できるのは三次元の疎密波(しかもこれはかなり複雑)である
音の全体のうちのほんの断片でしかないのだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:46 ID:ePtRuqmf
糖度がいくつとか、ph値がいくつとか、そういう表記で料理の味が分かるかい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:39 ID:9gxaR7cy
でも、糖度計使う事は重要。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:14 ID:dY54eu/Q
デブには重要だなw
888877:03/11/21 17:04 ID:EdJUUjpv
>>882同じロットの物を集めていないので分かりません。もしかしたら精度が違って
音が変化していたのかもしれません。精度を測定する機器を持っていませんのでわか
りません。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:15 ID:JA9Ro9si
>>883

きっちり、数値で表現すると商売あがったりですから、
あれでいいのです。

音の好みなんて人それぞれ。
聞こえ方の個人差って実はかなり大きいと思っています。
トーンコントロールなんてモノがあるのがその証拠。

あの文学的表現で一体何を評論しているのやら。。。
まあ、受け取り側もアノ文学的表現を勝手に脳内解釈して
判ったような気になっているんだから、良いんじゃないでしょうか?

デムパで会話しているようなものですよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:26 ID:B9/Jm97q
>>493
おそレスですが。
それって、P-0sとdcsのあいだにABS-9999いれてんでしょ?
さすがにその組み合わせではいらないような。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:11 ID:sOFYVXxg
Arcam FMJ-CD23改造してしまいました。
Lclock-XO3+専用電源で6万ちょっとでした。
かなりかわりました。この機種は若干音像に
シャープさがないような印象を持ってたのですが
かなり改善され、音の立ち上がりもかなりよくなりました。
アーカムの音に飽きた方はぜひ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:01 ID:Ry2RsBEf
>>891
Finally, the spectrum of jitter products in the Arcam's analog output
(fig.8), produced with the Miller Audio Research Jitter Analyzer, revealed
low jitter, at 214 picoseconds p-p. The sidebands marked with purple numeric
markers in this graph are due to a modulating tone at 18.6Hz and its
harmonics. The pair of sidebands marked with a brown "3" lie at ±60Hz,
and are due to the power supply. These are very low in level, however,
as are the data-related sidebands, marked with red numerals.

http://www.stereophile.com/images/archivesart/A23fig8.jpg

きっと悪くなってるはず。測れるといいんだがなぁ。
>音の立ち上がりもかなりよくなりました。
これは悪くなった証拠の事が多いからね。
>シャープさがないような印象
これは良い場合が多いね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:10 ID:xQynPdoy
音の立ち上がりが良くなってフォーカスも良くなったら
ジッター増えてるんでつか?
マッタリした音でピンぼけの音はジッター少ないんでつか?
そしたらジッターは多い方がいいって事?
894891:03/11/23 23:15 ID:sOFYVXxg
>>892

しまった。そんなにジッター少ないんですか・・・。
英文のアドレス教えていただけませんか?
まーいいです。今中古でうってもそんなにお金にならないし
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:19 ID:jcFGiTQP
クロック変えるついでにオペも交換しとけよ
896891:03/11/23 23:25 ID:sOFYVXxg
聴感上はよくなってると思うんですけどね・・・。
プラセボ効果かな・・・。
ジッターの数値見ちゃうとな・・・。
奥行き感も増えたと思うんで
「まぁいいか!」と自分を納得させます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:35 ID:xQynPdoy
測定値がどうであれ、音が自分にとって良い方向になったのなら
それでいいのでは?
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:37 ID:E670cE68
http://www.stereophile.com/digitalsourcereviews/800/index6.html
ジッタが多いほうが音はいいらしい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:44 ID:xQynPdoy
音が良いと感じる揺らぎ方があったりするんだろうか?
900891:03/11/24 00:57 ID:ObBtu+nK
1ppmの精度があったとすると
214ピコセカンド以下になりませんかね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:30 ID:ObBtu+nK
仮にFMJ-CD23に16.9344MHzの水晶振動子を
使用したとすると、1秒に約1693万回振動。
波1つ5.905e-8秒周期
1ppm(百万分の1)あたり、5.905e-14秒
これをpsec(=1/1000000000000)に換算すると、0.059psec
ってなりました。


