|| 電子音楽 || テクノ・ハウスのためのオーディオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:56 ID:dI9O4W1u
WWってなんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:55 ID:B0lkqwxn
上司に、何の音楽聞くの?と聞かれて、トランスとかユーロビートです
と答えたら、オタクだといわれた。
なんじゃそりゃ。その上司はジャズを聴くらしい
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:43 ID:jGsRZ4xd
トランスとかユーロビートは普通にオタクだと思います
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:44 ID:jGsRZ4xd
というか
ユーロビートとトランスという組み合わせがオタクです
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:14 ID:B0lkqwxn
>>933-934
なんだと!?
まぁたいしたスピーカ使ってないからだな。とりあえず、耳掃除からはじめてくれ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:20 ID:0QYzlvzA
>>932
どう考えてもジャズの方がヲタ。
ユーロはヲタというよりDQNの方が似合う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:18 ID:dwKeMTDb
トランス&ユーロという段階でDQN決定
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:22 ID:VAUdFWhr
>>937
お互い似たジャンルなんだから仲良くしようよ。
やっぱりできない・・・?

ていうか、こういう系統の音楽って、どうやって音出してるの?
コンピュータで作るの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:16 ID:lhwUFZG+
>>934
確かに。その組み合わせがオタクだ。
それともトランスはサイバー系なのか?
だとしたらDQNだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:11 ID:bXM55NCr
低音重視がDQNなのかよ。いい加減にしろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:24 ID:xmoF9To5
まあサイバートランスとかあの辺にはDQNが多いからなあ。
942マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/07/10 00:20 ID:e7kq+hsY
やっとパソコン直った。
>>930
クローンは定期的に採れるんだね。
>>931
藁だろ?
>>932
昔、カラオケでCD作れるゲーム機?みたいなんでドラゴンボールの歌作ってたらヲタだといわれたぞ。
>>933
ウム。
>>934
ほう。
>>935
耳掃除してくれる彼女ほしいなあ。
>>936-941
ヤン車でよくかかってるよね。
943930:04/07/10 03:03 ID:54Dvi/9k
そう年何回か。
でもアウトサイドがいいよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:55 ID:t+n+JyO6
なんの話してんの?↑
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:12 ID:chM0HFNG
よほど田舎じゃないとアウトは危なくないか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:05 ID:zkRIcBlz
この手の音楽にはまると、クラシックとか、女性ヴォーカル重視の音楽とか
肌に合わなくなるね。
スピーカもタンノイEYRIS1からJBL4312に変えちゃったし、もうテクノ専用システムに変わりつつある。
タンノイほしい人いませんか?
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:38 ID:9cPHis2q
でもハウスなら色艶あるヴォーカルが欲しい
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:02 ID:CWq/f9dF
>>938
>ていうか、こういう系統の音楽って、どうやって音出してるの?
>コンピュータで作るの?

YMO時代から勉強したほうがいいな。
CV/GateやMIDIを知らないのかな?同期って知ってるかな?
シーケンサーって知ってるかな?
疑問思ったら検索してみよう
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:45 ID:9tHTKZ3y
>>938
pc 以上!
>>948
意地悪しちゃだめ
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:18 ID:4JVN2mr9
>>948
知識をひけらかしてみようとしたものの
何もしらないのを露呈していてとても恥ずかしいレスですよ
951(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/12 23:53 ID:aGhpwwBs
最近のソフトシーケンサてすげーょにゃー
ハード音源マジでイランかも。マジデマジデ。なんでもエミュレートしちゃうし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 05:20 ID:2+Ag6U7H
>>951
× ソフトシーケンサ
○ ソフトシンセサイザ
953(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/17 14:51 ID:B4nj7z3d
プラグイーン!バシュバシュ!
もそっとCPUパワーが欲しぃDURON800マシンだす。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:53 ID:WkYIhZEg
誤魔化すのに5日はかかりすぎじゃないでしょうか
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 05:14 ID:sAdciP5R
>>950
そうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:26 ID:WHyzPEWf
今のマイブーム音楽はチャンネルトランスフォースシリーズだね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:44 ID:ZWE6+gSy
>>938みたいな質問に対して
YMOがどうだとか言い出すのは恥ずかしいですよ
CV/Gateとか言ったところでねぇ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:34 ID:erCC7COw
>>957
何が恥ずかしいんだろう?
歴史を学ぶ上で必要だと思うけど?w
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:11 ID:7bes6/9C
質問に対して的確に答えて無いばかりか、
初心者いびりのような解答の仕方が
見てて哀れだって事です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:04 ID:CdeJATl1
しかもその解答自身の中身も
曲作ったことある人間なら誰でも知ってることだし
しかもそれ知っててなんの役にたつの?って内容ですよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:02 ID:mzXwe/5G
>>960
>しかもそれ知っててなんの役にたつの?

