オーディオ機器の海外価格と国内価格を曝そう 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆943kugVzL.
再始動させて頂きます。とりあえずPart4!

■過去スレ
オーディオ機器の海外価格と国内価格を曝そう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1044103529/
オーディオ機器の海外価格と国内価格を曝そう 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045048098/
オーディオ機器の海外価格と国内価格を曝そう 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047516352/

■過去スレ閲覧所
http://www.h-navi.net/2ch.htm

■円換算
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=USD&t=JPY
2 ◆943kugVzL. :03/06/17 20:25 ID:0k5iT9Yy
┏━━━━━━━━┓
┃海外のWeb通販┃
┗━━━━━━━━┛
■cable company -- [ケーブル]
http://www.fatwyre.com/masterlist.html

■Audio advisor
http://www.audioadvisor.com/

■auiogon -- [中古サイト]
http://www.audiogon.com/

■個人輸入センター
http://diyer.com/
3SP価格1:03/06/17 20:32 ID:0k5iT9Yy
AerialAcoustics(全てWalnut価格)
 Model6        3800$  73万
 Model7B       5000$  90万
ALRJORDAN(スペイン価格かな?)
http://www.cosmoshifi.com/alr-jordanprices.html
 EntryS       275ユーロ   6万
 EntryM       365ユーロ   8万
 EntryL       525ユーロ  11万
 EntryXL      839ユーロ  17万
 Note3       1445ユーロ  27万
 Note5       2759ユーロ  45万
 Note7       3599ユーロ  63万
AvalonAcoustics
 ARCUS         6995$ 108万
 ECLIPSEclassic8895$ 150万
 EIDLON       20495$ 320万
4SP価格2:03/06/17 20:32 ID:0k5iT9Yy
B&W
 CDM1NT        1200$  12万
 CDM7NT        2000$  22万
 CDM9NT        2600$  32万
 Nautilus805   2000$  30万
 Nautilus804   3500$  56万
 Nautilus803   5000$  80万
 Nautilus802   8000$ 150万
 Nautilus801  11000$ 200万
 Nautilus800  16000$ 300万
 Signature800 20000$ 360万
BostonAcoustics
 LynnfieldVRM50  700$ 14万 
 LynnfieldVRM80 2000$ 40万
 LynnfieldVRM90 2700$ 50万
CERATEC(ドイツ価格かな?)
http://www.nelleshifi.de/boxen1.html
http://www.klangwelt2000.de/html/ceratec.html
 Sqala        450ユーロ   8万
Taktiq       960ユーロ  16万
 Effeqt      1250ユーロ  20万
 Aeon        8000ユーロ 128万
5SP価格3:03/06/17 20:33 ID:0k5iT9Yy
DALI
 MenuetRoyal2  1490$  30万
 GrandCoupe    1500$  50万
 Grand         4522$  95万
 EUPHONIA     18999$ 190万
DIAPASON
 KARIS         1999$  25万
 KENTRON       1299$  20万
 NUXwallnut    2199$  34万
 ADAMANTES3    3299$  44万
EgglestonWorks
 Rosa         10550$ 200万
 Andra        15540$ 330万
 Savoy        39900$ 600万
ELAC
http://www.trian.peachhost.com/elaclistprices0902b.pdf
 301            659$  7万
 CL310JET      1519$  18万
 510           2118$  22万
 512           2638$  28万
 518           4118$  42万
6SP価格4:03/06/17 20:34 ID:0k5iT9Yy
GermanPhysiks
 Borderland   19000$
 Windspiel    10500$
 UnicornWood  15000$ 220万
JMlab
 COBALT806      995$  13万
 MiniUTOPIA    6500$  86万
 MezzoUTOPIA  13000$ 165万
 UTOPIA       30000$ 400万
 GrandUTOPIA  70000$ 800万
KEF
 Q1             450$   6万
 Q3             650$   9万
 Q5             900$  14万
 Q7            1200$  18万
 XQ1           1500$
 XQ3           2000$
 XQ5           3000$
 Reference201  3500$  45万
 Reference203  5000$  78万
 Reference207 15000$ 221万
7SP価格5:03/06/17 20:34 ID:0k5iT9Yy
Krell
 LAT1         37500$ 590万
LINN
 Katan          945$  15万
 NINKA         1500$  25万
 Komri        40000$ 480万
LumenWhite
 WhiteLight   38000$ 590万
 WhiteFlame   24000$ 390万
 AddDiamondTweeters 6000$
MartinLogan
 Aeon          3000$  58万
 Ascent        3995$  83万
 CLS           4500$ 120万
 Odyssey       6000$ 130万
 Prodigy      10500$ 220万
Mcintosh
 XRT26        14000$ 230万
 XR290        27500$ 480万
MonitorAudio
 GoldRef10(ch) 1499$  22万
 GoldRef20(ch) 2995$  38万
 GoldRef60(ch) 3995$  60万
8SP価格6:03/06/17 20:35 ID:0k5iT9Yy
PIEGA
 S4            1995$  20万
 C2            2195$  30万
 C3            3995$  50万
 C40          34995$ 360万
RevelAudio
 UltimaGem     6800$ 105万
 UltimaStudio 10799$ 180万
 UltimaSalon  15500$ 250万
SonusFaber(ガルネリ,アマティの価格が異常なんだけど間違った引用かも)
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?139
 ConcertinoHome  995$ 13万
 ConcertoHome   1895$ 20万
 GPH            3499$ 42万
 Signum         2750$ 35万
 ElectaAmator2  6000$ 70万
 GuarneriHomage 9500$310万
 AmatiHomage   20000$660万
THIEL
 CS1.6BP       1990$  37万
 CS1.6WN       2390$  45万
 CS2.3AW       3600$  72万
 CS6AW         7900$ 159万
 CS7.2AW      13500$ 268万
9SP価格7:03/06/17 20:36 ID:0k5iT9Yy
VerityAudio
 Tamino        4995$  85万
WestLake
 Lc3W12VF(WN)  4899$ 112万
WildonBenesch
 ARC           3825$  56万
 ACT1         10000$ 190万
 DISCOVERY     8200$ 130万
WilsonAudio
 SOPHIA       11700$ 220万
 SYSTEM6      19900$ 320万
 SYSTEM7      22400$ 360万
Zingali
 HM112        13995$ 148万
 HM115        17995$ 198万
 HM212        21995$ 230万
 HM215        24995$ 280万
10SP価格8:03/06/17 20:37 ID:0k5iT9Yy
Krell
 LAT1         37500$ 590万
LINN
 Katan          945$  15万
 NINKA         1500$  25万
 Komri        40000$ 480万
LumenWhite
 WhiteLight   38000$ 590万
 WhiteFlame   24000$ 390万
 AddDiamondTweeters 6000$
MartinLogan
 Aeon          300$  58万
 Ascent        399$  83万
 CLS           450$ 120万
 Odyssey       600$ 130万
 Prodigy      1050$ 220万
Mcintosh
 XRT26        1400$ 230万
 XR290        2750$ 480万
MonitorAudio
 GoldRef10(ch) 149$  22万
 GoldRef20(ch) 299$  38万
 GoldRef60(ch) 399$  60万
11カルダスケーブルの日米価格比較表:03/06/17 20:38 ID:0k5iT9Yy
左から米国定価、日本定価、ボッタ栗率の順

インターコネクト(RCA1m)
Microtwin     129ドル   30000円   1.9倍
Quadlink 5c    234ドル   53000円   1.9倍
Cross       433ドル   87500円   1.7倍
Neutral Reference  500ドル  110000円   1.8倍
Golden Cross    835ドル   175000円  1.7倍
Golden Reference  917ドル   215000円   2.0倍

デジタル(RCA1m)
Lightning 15    266ドル   84000円   2.6倍

電源ケーブル(1.5m)
Twinlink     96ドル   25000円   2.2倍
Quadlink     144ドル   38000円   2.2倍
Golden      366ドル   95000円   2.2倍

SPケーブル(3m)
Quadlink 5c    458ドル   105000円   1.9倍
Cross        877ドル   179500円   1.7倍
Neutral Reference  960ドル   222000円   1.9倍
Golden Cross    2211ドル   448000円   1.7倍
12NAGRA対決:03/06/17 20:39 ID:0k5iT9Yy
大場商事 vs Audiophile systems(US) http://www.aslgroup.com/audiophile/pricelist.htm#nagra
PL-L \980,000 : PL-L Solid-State Preamplifier $6,000
<オプション>
  バランス入出力 各1系統¥70,000 : PL-L Balanced Option $400
  リモートコントロール ¥100,000 : PL-L Remote Control Option $800

PL-P \1,600,000 : PL-P Tube Preamplifier w/phono $9,500

VPA \2,200,000(ペア): VPA Tube Power Amp (pair) $12,400

MPA <Pre + Power> \2,300,000 : MPA MOSFET Integrated $14,500
  <Power>    \1,900,000 : MPA MOSFET Power Amp  $12,000
13Avalon対決:03/06/17 20:40 ID:0k5iT9Yy
Opus \2,240,000 MSRP $ 13995.00

EIDOLON    \3,200,000   MSRP $ 20495.00
ダイアモンド  \4,500,000 MSRP $ 34000.00

Sentinel \13,000,000 MSRP $ 84995.00
14 ◆943kugVzL. :03/06/17 20:41 ID:0k5iT9Yy
以上です。続きをどうぞ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:42 ID:???
>>1
乙。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:58 ID:???
前から指摘されているのだが税金(物品税)も含めた価格を出してくれ!
実際に支払い額を見積もると国によってかなり内外価格差がなくなるぞ。
個人輸入ではリスクに見合った価格メリットがないことが多い。
俺的にはオーディオ製品の空港内免税店での販売を強く希望する!
(シャルルドゴール空港内でB&Oが売っていた記憶はあるが・・)
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:05 ID:???
dali メヌエットロイヤル2の日本定価は12万
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:06 ID:???
>>17
日本の方が安いな。。
デノンは良心的。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:18 ID:???
>>16
代理店のかたでつか?
たいへんですね。
このスレ読むと持病の痔が悪くなりませんか?
20スマイルα:03/06/17 22:32 ID:???
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:03 ID:???
>>16
代理店のかたでつか?
たいへんですね。
このスレ読むと持病の痔が悪くなりませんか?

ちゃんと計算してみろ、バカ!
いくら現地価格が安くても個人輸入には物品税かかるんだよ。
ヨーロッパの物品税は軒並み20%以上。
税金払ったら内外格差が減っちまうんだよ、あほ!

