まだSACDなんて言ってたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:44:14 ID:xcG6Xffr
DVDオーディオが次世代メディア。最近のミニコンはDVDプレーヤーだし、
DVDレコもDVDオデオ対応だし。SACDさようなら。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:58:05 ID:dAsrVa2x
これからの記録メディアはDVDとHDDが主流になるんだろうなー
漏れは2トラ38でガンガルよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:54:25 ID:udo4MmL9
音楽性ならいまだにツートラサンパチかもしれない、マジ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:05:09 ID:Ei58DxQE
DVDオーディオが次世代メディアって言ったって肝心のソフトが無いよう(;´Д⊂)
ソフトに事欠くようでは問題外だよう。
ハードの新製品出す前にまずソフト出せ。
せめてSACDと同じくらいのソフト枚数揃えてから文句言え。
その点SACDは旧譜も新譜もオーヲタが喜びそうな優秀録音ばかりSACD化してるので偉い。
DACDを買えば優秀録音にあたる、間違いない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:46:38 ID:9Ljfj9k4
2トラ38的なことをこれからやろうと思うと矢張り24/192デジタル録音、ってことに
なるんじゃ?
それを残す/配布するにはDVD-Aは非常に有効な手段。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:07:55 ID:pMFvyKAv
今あらためてCDのすごさを思い知る。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:59:21 ID:AqNTjSvb
確かにある意味革命的だったなCD。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:06:42 ID:dVnYhFf5
しかし、せめて24bit 96kHzが可能な時期までガマンして欲しかったな
明らかに音悪いだろ・・・技術屋がよくこんなのでGOサインだしたよな
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:09:47 ID:7CL1AE7a
>911
ヲイヲイ、当時はこのスペックでも一杯一杯だったんだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:10:06 ID:dVnYhFf5
>>911
その劣悪な規格に飛びついて、全国のレコード店から
LPを駆逐したのは誰?
売れなきゃ、DAT、DCC同様消えて逝ったものを・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:16:01 ID:dVnYhFf5
>>912
うーん。。当時としてはできる限りの事はやった。というのは分かるんだけど。
別にレコードの原料がストップした。とかの緊急性は無かった訳でしょ?

