理想のリスニングルームを語ろう! 2部屋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初心者から業者まで思う存分語れ。さあ語れ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:14 ID:cuFewuY6
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:14 ID:???
もぐもぐ、2番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:15 ID:cuFewuY6
2は前スレの間違い。

さあ語れ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:43 ID:cuFewuY6
とりあえずホールの話題はどうなったか教えてくれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:57 ID:???
何の結論も出ていません。と言うかいつまでやっても出ないでしょう。

結論を出すためには、人間がどうやって音のどの部分から空間情報を得て
いるのか、オーディオソースにはどのような形でその空間情報が畳み込まれ
ているのかがまず分からないといけませんが、漏れも含めて誰もその辺が分
かっていないからです。

それが分からずに、オーディオソースに畳みまれた空間情報を展開する手段
としてのルームアコースティックがどのようであるべきかなんて分かるはずも
無いです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:25 ID:kAIq3k/b
>>6
難しく考えすぎではないでしょうか?

普通の人はそこまで考えて部屋を作りはしないとオモワレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:43 ID:???
>>7
前スレのように「どの方法が理想なのか」と言う話になればまず理屈を固めないと
だめでしょう。でないと、前スレのように泥沼の中傷合戦に陥るだけです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:43 ID:???
比較的ドライなソースならルームアコースティックが多めの部屋でも違和感なく
鳴らせることが出来る

リバーブ成分が多めのソースは、場合によってはルームアコースティックのキャラクターと
馴染みにくい場合もあると考えられる
108:03/08/16 12:45 ID:???
漏れとしてはこのスレではそう言う理屈の部分も勉強しつつ、個別のノウハウに
ついても交換できれば良いと思いますが。
118:03/08/16 12:48 ID:???
>>9
無響室録音は「ドライなソース」の究極ですが、たしかに仰る通りですね。
実際に自分の部屋で楽器を演奏しているような音になります。

6畳間に無理やり押し込んだフルオーケストラなんて鬱になること請け合いw
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:54 ID:???
言ってる意味がよくわからない。
ソースによって部屋を使い分けろってこと?
だとしたら無茶苦茶だ・・・
ソースによってアンプやスピーカーを使い分ける方が
まだ無理が少ない。
138:03/08/16 15:02 ID:???
>ソースによって部屋を使い分けろってこと?

そんな事は誰も書いていないと思いますが…
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:37 ID:GRJ6VIN3
>>13
そんなことは書いてなくてもそう感じたから言ったまで。
録音環境のことまで考えて部屋作りをするのは無理でしょう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:49 ID:???
だいたいここで語っている人達は
予算どれくらいなの?参考にしたいです。
家建てる予定なので
168:03/08/16 16:05 ID:???
>>14
>そんなことは書いてなくてもそう感じたから言ったまで。

感じただけを書いたって話は進みませんよ。

>録音環境のことまで考えて部屋作りをするのは無理でしょう。

マイクアレンジにしろミキシングにしろセオリーがあるようだし、そんなに
突拍子も無いことはしていないと思うんですが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:22 ID:GRJ6VIN3
>>16
>感じただけを書いたって話は進みませんよ。

余計なお世話。感じたことを書くなとでも言いたいの?

>マイクアレンジにしろミキシングにしろセオリーがあるようだし、そんなに
>突拍子も無いことはしていないと思うんですが。

理想のリスニングルームを作るのにマイクアレンジやミキシングのセオリーを
踏まえなければならないってこと?
何を言ってんだか…
188:03/08/16 16:38 ID:???
>理想のリスニングルームを作るのにマイクアレンジやミキシングのセオリーを
>踏まえなければならないってこと?

正確には「典型的なマイクアレンジやミキシングによって録音現場の音場情報が
どのようにソースに畳みこまれるか、を踏まえなければならない」です。

その知識無しがあればどうやってソースに入った音場情報を理想的に再展開す
るにはどうすれば良いか、つまりリスニングルームのルームアコースティックをど
う設計するかは考えやすくなると思います。

>余計なお世話。感じたことを書くなとでも言いたいの?

突っ込まれてそう言う悪態し書けない中身のない感想ならその通りです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:19 ID:???
落ち着いてけろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:38 ID:GRJ6VIN3
>>18
>正確には「典型的なマイクアレンジやミキシングによって録音現場の音場情報が
>どのようにソースに畳みこまれるか、を踏まえなければならない」です。

丁寧な文章で書いてるから一見そうなのかなって誤解しそうになったけど
これって冷静に考えたらとんでもないことを言ってるよね。
そんなことをマジメに考えてリスニングルームの設計をやってるような業者も客も
いる訳がない。
そうゆうのを 絵 に 描 い た 餅 って言うんだよw

21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:39 ID:tzzHviGP
228:03/08/16 17:44 ID:???
>>20
タイトルに「理想の」とありますので。

漏れも絵に描いた餅だとは思いますが、いつか本物の餅にしたいと思っていますw
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:44 ID:???
家を建てようという方もいらっしゃるようなので経験者から一言。
とにかく金はかかります。「たかが音を楽しむ趣味に、わりが合わない。オーディオは、専用ルームじゃなくてもいいや」
などと、必ず思うときがくる。家族がいればなおさらです。
よほどの覚悟が必要。ハンパなものを作るくらいなら、早期にあきらめましょう。
前スレで話題のツーバイは、それ自体は悪くはないが、ツーバイで建てようという人は、
独りモノでオーディオ中心の設計にする場合以外、専用ルームにまで手が出せないのが現実でしょう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:48 ID:kAIq3k/b
>>20
>そんなことをマジメに考えてリスニングルームの設計をやってるような業者も客も
>いる訳がない。

いないとは限らないのでは?
>>8がここまで断言できるのは実際に自分がそうゆう設計をやってる
業者かもしくは自分の部屋をそうゆう風に設計してもらった経験者だからでは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:54 ID:O/p2TQTj
とにかく>>8の実践する典型的なマイクアレンジやミキシングによって録音現場の音場情報
がどのようにソースに畳みこまれるか、を踏まえた部屋づくりがどのようなものか
というのをまず聞こうよ。話はそれからでしょ。
268:03/08/16 17:57 ID:???
>>24
ただの素人ですよ。でもどうせやるなら理詰めでやりたいから勉強しようと思って
いるだけです。

面倒くさがりなんで、いろんな方式を試したりルームチューングッズトッカエヒッ
カエするのが嫌なんですよ。

ごく限定的な範囲では成功していますが。
278:03/08/16 17:59 ID:???
>>25
>典型的なマイクアレンジやミキシングによって録音現場の音場情報
>がどのようにソースに畳みこまれるか、を踏まえた部屋づくりがどのようなものか

漏れも知りたいですよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:12 ID:O/p2TQTj
>漏れも知りたいですよw

自分の発言にたいしてこんなことを言ってるのは、ふざけているのかなんなのか
知らないけど感心できる態度じゃないですな。
298:03/08/16 18:32 ID:???
>>28
漏れは「知っている」とは一言も書いていないんで非難される筋合いは無いです。

漏れの言いたい事は>>6に書いてあるんで読んでください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:15 ID:???
>>29
>>6で書いてることは>>5のホールの話題は?って質問への回答だろ?

十分な知識もない人がここで理屈をこねまわすと叩かれるのは前スレを
知ってる人なら理解できるはず。
非難されたくないならそれぐらいのことは踏まえた上で書き込むのが当然。
せめて名無しで。このスレでハンドル付けるのは勇気がいるってことだw
318:03/08/16 19:18 ID:???
叩くなら本題の上でお願いしたいものですね。

単に目立って目障りだってだけならブラウザのアボーン機能でも使ってください。
328:03/08/16 19:25 ID:???
まあ確かに当たり前のことを書いてるだけだし。コテハンにするほどでもないですね。
消えます。スレ汚しスマソ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:53 ID:???
>>31
ここまで風呂敷ひろげておいて具体的な提案を何一つできないというんであれば
非難されてもしかたがないでしょ。
あとになって、絵に描いた餅ですとか俺の方が知りたいだとかいうんだったら
最初から言わなきゃいい。
348:03/08/16 20:07 ID:???
>>33
ちょっとした理屈から分かる程度の事を言っただけですが…
大風呂敷と取られたのなら漏れの筆力不足です。

まあ、一つだけ提案できるとしたら「狭い部屋でも広く感じられるようにしたけ
れば初期反射音は徹底的に潰しましょう」ということです。ごく基本的なことで
すが。

もうちょっと新しいことが言えるようになるまで名無しに戻ります。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:09 ID:a4rRisVU
>>20あたりから、ずっと流れが変ではないかと。
リスニングルームの目標をホール的ではいかん、あれもいかんと決めつけるなということでしょう?

>フィリップスは会場に木製パネルで社内基準による囲いを作ってモニターすると発表していた。
>英デッカのソフィエンザール録音は館内常設のモニター室でやった。(現在、レコ芸で連載中)
>ペリオドで松脂の粉が飛ぶ様なチェロの名録音を残したピーター・バルトークのモニター室は?
>小ホールなら同様の音に設計されたリハーサル室(これならホールの音だ)でのモニターもある。

>どの製作者(演奏者も含めて)でも、モニター室で聴いて最も良い音に収録したのだから、
>この部屋と同じ環境で再生する音が理想的だと主張するに違いない。

ということらしいので、ソースの制作者側も一つに決めろとは言えんのです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:37 ID:???
結局、
防音はスタジオ式、
響きはホール式、が
理想じゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:58 ID:???
>>34
これも、うかつに言い切ると反撃されるよ。
初期反射がなければ、二次反射、数次反射も生まれない。
後面にユニットをつけたBOSEの理論はどうなるのかとか。
マニアが多いから、単純な思い込みで決めつけないことだwww

38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:59 ID:???
>>36
音楽用小ホールで鳴らしたことがありますがあまり良いとは思いませんでしたよ。
生楽器をSRなしで鳴らすことを目的としているのかかなりライブで音量を上げる
とかなり五月蝿かったです。SR用SPを使っていたことを考慮に入れても色付けの
多い音でした。ピュアオーディオ用のシステムを使っても多分ソース自体の音色
や空間表現はかなりスポイルされたと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:01 ID:???
>>36 もうー、防音・遮音と室内音響は別だろうが
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:16 ID:???
>>37
これは実験して効果は確認しましたし、ある程度は部屋のセッティングにも
取り入れています。

>初期反射がなければ、二次反射、数次反射も生まれない。

初期反射と一次反射を混同していませんか?初期反射というのは直接音から
比較的短い時間で到達する反射音のことを言います。一次二次というのは反
射の回数の区別であって必ずしも反射の次数が短いものが全て初期反射音と
呼べるとは限りません。漏れが問題にしているのは直接音との到達時間差で
あって反射の回数ではありません

>後面にユニットをつけたBOSEの理論はどうなるのかとか

幸い、漏れも後ろに音が出るタイプのスピーカーを使っているからちょっとした
経験を語れます。壁に近づけて後壁からの一次反射音と直接音の時間差が
近くなるようにすると明らかに音色再現や空間表現は拙くなります。

間接音が広がり感やサラウンド間を演出するにしてもその到達時間の構造に
よると思いますよ。
4136:03/08/16 21:25 ID:???
このスレでこんなこと言うと、いろいろな反論があることは予想してたが、
39みたいなワケ分からんこと言われるとは思わんかったW
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:36 ID:???
>>40
経験は尊重するが、部屋が変れば条件も変わる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:46 ID:???
>>36
ホールだって防音してるよ
最近はレコスタ同様の浮き床や浮き壁採用したホールもある
周辺の苦情がうるさいからね
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:53 ID:???
>>42
>経験は尊重するが、部屋が変れば条件も変わる。

人間が直接音と初期反射音の到達時間差から部屋の広さを認識していると
言うのは確認されている事実ですよ。後壁からの距離と空間表現の関係に
ついてもプレーナーSP使いの間では常識です。

決漏れ一人の限られた経験だけで言っているわけではありません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:17 ID:???
>>34>>40
どうも言わんとするところとが理解できないですが・・・
一次反射(を含む初期反射)を徹底的に潰すとは、消すということですか?

しかし、BOSEのような空間表現のための間接音は重要だという。
初期反射に続く何次だかわからない反射音郡(残響)も消えてしまいませんか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:30 ID:???
>>36は、吸音はステジオ、響きはホール、を書き間違えたのではないかと
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:41 ID:???
演奏音と再生音のすり替え実験
演奏中、観客にわからないように、再生音に切り替える実験
演奏している部屋でとられた再生音だとかなり成功する 
再生音には同じ部屋の音場信号が既に入っているにも係わらず・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:42 ID:???
>>45
初期反射音は全ての間接音のごく一部です。音はスピーカーから広がって様々
な経路を通ってリスニングポイントに到達しますが、そのうち少ない反射回数で早
いうちにリスニングポイントに到達する音は全体の音のごく一部です。(これが初期
反射音です)大部分の音は複雑な経路を通って何度も反射を繰り返し時間が経って
からリスニングポイントに到達します。漏れが提案しているのは初期反射音の経路に
吸音材を置いて初期反射音を吸音してしまうと言うことですから、この経路から外れる
殆どの間接音には影響しません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:44 ID:???
>>47
そう言う現象があるからこそ人間が音のどこから音場情報を得ているのか
良く知る必要があると思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:05 ID:???
あいかわらずホールの音がどうのこうと無駄な議論が多い。

ホール音響は理想のリスニングルーム造りにとって次元と言うか
考え方がそもそも違うので論じる必要性なしとゆうことに早く気付こう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:15 ID:???

N響の方(オーマニでも有る)のHPで、輸入住宅の無垢フローリングのナチュラルな響きが非常に良いとあった。
『オーマニは普通、振動を消そうとするが、そもそも楽器は振動を利用しているわけで、そうしているところでよい音を聞いた事が無い』といっておられた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:19 ID:???
オーディオ楽器論と変換器論の泥沼の戦いの悪寒…
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:21 ID:???
↑どこかで、部分的にそんな話を読んでくるから話がこんぐらがる。
楽器が振動して出した音を収録して、また振動させて再生するのか?
それも良し。
>>35のいう、色々考え方ありに尽きるだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:23 ID:???
じゃあ、理想はおいといて色々なノウハウを語るスレにしますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:33 ID:???
>>48
>初期反射音の経路に吸音材を置いて初期反射音を吸音してしまうと言うことですから、
>この経路から外れる殆どの間接音には影響しません。

この経路から外れる殆どの間接音ってのも、初期反射から生じるんじゃないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:36 ID:???
>>55
「初期反射音」の定義を理解していただけてますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:46 ID:???

>>51
確かに、スピーカーでも素材の振動を利用しようとする設計の物(海外SPに多い)と
SPに振動させない方向で設計した物(日本のSPに多い)があるよね
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:49 ID:???
>>56
間接音というのは一次反射などとは別の方法から作られるということ?いえ、からんでる訳じゃないから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:53 ID:???
吸音材で初期反射を吸収しても低域はどうしても残るから完璧とは言えないかも
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:57 ID:???
>>51,>>57
楽器以外の振動を押さえ込むのが良いと仮定した場合

スピーカーボックスの振動を利用した海外スピーカーの存在が成り立たなくなるという事か
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:59 ID:???
>>58
漏れも絡まれてるなんて思ってませんよ。

まあ、それはそれとしてどうやら間接音(反射音)、直接音、初期反射音の定義が
お互いずれているような気がします。

漏れが言うところは以下のとおりです。

直接音〜SPからリスニングポイントへ、壁などで反射せず直接到達する音。
間接音(反射音)〜SPから出た後、壁などで反射してリスニングポイントへ到達する音。
初期反射音〜間接音(反射音)のうち、比較的早く(直接音到達から凡そ20ms以内)にリスニングポイントに届く音
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:03 ID:???
SPの音作りにおいて箱鳴りを考慮してるかしてないかに関係なく
部屋の剛性(特に床)はしかっりしてるに越したことはないと思うのだが。

振動する床や壁の部屋で音がいいなんて信じられん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:05 ID:???
>>61
初期反射音を吸収とあるが拡散では駄目なのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:08 ID:???

以前日本のスピーカーは無響室で計測して設計されていたというのを読んだ事が有る。
現在は、海外メーカーにならって一般的な部屋を想定して設計されているといった内容だった。

日本の無響室で設計されたスピーカーだったら、無響室のような反響音の無い部屋で聞くのがベストなのは間違いないだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:15 ID:???
>>64
それは間違った解釈。無響質で設計してたのは響きに影響されない
正確なデータを取る為で無響室で最高の音が出るように設計されてた
訳ではない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:16 ID:???
>>59
そうですね。今のところは「定位や空間表現を左右するのは中域以上」と言う
俗説を信じてやっていますが、いずれ詳しく考えて実験する必要があると思い
ます。

>>63
漏れは試したことがないから具体的には分かりませんが、どれだけリスニング
ポイントに到達する音のレベルを下げられるかが問題だと思います。人間が部
屋の広さを直接音と初期反射音の到達時間差で感知していると言う事実からす
れば初期反射音は検知できないほど小さい必要があると思います。どれくらい
小さければ良いか分からないので漏れは吸音という手段をとっていますが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:17 ID:???
>>61
20ms以内っていうと人間は直接音との時間差を感じられない程度だから
それが元音と区別できずにまざって元音を濁すという事なのかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:24 ID:???
>>62
輸入住宅の無垢フローリングが良いっていってるから、振動する(ペコペコの太鼓)床、壁という意味とは違うのでは。
ソナスに代表される素材の響きを使ったSPも、大々的に振動するわけじゃないし・・
69前スレ421改め建築屋:03/08/17 00:26 ID:???
久しぶりに来たらいつの間にか新スレですか。なんか音響に関して恐ろしく
レベルの高い話になりつつありますね。

前スレが読めない・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:28 ID:???
>>61
そうです。部屋の広さを認識するカギであると同時に、音色に影響する要
素でもあるのです。良く言えば厚みが付くとも言えますがソースの元の音
色を再現すると言う観点からは邪魔な存在です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:29 ID:???
>>64
いや、無響室での計測だけで設計していたらしいよ。
もちろん、それ以外に普通の部屋でも計測していたら問題にならなかったわけだが。

無響室での計測が無駄とは言わんが、それだけでは良いスピーカーは作れないという事を言いたかった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:30 ID:???
部屋の反射音の応答はおもろかった。
普通の部屋は6面体だから、直接音は6面で一次反射して、
初期反射音から残響音はのエコータイムパターンを作る。
用語はどうあれ、初めの反射が無いことには、以降の反射もない。
BOSEは後ろの一次反射で効果を出している。

一次反射の経路から外れた別の反射というのは考えられないから、
うかつに一次反射、初期反射を無くせというと、?を付けられる訳だ。
私もうかつなことは言うまいw
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:30 ID:???
あ、間違えた

>>65の間違いね
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:34 ID:???
20ms程度以下だとハース効果で定位も乱れる事になる
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:37 ID:???
>>72
リスナーのポジションでの話だから
例えば6面が鏡だったとして、スピーカーの反射して見える位置に吸音材を置くってことじゃないの
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:41 ID:???
>>72
ある経路を通って伝播する間接音が初期反射音であるかどうかとその経路の反射
の次数は関係ありません。唯リスニングポイント到着時間の直接音それとの差
によります。

>BOSEは後ろの一次反射で効果を出している。
一次反射かどうかは部屋の形状、スピーカーの設置位置、リスニングポイントにより
ます。それこそうかつなことは言えませんよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:43 ID:???
>>75
そう言うことです。もちろん全ての像の位置ではなくて20ms以内に到達するも
のについてですが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:49 ID:???
>「定位や空間表現を左右するのは中域以上」と言う 俗説

これこそ個人の感覚に差が在る。
100Hz以下に方向感なしという 5.1chも、以前の3D方式も漏れはだめだ。
60Hz,18db/octでも、定位が低域に引っ張られてコンサートとは違和感を感じる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:01 ID:???
初期反射が20ns以上となるような広い部屋なら吸音はいらないのかな?

しかしこの場合もSPと壁の距離をとらないといけないね
(約4〜5m以上かな?あってる?)
8072:03/08/17 01:01 ID:???
BOSEは後ろの一次反射で効果を出している
           ↓
BOSEは後ろの一次反射(から始まる様々な反射)で効果を出している、か。
81旧435:03/08/17 01:06 ID:???
初期反射でえらく論議をよんでいるようだが、ちょっと間違いがあるな。人間
が部屋の広さを感じるのはイニシャルディレータイムだから、反射パターンに
おける反射音と反射音の時間間隔に左右される。つまり初期反射だけを吸音し
てもその後の反射があると、やはり部屋の広さは感じると言うことになる。

また、20msまでの反射音がスピーカー自身が出した音と反射音で人間は聞き分
けにくいから、スピーカーの音色に影響を与えるというのは以前から言われて
いるが、かといって20msまでの反射音の吸音を行なうというのはほとんど不可
能。だいたい6畳間の最適残響時間が30msから50msなのに、その半分近くを吸
音したら全体のゲインが下がってみすぼらしい音になるぞ。

何度も言うけど、反射音が気になるのは反射音の質が問題。通常の部屋では壁
表面が下手に硬質で、耳に付く中高域が目立つ状態にあるから。これが和らぐ
とスピーカーや会話そのものがうるさくなく非常に落ち着いた雰囲気になる。
逆に変に吸音する方が、残った部分の残響を強調させることになるから、かえっ
てそれが目立つこともあると言うことを覚えておいた方がいいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:11 ID:???
>>81
部屋の広さを感じなくするって話じゃ無くて
部屋の狭さを感じにくくするって話しだったんじゃないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:16 ID:???
つまりせまい部屋でも広がりのある音場を得られる部屋ってことか。
確かにそうゆうのって理想ではある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:20 ID:???
名ホールを再現した部屋なら一次反射の悪影響もなく
素晴らしい響きを持った部屋になる。
85旧435改め81:03/08/17 01:24 ID:???
>>44
ちょっと気になったから…

>>人間が直接音と初期反射音の到達時間差から部屋の広さを認識していると
>>言うのは確認されている事実ですよ。後壁からの距離と空間表現の関係に
>>ついてもプレーナーSP使いの間では常識です。

おいおい、後壁との距離を調整するのにいったい何メートル動かしたの?たか
だか数十センチで初期反射パターンが大きく変わるの?イニシャルタイムでど
のくらい変化すると思う? 音は1秒間に約340mほど進むって知ってる?

それより見逃している部分で部屋のサイズにはよって多少の違いはあるが、数
十センチでもスピーカーを動かすと伝送特性が大きく変化する。音場感情報で
重要な低域方向もそれで変化するから空間表現も大きく変化する。プレーナー
型ではたしかに顕著になるが、一般的なタイプでも同様。つまり、壁の距離と
イニシャルディレータイムの変化が影響ないとはいえないが、それよりもっと
大きい問題を見逃してるってこと。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:27 ID:???
>>81
「初期反射音は徹底的に潰しましょう」
という決め付けに、どうも違和感があったのだが、
ようやく一人同じセリフの人がでてきた。
石井式は知らんが、快適な部屋という意味ではそのとおりだ。
8781:03/08/17 01:30 ID:???
>>82
たしかに、理想をいえばそうあればいいけど、狭い部屋を大きく聴かせる
方法はステレオでは難しいね。間接音を送り出すことができるマルチチャ
ンネルならある程度期待できるけどね。
ただ、反射音の質を良くすると、スピーカーから出た音が良くなり、ソース
に含まれる残響も良くなるから、部屋のサイズによる問題はかなり感じな
くなるという経験はある。もちろんそうするためには石井式みたいな部屋で
もきちんとしたセッティングが必要だけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:30 ID:???
つまり結論として一次反射音のあるなしは気にする必要なしってこと?
8981:03/08/17 01:33 ID:???
>>88
完全に解明された部分ではないので、断言はできない。
ただ、先に書いたとおり、反射音の質、残響の調整がきちんとできた部屋では
比較的小さな部屋でもそれを気にしないレベルとすることができる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:37 ID:???
>>89
良い反射音とは具体的にどうすれば得られるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:42 ID:???
たとえば良い反響音のホールでも、必ずしも周波数的にフラットでは無いと思うんだが
9281:03/08/17 01:43 ID:???
>>90
ほとんどチャット状態だなw

今分かっているものでは、天然木質系の表面材を使った壁。それも低域まで
しっかり反射できるよう心材にコンパネなどを使って強度を上げる必要がある。
もちろん天井もね。これは先のレスにもあった木質フローリングの例と同じだろ
う。
で、この壁だけでは響きすぎるから、計算の上全帯域で吸音を行なう必要があ
る。つまり石井式がこの理屈にのっとって設計されているわけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:47 ID:???
スレの趣旨からはずれるんで申し訳いが
最近言う、ニアフィールド・スタイル というのは
こことは、逆に消極的な意味で理想的なリスニング・スペースを確保する方法と
解釈していいんだろうか?
そもそもSP自体はどこまでここでいう、部屋の状況をかんがえているんだろう。
(仕様書にこういった部屋で視聴・調整しましたとかかれればすむ話なのか?)
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:52 ID:VuAMlac0
>>93
もちろんコンシューマーモデルは当然
一般家庭のリビングルーム程度の部屋を想定してるよ。
想定なしじゃ作れないから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:53 ID:???
ニアフィールド・スタイル

広い庭で聴く、に通じる。間接音の影響を受けない自由音場という方向。
9693:03/08/17 02:05 ID:???
>>94、95
だとすると、12畳ぐらいの部屋で、6畳分真中で使っているイメージでしょうか
どちらにしても専用室ですね
THX、昔JBLのエベレストで超ニア・フィールドで聴いていた人の記事を
なにかの雑誌でみたの思い出しました。

スレ汚し失礼しました。

スレ汚し
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:06 ID:???

てんで出鱈目
9897:03/08/17 02:10 ID:???
>>97>>95に対してのレス。

ニアフィールド・スタイル

近距離試聴のスタイル、間接音の影響の有無とは直接関係なし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:24 ID:8sE3dfnG
気圧を1.5気圧位にするとイイらしいYO
1001000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/08/17 02:25 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {         
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
10181:03/08/17 03:38 ID:???
>>91
だからといって、リスニングルームもフラットな特性出なくていいとは言えない。
10281:03/08/17 03:53 ID:???
>>93
>>最近言う、ニアフィールド・スタイル というのは
>>こことは、逆に消極的な意味で理想的なリスニング・スペースを確保する方法と
>>解釈していいんだろうか?

ある意味ではそうといえる。スピーカー直近で聴くことで直接音をと間接音の
差を大きくしてマスキング効果により間接音の問題から逃げようという手法と
いえるだろうか。ただ、それでも部屋の中という条件を考えると、低域伝送特
性については完全に逃げ切れない。自由空間を目指すなら無響室か広大な庭が
あればいいけど、まったく現実的とは言えない。

>>そもそもSP自体はどこまでここでいう、部屋の状況をかんがえているんだろう。
>>(仕様書にこういった部屋で視聴・調整しましたとかかれればすむ話なのか?)

メーカーだって開発の最終段階では実際に試聴して決めているというのは、石
井氏などから聴いている。ただ、試聴室をどのように決めているかはメーカー
ごとに異なるというのも確か。無響室は基本的に測定のために用いている。こ
れは製造管理のためにも絶対必要だからね。かつてのダイアトーンでは、製造
ラインの中にちゃんと小型の無響測定が組み込まれていたらしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 04:08 ID:???
>>102
広大な庭でも宙に浮かない限り地面の影響は避けられない
10481:03/08/17 04:25 ID:???
>>103
おお、そうでしたね。
地面も立派な反射面だ。
10581:03/08/17 04:49 ID:???
>>81
間違いハケーン
単位を間違えた。6畳間の最適残響時間は300msから500ms。
壁とスピーカ間を34cm動かすと、壁での1次反射のイニシャルタイムが1ms変化する。
スピーカの音に影響を及ぼすと言われる20msの変化を望むなら、6.8mの距離が必
要。と考えると、鏡像との距離6.8m以内を全部消しこむことになり、その鏡像の数を
考えてもすべてを消しこむことは事実上不可能という点は変わらない。

単位ミスについてはゴメン。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 06:27 ID:???
しょうがないからオーディオ機器を外に持ち出して、聞くか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 09:25 ID:???
始めまして、今度古くなった我が家を建て替えする者です。
今まではリビングでそれなりにオーディオを楽しんできましたが
建て替えにあたり専用ルームを作って特にホームシアターを楽しみたい
と思い現在色々思案中です。ホームシアターはスレ違いでしょうか?
AV板にも類似スレがあるのですがこのスレの方がレベルの高い参考に
なる意見を聞かせてもらえそうなのでできたらこちらで相談したいと
考えております。

住まいは大阪府下で建築業者は住友林業なのですが担当者を含めて
あまり音のいい部屋と言った事に対して造詣が深くはありません。
こうゆう場合その道の専門業者に専用ルームのみの建築を依頼する方が
いいのでしょうか?そうゆうことはこの業界ではタブーだったりします?
特に気を付けた方がいい点などを御指導お願い致します。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:07 ID:???
>>107さん
住林とは、立派なお宅ですね。ご予算に余裕がおありなら、専用ルームだけ専門家の別設計もよいかも知れません。
ただ、ホームシアターが中心になりますと、現在このスレで盛り上がっていることはあまりあてはまらなくなりますし、
サラウンドはまだまだ発展途上で、あまり流行を追いますと、3年も経てばすぐに時代遅れの部屋となります。
なお、ホームシアターは、大画面と後ろから出る音で十分満足できるケースも多いので、
オーディオルームよりは気楽に作れるでしょうから、専門家を頼むまでもない気も
するのですが…。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:19 ID:???
>>107
こっちは参考になりませんよ。
前スレから見ればわかります。

住友林業というと普通の在来でしょうか。
シアタールームを作ろうとするんでしたら最低限、遮音性が必要ですよね。
遮音性確認されましたか?
窓からの音漏れはどうですか?
たとえ2重ガラスでも、アルミサッシでは窓の遮音性は、期待できませんよ。

専門業者に建築を依頼するかは、コスト次第じゃないでしょうか。
ただ、専門業者だから、貴方が納得する部屋になるかどうかは、別問題。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:38 ID:???
住友林業は、イチロー邸も作った、日本屈指の高級な在来工法のメーカー。
109は、そんなことも知らんでムリにアドバイスしなくてよし。
建物の一室を特別に遮音するということだろうから、建物全体の工法や遮音性は関係ない。
住みやすさとしては理想的な建て方だと思われ。
111107:03/08/17 10:42 ID:???
レスありがとうございます。
本音を言いますと私個人としてはオーディオに特化した部屋が
ほしかったんです。ホームシアターは家族を説得させる為の方便
だったりします。
両方満足できる部屋が作れれば一番いいのですが。

立て替えは在来工法でいく予定です。隣家とは少し距離が離れてるますが
家族に対しての配慮も考えてある程度の防音対策は必須です。
予算は特にいくらまでとは考えてはいませんがあまりにも法外な価格
でない限りは前向きに検討したいと思っています。
一生に一回のことですし
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:48 ID:???
>>110
おまえは、バカか。

イチローと一般人と同じ家になるとでも思ってるのか。

イチローの金を掛けた家と同等に考えるな!