22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:06 ID:???
>>21
ヨーロッパのVAT(付加価値税)は海外からの注文では引いてくれましたよ。
どこに注文しました?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:35 ID:???
アンプの価格比較もなかったっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 05:53 ID:???
もう秋田、つまんねーよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 05:59 ID:???
◆943kugVzLって個人輸入代行業者だろ?
明日の生活に困ってるのはわかるけどさー、オマエもっとアタマ使えよ。
オレはソニーとアイワで十分だけどな(プ
2616:03/06/18 11:45 ID:???
>>21
ヨーロッパのVAT(付加価値税)は海外からの注文では引いてくれましたよ。
どこに注文しました?

それは珍しいね〜 ヨーロッパは考えられない出来事だよ。
店教えて頂戴!
俺が欲しい物はメーカーが販売店に輸出禁止をかけていることが多いので
旅行の際に現地でオーディオ店(ハイエンド機器取り扱い店)を物色する。
現地ではあたりまえのことなのだが値引きを提示してくる店はない。
常識としてアングロサクソン、ゲルマン系では値引きはないと考えてよい。
有名なのがスイスで絶対に値引きをしない国として有名。
あと知っている人は知ってると思うが免税の手続きしても税金が戻ってきたことがない。
だから「免税店で扱ってくれ!」と言ったんだよ。
あとヨーローパ製品に関しては最近のユーロ高で税金含めると日本とたいしてかわらない。
ちょっと前は1ユーロ=80円台だったのにね〜
今はアメリカ製品を買う時期だと思うが・・
27PADスレからのコピペ:03/06/18 17:17 ID:???
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/06/05 17:32 ID:???
価格表作ってみた。
めんどくさいからすべて1.5mの価格。US価格は、1ドル120円で換算。

電源
ISTARU \70,000   MUSEAUS \40,800
TANTUS \180,000  VENUSTAS \102,000
DOMINUS \425,000  DOMINUS \187,800
RLS \685,000    RLS \342,000

インターコネクト(RCA)(XLR)
ISTARU \149,000 \164,000  MUSEAUS \35,400 \42,000
TANTUS \656,000 \721,000  VENUSTAS \177,000 \193,800
DOMINUS \1,250,000 \1,270,000  DOMINUS \636,000 \648,000
RLS \1,930,000 \1,975,000  RLS \954,000 \986,400

スピーカー(Stereo-Wire)(Bi-Wire)
ISTARU \193,000 \212,000  MUSEAUS \42,000 \54,000
TANTUS \688,000 \758,000  VENUSTAS \216,000 \266,400
DOMINUS \2,300,000 \2,680,000  DOMINUS \1,255,200 \1,456,200
RLS \3,300,000 \3,700,000  RLS \1,653,000 \1,830,000
28名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 17:43 ID:???
ごくろうさん。でもな、現地価格を円に直したって送料と税金入れたら高くなるし、
それになによりおまえら100万以上もするケーブル簡単に買えるのか?
うらやましいぞ。漏れには関係ないから見てるだけだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:54 ID:???
↑おれも同感。海外は確かにやすいがめんどくさい。

ケーブルとか断線してたらショックだぞ(実際に経験済)

しかしこれは確か・・・PADは国内高杉
30PADスレからのコピペ:03/06/18 18:07 ID:???
>>28
並行品は送料込みでも海外定価より安く買えるよー。
もちろん個人輸入じゃなく日本のお店でね。
広告打ってくれてる代理店には申し訳ないけど
バリバリ並行品買ってる。
もちろんケーブルとかアクセサリーだけど。
機器は度胸いるなぁー。
初期不良やぶっこわれた時ちと面倒だ。どうなんだろ?
31名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 18:40 ID:???
>>30
それはPADみたいなほんとのぼったくりだけじゃないのかなあ。
ケーブルならそれでもいいけど、アンプ類はパスしたいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:42 ID:???
>>1-14
>>27
輸入代行業者のかたでちゅね。朝から晩まで必死にカキコしてる暇があればまともな
仕事みつけなさいね。(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:43 ID:???
>>32
代理店の方ですか?w
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:28 ID:???
>>1-14>>33
代行業者だな、>>32代理店の挑発に必死(w
お互い漫才やっててくれ、せいぜい生活苦で首つらないように祈っててやるから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:37 ID:???
アンプとかDACの平行モンとか100V仕様になっていないとダメじゃん。
安い奴は117Vと兼用のやつもあるけどほとんどのハイエンドメーカーが100V用意してる奴は本来の音が
出るわけないだろ。結構それに気づかないで失敗する輩多いよな。
逆にケーブル類なら共通だろう、好きにすればいい。

36 ◆943kugVzL. :03/06/18 20:43 ID:???
あの〜〜、、、、、
代行業者じゃなくただのリーマンです。
覗いてみたら、疑心暗鬼の巣になってますね(w
もっと、建設的にマターリ行きましょうよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:47 ID:???
>>16
ありゃー、バカ呼ばわりされてしまつたよ。
わりとコーフンしやすいんだ。アポらないように気を付けてね。

で、輸入代理店関係者ではないとの否定がないということは・・・
やつぱり業者ということ?。

たいへんでつね。


38 ◆943kugVzL. :03/06/18 20:52 ID:???
>37
輸入代理店関係者もなく輸入代行業者でもないただの一般リーマンです(w

確かに機器は怖いけど、
ケーブル・アクセサリー・ラックなんかは良さげに思う。
今、スパイダーのラックが激しく欲しかったりする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:19 ID:???
>>21
>いくら現地価格が安くても個人輸入には物品税かかるんだよ。

ヨーロッパでは普通内税表示。輸入する場合は原則かからないから
むしろ上の比較から内外価格差は更に大きくなる。

>ヨーロッパの物品税は軒並み20%以上。

どこのことよ。国名あげてみな。

>>26
>あと知っている人は知ってると思うが免税の手続きしても
>税金が戻ってきたことがない。

そんなに何度も買った訳じゃないけど、手持ちで帰る場合は空港で
免税手続きできました。送ってもらうとかなり面倒らしいですね。
大使館(?)までごねて返してもらったなんて話も聞きました。

>今はアメリカ製品を買う時期だと思うが

同意。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 22:22 ID:???
>>35
海外製買うような椰子はステップアップトランス持ってるよ。
あたりまえだろが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:27 ID:ycq+Hbku
>39
ヨーロッパでは普通内税表示。輸入する場合は原則かからないから
むしろ上の比較から内外価格差は更に大きくなる。
>ヨーロッパの物品税は軒並み20%以上。
どこのことよ。国名あげてみな。

あなたヨーロッパに行ったことがありますか?
内税で表示なんてどこの国でもみたことないですよ。
駅のキヨスクでも外税ですよ。
税額をはっきり表示して請求する法律があるはずです。
(ちなみに私は5年前、ドイツに留学してました。)

現在、日本政府は消費税アップを狙っているため、日本の消費税が海外に
比べていかに低いかをアピールする目的でいたるところに比較が出ています。
EU諸国の付加価値税一覧
フランス19.6% イタリア20% イギリス17.5% ドイツ16% 
アイルランド21% ベルギー21% スペイン16% ポルトガル19%
デンマーク25% フィンランド22% スウェーデン25% ノルウェー24%
オーストリア20% オランダ19%  (番外)中国17%

EU加盟国ではドイツの16%が最低。
多くの国で20%越えいてます。
日本人がヨーロッパを旅行する時の感覚として買い物の時は値段+20%
というのが目安です。

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:34 ID:???
ついでに、日本の法人所得税がどれだけ高いかもはっきり書いてくれよ。
そうでないと不公平ってもんだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:36 ID:Tq8Q1dOd

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 04:58 ID:???
>>40
ステップアップトランスはせめて音が出て機器が使える程度のレベルでしかない。
電源環境にクリティカルなオーディオ機器では送り出しのインピータンスが低い家庭用
100Vが必須だ。
トランスなんかかませて完全にボケボケの音にしかならん、とくにパワーアンプ。
45 ◆943kugVzL. :03/06/19 17:30 ID:???
通販ならVATかからないよ。

EU諸国の付加価値税は"現地国内で消費した分"には必ず掛かるが、
EU諸国外からの消費には適応されない。
だから、現地直接乗り込んで買い物すると当然VAT掛かるが、
日本からの通販注文だったらVAT引いてくれる。
もしくは、VATを送料にあててくれる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:24 ID:???
ねぇねぇ上の方で並行業者さんごくろうさんって
煽ってるヤツいるけど、
安く買える方法教えてくれてるヤツをなぜ煽る必要がある?

そんなことすりゃあなたこそ代理店が国内業者って思われるんじゃ
ないの?墓穴掘ってるような気がするけど・・・
まぁいいや。

海外のサイト&お店で購入してる人のレポも聞かせてーー。
どんな感じだろ。英語テキトーでもいけるかな・・・?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:09 ID:???
>>46
海外にも発送しまっせーっと明記してある所は楽。
そうでないところはとりあえず英語でメールする。
中1レベルで問題ない。excite翻訳そのままで十分。
とりあえず「Could you 〜」と表現しとけば問題ない。
VISA/MASTERカード,PAYPAL,FAXはあった方がいい。
クレジットカードの裏の署名をファックスしてくれって所が多いですから。

船便だとアメリカから1ヶ月くらいかかる。
結構その間ドキドキするがそのうち到着する。
メールでの対処はかなり適当だから、送ったメールに返事こない事もしょっちゅう。
「まだコネーヨ」とあせってメール送りまくってはいけません。
マターリ待ちましょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:32 ID:???
俺は現在ロンドン〜東京間を数ヶ月おきに移動してる。
最近のヨーロッパ通貨高(ユーロ&ポンド)の状況では日本で買った方が
安あがりのことが多い。
現在のレートではハイリスクローリターン!
ケーブル程度の安くて壊れない物なら良いけどアンプやプレーヤーが
壊れたら大赤字になっちまう。

有名メーカーの商品は契約上、輸出は出来ない物がほとんど。
まともなショップは輸出してくれないよ。
アメリカになるが日本でも有名な「cable company」でもカルダスあたりの
ケーブルは輸出してくれないよ。
おそらく日本に送ってくるというショップは現地のバッタ屋なのでは??
信用あるヨーロッパのショップで物品税取らずに日本に「輸出」してくれる
所があればぜひ紹介してくれ!
個人輸入は簡単ってカキコ多いけど具体的ショップ名が出てこないので・・
ぜひ俺も利用したい。
日本に比べ高率な物品税は悩みの種なのでね〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:32 ID:YcJLSxQW
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:09 ID:???
>>48
Cardasは、最高クラスのGolden ReferenceとGolden Crossは買いにくいね。
Natural Referenceあたりなら簡単に大手通販店で買える。
↓これなんかバーゲンだよ。先日買ったが、送料込みで$295だった。
http://www.audioadvisor.com/store/productdetail.asp?sku=CARNRI%2E5&product_name=Neutral%20Reference%20Interconnect%20Cables%20-%20Pair
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:10 ID:???
>>46=並行業者
必死の弁明。(プ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:13 ID:???
ついでにオーディオなんかの代理店もアフォ。
オマエら同類ってことだ、(プ
いいかげん職安逝けよ、あ、ハローワークだっけか?(カカカ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:16 ID:???
>>48
ヨーロッパだと、新進メーカーで日本にまともな代理店がないところも狙い目だね。
上手くすると工場出荷価格(現地定価の60%以下)で買えたこともある。(会社名は特に秘す)
アフターが大変なんだから、そのくらいはむしろ当然。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:39 ID:???
ケーブルを個人輸入しようと思って居るのですが、国際航空便とUPS Express
では、どちらがより安全かつ確実に届くでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:43 ID:???
Do you have Cardas cable?
How much is "Cross"(RCA 1m) of Cardas cable?
Could you send it to my house in JAPAN? How much is this?
and VISA OK?
I love Cardas.
But I have no big money.
If $100 in total , I'm very happy!