技術者の人達が聴いて、「こ、これは・・・」、「・・・ひどいですな」、「こんなもの出したら
物笑いの種にされるるぞ、どうする?」、「バカモン!我が社は高級コンポーネントも
設計しているのだぞ。この規格は延期。20kHzで充分なんてとんでもない。明らかに
可聴帯域の楽音に影響が出ているではないか!」
って事で、5年後位にでも延期しても良かったのでは?と思うんです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:18:52 ID:7CL1AE7a
>914
その間に他社が別の規格を出して終わりさ。
その他社規格がCD以上だった保障は無い。というか当時の情勢ではCD以下であった可能性も十分。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:05:30 ID:dVnYhFf5
>>915
なるほど。そんな切迫した状況だったんですか・・・
そんな事とは知らず、すみませんでした。。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:42:09 ID:DoboMlFY
まぁ、最初は14bitの16kHzまでという規格だったし
直径も30cm版もあったりしたし
PCでも使えるようにしたSONYは偉かった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:43:20 ID:Yo82zDb2
コンパクトディスク読本って本に当時の流れが書いてあったような
気がする。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:54:31 ID:7CL1AE7a
CDは俺の学生時代に実用化されたんだが、大学の講義でこんな話を聞いた。
その先生の講座からソニーに行ったやつが言うには、ソニーはCDに莫大な開発費を
つぎ込んでいて、もしCDが失敗したら屋台骨が揺らぐほどだったそうだ。
まあソニーもフィリップスも必死だったと思うよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:44:27 ID:DoboMlFY
CD普及の起爆剤になったポータブルプレイヤー
D-50なんか原価10万円も掛けて作って
5万円で売ったくらいだからな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:20:20 ID:beAcDsF6
先行投資というワケか・・・今は不景気だからなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:18:09 ID:fU1lljYS
CDプレーヤが登場した頃、レーザーピックアップの原価が5万円じゃなかったか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:13:54 ID:oj8BFBjA
>>914
あんた、LPを知らない世代かい?
20数年前、CDが世に出たときは、そりゃ夢のような技術だったんだよ。
なんてったって、パソコンはやっとNECが98シリーズの最初の機種を
出した頃なんだからさ。
その衝撃度は、DVDなんかの比じゃなかった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:17:27 ID:oj8BFBjA
>>922
一号機は各社とも赤字だったみたいね。
たった5年くらいでプレーヤーが5万円を切ったときには、やっぱり驚いたもんだ。
あの頃、今のような状況を予見したヲタは一人もいなかったんじゃないのかね。
LPなんか持っててもしょうがないってんで、ただで人にあげたり、ゴミとして出したり。
希少価値があるもの以外は、中古屋も引き取ってくれなかった。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:17:55 ID:udo4MmL9
当時のCDの音質は悪夢だったけどな
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:22:15 ID:udo4MmL9
やがてCDの音質も改良が加えられ聞くに堪える水準になった。
大衆は勿論、日経でもデジタルだから音が良いと書いていた。
しかし、オレなんかはアナログが終焉するならオデオは終わりだし
オデオは止めようと思ってた
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:22:58 ID:oj8BFBjA
>>925
それは、ごく一部の超高級アナログプレーヤー使ってるマニアが感じただけであって、
評論家も含めて、ほとんどのヲタは音質も含めて絶賛してたじゃん。
全般的にアナログLPの音質が見直されたのはずいぶん後になってからだったよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:25:40 ID:udo4MmL9
80年代後半、これからは「アナログ貴族、デジタル大衆」の時代の到来、
と思っていた。
それでも最近はDVD-Aのような優れたフォーマットが登場し、期待しているが
相変わらず大衆は目覚めない。
なんでそんなに安上がりなんだ、大衆よ、目を醒ませよ、いい加減。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:26:14 ID:DoboMlFY
>>923
9801シリーズの前の8801でゲームが普通に出来るようになって
その頃のMacは200〜600万もしていて
メモリーも1MBが1万円もしていた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:28:21 ID:udo4MmL9
世間が気がつくのはトロイな
ちゃんと聞けば何が本物か即悟る筈だろうに
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:29:52 ID:DoboMlFY
>>928
今の大衆はPCやHDD内臓ポータブルオーディオに使えないと
ソフト買わないからねぇ…
大きなスピーカーで苦労して聴いたりしないから。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:31:55 ID:oj8BFBjA
>>929
メモリはもっと高くなかったっけ?
たしか、10MBの外付けハードディスク(メモリじゃないよ!)が10万円で、
SEが宝物のように扱ってたのは覚えてるが・・・・
98の初期は、HDは付いてなくて、フロッピーの差し替えで済ましてたんだよね。
そのフロッピーも高くて、ボーナスが出たからまとめ買いしようなんてウソみたいな時代。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:39:25 ID:udo4MmL9
ピュアオデオは理想への憧憬を諦めたらおしまいだよ。
ゼネラルオデオはAVだけでお腹いっぱい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:05:59 ID:oj8BFBjA
CD登場の衝撃を知ってる身としては、DVD-AもSACDも次世代メディアとしては
中途半端だと思うな。
NTTが最近開発に成功した切手大の光メモリ。近い将来、容量10GBまでいけるそうだから、
このくらい革新的じゃないと、10年で不満が出ると思われ。

切手大で、CDの4倍高音質で、収録時間も4倍長い。これならヲタだけでなく
普通の音楽好きも飛びつくさ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:36:50 ID:9Ljfj9k4
入れ物(メディア)とフォーマットをごっちゃに語らない方が良いんじゃない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:20:00 ID:5Y6XGbKK
煽りじゃないけど、いくら規格が凄い優秀録音盤でも8畳でSPに1〜3ワット
しかぶち込めないんじゃもったいないよな。ポルシェが永遠に60キロで走って
るのと同じ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:41:21 ID:ga5dgDDq
そもそも、DVD-Aって言うけれど
DVD-RにCDからリッピングしたWAV入れて
CDの音質で長時間再生出来ない事がおかしい。
普通出来て当然の機能だと思う。
出来たらもうとっくの昔に買ってるんだがなぁ…
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:46:17 ID:mI2NGI9D
>>937
DVD-Aなら出来るんだが、それ。
DVD-Aは44.1kHzのPCMを使えるからね。
要DVD-Aオーサリングソフト。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:32:59 ID:Fk0Mb5Wm
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:13:09 ID:s5hMP+tr
>>938
ソフトが他にいるのか…
本体に同梱して欲しいよな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:46:15 ID:mI2NGI9D
>>940
「本体」の意味ワカランが。
PCのソフト安いからやってみるべき。