お前がいいかげんに、大丈夫みたいな事を言って、音がじゃじゃ漏れだったらどう責任とるつもりだ!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:57 ID:???
>>111

防音に効果がある方法

・床下捨て張りは、構造用合板を張り巡らす事(従来の細い板では、床強度も取れない)
・窓はパッキン付きの2重窓か、防音窓
・専用ルームだけでも壁4面に構造用合板を張り巡らす(ツーバイ風)
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:16 ID:???
>>112
しかしつくづくあわれだね。
住友林業がふつうの在来かどうかを質問してるような、何も知らないオマエにも、
どの程度か分かるように、イチロー邸も建てたメーカーだと教えてやったんだろ。
何度もいうが、建物全体の工法は関係ない。専用ルームには特別な工事が必ず必要。
どう特別かを前スレから論議してんだが、もっとも、112のこの読解力では、何を説明しても参考にならないのも仕方なし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:30 ID:???
>>114
おまえはほんとにバカだな

工法が違うと壁、天井構造までも全くちがう物になることも知らんのだろ

住友林業と一口に言っても、

・住友林業のツーバイフォー
・住友林業のシステム住宅(ユニット式)

があることも知らないバカな奴

俺は、知っているから在来か? と尋ねたんだぞ!!!

お前が、いいかげんに大丈夫とかいって、音がじゃじゃ漏れだったら、どう責任取るつもりだ
116107:03/08/17 11:32 ID:???
専用ルームだけを違う業者に依頼したりするのは建築業界のモラルに
反するのではないかと心配したりしてます。その辺はまだ住林の方
には相談はしてません。リビングにホームシアターとゆうのは経験豊富らしいの
ですが防音や音響を考えた専用ルームとなるとどうも話からして
あんまり期待できそうにありません。ルームインルームすら良く理解して
いませんでした。

私の親も住林で家を建ててましてそのつながりから今回の立て替えも
お願いすることになったのですが家自体のプランには満足してます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:36 ID:???
>>111
おめでとうございます。まだ具体的なことが決まってないのでしたら、

隣り合う部屋とは廊下・階段・玄関・納戸などを挟み、壁一枚で隣接しないようにする、
リスニングルームの上(あるいは下)には部屋を作らないか、人が居住しない部屋(書庫、納戸、ガレージ)にする、
リスニングルームへの入り口に短い廊下を設け、ドア〜廊下〜ドア〜リスニングルームという構造にする、

のように、なるべくリスニングルームを離れに近い環境にすることで、かなり効果があると思います。
118107:03/08/17 11:41 ID:???
つかぬことをお聞きしますが構造用合板とは
どのようなものでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:49 ID:???
>>111
・標準仕様のドアは、表面を薄いベニヤで挟んだだけの太鼓構造では、ないですか?
 防音ドアあるいはオプションの無垢材ドアにすると遮音性がかなり向上します。

私も数年前に建て替えたんですが、無垢ドアにしたんです。
ドアを閉めると、2Fで寝ていても、殆ど聞こえませんよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:59 ID:???
>>118

構造用合板というのは、単なる合板と違って、強度が計算された強度が取れる合板

一口に構造用合板といっても素材や厚み等で強度が違います。

厚みには9mm、12mm、28mmなどが有ります。

知られたところでは、ツーバイの場合、構造用合板で囲って箱を作ります。

最近では、ツーバイ以外でもよく使っています。

特に在来の3階建てには、不可欠だといわれています。(家の外枠に張り巡らす)
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 12:05 ID:???
>>115
となると、オマエは読解力ばかりか文章表現力も劣るんだな。
いいかげん、もう誰も話題にしてない建物全体の工法の話から離れろよ。
腹へって頭に血が昇ってるみたいだから、昼メシでも食ってからさ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:32 ID:???
>>116
部屋の音響設計だけ専門事務所に図面を書かせても何らモラルに反しません。
セントラルヒティングの設計を電気、ガスの専門社に依頼する感覚です。

個人でも頼める事務所は、建築音響 設計 等で検索すれば見つかります。
間取図と使用条件を正確に伝えて、内装を中心に設計して貰います。

設計料は各人の価値判断でしょうが、無用な仕様を少し変えれば捻出できます。
わが家の場合は、例えば、
電工のワンダセラという屋根材を、ニューコロニアルというのに変えたら約半額、
樋も外壁も同様に変えて、見かけや実用上は何ら不都合のない家ができました。
音響的には、満足しています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:34 ID:???
一生やっとれ
124107:03/08/17 13:40 ID:???
>>122
なるほど、考えすぎてたみたいですね。その場合は施工は住林でやることに
なるんですよね?専門事務所の方は現場に立ち会ってくれたりしてくれるのが
普通ですか?
125122:03/08/17 13:42 ID:???
続き
音響専門家の設計は業者の慣例と違って、面倒な施工の箇所もあるようで、
忙しい時期は嫌がるかもしれませんが、今のご時世なら大丈夫でしょう。
図面どおり手抜きがないか、よく見張っておくと安心ですし、愛着も沸きますよ。
126122:03/08/17 13:43 ID:???
現場の立会いは依頼次第です。
127107:03/08/17 13:52 ID:???
>>125
なるほど、なるほど参考になります。
着工日までそんなに間がないので早速専門の業者さんにあたってみる事に
します。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:53 ID:???
現場立会いせんと金払わんぞ、ワレ!
とか脅しかけとけばオッケー?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:57 ID:VGd9QDPe
>>108
>サラウンドはまだまだ発展途上で、あまり流行を追いますと、3年も経てばすぐに時代遅れの部屋となります。

どうゆう意味だろう?時代遅れの部屋なんて想像できない。
3年経てばってのもどんな根拠があって言ってるんだろう?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:13 ID:???
3年どころか1年で時代遅れだっつの
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:14 ID:???
>>129
5.1chの録音方式というか、制作サイドの考えが固まっていない点の指摘だと思う。
これによって、部屋の反射音や響きについても考えが変る可能性もある。

5.1ch収録の本流は、デジタルによる位相差のない間接音をソフト側で入れて、
再生時のアコースティックには頼らない方向。
しかし、一部には楽器の直接音をサラウンドで収録して、部屋のアコースティック
が無ければ、直接音だけという方向のソフトもある。
この方向を見極めて、時代遅れや制作側の意図を聞き違えない部屋にしたい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:14 ID:???
>>129
ううう、
AVの3年ひと昔論は結構有名で、教えてあげたいけど、スレ違いだからやめとく。
ごめんね、AVのスレとかで調べなよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:20 ID:???
続き
パイオニアなどから、上下にスピーカー配置して、高さ方向のサラウンドを
狙ったソフトもあるな。こんなことでも、内装は変る可能性がある。
13481:03/08/17 14:20 ID:???
>>127
オーディオ中心に部屋を考えるなら、ここからHOTEI氏に連絡をとってみたら?
ttp://homepage2.nifty.com/hotei/
石井式ならハウスメーカーとの仕事もたくさんこなしているし、親切に相談
にのってくれるよ。メールでの相談なら費用を取らないし、それで納得しなけれ
断ればいいことだし。
135129:03/08/17 14:24 ID:VGd9QDPe
>>132
AVの三年ひと昔論は教えてもらうまでもなく知ってる。
ただそれは機器やフォーマットに関してのことで部屋が時代遅れになるなんて
聞いたことがないって意味。
>>131が言うようにソフト側に効果音等の残響成分が録音されてるケースが
多いから多少デッド気味の部屋にした方がいいと思う訳だがそうゆう部屋が
三年経つと時代遅れになるっての?
13681:03/08/17 14:29 ID:???
>>135
オーディオもというなら、普通はオーディオ用に考えた方がいい。ビジュアル専用なら
劇場用THXの考えに近づけておけば大丈夫。後はシステムで対応ということでいい。
137107:03/08/17 14:30 ID:???
>>134
現在大阪府下の専門業者さんを調べ中です。
詳しく知らないんですがHOTEI氏って関東の方ですよね?
立会いの事や後々のことも考えて出来れば地元の業者に依頼しようと
考えてるのですが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:31 ID:???
もう10年立てば全てのサラウンドが2CHで再生出来るようデコードされる
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:33 ID:???

これこれ、嘘をつくでない
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:36 ID:???
>>136
劇場用THXに部屋の設計の規格なんてあるんですか?
ホームTHXの間違いでは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:37 ID:???
>>140
普通に考えたらあって当たり前だけど……
実際はどうなんだ?
14281:03/08/17 14:38 ID:???
>>137
HOTEI氏は神戸、石井氏は大阪だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:38 ID:???
HOTEIさんも、よく来られる>81さんも大阪の人らしい。上手におだてて教えてもらおう。
14481:03/08/17 14:43 ID:???
>>140
劇場用THXは、伝送特性など非常に細かく設定されている。制作側のモニター
ルームに近似させるためにね。前にも書いたけどその基礎理論には石井式が
採り入れられている。
145107:03/08/17 14:44 ID:???
>>142
そうなんですか!知らなかった。
まずはHPに目を通してみます。
14681:03/08/17 14:53 ID:???
>>145
関西に住んでるとはいえ、現在の活動はほぼ日本全国にひろがってい
るとか。関東からの依頼は結構多いらしいし、最近では札幌とか、北九
州に行くとか言ってますた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:44 ID:???
こちらに、部屋を石井式にした人いますか?
上のホームページのように、
実際そんなにうまくいくもんですかね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:52 ID:???
AVアンプは新しい規格の目白押しで5年で買い替え余儀なくされる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:55 ID:???
もう10年立てば全てのサラウンドが2CHで再生出来るようデコードされる
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:57 ID:???
ソニーのカタログを見れば、ピュアAUがいかに廃れたかがよくわかる。
15181:03/08/17 16:02 ID:???
>>147
漏れは見学しただけだけど、びっくりするほど良くできてる。
ただ、見ずにやるのは心配だろうから、まずは見学させてもらったら?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:21 ID:???
>>148
それがなに?
部屋の建築となんか関係あんの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:47 ID:???
ほらほら、ここでAVの話なんかすると必ず152みたいな言い方するヤツが出てくるんだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:00 ID:???
まあ質問者が映画も楽しめるという条件つきだから、サラウンド規格も多少関係あるかも。
規格が変わればスピーカーの本数も位置も向きも変わってくる。
新築を機会にサラウンドスピーカーは始めから壁に取り付けるかも知れない。
すると、そのスピーカーの位置や向きや本数や機種を後で簡単には変えられない。
となると、数年後に新規格が出て流行したらその部屋は
とっても時代遅れに感じられてしまう、とまあそんなところさ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:05 ID:???
壁にSPを設置しなければ時代遅れにならずに済むってことだね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:11 ID:???
つまり>>108の言ってる時代遅れの部屋ってのはごく限られた
条件においてのみ当てはまるってことだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:37 ID:???
>>156
そう、それも壁にサラウンドスピーカーを取り付ける場合限定

そんなちゃちな奴108以外ピュア板にいないだろ

それにサラウンドスピーカーは、新築時にしかつけられないのかっての!!

158名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:53 ID:???
個人的には、伝統的な後ろの壁の高いところの左右に天井から下がってるスピーカーを
みると、時代を感じます。数年前流行ったけど、今の規格に合わないもんね。
でもそう考えると話題の石井式の部屋も数年後は…。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:02 ID:???
私はあえて石井式ではない、従来からの「周波数帯域3分割、低域のみ集中吸収」で
最近部屋を作りました。石井式はまさにその流行のひとつでしかない、と考えたため。
みんな、流されすぎじゃありませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:10 ID:qaPg9wTX
>108や>154は壁にサラウンドSPを取りつけたら最後
二度と取り外したり位置を変えたりできないとでも
思ってるのだろうか?

もしかしてインウォールSP前提で言ってたのかな?
だとしたらますます限定された状況下においてのみ
時代遅れの部屋とゆうことになるねw
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:23 ID:???
>>159
何を得意がって投稿してやがるんだい
おまえんとこは逆に低域が和室よりもスカスカかもしれんじゃん
しかし、低域吸収は難しいのだぞ
もしかすると度田舎の住民かい
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:27 ID:???
「石井式」のホームページ、今見てきたけど、
反射音がリスニングポイントに方向的にも時間的にも正確に到達することにこだわって、
クラシックで80%にも及ぶ反射部が全ての音域を反射させてしまうところに
大きな問題を感じずにはいられない。
リスニングルームが大浴場になる予感…。
響きすぎたりしないんだろうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:31 ID:???
>>162
その辺は考えて、吸音部と反射部の面積比率は考えていると言う話
だったと思います。むしろ、完全吸音部と完全反射部の格子構造な
んで従来方式よりはその辺が計算しやすいのも売りじゃなかったか
と。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:33 ID:???
>>161
オマエはなぜそんなに石井式マンセーなんだ?
なんか根拠あんのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:33 ID:aA1KvSjI
いやいや、やっぱり反射と拡散だて
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:35 ID:???
>>164
煽りはスルーしましょう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:43 ID:???
石井さんは、テクニクスのスピーカー技術者だから、
1wayの反射、吸収方式を理想だとされておる。
由井さんは、オンキョウのスピーカー技術者だから、
1wayフルレンジのyoshi9を理想だとされておる。
物事は、初心に帰るのが理想である。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:48 ID:???
しかし「時代遅れ」って言葉に異様に敏感なヤツいるね(ひとりかな?)。
必死に「限られた小さな問題」にしようとしてカワイソウだよ。
なんかコンプレックスあるのか?
オーオタはそんなこと気にしない気にしない
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:51 ID:???
ツーバイフォー屋がいやがらせしてるんだよ。
無視が一番。
17081:03/08/17 18:52 ID:???
>>162
大浴場にはならないよ。そのためにも反射音に質にこだわっているからね。
ピュアオーディオなら吸音率20%程度がよいというのは、3ウェイの従来型で
も考えは同じ。ただ違うのは完全吸音と完全反射という二つの要素しかない
から、計算は非常に簡単。ビジュアル専用にこだわるなら吸音率を上げれ
ばよく、基本構造自体は変わらない。
17181:03/08/17 19:14 ID:???
>>159
石井氏も現在の石井式を思いつくまでは3ウェイ吸音による従来方法で試聴室を
いくつも作っています。しかし、最初は失敗が多く、設計の熟練にはかなり時間を
要したことなどからもっと簡単で再現性のよい方法が無いかと考え出したのが石
井式。3ウェイはたしかに何もしてない普通の部屋より良くなる可能性を持ってい
るが、再現性や確実性に関してはシンプルな石井式の方がいい。シンプルなだ
けに設計時間が早いことや部材・工作コストの安さという点でも有利だからね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:37 ID:???
>>169

>>108>>110だろ

在来マンセーの嫌がらせだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:47 ID:???

108は、AVごときで部屋が時代遅れになるとか間抜けなこと言って、何かと思えば部屋が時代遅れとは全然関係ない’AV3年ひと昔論’(機器フォーマットが3年もたない)を出して恥の上塗りをして・・、
今度は突っ込まれたら>>168みたいに開き直ったり、
ちょっと性格ゆがみ過ぎ
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:57 ID:???
>>173
たとえば5.1ch想定しててはじめは良かったけど
そのうち7.1chとか出てきてリアセンター置く場所無くて困った
置けてもなんかデザイン的にしっくりこなくて困った
みたいなことがあるじゃんAVなら
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:03 ID:???
>>174
置き場所の有る無いと、部屋が時代遅れかは、別問題でしょ。
だったら、部屋を広くしておけばいいだけじゃん。

7.1CHが駄目で5.1CHならOKな部屋って・・なに?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:05 ID:???
>>173
読み返してみな。
バカまるだしだよ。
それにしてもこの文章の乱暴さと表現の不自然さ、
他人の意見を正しく読解できぬ頭の堅さ…。
ホントあきれました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:05 ID:???
AV女優の話は、もうエエ
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:08 ID:???

108は、AVとともに去れ
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:35 ID:???

>>176>>108
わかり辛いかい?
じゃあ

108君は、知識が無い上に、恥知らずです。
その上性格が暗くて歪んでいます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:46 ID:???
>8と>81は、番号間違いそうだが、言い分が全く逆でおもろかった。
20ms迄、反射経路6.8m以内の鏡像を徹底的に潰すのは無限大の作業で、
それに挑む求道者の姿勢だ。
30msあたりが最も敏感というデータもあるので、ますます大変だ。

私はごく普通人だから、反射の質の方を目指して改装したが、
ビニール壁紙貼りの壁を徹底的に潰して、銘木ではないが天然木仕上げの板壁。
コーナーを三角形に変形し、吸音材を詰めて合板と空気室で低域吸収に努力する。
マントルピースやホームバー(酒飲!)、作り付本棚で、両側の条件も揃えた。
壁コンセントはPADを支給。(いま思うに配線材も支給すればよかった)
音響グッズは余り使用しないが、アコースティックリバイブという製品が
シューマン周波数で空間の乱れを正すらしく、わが家では効果的だった。
181107:03/08/17 21:00 ID:???
なんか私の書き込みが発端となって荒れてしまったようで恐縮です…
石井式も含めていくつか候補の業者さんを見つけました。
近々連絡の上相談してみようと思います。その都度またここに書き込みに
来ます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:00 ID:???
>>173
サラウンドの機器フォーマットの変化はスピーカーの本数や設置位置の変化、
その変化にルームの設計が関係ないなんて、オマエ何者?
新築で壁にリアスピーカーを取り付けるとしたら、ケーブルはたいてい壁に埋め込み。
そうなるとやっぱり位置をかえたり新しく本数増やしたりは困難。
発展途上のサラウンドを中心にした部屋の設計は現時点ではオススメではない…。
どこかおかしいか?
ちなみにオマエが同一人物の意見と思ってるのも見当違い。
「3年ひと昔論」なんて言葉もオレは今日知った。
全てはオマエの勝手な妄想。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:27 ID:???
>>182
あのね、だからピュアスレの住人で、壁に取り付けるようなチャチなスピ−カー使う奴はいないつーの!
184前スレ421改め建築屋:03/08/17 21:27 ID:???
107さん、あなたの書き込みでいくつか気になることがあるのですが
住林さんとの話し合いはどこまで煮詰まってます?
着工日まで間が無いとありましたが着工日が決まってるとゆうことは住林さんと
既に建築請負契約は交わしてるんでしょうか?

そうだとしたら契約内容の変更になるようなことはあまり向こうもいい顔をしないと
思いますよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:32 ID:???
AVは、規格がころころ変わるからってことより、
飽きるからお薦めできない。
後ろっから音が聞こえてきて楽しい?てかんじで、
やっぱり専用ルームはオーディオメインにいきたいね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:41 ID:???
>>185
それは好みの問題だから別問題でしょ。
オーディオより映画を重視する人はたくさんいるんだし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:47 ID:???
>>186
禿同。自分の価値観を押し付ける椰子は最低。
つーか、この板はそういうのばかりで超ウザ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:47 ID:???
>>183
壁スピーカー=チャチ…。 何にも知らないんだな。
映画用サラウンドSPは、壁のちょっと高いところにつけるんだよ。
映画館だって横や後ろの壁にSPを取り付ける。もしかしたらあんたのSPより高いかもね。W
チャチではなくてちゃんと壁に取り付ける理由がある。
ピュア板だからあんたのその方面の知識不足は仕方ないが、
いちいち文句つけるのもどうかと思うね。
あんたに役立たなくても、自分を含め107さんみたいにホームシアターにも使いたい人、結構いるし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:48 ID:???
>>187
ウザいのなら即刻出て逝け。
おまいの来る所ではない。
19081:03/08/17 21:51 ID:???
>>184
たしかに、建築申請がすでにでている状況なら、施工業者もつらいところだ
けど、設主の立場に立って考えると後からやりかえるのはコストが余計にか
かるから、少々無理してもしっかりした設計で部屋を作っておくのがよいと思
う。家を建てるチャンスなんて人生に何度も無いんだから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:54 ID:???
>>188
だからさ、AV板へ行けよ!!
19281:03/08/17 21:58 ID:???
>>181
念のためだけど、石井式は現在指定業者はないので、石井氏あるいはHOTEI氏に連
絡をとる以外に石井式を請け負う所はない。もちろんすでに石井式を作った経験があ
り、石井氏とコンタクトを取れる場合もあるのでまったくとは言えないが、それにしても
石井氏が設計をするというのが前提。それでなく石井式を名乗るならそれは嘘だから
気を付けてね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:59 ID:???
石井って誰だ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:01 ID:???
185の個人的な意見を批判する187こそ、
「自分の価値観を他人に押しつけるな」という自分の価値観を、
他人に押しつけてるのでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:08 ID:???
>>188
>映画用サラウンドSPは、壁のちょっと高いところにつけるんだよ。

高さのあるスタンドを使えばいいだけの話。

>映画館だって横や後ろの壁にSPを取り付ける。もしかしたらあんたのSPより高いかもね。W
>チャチではなくてちゃんと壁に取り付ける理由がある。

映画館とホームシアターを全く同じに考えるのが既におかしい。
SPだってコンシューマー用と業務用では用途が違う。少なくても時代遅れの部屋に
なるよりはマシ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:10 ID:???
>>194
それ言っちゃうと堂々巡りになるだけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:14 ID:???
>>191
自分に不必要なレスは飛ばして読んでりゃいいだろ。
ったく、そんなことまで教えてやんなきゃいけないのかコイツ。
ちゃんとした意見でも持ってるのかと思って相手してやったけど、他人の批判ばかり。
もうだまってろ!。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:15 ID:???
>>184
着工まで日がないという事で、僕も気になっていた。
専用ルーム部の基礎も変更するつもりだったら(そこだけベタにするとか、基礎高をあげるとか)、全体に影響がでそう。
天井高も変更すつもりだったら、住友の在来ってプレカットだろうから、急いだ方がいい。
カット済みなんて事になったら・・
199107:03/08/17 22:18 ID:???
>>184
はい、基本プランで契約は交わしています。この場合はやっぱりマズいんでしょうか?
担当の方は私の遠い親戚なんですが良くしてくれる半面、度が過ぎた無茶も
言いにくいところがあるんです。
訳あって年内中に入居しなければいけない事情があるので着工は来月の28日(大安)
なんでちょっと焦っています。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:34 ID:???
>>195
オレはもともとSPを壁に取り付けるのは反対の立場で、
基本的にあんたと同意見で、実際自分もそうしてんだよ。
壁=チャチの誤解を説明しただけだろ?
映画館の件も実は同意見。ただ映画ソフトは映画館に合わせて作り、
機器フォーマットは映画館に合わせて作っている以上、考え方に類似性を見出だした。
ま、AVの話はここではあまり歓迎されないようなので
このスレではこのへんで失礼。
201建築屋:03/08/17 22:41 ID:???
>>199
基本プランで契約ってよくわからないけど着工まで後一ヶ月程度か・・・
とりあえず建築音響の業者さんなんて探してる場合じゃないですね。
まず住林の担当者に相談すべきです。話はそこからでしょう。専門の業者さん
との話し合いの中で使用する材料も大幅に変わることも十分ありえることですし
簡単に考えれる問題ではありません。
その担当者が音響に関して造詣が深くないとしても住林の横のつながりで
技術の高い業者を紹介してくれる可能性もあるかもしれません。

もう一度言いますがあなたがまず相談するべき相手はその道の専門業者でも
なければこのスレの住人でもありません。契約を交わして着工に向けて準備を
進めている住林の担当者です。身内の人であるからこそ言いにくいことなども
あるとゆうのは大変よくわかりますが、あなたの人生で一番大事な家の建築なんですから
言うべきことはちゃんと言いましょう。後悔するようなことだけはないように頑張ってください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:48 ID:???

結局>>188は、映画館のSPをホームオーディオに持ち出したり、一貫性のない説明で・・
映画館のサラウンドSPは、お前のより高いんだぞとか・・
聞いてて、ヤレヤレだった。
結論は、壁に取り付けずに高さの有るスタンドを使うのに賛成だそうで・・
トホホだな・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:53 ID:???
>>199
建築屋さんの言うとおり契約までしてるんだったらちょっとヤバいね。
モラルに反するとかって問題ではなく下手すると契約不履行にまで
発展しかねない。
204107:03/08/17 22:55 ID:???
基本プランは標準仕様の設備が全てととのっているプランです。
これに加えてグレードを上げる場合はikurademo
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:58 ID:???
>>202
君、なんだかんだ言って、サラウンドとかに実は結構興味あるんじゃないの?
そんな悪ぶらないで素直に仲間に入ればいいのに。
206107:03/08/17 23:00 ID:???
誤爆スマソ。
>>201
基本プランは標準仕様の設備が全てととのっているプランです。
これに加えてグレードを上げる場合は(専用ルームも含めて)いくらでも
対応するとのことだったのでなんとかなるのかなと安易に考えていました…

仰るとおりまず住林に相談するのが筋ですよね。早速明日にでも相談してみることに
します。お騒がせして誠に申し訳ない。m(__)m
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:07 ID:???
202がなんでそんな読み違いができるのか、
よく分かんなかったけど、そういうことか。
208建築屋:03/08/17 23:13 ID:???
>>206
>基本プランは標準仕様の設備が全てととのっているプランです。
>これに加えてグレードを上げる場合は(専用ルームも含めて)いくらでも
>対応するとのことだったのでなんとかなるのかなと安易に考えていました…

むぅ・・それは追加工事や仕様の変更に対して対応しますって意味だと思います。
今回あなたがやろうとしていることはまた違う問題ですね。
まずあなたが専用ルームに対してどこまでのグレードを求めているのかそれを
はきりさせましょう。それを住林に対して希望して問題なくできれば良し。
荷が重いと言う事であれば、その時点で初めて建築音響の専門家に相談とゆう
順序でいけばいかがですか?当然、住林との相判になるでしょう。
この場合住林と音響屋とあなたの事前の綿密な打ち合わせが何より大切です。
本気で考えているのなら時間がないので即行動あるのみですね。
はっきりしましょう
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:21 ID:???

AVネタで済まんが・・・
サラウンドスピーカーって基本は、メインスピーカーと同じ物を使用する事だったはず。
実際ATC SCM100を5本+SWとか見てきたし。
安く収めるには、CDM9NTを5本とかも良く見るし。
壁に掛けられるサラウンドスピーカーって、メインも壁掛けタイプじゃまさか無いと思うけど。
普通、壁に掛ける事をしないスピーカーを使うよな。
ローコストサラウンドって事か。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:29 ID:???
205=207

自作自演みえみえ
211107:03/08/17 23:30 ID:???
>>208
そうですね。本当はもっと前からゆっくり時間をかけて色々検討するべき
だったのでしょうがバタバタと時間に追われる毎日で自分の理想とする
ものの形がいまだにハッキリしてないような気がします。
とりあえず明日の相談で何か変化があればまた書き込みに来ます。

>>188
私はホームシアターもやる予定とは言いましたが壁掛けのスピーカーを
使いたいとは言った覚えも使う気もありませんよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:31 ID:???
108ってみんなにバカにされてるような
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:40 ID:KFOUpcqJ
>>209
もレもそう思ってたけど、最近はまた違った方法を推奨するメーカーもあって
メーカーによってまちまちらしい
この前の試聴会では、壁SPを推奨してたな。
これも時代のながれですな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:48 ID:???
>>210
あはは、そうくると思ったよ。
つくづく妄想のハゲしい愚かモノ
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:49 ID:???
何が基本プランだ
たかが大工作業レベルのくせに
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:58 ID:???
>>213

どこのメーカーのなんていうスピ−カーの事ですか。
貴方が使ってる壁掛け&メインスピーカーは何ですか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:59 ID:???
>>206
スケジュール的に厳しいことになってますね。
迷わせるといけないですが、こんな方法もあります。

リスニングルームが専用用途で、我慢すれば生活に支障をきたさないなら、
外側だけ作っておいて一旦工事は終了、後で、住みながら専門家の設計を待って、
内部の仕上げ(遮音工事も含めて)を行う、というやり方です。

ムダになる所はないし、将来リフォームするより、ずっと楽です。
わが家も引越しを済ませてから、これに近いことになりました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:03 ID:???
↑続き、HOTEI氏のHPを私もも覗きましたが、
石井式でも、この方法で十分可能ですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:08 ID:???
>>213
ノーチラス802にマッチする壁掛けスピーカーを教えてくれ
22081:03/08/18 00:12 ID:???
>>218
たしかにできないことはないけど、できれば現段階から相談しておいた方がいいよ。
家側の問題で、ここをもう少しこうしておけば、もっといい状態にできるのにってこと
はあると思う。部屋の寸法比とかね。できなければできないでそれなりに対処してく
れるだろうけど、少しの変更でいけたのにって事になれば悔しいだろうからね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:13 ID:???
もとはと言えば>>108が三年経ったら時代遅れの部屋って発言が悪い。

いずれにしても壁掛けSPの話はもうお腹いっぱい。
2221000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/08/18 00:20 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {         
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:34 ID:???
建築家さんのレスは、悪気はないだろうが、立場上どうしても
>あなたがまず相談するべき相手はその道の専門業者でもなければ
>このスレの住人でもありません。契約を交わして着工に向けて準備を
>進めている住林の担当者です。

>時間がないので即行動あるのみです

と施主が煽られてしまいそうだねw
なーに、>>217>>220のように、金払ってたてる施主はデーンと構えたらいいww
22481:03/08/18 00:46 ID:???
>>223
まあ、わがままを言え、って訳じゃないので可能な限りの最善策を探るという意味
でだよ。
ただ、「建築音響の専門家」というフレーズだけでいくと、住林の担当者もビビルか
も知れないww どんなエライ先生が来るんだろうってね。だから良い意味でうまく
やってくれるかを、相談できる時に早く相談しておいた方が得策だと思う。連絡をし
て相談してみれば、相手がどんな人間かも分かるしね。もし、石井氏やHOTEI氏
がそんなどうしようもない人物なら、部屋の性能がどんなに良くても推薦できない。
変な椰子が来たらかき回されるだけだからね。
22581:03/08/18 03:20 ID:???
補足
HOTEI氏や石井氏が変な人物って意味じゃないからね。
信頼できる人物だから漏れは推薦してる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:19 ID:???
補足
このスレ住人の建築屋はどうなんだろうね。
信頼できる意見として推薦していいのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 14:22 ID:???
>>201
>あなたがまず相談するべき相手は
>
>着工に向けて準備を進めている建築屋の担当者です。

おいおい、建築屋どおしがグルになってはいかん
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 15:01 ID:???
>相談するべき相手は
>このスレの住人ではありません。
 ↑
建築屋201、自分のことか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 15:07 ID:???
最近でウザイのは、ホームシアターのバカどもと建築屋のおやじ
ウザイ同士まとめて、建築屋はホームシアターのレスだけさせたらどうよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 15:25 ID:???
↑?なにこいつ
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 15:43 ID:???
↑建築屋で壁スピーカー作る椰子は黙っとれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:50 ID:???
81が一番ウザイ!

石井式がいいのはわかるがマンセーすぎて気持ち悪い。
2ちゃんで宣伝マンセーは叩かれるだけ。
なんか虎の威を借る狐みたいでウンザリ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:04 ID:???
>>226
前スレから見てきたが音響に関してはどうってことのない
意見ばっかりだった。それ以前の建築に関することのみ
参考になる意見があった。宣伝マンセーじゃないから特に害は無し。

前スレは宣伝マンセーの業者が次から次に登場して
非常にウザかったのでこのスレではその辺を理解した業者のみ
登場を願いたい。
234:03/08/18 18:16 ID:???
>>233
お節介な工務店親父とか、揚げ足取りしてるコテハンまがいとかだろ?
業者同士の争いは醜いよな、せっかくの書き込みが台無しだたよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:55 ID:???
>>234
そうそう!スレの半分ぐらいはそんな感じだった。
在来や2×4どっちが優秀?みたいな。
業者のプライドがぶつかりあって非常に見苦しい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:03 ID:???
古いカキコミですまないが、>>180の実例に興味があるのだが、

部屋の吸音について、結局はどの程度のことをやったのだろうか?
コーナーを三角にすると不便だろうが、そんなに効果があるのか?
シューマン周波数で空間の乱れを正す音響グッズとは何のこと?
237107:03/08/18 21:32 ID:cd8uH80O
本日、住林の担当者と色々話し合って来ました。
結論から言うと私の希望が叶いそうです。もっと早く相談するべきでしたね。

とり急ぎ報告だけですが色々とレスしてくれた皆様に感謝です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:49 ID:???
>>236
吸音はともかくシューマン周波数とオーディオとは何の関連性もない。

ただのプラシーボ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:02 ID:???

