●♪ アナログディスクを熱く語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:24 ID:d3B4o5r1
プラシボはプレーヤーまで出していたのか
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:28 ID:tD9pB3Lu
なにやらレイカ厨がごにょごにょと・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:32 ID:531zaxBV
これだけレイカ・レスがあれば、>>917さんも満足かと。
934931:03/09/11 15:33 ID:531zaxBV
あ、誤爆ゴメソ
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:53 ID:d54mnwXZ
レイカの適切な使用温度は?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:21 ID:qQ6E4J/D
皆様方のクリーニング方法を興味深く読みました。
私もいろいろな方法を試してきましたが、
今は決定版として、精製水とレンズ磨き用のマイクロ繊維のクロスに決定しました。

風呂場にガラス板を敷き、精製水をかけて、マイクロクロスでぎゅうぎゅうと磨きます。
相当の力を入れますが、時計の逆回転に磨けばミゾは痛みません。
水洗いだけで落ちなかった汚れも、マイクロ繊維でこそげ落とされます。
大事な点は、汚れを含んだ水を絶対にミゾに残さない事で、
ホームセンターげ買った専用の吸水可の掃除機で完全に吸い取ります。
薬剤を一切使わないので安全ですが、力仕事ですから、夏中にはできません。
涼しくなれば、そろそろ仕事にかかるつもりです。

これでピカピカに復活させたLPは100枚以上になりました。
東芝EMIとならんで埃ノイズの多いグラモフォン盤もこれでバッチリです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:24 ID:uGM7yRI2
>>935
室温
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:26 ID:CPUwjEF/
>>937
零下かとオモタ
939909:03/09/11 16:41 ID:YKjPlSzj
遅レススマソ

>>913
CBSソニー SOCL7  モーツァルト交響曲40/39番 
ジョージセル指揮クリーブランド管弦楽団  1968年録音です。

>>917
ハードは3変遷してますが、大部分の回数掛けた機械は同じですね。
ハードのチューニングをしたか云々の話は、このレコードでもってハードの調整を
してたら・・という意味かと思いますが、マルチチャンネルの上にどろどろと濁った
良く無い録音なのでそういう調整には反応しないというか使ってませんw
なぜかといえば何が原音なのかさっぱり分からないんですよ。CDの音質と
比べて劣化しているかどうかは、比べられますが。

音は同じでもこの演奏の表情はちょっとしたことで大きく変わるんで、そういう意味で
確認レコードとしては良く聴いています。本当にオススメの演奏ですよ>ALL

>>936
あ、私とおんなじですね。私は手抜きで水道水ですが。
水滴が出ない程度にマイクロ繊維布をぬらして、それでふき取る感じです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:46 ID:tD9pB3Lu
麗花のHP。まだ知らない子にも、タップリ教えたげる
www.bandai.co.jp/osamanowagamama/kingFiles/ profile/chara_01/chara_10.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:55 ID:tw40SLa3
>>936
>吸水可の掃除機で完全に吸い取ります。か。
汚れを落としても、汚れのついた液体をどう取り除くかなんだ。
VPIや掃除機がベストだろうな。
942丁六:03/09/11 18:51 ID:OjnQcvCY
>>939
>>382の方と同一の方ではないかと推察しますが、つまりあなたのオーディオ技術の
向上によるものではないというのですね。氏の主張をを信じます。
ただ、氏の指摘以前から疑問なのですが、CDとの比較と言うのは価格バランスの取
れた機器同士の比較ですよね。CDはトランスポートにエソテリックのP0sを使い
DACにdcsものを使っておきながら、アナログにはカートリッジにシュア−M4
4G、フォノイコにとオーディオテクニカいうような著しく価格バランスを失するよ
うな比較ではないですよね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:55 ID:VOEZxfnS
939

残念だが、あんたはアナログを鳴らす能力が低い
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:04 ID:2gq6At3A
LPとCDを比較する時は
LPにはレイカのバランスウォッシャー33で掃除
CDははレイカのバランスウォッシャーCLで掃除して同条件お願いします
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:12 ID:Z/Py6gJf
943

残念だが、あんたもダメボダメボφ(゚0゚*)ホォホォφ(。_。*)バカバカφ(゚_゚*)フーフーφ(。_。*)
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:18 ID:tiFI2+jv
↑の2人、日本語でしゃべろ
947丁六:03/09/11 19:44 ID:OjnQcvCY
900番や888番のレスにある変な絵をを掲載する人を、他のスレ(オーディオ用語し
りとりスレ)で見たが飛ばされていた。彼はアンタッチャブルか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:21 ID:LlVFjdf2
誰も>>920
>ベンザマイクロ、ライラ・ヘリコンにしたら、とか答えられるゴトシ
    ↑これにはツッコミを入れんのか?ベンザマイクロって超小型便座のことか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:24 ID:IYPQqM4n
超小型ではケツがおさまさらん・・・ウンティが漏れるかも・・・
950丁六:03/09/11 21:03 ID:OjnQcvCY
>>958
残り50ですね
そのような素朴なつっこみも懐かしいですね。
951丁六:03/09/11 21:05 ID:OjnQcvCY
>>948間違えました
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:05 ID:nuDp/0lM
ベンザエースの子供用のこと
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:08 ID:YKjPlSzj
>>942
ちょっと価格バランスは悪いかもしれないですね。