902ルート69:03/11/24 01:32 ID:VNZn9n7K
>>900
1ppm?? カワイソウに・・・。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:56 ID:PvK93Q9H
>>894
http://www.stereophile.com/digitalsourcereviews/251

jpgファイルの在処を示してるんだから、そいつの上流をたどればよいだけ。
具体的には、URL切り詰めてみたらいいんだよ。

>>900は、精度とジッタの違いを30文字で述べよ。
904900:03/11/24 02:24 ID:ObBtu+nK
水晶振動子の精度の違いで生じる時間的揺らぎ(波形生成の遅延・ゆらぎ)
がジッターと思ってました。専門じゃないので消えます。
ごめんなさい。さようなら。
905900:03/11/24 02:29 ID:ObBtu+nK
↑補足
水晶振動子の問題だけでなく、
トランスポーターの読み取り精度等も影響ですか。さようなら。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:50 ID:xJ7VV66N
>>900
 専門じゃないから間違ってていいって話でもあるまい。

 精度ってのは、長いスパンで見たときの話。
 たとえば1kHzで1ppmってのは、クロックを1千回数えたとき、
理想的には1秒になるはずが、1.000001秒だったり0.999999秒
だったりするような話だな。

 ジッタってのは、波形の一つ一つの間隔が正確かどうか、
ってことで、例えば1kHzなら波形1つの幅は常に1msである
はずだが、今は1.001ms、次は0.98ms、その次は1.01msとか
少しずつずれてて・・・って話だな。

 ジッタがあって波形一つ一つの幅は微妙に揺らいでても、
1000個数えるとちゃんと1sだったりすれば、精度の点では
高い値を出せる。
 高精度と低ジッタとは、基本的には別の概念だ。ちなみに
ジッタは水晶みたいな発振器では位相雑音として評価される。
位相雑音が少ないなら低ジッタと考えていいだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 07:53 ID:f4Xuayi4
デジタルオーディオではビットデータはほぼ変わりようが無い。
だからトランスポート部に起因するノイズは全てジッターとなる。
まあ(・∀・)イイ! クロックを使えばそれだけ「ノイズ」が減るだろう
からジッターも減ることになるが、「ノイズ」源はそれだけじゃない
から、クロックの交換だけで決定的に良くなるわけではない。

おまいら、どこか間違ってるか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:40 ID:EOGCxBa6
クロック交換するよりも、その金でアース工事したほうがよさそうな気がしてきたなぁ。
どうしよう…
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:14 ID:uADDOl/f
確かにクロック精度を上げると見違えるように音ははっきりすっきり出てくる。
しかしその機器の元々の音色を変えるものではないことも確か。
クロック交換の前にその機器を充分気に入っていれば効果に後悔しないかも。
そうじゃなけりゃその機器そのものの下取りに出して気に入ったものを買うほうが
優先だとおもうが...
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:49 ID:OAz8YvDA
ABS-9999のインプレですが、なかなか良かったです。

・音の分離(分解能)がよくなった。定位もはっきりした。
・弦や打楽器のアタック音が自然になった。
 特に、撥ねるような音がきれいに聞こえるようになった。
・音の減衰が自然な感じになった。

結果、なかなかの美音になりました。
ただし、聴く音楽によってはたいして変わらないと感じるときもあり、
買う前には試聴した方がいいと思いました。
私の場合はクラシックの器楽曲、協奏曲が好きだったので自分にあって
いたと思います。