この御時世、新築っていうのもそこまではなかなか出来ないのが実際のところ。
昨今、テレビ番組で火が付いた、リフォームってのはどうだろう。
リフォームで、空き部屋をオーディオ専用にする。
不満だらけのリビングを、もう少しオーディオ向きにリフォームする。
もちろん、工法ごとに対策は変わってくるのは避けて通れない事だが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:15 ID:???
>>239
剥げ同。新築話ははっきり言って自分にとっては無縁だったので
あんまり興味はなかった。
リフォームなら現実的で大変興味深い。
241建築屋:03/08/18 22:26 ID:???
>>237
希望が叶いそうですか。良かったですね。
案ずるより生むが易しってことかも知れませんね。
24281:03/08/18 23:08 ID:???
>>237
まずは、良かったね。
で、どの方式で決まったのかな?また、レス待ってるよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:10 ID:???
>>236
このスレ当初のような初期反射を徹底的に消しこむという大仰な指向でなく、
耳障りな左右壁の一時反射とか、反射の質とかを改善したリフォームだと思う。
正解だろうが、完成した音は実例で聞く他ない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:15 ID:???
>>237
建築業界に詳しいとハウスメーカなんかに頼んだ場合「あーもったいない」
って思うシチュエーションが多いのです。でもほとんどの人は建築にも業界にも
詳しくないので仕方ないですね。

現時点で希望を話せるだけ話して置いた方が良いです
先方も発注・施工が始まってからの変更はたいへんなので避けたいのです。強気でいいですよ


もし今のうちに出来るなら電気配線 3芯のぶっといのオーディオ用に何回路か単独で
入れといたらいいですね。今ならコストアップは1,2万じゃないでしょうか?
また床材はムク材 いいですよ。うちの場合は失礼な話床材だけ材料支給にしました。
なんと安物の標準の床より見積価格が安くなりました。ムク材でも平米あたり数千円です
あと床下をべた基礎にするのはすごく安いはずです。型枠工事も大して増えないし
要は生コンのコストだけです。見積もりが10万もあがったら抗議しましょう

なーんて  余計なアドバイスでした
245107:03/08/18 23:20 ID:???
>>241
>>242
建築屋さんが言ってたように住林の横のつながりと言うか協力業者の方を
紹介してもらえました。業者名は伏せますが雑誌なんかにもよく紹介されてる
結構有名な業者で今日は電話でお話しただけですがかなり好印象です。
後日、話を詰めていこうということですのでどんな方式でいくかはまだ未定です。
そもそも住林の担当者は私がそこまで本気で専用ルームを作ろうとしているとは
思ってなかったんです。まあ私がはっきり言ってなかったせいなんですが…
ホント案ずるより生むが易しでした(^^♪
24681:03/08/18 23:31 ID:???
>>245
なるほど、石井式で無かったのは残念だけど。良い結果が得られると
いいね。
247107:03/08/18 23:36 ID:???
>>246
住林とのジョイントでいままでにもたくさんの施工実績があって
現場写真もたくさん見せてもらったんです。外部の業者さんに私から
依頼するよりいろんな面で安心できそうな気がしました。
24881:03/08/19 00:11 ID:???
>>247
あと、アドバイスできるとしたら、施工例を見学させてもらうのがいいですよ。
見栄えも大事ですが、結果は音ですから。しっかり確認してくださいね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:23 ID:???

殆ど使っていない玄関横の応接間8畳をリフォームするにはどうしたらいいだろ。
☆現状
洋室・在来・ベニヤ壁・狭い1面が腰から上にアルミサッシ・広い1面が掃き出し窓・照明は蛍光灯が1つ・合板のフローリング
応接セット(椅子&テーブル)はこの際退出させる事にします。
大型スピーカーは無理としても、ソナスのグランドピアノくらいは置きたい。
この部屋で聴いた事が無いので、現状どんな音かは?
ただ遮音性は悪い。
掃き出し窓の5m向こうがお隣さんなので、遮音性は絶対に必要。
どこをどういじればgood,better,bestなのか希望
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:48 ID:???
まず遮音が優先しそうなので、壁を厚く重く窓は小さく、2重ガラスとすれば
隣には迷惑がかかりませんね

ところが音が逃げないので特に低域が減衰しにくく低温がこもりがちに
さらに内装をデッドにしたら低温モコモコで響きの無い感じの悪い部屋になりそう
難しいですねえ

25181:03/08/19 00:54 ID:???
>>249
まずは、ベター案から。

ベニアの壁をもう一層増やして全体で30mmほどの厚みを確保することで、音で
変な振動が出ないようにし、かつ低域までしっかり反射する壁を作る。もちろ
ん表面材は天然木質系(シナのように比較的安価な素材でもよい)、これに10cm
程度の吸音材(グラスウール32kg/立米をジャージークロスのような布で包む)
を部屋の内面積×20%の面積に適度に分散して配置(窓および床を除く)する。
遮音に関しては何にもしていないので、低域がある程度逃げてくれるので、音
質的には普通の部屋よりかなり良くなる。もちろん音量に制限があるところは
目をつむっての話だけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:58 ID:???
>>249 8畳で狭い面がある(正方形でない)部屋ってどんな形だろう?
>>236 のいうシューマン周波数の音響グッズのサイトをようやく見つけたが。
>>238 のいうように怪しげな気孔的オーディオなのだろうか?

http://www.acoustic-revive.com/rr.html
25381:03/08/19 01:03 ID:???
>>251
続き、次案として
在来だからモルタル壁と想定して。内装壁にグラスウール一層、これにプラス
ターボード12mmを2層加えて遮音構造を作る。もちろん天井もすべて。間仕切り
壁で仕分けられた部分には当然モルタルがないので、できれば壁厚はもう少し
多めに取った方がいい。窓はもちろん2重の防音サッシを入れる。このとき窓枠
と壁の隙間は完全にシールで塞ぐこと。2枚の窓ガラスはできれば厚みを変えて
おくと共振が伝わりにくい。もちろん部屋側のガラスは反射部になるので厚め
の方がよい。ドアは市販の遮音ドアに換装、ドア枠の処理は窓サッシと同様。
あとは、先に書いたとおりの吸音材を配置。遮音は完璧ではないが、先の条件
よりはかなり大きな音まで出せると思う。楽器は無理かも知れないが、オーディ
オのごく普通の音量程度ならこれで行けるだろう。
25481:03/08/19 01:07 ID:???
>>253
さらに続き
ベスト案だが、家の間取りなどから部屋の状況などあらゆる面から検討して、
本格的に音響設計を行う。おそらく内装壁の取り外しなど少し大がかりな工事
になると思う。遮音、音響設計を総合的に行う必要があるため、一般論ではな
かなか言えない。
まあ、どれを選択するかは、コスト次第と言うことで。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:12 ID:???
結局はリフォームでも今までに散々既出の意見の
繰り返しなんだね。
25681:03/08/19 01:19 ID:???
>>252
何か凄いな。7.83Hzの電磁波を出すとそれがどうなるかはわからんが、定在波
を中和ってのは無理としか思えん。本当に消えるかデータを出して欲しいね。
まあ、漏れにはわからんけど、人間のどこかに作用するかも知れないってのは
あるのかもね。
25781:03/08/19 01:20 ID:???
>>255
基本は同じだからね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:26 ID:???
もし、普通の8畳間のように正方形に近ければ、
どちらか一対の壁面に、作り付けのレコード棚、本棚、マントルピース類
の装飾スペースを集中させて、矩形の空間に変形した方が良さそうだだ。
25981:03/08/19 01:30 ID:???
>>258
いや、正方形8畳ってそれほど伝送特性悪くないよ。12畳を縦使いした方が
もっと厳しい。だからエアボリュームが大きいことにこしたことはないから、
そのままの音響処理した方がいい。って、>>249は正方形じゃないんだよ
ね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:57 ID:???
>>252
これが本当なら凄い装置だ。
シューマン共鳴波で定在波が中和できるのなら、
今まで大勢で議論したことは何だったのかw
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 18:30 ID:???
↑インチキ、まゆつば、いかがわしい、プラシーボ
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 19:33 ID:Ih8ZZDb8
PADに於いて、接点にクライオジェニクス(電磁界処理)と
マテリアルプロセッシング(超低音処理)を施した製品。
シーエスフィールド社は日本の輸入、販売元で、
メーカーではない(国産品ではない)と思ったのだが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 19:50 ID:???
↑壁コンセントのことか、不意になんだ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 19:52 ID:???
>>252
レコード芸術(2002.6月号)のオーディオ欄で、
斉藤宏嗣氏も効果を認めている。
「オーディオ・ルームの周辺環境の改善のみならず、
録音現場でも生音の改善に採用されている」そうだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:45 ID:???
>>264
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:03 ID:???

>>107さんは、無事に着工のメドがついて良かったですね。
結局は住林と関連業者が仕切るわけですが、現実的にはこうなってしまうのでしょうね。
難しく考えずに、関連業者の設計で満足できたら、楽で間違いがないやり方なのかな。

QRD式とか、石井式とか、明確な要求を持つこだわり派は、
>>122>>192のやり方になるでしょうが、これで進行中の話も聞けたら良いのですが。

267名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:03 ID:???
あのー、カーペット敷くのとフローリング
のままではどっちがいいの?
26881:03/08/19 21:13 ID:???
>>267
フローリングの方が、後から調整もできていい。
問題なければそのまま、吸音が必要と感じたときは必要な面積分の部分
カーペットを敷けば簡単だよ。必要な面積は前もって毛布などで実験でき
るし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:18 ID:???
>>266
普通は業者に一括発注して、リスニングルーム仕様というだけで満足するからw
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:29 ID:???

>たばこのヤニは水溶性だから…無水エタノールで
というのは、悪いシャレのつもりだろうが、
マジメな話、こういう汚れでもクエン酸なら良く落ちるということだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:31 ID:???

この間住友林業で新築する人いたよね。
住宅スレ見てたんだが、なんか酷い会社だな。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1024847814/l50

イチロウが建てたから素晴らしいんじゃなかったのかよぉ
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:51 ID:???
整理整頓。部屋を掃除することだな。
まずはそれからだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:23 ID:A/jPWe1d
>>271
イチロウは野球だよう。喜多郎だと思うよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:34 ID:???
イチローの家は確かに住林だったね。
でもハウスメーカーなんてどこもそんな感じじゃないの。結構「いいかげんの国」から来た人が多い。
テレビCMのイメージとはちょっと違うんだね。
うちの親戚は積水ハウスで建てたけど設計じゃなくて営業が平面プラン書いて持ってきたよ。
それも色鉛筆なんか使って。一目で素人が書いたものだった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:40 ID:???
満足でない業者が多いのだろうが、>>107の例を見ても、実際には、
業者と協力設計事務所に仕切られてしまうのがオチだろうな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:00 ID:???
読むほどに思うのだが、
理想のオーディオ製品なら、
どの店で買うにしろ、どの製品に決めるか楽しい悩みもあるものだが、
ことリスニングルームとなると、
一般店か専門店かで苦労して、専門店が見つかれば良しとする。
どんどん、品質論より方法論みたいなカンジになってくる(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:25 ID:???

前スレで、『24時間換気システムは効果無い』って在来業者が言ってたジャン。
換気システムが必要なツーバイは、だから駄目だとか言ってたよな。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1053274468/-100

全然効くじゃん。
あの在来建築業者は、なんだったんだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:49 ID:nFgZvMvo
↑そうだから、建築業者のヘボな建築論には耳を貸さない
オーディオ評論家が主張する、シューマン周波数だか、
マイナスイオンで音響空間を改善する方向でいこう
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:52 ID:???
>>278
マイナスイオンが音響と何の関係がある?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:49 ID:???
>>279
マイナスイオン化された空気では、音の粘性が変り、
伝送速度が向上するという事実があるらしい。
室内の空気自体の性質が変ると、何らかの改善があるらしいが、
私には理解できていない。
電源機器関連のメーカー、CSEからも発売されているので、
この方面に強い理科系のマニアの解説をキボーする。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:37 ID:???
>>280
>マイナスイオン化された空気では、音の粘性が変り、
>伝送速度が向上するという事実があるらしい。

ないない!そもそもマイナスイオンとゆう概念からして科学的には
認知されてはいません。
まだまだ結論の出る分野ではありません。ましてオーディオの音響に
対しての影響が云々なんて言ってる人がいるならばただのホラ吹きです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:07 ID:???
>>281
>そもそもマイナスイオンとゆう概念からして科学的には
>認知されてはいません

マイナスイオンの健康器具が多数発売されているが、みんな騙りですか。
リスニングル−ムに置くのも健康的かと考えていたが、
イカサマなら、公正取引委員会に訴えないといけないw
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:40 ID:???

マイナスイオン測定器なるものが、実際のところ何を測っているかがわかれば・・・大きく前進する
メーカーもマイナスイオンが何かわからないままに、測定器のデータだけを頼りに商品化している。
(私はマイナスイオン関連商品の関係者です。ただオーディオ用じゃないよ)
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:22 ID:???
>>283
電源関係では評価の高い(私も使用の)CSEの製品もあるらしいので、HPを覗いたら、
「特に楽器の演奏や生の音楽に携わっている人達は、その感性の高さから
マイナス・イオンによる音の変化を敏感に感じ取ることができるようです。」
とお前たち素人の耳ではわからんだろうという説明だった(w
http://www.cse.ne.jp/report.htm

部屋のスレに直接、関係なさそうで申し訳ないが、
部屋の音響グッズとして、早く解明が進んで正しいデータがほしいものです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:44 ID:???
>>280
「音の粘性」って物理的状態なの?
伝送速度と関係あるんだったら
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 03:14 ID:???
あの、遅れましたが告知です。スマソでつ。

強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
このスレッドは、投票についての連絡所です。
◆ピュアオーディオ板 強制ID制に関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/l50
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項をここに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。

<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。
投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603

おじゃま致しました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:55 ID:???
強制ID導入の投票所が変更になりますた。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1061616780/
清き一票をお願い致します。

マルチポストでスマソ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:32 ID:Jii5nt/D
なるほど。
良いリスニングルームにはマルチポストのことも考えたいね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 11:02 ID:MG1zdz0L
ポストはたくさんあるに限るね
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 11:13 ID:???
オカルトオデオ大盛況

拝啓には馬鹿マニアの存在がある


291名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:57 ID:???
>>290
あーあ、
こんなことばっかり書いてるから、だれもこなくなっちゃったね
せっかく良スレだったのにザーン念


292名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:07 ID:Q/T19FqV
↑おまいこそネタ出せ。
ネタ切れなら、>>288-289のポストの話でもしようか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:09 ID:???
どこが良スレなんだ??
とんちんかんスレじゃないか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:11 ID:???
>>293
自分の好みに合わないと、とんちんかんスレって言うのはどうかな?

私は以前のレスを読んで、低周波グッズを大阪・河口無線で買い、
部屋のザワザワ感が無くなったことに感謝している。
オカルト呼ばわりされそうなので、この話は止めるが、
色々な意見があっても、自己責任で読めば興味深い。

とんちんかんとは、ただの冷やかしレスやいちゃもん、煽り
の方だから、これは慎みたいね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:01 ID:???

   ザワザワ   ザワザワ

       ヒュ〜 ドロドロドロドロドロ

        呪 呪 呪 呪 …
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:08 ID:GhOyy1Ri
静かだなぁ
ということで、保守あげ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 12:36 ID:iyluxKVP
ネタはあるけど、業者や厨房がダボハゼみたいに寄って来るからイヤ
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 13:30 ID:c08MUQhI
>ネタはあるけど・・・

ホンマかいなあ?
無理せんで何もないと告白すれば楽になれる
299前スレ1:03/09/05 13:52 ID:F73IRyRo
前スレ立てた者です。私の知らぬ間に、大騒動になってたんですね。確か
前スレは、建築業者が参入してから俄然活性化して、そのうち読めなくなって
しまったのですよね? 私もすっかりスレ立てたの忘れてました。まあ、いろいろ
あるでしょうが、罵り合わずに、マターリといきましょう。
 私は、個人的には、都会の自宅のリスニングルームとは別に、山の中に専用ルーム
をログハウスで建てています。いずれも故人となってしまいましたが、
長岡鉄男氏の方舟や、朝沼予史宏氏のマンションの専用ルーム等と同じく、自分の城、
男の隠れ家として構想したものです。つまり、男の夢の実現という意味で、元スレは
みんなとロマンを語りたかったのですが、独り歩きしていますね。もちろん
プラグマティックな話は、建築には欠かせないわけで、大いに業者さんにも盛り上げて
頂きたいのですが、なるべく、多様な価値観を語るスレであればと思い、久しぶりに
書き込ませて頂きました。今後ともヨロシク。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:00 ID:1+TqD8Hz
阻止
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:07 ID:rUqP9YED
昔づくりの土蔵がいいと思うけど 一関ベイシーみたいなね
実際使用している人いたらレス請う
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:14 ID:QolIyQBL
ログハウスを建てたい者ですが。ログの業者さんキボン。
建坪は50坪くらいは欲しいです。
ところでここは、ヤフオクみたいな落札形式なのですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:17 ID:3xl8JDjf
落は有用ですが札は無用です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:52 ID:uLwsFSxx
建築スレに来なされ
こっちの住人は、何も知らな過ぎ

至極当たり前のこと言っても荒れるし、面倒みきれまへん
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:56 ID:HnhWjIuX
6畳の部屋に引っ越そうと思うのですが
横長の部屋の場合、聴く場所までの距離をとれるように置いた方が良いですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:58 ID:VOEZxfnS
どっちも良さがある
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:26 ID:BdC2SoQ8
定期的に模様替えしていろんな音を楽しむと良いよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:23 ID:ED+s3HkO
でも、6畳くらいの部屋に引き篭るのは良くないよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:47 ID:iqM8bH7w
>>305
今回のステサンも6畳間の研究やってるから嫁。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 08:44 ID:aPRsKntu
>>306-309
ありがとうございますた。
参考にします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:48 ID:rHijq7uG
別冊AUDIO BASICのマルチなんとかのコーナーに失敗しちゃった
専用リスニングルームの霊がでてますね。

部屋の内側6面を同じ素材で統一してしまうと良くないらすい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:05 ID:G8JRN6Pl
作って比較的新しいから部屋のエージングが
進んでいないという可能性は否定できるのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:29 ID:rHijq7uG
可能性の否定はできないけど、・・・
今響きがよくないが5年後にはエージングが進んでよくなるって
言われてそれを信用するのは勇気が要るとおもふ。

314名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:42 ID:G8JRN6Pl
作ったご本人もその勇気が無いみたいですけどねw
今よりマシになるのは確かだと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:13 ID:R7VgsLcP
>>314
マシといっても、良い部屋にはならんだろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:30 ID:l7lsC//9
雑誌の人のアドバイスを素直に聞いて中高音を処理すれば、その部屋
でもかなりイケそうな気がする。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:13 ID:7LuVGSaH
設置の仕方を議論するスレはありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:17 ID:5ueuvmp8
とり合えず片っ端かられすれ。親切なヤシが
ここ逝け、と教えてくれるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 06:30 ID:BF8Oa4A2
SPやオーディオ機器の設置は、リスニングルームのサイズや構造、床の状態等々と密接な
関係があると思います。設置の仕方を議論していく中で、理想のリスニングルームの姿が
見えてくるかも。
このスレで話してみても良いと思いわれます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 06:31 ID:BF8Oa4A2
取り敢えず、317さんは何を知りたいのでしょう?
32181:03/09/21 17:52 ID:4yY/I5ak
久方ぶりだす。話題になっていたのでオーディオベーシックを読んでみた。

6面を同じにしたから良くない、というのは正確ではない。木質系素材を使っ
たことについては目の付け所が良いと思うけど、写真で見る限りかなり硬そう
な塗装をしてるので、せっかくの木の響きを殺してしまってる。もちろん、最
大の難点は吸音部が全くないこと。コーナーに申し訳程度で吸音材をおいてい
るようだが、あの程度では焼け石に水。ステサンの6畳間で使った程度の量の
吸音材は最低限必要だと思われる。

しかし、対策が機器の置き方などに集中しているのはいただけないなぁ。まず
は部屋の問題を解決しないと、何をやっても効果は薄い。順番を取り違えてる
ね。置き方も長辺の方がいいと思うけど、短辺に戻したって。音場感が広がら
ないのも部屋とスピーカーの置き方、角度の付け方に問題ありだね。エクスキャ
リバーは悪いスピーカーでないから、その辺をケアしたらかなりの音場感を出
せると思う。もちろん、部屋をしっかりと対策するのが先決だけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:17 ID:mB7+xsvv
>>321
と、アドバイザーは1年前から言い続けてるんですけどねぇw
ほんのちょっと前に別スレで6面全部を同じ素材にすると
音が悪くなるかもしれないという点は勉強になったみたいな
こと書いたけどやっぱ素材によるんだな。また勉強になった。
ログハウスで話しても響きすぎて話しづらいなんてこと無いものな。
32381:03/09/21 19:40 ID:4yY/I5ak
>>322
>>と、アドバイザーは1年前から言い続けてるんですけどねぇw

だったら、とりあえず実験といって吸音材を持ち込めばいい。きちんと量を
計算してね。その音の違いを聴けば、納得せざるを得ないよ。ついでなら
ちゃんと残響特性を測って示してやればぐぅのねもでないと思うな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:46 ID:mB7+xsvv
>>323
来号ではそれくらいしてほしい
32581:03/09/21 20:46 ID:4yY/I5ak
>>324
石井氏ならいつもこうやってるし、計算に要する基礎データと経験がものをいう
だろうね。で、HOTEI氏はセッティングの経験が豊富だから、ここは氏に頼むと
的確な作業をしてくれると思う。

って、これじゃステサンの連載になっちゃうな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:27 ID:l39KCfZj
AB誌でのその部屋の連載は次で終了だから、その後にステサンで
石井氏担当で対策する様子を描くってゆうのはどうだろう。

そうゆうのは仁義に反するのかな、業界の。
32781:03/09/21 22:48 ID:4yY/I5ak
>>326
本当にそうだったら面白いけど、実現はないだろうな。
まあ、クリニックは実力のある人にやってもらわないと、かわいそうだけど結果は
たかが知れてるね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:19 ID:l39KCfZj
やはり、そうでしょうねえ。

で、来号の取材日での結果が芳しくない場合、AB誌の担当者は
筆が重いだろうし、部屋の主もきついだろうなあ。

俺がオーナーならこっそりと専門家に頼んじゃうかも。
32981:03/09/21 23:41 ID:4yY/I5ak
>>328
せっかくのクリニックなのに、結果がかんばしくなく、そのまま放ってしまわれ
る可能性もあるかもね。かわいそうだよね。

>>俺がオーナーならこっそりと専門家に頼んじゃうかも。
部屋まで含めてケアできる人は本当に少ないよ。建築関係者はオーディオを
知らないし、オーディオをやっている人は今回のように部屋が分かってない。
その両方を真剣にやってるのは本当に石井氏くらいしか考えつかない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:09 ID:U06JA/AL
確かにルームチューンの専門家なんか聞いたことないですね。

スタジオとか施工しているところは、個人住宅なんかの改装リクエスト
なんか受け付けないのかなー。
33181:03/09/22 03:21 ID:HL/ElTWq
>>330
以前、HOTEI氏から聴いたけど、スタジオ専門の業者に相談した人がいて、凄い金
額の見積もりになったらしい。結局悩んだあげくHOTEI氏のサイトにたどり着き相談
したら、吸音材やスピーカーの配置の再検討だけで簡単に解決できたらしいよ。

スタジオ屋さんは結局リフォームを勧めたらしいから、そりゃコストは高くなるんだろ
うけど、コストも考えてくれて勘所をうまく押さえるという点では、やはりオーディオサ
イドからものを考えられる人じゃないとダメなんじゃないかな?もちろん、HOTEI氏は
石井氏のパートナーとして長年やってるから部屋のことも充分理解してるしね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:09 ID:cf4CE3Mo
ただちょっとだけアドバイザー側を弁護すれば
あの連載はものすごくオーディオに詳しい人が
悩める初心者を導くという趣旨の連載じゃなくて
オーディオ好き同志わいわいやって交友を深めながら
音も良くしていこうという趣旨なんだよね
33381:03/09/23 00:47 ID:pw47Xghd
>>332
でも、どうしたら音が良くなるかを読者は期待してるわけだから、やはりそれ
なりの結果を出してあげないと、読む側にとって期待はずれになるんじゃないかな?
AB誌的にはそれでいいのか?って気になるけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:35 ID:nxjXicUW
スカラホールって使った事ある人いますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:08 ID:+QsX+FJj
>>334
http://www.salogic.com/home.files/solution/scalar.htm
の事だと思いますが、こんなの天井からぶら下げたら鬱とうしくないかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:14 ID:y7cRIZRB
>>334
すごく気持ちよかったです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:50 ID:nxjXicUW
>>335
確かにうっとうしそうですねー。すごくよくなるんなら我慢できるんですが。

>>336
な、なにが気持ちよかったんですか!?
338もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/23 23:12 ID:+NG6++yj
オーディオにとってリスニングルームは音を構成すべき基礎となるもので、
機器の限界性能を決めてしまう大切な要因なのにあまり話されていません・・

椅子一つとっても、背もたれが頭より高く、肩幅より広いだけで音が反射して
いい音が損なわれ、奏者の立ち位置がわかりにくくなってうっとうしくなるのに
部屋ができていないともっと大きな根本的問題を抱える事になるのに語られない・・

とても不思議。(・_・)
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:30 ID:+Epfy1FR
椅子はオーディオ聴取の要素の基礎となるもので、
椅子自体の反射はもちろん、材質の硬軟の違いをはじめ
ベタ足よりもスパイク足が良い等々、数多くの問題があります。
部屋以上にもっと大きな根本的問題を抱える事になるのに語られない・・

とても不思議ですね。(・_・)
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:45 ID:Xs1XnSag
>>334-335
sa-logicか。布団を天井から吊り下げると音がよく鳴るのか。

それはそうと、そこは昔どっかのメーカーでDSPの開発やってた人の会社
らしいが、ここみてがっかりしたよ。勉強不足だな。
http://www3.rocketbbs.com/603/salo.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:47 ID:2l7VB5Uq
椅子の背もたれ一つとっても、姿勢による健康上の問題や
再生音の骨伝導にも影響するかもしれません。
もっと大きな根本的問題を抱える事になるのに語られない・・

もっと不思議。(・_・)
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:05 ID:HZglf/q2
>>340
煽るだけじゃなくて、具体的に指摘してちょ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 14:45 ID:3DkQT8nz
Xs1XnSag

今日は釣れそう?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 14:59 ID:Xs1XnSag
長岡がスピーカーについて書いたことはうそばっかり(w
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:49 ID:tpVezVd+
釣りと吊り下げを掛けたにしては詰らんな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:55 ID:qFwEG5Sk
一般的にふわんふわんの椅子で聴くよりもお尻の痛くなる椅子の方が
音がいい
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:05 ID:Xs1XnSag
布団吊り下げただけじゃやっぱあんまり釣れんな、明日また出直すか(w

ID:HZglf/q2
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:07 ID:qFwEG5Sk
↑そんな不細工なオデオライフを送りたいヤシはいない
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:53 ID:lIDJukp/
イスはメッシュがいい
348もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/24 21:22 ID:5maJWbpg
椅子が部屋を越える事は無いのでは・・って思いますけど

なんとなく不思議な展開。(・_・)
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:27 ID:eAmt9i4w
女はなんであんなものを誰から教わるでもなく
自然とくわえる事ができるようになるんだろう…

なんとなく不思議な生き物。(・_・)
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:01 ID:UnDuBegi
age
351(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/29 21:07 ID:BYAzaQiB
とても不思議ペニレーイン♪
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:16 ID:cMAm96jL
今時のオーディオはヴィジュアルが融合した形がベストだね。
視野が狭く、思い込みの激しい香具師さん、考えを変えましょう。
さらに楽しさがアップしますよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:38 ID:shvW1q0d
波数のサンプリングとかやれフーリエ変換がどうのこうとか入り口の遙か向こうからスピーカーまではよくみなさん頭から湯気 口から唾をとい感じで熱心ですが肝心のスピーカーから人間の耳までの経路は時にお留守になってますな
そこが一番難しいところで まだ道半ばが残されていると
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:46 ID:iEzyO1Bp
あんたは、まず改行することから始めるべきだと思う。↑
それと、日本語が分かりにくいのだが、日本人ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:14 ID:l0vrwTUf
>354
兄ちゃんよ 小さいことをつつくより趣旨汲んだれや
353は部屋というおおきな問題がとり残されていると言っているの野郎
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:27 ID:mfztBFXZ
定評ある機材の組み合わせによるステレオ装置は、どんな部屋でも
そこそこ鳴るという面も否定できないのだが。
音の悪さを環境のせいにしすぎる輩もいるのだ。
35781:03/10/04 03:23 ID:MYhdaED1
>>356
セッティングさえ確かなら、たしかにそれはいえるね。ただ、部屋によって限界が
現れることもたしかだよ。それはシステムが高度になればなるほど、ボトルネック
になってしまうこともあるから、そこで部屋の問題に気が付かないと機器の買い
換えを繰り返すことになりかねない。
システムの置かれた環境にも充分に配慮することはやはり大切なことだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:58 ID:l0vrwTUf
10センチ×30センチのフェルト一枚で音質が激変し 絶妙なバランスになる
体験をするたびに 部屋の重要さ オーディオの奥深さを痛感
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:55 ID:yIEb5HZX
w
3603郛ャ3:03/10/04 13:09 ID:lETWPl2Y
>354
Oキ~ーネーェ、筍AヲpェGアzトアアoテh、~、ケJアz、」アニ・ク、。ヲPクgタ郢・鬪コウsツ・hス讌」ォ~。サPヲhョォKァーモ、タャ。ニヲワァh。・uュnヲnヲnァ、[ゥタキQェkナワ、Aアz、オヲ~ェコヲャ、ゥwキ|サ・hヲ~、@シヒュYヲウソウス・Qヲh、
Fクムスミッd、Uウsオクク・ニ。Aァレュフ、ス・qアNャ」アMュサPアzアオャ「。A、゙セノームニ[ゥアュア。ィテイMキ。サ。ゥ・ァレュフ、ス・qェコウqクイコcサPクgタ郛メヲ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:24 ID:dkUHUGeI
石井さん?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:31 ID:Jk8qH6dh
ビエラ50インチ専用台付買うか、ちゃんとしたオーディオラック買うか・・・
さーどっち?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:55 ID:AaRLFdf7
皆さんスピーカの後ろはデッドにしていますか?
それともライブですか?部屋のコーナーははんしゃ板ですか?
吸音材ですか?アコリバの拡散反射板やクリプトンの吸音板はどうですか?
れぞなん巣チップは?
和室をライブにする安価な方法はありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:28 ID:8UkJuiin
普通、後がライブで前はデッドだよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:46 ID:XCBaqMJN
理想は部屋から、もしくは家づくりからだ。
小手先の誤魔化しで苦心するより、根本解決を!
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:56 ID:mfztBFXZ
まずは土地探しからだ。
小手先の誤魔化しで苦心するより、根本解決を!
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:14 ID:8UkJuiin
まずは資金調達からだ。
小手先の誤魔化しで苦心するより、根本解決を!
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:11 ID:WSSQsJFf
まず良い嫁さん探すことだ。実家が資産家、権力者・・・
オーディオやるなら、資金で苦心するより、根本解決を!
オーディオ愛好家も音楽家も一流になるには良い嫁さん。
小澤征爾だって、最初の嫁さんは大資産家だった!
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:18 ID:Q0ouQqjh
↑で、成功したら、理想のリスニングルルーム建てたら
新しい嫁さんに替えたらいいんか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:18 ID:Q0ouQqjh
↑で、成功したら、理想のリスニングルルーム建てたら
新しい嫁さんに替えたらいいんか?
371モグ讌ス:03/10/04 19:26 ID:G6CBao58
ァ茗コgタ郛メヲ。。Nャ」アMュサヲ豌ハケqクワ・シーマクケ~@
372名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 20:54 ID:SCPzPtl8
>>368
別スレでも書いたが、オーディオダベリストのムラーイの嫁さんは
相当イイ嫁さんかもしれん(w