こんなんでいいすっか?w
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:00 ID:???
俺の定型文。正しいかどうかは知らん(w

-----
Hello there,

My name is Sugano.
I'm from JAPAN.
Could you ship to my country?
Really hope you can help me.

I want to order [Cardas cable/"Cross"(RCA 1m)].
I can pay you through [VISA/MASTER] or [PAYPAL]

I look forward to hearing from you.

Sincerely yours,
thank you!

Sugano
-----
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:23 ID:???
>>56
こんにちは、そこに、

私の名前はSuganoです。
私はJAPANの出身です。
私の祖国へ船で行っていただけませんか?
私を助けることができることを実際に望んでください。

私は命じたい[Cardas、ケーブル/」交差する](RCA 1m)。
私は[VISA/MASTER]あるいは[PAYPAL]によってあなたに払うことができます。

私はあなたから便りをもらうことを期待します。

敬具、
ありがとう
!Sugano
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:24 ID:???
>>55
Cardasケーブルを持っていますか。
Cardasケーブルの「クロス」(RCA 1m)はどれだけですか。
JAPANの私の家へそれを送っていただけませんか?これはいくらですか。
またVISA OK?
私はCardasを愛しています。
しかし、私は大金を持っていません。
場合、合計中の100ドル、私は非常に幸福です!
59)(:03/06/20 13:12 ID:ADp2+j7c
おい、おい!
ネタに反応するなよ(藁

カルダスのケーブルなら日本のショップ中古で買うのが良いかと・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:29 ID:???
日本じゃケーブルの中古の出物なんてほとんどないじゃん。
あっても、安いのばかり。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 15:51 ID:???
探し方が悪いだけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:56 ID:XGj5OFNA
☆A級美女が貴方の為に・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 18:11 ID:???
くだけた英語がいいよ

Buzz ass.

Ships to me [a Cardas cable Cross RCA 1m], damn it.
I can pay into your ass.

(住所/名前を書く)Ex, 1-2-3, Asakusa, Taito ku, Tokyo, JAPAN TORAZIRO

Thank you.
64名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 18:58 ID:???
アフォ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:30 ID:XXsdL053


まーた、TAKAFINが暴れてんのかよ(w
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:40 ID:???
I love Cardas.
But I have no big money.
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:35 ID:???
>>63
ロバをぶんぶんと鳴らしてください。
私[Cardasケーブル1クロスRCA m]への船は
、それを非難します。
私はあなたのロバへ払うことができます。
(住所/名前を書く)Ex、1-2-3、浅草、Taito ku、東京(JAPAN TORAZIRO)
ありがとう。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 23:36 ID:???
Oh! You have BIG money !
How big size of money do you have ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:05 ID:???
>>41
>あなたヨーロッパに行ったことがありますか?
>内税で表示なんてどこの国でもみたことないですよ。

ドイツ住人です。
ドイツでもベルギー、オランダでも外税表示は見ませんね。
基本は内税。税額を表示することもあるけど。

そういや北欧はよく知らなんだ。確かにあっちは消費税高いわな。
でもそれで「軒並み」っつーのも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:32 ID:???
>>69
はいはい、脳内ドイツ住人ネ(プ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:23 ID:???
>>70
>>69がドイツ住人だと都合悪いの?
72名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 23:44 ID:???
イタリア人でないとダメです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 03:18 ID:???
だからさいたま在住だって吐いちまえよ(プ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:09 ID:???
茨城在住のオマイからは言われたくねえ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:09 ID:???
|
|  さいたま〜〜〜!!!        |     (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
\_ ______________/   ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  ∨                       人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   / _             ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
  / ̄\     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
  (∀ ゚  )─::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡''"
  \_/  ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"    
   \  ̄           ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
      ゴオーーーーーッ            "⌒''〜"  
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:01 ID:???


イルンゴする?


77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:47 ID:???
内外価格差よりイルンゴの方が問題だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:51 ID:???
>>77
たしかに。w
PADでおなじみのCSフィールドがまともに思えてきたよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:05 ID:???
こないだケーブルの夢見たよ
ステサン広告でCSが内外価格差無くしましたと出していた
夢の中でだが、漏れ



泣いていた・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:00 ID:rlKOneT/
でも、結局おまえら値段が高いって事に価値を感じてるんだから
高い方がいいんだろ??

全く同じものでも20マソで買うより、50マソで買った方が
きっと良い音するよ。決まってるじゃん。高級なんだよ。

やっぱ、オーディオはロマンでしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:56 ID:???
簡単なこった。例えば現地での価格がほとんど同じ2種類の機器があったとき、
日本価格が高い方を選ぶ香具師が多い。それの方が自慢できるし、転売する時
「国内価格は・・」なんて理由付けもできる。何より自分自身の満足感かな、
音なんて関係ないね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:44 ID:???
ヨーロッパって消費税が高いけど
日本と違って所得税が無いんだよね?
(国境を頻繁に行き来する為徴収が困難)
…違ったか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:58 ID:???
>>82
真・ドイツ住人です。
ドイツは所得税無茶苦茶高いです。
40%とか取られるはず。
自分は会社に払わせているので詳しく知らないが。
84340:03/06/27 17:25 ID:???
>>83
マジすか…?
でも福祉が充実してそう…それとも兵器?
って激しくスレ違いですた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:01 ID:???
おまんこ
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 05:06 ID:???
まぁ、リンやナイ込むの人間をなめ腐ったぼったくりもすごいが
(つーかこれらをなんの疑問もなく買って満足してるのは真性厨)
インルゴもすごすぎ。あの値段をおかしいと思わんかね。某j喫茶で
音3回聞いたけどあの音であの値段は麻薬でもやらんととても満足できん・・・。
87山崎 渉:03/07/15 11:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:39 ID:b2kzE9RO
おーい!みんな、ペナウディオっつー北欧のスピーカーメーカーの現地価格チャック汁!
シーゑスが目を付け出したらしい!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:42 ID:???
age
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 06:12 ID:i7Z4mwNo
>マジすか…?
>でも福祉が充実してそう
若い時(10年前)イギリスに一年いたけど、所得税、
社会保障などで収入の33パーセント、住居で33パーセント
なくなりました。当時も今も、公立病院のひどさは、ヨーロッパ一で
救急病院でレントゲンもないので、骨折で他の私立の病院に
連れてかれたり、ガンの検査の順番待ちの間に死んでしまうのがざら。
高額所得者は設備の良い私立病院に行けるから良いですが。
イギリスで仕事していた友達のドイツ人、イギリスの福祉のひどさ
ぼやいてましたが、結局、彼女にせがまれて、ドイツに帰りました。
かつて高福祉の北欧も国家財政が10年以上前に破たんしている点では日本と同じ
日本と同じ。



91なまえをいれてください:03/07/22 13:11 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 10:45 ID:???
>88

これのことかな?

http://www.mrhifi.fi/iwc/index.php4?page=productlist&vendor_id=125

1ユーロ=¥110くらいかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:41 ID:???
1ユーロは¥138だな。今日現在。
94山崎 渉:03/08/02 01:21 ID:???
(^^)
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:20 ID:???
もうすぐ沈没だなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:43 ID:IxOQVShz
)
)    l l   l l   l l   l l   l l
)   ノ \  ノ \  ノ \ .ノ \  ノ \
)
'⌒'⌒'⌒'⌒`(⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \
                        )、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:47 ID:???
さあ、曝そう
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:34 ID:???
しかしペナウディオってなんだか腑抜けな名前だなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:21 ID:???
つぎはもぐもぐ          
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:42 ID:???
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな。。。。。。。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:29 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
102ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:35 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
103ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:36 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:56 ID:???
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 折れのおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 11:28 ID:???
もうすぐ沈没だなw
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:45 ID:???
さあ、いよいよ沈没だ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:54 ID:d5Oi03kX
age
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:55 ID:iSaBXRM1
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 04:08 ID:???
hecoのHORIZON110、ドイツで180ユーロだった。
110山崎 渉:03/08/15 12:54 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:56 ID:???
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:57 ID:NjohGtsd
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:27 ID:???
age
114リンジャパンは笑いが止まらない。:03/08/21 23:25 ID:zQqJpIKo
ここのサイト見て! リンがイギリスで激しく安く買えるのがわかる!

http://www.techtronics.com/uk/shop/611-linn-classik-k-cd-player.html

classikが12万5千円で買えるぜ!(1ポンド200円だとしても)
 日本では28万円なのに。
 どうですか、リンジャパン。
 そして、ピュアオーディオを愛する皆様。私は爆笑してしまいました。

 ちなみに、日本のリンの小売店は定価販売を必ず守っているわけではないみたい。
 ただ、値引きしたとしても相当渋い!いちいち、値引きの額をリンの本社に問い合わせて
 オッケーかどうか、店員が聞くらしい。アハハハハハハハハ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:35 ID:???
エントリーって内外価格差でよく批判されるけど
>>3を見る限り、妥当な値付けじゃ・・・

あとKEFも・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:13 ID:PJi+4srf

質問です。

海外で人気のある日本のブランドってどこですか?

それら日本製を海外で購入される場合は高いですか?