CDはソニーのCDP-337ESD、ADはケンウッドKP-9010+DL103+自作イコライザ
なので、アナログの方がよほどお金が掛かっていますね。
(CDプレーヤを旧式と思う無かれ、この年の89800クラスは圧倒的だった)

しかし、69800円の一般的なADプレーヤー+DL304ではもう当時のCDの解像度、定位の正確さ
には全然かなわなかったですので。アナログならではの音楽のよさは厳然として
ありますけれども、妙なこだわりを捨ててオーディオ的に冷静に聴くと、やはりね。

9010とDL103持ち出してようやく対抗できるレベルになりました。

954名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:13 ID:2oZJTsAN
>>953
価格バランスは悪くはないのでは?音楽ファンらしい組み合わせだと思ふ。
955丁六:03/09/11 21:39 ID:OjnQcvCY
>>953
価格バランスが整っているのですね。それならば結構です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:43 ID:pEtyA1G5
レイカで新しいことは、零下で使用する点と、麗花ねえさんのHPとだけ、
あ、レイカ社長のエピードとだけでつか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:46 ID:cAJskDjZ
ほかの質問があればどうぞ。タップリ教えたげる
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:51 ID:5Yfi4qbS
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  ウブね!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    まだ知らないの?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        タップリ教えたゲル・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:21 ID:ED+s3HkO
でも、6畳くらいの部屋に引き篭るのは良くないよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:31 ID:6NiNcg9F
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:55 ID:K9yQBcSB
>936の言う吸水も可能な掃除機とはどういう製品でしょうか?

残った水分を乾かしてからかける方法がほとんどですが、
水分が残るという事は、溶けた汚れも残ったまま乾かすという事ですから、
乾燥ではなく、完全除去が必要と思います。
それにはクロスで拭いても不完全で、バキュームに頼るほかないと思えますので。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 08:27 ID:A00VphBA
レイカの大越社長は、大変なクラヲタなんですよ。私の記憶では、カートリッジ
メーカーの、スペックスかグレースに昔いらしたのでは?レイカの拘りは、
社長さんのLPと音楽への愛の証拠です。あ、私は、たまたま、30年以上
前から、LPの個人輸入の会で名前を存じ上げてるだけです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:11 ID:2XyOMr6r
ジャッキーミットーのイブニングタイムっていうレコードが
溝の中にボコッって出っ張ってるところがあって、
そこを針が通過すると針が飛んで着地と同時にボンッっていうノイズが出て
しかも前の溝に戻っているからそれを永久に繰り返し続けるんですけど
どうにかして直す方法はありませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:26 ID:t6J25PUE
>>963
いま使用しているものよりも、トレース性能の優れたカートリッジに差し替える。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:30 ID:4Sj9JqSx
レイカの社長についての確認、その2
埼玉県大宮市の高額所得者っていうニュースの方はどうでしゅか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:40 ID:Nh1FYCN6
↑ムムム・・・ワカタ!
リンArkiv、電音103、便座Ruby。みんな良い音で鳴らしてる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:47 ID:z0MyDgZ1
>>963
シュアのV15系統、国産ならライラ等もトラカビリティが高いからお奨めです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:01 ID:Xxv9eU37
>>963
縫い針で削るというのは?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:09 ID:8P0DcDZq
↑あんた靴下さん?LPのつくろいを縫い針でやるのか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:26 ID:TknACROB
ボコッって出っ張ってる汚れはレイカでは取れません
エタノールを使うと良いかもしれません
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:37 ID:bS3032BO
>>693
ジャマイカ盤でしょ? まあ、よくあることだね。
きっと、このスレに集っている人たちの多くは、あまり縁が無いと
思うけど、ジャマイカン・プレスは高性能のカートリッジに替えて
どうにかなる程、甘くない気もする。

972971:03/09/12 12:59 ID:bS3032BO
>>693
ごめん。結論を書かなかったけど、そのテの問題は諦めるしかないと
思うよ。中古を手に入れたんじゃなければ、買ったお店に持ってみれば?
真っ当なお店なら不良品として交換してくると思うよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:09 ID:BSL4aaZP
あんなのに品質を求めても・・・イギリス盤だって、ぼろぼろのは一杯・・・
974靴下:03/09/12 13:12 ID:7edSvTE4
最近、ネバネバが付きにくくなりました。
付いてても少しで乾式ブラシで簡単に取れます。
プチプチは殆どありません。
975靴下:03/09/12 13:18 ID:7edSvTE4
>>969
私はちゃんと名乗りますので。

上の方で倍率ルーペの購入方法を聞いてた人がいましたが、
私は、ホームセンターの工具売り場で見つけました。
事務用品屋では5倍までのものしかありませんでした。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:23 ID:HZWF/Q10
↑以前は、ネバネバなんか無いと言ってたじゃないか。
やっぱり付いてたのか?最近ようやく付かなくなったってか?
ずっと騙しておったな!もっとも、靴下を信用したモレが悪いんだが・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:26 ID:xyfflogs
ネバネバが乾式ブラシで取れたら、だれも苦労せんわ!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:28 ID:mpezDsgB
そろそろ次スレですね
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:31 ID:EMhgXqSE
>>1さんも愛想つかして、もう次スレ立ててくれないだろなー
980名無しさん@お腹いっぱい。
>>961
レコード面に残る水分は大した量ではないから、
普通の小型掃除機でも可能だと思いますが・・・
とにかく、濡れたままを乾かすでなく、水分を取り除く事が重要と思われ