>>371
火星人のコトバみたいに見えるのは、ウチのブラウザのせい?
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:33 ID:8UkJuiin
たぶん、サファリか何かでカキコしているのでは?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:53 ID:4yt7tkDg
漏れの場合は、爺婆付きを貰い、・・・
家を建て替えてリスニングルームをゲット。
勿論建て替えは、自分の負担で2世帯住宅。
15畳の部屋は良いよ。
375363:03/10/05 00:04 ID:3MWhOX0Y
>>364
後ろってのはスピーカーの後ろですか。
確かに雑誌とかに出てるリスニングルームではそうなんですけど
海外では主流はその逆だという話をきいたので。。
あと、エコーバスターなんかの推奨の配置もそうなっているのよねぇ
376名無しさん@お腹いっぱい:03/10/05 00:21 ID:lZ28o198
>>375
>>364が言ってる後ろって、なんとなく、リスナーの後ろの壁を指してる気が…
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:26 ID:hvAhFxsr
オーディオライフは、リスニングルーム有ってこそ
成り立つ趣味だと思います。
機器も大切だと思いますが、どんなに高額な装置を使用してても
専用のリスニングルーム無しでは宝の持ち腐れ同然です、
常時機器に合った湿度、温度でいつでもベストな状態でリスニングが
出来る部屋こそ、理想のリスニングルームでしょう。

おかげで、20畳、高さ3.5mのうちの専用のリスニングルームは、
ほぼ理想と言えます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:29 ID:dSEauyfz
日本の平均的狭い部屋では>>364のが定説になってるが、
欧米の広い部屋では>>375のように逆を薦める本もよく見る。
まあ、デジタルマルチ再生の場合は、前も後もないが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:34 ID:Xd3pTEbM
>>377
で、どんな方式でやった?
石井式か、従来式か、良い嫁式か、爺婆付き式か
380とりあえず書き込んどけ:03/10/05 00:45 ID:lZ28o198
オ○ノ式
38181:03/10/05 01:30 ID:gwYOxeWu
>>377
どんなに短く考えても、部屋の長辺は7m以上になるな。
仮に7mと仮定しても、天井高は4.9mは欲しいところ。3.5mじゃ
足りないじゃん。惜しいね。
38281:03/10/05 01:32 ID:gwYOxeWu
>>381
補足
広いのは悪い事じゃないよ。
ただ、あくまで理想というところから見ての話ね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:37 ID:OynbNKP5
377の専用のリスニングルームの床 壁等の材料 構造 教えてほしいなあ
384 :03/10/05 01:40 ID:H0+3eRKG
私もぜひ知りたいです。煽りでは無くて真面目にです。
385374:03/10/05 11:06 ID:n7ZlBaWP
漏れの所で良ければ、・・・
建物は2x4,部屋は3F部分の小屋裏で天井高2.7m(最高)、床は床ネタダブルで
強化、床合板18mmの上に9mmの松下電工製防音マット、その上に21m厚のフローリング
垂直壁はプラスターボード9mmの2枚張りの上に大建の音壁、クロス張り。天井は防音シート
の上にプラスターボード9mmの2枚張り、部分的に大建の音天を使用。窓は2重サッシ。
ドアは、松下電工の防音扉。大まかにはこんな所。
防音効果は総合的に言って良くはない。タダ、階下に伝わる音は防音マットでかなり低減
出来てます。あと、天井が大部分が勾配天井のため、定在波の発生は殆ど無い。
(本来は、地下室をと考えていたが、・・・当時はかなり割高であったため断念。)
38681:03/10/05 14:32 ID:gwYOxeWu
>>385
勾配天井で消せるのは、フラッター。
定在波は消えないってば。
387374:03/10/05 15:25 ID:n7ZlBaWP
確かに壁が有れば定在波は生じる。
その通りです。
ただ、結果的には今の部屋では、殆ど感じないね?
388368:03/10/05 15:51 ID:J3PY7/3w
漏れのはそれ程大掛かりではないが・・・
一階の20畳、縦横5:8(ピアノを置くので長方形になった)
床を一段落として、、天井高を中央2.85m、周囲2.6mの2段にした。
床はベタ基礎(鉄筋コンクリ)打って、支え棒(名称不明だが今は既製品がある)多数。
材質はパンチフロア、スピーカー設置部分のみ大理石風の石材。
壁は天然木合板、天井は波型木材質。
外窓は二重サッシだが、内部は特に防音なし(押入れ等の空間に頼り壁内吸音材のみ)
木質の響きを望んだのだが、結果としてはQRDの音教材を一部使うことになった。

これで一応満足しているが、別に小さなログハウスがあって、サブ装置を於いてあるが、
この部屋が何の音響処理もしていないのに、実に自然な響きで鳴ってくれるのには脱帽だ。
389368:03/10/05 16:00 ID:J3PY7/3w
つくづくと思うに、良い響きが重要だと思う。
レコードやCDには既に間接音、響きが収録されているという見解もあるが、
それだけで完璧なら、その2ch信号を直接音と見做して、
デジタルマルチ化するのは何なのだということにもなる。w
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:41 ID:lORlcOPO
本当に、部屋ひとつで、良し悪し決まるからね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:40 ID:OynbNKP5
雑誌含めて今までスピーカーまでのハードのあれこれに偏りすぎていたよね
スピーカーから人の耳までの経路はおざなりになっていたと まあその方がメ
ーカーとか儲かるわけだが これからはソフト(機器の置かれる環境)
も同様に重視しなければね ハード50% ソフト50%かな
ケーブルを含めた同じ機器が環境が違うと 正反対な印象になるという体験は
よくあることだしね
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:42 ID:buQIRRsE
性変態は困る。
ジョークはここまでとして、正反対とはオーバーな表現である。
39381:03/10/05 17:53 ID:gwYOxeWu
>>387
感じてないのは耳で聴いて意識できないだけで、ちゃんと伝送特性を
測れば現れるよ。問題は、そのパターンを読んでうまくスピーカーと
リスニングポイントを設定すればいいわけですね。
39481:03/10/05 17:59 ID:gwYOxeWu
>>388
>>これで一応満足しているが、別に小さなログハウスがあって、サブ装置を於いてあるが、
>>この部屋が何の音響処理もしていないのに、実に自然な響きで鳴ってくれるのには脱帽だ。

これは予想だが、ログハウスに細かい隙間があれば、適度に音が逃げてくれる。
それが見かけ上必要量の吸音をしているのと同じになって、それに加えて木の自
然な反射音がよい効果をもたらしていると予想できまつね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:15 ID:niDy3EIP
ツーバイフォーだが、6月〜10月は湿度55%をほぼ保ってる。
何故かは不明。
おかげで、カメラレンズを出しておいてもカビナイ。
機材も錆びない。
皮コートもカビナイ。
39681:03/10/05 21:31 ID:gwYOxeWu
>>395
北海道に住んでいるとか???
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:28 ID:niDy3EIP
本州中部です。
398374:03/10/06 07:26 ID:M76pnPhX
ウチも湿度は高くても60%、結構、湿度の変化でSPの鳴り方が変わってしまう。
その辺は少なくて済んでる。
399374:03/10/06 21:00 ID:6gAwo8yz
有る意味、建物の結露対策さえきちんとしていれば、・・・
北海道は、オーディオにとって最高じゃないかな。
漏れは、北海道出身だが、・・・今は、サイタマ・・・
4001000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/10/06 21:01 ID:8ytj5566
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     理想は24畳・・・・(現在約5畳強W
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 12:27 ID:J4A757R+
ヘーベルハウスな人いる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:52 ID:47dTuVmq
ヘーベルハウスの何がお知りになりたいのですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:22 ID:z+1nVs4I
パソコン机の上にバスレフスピーカーおいちょるとですが、
たたみ6畳部屋の短い距離に
デスクば2つ並べ取るですたい。
その2つの机が5cmほど段差あるとです。
よって、レンガばスピーカーの下ばおいて高さ調節兼、
音のコシばつけたる思うちょりますけん、
どげなこつ思われますですかね。こんな状態。
スピーカーは777、
アンプセットはK'sですたい!!
 
 
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:30 ID:s9yNtWQc
そんでエエじゃないすか。
さらに追求するなら、机の脚は1本切って3本脚にすると安定度が増しますたい。
部屋はヘーベルハウスのような床の頑丈なものに変更するとベストですたい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:08 ID:YprS8D7E
東京防音の組み立て式防音室で音楽聞いてる人いまつか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:21 ID:r0MQ5/35
↑遮音性確保に成功した代わりに音質が最悪になるんじゃないかい
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:24 ID:YprS8D7E
そういうもんですかー。その防音室の中を、色々いじってもだめなんですかね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:46 ID:HWNnUNGr
ヤマハの防音室なら経験がある。
少し高価だが、広めめのものを薦めるが・・・
これはもう、完璧といって良いほどの防音室で感動した。
40981:03/10/11 22:32 ID:gMHUZe8H
>>408
漏れも経験したけど、たしかに遮音性能は良いが、中の音はあまり良くない。
吸音に癖があって、低域まできちんと吸音できてないって感じだったよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:42 ID:aJMnoF/E
ヤマハの防音室は完璧といって良いほどの防音室で感動し、
リスニングルームとしては何と悪い音響かと落胆した。
東京防音でも構造的に同様と思われる。
音を閉じ込めて、吸音は全音域で本格的にやっていないから当然だと思う。
自分でてを入れるなら、90cm厚の吸音材入り内壁で囲むと本格的だが、
8畳間が実質2畳になる。その覚悟でどうぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:55 ID:i4myUHaW
商品名どおり「防音室」としてどうかの質問に答えただけで、
音楽室、音響室、試聴室ではないから、この用途には使えない思う。
ただし、密集地で生楽器を練習するには感動的な威力を発揮するということだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:59 ID:yEbV97yB
工業用の吸音ルームってのがあるから、これをベースにして
反射板を追加してチューニングするのもおもしろいかと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:31 ID:XOEYokz6
そのチューニングしてると、機材奥歯所やニーンゲン様が居る空間が
なくなっちまうでよ。↑
41481:03/10/12 01:33 ID:5v4pdXgs
>>410
なんで、90cmになるの?
石井式構造で作れば吸音層は10cmでいいよ。
41581:03/10/12 01:34 ID:5v4pdXgs
>>414
あ、8畳なら、7〜8cmでいける。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:39 ID:ccS/Eglc
周囲に騒音源があるなら別だけど、
普通の住宅地なら30cmで十分かと・・
41781:03/10/12 11:39 ID:5v4pdXgs
>>416
>>普通の住宅地なら30cmで十分かと・・

遮音と音響設計を混同してない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:18 ID:n9bTld6N
話が本末転倒してきましたw 一応、完成品であるメーカー防音室を買って、
内装を石井式や設計事務所に発注するのもおかしなことです。
それなら初めから筐体から造った方が効率的でしょう。

私は防音室でピアノ・トリオ練習をする時は生音は聞かないようにする。
密閉式イヤホーンで耳をふさいで、マイクで拾った音を聞きながらやる。
実際の利用法は、こういうことになります。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:29 ID:q9m2pqV/
卵のパックを壁に貼りつける方法を誰も言わないね。
外国のプロもやっているっていうのに。
ここの住民はそれをやっていて当然だから誰も言わないということで脳内補完しておくよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:01 ID:P6Zl2xMO
機器なら筐体でいいかもしれんが建築物なら躯体だろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:05 ID:gyx9PZlS
>>418のプロ的な方法には感動した。

愛用のスピーカーの音を近接マイクで拾って、密閉型ヘッドホーンで聞けば、
防音室の劣悪な音響に影響されずに楽しめるはずだ。
周囲にも気兼ねなく夜中でも聴くことが出来る。
理想のリスニングルームが持てるまでの決定版だろう。
42281:03/10/13 03:22 ID:Diefhv+P
>>418
>>私は防音室でピアノ・トリオ練習をする時は生音は聞かないようにする。
>>密閉式イヤホーンで耳をふさいで、マイクで拾った音を聞きながらやる。

それって、サイレントピアノ買った方がいいんじゃない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:39 ID:GFOt0fx5
>>422
ピアノトリオだから、サイレントピアノとサイレントドラムとサイレントベース
の3人で合わせる!!!
そんな楽器が存在するの?煽りかいな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:12 ID:skW9O4lt
スタジオ録音でも、お互いの音をヘッドホーンで聞きながら合奏しているね。
部屋の響きを避けて本当の音を聞こうとすれば、この方法がいい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:01 ID://6ky1k/
Vo以外はほとんどサイレント出来る時代です
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:29 ID:OJBP5WL/
↑フーン、そんなものか?
サイレントベースとかがどんな構造か漏れには想像がつかん。
まさかエレキベースのアンプOFFにするたぐいじゃないだろうな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:38 ID:c3f7y7pN
>>422
サイレントピアノに買い換えるより、良質のマイクとヘッドホーンの方が安かろ。
オーディオの場合は、サイレントスピーカーって無いから、どうしてもこの方法になるな。
42881:03/10/13 18:11 ID:Diefhv+P
>>427
いや、サイレントピアノなら、防音室そのものがいらないから、そっちの方が
安く上がるよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:46 ID:J0Se1emG
>>427
いや、サイレントスピーカーなら、防音室そのものがいらないから、そっちの方が
安く上がるよ。 。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:52 ID:3etQPODN
何で屁理屈みたいなレス続きなんだ。
理想のスピーカー、例えばJBLやB&WやAVARONの大型システムを
漏前らの部屋で良い音で鳴らせるのか?
漏れも理想の部屋はまだまだだから、>>421が当然の聞き方だと思うが?
43181:03/10/13 22:33 ID:Diefhv+P
>>430
それで、楽しいんだろうか(藁
ちなみに、AVARONじゃなくてAVALONだな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:53 ID:Ikxi/pY+
81さんって石井信者だっけ?
AVALON鳴らしきる部屋を持って、さぞや楽しいだろうな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:10 ID:J6P0H0MC
>>428
サイレントピアノはノーマルのピアノとタッチが変わりますよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:31 ID:P1NMwpIo
>>431
装置に相応しくない部屋の場合は、ヘッドホーンで合わせるのに
慣れているミュージシャンなら、この方が楽しめるのではないか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:46 ID:r0COLhaG
カタログの周波数特性はスピーカーの音を軸上50cmとか1mの
近接マイクで拾って測るはずだ。
そのマイクの音をヘッドホンで聞けば、カタログデ−タ通りの優れた音が聞ける!
43681:03/10/14 00:45 ID:7EnGnplf
>>432
石井式を持ってないからそれが悩み。だって石井式を見学してその音のよさにたたきの
めされたもんな。
ちなみに石井氏の部屋もHOTEI氏の部屋も石井式ではないよ。当然彼らも早く石井式
で部屋を作りたいと言ってるけどね。
43781:03/10/14 00:47 ID:7EnGnplf
>>435
軸上1mといっても、無響室で計測しての話。普通の部屋ではやはり
定在波の影響は避けられない。
43881:03/10/14 00:49 ID:7EnGnplf
>>434
スピーカーの位置とマイクの位置がやはり問題になってくる。その辺を充分に追い込ま
ないと、やっぱり良い再生にはならないと思われ。
43981:03/10/14 00:51 ID:7EnGnplf
>>433
おお、それは知らなかった。
フォローサンキュ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:40 ID:/+YjTYg7
おお、激論の結果、正しい道が見えてきたぞ。
総合すると、防音室をクリプトン、フトン、たまごパック、QRDなどなどで
無響室化して、マイクの位置を充分に追い込んで聞けばベストになるのだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:09 ID:3hvTO1VC
いろいろとアドバイスありがと。
こんなに大変なら、組み立て式防音室はやめますた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:31 ID:Jk31q4lG
張りあいのない椰子だ。
深夜まで戦わせた真剣な議論をどうしてくれるよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:00 ID:+C7mD8Li
age
たかが「組み立て式防音室」を理想のリスニングルーム【男の隠れ家】
にする空しい議論でガンバったオタたちに改めて拍手。。。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:03 ID:RmtCl3Y2
サイレントピアノはタッチどころか音がMIDI音源になるわけだが
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:42 ID:Qj+sZ2Ka
でわ次は、YAMAHAの防音室の話に移ろう
0.8畳 AWA08 \40万
1.2畳 AWA1.2 \45万
3.0畳 AMA3030 \97万
運送費、組み立て費、付帯工事費別途
446405:03/10/14 15:10 ID:CAUlnoJm
おお!ちょっと見ない間に、こんな色々な意見が!
何か、防音室的特性は、中いじってもだめのようですねー
これで理想ルーム実現!とか期待したのですけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:23 ID:2wDi3TTJ
↑そんなこたーない。
数十件の貴重なレスの重みと今後のヤマハ忘恩室の論議を見守るべし。
44881:03/10/14 15:33 ID:7EnGnplf
>>446
漏れもYAMAHAしか知らない。東京防音の組み立て式は、内装がちゃんと
音響設計されてるのだろうか?防音をすると言うことは、音が逃げないと言う
ことだから、内部の音響設計をちゃんとしないといけない。その辺がどうかま
ずは、確かめてみないとなんとも言えない。
44981:03/10/14 15:39 ID:7EnGnplf
>>448
ということで、早速サイトを覗いてみたが、リスニングルームにはチトつらいん
じゃ無いかな。おそらく吸音ばかりで反射部がないから綺麗な残響は望めな
いと思う。おそらく吸音特性バランスもYAMAHAに似た感じじゃ無いかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:58 ID:R/gSW8l8
松下(テクニクス)のホームページに載ってあった
部屋の構造は1:0.845:0.725(長辺:短辺:高さ)が理想と言う記述が無くなってますね。
天井の高さはただ高いだけでなくて、長辺や短辺とのバランスが良くないと音が悪くなるそうです。
45181:03/10/15 10:57 ID:SthRQJr3
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:31 ID:TGysnUAs
風呂は音いい
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:12 ID:6vI+Ui5y
風呂場は板ばり、檜風呂。木質の響きは特にいい
454(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/18 15:25 ID:fNBk1zOs
YAMAHの防音ぉ風呂 何気にぃぃな
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:21 ID:NT0SvZd9
トイレも音いい
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:45 ID:X+0d/xDg
福岡在でしゅ。日本シリーズ中は、車も止まり街はひっそりとなるので
リスニングルームのSN比が上がりましゅ。
365日、こうだと嬉しいのでしゅけどね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:50 ID:F9jJqO1e
雪が降るとなぜか良くなる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:45 ID:csxHIQi3
体調が?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:00 ID:m/XQuIaD
>>457
>雪が降るとなぜか良くなる。

それは雪が外の雑音を吸音してるんだよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:56 ID:flec+GI6
5.5畳の部屋なんだけど、壁じゅうにソネックスを貼り付けて無響室のようにしてみようと思ってる。
でもこれってやっぱ、やめた方がいい?
漏れ的にはスピーカーから出てくる音以外は殺した方がいいんじゃないか、
ソースの音だけ聞ければいいんじゃないか、って思うんだけど、、、
響きとか、ライブ感とかも、ソースに入ってるじゃんって思うけど・・・甘い?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:12 ID:kOLCPyph
>>460
それは止めた方が
音的につまらない音楽になっちゃうよ。
俺も、簡易の無響室で実際、音楽聴いた事あるけど
ボリューム上げても音が大きくならない?
なんか耳がおかしくなったような変な感じだった。
462460:03/10/26 02:52 ID:flec+GI6
う〜む
確かにわかる気がする。
無響室にして、リスニングルームとして良い点ってなんかないのかなぁ
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 05:35 ID:PVjfQxv0
>>459
雪の積もった夜のSN比はこわいくらいです
てーことはリスニングルームの吸音材に最適なのはかき氷か!w
46481:03/10/26 11:43 ID:EI/gr6yM
>>460
ソネックスだと高く付くな。
グラスウールでいいよ。くさび形に加工して、厚みは1mね。もちろん
床も天井も。5.5畳だと居場所が無くなるけど(藁
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:21 ID:1m0C9ahc
>>463
>雪の積もった夜のSN比はこわいくらいです

あの静かな世界は好きですねぇ。クリスマスソングの
サイレントナイトそのまんまの世界を味わえます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:47 ID:yff72hBA
>>465
あの雰囲気をリスニングルームで出せれば最高なんだが
無響室とも違うんだよね
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:30 ID:ffSjC7PL
>>466
>あの雰囲気をリスニングルームで出せれば最高なんだが

ああいうのをサウンド・オブ・サイレンスっていうんでしょうね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:29 ID:lToU+oVo
>>467
そうやねまさにサウンド・オブ・サイレンス
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:50 ID:CGjhBXGy
>>461
部屋の反響が、いわばパワーアンプのような役割りをしているって感じかなー?
そう考えると部屋の環境作りがかなり面白いことになってくる!
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:10 ID:PUSot1tt
ワンルームマンションなどの大音量が出せない環境下でもルームチューニングする
効果ってあるのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:22 ID:pu/nEO19
サウンド・オブ・サイレンス!カコイイ!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:00 ID:E2fYmvxB
雪景色のサウンドは雪質の吸音効果以外にも空気の気温、湿度が効いている様だ。
夏の花火と冬の花火の音響が違って聴こえるように・・・
但し、空気の性質を言いだすと、空気の粘性を変えて音の伝達を変化させる
シューマン周波数やマイナスイオンの音響機器にまで発展して厄介になるw
473名無しさん@お腹いっぱい:03/11/01 17:07 ID:kFKch0h9
> シューマン周波数やマイナスイオンの音響機器にまで発展して厄介になるw
アコリバ製品が活躍しそう…(w
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:42 ID:8CgkXDVW
>>467
それ言うなら メロディー・オブ・サイレンス(静寂の旋律)だろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:29 ID:wTCIClTJ
>>464
>>厚みは1mね

って、簡単に言わないでクレ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:10 ID:VualQ4jE
>>475
なら、巾は1mね
スリット開けて厚みの代わりに巾でかせぐ、石井式の応用で・・・
477もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/11/02 16:59 ID:bjI7vivT
>>470
あると思います。音質改善につきましては大音量対策の防音を除いて音量はあまり
関係ありません。何もしない状態に比べて部屋の対策を取った場合、音は小さくても
得られる充実感は増すと思います。どこまでできるかは環境や求めるものによって
大きく左右されますけど、トライする価値はあります☆(^_^)
47881:03/11/02 21:26 ID:TIRMvWlc
>>476
ん? 意味が良くわからん??
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:38 ID:YXt983f/
↑「石井式リスニングルーム」をぐぐって読む
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:40 ID:YXt983f/
オマー石井氏期の81さんだろ。序に素人にも分かりやすく説明書いてやったらどうだ
48181:03/11/03 14:46 ID:7Rp717cB
>>480
だから、幅って、何の幅をいおうとしているのかってこと。

吸音部の幅なら、反射部があることが前提だからね。元発言が無響室みたいにする
ということなんだから、反射部があったらおかしいだろ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:21 ID:Gn5NuD3p
>>460響きとか、ライブ感とかも、ソースに入ってるじゃんって思うけど・・・甘い?

それで足りないから、疑似マルチch再生とかがあるんだろ。
マルチchアンプのDSPモードでも、ソースの音は直接音とみなして
デジタル加工しているわけだろ。
48381:03/11/03 19:12 ID:7Rp717cB
>>482
現在の2チャンネルソースは、適度に部屋の残響があることを前提に制作され
ている。たしかに無響室で音楽ソースを聴くとかなり素直に聴こえるらしい
が、包囲感や拡がりには不満が出ると言うことだそうだ。したがって、適度
な残響は必要になる。

マルチチャンネルの方は、映画と音楽ソースでは考え方を変えた方がいいかも
しれない。HOTEI氏のサイトにあるように、包囲感そのものをマルチチャンネ
ルに録音している映画作品などでは残響は少ない方が良く、THX映画館のよう
に残響が少ない方が良いとされている。
しかし、音楽作品(特に映像を伴わない)では、そのあたりの基準がはっき
りしていない状態なので、そのあたり現状ではなんとも言えない。ただ、音
楽制作の現場が従来のモニタールームを使っていることを考えると、残響は
それなりにあった方が良いと予想される。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:12 ID:p55qZFjQ
SP間に奥行きのある音場を形成したいのですが、どうすれば良いでしょう?
どうしても後ろの壁より向こうに音像が浮かびません。
48581:03/11/06 23:32 ID:erXNu79G
>>484
スピーカの後壁の状況は?
基本的に少し吸音気味の方がいいのと、スピーカの内振り角度で調整していく。
あと、使用中のシステムの実力によっても、奥行き感は変わる。
486484:03/11/07 10:39 ID:Glx6jOrf
>>485
こちらの状況ですが、後ろ壁の状況はSP背面から離隔0.8mです。
壁材は石膏ボードクロス貼りです。吸音パネルとQRDが数枚あるので
調整は可能です。SP間は2.0m、内振りはリスポジ後ろ1m程度
でクロスする程度振っています。つまり強い目に振ってます。
SPはプレーナ型4ウェイで、アンプは国産セパレート、プレーヤは
SACDハイブリッドで国産某メーカーのトップレンジです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:46 ID:rDk6BNGG
引越しをして部屋が変わったんですけど、聴き疲れをするようになって
しまいました。
よくよく聴いてみると、やな金属音のような音がして、手をたたくと
エコーのかかった金属音が聞こえるのが良くわかります。
どのように原因究明、解決していったらよいのでしょうか?初心者ですみ
ません。。
48881:03/11/08 00:56 ID:9AKRigHE
>>486
>>調整は可能です。SP間は2.0m、内振りはリスポジ後ろ1m程度
>>でクロスする程度振っています。つまり強い目に振ってます。

リスポジ後に交点があるなら、内振りが強いとは思えんが?強い内振りは
交点がリスポジの前に来るくらい振ること。試しにやってみたらどうかな?
こっちの方が音像が奥にいくよ。

あと、左右スピーカの間にできるだけものを置かないこと。アンプラックとか、
耳の高さより少し低ければマシだけど。

あと、吸音パネルってどんなタイプのもの?

>SPはプレーナ型4ウェイで、
これって、すっと思い浮かばないけど、できれば具体的な型番教えて。
48981:03/11/08 00:59 ID:9AKRigHE
>>487
おそらく、フラッターエコー。
平行平面の間で起こる反射現象だから、片方だけ平行を崩せばいい。ぬいぐるみなん
かでも対策できる。

ただ、聴き疲れの原因はそれだけではなく、部屋全体の響きの問題だと思われ。フラッ
ターをつぶすだけでは、足りないと思う。詳しくは部屋の状況を知らないとなんとのいえ
ない。
490484:03/11/08 09:26 ID:dmr4IOwY
>>488
81さん、レスどうもです。
>交点がリスポジの前に来るくらい振ること。
あ、ノーチラスとかでやってる手法ですね。試してみます。

それと、SP間にはパワーアンプがボードのみで床にベタ置きです。
今度、ケーブルの変更でセンターラックにせざるを得ないかもしれないの
ですが、考え物ですね。変更後は高さは耳の高さを越えてしまいます。
SPを前に出して回避しようと思っています。

吸音パネルは32kg/m3密度のグラスウールボード900*600*50mmが10枚です。
SPはRenaissance90です。平面型ハイブリッドというべきでした(汗
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:02 ID:Tqtxnn2X
>>489
フラッターエコーは平行面をなくせば出なくなる。石井さんによれば、平行だった面が角度が5度ずれれば
起きないそうだ。しかし、平行を崩すと今度は高域のレスポンスのピークディップが大きくなるので、必ずし
も平行を崩せば良いとはいえんのだな、これが。
49281:03/11/09 22:35 ID:oytoqjHK
>>490
>>それと、SP間にはパワーアンプがボードのみで床にベタ置きです。
>>今度、ケーブルの変更でセンターラックにせざるを得ないかもしれないの
>>ですが、考え物ですね。変更後は高さは耳の高さを越えてしまいます。
>>SPを前に出して回避しようと思っています。

前に出すと音色に変化が出ますよ。特に低域の表情は変化がよく分かるくらい
に変わるから、現状で問題がないなら、今の場所の近くで良い場所と、内振り
を試した方がいいね。
ラックは実用面もあるから、真ん中でないと厳しいならそれでなんとか逃げる
しかないね。でも、ある時と無いときの変化は確認しておいた方がよいと思う
な。その上で決断を行なうのがよいだろうね。

>>吸音パネルは32kg/m3密度のグラスウールボード900*600*50mmが10枚です。
>>SPはRenaissance90です。平面型ハイブリッドというべきでした(汗

とりあえず、吸音パネルと左右スピーカ中央の壁面に立てかけてミソ。スピー
カの奥の音場がよりしっかりすると思う。もちろん内振りとあわせて調整する
のがいい。Renaissance90なら、内振り効果はしっかり確認できると思うよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:47 ID:GHOmhY+W
age
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:23 ID:WEPo1sDm
>>490
一度、吸音パネルとQRDをすべて外してみたらいかがでしょうか?