117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:14 ID:???
さぁ・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 13:34 ID:???
エアータイトやアキュフェーズはアメリカなんかで日本の
価格よりかなり高め。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 19:15 ID:wXIXvFBa
日本のブランドも海外では
代理店さんが代行しているのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 19:26 ID:???
アキュなんか買う人外は相当な変態だろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:02 ID:???
S805の本国価格はいくらでつか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 06:32 ID:???
>>114
淋なんかの空箱買う低脳、難聴のヤシは救いようが無いな。
個人輸入ならまだましだがな (ププッ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:13 ID:???
今週ドイツに行っていたのですが、なんとか行けたショップではECカードという
クレジットカードしか使えず、どいなかで近くに銀行もなく、結局禅は買えず。
あああっ、ドイツのカード事情をチェックしておくべきだったぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:58 ID:???
>>114=>>122
輸入代行業者が必死(ププッ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:50 ID:PZuuvtjT
>124
いや、客観的に見てるとサ。
114が代行業者かどうかは別として、代行業者>>代理店でしょ。これだけ
のポンド高で換算しても、どう考えてもヘンな価格付けてるワケだから。
まあ今時の趣味人、アメリカかイギリスだったらWeb見て自分で買うよ。
代行業者の時代もそろそろ終わりかけてると思う。

むしろこのスレを荒らしたがるキミの方が、
 代 理 店 必 死 だ な
にしか見えないね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:18 ID:ez0oByGf
適正価格とは? 

代理店品を購入の場合
現地の実売価格の比較で
何割までの差でしたら許せますか?

価格や物にもよるとは思いますが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:36 ID:kK/8+rP8
7年位前だけど、ロンドンで3万円ちょっとで買ったオーラデザインVA100が、
日本では20万。びっくりした。
日本では高級品コーナーに、雑誌の推薦マーク付で置いてあった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:35 ID:???
>>127
妄想のなかでロンドンに行っただけだろ? (ププッ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:03 ID:???
オーラって電圧の仕様はコンパチなの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 06:20 ID:???
個人輸入した機材は日本では修理してもらえないって本当ですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:10 ID:???
>>127
んなわけねーだろ!そら、お前さんの買った物が中古か品番が別もん、あるいは
おもいきり話作ってるかだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:53 ID:???
>>128.131
信じたくない気持ちも分かるがオーラは向こうではガキンチョ向けの安物。俺もVA100EV2使ってたけどね。
現地価格は定価でも6万円くらいだった。そりゃヨーロッパのオーディオがない頃だもん、代理店はウハウハでしたよ。
あ、ちなみに今売ってるオーラも韓国製の須寺って粗悪品現地価格16万円が日本では36万円だから宜しく!
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:25 ID:???
      
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:42 ID:r9RSyzn1
135 :03/09/03 22:51 ID:s2GVNXcb
サン・オーディオ(完成品)は国内に比べ、
韓国で3倍程度、イタリアで7倍程度と、あのご主人(店舗の方)が
おっしゃってました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:15 ID:/ZOkO5Xr
>>132
現地16万が日本で36万?フツーじゃん。俺が代理店やってもそれくらいぶんだくるね。
しかし3万→20万はありえない。自分の願望を勝手に事実に置き換えるなよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:38 ID:LjTXJLbu
全然フツーじゃないW
あと、その動揺っぷりもフツーにあらず。

だーかーらー!
これだけ情報がスカスカ外国からはいる時代に、オモチャの
差額で生きていこうとする方がフツーに非ず。

(これから数十レスは、バカネタの埋め立てになりそうな悪寒。)
138132:03/09/04 10:49 ID:mU+wLrbr
>>136
3万が20万って何?意味不明。じゃてめーは韓国製の粗悪品を2倍でホイホイ買うのか糞禿が。
オーラの現地価格調べて来いやボケ。っつーかメーカーも潰れちまってないけどな〜
英国は見捨てて日本の会社にオーラの名前売ったの。
139としぼちゃん:03/09/04 11:57 ID:wSX+t0Ix

たかだかAURAの値段ごときで言い争わなくても・・・・・・。
以前のこのスレッドに書いたけど、今専用ブラウザーでしか見れないので、少し手直しして次のレスからコピペします。
VA100EV は分からないけど、他のAURAのモデルから推測すると127さんの「3万ちょと」は
少し安い感じもしますが、おおむね英国AURA時代の価格差はそんなもんです。
当時円高が進んでいたので当初代理店が設定した国内価格より、さらに価格差が開いたケースも多いはずです。
140としぼちゃん:03/09/04 11:58 ID:wSX+t0Ix
90年初頭のイギリスの現地価格。
今はTAGに買収されたオーディオラブの国内価格は、とても良心的だったことが良く分かります。
現地価格の高低と音の良さに特に相関関係は無いと思ってるけど、
筐体や部品に投下された物量の差は明らかに出ていると思う。

メーカー名:製品名 − イギリス価格 − 日本国内価格
AUDIOLAB 8000A   − 430GBP     − 138,000円
LINN INTEK     − 419GBP    − 260,000円
NAIT-2        − 419GBP    − 140,000円
MUSICAL FIDELITY A1mk2   − 300GBP − 138,000円
CYRUS TWO      − 380GBP     − 140,000円前後?
AURA VA50 CHROME  − 250GBP    − 138,000円
ARCAM ALPHA3     − 200GBP     − 100,000円弱?
90年代初頭の1ポンドは150〜160円
イギリスの定価か店頭価格かは不明
141としぼちゃん:03/09/04 12:00 ID:wSX+t0Ix
以下は、ラジオ技術の大木さんのオーディオラブ8000Sの評論で出ていた現地価格です(96/12号)。
そこでは「販売価格」と書いてありますす。また日本定価は私が補ったものです。

AURA VA100U  349GBP  日本定価¥150,000
     VA150   799GBP  日本定価¥250,000
AUDIOLAB 8000S   649GBP  日本定価¥150,000
QUAD 77(含リモコン) 849GBP  日本定価¥170,000?(リモコン含まれない?)
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:25 ID:mU+wLrbr
としぼ氏
補足サンクス。どうだ136!目ん玉かっぽじってよっく見ろい!!
143としぼちゃん:03/09/04 14:31 ID:FeXO4mSp
>>目玉かっぽじって
何も遠山の金さんにならなくたって・・・・

VA100は日本発売92〜93年で定価は\220,000。
現地の販売価格は分からないけど、VA50が250GBP、VA100の後継機VA100Uが349GBP から考えると、
やはり350GBPぐらいじゃないかと思います。
当時の1GBPが\150だとすると(レートは自分では確認してません)、\52,500。
ただはっきりしないけど上記の現地販売価格にはイギリスの比較的高い消費税込みの価格のようにも思われます。
(間違ってる可能性も大きいので、イギリスの事情に詳しい方はご指摘を)
値引いて買って、免税手続きをすれば3万円台までいくのかもしれません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:38 ID:aifCtQ/K
現地販売価格の倍額が日本販売価格と聞きましたがどうでしょうか?
あとは趣味製品だから価値観もあるし。買って嬉しいかもしれませんし。
みなさんはどうおもわれるでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:19 ID:Cj/sTmje
>>144
136みたいな糞は1600万ウォン(16万円)の韓国製オーディオでも喜んで36万円で買うそうですよ。
まったくいろいろな価値観を持った人がいるわけですね・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:31 ID:Cj/sTmje
あれ?1600ウォンだったか?ま、どーでもいーや、あの国の貨幣価値なんて。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:47 ID:09Q75J7u
>>137=>>145
オマエ、何そんなにムキになってんの?(プププ
148145:03/09/05 18:01 ID:09Q75J7u
実は私、韓国製のオーディオを16マンとは知らず36マンで買った大バカヤローです。
あんまり口惜しくてつい皆さんにあたり散らしてしまいました。生まれてこの方彼女も出来ず
会社でも相手にされず、寂しかったんです。
インドアヲタの分際で申し訳ございませんでした。おとなしく引きこもっています。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:07 ID:09Q75J7u
>>142
>>145
コイツおもしれーな
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:13 ID:09Q75J7u
>>149

>>127=>>137=>>142=>>145=>>146だろ。こんなID丸曝しヴァカは相手にするな!


151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:58 ID:KhN/aVHX
ID:09Q75J7u
君も面白いね (w
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:21 ID:/l36eEAy

ID晒し、カコワルイ(・∀・)
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:47 ID:xkk4Q64N
おい!ユキムのHPにはオーラはメイドイン「カナダ」って
載ってるぞ!韓国情報はどこからだ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:44 ID:L9MxFtIk
>ID:09Q75J7u

しかしまー負け犬って惨めだな ww
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:06 ID:StvULMWq
qq
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:09 ID:StvULMWq
>ID:L9MxFtIk
アハハ、韓国製を倍払いで買った本人参上か?アンタも>ID:09Q75J7と同類
157としぼちゃん:03/09/07 12:47 ID:ddyfd4D6
>>153
以下のリンクの昔のAURAスレに時々話題が出てくるけど、
ポイントだけ抜き出すと、@ABの部分です。

どこの国の製造だとか、ある国ではいくらかなんてことは、
自分がその商品に対して払ってよいと思った金額で買っている限り、
どうでもよいことだと思うけど。

AURAのアンプについて
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1018071532

@
ステサン143号26ページのオーラ社の広告にMADE IN CANADAとあったので、
皆さんに聞いてみたのですが、P442に新製品情報があったのですね。
そこには基本設計、アッセンブルは元オラクル社長年製品開発を指揮した
(AURA社広告では「長年メカニカルデザインを担当した」と異なる記述)
リーンデュー氏が主催するカナダのMAAT AUDIOで、
回路基板と各種パーツ製作は韓国で、と書いてあります。
AURA社の広告をよく読むと、”カナダのMAAT AUDIOで「生産」される”
と書いていまが、アッセンブル(組み立て)しているのでMADE IN CANADAと名乗れるのでしょう。

A
http://www.audiocafe.co.kr/html/shop/totalp/stello200se.asp

B
AURA PSCD1 = Stello CDA200 SE
 360,000円      1,850,000ウォン
AURA PSAMP1 = Stello Al300
 390,000円      2,300,000ウォン
ちなみに1円≒10ウォンです。
どうやらAURAという名前に
16万〜17.5万もの値段がついてしまうようですねぇ〜
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:49 ID:2nw2/vZV
ヘッドホンの内外価格違いを晒してケロ。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 12:23 ID:4FWFh3Mf
韓国パーツでカナダ製なの?
なんだか牛肉の産地論争みたいですね
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 15:59 ID:8Jga3M1R
      
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:23 ID:R8liG0S6
パーツ単位だと、どこのメーカーでも各国寄せ集めだったりするんじゃないか?