DigionAudio2
http://www.digion.com/pro/dau2_main.htm
30日有効、フル機能の体験版有り。実売9000円前後。
サウンドカードにバンドルされているものもある。

discwelder
http://www.discwelder.com
Bronze版は99ドル。体験版有るが実際の作成は不可。

その他、SamplitudeやWaveLABの最新版でもDVD-A
オーサリングは出来る。

詳細は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079277109/
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:41:23 ID:KFe0DK+i
>>927
あの時代のこと覚えてる?オタクは初代CDプレーヤ買ったヒトもいたが、暫くは
様子みてたヒトもいた。なんたってCD盤が3.8-4.3千円で高価だったから
ね。それにそんなに新譜ソフトは出てなかった。あといつの時代も殆どの評
論家の大先生は新企画マンセーだよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:12:18 ID:2emsAN7H
>>942
ま、一号機に手を出すのには勇気がいるよね。
俺もたしか、2年くらい様子を見てた。学生だったし、値段がこなれてこないと
買えなかったという切実な事情もあったけど。
でも、5年後には店頭からレコード針が姿を消すくらい、CD一色になってたな。

SACDは今年の5月で発売から5年を過ぎたわけだけど、いっこうに普及する気配はないね。
電気製品の新しい規格が普及するか消えるかの節目は5年といわれてるんだよね。
5年経っても普及の兆しがみえないものは消滅する。Lカセットしかり、かつてのハイビジョンしかり。

反対に普及する規格というのは、5年くらいを節目に一気に普及が加速して、旧規格の
消滅がささやかれ始めるもんだ。最近では1996年11月に一号機が発売されたDVDの普及が
まさにそのパターンだった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:21:27 ID:Kl+z7N/x
SACDはオーヲタには受ける要素ビンビンだけど、一般大衆には受ける要素が
見当たらないな。
ミニコンレベルで簡単に再生可能でCDに比べて音が激変、しかも安いと
いったメリットがないと普及は無理だろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:45:53 ID:SoHVIyjw
SACDにはエロコンテンツが無いから普及はムリぽ。
DVDの方が有利でしょ。

ソニーはベータでVHSに負けた過ちをまた繰り返そうとしてる。
ちっとは学習しる!!
946中島屁田朗:04/11/17 22:02:45 ID:VVoV6lK/
私はSA−14を購入して2年目に売りました。理由は1、ソフトが5年余りにも
経つのに少なすぎる。2、CD専用機のCD−7の音と違いが判らない(私の耳が
悪いせいもあるだろうが・・)3、今までコレクトした膨大なCDを捨ててまでS
ACDに移行する元気が無い(これが一番の本音)
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:10:24 ID:Kl+z7N/x
上記3については、上位互換性さえキチンとしてれば特に問題じゃなさそう。
上記2は不思議だ。余程に反応の鈍い装置を使ってるのだろうか。
より緻密で良質なアナログサウンドに似通った音になると思うのだが・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:29:41 ID:2emsAN7H
>>946
CDは5年を待たずに新譜の発売枚数がLPを凌駕したのにね。
DVDもそうじゃないかな。数年前にはビデオの新譜なんかほとんど見なくなった。
よく、ホームセンターでデッドストックになりそうなビデオを安売りしてるのを
見るようになったのもその頃。

>>947
SACDプレーヤーのCDの音質は悲惨なもんだよ。
悪いが、あれで今のCD資産を聴こうという気にはなれない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:34:59 ID:2emsAN7H
書き忘れ。
SACDの音質も、将来のことはわからないけど、現段階ではよくできたCD専用機と一長一短。
950すがのおっきひこ:04/11/18 16:31:56 ID:4j+kiJFS
>947さん、レスありがとう
>余程に反応の鈍い装置を使ってるのだろうか。

現装置は、CDP:MaratzCD−7、PRE:HEGEL P−4
POWER:KRELL model300、SP:B&W M−801
ですので、ハイエンドじゃありませんが、決して反応が鈍い装置では無いと
思います。
951すがのおっきひこ:04/11/18 16:35:52 ID:4j+kiJFS
すがのおっきひこ=中島屁田朗
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:00:08 ID:Etm3gpo6
DVD-AもSACDも大幅な普及は有り得んだろうな。
どちらかと言えばマニア受けしてるSACDの方が細々と続く可能性はあると思う。
DVD-Aはどういうわけか再生機が別格扱いになっていてやる気がないにも程がある。
ま、大衆が欲しいのはポータブルだけでそれ以上の音質は不要だわな。
953名無しさん@お腹いっぱい。
B&W M−801

これは反応が鈍い装置なんじゃ???