911名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:57 ID:OAz8YvDA
とはいうものも、DACの音が気にくわなかったら、
DAC買い替えた方がいいかもね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:27 ID:8U0IJYTT
DACの音はクロックだけで決まるわけじゃないからね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:40 ID:zrSCtE1V
DACはクロックを基準にして働いている。
音は、全ての回路や筐体も含めた部品の影響を受けている。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:53 ID:8Drn50SH
二進数符号からアナログ信号を復元するカラクリなので、この部分の
出来が悪ければつかいもんにならんわな
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:58 ID:6xSWY4tv
フツーに作ればジッタは低くできる。47研とかEsoとか、どーやればあんなに
悪く作れるのか、ノウハウが知りたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:10 ID:clhbqVz/
パターンと配線引き回しを見ればだいたい納得できるんじゃないかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:56 ID:P5bEH3cG
ほんまかなぁぁぁ、ほんまによくなるんかなぁぁぁあ、、、、、w
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:35 ID:m4lQKNwd
>>917

やってみたら?
クロック交換で音が変わるのは事実だし。
気に入らなきゃ元に戻せばいいんだし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:12 ID:m4lQKNwd
ところで、OJIスペシャルってどうなん?

P-0sよりいいなんて書いてあるけど。
http://www.localmailorder.com/angel/angel.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:09 ID:TsN7XY5n
いまさらバイナリ一致が売りものになると思ってるレベルの低い椰子を信用できるかw
921???:03/12/04 04:08 ID:6auahCO3
ABS-9999は電波受信してもしなくても音に違いがないんだって。そらそうだな。
CDTとDACの間に入れる限り0ppmのクロック使ってもPLLが必要だからな。
そこそこの精度があったらあとは位相雑音(ジッターも含む)が問題だからな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 08:16 ID:N7aLDCLz
>>921
>電波受信してもしなくても

電波受信させないのは難しいですよ。
アンテナ取っても、受信しちゃうし。(都内では)
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 10:18 ID:1xdPGTff
ABS-9999通すとエッジの立った感じになりますか?
それともおとなしくなった感じですか?
924910:03/12/04 23:41 ID:N7aLDCLz
>>923
「エッジの立った感じ」ってどういう音?
よくわからん。
「きつい音」という意味なら、どちらかというと、後者かな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:45 ID:Io/tG/uz
輪郭のはっきりした音
くまどりのはっきりした音
ヲタクなら常識だがな
926910:03/12/04 23:55 ID:N7aLDCLz
つまり、
>・音の分離(分解能)がよくなった。定位もはっきりした。
こういう音のことか?
ならば、そうだが。
927違いの解りそうな男:03/12/05 20:01 ID:dQxAVkLR
アンテナをクッキーの缶に入れてみたが確実に音が悪くなった。
違いの解る男も解らぬ音どちらもいるわな。
http://www12.ocn.ne.jp/~dojo/nishinorev.htm
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:29 ID:UDC5FR8B
ABS-9999みたいな機能をあらかじめ内蔵したプレーヤ作ってほしいね!!
2004年のトレンドはDVD-AでもSACDでもなくて、電波CD!!!
929???:03/12/06 02:29 ID:DRr8dicT
めでたいね・・・。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:20 ID:00FUozUl
で、XO3って結局どうなんですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 10:19 ID:VYbqYNVe
ABS-9999の原理が気になる。単なるリクロック回路なら最近のプレイヤには
はいってたりするし、電波時計と同じ電波でそこまで精度上がるものか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:07 ID:crPJzW9w
電源ケーブルの交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない
クロック交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない


これは理系人間の常識です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:09 ID:crPJzW9w
只の澱粉の粉を薬と言われて飲むとその薬の効果を発揮する人
未確認飛行物体や幽霊をよく見る人

・・・世の中にはいろいろな人がいます


投資額に見合った音がでるハズ・・・

自分のアクションに見合うだけのモノを対象から得られるハズ
こう思いこむように人間の脳味噌はできています。
これは自己保存本能の一種なのですが、
こういう心理から解放されるためにはある程度の訓練が必要です。
オーディオ厨なんて無邪気なもんです。
なま暖かい目で見守ってあげてください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:07 ID:RibNQ5f8
そう考えた方が楽なんだよね。
何もしなくて済むからね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:05 ID:HRvKwsQU
自称理系人間クンってずいぶんと怠け者なんだな。。。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:40 ID:aOKedLaV
文系でも怠け者はたくさんいると思うが・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:48 ID:YV40Wtwf
聴覚のあいまいな人は幼児期の音楽体験が少ないんだろう。
三つ子の魂百までよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 23:03 ID:AJ13DDsX
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:43 ID:BpWL9/vZ
ほしゅ
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:53 ID:nEpHWDhL
>>932-933はミニコン厨