165名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:16 ID:BvnxVRyO
         
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:47 ID:jT8LBdFf
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f7191206
太田って詐欺師で有名なのですか?
このアンプの相場は40万円くらいなのでおかしいなぁと思ってましたが、やはり
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:59 ID:PCkC5er0

1ドル111〜112円台まで高くなってきました。

一時120円台でしたので海外品が安く購入できますね。

このまま円高が続けば値下げか相次ぐかもしれれませんね。


168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:18 ID:EvjtCn/C
ちょっとお聞きしますよ。
こんど オラクルオーディオ なるブランドからプリメインアンプが出るそうです。
56マソだそうですが、コレはもしや キ○チオーラ と基本骨格を共用しているんでは
無いでしょうか?
 写真見ただけで詳しくは不明ですが、どうなんでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:11 ID:NV1GYlcU
>>167
数年前に1ドル80円になったときは
あまり値下げされなかったな。
個人輸入ならいいかもしれんが
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:11 ID:sPtaiScu
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:25 ID:4BQAwxer
円高になっても値下げしないが円安になると値上げする。
これ常識。
172168:03/09/23 22:29 ID:PMUNHO1V
>>170
絶句・・・  (^^;
 いくらなんでも由紀無はやりすぎなんではないでしょうか?
 確かカナダメイドとあった気もしますが、もはやどうでもいいです。

 ユーザーを舐めていますね、完全に (・A・) イクナイ!!
 
 
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:00 ID:+7hcbVom

ロンドン市場では一時円が
110円台後半まで上昇したそうです。
個人輸入のチャンス到来でしょう。

しかし反面で日本が円を買い支えているそうで
その費用は国民1人当たり10万円程使っているとかで
税金で買い支えているとすると円高で安く
購入してもあまり安くは無いのかもしれませんが・・・

経済の詳しい事もわかりませんので、
経済に詳しい方に解説お願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:02 ID:+7hcbVom

借金で買い支えないでくれると
もっと安く舶来物を購入できるのに・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:13 ID:iiFDTSpp
円を買い支えるのではなく、ドルを買い支えるんじゃないのかな。
円を刷って、外貨準備を増やすんだと思うよ。

176名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:19 ID:+7hcbVom

人気の円ではなくて人気の無いドルを買い支えているのですね(汗)。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:24 ID:AfnFvRbL
>>170
へぇ〜。ここってオラクルの韓国代理店やってるのね。
で、OEM製品をオラクルにしてると。
ttp://www.aprilmusic.co.kr/
178168:03/09/23 23:31 ID:PMUNHO1V
>>177
まあ、あくまで オラクルオーディオ なんでしょうけど ( ´,_ゝ`)プッ
やはり由紀無が無理やり作ったのだと思われ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:15 ID:crMgCwV3
よく分らんのだがオラクルもキムチ製なの??(・へ・)
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:46 ID:7cVPg6ck
>>179
オラクルオーディオはキムチと思われ
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:49 ID:7cVPg6ck
カプサイシンコンデンサーを使用してるのが特徴
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 05:08 ID:j1FMWINj
「オーディオアクセサリー」誌 井上千岳
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/99/852.html

冒頭
>カナダのオラクルが初のアンプSi3000を発表したのは一昨年のことだが、
>その斬新な音質に目を見張った人も多いようだ。
>本機はその重量級の設計とは違ってずっとコンパクトなスタイルである。
キムチ製なんで違って当然なわけだが。

結び
>オラクルらしい音の世界を作り上げていると言っていい。
トンデモ浅学キタ━━( ´,_ゝ‘)プ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 05:22 ID:AIPhAnjo
>>180
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \<丶`∀´>/.  ノ  \<丶`∀´>/.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:31 ID:wmWCfOGe

       /      /       ノ
   _  _/   /    ー  /
  _  _/        |   _  _/
   _/    ̄ ̄ ̄_|   _/  
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 09:46 ID:NpAqn5qn
>>182
オラクルの200マソのプリメインもキムチですか?
オラクルとオラクルオーディオの関係は??
厨房の漏れにもわかるように説明するニダ!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:38 ID:6B1tCbg0
オラクルのセカンドブランド?疑惑があるのは新しく出たアンプだけでしょ。

しばらく前に話題に上がったオーラのアンプとディスプレイパネルが一緒??
工場が同じだから部品も使い回しか。リアパネルの端子の並びもかなり似てる。
オーラのアンプの出力デバイスを変更したアップグレード版ともとれる。

オーラの名前は出自が暴かれてしまったので次はオラクルか、、、
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:54 ID:DZsB59Uv
だから、オラクルオーディオ なんだろうな。

これはオラクルではありませんよ と・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:45 ID:6B1tCbg0
いや、でも、オーラやオラクルではなく、エイプリルミュージックなら
コストパフォーマンスはよさそうなので、日本で買えないのかなと
思うんだが
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 12:23 ID:lc2sKBO7
禿同
初めから正直に商売すればよかったのに、嘘をついたことに
混沌の原因がある。

 「悪因悪果」

(意)悪い行いをすると、それが原因となって必ず悪い
   結果が生まれるということ。

190名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:58 ID:/AZ2zFzk
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:04 ID:/AZ2zFzk
オーラの名前でコケてしまったので次はオラクルですか。。。
オラクルにとってもいい迷惑だぜ、ユキムチさん。
http://www.aprilmusic.com/stello300.htm
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:04 ID:PkOYXaz4
キムチage
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 13:11 ID:EDNSjGUt
>190
わおおおおおお!
まじで韓国だったのか!
それにしても日本のオーディオ誌の記事を引用してるのにはワロタww
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 06:26 ID:r7xkzonE

ドル/円が一時109円台にも成りました。

海外製品を安く購入できるチャンスですね。

195名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:27 ID:B6bras0D
円安になるとすぐ値上げするが、円高になっても値下げしないから無理でしょ
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:39 ID:K4Gc9zXu
>>195
個人輸入ならチャンスだけどね。

ところで日本の話ではないのだが、Xindak という中国製ケーブルの話。
香港ではこの価格なのが
http://www.cattylink.com/XINDAKPRO.htm
アメリカだとこうなる。
http://www.bertrandaudio.com/Products/XINDAK/Xindak.htm
ものによっては10倍以上。ひどい商売をしてるのは日本人だけではないということで。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:46 ID:YEtOYp/1

109円台定着だと一時期よりも1割近く下がっているので
オーディオ輸入業者さんの値下げもそろそろ期待できそうですね。
105円くらいまでいくかもしれないとの事で期待が膨らみます。
円高で日本の景気も悪化して値下げは避けられないか・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:51 ID:mJXU4syW
値下げなんて話、ウィンアコくらいしか知らないなあ。
あとはクレルの400xiか。300ilの64万はさすがにボリ過ぎですたかw
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:10 ID:9c7Brslk

108円台に成ってしまいましたね。

先日も2年10ヶ月ぶりとか言っていましたが・・・

200名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:11 ID:J6P0H0MC
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:20 ID:uiA4vXSM
LINNまた値上げ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:54 ID:IJjLQNxZ
来週あたり新型の発表らしいのでそろそろ
ageタソが現れるんじゃないかと期待しつつ
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:56 ID:/5SzAub+
クリークも5万は高くなってるね。日本では。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:44 ID:tSoJsUI5
ユーロもここ半年で大分下げてるのにねぇ……。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:58 ID:SEtal/YP
リンもクリークはユーロの国ではない。
ユーロは下がったというより元に戻りつつあるというところだ。
ポンドはまったく安定していないので予想はつかない。
リンはただの値上げだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:04 ID:NPTFuM89

「皮肉な事に値上げると売れるんですよ。」
なんて業者さんのヒソヒソ話が聞こえてきそうですが・・・
女性も男性も日本人はブランドに弱いのでしょうか、

海外ブランドの日本市場の売上の割合って高いのでしょうか?

日本のメーカーさんも海外で1.5〜2倍くらい高く売って欲しいな。

207名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:07 ID:YvcsYicb
売ってるじゃん。
アキュなんかバカッ高だぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:28 ID:Ruf1Ulpf
オラクルオーディオなめすぎです。
ユキムは氏ねよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:27 ID:RgfN6lRI
>>208
なじぇぇ、そゆこと、言うですかぁ?
かんこくのせいひんは、しゅごく、ひんしつが、よいのでしゅ。
おうらも、おらくるも、うりならの、ぎじゅちゅりょくのぉ、まえに、くっぷく、したのでしゅ。
みなさんも、にかんゆうこうのために、たくさん、うりならの、ちゅくたものを、かて、つかて、ください。
210(゚д゚=)ぃょぅL&R◎Special:03/10/20 16:59 ID:vTq4smYO
サーバみてぇななめたネーム、オラクル
211(゚д゚=)ぃょぅL&R◎Special:03/10/20 17:00 ID:vTq4smYO
おら来る
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:24 ID:ol0tp55Y
ORA-1555
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:32 ID:FhEk+cVj
ユキムチ
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:49 ID:djkd8f8U
韓国製品輸入して名門オラクル騙ってるユキムチ最低
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:58 ID:BXZOxXCE
オーラだけで止めておけばよかったのに
なんでまたオラクルとして出したんだろう???
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:17 ID:Jb8eQv/R
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:32 ID:yRxqJBjI
以前取り上げたOracle AudioのプリメインアンプSi500について,コメントを頂きましたので紹介します。
どうやら,AuraのPSAMP1とOracleのSi500,
そしてApril MusicのStello AI300は同一筐体だが設計方針や使っているパーツが異なっているとのこと。
例えは悪いかもしれませんが,車業界でシャーシを共用して(時に違うメーカが)車を造るのと似ているのかもしれません。
この場合,yukimuがそのハブ的な役割を果たしているということでしょうか。
ピュアオーディオの市場規模が縮小し続ける昨今,このような実利優先のプロダクトが増えていくのかもしれませんね。
この場合,ブランド価値の維持が代理店にとっても課題となるでしょう。
で,Si500ですが本家のwebサイトにも掲載されています。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9956/
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:54 ID:eqgAWpX4
>AuraのPSAMP1とOracleのSi500,
>そしてApril MusicのStello AI300は同一筐体だが設計方針や使っているパーツが異なっている

バカでしょ?
そんなわけないじゃん。
だったら異なってるパーツの詳細書いてみ(www
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:03 ID:7OyRpfdu
そうよ、書いてみ
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:07 ID:WGchpvom
まぁ217氏は聞いて来ただけだから・・・雪無さんに説明して頂かないと、あと実際に分解して見せていただくとかね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:20 ID:OaQdVWcZ


