昨日スピーカーを買ってきたところ、
振動板のところに接着剤の飛び火がゴミのようについてました_| ̄|○
振動板は直径10センチで、 内側から7CMぐらいのところに
1.5mmぐらいのポツンとした接着剤の飛び火のようなものだがあったので、
爪先で慎重に取って、消しゴムを使ってキレイに取ったのですがマズかったですか_| ̄|○
振動板の表面に樹脂のような引っかかりがあるので、きっと何かを塗ってるんですね。
消しゴムでキレイにしたところは、樹脂も取れてしまい紙のようにサラサラです_| ̄|○
これが与える音の影響ってどれぐらいなんですか?
聞き比べた感じでは、トラブルの合ったスピーカー(アンプのある方)の方が
ボーカルがやや籠もってるるのですが、
重低音はトラブルの合った方のスピーカーの方が出ているので、
重低音が出る→ボーカルが籠もる、、、なのか、、、
個体差なのか消しゴムのせいなのか_| ̄|○
解像度はトラブルの無いスピーカーの方の上と思えるのですが、
これが個体差なのか、消しゴムのせいなのか_| ̄|○
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/BA6ECE00537E4BC54925690A001A21FC?OpenDocument
見た目的には消しゴムで接着剤を取ったので、
ピカピカの新品と言ったところです。
文章長くなってしまいましたが、
その道に詳しい方々へ・・・よろしくお願いします!
>>942 まずい。
メーカーに電話して相談すべきだったと思う。
作業中に横方向の力が加わり、ボイスコイルがずれたと思う。
重低音が出るのは、振動系が引っかかるようになって
振動板が本来よりも遅く立ち上がるようになり、
低音の空振り現象が回避されるため。
そのスピーカー本来の音ではない。
すぐに修理依頼すべし。
945 :
かり:03/11/03 15:33 ID:bMo/R3vO
すみません。相談に乗っていただけないでしょうか。
SANSUIX111をパワーアンプとして使用しているのですが、低音が
出ず、ポップス、ロックが心地よく聴けないのです。
なお、システムは
CDプレイヤーはDENON DCD−S10V
スピーカーはB&W ノーチラス804
プリアンプはマックトンXX−200
スピーカーケーブルはオルトフォン
です。訳の分からないシステムです。
なぜ低音が出ないんでしょう・・。
悩みはもう一点あって、先日X111から焼け焦げる臭いがしたので
アクアにOHを頼んだんですが、復帰後1ヶ月たたないうちにまた
焼け焦げる臭いがしています。
これは私のシステムの使用方法、スピーカーの接続方法に何か問題がある
のでしょうか・・。
ちなみに、アンプのスピーカー端子Aには両スピーカーの高音、Bには中低音
を接続しています。
本当に超初心者ですみませんが、教えていただければ助かります。
>>944 情報どうもありがとうございます。
かなり慎重に時間かけて丁寧に振動板を消しゴムでゴシゴシしたので
たぶんボイスコイルがずれるほどでは無いと思います。
私の説明不足のせいでした。すみませんでした∧‖∧
それよりも紙のようにツルツルになった振動板の方が
気になって気になって…
振動板ちゃん振動板ちゃんどうしてそんなにツルツルなのかと_| ̄|○
振動板がツルツルになって音質が変わるなんて事あるのでしょうか_| ̄|○
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:52 ID:C0Y8PjSv
>>946 左右非対称(片方アンプ内蔵)のSPなんで、もともと音質が違うと思われる。
とりあえず、メーカーに相談してみたら?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:15 ID:noKMSPNs
>945
まずアンプを完璧に修理するか、買い換えるかです。
低音については、もともとソフトに入ってない低音は出ません。
世間で評判になっている低音入りCDを購入、再生してみて、
本当にシステムのせいなのかを確かめてみてはいかがでしょう。
次に、システムのエージング、とくにスピーカーのエージングが進まないうちは、
低音は出ません。そして、エージングの進まないうちは音の分離が悪く、
ボリュームを上げると五月蠅い音になってしまい、小さめの音量で聴いてしまうので、
ますますエージングが遅れるという悪循環を繰り返すケースが多いようです。
オーケストラとかジャズのビッグバンドは、未エージングだと混濁して
楽しくないので、エージング中はベースソロとかベースとピアノのデュオとかを