そりゃ認識できないわな(ゲラゲラ
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:06 ID:Kf89hxj8
>>940
プラシーボってのは、
全く何の根拠も無く自分の耳が良いと信じているあなたの事ですよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:53 ID:S4PbA8Zs
自分を信じないで誰を信じるのかな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:42 ID:Hr5pMyCp
3ヶ月待ちだったABS-9999がようやく届いたが、ケーブルとラックの用意を忘れていた。
おまけにDR-3000が故障で欝・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:05 ID:dM1l1LaS
>>942
他人から称えられるほどの耳をお持ちの方ですか?
今の世の中、勘違いに気が付かない人が増えてるのも事実です。
氾濫する情報の中で実体験と疑似体験の区別がつかない人、
冷静に自分と他人を見つめることが出来ない人間の信じる事が
真実である保証は無いのです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:12 ID:LDaXSLRD
>>944
逆に真実である保証ができたら凄い。
そんなことは誰にもできません。
万人が認める真実なんてものは無い。
それぞれの脳が認識する世界が違うのだから。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:39 ID:5L+lbAyH
>>944
自分を信じられない椰子はどんな実験結果も体験も信じられないんだから
終わってるよ。それくらいわかれや、ぼうや。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:35 ID:ovQUwBfP
>>870
Benchmark DAC1のジッタ測定値はわかりますでしょうか?

948名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:42 ID:TG+mH57Q
そんなに速く出るわけねーだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 12:23 ID:+hwzOhyg
>>944はまだまだお子様ってことでみなさん生あたたかく見守ってやってくださいね。
950名無しさん@お腹いっぱい:03/12/19 18:21 ID:lJEaIA9b
>>932
電源ケーブルの交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない
クロック交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない

これはなぜそうなるのかという等価回路や原因が探せない理系人間の常識です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:19 ID:+b2RWg63
中学高校レベルの理解だと>>932の結論で思考停止
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 00:52 ID:6K1lTTQV
一般人から奇異の目で見られていながら
何らまともな官能試験を行わないのは
良し悪しと好き嫌いの混濁した無責任な批評がバレてしまうから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:09 ID:5LjLiH3c
>>952
趣味の世界のディープな部分って
その趣味を持ってない人から見ると奇異に映るのは当たり前
オシロの波形を出してるページや
ジッタ量を測定してるページもあるというのに
己の無知と怠惰を棚に上げたまま
思い込みで結論づけたいのなら
お好きにどーぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:29 ID:IEBZQxlk
電源ケーブルで音が変わったり、クロックのノーマル品と交換した物を聴いて明らかに違いがあったり。。。聴いた事のある人なら否定しがたいと思います。
勿論ブラインドテストをしても、純正品のケーブルとそうでない物、クロックを交換した物とそうでない物の違いは経験した人だったら明らかに分かるとおもいます。
それでも科学的には証明できないようなことなんでしょうか?文系なもんで良く知らないんですが、こんなに明らかに違うものがなぜ科学で証明されないのか不思議です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:21 ID:Zw4bt0+R
いや、波形を観察して違いを確認したとかそういう報告は多々あるよ。
ほとんどそういうのは物好きな人が個人レベルでやってるってのが現状で、
そういう研究したってカネにならないってのが、証明されてない一番の理由でしょう。
電源ケーブルでの変化やクロックでの変化みたいなものが
結構クリティカルに作用するシステムっていうと、現状では
オーディオ&ビジュアル機器っていうわりとヲタク趣味方面のものしか
存在してませんから。
しかし、いずれは電気通信技術や高周波技術の方面から
研究がなされていくんじゃないでしょうか。
高速通信技術を突き詰めていくと、オーディオの世界で出ていた疑問や問題は
避けて通れなくなると思います。
なにせ聴けば判る、観れば判るだけの変化が出ちゃってるんですから。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:28 ID:79Gym1d7
じっさい高周波やってる人たちって、
ケーブルごときで音が変わるワケない、とか
電源なんて容量取れればどれも一緒、とかって絶対言わないし。
957 :03/12/20 03:13 ID:5s+ccibL
>>953
おっしゃる通りだと思います。
その趣味を持っていない人からみれば奇異ですよね!