私の例ですが、部屋の変更に伴い一緒にQRDを導入したのですがなかなか元
の部屋で聴いたような音場が表現されないで困ってしまいました。まさかっと
思いながらもQRDをすべて外してみると突然音数が増し音場も広く深く表現
された体験があります。その後デフューザーとアブフューザーの組み合わせや
枚数を変更したり試みたのですが最終的には全て外した状態がベストでした。
もちろん部屋の状況によって違うと思いますが・・。
導入した時は良い結果だったとしても、その後使用環境が変わると不要になっ
てくる物もでてくると思います。(特にアクセサリー類)

部屋の影響と思っていたものが電源ケーブルで解決してしまった人もいました(笑)
49581:03/11/18 15:27 ID:vc3Ja/fM
>>494
少し興味がありますので、恐れ入りますが、変更されたという部屋の状況教えて
ください。寸法、壁材質など…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:06 ID:WEPo1sDm
>>495
10畳和室。壁材は石膏ボードクロス貼りですので490さんと一緒ですね。
リスポジ背面が全て襖、さらに左手リスポジ寄りも襖。状況的には最悪・・。
元部屋は6畳和室でした。
49781:03/11/20 22:40 ID:bYeIPqEs
>>496
以前の和室の時は低域が部屋の外まで逃げていたのを、ある程度QRDが
防いで暮れていたのかもしれないね。ただ、音場感に大きな変化がある原
因はどうも分からないね。たしかに綺麗な減衰を得るには、デコボコ構造
よりどうも平面の方が良いというのは、HOTEI氏も言ってるよ。
498494:03/11/21 02:22 ID:Sl8owa9+
>>497
これは私の推測ですが、入れたデフューザーは1200×600×230のサイズだった
ためスピーカーとの距離に無理があったのではないでしょうか?溝の中に音が溜ま
ってモゴモゴしていた感じがします。もっと広い部屋(20畳以上??)に適してい
るような気がします。
もしこれが1200×600×100のサイズか、あるいはディフラクタルであったならば良
い結果になったかもしれません。

49981:03/11/21 17:01 ID:tBoFC8GM
>>498
たしかに広い部屋向きだと思う。QRDの場合構造からして最低域の吸音は不可能
だからね。あと、反射鏡像が上手く投影されない点も通常の日本の部屋サイズで
は不向きだといえるね。やはりこういった部材はそれにあった形で使わないと逆効
果になったりもするんだろう。
500孤高の戦士:03/11/21 18:54 ID:WCB9XXa/
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:24 ID:+caikHcb
>>499
・・という事もあり>>490さんに吸音パネルとQRDをすべて外してみたら・・
という提案をしたわけです。また元に戻す事も可能なわけですし。
お持ちのアイテムで、その効果の確認作業をすると、以前とは違った結果
が待っているかもしれません。
502☆星人:03/11/24 19:06 ID:parUTM2y
|___〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・
|    >        ・
| ■      ■ <        ・
|          >        ・  
|          <  和室6畳  ・
|          >        ・
|          <        ・           
| 洋間板床     <        ・
|          ・・・・・・・・・
:   ▲      ・  押入れ  ・
:          。。。。。。。。
:                  。
:                  。
:            キッチン  。
:                  。
:::::::入り口。。。。。。。。。。

良くあるマンションのリビング和室続きの間取りです。
■がSP,▲がリスニングポイントです。
|の壁は石膏ボード :の壁はベニヤ張り
和室との境に12cmベニヤで山谷仕切りを作り
定在波対策をし、入り口左の:壁には
直径1m位の半円柱(床〜天井の高さ・6mmベニヤ・グラスウール入り)
を立てて吸音と,考えております。
現在音の輪郭が曖昧で特に低音がブーミーです。
床が弱いせい、フラッターエコーが多いなどが原因と考えております。
アドバイスをいただきたくてカキコしました。
よろしくお願いします。 ふぅ〜つかれた。。。

50381:03/11/25 02:33 ID:ptfZX6rD
>>502
ステレオサウンド夏号と秋号を参照。おそらく記事に出てくる洋室6畳に近い
かもね?だったら、洋室の石膏ボード側にスピーカを設置するのが良い
かも。フラッター対策などはスピーカ位置が決まってから。
504☆星人:03/11/25 19:48 ID:RSiS7a9t
>>503
レス、サンクス!!
昔石膏ボード側にSPおいて、使ってたんだが
和室でモロ音が膨らんでしまって、聞くに堪えなかった。
まず、石井式の要領でSP位置決定→吸音などの対策ですね?
皆さん(低音の)吸音対策ってどうされてますか?
50581:03/11/26 01:47 ID:hIVkKErB
>>504
>>和室でモロ音が膨らんでしまって、聞くに堪えなかった。

和室側で聴いたからでは? その場合結果的に12畳くらいの縦使いになるから、
その場合伝送特性的に良くないとステサンにも書いてある。聴く位置は、洋間で
完結した方がいいと思うよ。

低音の吸音はチト難しいから、漏れにはなんともいえん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 15:52 ID:fPJDYEoW
ピュアAUルームの理想的な床構造ってどういうのですか?
表面材と構造を教えてください?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:17 ID:TyQHf2iP
階下への音漏れ防止のために、カーペットの下一面に石膏ボードを
敷こうと思うのですが、実際どの程度の防止効果がありますか?
どなたか、経験者の方はいませんか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:29 ID:IQv2x1hu
>>506
とりあえず機器設置部分はひたすらソリッドに基礎からコンクリート立ち上げ
で、そこから先視聴部分は反射を考えて響きのよい木質系床材って感じじゃないの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:33 ID:IQv2x1hu
>>507
床に石膏ボードなんか敷いたら割れちゃうよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:40 ID:TyQHf2iP
そういうもんですか!あ〜残念。ありがとうございます
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:45 ID:IQv2x1hu
カーペット敷だったら下にアンダーフェルトが敷いてなければ、敷けば
そうとう効果がある。
すでに敷いてあるんだったら増し敷きするかもっと高密度のやつに交換すると
それなりに効果があるよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:49 ID:TyQHf2iP
あんだーふぇるとっ?ググッテみまつ!
51381:03/11/27 14:49 ID:GPY/Z5uz
>>508
新築で1階または地下ならそのとおり。ただし、レイアウトやスピーカが変わること
を考え、機器部分だけでなく、床全面をコンクリート立ち上げ、あるいは床スラブに
すると良い。もちろん、断熱と防水処理はしっかりと行うこと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:54 ID:TyQHf2iP
アンダーフェルト見てみました!
かなりよさそうですねー。ただ値段が防音製品の中では、安い
見たいですが、私には高い(笑)お金貯めなきゃ〜。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:02 ID:uNrwj/or
アンダースコート見たい!
アンダースコアは見なれてますけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:30 ID:77wZShTe
新築地下の場合コンクリに板張りとして、板は浮かした方が良いのでしょうか?
浮かさない方が良いのであれば、コンクリと床板の間に何か挟んだ方が良いのでしょうか?
51781:03/11/28 00:15 ID:0G2rMbIh
>>516
直接床板は厚みが足りないだろうから、コンパネの捨て張りを1層か2層入れ
たらいいよ。断熱をしっかりしておけば寒くない(寒冷地はよく分からないけど)。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 10:55 ID:ilRrG+dD
81さん、レスありがとうございます。
51981:03/11/28 15:38 ID:0G2rMbIh
>>518
ちなみに地下室はほぼ理想的な遮音を実現できるが、そのために音が外に逃げない。
だから、しっかりした音響設計しておかないとひどいことになるよ。これに対応できる
設計はおそらく石井式しかないから、今から間に合うんだったら悪いことは言わない
からきちんと相談した方がいい。
520518:03/11/28 22:37 ID:U3G/Vqr3
現在石井式で検討はしているのですが、やはり直接相談した方がいいですよね。
直接依頼するとちょっと予算的に不安で。

52181:03/11/28 23:28 ID:0G2rMbIh
>>520
メールでの相談は金を取らないって。漏れも相談だけでいろいろ教えてもらった。
部屋は予算がないから作れないけど、セッティングなんかはすごくためになった。
費用は知らないが、とりあえずメールで聞いてみたら?
522518:03/11/29 10:32 ID:qz89/c0m
そうですね。とりあえずメールしてみようと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:38 ID:Bg6U4jDx
保守
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:18 ID:yFpjIR/z
天井に吸音材を貼りたいんだけど、お手軽にできるいい方法ないっすか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:58 ID:T8k76n3F
↑シルバー人材センターに頼む。
シルバーは知ってるな。引退した職人が仕事の充実感を求めてやってくれる組織。
だから、丁寧で安い。自分は見張っていて、お茶菓子だけ出していればよい。
526          :03/12/09 20:13 ID:bb/bpMIE
>81

 やけに石井氏とHOTEI氏のことに詳しいな!

 石井氏が2チャンネルで発言することは考えられないから、君は○○○○○だな!
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:45 ID:+KkTy9Mp
保守
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 06:16 ID:MzdkO3UQ
ん?
529          :03/12/23 06:53 ID:fZsqNy5c

布袋頑張れ!!!
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:04 ID:0ZfLGMyB
オレの部屋は7帖ほどのフローリング洋間。
で、直角が1つだけで、平行な辺はなし。。
セッチングがキレイ決まらないんですよ。
オーディオ的に見てこの部屋はどうなんでしょうか??
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:48 ID:v2lW82YB
530 いいんじゃない?
長辺側にスピーカー置いてみた?
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:29 ID:qA+BO1tF
大雑把に言うと星形のような空間なんですが。
どの面が長辺側ということになるんでしょうか??
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:32 ID:hVTG/Rb1
>>532
図を書いてうp汁。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:41 ID:Bz406kH5
部屋全体を使ってダイヤモンドゲームができそうだな…
535531:03/12/24 22:08 ID:v2lW82YB
星型?想定外だ。相当複雑そうだが、スピーカーは出来るだけ壁から離して
リスポジを壁際にするといいかも。(オーディオフィジック式)
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:46 ID:ZFQlnH7y
>532
連れ込みホテルにお住まいですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:19 ID:V2XiiMXG
ていうか、連れ込みホテルって何?ラブホの事?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:22 ID:ymOhTPXO
連れ込み宿だろう
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:31 ID:ymOhTPXO
532はもしかしたらこんな建物に住んでいるのかもしれない・・・

http://www.withe.ne.jp/~pian/spain/alhambra.htm
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:36 ID:+CUyk6+V
モスクってすごいライブやね。

音響シミュレータメーカーのサイトのデモで聴いたけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:48 ID:AHU8QmNg
すみません

角部屋で隣室になるべく音をもらしたくないのですが、簡易防音壁とSPは隣室側と
隣室の逆側とどちらに置くのが効果的でしょうか
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:07 ID:yMZDSZbN
また、六角形とか八角形の部屋じゃあないだろーな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:18 ID:2rgMYRoB
程ほどの広さの部屋では、全面防音壁では音圧が上がって聴きづらくなる。
どの綿花で抜いてやるのも方法だが、抜く方向は環境によりけりだ。

自宅の隣室との間に押入れもあれば、廊下もあるとか、
逆に窓側は、目と鼻の先に隣家の部屋が迫っているとか、
交通量の多い道路で騒音が激しいとか、条件が分らないと対策も不明。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:24 ID:5KyoXjul
簡易防音壁ってどんな椰子?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:40 ID:gArIGNel
一見効果ありそで実は無意味な椰子
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:53 ID:ATeDZdkT
オカルトグッズか
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:23 ID:FjD88rFP
今日ね,リスニングルーム?の壁コンをCSEの4000円のヤツに取り替えました。
ちなみに電気工事師の免許、持ってないが....
ブレーカー完全に落として真っ暗闇の中作業しました。
すごいね。ホント。
音が激変です。音のエッジがすごくハッキリしました。スピーカーのドライブもパワフルになった。
プラグの接点面積が増えたせいか、ロジウムメッキのせいか。
コンセントからの電圧を計ったところ、
交換前→(101.5V)
交換後→(105.3V)
なんと、約4Vも増加してます。これだけ電圧が違えば音も違うはずだと思った。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:55 ID:6bdwuLni
こんなに電圧って変わるもんですか?時刻によって変動があることは
聞いたことがありますが・・・
家全体とすれば消費電力にも影響する勢いですけど。
549541:04/01/18 22:34 ID:AHU8QmNg
541です

家は一般的な戸建で隣室との間は壁1枚です
部屋は洋室6畳で長方形です
窓側の外は5m位先に隣の家があります

簡易防音壁と言うのはコンパネと鉛シートとグラスウールと石膏ボードで作った厚さ
15cm程のパネルでそれを壁に立てかけてるだけです
コスト分くらいは効いてると思います

家の外に対しては現状でそれ程問題ないと思うのですが
とりあえず隣室に対する対策を迫られてます

どのみち完全な防音には程遠い状態なのですがどちら向きにSPを設置した方が
マシな物かと思いまして
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:10 ID:tlOwiYjc
>>549
隣室対策が優先なら隣室との壁を優先して防音にするべきでっせ。
スピーカーを隣室との壁側に置くかそれとも反対側の壁に置くかは
スピーカーの指向性にもよるから実際に試して見て漏れの少ない
方を選ぶしかないと思いますわ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:13 ID:tlOwiYjc
>>549
それから音は屋根裏や床下を伝わって漏れてるのもあるかも知らんから
その辺も考えんとアカンと思いますわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 01:35 ID:9E2yLVtQ
>>549
>>551の言うとおりで、どこから漏れてるかが問題だから、まずは人に聞くより
試してみたら? 極端にでかいスピーカーでない限り、それほど大変な労力で
はないだろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:10 ID:xFOP88VG
>鉛シートとグラスウールと石膏ボードで作ったパネルを
>壁に立てかけてるだけ
では効果がでないだろ。防音、遮音はすき間が問題。
カラオケの例ではないが、僅かなすき間から音が意外に漏れる。
カラオケ喫茶など受注した大工は、ピッタリ打ち付けた上に、
コーキング材をどっさり使ってすき間埋めをしている。
防水工事と同じ、音も水漏れと同じで徹底的にすき間無くさねば・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:06 ID:svWJWwcr
で、ほんの少しの隙間から勢い良く音が漏れ出す
防音するほど目立つ
でも換気は必要
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:19 ID:EjadJoD4
もぐもぐ、555番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:48 ID:be2wmI+5
もし、お詳しい方がいらっしゃったら、お教え頂きたいのですが、
出来るだけ乱反射する部屋をこれから建設するとなると、
音響的にみて、乱反射する部屋の形は、何角形が理想なんでしょうか?
六角形の部屋で正解でしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:52 ID:tpgHNIQu
音響的には円形が良い。平面を作らないように。
工法が大変だろうが、理想のリスニングルームのスレだから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:11 ID:CTqU+8tr
上下面も重要だ。
平らな床と平らな天井で平行面とつくらないように・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:01 ID:cEPw7td+
円形は確かに乱反射が一番よくする形ですが、
残響が長くなり過ぎるので、決して良いとはいえません。
イタリアのピサなどにも、ずーと音が鳴り続ける円形の建物があるのですが、
お寺の鐘を想像されたらわかるように、音が乱反射し過ぎて、
音楽を聴くには不向きです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:55 ID:rbouyGjg
>>556
六角形よりは五角形です。
六角形は平行面ができます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:37 ID:++U7ztIs
うちは、扇型の19畳。けっこう、いい音する。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:37 ID:NHsh9kC5
いいかげんな集合住宅だと、電圧降下は凄いよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:52 ID:NV+iQlhf
小田急線か田園都市線沿線の戸建。防音専用ルームで6m×5m、
天井高3m、JBLのK2S5500をアキュのP7000でドライブ。
イームスのローチェアーに腰掛けてジャズ三昧。儚き夢。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:02 ID:YX6/OO15
6m×5mって無茶苦茶狭くない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:10 ID:g9X8tmwX
>>564
6×5mは普通の感覚だと決して狭くないと思うが、
藻前の感覚では、どのくらい有れば広いんだ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:54 ID:6L3o/1Ot
5角形か、理論的には7面がイイ筈
現実的には5角形の部屋だろうな。
故、某N評論家のAVルーム「■船」も扇状の土地を利用して
5面のリスニングルームを意図して建てたし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:00 ID:5kEan/dX
部屋の角コーナーの角度が深いと音が貯まりやすくなるから
理論的にはもっと多い面がイイ筈
角が多いとだんだん円形に近づく、しかし真円は好ましくない。
カテドラルのような響きを意図するまら別だが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:28 ID:ELw5QSRn
扇型で19畳の部屋にすると音が良いそうだが
こんな変形で19畳敷きにする計算がずいぶん難しい。
どう設計したらよいやら・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:09 ID:Oi3KbEEz
>>568
畳かよ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:21 ID:sPcqhmRP
計算は難しくても、やはり6,8,10畳という割リ切れる数字よりも
11、17、19畳という割り切れない広さが定在波対策としては良いかもね(w
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:26 ID:YdECCrpz
>>569
畳敷きでなくても扇型19畳は計算しにくい
半径何m、横巾何mになるか計算してごらん
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:39 ID:SG5zoX8u
おまあに添削されることが気に入らない
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:22 ID:y4QppfCq
最近思うんですけど、機器は総額で100万程度でいいんで大音量出しても
誰にも文句を言われない30畳くらいの部屋が欲しいんです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:53 ID:oA/eITM2
たぶん、30畳くらいで大音量だせば
不満出てくると思いますよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:17 ID:SU35moqI
間違えました。30畳ではなく30坪くらいの部屋が欲しい、というつもりでした。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:56 ID:9jeT5q3E
教えて偉い人

遮音性能D-50〜55位のマンションの10帖のリビングにセットしてます。
・テノールの音階あたりにピークがある
・スピーカやリスニングポジションをほんの少し変えただけで音場ががらりと変わる

みたいな状況で悩んでます。吸音とフラッター対策でもすればいいのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:15 ID:bQgQtXTC
>>571 扇型19畳の計算式

(r1の2乗×3.14)-(r2の2乗×3.14)×θ/360=19畳

但、r1は扇の外周カーブ、r2は内周カーブ、θは扇の巾の角度
19畳で算出した場合、長さの単位は0.7071尺となる

扇型19畳を実際に造った人は、この計算式に依ったものと思われます
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:21 ID:9apIKo7D
↑あ、r1は扇の外周カーブの半径、r2は内周カーブの半径
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:25 ID:TP/h3vrj
リスニングルームって、そこまで厳密に計算しないと駄目かな?

580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:24 ID:fCBCJHMD
ピュアAUスレだから・・・ そして理想を語るスレだから・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:38 ID:YW9WT2dB
まぁまぁ。
ところで椅子はどんなのがいいかね、これが悪いと音楽どころではないからね
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:56 ID:Iut2A+Ev
ニーチェア
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:58 ID:gdllIzb/
人間椅子
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:05 ID:EAZL/Aiz
正座
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:03 ID:kxsGBRru
空気椅子
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:50 ID:MbvSO2ys
どんな椅子も音響的には不純物。 扇型19畳の床暖房に直接うんこ座り。
587259ホンモノ:04/01/30 06:15 ID:DRwcIQei
>>576
典型的な定在波の症状ですね。
部屋の寸法がもう少し詳しく分かればよいのですが…。
だいたい対策としては500hz以下になると思います。
68cm以上の音波が部屋に溜まりやすいということですかね。
簡易な対策では部屋においてある箪笥などの大型の家具を5度から10度位傾けてみて、壁との平行面をなくす様にしてみてはいかがでしょうか?
他には発泡スチロールや段ボールを使って拡散板もどきを作って見るのも手かもしれません。
東京防音等の周波数に合った吸音材を使う方法もありますが、バランスをとるのは難しくなると思います。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:54 ID:Vuxpc/rs
>>587
コメント感謝です。

>典型的な定在波の症状ですね。
>壁との平行面をなくす様にしてみてはいかがでしょうか?

2.7 X 4.5の長方形のフローリングの部屋で…家具が無いんです。
というか部屋には木の一枚板の座卓のみ。あとはスピーカとアンプ
そのほか。壁にも何も掛かっていません。
家具とソファーそのほかの物を入れていけばいいという事でしょうか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:43 ID:BHc/ul6s
>>588
スピーカーを短辺側に置いてるんじゃない?
長辺側に置くと良くなるかもよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:39 ID:f8z3ka8g
スピーカー配置は
ホーン型なら長辺を生かして距離を取る方が良かったり
バックロードホーンならコーナーに置いた方がよかったり
コンデンサーなら近接も可だったりといろいろあるわな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:58 ID:Vuxpc/rs
コメント感謝。こんなページを見つけたので計算してみます。
ttp://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/
592259ホンモノ:04/01/31 03:21 ID:PSVbqWno
テクニクスのページは非常にいいですよね。
是非ご自分の部屋の定材波を割り出してみて下さい。
大体70hz付近だと思うのですが、テノール音域だということは他の要因も考えられますね。
部屋に何もないということですので、まず589のおっしゃる様に長手方向を3分割したところにSPを置くといいです。
後、SPは部屋の壁に対して直角に置くのではなく、内側に30度程傾けると多少共鳴が減ると思います。
また、理想を述べますとリスニングポイントから見てSPの後ろの壁にミスティックホワイトやサーモウール等の吸音材を配置すると反射音を減らすことができSPからの音がくっきり見えてくる様になると思います。
また壁ですが叩いてみてボンボンいう様ではその共鳴音の影響も考えられますので、レゾナンスチップムーン等を一番よく鳴るところに貼ると壁の癖が軽減されます。
SPは床置きでしょうか?
フローリングも鳴る様でしたらSPボードを敷いたり、インシュレーターを使うといいですよ。
いろいろ音質についての論議はありますが、浮遊系が一番アイソレートするにはいいと思います。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:37 ID:Ir0n23wi
はーい、扇型19畳でーす。音良いよお、日当たりもよくて、
真冬でも午後3時くらいまで、晴れの日はストーブ要らず。
家具もあまりないので、伸び伸び鳴ってる。
低音の入ったCDだろ、バフンって音が来ますね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:46 ID:p6ffFr/b
>>593
だから、どうやって面積計算して建てたのかをおしえろって。
やっぱり (r1の2乗×3.14)-(r2の2乗×3.14)×θ/360=19 なのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:45 ID:Kyzt9eBR
定在波に苦しんでいたが部屋の片側に大きな木のむくのテーブルを
置いたら症状が軽減。部屋の対象性を崩すと定在波が発生しいにくく
なるのでしょうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:03 ID:b9Q+w96+
石井式だと天井の高さが2.5m程度しかとれないなら
でかい部屋より6畳の方が苦労しないってことか?

教えて偉いしと。
597259ホンモノ:04/02/07 02:53 ID:PjyEF67e
>>595

対象性というよりも平行面を無くす事が大事です。
天井&床も含めて。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:46 ID:Je4WCdyZ
え?定在波の発生て平行面の反射で起こるのか?
599259ホンモノ:04/02/07 03:55 ID:PjyEF67e
>>598
基本的にはそうですよ。
合わせ鏡で空間が無限に広がった様に見える状態をイメージしてみて下さい。
定在波とは、その合わせ鏡の間で電球を照らすと、鏡の間で永久に光が反射し続ける様なものです。
SPから出た音と反射の反復による音像で、本物の音の見分けがつきにくくなるのを防ぐために平行面を無くすのです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 05:52 ID:PjR30vvW
 
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:29 ID:8j9ndpW2
定在波のレスには、石井式の住人やHOTEIシンパから異論が出そう(w
縮小模型まで作った実験結果で「多くの人は定在波は平行壁の間に発生する現象と考えて
定在波現象に対し間違った対策をしてしまうケースが少なくない・・・」とか。

>>595さんの場合も、一次か二次かわからないが初期反射の悪影響が押さえられたり
定在波の解消にはなっていないが発生する位置が聴取位置からずれたという事かもしれない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:28 ID:thSGZHFu
>>601
>>595さんのいっている「定在波に苦しんだ」は、聴感的にどんな風に聞こえたのかな?
まさか、フラッターと混同してないよね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:07 ID:U39rKLNp
「平行壁 定在波発信器説」に基づけば
例えばサブロクの厚い板を部屋の角に立てて擬似
多面形の部屋を構成すればよいことになりますねぇ。

おもしれぇ。やってみよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:52 ID:I5e7ydO6
角に立てても平行面は変わらんと思うが
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:56 ID:7v317+LL
>>603
石井先生はたぶんこう助言されます(w
「定在波は実際は入力波と反射波、つまり音源が一つ、壁が一つも発生します
平行壁の間に発生するとか、壁の距離と波長の問題とかに捕らわれていては解決しません」
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:34 ID:U39rKLNp
自分の部屋の特性を把握してリスニングポイントを先決め
した上でパーティションとかで最低限の処理をすることに。


賃貸はつらい。
607259ホンモノ:04/02/08 18:27 ID:FEsJuRBy
>>605
では、壁や床、天井のない部屋でオーディオやれってことですか?
理想とはいえ非現実過ぎますね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:51 ID:VHV3xNMa
前に雑誌で雪の降った後の屋外でオーディオする実験が載ってたよ。
寒い中ごくろうなことだが、別次元の音の良さだったみたい。
反射するものがほとんどないから理想の空間みたいね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:00 ID:vHdVKkMH
>>607
いや、非現実な事を考えずに石井式みたいに正確に理解して対策しなさいと・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:26 ID:qKyHo0WY
>>608
チミはいっぺん無響室に入ってみることやねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:31 ID:31MMJY3s
部屋に洗濯物干そうよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:53 ID:KJUIn70v
洗濯もんてゆーかB4サイズ位の段ボールの端切れを部屋の空中に張った洗濯紐にぶら下げれば、音のトラップになって乱反射が起こり易くなるよ。
大体50cmから1m感覚位で設置してみては?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:18 ID:kzIBGZzO
スピーカの前(リスナの後ろ)を徹底的に吸音じゃ、だめ?

>>608
鳥取砂丘にスピーカ埋めて「無限大バッフル」ってテクニクスだっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:46 ID:KN0yd+UQ
>鳥取砂丘にスピーカ埋めて
>>613
Lo−D
で、HS10000が生まれましたとさ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:37 ID:lzHAYEf2
平行壁無くすのは大変だからスピーカーを傾ければ良いんだよ
で首をかしげながら聞く
616名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 16:38 ID:bTwFdirt
3年前にオーディオルームを作った時、どれくらい吸音すれば
いいのかわからなくて、壁全体にカーテンレールを取り付け、
吸音面と反射面を自由に調節できるようにした。

完成後、いろいろ調整した結果、今では壁の全てを吸音面に
している。

カーテンでは吸収できる音域も限られてはいるが、クリアな音
を目指すのだったら無響室はひとつの理想だと思える今日こ
の頃デス。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:35 ID:fSRKwWyX
レゾネーターて試したひといますか?

http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio46.htm

50Hzくらいの定在波が強烈で困っています。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:06 ID:yredFNYZ
>>617
過去のMJで石井伸一郎氏が実験済み。
レゾネータはたしかに狙い通りの周波数を減衰できるが、原理上規模(数)とど
こに置くかで効果も変わるから、結構大変な作業になる。

スピーカーセッティングで逃げたほうが時間もコストも効率的だよ。
619しょうちゃん:04/02/19 18:14 ID:7/ZEhn/s
カベと天井の全面に5センチ厚のグラスウール、仕上げはカーペットです。
床はコンクリート直打ちにフローリング。

デッドな部屋の寂しさは四隅のDSPスピーカーで少しだけなぐさめてます。
結構いけますよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:13 ID:yredFNYZ
>>619
その構造だと、中高域は吸うけど(ちと吸い過ぎかな?)
問題の低域を吸音するところがないと思われ
621しょうちゃん:04/02/19 20:31 ID:7/ZEhn/s
>>620
その通りです。
でもなんとかなりますよ。
理想のリスニングルームとはほど遠いですが、根性でやってます。
それから低域を逃がす事はできますが、吸収は無理だと思います。


622しょうちゃん:04/02/19 20:36 ID:7/ZEhn/s
>>617
50Hzですとレゾネーターでは無理です。
もっと高い周波数であれば可能性はあると思いますし、市販品もあります。
623しょうちゃん:04/02/19 20:43 ID:7/ZEhn/s
>>613
>鳥取砂丘にスピーカ埋めて「無限大バッフル」ってテクニクスだっけ?
ダイヤトーンですね。
オーディオがTVコマーシャルになっていた時代です。
埋めたのが良くなかったのでしょう、今では本当に埋まってしまいました。
空中に吊り下げれば良かったのに。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:08 ID:jhlKQvVx
>>621
>>理想のリスニングルームとはほど遠いですが、根性でやってます。

デッドな状況での再生が好きなら、それでいいのだが・・・

>>それから低域を逃がす事はできますが、吸収は無理だと思います。

そうでもない。薄板共振は古いけど一応吸音できる。あと、石井式はグ
ラスウールだけど、構造できちんと吸音してるよ。
625しょうちゃん:04/02/19 22:47 ID:7/ZEhn/s
>>624
>薄板共振は古いけど一応吸音できる。
そうですか?
50Hz以下にも効果がありますか?
どんな方法ですか?

>石井式はグラスウールだけど、構造できちんと吸音してるよ。
グラスウール厚10センチ推奨の石井式ですが、5センチではやってみたことがあります。
全く効果がありませんでした。
本当にあと5センチで効果があるのならばやってみたいとは思うのですが。

>デッドな状況での再生が好きなら、それでいいのだが・・・
ライブにもなるんですよ。
やりすぎると風呂場になりますけど。
626しょうちゃん:04/02/19 23:20 ID:7/ZEhn/s
某雑誌に石井氏が連載開始された当初、部屋の広さと低域再生限界周波数の関係で
全く間違った事を書かれていたので2ちゃんで問題提起したことがありました。
案の定曲解されて私の真意はあまり伝わりませんでした。

次の号でその点は自分の間違いだったと訂正しておられましたので、
納得した次第です。

私が思うに、石井氏は研究熱心で頭が良いとは思いますが音に関しては経験不足、
あるいは耳が悪いと思います。
定在波計算のソフトは私の部屋でもその通りになりますし、素晴らしいと思います。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:54 ID:jhlKQvVx
>>625
薄板共振を使った吸音法は、建築音響の教科書に載ってるよ。
原理は、板の面積をコントロールして、共振周波数決める。原理的には50Hz
あたりは、充分カバーしているようだ。

石井式吸音法は単純にグラスウールだけでは無く、あの壁構造があって吸音
できてるんだと思う。サイトでは10cmと言ってるけど、そのままじゃ従来方式の
高域吸音構造だからね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:58 ID:jhlKQvVx
>>626
経験不足と思う根拠は?
629しょうちゃん:04/02/20 07:46 ID:PPT2tAod
>>627
>薄板共振を使った吸音法は、建築音響の教科書に載ってるよ。
今度本屋で見てみます。
スタジオの天井に吸音材を貼り付けたいろんな厚さ、大きさの板をランダムな向きに
吊す、というのは見たことがありますね。

私の感覚では50Hz以下にも効果を持たせるにはそうとう広い面積の板を数多く設置する
必要があるのではないか、と感じます。

>あの壁構造があって吸音できてるんだと思う。
要するに板の裏側に回り込んだ低音が結果的に長い距離グラスウールの中を通る事になり
吸収される、と言うことなのでしょう。
5センチではだめでしたが、あるいは10センチだと効果があるのかもしれません。
630しょうちゃん:04/02/20 07:50 ID:PPT2tAod
>>628
まず、何度か実際に測定していればあのような考えは出てこないということ。
次に、普段から家庭の部屋で鳴らすSPの低域を注意深く聴いていれば
わかる事柄だと言うこと、です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:23 ID:V5i+G6pC
>>627
>サイトでは10cmと言ってるけど、そのままじゃ従来方式の高域吸音構造だからね。

反射面の裏にまで吸音材が回りこんでるから実効厚はもっとあるのと違うやろか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:24 ID:V5i+G6pC
あ、被ってしもた(汗
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:28 ID:qGA2ADO9
>>630
6畳間でも最低共振周波数は47Hzだから、それ以下となるとスピーカーの再生限界か
部屋のための減衰かはわからんでしょ。たしか、記事では標準スピーカーを使用した
から分かったと考えられる。
しかも、最低共振モード以下は再生できないというのは、石井氏が言う以前から、高城
氏らも言っていたから、一種の定説になってたと思われる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:21 ID:dhSgwc7r
このスレに石井氏の経験云々とか抜かしてる奴いるけど、石井氏はテクニクスの有名なスピーカーを開発し続けてきた優秀な技術者だよ。
定年後、退社してから室内音響を研究し始めた人だ。
635しょうちゃん:04/02/21 07:09 ID:0isYwOBY
>>633
6畳間に低域まで伸びている大型SPというのも現実的ではないので、なおさらなのでしょうね。
ただ最近の小型SPは47Hz以下まで充分伸びているSPも多いですから、六畳間に小型SP
でもそんなに低域に関して不利、と言うこともないと思うんです。
>一種の定説になってたと思われる。
別の本でも同じ事を読んだことがありますので、その通りなのでしょう。

>>633
>優秀な技術者だよ。
ですからなおさら不思議だったんです、あの記事を見たときに。
おそらく開発時には無響室、あるいはメーカーの広い試聴室での試聴、測定がほとんどで
実際の家庭の六畳間などに持ち込んでの比較測定、試聴はあまりされていなかったのでは。

定年後今のような研究をされているのはそのあたりの事情も関係しているのではないかと
勝手に想像しています。
636しょうちゃん:04/02/21 07:11 ID:0isYwOBY
>>633
>優秀な技術者だよ。

>>634
>優秀な技術者だよ。
間違ってしまいました。訂正します。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:02 ID:K5yMThjc
質問させてください

2900x4970x2370(H)の鉄筋コンクリートのマンションで、
床に防音マット(L45)が敷いてあります。
中高域は、フラッターがあり、反射を作って取っていこうと
思ってます。 低域は、踏み台で天井付近で聞くとかなり
100から200Hz位で「ぼーん」って感じのたまりがあります。

この低域の除去は、可能でしょうか?
物は、あまり(、といかほとんど)ありません。
本棚などを置く予定もなし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:09 ID:XlJ4WNIC

> 最低共振モード以下は再生できない

だれがそんな大嘘こいてんだ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:10 ID:XlJ4WNIC
これもわが国独特の迷信のひとつか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:22 ID:8Zb47Qo3
箱入りスピカのエフゼロ以下は空振りするけどな
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:37 ID:qGA2ADO9
>>637
リスニングポイントで、気にならなければ放っておいていいんじゃない?
642637:04/02/21 18:28 ID:K5yMThjc
>>641
すみません、説明不足でした。

特に天井がヒドク感じ、リスニングポイント(結構どこでも)
低域の余韻が気になります。

大げさに言いますと、トンネルの中って感じです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:34 ID:Pev+/7aq
>>637
2800x4500x2400(H)の鉄筋コンクリートのマンション
だが同様な症状が。やっぱり家具は殆どなし。
644しょうちゃん:04/02/21 19:02 ID:0isYwOBY
>>642
ttp://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/index.htm
こちらの低域定在波シミュレーションソフトがとても参考になりますよ。

リスニングポイントでの大体の低域伝送特性がわかりますので、どの周波数でブーミングが
起きているのか把握されてからのほうが対策が立てやすいのではないでしょうか。

なお、SPの位置はウーハーの中心位置で入力すると良いようです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:04 ID:VhY1D4jN
>>637
中高音は小技で何とかなるけど
低域のクセを取り除くのはかなり難しいな。
天井の共振は現実的には処置なしだな。
天井のボードを全部はずしてコンクリートむき出しにするという荒業はあるが。
防音の問題が出てくるし。
対策はスピーカーの間隔をひろげて思い切り内向きにする。
壁の4隅に物を置く。グラスウールみたいなものはダメ。硬いもの。
漏れの場合は一升ビンを何本かおいて少し効果あった。
そんなところか。
あとは本棚や家具を配置を工夫するしかない。
定在波をとるのは現実的には非常に難しい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:13 ID:noPoUxHg
定在波対策のためにSPのセッティングを左右対称にしないでわざと5度くらい傾けている人います?
自分はなんか気持ち悪いのでやってませんが結構そういう方はいらっしゃるんでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:15 ID:U5xPn4ql
おんぼろ和室にすれば一挙解決だよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:35 ID:hCU3uDYf
>>642
残響が長いのかな?
でも、低域の方が長いという状況がよく分からないな…。
>>644にあるサイトからたどって、メールでHOTEI氏に相談してみたら?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 04:15 ID:pzyynwGh
天井が鳴くならレゾナンスチップ試してみては?
650637:04/02/22 15:33 ID:pjcL1rLS
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。

>>644
参考になりますね。
シュミレートしたら、70Hzにピークがありました。

>>645
>>壁の4隅に物を置く
反射を作るって事でいいのでしょうか。
建築現場に使うような(足場)丸太の木でもいいのかな?