近所迷惑にならない程度、許される限りの大音量で再生して、エージングを
進めてください。適宜、ドラム入りのトリオ、管入りカルテットという風に進め、
徐々に大編成にもっていけば、効果的にエージングはできると思います。
ま、オーケストラ+合唱隊が混濁せずに再生できれば、エージング終了と思ってもいいですね。
945さんのシステムだと、現状の調子の悪いアンプは別にして、そうした大編成ものも十分クリアに
再生できるシステムだと思いますよ。またプリアンプについては、浅学なので、
あまり良く知らないので、他の詳しい方に聴いてみてください。
951 :
かり:03/11/03 17:12 ID:bMo/R3vO
949さんありがとうございます。
エージングが原因なのでしょうか・・。
低音CDは結構再生しているので、エージングは進んでいるとは
思っているのです。
しかし、他のシステムでそのCDを聴くとやはり今のシステムは
低音不足なのです。。
SANSUIのアンプ、スピーカーとアンプの接続方法が不適切なんでしょうか・・?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:17 ID:FVDTMQdA
フリマでヤマハのns10-mというスピーカーを買ってきたのですが、
どうしても低音域が弱く感じます。
なにかおすすめのウーファーがあったら教えてください!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 03:36 ID:OEzk0fiQ
ネットワークのバイポーラ(無極性電解)をAUDYNなどのフィルムコンデンサに
するとかなり変わるもんなんでしょうか?47uFなので結構高いのでいろいろ試す
のもちょっと....
>>952 もともと音楽鑑賞のためのスピーカーでは無いから、新規にスピーカーを買うほうが賢い。
>>954 変わります。一番安いものでいいからフィルムに換えるといい思う。
938ですが、スルーという事は方法は無いと取ったら良いのでしょうか?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:48 ID:rpSxOfTI
ユニウェーブのキットor完成品はもうどこ探しても売ってないんですか。
>>957 方法が無いと言うより
そのまま使って何の問題も無い。
>>959 そうなんですか?
説明書に6Ω未満のスピーカーを使用すると
故障の原因になるとか書いてあったので…
>>960 耳が壊れるくらいの大爆音を出さない限り、
故障の原因にはならない。
アンプの仕組みが解かっていれば解かると思う。
保障する。
>>961 どうもありがとうございました。
因みになんせスレタイどおり超初心者でして、
アンプの仕組みとかは詳しくはよく知らないです…。
>>954 >47uFなので結構高いので
何処に売ってた?
965 :
あげ:03/11/04 18:13 ID:e5bzdMC/
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:22 ID:kEnfBtBO
思ったけど、DAC内臓のアクテブスピーカーだったらワイヤレスで
音出せますよね!・・・・いや電源ケーブル要るのか。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 19:06 ID:9Retcuk4
>951
アンプかセッティングが原因のようですね。
友人にアンプを借りてみるのも、原因追及の手ですね。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:25 ID:/hlcTO+Q
スピーカーの左右の見分け方がわからないんですが、どうすればいいのでしょう?
>>968 向かって右が右スピーカー、その逆が……
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:46 ID:c7i/I7H3
箸を持つほうの…
そういう意味ではないでしょ!ほんとにもうっ!!
単純にSP単体でユニット配列が左右違うのでどちらが右用か左用かわからないって
いう質問でしょ〜!(わかっててやってるでしょ!意地悪!(^_^;
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:05 ID:t9SuRV1O
スピーカーはデカいほうがいいな。 やっぱ。 トールボーイの17cmウーファー2発よりも
30cm口径のウファー一発のほうが気持ちええもんな、な?