   一時107円台に到達しました。


222名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 09:51 ID:RDH4hBzj
もぐもぐ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 04:02 ID:PIQPcMsZ
なんだか円高なのに盛り上がんないねぇ。
今どき海外価格差なんてのは気の利いた香具師なら誰でも知ってるんじゃ?
ま、単に新品を安く買うだけを目的にしちゃうとさ、
音を楽しむってことがどこかへ行ってしまうってことが多そう。
そうなると本末転倒、幸せはやってこない罠。
お安く楽しみたいんだったら中古を狙った方が賢いカモってのが、
盛り上がらない理由だったりして。(wワラ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:23 ID:zv8ixulL
age
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 15:14 ID:rh+rMn99
業者って円安になると(ならなくても)すぐ値上げする癖に
円高になっても値下げしないんだね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:35 ID:Denyfko9
久しぶりにちょっと調べてみた。

YBA
http://www.hi-end-audio.com/tarifas.htm
YBA PASSION △ Power Stereo:8645ユーロ−190万
YBA PASSION △ Pre MM:7675ユーロ−160万
YBA PASSION △ Integre LDT:5048ユーロ−120万
YBA 2 △ Power HC:3455ユーロ−75万
YBA 2 △ Pre Line:2520ユーロ−65万
YBA 3 △ Power DT:2135ユーロ−50万
YBA 3 △ Pre Line:1615ユーロ−43万
YBA Integre Δ LDT:2075ユーロ−48万

CHORD
http://www.weymouthhifi.co.uk/website/pricelist.html
SPM4000:9415ポンド−219万
SPM1200E:5600ポンド−123万
SPM600:2260ポンド−41万
CPA4000E:7395ポンド−162万
CPA3200E:5765ポンド−98万
CPA2200:3600ポンド−66万
DAC64:1960ポンド−44万
227続き:03/11/10 20:37 ID:Denyfko9
Accustic Arts(欧州価格がわからん)
http://www.swfm.com/audiofederation/dealership/products/prices.htm
AMP1:3200$−68万
AMP2:7400$−160万
PreAMP1:3500$−75万
Drive1:3800$−68万
Player1:5800$−110万
DAC1:3600$−85万

ちなみに俺はAMP2ユーザー。
泣けるー。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:54 ID:LkfK1y5j
Krell
 LAT1         37500$ 590万
LINN
 Katan          945$  15万
 NINKA         1500$  25万
 Komri        40000$ 480万
LumenWhite
 WhiteLight   38000$ 590万
 WhiteFlame   24000$ 390万
 AddDiamondTweeters 6000$
MartinLogan
 Aeon          3000$  58万
 Ascent        3995$  83万
 CLS           4500$ 120万
 Odyssey       6000$ 130万
 Prodigy      10500$ 220万
Mcintosh
 XRT26        14000$ 230万
 XR290        27500$ 480万
MonitorAudio
 GoldRef10(ch) 1499$  22万
 GoldRef20(ch) 2995$  38万
 GoldRef60(ch) 3995$  60万
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:32 ID:X6dmZaOL
>>228
桁をそろえたいのかもしれないけどすごく読みづらい。半角にしてくれ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:22 ID:8XacW1C6
228は>>7のコピペだ。
なんでわざわざ貼ったのか判らんが。
>>226-227は新規情報。
231(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/11/10 23:40 ID:GD66/aT3
>228さんが命がけで海外を回って仕入れた情報にょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:40 ID:eJoSBfGv
すごいな。二大ぼったくり大王そろって値上げ。便乗上げどころかもともと
キティーな会社の癖に・・・。

淋と巣寺ぼったくりを買う香具師は真性デブ引きアニヲタ厨房丸出しでつな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:28 ID:ielccG2F
海外オーディオってファッションブランドやクルマと違って万人向けじゃないから
ホント、ボッタクリ率すごいよね。 足元見すぎ。 特に博報堂クラスの
メジャーな広告代理店に仕事出してるディーラーなんて高級路線アピールで
上乗せしすぎ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:54 ID:uahKG36N
ぼったくり屋を喜んで食わせる舶来絶賛ヲタク
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 06:13 ID:LuhmRtLn
医者や弁護士、高級官僚、資産家が対象だからしょーがねーだろ?
アタマ悪くてそれら一部の特権階級になれなかった三流大卒低学歴者のひがみに
きこえないな(プ
せいぜい自分の今までの怠惰を呪えよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 06:15 ID:LuhmRtLn
リーマンや中小個人事業者、実業家をかたるプーどもには縁のない世界なんだよ。
わかんないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 06:23 ID:ielccG2F
それに気づかないうちが幸せなんだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 06:43 ID:jEAiTnxF
マトリックス?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 07:50 ID:uahKG36N
まあ、日本の輸入額を僅かでも大きくすることに貢献してくり。
舶来マンセーあふぉヲタクども
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:17 ID:/QrXf4c7
JOB DA96
ビートサウンド創刊号の広告では\198000
No.2の広告では\260000

な め て ん の か ?
241主婦yumi:03/11/12 22:18 ID:wLEphlZ+
無料画像コーナーに無料動画を導入しました
美少女のアナル痴虐・・・
バックファック攻めから局部拡大のハメ撮りまで
汁をふくんだ淫欲音が・・・
サンプルを診ながら逝ってください
SAMPLE : http://makiyumi.nonejunk.com/yumi_omaruko.jpg
MOVEI : http://makiyumi.nonejunk.com/

by yumi
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:14 ID:jfDvMTFn
CECが輸入してるウィーンアコースティックのSPは値下げしたね。
さすがにこれだけ円高が進んでるんからしないわけにはいかないよね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:23 ID:OyXnklI0
そこをしないのが代理店のすごいところ。
CECなんかは特例だろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:53 ID:8JLvNIJf
>>241
DA96をゼファンから26万で買うくらいなら、job直販でDA48を購入シル。
jobはアップサンプリングしないからCDを聴く分にはDA96もDA48も同じだ。

オレはDA48を日本円で5万円以下(全て込み)で買ったくちだが、
コストパフォーマンスはピカイチ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:55 ID:8JLvNIJf
訂正
5万じゃなくて7万の間違いだった・・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:17 ID:jfDvMTFn
海外で買ってきて日本に持ち込むほうが代理店通すよりも安い。 並行マンセー
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:44 ID:jfDvMTFn
Musical FidelityのA3.2プリメイン。$979.95→定価¥199,800
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:49 ID:m+5nLwz4
>>247
http://www.weymouthhifi.co.uk/website/pricelist.html
嘘つくな。
Musical FidelityのA3.2プリメインは979「ポンド」じゃん。
今のレートで単純に計算しても約18万弱だよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:24 ID:2t2LCfrv


また108円ほとんどジャストに、
一時107円台にも成っていたかも

日本の景気が良いそうで(?)円高傾向だそうです。
4年位前の最高値の100円間際まではまたいくのかしら。



250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:25 ID:CK0ibOvm
また108円ほとんどジャストに、
一時107円台にも成っていたかも

日本の景気が良いそうで(?)円高傾向だそうです。
8年位前の最高値の80円間際まではまたいくのかしら。

251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:25 ID:9jluHvnj
最近LAT-2に興味が出たので値段晒しときますよ。
KRELL LAT-2 現地定価$10,000 日本定価¥1,850,000 (ペア)

とある所でスタンド付き$6000で出たんだよね。連絡取ったんだが、配送先が日本のせいか
額が大きすぎるのか連絡こなくなっちゃった。$8000位出してあげれば良かったのかどうか・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:53 ID:ekjkiai3
>>244
jobのDA96とDA48は対応サンプリング周波数が違うだけじゃないんじゃ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:06 ID:ShV7HF7F
Philips SA1000 1,999ドルは海外でいくらで販売されてますか
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010109/cesf2399.jpg
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:30 ID:k2QKFfqa
>>252
他の違いと言えば入力端子がひとつしかないってことくらいだよ。
音の面だけを言えばではセレクターなんかがついてるよりかえっていいと思うけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:46 ID:EOZgXT+R
BOSE901 $1398  ¥386,000
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:01 ID:Lnyq4ZNf
坊主丸儲けっ!?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:25 ID:ZUyjs9oD

さ〜て、今日のアジア各国のマスコミのニュースは↓ (日本語訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

中国や韓国の業界紙も日本語で読めるよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:20 ID:U/gVL9TP
保守
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:01 ID:mMJWiMwz
http://www.kasaudio.com/accessories.asp#HMP-8565E
Hubbell 8565E Male Plug $15.00 \6000
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:45 ID:Hq88cEDs
海外製品を個人輸入などされて購入されている人は
本物のオーディオファイルだと憧れます。
マニアの中のマニアだと尊敬されても良いと思います。
節約できるところは節約するのがスマートで良いですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 10:01 ID:ZKxo+fQp

個人輸入出来る英語が堪能での方が1割程度手間賃をとって
売れ筋だけヤフオクなどに新品の出品すれば人気出るでしょうね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 11:33 ID:Io/tG/uz
舶来ぼったくり品を購入する人は本物のマニアかどあふぉの何れか
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:28 ID:ZwMpZvdK
>>261
買い手の側が電圧やアフターサービスの問題などを納得ずくで買ってくれる人だけなら
いいけどねえ。
ていうか手数料1割じゃあ労力に対して割が合わない気がするが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:18 ID:dBx3p/Nr
最近は5.1chとかの影響もあるから、CP比求めてサラウンドを国産でそろえる
輩が多い。 
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:00 ID:dBx3p/Nr
ボッタクリは稼業である。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:37 ID:sKi28dfb
内外価格差の激しいものは、実は、国内販売価格のばらつきも大きい。
2割5分引く店と5分しか引かない店がある。基本的には、試聴した製品を
その店で買いたい。しかし、100万のものだと、前者と後者では20万も差がある
わけだ。そうすると試聴料金が20万ということになってしまう。
 それは馬鹿らしいので、交渉して、もうすこし値引きしてくれなければ、その店
では買わないことにしている。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 07:49 ID:kGLMia1d
試聴はいつも悩むね。店員はうっとうしいし。
漏れは試聴した店で買ったことがないよ。
うざったい店員とつきあうのはたまらん。
えんえんとスペックやらなにやら知識自慢が始まるからなあ。
静かにしててくれればその店で買うんだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:50 ID:uU+qtzJs
例えばWEBなんかにマークレヴィンソンの中古で
「並行品ですがハーマンでオーバーホールしました!」なんて書いてあるけど、
並行品のメンテをその国の正規代理店でやってくれるのか?