>>648
>>残響が長いのかな?
0.3〜.04秒くらいの感じがします。
  床が防音カーペットなんで、中高域の響きは、そんなに
  感じられないですけど・・・・


天井に反響版みたいなものを付けてもだめか・・・・

音源を鳴らしても、床が吸音しているせいか、ちょっと暗めに
聞こえてしまっているので、反射を多く使って、
明るくすれば、そんなに低域が気にならなくなるかな〜??。

レゾナンスチップって、低域には、効果ないのでは・・・・
、と聞いたことがありますが・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:08 ID:cu/ASF/I
>>646
それは逸品館がよく推奨してるけど低在波には無意味。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:12 ID:qJP6qD3q
逸品館のHP見てきた。なんか掲示板でも定在波に関してのスレが立ってて
キヨがめちゃくちゃなこと言ってて笑わせてもらった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 05:25 ID:klbrqyyF
>>650
チップ自体に低域に効果があるかないかと言う問題ではなく、天井や壁が共振して中低域の音を増幅させている可能性があると思ったのです。
レゾナンスチップってそういう共振を押さえる効果がある(らしい?)ので提案してみました。
電動歯ブラシや電気シェーバー等の振動を壁や天井に当ててみて唸る場所があればそこらにピンポイントで貼るといいみたいですよ。
室内音響用に白い奴がお勧めです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:42 ID:rWDixpV7
>>650
>> 床が防音カーペットなんで、中高域の響きは、そんなに
>>  感じられないですけど・・・・

部屋の中を歩き回って聞いてみて、どこでも同じようなら、残響を減ら
すようにするのがいいと思うけど、そこから先は詳しい状況を言ってく
れないとちょっと想像できない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:47 ID:N2s9Oqeq
防音カーペットって床下へ音が抜けにくくなる遮音だけで、オーディオ的な音響の質が向上するアイテムとは少し違う気がするのだが…。

残響を減らすにはサーモウールですかね。
あと紙ディフューザーってのも以前どこかのスレで話題になった事があったが…。
656637:04/02/24 11:32 ID:bpOfcP4Y
>>654

立ってる位置で部屋の中央が、一番よく響き、「ぼわーん」としてます。
そして天井に向かっていけば、角が一番響きます。
(残響が長いと、言うことです)

中高域は、いま、いい感じ (これ以上吸音したくない)なんです。

>>655

防音カーペット、取りたい部分もあるんですが、最初から
付いていたもので、取れないんです。
なので、意図的に敷いたわけではないのです。
防音といわれてますが、高域は、かなり吸われていますね。
紙ディフューザー、調べてみます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:54 ID:wNcLLw/7
>>656
その状態ですと吸音材が必要ですね。
サーモウールを部屋の4角の天井と壁の3辺の交差点付近に設置するといいね。
明らかに定在波ですね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:22 ID:fyrwWibw
>>656
鉄筋コンクリートということと、低域ぼわ〜んの状況を重ね合わせると、バランス的
に中高域がちと吸音しすぎの感じ。だから低域だけが残っているんだろう。コンクリー
トだと音の逃げ場が無いんだろう。かなりしっかりとした造りのマンションだと思う。
しかしこうなると、少しやっかいだね。単純に吸音したら、もっとひどくなるよ。それ
以上は、網なんとも言えないから、やっぱ、先に紹介したHOTEI氏のサイトで相談
するのがいいと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:49 ID:1SRHRiH7
部屋の四隅にこれを置くのが一番安くて効果がある。

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.st/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.border.jp/uploader/img/288.jpg
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:02 ID:T4vG5hYt
我等極悪非道のageブラザーズ!
今夜もネタもないのにageてやろう!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
661素人:04/03/07 17:57 ID:yfHel4Rp
狭い部屋では低い音は出ないんですか??
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:41 ID:iH2S3uj6
はい、出ません。音波の理屈を考えたらごく単純明快な答になります。
663SL-10愛用者:04/03/08 14:24 ID:JEhlIIqI
↑そんな慰め方をされると、逆に書きたくなくなってきたw
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:29 ID:6gQcA33d
↑誤爆スマソ。他スレでも貧乏人や安物愛用者は諦めろだとw
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:53 ID:FiYStyXc
狭い部屋でも低音は、出ることは出ます。
部屋によって、出やすい出にくいの差は、あるようですが…。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:35 ID:WFWzzl3X
↑ それは狭い部屋というより壁がヤワくて音が筒抜けで
音響的には拾い部屋と同じになっているからでしょう?
長さ5mの部屋で、10mの波長をどうやって鳴らしますか(w
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:40 ID:8TPAPrDO
>>661>>666
キタンのないレスを有難う。
狭い6畳間でも程々に出るというような慰めで
オルガンの16Hzまで再生する高級SW等に買替えたら大損害だから
正直なレスの方が役立ちますw
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:37 ID:buFlmbx3
>>666
じゃあ、ヘッドホンじゃ高音しか再生出来ないねー
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:39 ID:XIHkOgpy
>>668
ヘッドホンでも50Hz位は再生するから電話ボックス程度あれば16Hzでも
楽々と再生できる?
こりゃ初心者は釣られそうですが、やはり室内音響とは別次元の話ですね(w

初心者こそ、16Hzまで必要だとすると部屋の大きさは半波長共鳴で約10mだから
やはり大きな部屋が要る、という基本から理解すべきでしょう。
部屋の最低共振周波数以下の音を大音量で再生しら圧力で耳を壊しますよ(w
回折壁などで距離をかせぐ方法もありますが、これにも制約があります。

狭い部屋でヘッドホーンが嫌なら、ボディーソニックでも使いますか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:15 ID:i9gW0T7c
広い部屋の方が天井高をとれないから低音がでないと思ってました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:22 ID:kI4J6tl1
>>669
部屋の最低共振周波数以下の音は再生出来ないんだったら、密閉ヘッドホンの
再生周波数はどうなる?って言ってるんだよ
部屋自体の鳴りとは別の話だ
普通、超低域で耳がやられる事はないから安心しる、爆発とかじゃ無い限りね(w
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:39 ID:+zwfzqgk
ヘドホンの場合は高域に限界があるのだよ
厨房君
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:49 ID:FiYStyXc
つうか、石井伸一郎氏もステサン147号P197で、
”最低の基準振動モードより低い周波数は再生できないと考えていたのに、
この特性を見るとわずかな凹みがあるものの20Hzまっでほぼフラットな特性に
なっている”と現実の6畳間の測定結果に驚き、
”この結果は、低域の再生限界は部屋の大きさによって決まると、
前回筆者が言ったことが、誤りになることを示している”と訂正しているんですよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:03 ID:d8CL0nCk
定在波で80hzを中心にへこんでいるだけど、どうしよう。
縦方向なんだよね。
リスニングの高さとたったときの高さで80hzを聞くと感覚で2倍の音量は違う。
リスニングの高さのときが低いんだけど…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:07 ID:AJNb2edi
高校レベルの物理もろくに理解できてない連中が語るからこういう変なやつが出現するんだ。もう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:16 ID:AJNb2edi
スピーカーの低音再生限界と、部屋の最低共振(共鳴?)周波数は、関係ない。
音波の伝わり方がよく分かってないんじゃないかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:39 ID:jrXx8LVO
>スピーカーの低音再生限界と、部屋の最低共振(共鳴?)周波数は、関係ない
初心者ですがそれくらいはわかりますw

>音波の伝わり方がよく分かってないんじゃないかね
それの説明をお願いします。高校レベルの物理ではないと思いますのでw
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:50 ID:MgOjqOT1
>>671-676
狭い部屋で低音が出ないのではないかという心配レスだから
出る、某氏も言ってる、高校の物理だ、分かってないな・・・じゃなくて
こういう理由だから出る、こうすれば出ると答えなきゃ(w
ただ狭い部屋を造ったら勝手に低音が出る訳じゃなかろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:18 ID:2ifsnlQP
>>674
>>644で紹介されているシミュレーションソフトで実際に試してみたら?
これで、スピーカーとリスニングポジションの良いところを探してみるといいかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:34 ID:qeBugQ+X
これを部屋の壁一面に張ってだな

★<兵庫>全国初 音で騒音を消す遮音壁を設置

 音で音を消すという「アクティブソフトエッジ」と呼ばれる新型の遮音壁が、
兵庫県芦屋市の国道43号線に全国で初めて設置されることになりました。

 この装置は、自動車の騒音を内蔵マイクが拾い、これも内蔵されたスピーカーから
その騒音を相殺する音を出すことで、音同士が打ち消しあい、騒音が弱まる仕組みです。
 今回の設置は、区間限定の試験的なもので、近畿地方整備局兵庫国道事務所では、
効果が上がればほかにも設置したいとしています。

ABC WEB NEWS http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_006_200403114001041.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:42 ID:GVhhGtOS
>>680
ボーズの消音ヘッドホーンと似た様なものですねw
パイロットも宇宙飛行士も実際に採用している、
リスニングルームに採用できないはずはない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:27 ID:AIKS7yq1
狭い部屋でも快適に低域を聞きたいが、>>669の意見がやはり正論だ。
対策として>>669の回折壁などで距離をかせぐ方法はある。
低域の吸収には、>>673の石井式で壁裏で厚みをかせぐ方法もある。
私もいろいろやってみたが、現実にはなかなか難物だった。
狭くて良いという他の人達の方法論、経験論もぜひ・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:24 ID:F328NjHV
>>682
ホームシアター(25号) 2004春号 P63 の部屋は8畳だけどかなり良いらしい。
って、結局石井式か? 
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:24 ID:F328NjHV
>>683
IDがHVだった
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:54 ID:Vwt4/l1L
やはり石井式ですか?技術的な解説も豊富だし

それにしても狭くても低音の出し様はある、高校生でもわかる
お前わかってない、と煽った人達が方法論になるとダンマリとはズルイ(ワラ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:26 ID:NcEa3D1d
ttp://www.noe.co.jp/news/01/01index.html
ここの技術ニュース、参考になったりした。実践はできんが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:24 ID:JskJCoZA
そりゃ広い方が低域には有利だろうが
直接音まで消えるわけじゃないだろう?
狭い部屋にサブウーハー置いたら聞こえなくなるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:53 ID:D3oEqox7
↑サブウーファーのどこまで聞こえるかだろう。
YST-SW1000は16Hzまで再生するそうだが、
6畳間でそのオルガンの最低音が聞こえるか?
(聞こえないと言うのでなく未経験だから質問)
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:42 ID:4WQOnGFf
何を馬鹿な議論を続けてるんだか。

せまい部屋でも低音は出るよ。当たり前。ちなみに電話ボックスでも出る。

ただその低音が試聴に耐えるものかどうかは別問題。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:55 ID:hZmGxXMp
オ-オタが低音が聞けるかと質問したら、鑑賞に耐えるかという意味だろうw
狭い部屋では鑑賞に耐えない、つまり聞けないのは当たり前。
密閉された4.5〜6畳間で超低音のテスト信号を大音量再生してみれば分かる。
鼓膜が圧迫されてとても聞けないことが経験できる。
それをいかにも聞ける、鑑賞できるように言い張ろうとするからこじれるw
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:26 ID:0nP+A7He
構造用合板がどうのと有り難がっているけどw
だだのラワン合板だぞ。3mmをベニヤという。
これの12mm以上の合板を壁や床の構造材に使うから、構造用というだけ。
すかすかの南洋材(ラワン)でどうしていい音がするのか、即乾ボンドの音ならするぞ。
こいつら人の受け売りばかりだろうな。勝手に妄想でも膨らませてくれw。
ちなみに、在来工法でも同じ構造用合板を使います。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:42 ID:myJDMbJ3
>>690
聴けないのと再生出来ないのとは違うぞ、混同するからこじれる
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:00 ID:Rrz5P6iA
ハイハイ、聞けなくても再生はできる、でいいのでつね
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:08 ID:b6+o/eqw
↑そんなバカらしい部屋をつくってどうなる
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:14 ID:JBd6GT0c
○か者達よ、よく聞け。
超低域までレスポンスのある優れた装置は再生空間を選ばないのである。
反対に、超低域を潔く諦めた装置はどんなに優れた再生空間であっても
超低域は再生できないのである。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 05:06 ID:TT46w8cO
ありがたいおことばです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:55 ID:dPV7aiy+
>>691
構造用合板? なにそれ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:34 ID:z234DKOG
部屋ともスピーカーとも結論を聞きたいなぁ。この論争。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:52 ID:e5Im3KNM
>密閉された4.5〜6畳間で超低音のテスト信号を大音量再生してみれば分かる。
>鼓膜が圧迫されてとても聞けないことが経験できる。

俺は20畳くらいの空間で聞いてるけど、40Hz以下になってくると、鼓膜圧迫という
感じになってくるよ。
レベルにもよるだろうけど超低音に圧迫感があるのは、別に狭い部屋だけではない。
部屋が狭いと定在波がわりと耳につきやすい帯域で立ちやすいので、聴感上問題に
なりやすいということはあるだろうな。

>>669
>初心者こそ、16Hzまで必要だとすると部屋の大きさは半波長共鳴で約10mだから
>やはり大きな部屋が要る、という基本から理解すべきでしょう。

これは完全にウソだろ。負けを認めなさい(笑)
共振である定在波と、強制振動であるSPからの音を混同しないこと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:03 ID:e5Im3KNM
>>669
>部屋の最低共振周波数以下の音を大音量で再生しら圧力で耳を壊しますよ(w

これも少しおかしい。
この文自体は間違っていないが、部屋の最低共振周波数以上の音であってもなくても
一定の大音量で再生すれば圧力で耳を壊すのである。
部屋の広さが問題なのではなくて、耳に達する音量が問題なのである。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:17 ID:9ugIX4Ty
>>695
超低域までレスポンスのある優れた装置に全予算をかけたので
私も部屋は未だに3畳で聞いてます。
まさに鼓膜が破れんばかりのHIFI音。こんな私ってスレ違いですね
702 :04/03/13 13:21 ID:nSohtpXQ
あまり低音が伸びてると、アパートじゃあ単なる振動発生器
になって、使えないよ。俺の経験
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:23 ID:ylfXGj8t
理想のリスニングルームを語ろう! しかも2部屋目ですぞ
わざわざ狭い部屋推薦スレにするか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:32 ID:e5Im3KNM
>>703
狭いことによって何が問題となるのかが分からない人には、
広いことのメリットも理解できないと思うよ。
狭いと低音が出ないという誤解を指摘しただけでも、間違ってた人にとって
このスレは意味があるんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:39 ID:bW3wNUz0
狭い部屋で有害なのは、
低域よりむしろ高域なのだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:42 ID:lDBsl77q
>>702と同じく
狭い部屋でSPの低音は単なる振動発生器になる経験はよくあるが
具体的な解決策は前レスの回折壁や石井式以外にないのかな?

707名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:44 ID:e5Im3KNM
単なる振動発生器という意味がわかんないんだけど?
もしかして、大きく振動板がブルブル前後に揺れることなのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:50 ID:bW3wNUz0
床や壁を揺らすあの感じだろ。
ソファーを触ってもビリビリ振動している。

共鳴吸音箱を使えば良い。
709 :04/03/13 13:51 ID:nSohtpXQ
>>707

床が揺れる。
床揺れを抑えても、低音が壁を直接揺らす。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:58 ID:e5Im3KNM
>>709
それは部屋の問題だけど、狭いことが問題なんじゃなくて床や壁の
強度の問題だろ。
たとえばコンクリートでカチカチの狭い箱を想像してもらえば、
そういう問題は起こらないことがわかる。
逆に、広くても壁が共振してひどいことになってる部屋もたくさん
あるみたいだね。うちはマンションなんで壁はカチカチなんだけどさ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:05 ID:bW3wNUz0
部屋の遮音度合いを表わすのにD値というのを使う。
カチカチの部屋でも揺れている。
触れ。
あと、そんな部屋だと共鳴が心配だ。
共振よりも共鳴がやっかいだったりする。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:16 ID:e5Im3KNM
>>711
床のL値ってのもあるね。
共鳴も共振も、物理的には意味が同じだよ。

>カチカチの部屋でも揺れている。

完全な剛体は存在しないから、どんな壁でも揺れはする。
ただ、壁の共振周波数というのもあって、それが一般的な低音の範囲で
しかも壁のコンプライアンスが低くて振動しやすいと著しく聴感上の音が悪くなる。
コンクリート壁だと、あまりこういう問題は起きない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:24 ID:bW3wNUz0
共振は壁などが発音体となる。
共鳴は部屋が箱となり発音体となる。
これは一般家庭なら47Hzくらいの倍数の音だ。
地下室などの無音状態での気持ち悪い感じなどの原因でもある。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:29 ID:e5Im3KNM
>共鳴は部屋が箱となり発音体となる。

それは、部屋の空気の共振でしょうが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:40 ID:bW3wNUz0
部屋の空気が共振するとは言わないだろうが。

と、必死になってもしょうがないな。
なぁ、>>714さん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:46 ID:e5Im3KNM
>>715
気柱の共振、と普通に言うんだが。
部屋の空気が共振するというのも、全然おかしくない。
あなたは物理の常識がないみたいなんで、指摘したまで。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:50 ID:bW3wNUz0
言わないな。
気柱の共鳴だ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:58 ID:e5Im3KNM
>>717
言うっての。
ここでも読んでみてよ。
http://www1.odn.ne.jp/~cem76800/speaker/impedanc/speaker12.htm

気柱の共鳴も言うけど、気柱の共振も言う。
だいたい、慣用的に言葉がどうこうより、物理的に同じ現象を
指していることが大事。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:09 ID:bW3wNUz0
ググれば
気柱の共鳴=303件
気柱の共振=7件だ。
ちなみに
長岡鉄男=2750件
長岡鉄夫=76件だ。

例えば、
エンクが共振する。
エンクを共鳴させる。
物理的にも丸っきり違うだろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:23 ID:e5Im3KNM
だから共鳴と共振は、物理的に同じ現象だっての。
あなたはその本質を理解していないから、妙な使い分けにこだわる。

>共振は壁などが発音体となる。
>共鳴は部屋が箱となり発音体となる。

そんな言い方の使い分けは無いよ。
固体について共鳴と言わないと思ったら間違い。
音叉の共鳴と言うのだ。これも別に共振でも全然構わないのだが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:28 ID:bW3wNUz0
音叉の共振とは言わないよ。
音叉の共鳴が解かっていない証拠だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:31 ID:e5Im3KNM
>>719
音叉などというと空気が介在するものを共鳴というのかと、あなただったら
間違いそうなので、電子スピン共鳴、磁気共鳴という言葉があることも紹介しておきましょう。

共振・共鳴とは、あるものの(気体でも固体でも分子、電子その他)の振動エネルギーが
別のものに吸収されて、そのべつのものが振動することを言うんだよ。 それが本質。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:39 ID:bW3wNUz0
最初に戻って
「部屋の共振」と「部屋の共鳴」の意味は違うだろ。

共振は部屋の壁や床の素材や厚さの問題。
共鳴は部屋の縦横高、各辺の長さの問題。
これも否定するのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:42 ID:e5Im3KNM
>「部屋の共振」と「部屋の共鳴」の意味は違うだろ。

そんな使い分けは無い。
「壁の共振」、「部屋の定在波」と言い換えた方が良い。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:49 ID:bW3wNUz0
定在波とフラッターエコーがあるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:56 ID:bW3wNUz0
>>724
すまん、飲み会の迎えが来たので落ちる。
またやろうなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:59 ID:e5Im3KNM
フラッターエコーは共鳴ではない。
波が減衰しないで反射しているだけ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:09 ID:e5Im3KNM
>726
わかった待ってるぞ〜。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:47 ID:QC/6bPAE
すまん、アバンギャルドのSPが到着したから俺も落ちる。
6畳間だが本当に低音まで鳴るんだろうなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:15 ID:JBd6GT0c
アバンギャルド自体に低域再生能力があるなら三畳間でも低域は出る。
前衛的なのはいいが、低域スカスカじゃないのか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:43 ID:JUd1QWEf
数年後のアバンの中古がどのくらい出回るかがポイントだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:06 ID:3M/dUw7H
げっつ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:18 ID:aUAifm+W
300Wのアクティブウーハーなのに低音が全然出ないぞ。
だましたなぁ〜、ニャロウメがぁ〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:35 ID:bbjCOHEh
ハハハ、2ちゃんねるで騙されるのは自己責任。
常識で考えても6畳でアヴァンギャルドは鳴らない。返品汁
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:45 ID:dPV7aiy+
>>733
出てるんだけど、聞こえ無いんだろうな・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:31 ID:aMq2avDe
定在波対策は結局どうしてんのよ、皆さん。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:50 ID:fP4RdlGd
鉄筋コンクリートのマンションだから壁が固いなんて嘘だな。
コンクリートの上に直に壁紙を貼る工法はまだ新しいし、一部屋でどのくらいそうなっている?
それに、外部に面してしていれば、当然、結露防止に断熱材が入っているし、
大概の部分は、コンクリートの上にダンゴ状にボンドつけて石膏ボードを貼る。
これ最悪だよ。この壁の共振は125Hz。
間仕切り壁などは、やわな軽量鉄骨下地か、木の下地でも在来工法木造よりふらふら。
ウソばっかいうなよな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:53 ID:JUd1QWEf
>>737
誰に向かって言っているの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:01 ID:CsUNAXj0
たしかに嘘つきが多いなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:10 ID:xs2Ma68J
>鉄筋コンクリートのマンションの壁が固いなんて嘘だな

え、マンションのコンクリート壁が硬くない?
おい、最近話題の大手○○の欠陥マンションじゃないだろうな?
強度は大丈夫か。揺れや軋みは出ていないか。水漏れは・・・
とにかくオーディオどころじゃない、安全第一、用心して住んでくれ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:39 ID:j8/0uhFA
ネジが外れたのもそぞろ出てきたw ↑
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:44 ID:BD9T9v8I
>>734 6畳間でUNOを鳴らしてる人もいる。今月のステレオ詩をみれ アバンは他のSPと比較してもそれほど広い部屋を必要としない。 当然トリオは別格だけど >>737 コンクリートの上から壁紙を貼る工法は昔からあります。 ほんと嘘ばっかりで嫌になる
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:48 ID:j8/0uhFA
あおり合戦はやめよう。結構まじめに読んでる人もここにいる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:53 ID:CYmrk0x/
いや、本人の名誉のためにいうと煽っているつもりはないと思うよ。
ただ、無知なレスだから煽りに見えるだけ。気を悪くせず読んであげよう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:57 ID:pPxYSQAC
>>880 少なくともスマートはベンツじゃないし・・・

何が言いたいの?
スマートはメルセデスベンツが開発、製造こそベンツ傘下のMCCだが、
エンジンには「メルセデス・ベンツ」のロゴが入っているよね。
だからベンツだと逝って乗る人もいるが、性能的にはベンツでないと言いたいの?
同様にTD190も性能的にはトーレンスではないとか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:04 ID:FJU48Qll
>>740
構造壁はコンクリートで固いだろうけど、すべてが構造壁の部屋は少ない。
間仕切り壁は、ほとんどプラスターボード+壁紙が普通だからな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:07 ID:ASLolmep
>鉄筋コンクリートのマンションだから壁が固いなんて嘘だな。

外に面する内壁はボードでフニャフニャだけど、窓が大きいので面積はほとんど無い。
仕切りの壁はカチカチだよ。
カチカチに固い面はSPの後ろとその対向面になってる。
うちのマンションはバブルの頃の建物で、わりと壁が厚いのかマンションとしては
遮音性がいい。隣の家でピアノを弾いたとき、いる部屋によってはこちらが耳を澄ますと
聞こえてくる程度。オーディオ置いてるリビングにいると、ピアノ弾かれても全くわからん。

ぜんぜん関係ないけど、長岡先生が今方舟を作るのだったら、外断熱の内側
コンクリート剥き出しにするだろうな。
748747:04/03/14 10:18 ID:ASLolmep
仕切りの壁は家の仕切りのことね。
窓の対向面は木造住宅並だけどSPから遠いのであまり問題無し。
問題は床なんだよなあ。一応コンクリート板でステージにしてあるけど
SPを後ろに少し倒す形にしてなるべく後ろの壁にSPの重量預けた方が
音が良くなるんだよねえ。
なにがなんでもオーディオ第一でこれからマンション買う人は、
一番安い一階にするといいかも(笑)
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:50 ID:lpzRzrSR
>747
そだね、断熱材の発砲コンクリートが予想外に低音を吸収するので、
慌ててスーパーウーファーを設計・製作してましたね。
発泡コンクリートの取り付け方法も接着剤べた塗りではなくて、
737さんが言うように、共振して当たり前のダンゴ方式なので、
長岡氏は驚いていましたね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:01 ID:zhrfteVH
マンションの壁の仕様は、住戸と住戸の間の壁はモルタルで補修して
クロス張り。外部に面する壁は団子張りした石膏ボード。間仕切りは
軽鉄に石膏ボードが一般的だろうね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:19 ID:H3vOQaY+
バブルの頃のマンションは遮音が最悪だよ。これ定説。オオボラふき発見。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:39 ID:d/gVJBKM
平成二年竣工の何で?っちゅーくらい壁が分厚いワンルームに住んでましたが何か?
五階建ての三階真中の部屋でフルボリュームでも全然OK&暖房要らずですた(w

貧乏人の友達しか居なかったみたいだね>>751(げらげら

753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:56 ID:aIbDgDbs
>>752
今住んでる2LDKがそんな感じ位壁が厚いッす。
っつーか隣の生活ノイズが聞こえません。はい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:47 ID:gCUGyLAM
たしかに昨今のマンションの方が遮音性能が上がっている。
界壁側にGLボンド工法はもう用いないからね。
特に大手の施工はそうだ。中堅ではまだある。
また、ワンルームの場合は遮音は落ちるね。ファミリータイプと比べると
界壁をどうしてもスパン内で一本入るから、一般的なラーメン構造の場合は不利だね。
5階建てマンションの場合だと、RC壁構造で建てる場合があるから、
その場合なら別だが。。。
たぶん751は素人じゃないよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 05:02 ID:p9Vh/zDQ
質問です。
今、部屋が超デッドなんですがライブな感じに
するには何が一番手っ取り早いでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:01 ID:QMIQLGrh
引越し
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:07 ID:63mlBSOG
>>755
部屋の状況書け
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:30 ID:2ZqmT5Ap
>>754
俺は準大手につとめてたけどバブル期でも既に界壁にGL工法を使うなんて
ありえなかったよ。
よっぽどドキュソな工務店くらいのもんだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:18 ID:N6jHhWq6
波長の話と部屋のサイズの関係はどうなったのだ?
誰か決着をつける名答をレスしてくりぃ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:44 ID:HcMzSIVv
>752
ワンルームじゃあ、間仕切りもなにもないからだろ…。
回りが全部、構造壁だから、安普請でもけっこう強度は確保できてる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:49 ID:DtkwBLdq
>>760
ワンルームは構造壁が多い分、その壁が薄い傾向ということはないですか?
厚くなくても強度が保てるというか。
そういえば大昔のホテルニュージャパン火災では、隣の部屋と何とブロック
で仕切られていたそうですね。
ホテルでも音漏れしないもの、丸聞こえのものいろいろありますよね
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:53 ID:HcMzSIVv
っつうか、狭い部屋で超低域は再生不可能と抜かしてた奴らは、何処に行ったの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:56 ID:aYQwseMO
>>761
構造壁なら最低でも180mm以上はまちがいなくあるだろうね。
それ以上薄い場合でも軽量間仕切りとは比較にならん差がある。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:14 ID:xJ/Qg1/e
ピュアAUではSWなんか使う人はほとんどいないから、
16Hzなんて低域はどうでもいい。
第一、録音現場で使用してるSPでも、そんな低域を再生できるものは使用してないだろ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:30 ID:6yaJD2wj
オルガンの最低音はもちろん16Hz、
ベーゼンドルファーはスタインウェイにない低音を求めて
16Hzまで出せるインペリアルをつくり録音でも多用されている。
16Hzなんて低域はどうでもいいっていう意見はどうかな?
録音現場で使用してるSPは再生できなくても
マイクでは拾えてソフトには収録されていることだし・・・
766755:04/03/16 05:29 ID:MjV7SEKH
6畳洋間、長方形、床がフェルト絨毯に安物絨毯の二重敷き、中央にラグ。
SP側の壁、両側40cmの壁、中央に二重サッシ。演奏中はカーテンしない。
右側に二枚戸の押し入れ、左側の壁はボードにビニールクロス。
天井高さ2m、不規則な穴というかクレーターみたいな柄のよく見るボード。
(名前がわからず)
視聴側壁中央に衣装用ハンガーラックに、埃よけカーテン。
SPはNHT T5。純正スパイクに受けも使用。直置き。
以上です。宜しくお願いします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 07:30 ID:dpEOIyAc
16Hzってガード下か、LPのうねりかって代物だろ。
振動が家に響くという苦情があって、調べて見たら3Km先のコンサート会場の足音。
岩盤を3Km伝わり侵入してしまう。これって公害だから、録音でカットして欲しいね。
まあ、ソフトならバイブレーションで音響効果も感じるだろうし、
誰が発生しているかバレないだろう。そこまでやるのは夢だよな。
ところで、ソニックなんとかとかって振動発生器もあったけど売れてないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 07:34 ID:dpEOIyAc
>>763
構造壁の定義が多分違う話だろうね。
ニュージャパンが出てきているところをみると。
まあ、遮音第一に考えれば、壁構造になるだろうな。やはり。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:58 ID:VTzdfTlO
>>767
>天井高さ2m、
屋根裏部屋?。押入と絨毯とビニールクロス。
読めば読むほどイメージできないぞw。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:20 ID:JBlcr+je
>>767
環境的にはデッドではなくて調度良い位の響きだろう。
NHT T5を6畳間の狭い部屋に置くことによる
SPの構造からくる中低域の過多。
これがデッドに感じる原因だ。