「興味を持ったから質問した」から始まって、「俺にも作れるかな?」になって、
新たなアーティストが生まれるかもしれない・・・。

>>959
>初心者いびりのような

962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:07 ID:mzXwe/5G
知識をひけらかしてみようとしたものの
何もしらないのを露呈していてとても恥ずかしいレスですよ

YMOがどうだとか言い出すのは恥ずかしいですよ
CV/Gateとか言ったところでねぇ

質問に対して的確に答えて無いばかりか、
初心者いびりのような解答の仕方が
見てて哀れだって事です。

しかもその解答自身の中身も
曲作ったことある人間なら誰でも知ってることだし
しかもそれ知っててなんの役にたつの?って内容ですよ


↑つまらない人だなぁ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:07 ID:mzXwe/5G
アゲ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:03 ID:qwi00Iti
>>961-962
哀れすぎる
965マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/07/20 11:47 ID:Nqq1Juty
なんとも香ばしいスレになってきたではないか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:47 ID:dRtrIb/B
煽りはじめここにで粘着し続ける>>948がこのスレから出て行けば丸く収まる話
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:07 ID:kUnM2DGe
>>966
そういうこった
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:22 ID:RsilBJuG
う〜ん、俺は>>950に同意だな。

もともと、>>938は「トランスとかユーロ」っていってんのに
YMOやCV/Gateはないでしょ。関係ないじゃん。現代の
音楽制作では。YMO時代から勉強する必要なんて全くないし。
「トランスとかユーロ」だよ? 本人が興味を持てば別だけどさ。
>>948は素人相手にただ無い知識をひけらかしてるだけでしょ。
しかもそれ突っ込まれて恥ずかしくなって粘着もみっともないぜ。

ただ単に、「コンピュータとシンセやサンプラーを繋いで
音作るんだよ。」とか「今は、コンピュータの中でシンセを
エミュレートできるから、コンピュータだけでも音作りできるよ。」
ぐらいでいいんじゃねぇ〜の?
なにもわからない人にmidiやシーケンサとか言って
得意がってもねぇ。>>948寒いよ、やっぱ。

その先は本人が興味もっていろいろ調べたりするように
なってからの話だからね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:54 ID:ATFsBUbP
>>948自身が知識ないからだろうね
オーディオの世界でも同じようなことやってるんだろうなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:18 ID:ry5ujCN5
>>969
はい、その通りです。
自殺してきます。
では・・・。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:17 ID:MjMLgNWD
>>968
かっこいいですね。
わたし、きちんと筋のある話ができる人に惹かれるんですよ。
それに、テクノとかトランスは学生時代から興味があるジャンルなので、いろいろ話を聞かせてくれたらうれしいな。
972968:04/07/26 11:18 ID:edf0nCEN
>>971
ほめられると、「釣りか!?」と
思ってしまう悲しき俺。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:33 ID:08i50hmZ
俺もだ…orz
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:20 ID:9PTZY9ef
トランスのCDってどこで買えるんだ?
エイベックス以外で。外国で売ってるようなやつです。
975マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/07/27 01:33 ID:glho8wXC
>>974
サイコサウンヅかシスコがいい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:14 ID:mAaO5aQd
渋谷新宿池袋TOWERなんかにもあるね
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:12 ID:3T+0mHsl
デノン+JBLでドカドカ鳴らしてとりあえず満足してたけど
最近チルアウトとか聴くようになったら音場の狭さに愕然。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:49 ID:EDCPK+z0
JBLは、トランスのライブ会場なんかで使われているスピーカだよね。
もちろん、ホール用の巨大なもの。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:32 ID:a+Jo4Z++
エレクトロニカに一番あうのは、現在はもう製造していないSONYのAPMシステムのスピーカーだと断言します。
それまではピュアな方たちに大変嫌われているBOSEがかろうじてあうかなー、でもなんかちがうなー、と思っていろいろ試していたのですが、これでハード・トランスを部屋に流したときにゃあ、目から鱗状態でした。
もちろんピュアな方たちが好むクラッシックなどにはまったくあいません。
980名無しさん@お腹いっぱい。
機材や技術が進歩してバイノーラル録音並の音場が作られるようになったらいいな…