ヤフオクでもPADで「輸入品ですがシーエスフィールドで液を補充しました」とか
書いてる人いるが・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:37 ID:VytgoaU8
オーディオ製品って、関税率何%くらいなの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:59 ID:KmsmsSZk
関税はないよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:23 ID:VytgoaU8
え? そんなことってあるの?
だとしたら、現地価格の二倍近い値段をつけてる輸入業者って一体……。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:45 ID:+SykCnIS
PMCのスピーカ買おうと思ってるんですけど、
この会社は価格どれくらい違うんですかね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:03 ID:xn3eRPvr
ネタか・・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:17 ID:oEhEVPQO
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:50 ID:Lephox5v
KEFのmodel203はアメリカだと5000ドルなのか。日本だと77万円だかで実売も70万円くらい。
同じ輸入国のはずなのに結構な差だよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 02:20 ID:UpKtgPi+
メーカーが差をつけてるというより、輸入代理店の差なんだろうな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:06 ID:ZiYsVs+U
Apogee製品

国内価格
http://www.electori.co.jp/apogee.html
海外価格
http://www.sweetwater.com/store/manufacturer/Apogee/pn1

ここぼりすぎ Benchmarkと代理店契約してたらしいが手が切れてて良かった
こんな店にDAC1売らせたら 少なくても\198,000付けて来るな
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:02 ID:J7XAnArv
コードもアコースティックアーツも高いね。リンも。
NINKA1500ドルならすごく安いのにー
外国の人は恵まれてるね。ティールも安かったらいいのに。
クレルも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:53 ID:yySCdDBB
有名かもしれないが、海外で暮らしてた人のオーディオ購入記。内外価格差もついでに判るよ。
ttp://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/h/h.html
大体海外製品は1.5〜2倍。逆に北欧やイギリスの製品はアメリカでも高かったり高くなかったり
する。上記サイトでアーカムなんかは日本の方が安いって書いてあるが、一般的にはアメリカ製品は
アメリカが安い、文に何回か地の利という言葉で表現されている。
逆に欧州では日本の製品が高い(オーディオ以外に車とかも高い)。

オーディオ製品には家電扱いで関税が掛からない。購入した時の消費税が税関でかかる程度。
輸送費も20kg迄なら大体3万程度で何処からでも届く。代理店に限らず、日本のオーディオ流通関係
の仕事の人達の暮らしは、メインの客層がかなり御金持ちのせいか、一般的な労働者より良い気がする。
代理店特約って独占禁止法とかにはひっかからないのかな、趣味の産物だから消費者を守る必要
なんて無いのかもしれないが(薬や食料で同じ事やったら問題になりそうな気がする)。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:19 ID:/u7Roop2
ドル円107円代ですね。
以前より値下げていても良い気もしますが・・・
値上げるのは上げても売れるということなのでしょう。


281名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:23 ID:FQ/RVLM5
ボッタクレルとボッタクリンはオーディオ界にとっての必要悪
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:33 ID:rnjTnoyf
今の時代の日本じゃ、オーディオ製品を買ってくれる客の数自体が少ないから
薄利多売は成り立たんのかね。
んで、値段を高くしてると、ますます手軽に勝ってくれる人が少なくなるという悪循環。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:58 ID:FQ/RVLM5
どうせ金持ちの趣味人しか相手にしてないんだから、それも戦略だ。
小市民相手にやってる商売じゃないだろうしな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:21 ID:DQvA3fDt
そもそもこういうオーディオ機器が年間何台売れるかが問題だけど
ちなみに

Benchmark DAC1のシリアルが36000番台(最も日本には2台しかない)
Sugden Headmaster が 600番台(これは日本仕様の数値だと思うが・・・)

上は(額面通りなら)これだけで売り上げは十二分だが
下は本当に会社大丈夫なのかと言う数字だな・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:28 ID:FQ/RVLM5
今はAVアンプがピュア用アンプよりもバカスカ売れる時代だから、
それなりに音質的な面でもフィードバックを受けて質の底上げが
できてるっぽい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:40 ID:T4KlqJcT
>>284
>Benchmark DAC1のシリアルが36000番台
それ絶対1番から始まってない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 05:06 ID:o30UpO2Y
dCS Verdi$10995 ElgarPlus$14995 か・・・
セットで約25000ドルのものが日本では440万円になるんだなこりゃ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:40 ID:ow2GHQSR
26日のNY外国為替市場の円相場は一時、
1ドル=106円93銭まで上昇した。
1ドル=106円台をつけたのは、今月9日以来約半月ぶり。
だそうです。

106円台まで円がまた値上がってきました。
輸入品の円高還元を期待してしまいます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 12:30 ID:oB3by4dO
>>280 >>288
円高というよりはドル全面安で、対ユーロでは円安ユーロ高だから、
欧州製品の値下げは期待できないよ。
ttp://www.asahi.com/money/today_eye/TKY200312250233.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:13 ID:Zqc9JCSx
>>287
知らないほうがいいな
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:32 ID:d8lw+TCb
>>227
凄いな。

てかハイファイジャパンって、他のはそんなでもない(?)のに、なんでアコースティックアーツだけO場、アクツス以上なんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:36 ID:/6J1ehsA
誰が値段つけてるん?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:45 ID:XvdZgZRe

ヨーロッパの製品が日本とアメリカで
売られている価格が同じだったらあまり問題ないのかも、
アメリカでは日本以上に高い価格なのでしょうね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:50 ID:d8lw+TCb
アコースティックアーツってドイツのブランドだろ?
同じ輸入国のアメリカと日本なのに、2倍の価格差って・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:17 ID:HDQiwvKc
見境の無いオタクから、盗れるだけぼったくるのは
どこの業界でも同じよのぉ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:53 ID:hxag9zTs
マイノリティはボッタクリの必要悪
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:55 ID:zd415dEF
アメリカや欧州諸国の場合、製造国ではない場合でも
現地法人つくられていケースも多いから、日本とは単純に比較はできないかも。
あと、欧米では日本ほど値引きがされないというのはよく言われるけど、
その他に消費税率も考えないとね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:35 ID:6qWZ09sV
どっちにしろアメリカのヲーオタよりも損してる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:53 ID:Nas/P+7x
12月初旬に頼んだAudio advisorのカタログがやっとキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
Audio advisorの更にハイグレードカタログの申し込みはがきが入ってたけど
必要事項記入後ポストに投函すれば問題ないのかな?
3001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/31 23:16 ID:+taPtiqi
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  来年も良い年になりますように… 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
301227:04/01/01 10:30 ID:lCicZTkL
アコースティックアーツは(米国の)価格なりの音だね。
特にプリアンプやCDはとてもじゃないが日本定価は信じられないよ。
操作性も操作感も悪くてなんだかちゃち。
プリだと音はC-70fやC2400に完全に負けている。
代理店はハイエンドメーカーとして売り出しているけど
音や作りはどう考えてもミドルクラス、中堅どころのメーカーだと思います。
AMP2は良い音だったから、米国人より50万以上高い金払うのを承知で
つい買っちゃったけどみんなは騙されんなよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:35 ID:yfLpDCSd
オルフェウスの値段が知りたいです。
303227:04/01/01 11:05 ID:lCicZTkL
具具ればすぐ判るけど教えてあげるよ。

米国定価との比較
ORPFEUS ONE:6100$−65万
ORPFEUS TWO:6720$−78万
ORPFEUS THREE(S):4600$−62万
ORPFEUS THREE(M):8400$−110万

ORPHEUSの売価は大体5〜10%引きなのでDACやPREは良い感じかも。
実際PREは素晴らしい解像度、抜けのよさで実に良い音でした。

ORPHEUS OHP
http://www.orpheuslab.com/grey/home_grey.htm
ソース
http://www.soundstage.com/revequip/orpheus_threes.htm
http://www.soundstage.com/surrounded/surrounded200211.htm
http://shows.soundstagelive.com/shows/avtour2002/mtl_showstop2.shtml
304302:04/01/01 17:04 ID:yfLpDCSd
>303
どうもお手数かけました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:52 ID:zpRf5vik
得意気に「〜十万クラスの製品だと云々」とか
「SPは百万以上のクラスだと〜」とか語ってる人いるけど
そうの手のが如何に阿呆らしいかよくわかるなぁ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:40 ID:XBBVx5TX
アンプだったらLUXMANやACCUPHASEって比較できる国産ブランドがあるから
それを基準に評価しているって言うのかもよ。
デジタルプレイヤーならTEACか。
でもSPは比較できるのがないよなぁ。
レイオーディオ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:13 ID:rBtsVX6V
>299
マジですかい。
俺のとこにきたカタログには入ってない。
ぜひ投函してハイグレカタログの詳細教えてくれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:40 ID:KQoZ2aEL
評論家がこれはまさしく300万円クラスのスピーカーの鳴りだって
いうけど、本国にいけば200万クラスのスピーカーの鳴りだって言うんかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:18 ID:Yu329Lxj
本国では付け届けも減るのだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:44 ID:R5+spBck
日本の女性がブランド品の購入シェアが大変に高いそうですが、
日本の男性の舶来物のオーディオの購入シェアも高いのでしょうか?
311M+コンセプト?:04/01/06 01:14 ID:knwVQgTb
【例】ハーベスのHL-P3ES-2というモデル

旧代理店価格:\118,000ペア
新代理店価格:\198,000ペア

しかも新代理店はMonitor 40を扱ってない。新代理店反省しろ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:23 ID:n2JPw/F+
>>311
旧価格は売値で、現行価格は定価。
比べ方がおかしいよ。
値引き分考えても現行価格は高いけどね。つか、前が安すぎたって感じだけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:24 ID:F/LcOqQ/
>dCS Verdi$10995 ElgarPlus$14995 か・・・
>セットで約25000ドルのものが日本では440万円になるんだなこりゃ。

それ、実売価格は、Verdi:110万円、ElgarPlus1394:170万円ですよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:03 ID:2H61RLPc
やっぱティールは殺人的だよね。 小型のPCS、日本じゃ50万だけど、
アメリカじゃ3000ドルですぜ? 上級モデルになればなるほどボラれる。
音が気に入ってるだけに欝になる。