ホワイトライトもいいですよ☆
実は俺もよくわからなくなる。右と左。
SPに向かい合って右がRというのはあくまでも人間が主体の考え方。
SPにしてみれば正面を向いてお箸を持つ方が右だと感じるに違いない。
ただのオーディオ装置と割り切るか、感情移入をして擬人化するかで右左の
感覚は異なる。
>>975 箸を持ったスピーカー……、
一度見てみたいものだ(藁
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:43 ID:CoFMce2i
>>973 ウーファー2発と大きいウーファー1発って、音はどう違うのだろうか?
音はこれだけでは決まらないと思いますが、初心者なので知りたいのです。ご教示お願いします。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:45 ID:2quA0Sxp
>>968 本来は決まってない気がする・・
ツイータやウーファーユニットがタテ直線に並んでいれば左右関係ないし。
ユニットが直線上に並んでいない場合でも、ツィータを外側に持ってくるか
内側にもってくるか意見がわかれていた気がする。
昔は、一般ユーザーはツィータを内側(低域と高域の指向性を合わせるため)が多く、
スタジオでは外側が多かった。(なぜ逆になったのか未だに謎)
今はどうかしらん。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:45 ID:aQKOLkY/
>>963,964
比較的安いTRITECのバイポーラタイプを買いました。(テクニカルサンヨー)
ところが47uFなのに実際測ってみると57.6uF。どういうこと?
他の安物(300円)を測ってみると47.8uFだったのでテスタの故障ではない。
こういうもんなの?
鈍重か軽快か
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:47 ID:bEQCDaJ+
↑日本人の技術者は、大口径1発が好きみたいね。
タオックといい、ビクターといい(SX-L9)。
部屋が狭くなるから、個人的には小口径2発がいいなあ…。
多分、大口径1発の方が、押し出しがいいんでしょうね。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:50 ID:2quA0Sxp
>>979 誤差表示はないの?
もし±5%とか表示があるのにそんなにデカければ不良品、
誤差表示がなければそれだけの製品ということだね。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:59 ID:5JsKRoYt
バイポーラってことは、無極電解ってことかと・・・。
なら誤差が大きくて当然かと・・・。
せめてフィルム使いましょ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:09 ID:9d7R2PyD
>>977 国柄で考えると広大な国土を誇るアメリカ製のスピーカーは一発極大的な
ウーファーを作りますよね。 トールボーイSPは欧州産に多いですし。
ノーチラスでいうと801は38cm一発で、802は20cm×2発です。
みなさんがいうにはジャズなどのポピュラー系の押し出しの強いジャンルの
音楽は801、音場感を意識したクラシックのソースには802が
合うそうです。
801のあの38cmウーファーの低域の音圧は試聴する度にたいしたもんだって関心します。
むろん、低域をコントロールするには、かなりのアンプをこさえてやる必要がありますけど。
俺はJBL一筋だけど801の低域の音圧には確かに感心しますな。
打倒801でオーディオ熱が再燃の今日この頃。
987 :
:03/11/05 21:30 ID:YOvOvu0U
スピーカースタンドを選ぶときの基準ってどんなポイントでしょう?
やっぱり重ければ重いほど良いんでしょうか
金属製・木製、それぞれの長所・短所とかあれば教えていただきたいのですが
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:12 ID:lLqtD+FV
もう遅い
>>987 重さ以外のポイント
倒れにくい、丈夫、素材が鳴かない、見た目が良い、本体よりも安い
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:57 ID:9d7R2PyD
>>987 マニアに言わせると木は木の音がして、金属は金属の音がするそうです。
アコースティックリバイブあたりのペア8万円以上の製品を買うのが
無難ですかね。 ノーチラス専用SP台もいいですヨ。支柱の中に
いろんなモノ(音響用碁石とか)詰めて音の違いを実験できます。
パイオニアのピュアモルトスピーカーってどうですか?
使ったことある人います?