違いをわざわざ分かる必要なんて無いと思います。
どうせくだらない事なんだから。
一般の方から見れば アンプに何十万もかけるなんて
理解されませんよね。譲れないことだとしても。

譲れないくらいやった人の言葉を聞きたい

958名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 03:27 ID:eGRTqYNv
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 05:58 ID:6K1lTTQV
>>953
官能試験には、ブレンダーのような訓練を積んだ人によるものや、
多数の人間を集めて統計的有意差を確認する等があります。
いずれにせよ客観的な再現性がないと評価に値しません。
揚げ足をとるようですが官能試験というのは人間の感覚で評価するものです。
オシロやジッタ・メータを持ち出す必要はないと思いますが、
己の無知と怠惰を棚に上げたまま
思い込みで結論づけたいのなら
お好きにどーぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:09 ID:onGqAKdB
>>959
 溺れる子は藁をも掴む
その見本のようなレスですね
測定で変化が観察できるなら
官能試験を持ち出すまでもないことなんですが
どうやらこのひとは
官能試験がよほどお好きなようだ (ワァラ
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:38 ID:6K1lTTQV
>>960
高精度な発振器による効果は測定できますよ。
耳で聴くことも無く金を出すのは自由ですが。
もっとも、官能試験を知らなかったようにしか読み取れませんがね。
聞かれしないオシロを持ち出したのは、よほどお好きなのでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:16 ID:k2yU9ksy
>960

溺れる子? 
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:28 ID:jp8grK2J
>>961
読解力のなさを衝かれて動揺したんでしょうか
言い訳じみてきてますね (ワァラ
官能試験を持ち出す人物は
ハナクソスレあたりからこの板に現れましたが
どうやらあなたがその御仁かもしれない
だとすると貧(ry
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 09:57 ID:InC9ABm7
>>963
今度は読解力ですか?
間違いを認めたくないから論点をすり替えるのに必死ですね。
無意味な言葉を並べる時間があるのに
官能試験にオシロを持ち出した理由は書けないんでしょう。

で、次は何ですかね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:48 ID:xRiNbN30
言葉じりではなく、クロックの重要性を語ろうよ!
966(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :03/12/24 21:50 ID:Aa1uDM/Z
牛乳かけクロックの朝食は重要
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:56 ID:ZZY1OzIs
>>966 漏れは朝食時はテクニクスのSL-P990で早見優の「夏色のナンシー」
を鳴らします
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:22 ID:yqz/XVUN
冬なので森しんいちの「冬のリベイラ」に切り替えてみてください
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 11:21 ID:fGotlKlY
クロックか、機械式ではエルプリメロが一番高精度かな?
970qq:03/12/25 11:36 ID:LlabPH42
>>969
969=クロックてか?  エルプリメロはウォッチ用で一番高精度ではないぞ!
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 11:40 ID:O8B7HcFx
そりはケロッグ
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:55 ID:IP302Cky
どなたかlclock XO3つけた人いますか?
簡単なインプレきぼんぬ
973999:03/12/27 09:11 ID:gwBJGJTR
http://www.afu.jp/off/off.html
これでも信じられぬ漏は自宅視聴しか道が無いか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:18 ID:nBTvTZqM
>>972
1bitスレにXO3積んだ人いたよ。 質問してみれば?
975名無しさん@お腹いっぱい。
Xo3つけました。
音が空間から出るようになります。