でだ、SPは部屋の短辺に置くのではなくて、長辺に置け。
横壁から1m位離して左右のSP距離を1.6m位にしろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:30 ID:E0K2X2Vo
>>770
風水と関係があるのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:01 ID:cS94Oa7/
>>767
>16Hzってガード下か、LPのうねりかって代物だろ。

LPは3分間に100回転だから、うねりの周波数は
100/3×1/60=0.56 [Hz]

45回転なら
45×1/60=0.75 [Hz]
773755:04/03/16 22:03 ID:IJe/HoFc
>>770
ありがとう!早速やってみました!
音だしは明日になりますが・・・m(__)m
あと、天井高さ2m10cmでしたw
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:58 ID:l6MZRCCE
774ゲット
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:59 ID:VVqEUd2e
らららら〜♪
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:00 ID:VVqEUd2e
きたぞ きたぞっ! 
777こけし:04/03/17 21:03 ID:VVqEUd2e
ズチャッタ&ZXLはアホ そしてわたくしが777夏油。 
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:08 ID:pe+gtDgO
>>775-777

ピュアだなぁ〜(苦笑
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:22 ID:AZ8kB6XS
スペース○取りのもの貼られるよりいいよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:16 ID:QKvPv6oo
でも、774から780(つまり私)まで入れると
結局 同じかそれ以上のスペースを取られてますが・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:06 ID:OmilfsVo
772
サインウエーブ1波長で歪んだレコードなどしらん(爆。
782755:04/03/24 00:31 ID:UwLygGbR
NHT T5を使ってる者です。
あれから、>>770さんご指摘の通り聞いてるのですが、
まだ少しライブな感じが足りないようです。
そこで、SPボードなどで調整できないものでしょうか?
アコリバの「YST-64」、
ttp://www.acoustic-revive.com/ab.html
そしてインド産「クンナム黒御影石」
ttp://www.un-kei.com/custommade.htm
約50mm程高さも欲しいので、このどちらかで悩んでおります。
以上、宜しくお願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:34 ID:56yLWrBJ
理想のリスニングアクセサリと言われるおかげ石、御蔭石について
ご存知の人、詳しく教せえてください
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:22 ID:mYAmoO8P
>>782
とりあえず音を吸っているもの(衣装ラックなど)を部屋の外に出して試してみたら?
長辺に置いた今部屋のどちら側に置いたかわからんが、リスニングポイントの後
側を反射性の壁にした方がライブ感は出ると思う。
スピーカーボードはスピーカーをしっかりとおくにはいいけど、デッド感の解消とは
少し方向が違うとおもう。
785755:04/03/26 16:12 ID:0AjgdkNV
>>784さん、ありがとうm(__)m
はい、リスニングポイントの後ろに衣装ラックがあるので明日にでも試してみますね。
一応、いつでも移動出来るようにローラ付きの衣装ラックにしたのですが、
いざ動かそうとするとパイプが外れるので、試したことがありませんでした・・・
それから、>>783さん
御影石専用スレがありますよ!
インシュやボードどれも厚さ50mmから効果があるそうで
私は先日、ラックの下用に600×600×50の黒御影を注文しました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:42 ID:2aeW8vKN
御影と大理石。
部屋の床に置くことを考えると、やはり大理石がいいのだが、
音の違いがあるものなのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:53 ID:gtfB1iv5
石の床で滑って転んで頭打ったら賢くなるかもしれん
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:44 ID:z8ckQKHu
なんだかんだ言っても漏れの場合、別荘のベランダで聞く音楽が一番
気持ちよかったのが鬱。部屋どうしたって、開放状態にはならねぇ
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 04:20 ID:5eSlZaPK
ちょいと長いけどごめんよ、オーディオマニアじゃない漏れに教えておくれ。
「セッティングをデッドにしすぎると、音楽的な響きまでなくなってしまう・・・」
というような内容を、語っている人を見かけた事があるのだが、

そもそもCDには演奏したスタジオやホール特有の響きまで録音されているよな?
ということは、元から入ってる以外の空間の響きは、
ソースに含まれていない=アーティストが望んでいないモノではないのかと。

で、それも「とにかく聴いていて心地よい音を出すんだ」という
楽しみ方なら分かるんだけど、事あるごとに「原音忠実」とか
「アーティストの音を尊重」とか得意げに言っている人が、
なんでこういう意見になるのか不思議なんだが。うん。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 04:39 ID:jtIhyQpb
ソースの音+部屋の音と言ってしまえばそれだけのことだが、
吸音し過ぎ、特に中高域の吸音のし過ぎは音が死んでしまう
適度に響きがあった方が瑞々しい音楽を楽しめるってもんだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 04:41 ID:Xj31qsqg
>そもそもCDには演奏したスタジオやホール特有の響きまで録音されているよな?
だから、もともとCDに含まれているそういう情報まで吸ってしまうんだよ。

100%直接音が聴けるとでも思ってんのか(藁
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 04:47 ID:5eSlZaPK
なるほどね、ルームチューニングはやり過ぎると吸い過ぎちゃうわけね。

>>791
いや、それがスピーカースタンドやエンクロージャのことでね・・・
漏れはこれ等は鳴らないほうがイイから、わざわざ糞重い素材を使ったり、
凝った設計にしてインシュを挟んだりしてると思ってたから・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 06:06 ID:Xj31qsqg
>>792
ああ、機器のことだったのね。スマソ。
もちろん正確な音を出すためには鳴らないほうがいいよ。当たり前だが。
しかしあくまで趣味の世界だ。いくら日頃、原音再生を標榜していても
“好み”にはまってしまえばそれまでだからな。

もし藻前の言うのが評論家の台詞ならそれは全く当てにならん。
奴等はメーカーから袖の下もらえばだめぽな製品でも褒め称えるからな。
794名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 09:35 ID:T0rfjL8V
ライブな部屋とデッドな部屋とでは、適するセッティングが
違うのですよ。

特にデッドな部屋では、部屋の響きが少ないワケだから
スピーカーの軸線をリスニングポイントに正対させて
放射される音を細大漏らさず享受するようにしないと
淋しい音になってしまう……事が多いと思います。

ただ経験的には、デッドな部屋でスピーカーと正対すると
システムに内在するアラも不備もすべてアカラサマに
なってしまう(ごまかしが効かない)ので、下手をすると
キツくて潤いのない音になりやすい。

無論、うまくゆけば細部まで実にクリアな別次元の音を
体験することができますが、それなりの覚悟と技術と
根気が無いと、楽しめる音にするのは難しいでしょうね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:34 ID:HO1tZDoM
オデオのデザインについて・・・
最近、Chordってメーカーを知ったんですけど、相当イイ音がしそうですよね?
こんなオデオが部屋にあったら限りなく理想のリスニングルームに近づくと
思うのですが、どんなもんですかねぇ?
視聴椅子がデザイナー作アルミチェアなんで、PCをバイオからMacG5に
変えて、オデオはChord・・・夢が膨らみまつw
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 04:28 ID:Qq7UNVhH
これぞ理想w・・・_| ̄|○
ttp://www.royaldevice.com/customita3.htm
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:51 ID:EVX5yzXO
>>796
なんじゃこりゃ?すごいな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:28 ID:RnlML2jY
>>796
床下にホーンを設置するのは30数年前にYLが提唱してる。

スクリーンに写ってるような音楽聴くんなら、PA用ウーハーかベースアンプ積み上げた方が良くないか?w
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:15 ID:5awnkSFV
>>796
スピーカーをどうしてもバックロードホーンにしたかったんだよ
床の上にあるスピーカーも全部バックロードホーンだったから
とにかく床下もバックロードホーンにしたかったんだろうな。
8001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/07 22:59 ID:dlELoTEQ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { はやく6畳を脱出したい!
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:39 ID:inbtwMe1
しかし、15インチ×8発って、さすがに凄い。
ウイルソンのフラッグシップもどきを自作したり、
バックロード一辺倒の日本とは、偉く違いますなあ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:38 ID:9+9wb+iu
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2055&no2=6111&disppage=1

こんなのってアホですかね
教えてエロいひと
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:30 ID:sHqsbB4s
バイクは何?

「汚れた英雄」の部屋っぽい・・・知らんかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:01 ID:9+9wb+iu
>803
アプリリアの RS125チェスターフィールドです
たまにしか乗らないので部屋にあげとこうかなと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:15 ID:UWSfG+uH
バイクシーンの吹き替え、つうかスタントは、平がやってた。
うーん、アプリリアっすか、最近、小排気量では敵なし状態。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:29 ID:uAHLdh10
いいなー、なんかカコイーな、バイクの置いてある部屋。
ぜひ観葉植物とかバイクを照らすスポットライトとか装備して頂きたい。
なおそんなカコイー部屋ではアニメは鑑賞禁止でつ!
807803:04/04/19 14:43 ID:Q6q82N0z
>805
本田の木下とかとバトってた・・よね確か。
そんなこと知ってるのは、40代決定なんだが。

RS125かぁ、通好みでつな。
カウル類を外しておくと、メカっぽくて雰囲気よいかも。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:03 ID:IeWmbUsG
F1の走行音やエンジン音を録音したCDはあるけど
バイクの走行音やエンジン音を録音したCDってあるのかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:31 ID:MyK5BZPQ
バイク雑誌に付属のCDに、そんなのがあったような気が・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:47 ID:cQEJ704u
隣の家が50m離れている
今住んでいるところが
理想のリスニングルーム
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:10 ID:HCO1qtzR
ドロボウサンには願ってもない環境だな
ぁ、忍び込んでも取る程のお値打ち品がないか
812810:04/04/25 19:31 ID:cQEJ704u
ちゃんとセコムしてますから
心配御無用です
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:44 ID:HCO1qtzR
誰も心配しとらんのだが
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:59 ID:60m3FX5i
>>811←ヴカ
>>813←ヴカ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:25 ID:WTrdgsDG
>807
そうでーす、40代でーす。
ケニーもスペンサーも、現物見たことありまーす。
805ですた。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:42 ID:CWr/Fq6e
やっぱりオーヲタって車やバイク好きな人多いね
時計やカメラも定番かな?
メカヲタの音楽好きがオーヲタになるのかな?
俺はそのまんまだね(藁)
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:47 ID:CbJhpcZA
リスニングルーム保守
818807:04/04/29 18:44 ID:EJC5TqcU
>815
超遅レスなんだが・・・

サーキット観戦好きなんだ。
漏れも未だサーキット行くし、しかもサーキット走ってる。
今年は久しぶりに8耐のサポートにつく。

MotoGPの開幕戦は燃えたねぇ、やっぱロッシは天才だにゃ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:26 ID:TT9xi01t
↑8耐、なつかしー。昔は、毎年行ってました。
温水シャワーサービスすらない頃は、サーキットホテルに潜り込み、大浴場に入ってました。
しかし、同じことを考える奴が多くて、遅い時間に行くと、湯船がドロドロでしたなあ。
遠方からスリック、直管で来てる外基地も居ましたねえ。
ロッシは確かに、今の面子の中では、めちゃウマですねえ。
ただ、わたしら年寄りはフレディー・スペンサーとかケニー父を見ているので、
さほど驚きませんけど…。
815ですた。
820無責任な一般人:04/05/03 00:03 ID:viUh3Wnh
愛用のダッチワイフをスピーカーの左右に置くと絶妙な響きが出ることに気がついた
とくに高音域の響きが最高に良い
だが家族の手前出しっぱなしにしておくのもなんだし困った
この話はマジです 人口肌のシリコンが音響と深いつながりがあるのか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:07 ID:mMFUy2og
>>820

以前、そのネタは出た。
人間が一番いい吸音材だという話。
デブのかみさん一人で音が激変とか、
独身はダッチワイフを2体おけとか。
シリコンがそれに近いとか云々。
822無責任な一般人:04/05/03 00:12 ID:viUh3Wnh
い、いやネタじゃないんです
もっとはやく報告すればよかったですね
で、結局結論はなんだったですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:38 ID:mMFUy2og
何で皆、ルームアコースティックを話題にしない?

430 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 02/11/13 23:14 ID:???
手作りではないが同じくボンビーくさいのを。
抱き枕を部屋の隅に立てかけてみな。できるだけ長いやつがいいな。しかも2箇所以上。
ライブで音がうるさく感じられる部屋には効果が期待できる。
ただし、低音の吸収は期待できないのであしからず。

431 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 02/11/13 23:17 ID:???
抱かなくなったかみさんを立たせておいてはどうか?
抱き枕は抱いてやれ

432 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/11/13 23:21 ID:BxrSP/fz
あのーライブな部屋を直すなら
床と壁でどちらを吸音する方が効果的でしょうか。

433 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 02/11/13 23:27 ID:???
吸音率の一番大きいのは何か知ってるかい?

人間だよ。


434 名前: 430 [age] 投稿日: 02/11/13 23:32 ID:???
>>431
あいにく、おれは一人者でね。
抱かなくなったかみさんが2人以上いる椰子っているのか?

>>432
床がフローリングで、何も敷いてなければ床の方が効果的だと思う。
抱き枕も試してみい。ホームセンターで¥1,000も出せば買えるだろ?

824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:39 ID:mMFUy2og
435 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 02/11/13 23:33 ID:???
でもうちのばやい
カミサン立たせると
S/N悪くなるYO

436 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 02/11/13 23:35 ID:???
>>434
全シリコン製のダッチワイフで我慢せい。
4隅に立てかけると効果あり。

437 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 02/11/13 23:37 ID:???
>>433
その話はどこかで聞きいた事があります。
そういう理由からオーディオショーや視聴会は全く無意味ですね。
他人のオーディオを聴くときも一人ずつ部屋で聴かなくては・・しかし
気にして実践してる人、あまりいないのではないでしょうか?
ケーブルやインシュレーター等の違いは、すごく気にしてても・・

438 名前: 430 [age] 投稿日: 02/11/13 23:45 ID:???
>>436
四隅に立てかけても全部済ますのに1週間はかかるな。
最近、疲れ気味でな。

439 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 02/11/14 00:16 ID:???
抱き枕はここで買え。
http://www.netfarm.ne.jp/~chie/kokoro_pillow_order.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:05 ID:MPEY2+mI
しかしよー、漏れ独身なんだけど、広い部屋借りたいと思っても、
日本の住宅ってのは全くもって「家族用」なんだよな。
チンケな2LDKとかじゃなくて、24畳ワンルームの物件はネェのか!!
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:01 ID:l1vHM20k
>>825

壁なんか飾りなんですよ、えろい人には(ry

壁なんざぶち抜け。やっちまえ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:24 ID:mmSgfUk6
>>826
壁が強度を担う構造もある事が一兵卒には解らぬのだな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:33 ID:9EjaKfCc
木製または石膏の壁なら取り除いても大丈夫なはず。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:48 ID:g7iVhYu8
安いリゾートマンションを買って壁をぶち抜け!ということで。
壁が強度メンバーになってる構造は駄目で。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:14 ID:bi7j5HJ1
マンションとかは、やっちまっても大丈夫そうですよね。
賃貸だとあれでしょうけど。
まあ引っ越すときは夜逃げ同然(ry
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:28 ID:EeE+uOww
>825
気の利く不動産屋を使って、オフィス物件を探す。
そのまま契約すると、権利金500万とか言い出すので、不動産屋の腕次第。
最近はオフィス物件不況なので、4年間は絶対住むとかの条件だせば、意外に見つかる。
まあ、バス+キッチンは自前で造作する必要あるけど…。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 10:11 ID:R7MnQ4Bg
ステサンで紹介されてる石井氏の連載を見てて非常に参考になるのだが
疑問に思うことも多い。

氏によると低域の伝送特性を良好なものにするためには吸音や反射ではなく
部屋の縦横高さの比率こそが重要とある。そして一般的に高さを稼げない日本の
住宅事情の場合は6畳間こそが最も良い比率の部屋であるとも。

例えば20畳で高さが3mの部屋よりも高さ2.4mの一般的な6畳の部屋の方が
より定在波に影響されない良質の低音が再生できるってことでいいんだろうか?
いままで6畳に大型のフロアモニターなんかでオーディオやってる人間を馬鹿に
していたが石井氏の言ってることが本当なら高さが稼げないなら部屋はせまい方が
いいってことにならないか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:09 ID:WlRH1Ve4
高さによるピーク・ディップと、幅・奥行きによるピーク・ディップ
がうまく分散して混ざるのが6畳間サイズってことなんでないの。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:41 ID:/ess1K8Y
>>833
つまりは6畳マンセーってこと?
エアボリュームこそが一番の定在波対策ってわけじないのか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:12 ID:RibCiLGJ
>>832
>>833の解釈が的を射てると思う。ただ、これは縦置きに関してで、
12畳の場合は、横置きにするといいとも書いてあったような。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:13 ID:9XhaxQIU
広々とした空間。
温度にムラの無い空調。
座り心地の良いイス。
リラックス出来る照明。
そこそこ鳴るオーディオ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:23 ID:/uHgeBxy
>>835
横置きでよい結果なら12畳の部屋を使うメリットないね。
6畳で38cmウーファーなんて過剰だと思ってたが意外と良いとは驚きだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:29 ID:2iLvsoN7
つまり6畳間の比率を保ったまま大型サイズにすれば良いわけだな。
縦横高さ二倍で24畳二階建て相当か。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:48 ID:/uHgeBxy
まあそうなんだけど現実的には無理なんだよね、高さが。
ってなわけだから6畳間でオーディオやってる人はただ広いだけで
高さのない部屋でオーディオやってる人に対してコンプレクッスを
感じる必要はもうないわけだ。

「俺は音の為にあえて6畳間を選択したのさ…」
なんて言える世の中になるのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:23 ID:RibCiLGJ
>>837
そうかな? 漏れだったら横置きになっても12畳を選ぶがな。
といっても、12畳があればの話だけどな_| ̄|○
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:57 ID:LKoCRpPi
色々やってみたが、やっぱり異論あり・・・6畳間に38cmマルチwayは無理だわ。
高さ、幅・奥行きのピーク・ディップが良くても、再生にはもっと重要な点がある。
マルチユニットの音が空間で溶け合って到達すること!
SACD対策でスーパーツィーターまで付けた4wayが6畳2〜3mの距離ではバラバラだわ。
Avantgardみたいに中高音が1mも離れてたら、10畳あっても視覚的には絶望的だろ。
やはり家人と喧嘩しながらでも広いのリビングルームを勝ち取らにゃー。
842841:04/05/16 01:06 ID:LKoCRpPi
あ、数え直したら5wayだったw
6畳間ならシングルに近い纏まった音源の高音質スピーカーに買いなおさねば・・・

これも相当の出費だし、機種の制約を我慢して聞くより、勇ましく闘った方がスッキリするw
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:17 ID:1dQv4G0w
>>841
記事をじっくり読んだけど、要は伝送特性的に見て6畳間は決し
て悪くはないよ、という風にとるのがいいんだろうね。狭くてよい
とはどこにも書いてない。
だいたい、6畳間に38cm4ウェイ(5ウェイ)入れたら、狭くてかな
わんだろ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:07 ID:k9OEiI3T
そりゃぁ、だだっ広いバッフルのあっちゃこっちゃにユニットが漫然
と散りばめられて、バッフルごと盛大に箱鳴りが響く38cm4wayは、
6畳間で聴くもんじゃないだろ。30mくらい離れないとダメなんじゃね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:13 ID:hTIhBpzy
意義あり!

なぜ15インチだとマルチウェイと結びつける必要があるのだ?
841の言ってることは最もだが2ウェイなら問題ないのではないだろうか?
3ウェイでもなんとかなるかも。

狭くてよいんではなくて高さが確保できない(2.4mぐらい)なら広いより
狭い方が良い結果が出ると取ってよいのでは。こうゆう現実的な問題は
大事なんで石井氏にはもっと色んな形で検証を続けていってもらいたい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:12 ID:LKoCRpPi
広い部屋で高さ2.4mがいけないというのも家の建てかた、構造による。
わが家のような安普請の木造なら、天井を石膏ボード等でカチカチに固めない限り
見かけは2.4mでも音響的には屋根裏まで抜けていて充分な音響空間がある。
仕上げは安物ベニアに厚手のクロス貼り、低音は吸音でなく素通りだから割りに素直。
さらに全音域均等に通過、吸収させたければ浮雲でも吊るす・・・
耳が受ける快感はピーク・ディップの適度な広さよりも、素通りポン抜けの方が素直だw
以上、安普請のすすめ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 10:45 ID:rPNO7old
>>846
構造は当然重要ですが構造のみで部屋の音響特性をカバーするのは
無理ですよ。それから勘違いされてるみたいですがベニア板にクロス貼りでは
低音はある程度の吸音はしますが素通りはしません。それ以上に懸念されるのは
特定の周波数である音量を超えた時に生じるビリつきですね。これによって違う周波数の
音に混変調歪が発生します。要するに再生音が濁る原因ですね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:56 ID:Da6eDVz4
>>847
ベニア板の天井は低音はある程度の吸音はしますが素通りはしない?

我が家も安普請で吸音テックス天井とかぺなぺな3mmベニアですが、
こんな素材は鉄筋コンクリートや厚手の石膏ボード(二重張り)に比べて
音を通す、透過の過程で減衰させるのではないですか?(素通りというと語弊があるが)
また、共振によるビリつきは吸音性、遮音性に限らず起きるものではないですか?

木造建築の残響時間が鉄筋に比べて、特に低域で半減するのは透過の効果だと思います。
高城氏の初期の部屋もテックスの安普請のお蔭で専門スタジオより快適と威張っておられたw
画家、岡鹿之助氏の豪華洋間の漆喰天井を取り払い軽い板の天井に葺き替えさせたら、
あきれるほど低域がさわやかになったというエピソードも書かれていました。

条件さえ許せば(そして予算をケチるなら)密閉した完璧な音響空間を目指すよりも
開放的な音響空間(というか透過し放題の部屋)の方が経済的で失敗も少ないようなw


849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:10 ID:Da6eDVz4
かっこよく言えば、以前ローディがやった鳥取大砂丘でのスピーカー実験、
江川三郎氏がやった雪原での再生、誰かの大草原での再生みたいに。
とまでは行きませんが、このやり方を取り入れるということで・・・w
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:23 ID:b18yHJ6e
記憶に残っている快い再生音。
昔、お寺のスカスカの座敷で行われていたレコード・コンサート。
青空バーザールで、パネル囲いだけの中でガンガン鳴っていたジャズ。
キャンプで、テントの中で聴いたCDウォークマンの音。
夏、縁側に持ち出したステレオを庭で花火をしながら聴いた音。

851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:00 ID:6rRV3lIp
15インチで2ウエイって、15インチの500〜800Hzとかって、
いくらマルチアンプでも聴きたくないよなあ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:52 ID:Rj5JIzj6
・6畳
・反響管理をきっちり
・2wayでウーファは16cmまで
・化け物クラスのパワーアンプ
・電源は3相交流。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:35 ID:BGMAbkDd
>>848
>我が家も安普請で吸音テックス天井とかぺなぺな3mmベニアですが、
>こんな素材は鉄筋コンクリートや厚手の石膏ボード(二重張り)に比べて
>音を通す、透過の過程で減衰させるのではないですか?(素通りというと語弊があるが)

おっしゃるとおりです。素通りって言い方に反応してしまいました。

>また、共振によるビリつきは吸音性、遮音性に限らず起きるものではないですか?

これもそのとおりですが構造や使用する材料でビリつきの程度とビリつきが発生する
周波数が変化します。これは大変難しく重要で簡単に説明はしにくいのですが
例をあげると薄いベニヤ板天井の場合、おそらく中低域(200〜300Hz)である音量を
超えると盛大ビリつきが発生します。この場合この周波数の上下の音に影響が出ます。
上も下も一種の混変調歪によって音が濁るというわけです。RC壁や厚手のコンパネを
内壁とした構造の場合はビリつきの発生する周波数はかなりの超低域となりビリつく程度も
ごくわずかの為に音の濁りはなくなります。その代わりに定在波対策が待っています。

>画家、岡鹿之助氏の豪華洋間の漆喰天井を取り払い軽い板の天井に葺き替えさせたら、
>あきれるほど低域がさわやかになったというエピソードも書かれていました。

これは天井の構造を変えたことで低域を適度に吸音することに成功した為でしょう。
結果的に低域の定在波による悪影響が改善されたはずです。しかしこの場合でも
先に言ったビリつきによる音の濁りといった問題が新たに生まれてるはずです。
実際に耳で聴いて比較すると定在波の問題の方が強烈ですからそれが改善された
ことに気を良くしてビリつきに関しては無視しているか気付いてないかどちらかではないかと。
特に天井の場合触って確認がしにくいので。

小音量再生派で防音の必要がなく予算が厳しい人なら開放的な音響空間(というか透過し放題の部屋)
でもいいかもしれません。大音量で良好な響きを求めるなら強固な壁、天井、床材でなおかつ適切な
吸音対策を施した部屋が理想となるでしょう。予算は相当なものになりますが…
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:28 ID:V5lVIZuO
>>852
>>・電源は3相交流

単相200Vにしておけ。一般家庭で普通に使える方法だし、三相は近所に
工場があるとまず汚れていると考えていい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:26 ID:UNVeuqu4
せっかくアンプやスピーカーに100万ずつ使うつもりなので、それならば
思いっきり鳴らせる環境じゃないと意味ないよなと思いつき、部屋の防音
について調べてみた。
6畳くらいの部屋で200〜300万くらいするんだってさ。
アンプは買い換えることはあっても部屋が変わることはあまりないから、
やっぱまずは部屋に投資した方がいいのかな・・・・・
子供のピアノのレッスンにも使えるしな・・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:48 ID:xBES7OE/
↑あんた、みんなのあこがれの的だな…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:30 ID:W2pA65M9
↑残業、副業、共稼ぎ、あらゆる努力で倍の400万稼いで
両方をいっぺんに購入したらどうだろう?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:41 ID:8SbdwY1e
防音は大事だが、やはり広さでしょ。
6畳にオーディオとピアノの同居ではすぐに不満が出る。
うちは新築の時に防音の専用室を作ってもらった。住宅密集地にしては大きな音で
ならせるが、そうなると変形9畳という狭い空間だと音が飽和する。
逃げ場がなくなった音の迷走を対策するのも大変。
リフォームで防音対策するより、その分金を貯めておいて広い空間を確保できる
物件を探す事をお勧めする。その方が幸せの近道だと思うよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:41 ID:8SbdwY1e
防音は大事だが、やはり広さでしょ。
6畳にオーディオとピアノの同居ではすぐに不満が出る。
うちは新築の時に防音の専用室を作ってもらった。住宅密集地にしては大きな音で
ならせるが、そうなると変形9畳という狭い空間だと音が飽和する。
逃げ場がなくなった音の迷走を対策するのも大変。
リフォームで防音対策するより、その分金を貯めておいて広い空間を確保できる
物件を探す事をお勧めする。その方が幸せの近道だと思うよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:45 ID:8SbdwY1e
防音は大事だが、やはり広さでしょ。
6畳にオーディオとピアノの同居ではすぐに不満が出る。
うちは新築の時に防音の専用室を作ってもらった。住宅密集地にしては大きな音で
ならせるが、そうなると変形9畳という狭い空間だと音が飽和する。
逃げ場がなくなった音の迷走を対策するのも大変。
リフォームで防音対策するより、その分金を貯めておいて広い空間を確保できる
物件を探す事をお勧めする。その方が幸せの近道だと思うよ。
861名無し@お腹いっぱい。:04/05/28 12:33 ID:rfWOkrGA
そう?
やっぱある程度のボリュームで気兼ねなく鳴らせないとストレス溜まっちゃうよ。
広い空間を確保出来る物件なんかにお金掛けていたらウン千万もかかっちゃうよ。
防音対策なら200〜300万ですんじゃう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:38 ID:mIVeUNdg
>>861
たった6畳に防音対策なんぞやめとけ!!
確実に音悪くなるぞ!!良くなる方向には絶対逝かない。
そんなことに200〜300万も浪費するくらいなら、家族に
土下座して近所中に菓子折りでも配ったほうが絶対(゚∀゚)イイ!!
863860:04/05/28 14:12 ID:6JJyZJzd
>861
狭い部屋で完全に防音処理したらどんな音になるか、体験された上で仰っているのでしょうか?
300万かければやり方さえ間違わなければかなりの防音効果が得られるでしょう。
でもそれとひきかえに失うものは大きいです。
うちの場合はそこそこ漏れるようにしてあります。ドラムが炸裂するくらいの音量できけば
外ではラジカセでやや大きめの音で聞いているくらいでは聴こえます。
それでもやはり、何も対策しないで鳴らすと、ものすごく抜けの悪い音です。
近所迷惑を考えず、伸び伸び鳴らしたい気持ちはいたいほどわかりますが、リスクは充分承知
した上で取り組んでいく覚悟がなければ、物凄い後悔をすることになりますよ。
864名無し@お腹いっぱい。:04/05/28 21:27 ID:rfWOkrGA
ヤマハのアビテックスで体験してみた。
ピアノを実際に弾いてみたけど、違和感無かったけど・・・・・
865名無し@お腹いっぱい。:04/05/28 21:28 ID:rfWOkrGA
ヤマハのアビテックスで体験してみた。
ピアノを実際に弾いてみたけど、違和感無かったけど・・・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:34 ID:dI5h7J7p
>>861
防音したら音が部屋の中にとどまるわけだから、きちんと調音もしないと多く
の場合はひどい音になるぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:35 ID:dI5h7J7p
>>864
アビテックス、音吸い過ぎ
868名無し@お腹いっぱい。:04/05/29 12:22 ID:PJ0hKQfE
長時間ピアノを弾いても耳がキンキンしないようにデッド気味になっているのかもね。
ヤマハの人曰く「ライブからデッドにはカーテンとかクッションで調整できるけど、デッド
からライブには調整しにくいので、アビテックスはライブ気味になっております」と
言っていたが、ピアノを弾くにはライブ気味でもオーディオ聞くにはデッドという感じなのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:56 ID:dB0wlCu1
導入したチャレンジャーは居らんのか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:00 ID:/nDUTKxj
6畳間にアビテックスなんか入れたら4畳半になってしまう。あれはピアノやドラムの練習用。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:46 ID:gAA84CNh
6畳の部屋に防音すると音の逃げ場が無くなって悲惨な事になると言うのなら、
鉄筋コンクリート造の6畳間はオーディオルームには適さないと言うことに
なるな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:30 ID:4CBvua0B
そうだね。
床の強度や遮音性以外は木造和室に適う部分は全く無い。
床の強度はすごく重要だけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:48 ID:RDNBdZY5
中途半端な対策は有害ですらある。
普通に快適に暮らせる空間が音質的にも好ましい場合が多い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:56 ID:EQU93j/I
>>872
これこれ、適当なことを言ってはいけません
知らない人が見ると間に受けてしまうでしょ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:57 ID:upNPqVJm
>873
ポン置きの場合はそのほうが絶対いいわな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:17 ID:TXsyXQyN
>>873>>875の意見を統合するとリビングにポン置きが理想のリスニングルームとなるな。









そんなわきゃね〜だろ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 04:39 ID:N3MWJoDI
>>876
おいどんの頭がポン置きだわ
ラッコやスタンドをつかったペッティングと部屋の壁とかをイジるのは違うでしょ
878名無し@お腹いっぱい。:04/06/05 15:51 ID:rfHiTMwq
自分は気持ちよく聞いているかもしれないが、周り近所の人達はうるさいだけかもよ。
コルトレーンなんかただの雑音にしか聞こえてなかったりして。

遮音と吸音をきちんとバランスよくやれば6畳間でも大丈夫なんじゃないの?
879佐藤尚:04/06/05 16:11 ID:Mch6e4QF
聖書のある部屋。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:19 ID:vWWYPRUA
部屋の中で聖書を焚書。
冬はおすすめ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:58 ID:upNPqVJm
>875
そうそう。完全な遮音をして完全な調音をすればいい。ただ狭い部屋で完全な遮音をすると
調音がとーっても大変になる。防音程度にしておくのが吉。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:26 ID:1LcEWRAz
>>881
>ただ狭い部屋で完全な遮音をすると調音がとーっても大変になる。
24畳以上は欲しいところです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:08 ID:qiZL/6fh
しかしなんだな、日本人って健気だなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:02 ID:ckaf23eP

ペナペナのベニアの壁&天井が
低音吸収して良いとかいう奴は、
ベニアのラックにしろ。

オマエにとって理想的なラックが出来るだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:43 ID:D6kzJC3P
ペナペナのベニアの壁&天井が低音を
「吸収」して良いと言うレスはなかった。
適当に「透過」させるから、コンクリートの牢獄みたいな
圧迫感が少ない点は音響的なメリットだということ。
音の遮音と防音、遮断と透過がどうもゴッチャにされる(w
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:49 ID:D6kzJC3P
遮音と防音→遮音と吸音。
いずれにしても、遮音材と吸音材、遮音構造と透過構造、遮音度と透過損失
をきっちりと区別して語りたいものだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:48 ID:q1Kn4fsR
>>886
お前アホカ

>>それから勘違いされてるみたいですがベニア板にクロス貼りでは
低音はある程度の吸音はしますが素通りはしません。それ以上に懸念されるのは
特定の周波数である音量を超えた時に生じるビリつきですね。



888名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:04 ID:CdY105VO
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:37 ID:PtNK8/Y2
>>887
わが家のベニア貼りの天井裏に入ったら、リスニングルームの音が
筒抜けで聞こえる。
多少の吸音による透過損失はあるが、これを透過と言わずして何と呼ぶ?
大声で、お前アホカなどと下品に叫んだら、皆 筒抜けだわ(ワラ
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:53 ID:4vPJi7HB
6畳間の書斎をリスニングルームとして使ってます。
長辺の壁全面(天井まで届く)を作りつけの本棚&CD棚として、その前15cm程
のところにRogersのLs3/5aを専用スタンドに乗せて置いてます。防音性も良いし
結構鳴らしきってる自信が有りますが、専門家の皆さんは、この配置をどう思われ
ますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:17 ID:m4uz9mIP
その程度の情報でどう思うと申されましても。
892名無し@お腹いっぱい。:04/06/08 22:33 ID:rPxusSxT
本人がいい音に聞こえるのならそれでいいじゃん。
オーディオに正解は無いのだよ。
いや、言い方が悪かったな。
本人にとっていい音が正解なのだよ。
他人がとやかく言うことでは無い!
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:37 ID:FXksujXp
この言葉がポイントだろ
>専門家の皆さんは
殆どのヤシはコメントできないはずだが
894890:04/06/08 22:40 ID:4vPJi7HB
>>891
ううっ。当方オーディオマニアじゃないもので…中途半端な書込み済まぬ。。
>>892
フォロー有難うございます。当方、リスニングポイントを決めるのに、理屈で
考えるより自分で動いてベストと思うところで聴く、理論派ならぬ感覚派であります。
895890:04/06/08 22:42 ID:4vPJi7HB
>>893
いやいや。そんな深読みなさらないで下さい…
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:01 ID:zMq9Al2+
マニアではないという認識ながら鳴らし切っている自身があるというのはどいうことなのか
理解にくるしむ。「鳴らし切っている」なんてそうそう言える台詞じゃないからね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:59 ID:OCEltXnb
>>890
間違いなく言えることは音も聴かずにそんなレスの内容に対しては
たとえ専門家であろうとなにもコメントなんてできないとゆうことだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:12 ID:16qlxviT
君らさ、自分達の時間もうちょい有効に使いなよ。
どうして建設的にいかないかな。
(ダメな)企業みたいにへたに360度つついて(無意味に)完璧なもの
狙って議論すんの止めなよ。生産的でないって。それ。
君らの時間が勿体無くない?ネガティブフィードバックかかってんぞ。

僕はさ、部屋作ろうと思ってんのよ。地下室。
で、どんな設計にすればいいかなとたまたま今日このページ見つけたら
これだよ。皆、なけなしの余り金で検討してるんだろうから
情報の需要は(局所的には)高いと思うんだよ。
せめて読んで役立つね位の話聞かせてよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:17 ID:d0qF45yb
>>898
だったら、最初から専門家に聞けば?
その方があんたの時間を有効に使えるぜ
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:41 ID:keZ9L3Ko
>898
あなたは2ちゃんというものを全く理解されてませんな。
口コミレベルの雑談を真に受けて地下室作りという結構金のかかることに
反映させるつもりなのかい?
玉石混合の書き込みの中から情報を抽出するには技術がいる。
実は一見煽りと思われるカキコにも哲学が潜んでたりもする。相手に
求めても始まらない。あなたみたいに高みの見物を決め込むつもり
なら一切書き込まないで黙って見ておく事だね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:37 ID:um0tnZCz
>>890
構造と仕上げの情報キボン
902890:04/06/09 23:43 ID:s7lK5NoZ

>>901
普通のマンションですから、RC造に石膏化粧板仕上げです。天井高も2.2mくらい。
普通です。床は、ちょっと変わってて、桜の寄木材で、結構堅いです。窓には天井から
床までの厚手のカーテンをかけ、書棚の反対側の壁(即ち私が背を向けて座る)には
ペルシャ絨毯モドキの布切れが掛かっております。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:00 ID:shPk8HvO
別荘地の広い土地にログハウスのオーデオルームが最高。
ライブだけど木の響きは悪くないのと天井が高く平行でないので定在波の発生が少なく。
別荘では住んでる人もほとんどいないので大音響でも近所迷惑にならない。
静かな環境だから小音量でもいける。電源ノイズがほとんどない。
欠点は田舎のため週末しか使えない。早く金曜日にナレー。
日曜の昼ごろから都会へ戻るのが大変に辛い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:01 ID:qNs0MlXG
>>902
背中側にある絨毯のサイズが分からないからなんともいえんが、一般的に
考えると少しデッドかも知れないな。
ただ、>>890が特に問題ないと感じているなら、それでよいと思うが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:53 ID:IqfuBc+C
>>床は、ちょっと変わってて、桜の寄木材で、結構堅いです
大変結構
厚いカーテンとか絨毯とか、必要以上にデッドなのは、僕は好かん
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:54 ID:ArpJMAft
おっと今日は別荘へ帰る金曜日。オーデオは金のかかる趣味だわ。
とは逝っても折の装置は100マソ。
SPが70マソ、メイン10マソ、CDP10マソ、プリ10マソ。
見事なアンバランスオーデオww。でも、とってもバランス良い音楽奏でるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:14 ID:ozeyJ3V6
>>903
平行面でないからといって改善されるのは定在波ではなくフラッターです。
これぐらいは早く理解してください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:24 ID:L1wZTAcw
>>907
定材波とフラッターの違いの説明希望。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:36 ID:L1wZTAcw

調べました。
定材波は500Hz以下で部屋の形に影響されず、大きさがより小さいほど
影響を受ける。
フラッターはエコーで平行面で反射波が往復するので音質を大きく損なう。
というわけで容積の大きな部屋で平行面を避けた構造で響きの良い材料で
作られたものが良い。

言葉の意味を間違えてました。スマソ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:52 ID:DrfRaojU
>>909
どこで調べた? 微妙に違うと思うぞ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:10 ID:q208EjLR
>>904-905
絨毯もどきはデカイです。言われてみれば確かにデッドかも知れません。
私の趣味じゃないんですが、取り外すには少々勇気が要ります(^^;

Ls3/5aは、スタンドに乗せてスパイクかましてますが、普通、
だぶつき気味と言われるの低音がかなり爽やかで締まった音になってる
気がします。反面、定位については、少々決まりすぎる傾向があるかも。。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:33 ID:HA8G4p+0
おしえてえらいひと

壁面が平行でない場合にスピーカからの放射と壁面反射で
定常的に発生する局地的定在的干渉って…,ああ発生するか…
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:02 ID:QihywW1C
>>912
たしかに発生するね
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:47 ID:2y7cm4kJ

要は聴いてOKならいいんじゃ
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:52 ID:nR3jMhup
要は容積でかい部屋で天井と床が平行でないのが理想的ということみたい。
折の部屋がそうなっているので安い装置でも素晴らしい音になるのだろう。
装置は安くても部屋が割高になる。装置に500マソかけるより部屋に2000
マソかけるほうが早道ってこと。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:13 ID:KkaVY57X
日本語おかしいのわかる?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:40 ID:br6ImHso
>>916
オマエモナー
2chで日本語が正常なのを探すほうが無茶っていうもんだ(ww
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:44 ID:br6ImHso
小さなダメ部屋に2000マソの装置置くより、機器は500マソ程度でいいから
2000マソぐらいかけて空間容積の大きな部屋作るほうがいい音にたどりつけると思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:52 ID:gY9PzQFQ
部屋の造作に金をかけるよりも、広くてなるべく変形の部屋をうまく見付けて
全予算2500マソをすべて装置にかける方がいい音だと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:00 ID:7Hk9WQhp
>>919
>広くてなるべく変形の部屋をうまく見付けて
ただでそんな部屋が見つかったら避けるべし。
折も一度超格安物件で、でかい部屋、高級調度品つき、高級住宅地を見てきたが
部屋へはいるとなにやら寒気、ぞおーっとして逃げてきた。
やはり2000マソぐらいは理想の部屋に余計に金かかるのは避けられそうにも
ない。もっとも農家の息子とか、大金餅なら心配無用だろが。ww
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:00 ID:80b91DgN
>>918
>小さなダメ部屋に2000マソの装置
500マソの装置より音がいい可能性が高いよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:10 ID:S/nqp333
大地主&農家の娘をゲトーし、納屋を田園一反売った位にお金をかけてオーディオハウスを
「建設」してもらう

そして そして 


はぁ やめた 虚しすぎる
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:22 ID:lwAL1dGP
↑田舎はやだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:26 ID:80b91DgN
なんかの間違いで究極の逆玉にのっかったとしてもキビシーと思うよ
マスオさん状態で部屋の隅っこでちっちゃくなって過ごすとか
オーディオハウスを造れる可能性は低い
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:29 ID:pjZAnwvZ
>>921
ダメ部屋ならスタックスのヘッドホーンで十分だから。
20000マソどころか500マソさえ不要。ww
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:17 ID:MpkcAkf4
最近、二、三日かけて立ち読みして読破した本があるんだけど、
このスレにお勧めだと思った。↓これね。

『赤川式自宅スタジオ構築バイブル/赤川新一著』リットーミュージック刊
レゾナンスチップとか怪しげな仕事をしてる赤川だけど、この本はお勧め。
オーディオ初心者だったら得るものがあります。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 07:45 ID:3W21WY8i

立ち読みで読破ってのはケチなことですな。
本ぐらい買えよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:24 ID:dii/FXf9
>>926
ヲイヲイ・・・

スタジオとリスニングルームを一緒にするなよ・・・。
929926:04/06/15 23:13 ID:MpkcAkf4
>>927
スマソ。だって、この手の本って一回読んだら学習して用済みになっちゃうんだもん。

>>928
そうなんだけど、共通する部分もあるような気がするんです。
自宅スタジオってことで。僕は初心者なのですが、
↓の二章から四章が勉強になりました。
 ルームアコースティックのこととか部屋の理想寸法化とか。

■≪第2章≫自宅スタジオをグレードアップ!
 1.ルーム・アコースティックの調整
 2.ルーム・アコースティック調整グッズの実力を探る
 3.振動のコントロール
 4.電源関係のチェック・ポイント
 5.機器の発生するノイズから逃れる
■≪第3章≫スタジオ構築の実例から学ぶ
 1.STRIP STUDIOに見る“部屋作りの実際”
 2.建築家との対談でノウハウを探る
 3.aten studioに見る“可変スタジオの効用”
 4.aten studioで新たな認識
 5.佐橋LIVING STUDIO
■≪第4章≫知っておきたいノウハウ
 1.奇数分割設置法
 2.部屋の理想寸法化
 3.サブウーハー追加によるモニター構築
 4.ケーブル自作ガイド
 5.ノンシールド・ケーブルの効用
 6.インピーダンスの整合
 7.システム・レベル解説
 8.新築時にスタジオを併設する
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:42 ID:4WiZ15tA

>>スタックスのヘッドホーンで十分だから
音は耳だけで感じる物で非ず
低音は身体で感じる物じゃ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:44 ID:3Ea9Qcs+
よくできたヘドホンだと振動があるかのように錯覚させるで
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:28 ID:joaZLaOQ
レゾナンスチップと赤川氏は関係してるの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 06:44 ID:UXmSxwNs
>>930
そうゆう人はカーステ厨になりなさい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 07:48 ID:WsUK+n6l
   ↑
カーステが低音出てると思ってる奴
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:19 ID:OeUx8bG5

低音ブースト厨だろよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:42 ID:CDGe+dw7
リスニングルームに吊るカーテンというのは、波形(?)にたるませて(ヒダヒダを波打たせて)かけたほうがよいのでしょうか。たるませずにぴっちりと吊ったほうがよいのでしょうか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:24 ID:84HiwaDh
そんなこと試せばわかるじゃろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:29 ID:F9Amq7be
>>937
つうか、オーダーカーテンも知らねぇテメェは答えんな!
ヒダヒダを作る場合、倍の生地が必要になるんだ、この腐れ禿!
>>936
部屋の状況によるが、ライブであればヒダヒダ、
デッドであれば、むしろカーテンはしない方がいい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:28 ID:Wkzz0GbR
ヒダヒダのあるなしよりも生地の厚さの方が重要。
吸音は質量がモノをいうからね
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:35 ID:Ke1CnjtF
んだ、まったくその党利。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 07:26 ID:VBYb73Ty
>>938
隣の部屋のカーテンをもってきて二倍のヒダヒダ作って実験すれば済むこと。
ネットで聞くより早くて正確な答えがでる。ww
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:40 ID:CoZugyYh
>>932
レゾナンスチップのサイトに言ってみなされ。赤川氏が何かと登場してますよ。

彼がエンジニアをしている作品は、個人的にミックスバランスが好きなんだけど
何ゆえ、霊感商法まがいな商売に関わるのか。>>296の本も至極真っ当なことを書いてるのに。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:33 ID:TPH3Lk5S
レゾチ=霊感商法まがいってこと?
944942:04/06/18 13:58 ID:CoZugyYh
>>943
スマソ。言い過ぎたかも。レゾナンスチップを使ったことないです。
あれ、効きますの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:08 ID:NeWj7+Vn
>>944
一円玉にリャン面はって作れば効果がわかるよ。
買うのはそれからでも遅くない。
折は知らない間にレゾチもクライヨも全て剥がした。
最終結論は音が死ぬだけだった。
946944:04/06/18 16:08 ID:CoZugyYh
>>945
なるほど、ご教授サンクス。オイラも今度一円レゾチで試してみます。

…とはいえ、深刻な共振はすべて対策済みだからどこに試そうかw
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:54 ID:i+/72y60
↑嫁はんのほっぺにでも張ってみれば、余分な共振が止まって、
SN比が良くなるかもよ…。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:31 ID:oXr8trAW
>936
素材によると思う。うちで最初使ってた防音カーテンは
石油系素材のヒダヒダで(スピーカーの裏の位置)、音が乱反射してたようで
あまりよくなかったので、吸音タイプにしたら少しデッドになった。
これでベストかどうかは謎なので、結局やってみるしかないかと・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:57 ID:qkoxoEaL
御影石のオーディオボード使ったら、音が激変した。費用対効果考えたら
凄いことだ…
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:01 ID:ee/R9T8Q
墓場のような霊気の漂うオーディオルーム
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:33 ID:2v6XEx35
夏向きで、クーラーいらずでよさそう(w
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:42 ID:3cjo6y2/
木造軸組8畳(ドア2ヶ所、6尺窓1ヶ所)で新築中です。
専門施工業者では予算的に厳しいです。
例えば内壁ならば通常の工務店が出来る範囲のパネル施工のみで何とかしようとしています。
知ってる範囲で相談しましたが、経験の無い設計事務所・工務店なので、情報不足です。
いろいろ調べてもらいましたが、その中でダイケンは全くだめぽというのは分かりました。

現段階では遮音材として外壁用の鉄サイディングと住友のすーぱー静香を使うそうです。
(外壁もスチールのサイディングです)
内壁と天井表面は特殊な穴の空いたPBボードらしいです
(自衛隊の射撃練習場の吸音壁に使ってるそうで、よくスタジオで使っている物とは少し違うようです)
音響よりも防音を優先したいのですが、聴くに耐えないのも困ります。

予算は100万円(エアコン・換気装置等含まず)です。
よきアドバイスをお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:58 ID:1B8U4Cas
>>952
確か、>>926 >>929に書いてある本に
オーディオルームやスタジオの設計に明るい施工業者の
連絡先が書いてありましたよ。

この本は自宅スタジオ向けの本だけど
ハイの残響以外はオーディオルームとスタジオの
目指す音っていうのは変わらないと個人的には思います。

この辺が参考になるかと

■≪第3章≫スタジオ構築の実例から学ぶ
 1.STRIP STUDIOに見る“部屋作りの実際”
 2.建築家との対談でノウハウを探る

 8.新築時にスタジオを併設する
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:39 ID:R/ZsUbxs
>>953
ありがとうございます。週明けにでも探してみますor注文します。
Eベース等の楽器も弾くのでかなり参考になりそうですね。
基礎工事は終わっていますが内装材等はまだまだ変更が利くようです。
自分なりにいろいろ調べていますが電源とかも考えておいた方がよさそうですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:16 ID:xvSV1eTu
>>952
防音重視って言っても家人に対してなのか近隣に対してなのかで
対策は大きく変わりますよ。
956953:04/07/03 20:56 ID:NcGL6H4h
>>954
電源ですか。メチャクチャ羨ましいです。
Eベースといえば、僕も1ヶ月ぐらいまえからヘタながら弾いています(本職鍵盤野郎)。

あ〜、オレも社会人になったらオーディオに特化した部屋を作ろ〜〜。
いま、寝室とDAWとリスニングルームが兼用なんだもん。やんなっちゃうよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:31 ID:d2GOXpR7
>>955
まずは近隣に対してです。が、屋内も無視するわけにはいかないです。
特に6面中2面は外壁で隣家との間に何もなく2m程しか離れていないので夜間等心配です。
とりあえず防音性のある外壁材を使い、室内6面共遮音シートを入れ、
断熱樹脂サッシペア硝子+室内サッシ網硝子にしますが、
木造通気工法ということもありスタジオレベルには程遠いと思います。

屋内ドア2カ所はフラッシュドアにしますが
この程度だと家全体に音が回りそうな気もします。

今の所、見積額約50万円ですが上記の仕様でホントに効果があるのか、
残り50万円をどう使うと効果的なのか分かりません。
また、他の部分へ予算を回すというのもしたくないです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:50 ID:KxadaLwV
広さと環境の良さを求めると外国も捨てられないか
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:23 ID:2yNPyEoz
>>957
近隣対策ならとにかく開口部、窓の収め方が一番重要です。
専用部屋であれば最低限の換気が取れる最も小さいサイズにしてはどうでしょう。

それからペアサッシは絶対条件ですがペアガラスは駄目です。共振による悪影響が
問題になることがあります。シングルガラスで分厚いものが理想です。
これだけで相当違いますが予算をかけられるのであれば内壁材に分厚いものを
使用することを薦めます。若干せまくなっても良ければ二重壁にすればかなりの遮音効果です。
トリプルサッシも可能になってきます。

防音性のある外壁材は外部からの音の侵入の為に使われることが多く
あなたのようなケースではあまり重要ではないかと。外壁材に防音性を
求めるよりは内部に予算を集中させる方がよりC/Pのいい施工ができると思いますよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:29 ID:2yNPyEoz
>>957
それからフラッシュドアは防音性能に関しては全く期待できません。
ドアを含めて家人に対しての防音対策は実はかなりコストがかかると
思った方がいいです。

新築であれば寝室を専用ルームから距離を離すことを検討するのが
一番安上がりな解決策です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:34 ID:9iCE05Zc
>>959

防音は、外から中へと、中から外の対策は
そんなに違うものなのですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:56 ID:2yNPyEoz
>>961
厳密には両方やるのが理想なんだけど既製品で出回ってる防音性能を
謳い文句にしてる外壁材は値段の割りにあまり性能が優秀とはいえないものが多いです。

遮音はなんと言っても質量が物を言うので極端な話、分厚い壁材に勝るものはないから。
安い材料の重ね貼りである程度十分なんですよ。中に空気層があればなおよし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:05 ID:30xPPn2m
設計やってるものですけど、外からの防音と内からの防音の差は理屈上はあ
りません。ただ、防音というのは逃げ道を作らないことが重要ですから、内
からやるほうが逃げ道なく包み込むことが容易ですね。内壁を通って別の部
屋を経由して外に出て行く経路を塞ぐには、外から建物全体をきっちり包ま
なくてはいけませんから。

遮音シートなんてたいした役には立ちません。遮音シートで減衰出来るのは
中高音でなにもしなくても相当の減衰があります。室内の吸音をある程度考
えておけばそれだけで外へ漏れる音量はそうとう下がります。
遮音が難しいのは低音でこれは質量でやるほかない。通気工法は別に問題で
はありません。通気といっても基礎取り合いと屋根取り合いに小さな穴が開
いてるだけですからそこから漏れる量はたいしたことはありません。かえっ
て内部と外部が縁がある程度切れて、そこそこ強度のあるたいていは密度の
ある材料を貼るわけでどちらかといえばベターでしょう。それ自体で一種の
二重壁になっているという言い方も出来ます。

フラッシュドアは確かに遮音性は全くありませんし、モノの構造として太鼓
みたいなところがありますから共鳴する周波数があるはずです。でもムクに
しても遮音性は向上しません。というのは最近はシックハウス対策で、ドア
の下のアンダーカットをしていることが多いからですね。1センチぐらい
開いていることはざらにあって、そこからダダ漏れです。アンダーカットを
やめるためにはその部屋専用の換気設備を設ける必要があり、その換気の
ルートから音が漏れるという難しさがあります。この対策はちょっと気が利
いた設備屋じゃないと無理ですね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:15 ID:23Bxy+Vk
アンダーカットなど シャラクセー
打ちっ放しの鉄筋コンクリー最高
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:17 ID:30xPPn2m
内部の遮音は材質や厚みが違う材料を二重貼りにすることが効果があります。それぞれ
薄い材料ですから共鳴する周波数があるんですけど、接していることで互いにダンプし
合ってピークが均されます。コンパネとPBとか、あるいは9ミリと12ミリとか。

ペアガラスがダメということもないのではないかと思いますよ。住宅用のペアガラスは
外と内側のガラスが6と4とか厚さが違い、互いに縁のところだけで固定されていますか
ら振動がその面を通過することに効果はある。ただしサッシュ自体が振動を伝えてしま
うということはあって、これは気密サッシュと呼ばれるものであればかなり効果がある
でしょう。952さんの場合はダブルサッシュなので、住宅レベルでは既に過剰スペック
というか、その時点で既に壁の遮音性のほうをなんとかすることをむしろ考えたほうが
いい。

壁にPBの有孔板を使うとのことですけど、ほんとですかね。仕上げは塗装でしょうか。
そのコストがあるなら内壁下張りを増やしたほうが効果ありそうですけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:21 ID:30xPPn2m
アンダーカットについては、役所の検査などの後でそこを塞いでしまう薄いものを
扉の下に取り付けてもらうという手もありますがね。

もちろん遮音上はコンクリートが最強です。なにしろモノコックですからね。密度も
申し分なく、扉とサッシュだけ考えておけばいい。打ち放しはライブ過ぎてオーディ
オのことを考えるとなにか手だてを考える必要はありますが。

967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:14 ID:mA2pSN0A
コンクリートはたしかに安くて効果があるが
たとえ30cm厚のコンクリート壁であっても低音はもれる
それを40cmにしても漏れる量はあまり変わらない
逆にコンクリートを通じて音が伝わりやすくなってしまう
建物内の遮音には逆効果となる
離れた部屋でも壁に耳を当てると鮮明に音が聴こえてあらびっくり
結局はコンクリート固定壁+浮き床浮き壁の2重構造が必要
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:29 ID:jrzU3Jak
オーディオは湿気で傷むようなのですが、3階建ての戸建ての場合、
2階に風呂とダイニングキッチンがあるんですが、2階のそこより
3階においた方がいいですかね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:29 ID:unUjHsoZ
1階が良い。
970952,954,957:04/07/05 04:29 ID:+Zq8528A
皆さんありがとうございます!詳しい説明とても参考になります!
現時点でのプランです。
外壁‥内側から、9mmコンパネ+通気胴縁15mm+トステムDanサイディング
室内壁‥内側から、(12mmコンパネ)+(すーぱー静香FK240)+(チヨダウーテ制振PBボード22mm)
   +(通気胴縁15mm)+(トステムDanサイディング)+(チヨダウーテ特殊穴孔PBボード)
天井‥上から、(PBボード9mm)+(すーぱー静香FK240)+(チヨダウーテ制振PBボード16mm)
   +(チヨダウーテ特殊穴孔PBボード)
床‥下から、(コンパネ12mm)+(すーぱー静香FK240)の上に、
  下から、(すーぱー静香ゆかSK500)+(コンパネ12mm)+(フローリング材)を繋いだ物を
乗せます(固定しないそうです)。この床板?の淵と壁との間を10mm程空け、
巾木の代わりに発砲ゴムを押し込むそうです。
971952,954,957:04/07/05 04:31 ID:+Zq8528A
↑不思議な部分が何カ所かありますが、どうなんでしょう?
あと、打ち合わせ時にフラッシュドアはだめぽ!と言ったら、
ダイケンの防音リビングドアS2-A01になってしまいました。
窓は(外YKKエピソード)+(内YKKプラマード)ですが
内硝子がラミシャット30ってヤシに変わりました。
これで見積総額が50万円から65万円に!
972963:04/07/05 10:26 ID:jCgIy/Tx
それぐらいやっておけばまぁ木造では万全じゃないでしょうか。それ以上やろうと
言ってもコストパフォーマンスはそんなに良くない。スペック上はそれで良いとし
て、あとは現場での納まりで隙間を残さないようにちゃんと施工してくれるか、
あるいは設備とかでダダ漏れの箇所を出来ないようにしてくれるか、でしょう。
敢えて言えば、その仕様だと床がかなり弾力がありますので、スピーカー下とか
リジッドにしたほうが良いような気はします。これは音の好みにもよりますがね。

>967
それはちょっとちがうような...。

>968
隣接してるんでなければ、あまり気にすることはないかと。上に書いた床の弾力の点
で、969さんが言うように1階がベストではありますが。たぶん駐車場とか絡んでるん
ですよね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:52 ID:3hF605nr
>>969
>>972
ご返答ありがとうございました。
やはり1階ですかね。

>たぶん駐車場とか
いえ、2階のダイニングキッチンが我が家では一番広い(14畳)なので
空間的には、ここが一番良いかなと思ったもので…
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:53 ID:3hF605nr
>隣接してるんでなければ、あまり気にすることはないかと
2階の場合は、SPの下はかなりしっかりさせないと駄目ですね。
上の一連のカキコも参考になりました。ありがとうございました。
975963:04/07/05 13:51 ID:jCgIy/Tx
1階に出来るならスピーカーを置く位置の下に地面からコンクリートで立ち上げておいて、
出来るだけそれと緊結されるように床を作ることができれば最高ですね。要は重量物を
置く場合の補強と同じことです。地面で不要な振動をダンピングする格好になります。

2階になるとその部分だけ固めてどれほどの効果が出るか、ケースバイケースでしょう。
まぁしっかりさせておくに越したことはないでしょうけどね。そもそも木造の建物は
全体として弾性がありますので、一部の補強でそれがどうなるものでもないような気が
します。
976Q:04/07/10 14:31 ID:YEEVt8uI
オーディオ&映画専用の部屋に適する照明ってどんなものでしょう?
熱い音楽と穏やかな音楽を聴くときで違うでしょうか?
部屋は7畳とそんなに広くはないんですが。LDK10畳と引き戸を開けて
つなげる場合もあります。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:50 ID:adiZem//
>>976
ノイズの出ない白熱電球やハロゲン‐ランプを禿げしく推薦。
落ち着いたゴージャスなムードを醸し出してくれるっす。
978最強スピーカ作る1:04/07/10 15:09 ID:OR+WbqZ6
電源効率が悪くなるから蛍光灯でいいよ。

熱いのもやだし。
979Q:04/07/10 15:28 ID:YEEVt8uI
>>977、978
サンキューです。
ノイズの問題は考えてなかった。熱さ、効率も。
心理的にどうかなとか思って。赤い部屋は時間が経つのが早いとかそういうやつ。
今ルートロンってのを探し当てたけど知ってますか?工事が必要みたいなんだけど
すごいよさげ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:30 ID:adiZem//
蛍光灯で問題意識が湧いてこないとはお気軽な耳だこと
981最強スピーカ作る1:04/07/10 15:33 ID:OR+WbqZ6
どうせパワーサプライにするんだろ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:47 ID:adiZem//
家中、インバータ式蛍光灯にしておけ
983963:04/07/10 15:54 ID:m5RkJ+tR
照明については、蛍光灯とインバーターだけは避ける、ということじゃないでしょうかね。
なんの問題もないのはまぁその白熱とか、ハロゲンとか、クリプトンとか、その応用のレフとか
ビーム球。簡単な見分け方としては安定器がないやつはOK、あるやつはまずなにかしらノイズ
を出します。インバーターは論外ですね。ラインノイズも電磁波もある。
ルートロンとはかなりまたリッチな設備ですけど、それ自体は別にノイズ源にはならない気がし
ますが具体的になにを光源として使うかが問題です。
984名無しさん@お腹いっぱい。
こんにちは〜
自室を改造してオーディオ専用ルームをDIYで造ろうと考えています、みなさんアドバイスを
ください。
部屋は六帖洋間、マンションの最上階です、押入れがあるので、後一帖ほど増やせそうです。

今、考えてるのは
1.床板の張替え(ボンつきを少なくしたい)

2.防音サッシ(小音量〜中音量で楽しんでます。元々鉄筋コンクリートなので
漏れは少ない?)

3.オーディオ専用電源の引き込み

4.照明の見直し

所詮、DIYマンション六帖ではたいした物は造れないとは思いますが、やらない
よりはマシだろうから気合で頑張ります。

経験豊富なみなさん「ここは、押さえとけ!」みたいなポイントがありましたら
教えてください。

どなたか次スレオナガイシス