あとクレルプリメインの400、2500ドルが48万。いやな感じ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:13 ID:HbztL5E5
クレルのあれは実はそんなに安いのか。
その海外価格なら買うんだがなあ。
ったくボリ過ぎだね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:20 ID:I4hJdbY1
でも三割は引くんだろ?34万位か
海外で、26から27万。。。。まだマシ
YBAのパッションのプリメイン120万
海外では50万・・・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:32 ID:+b2m4tom
>>316
そんなこと気にすんよ。
海外じゃ50万円の価値しか無いものが日本じゃ120万円の価値のものになるんだからさ。
価値が上がったんだから喜べ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:58 ID:cpWmfVfc
クレルはパワーアンプも3割引?300cx気になるんだが.
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:38 ID:cvL4VIyZ
ノーチラスもけっこうもってかれてる。 英国だと24万。日本だと30万。
ダリのロイヤルタワーはアメリカでは15.4万(レート110円)、日本だと20万。おかしい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:07 ID:1fHXvmud
もうそのくらいじゃ全然驚かねぇな。
向こうから持って来る送料もあるだろうし。
321HKG:04/01/10 01:13 ID:Ni74Fc5N
>320
工作員か?
送料なんて大してかからん。
一度に運べる量がすくないのでへたしたら
国内の陸送の方が高い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:16 ID:JYzjPewI
ダリは少なくともヨドバシで28%引き相当にはなるから、実売14.4万円ではないか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:32 ID:rv6DSz6z
DALIは安いんじゃね?
デノンラボになってからさらにお得感アップ。
それまではタワーでも28万くらいしてたからなぁ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:48 ID:cIEOC1fw
アメリカだと1400ドルなのに28万時代のタワーなんて買う気しねぇ・・。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:25 ID:H3TF3nH7
DALIは安いね。
あと、アーカムなんてネット最安値の店で買ったら
本国より安く買えんじゃねえのか。
国内向け製品で十分儲かってるからか
輸入品にはアホみたいに安い値段つけてくるな>デノン  それだけは認めてやる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:51 ID:Yyk1byAo
>>325
つうことはクレルなんかもデノンラボ扱いになれば安くなるのか。
いい話だな。みんなデノンになればうれしいのだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:37 ID:0X3j6Svl
そうだな。大場とかLINNジャパンとかはオサレ高級路線で戦略立ててるから
かなりぼってるよな。本国の2倍近い販売価格だもんな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:44 ID:FkZiO/11
>>325
おそらくデノンの場合、利益率の設定が自社製品と同じなんだろうね。
海外からの仕入れ値に10%−20%の利益を乗っけて販売店に卸してるんだと思われ。

それに対して、商社系の輸入代理店は海外からの仕入れ値に対し、かるーく
100%を越える利益を乗っけてるんだろう。やりたい放題だよな。

ま、デノンなどのメーカーの場合、修理や配送に既存の人員を使えるというメリットは
あるものの、それを差し引いても商社系代理店のボッタクリは目に余るね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:53 ID:BZoz4MbB
>>325
輸入専門の業者はそれが業務のメインだから価格を上げなければならないけれど、
デノンみたいなオーディオメーカーは、自社製品の販売がメインだからね。
それに、技術開発の面とか、業務提携によるメリットが他にもあるのでは。
いずれにしても、買う側にとっちゃ嬉しいね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:15 ID:4pQNoKfn
またちょっと調べてみた。
HOVLAND
HP100(LINE):4995$-7000ユーロ-85万
SAPPHIRE:7800$-11000ユーロ-145万
RADIA:9500$-12500ユーロ-160万
http://www.goodwinshighend.com/preamp.htm#hovland
http://www.goodwinshighend.com/amp.htm#hovland
http://www.hifi.nl/vad2003/nieuws.php?keuze=3584

LINDEMANN
D680:8500ユーロ-138万-9895$
http://www.hifi.nl/vad2002/nieuws.php?keuze=2240
http://www.chambersaudio.com/preowned.html

リンデマンは米国価格がまちまちだったので最も高かった奴を書いています。
HOVLANDちょっと欲しかったけど、価格差でかいですねぇ。
ほれちゃった人は可哀想。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:16 ID:0X3j6Svl
そろそろボッタクリ王でも決めるか。ティールのスピーカーに1票。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:04 ID:4pQNoKfn
たまたま載ってたんでついでにボルダーとdcs。

BOULDER
 1008(PHONO):29000$-440万
 1010(PRE):11000$-180万
 1012(PRE):16000$-228万
 2010(PRE):36000$-520万
 1060(POW):19000$-296万
 1050(POW):34000$-480万
 2060(POW):36000$-540万
 2050(POW):62000$-800万
 2020(DAC):34000$-460万
http://www.goodwinshighend.com/amp.htm#boulder
http://www.goodwinshighend.com/preamp.htm#boulder
http://www.goodwinshighend.com/digital.htm#boulder

dcs
 Verdi:10995$-180万
 Purcell1394:7995$-130万
 Delius1394:9995$-150万
 ElgarPlus:14995$-260万
http://www.goodwinshighend.com/digital.htm#boulder

DCSの米国価格はちょっと怪しいかな?
もしかしたら米国でも値上げしてるかも。
本国価格は誰か調べてください。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:21 ID:BK156eh1
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:22 ID:BplWEMBK
B&W
 CDM1NT        1200$  12万
 CDM7NT        2000$  22万
 CDM9NT        2600$  32万
 Nautilus805   2000$  30万
 Nautilus804   3500$  56万
 Nautilus803   5000$  80万
 Nautilus802   8000$ 150万
 Nautilus801  11000$ 200万
 Nautilus800  16000$ 300万
 Signature800 20000$ 360万
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:48 ID:zMd8V0aZ
国内と海外の実売価格での比較もお願いします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:05 ID:7K5We9Kh
>>334
ふむふむ。高額なものほどぼったくり率が高いな。
累進課税みたいだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:46 ID:Zh5Zc611
>>334
現地価格はポンドだろ。
米国価格かどうか知らんがドル価格はどうでもいい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:25 ID:gOnYluQ6
アメリカで現地法人作ってて、かつアメリカの方が市場が大きい。
価格は英も米も変わらん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:45 ID:/teZB26s
日本ではNT→700で値上げだったけど、英米でも値上げ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 08:20 ID:2CgmBBtK
外車も高級オーディオも世界最大の市場はアメリカだからな。アメリカは
本国と値段そうかわらんだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:39 ID:Vl78dZNV
>>338 >>340
変わらなくてもいいから本国の値段曝してくれ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:03 ID:gOnYluQ6
自分でポンドに換算すればいいだけだろアホ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:09 ID:Vl78dZNV
>>342
結局、本国での価格は知らないわけだ(w
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:44 ID:Rt7delO0
そんなに知りたきゃ自分で検索すればいいだけなのに…。
簡単な英語もできないのか、これだから真性厨は…ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:14 ID:Vl78dZNV
「価格は英も米も変わらん」と断言するくらいだから、
よっぽどしっかりした根拠を持ってるかと思えば逆ギレですか。ヤレヤレ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:32 ID:Vl78dZNV
>>334
もちろん自分で調べれば分かるわけだが。ホレ。
>>334も「簡単な英語」ができるとこを見せてみてよ(w

ttp://www.audio-excellence.co.uk/price.html
ttp://www.billyvee.demon.co.uk/products.htm
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:54 ID:bc08Vddb
B&W 703 Speakers £2,000.00
B&W 704 Speakers £1,400.00
B&W 705 Speakers £900.00
B&W Nautilus 800 Speakers £11,000
B&W Nautilus 801 Speakers £8,500.00
B&W Nautilus 802 Speakers £6,000.00
B&W Nautilus 803 Speakers £3,500.00
B&W Nautilus 804 Speakers £2,500.00
B&W Nautilus 805 Speakers £1,400.00
B&W Nautilus 805 Signature Speakers £2,500.00

9日の終値は197.11円/ポンドに達しました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:43 ID:OsbIxNMW
そんなことしなくてもB&Wの本国サイトに載ってるよ。
例えば人気のS805はペアで2500ポンドだから日本円で492775円になる。
日本でペア56万だから妥当な価格設定と言えるんじゃないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:09 ID:ApYuWPrR
>>348
ほんとだ。
Comparison Chartまで行くとPrice Not Availableって出るから
本国サイトじゃ分からないかと思ってたけど、よく見るとその途中で表示されてた。
このあたりか。
http://www.bwspeakers.com/index.cfm?fuseaction=products.speakertypes&bracket=High&keyword=Floorstanders&Submit=Continue
http://www.bwspeakers.com/index.cfm?fuseaction=products.speakertypes&bracket=High&keyword=Bookshelf&Submit=Continue
まあ>>346の上の方の価格(=>>347のリスト)と同じわけだが。

>>334もたぶん定価だと考えて単純に英米日を比較すると、
たぶんドル安が進んでるせいだと思うけど、
米国での価格が安いことが分かるな。
欧州製品も米国から並行輸入した方が安くあがりそうだね。
アンプなどだと電圧を気にする必要もないし。

350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:27 ID:OsbIxNMW
しかし、この価格でいくとオリジナルノーチは690万!?
日本のほうがかなり安い!?これだけペア価格表示か?

>>349
米国は外装の仕上げにあまりこだわらないからね。
日本人は仕上げにうるさいのでマランツの職員が派遣されて
現地で製品を選別してるらしい。なんでも半分以上がボツになるとか。
そのせいで日本向けはだいぶコストが嵩むらしい…
米国はその点うるさくないのし、日本向けではじかれたものも輸入してるので
低い価格設定ができるんじゃないだろうか?
並行輸入品の中には仕上げがB級のものがあるらしい。
シグの模様が不揃いだとか、ノチの木目に節があるとかね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:35 ID:OsbIxNMW
マランツでは模様の似ているものをペアで組んでいるし(シグなど)、
厳密に音響特性を測定、調整した上で出荷しているのでそのあたりの手間もあるだろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:46 ID:ApYuWPrR
>>350-351
限りなく代理店にだまされてるっぽいが、もし、それが本当だとしたら、
仕上げの当たりはずれや厳密な調整さえ気にしなければ、
並行輸入品や米国向けや手に入れた方がお得と言うことか。

厳密に調整してたとしても、正規品と並行品をブラインド・テストして
どっちがどっちかを当てられるヤツなんて絶対いないしね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:15 ID:BHtFsfsK
英国での価格がドルだと思っていた馬鹿が逆ギレするスレはここですね
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:37 ID:KaB8xWYs
>>350
そんな面倒な選別をメーカーがコストかけてやるの?
誰に聞いたの? 作り話でしょ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:33 ID:hKMWX7P+
ソナスも日本向け製品は選別してるらしいよ。
ノチと同じく、木目が揃ってなかったり節があるのはクレームの対象になるとか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:35 ID:Q3u/HHFE
某スレでAC2関係者が同じこと言ってたな。>>350
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:50 ID:umdHmUNg
そりゃあウン十万もするもの買って、見かけだけとは言え欠陥があったら交換してもらいたくなるわな。
ありえない話ではないんじゃない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:54 ID:5eAWTb9R
選別はマジです。
日本人は神経質、アメリカ人は大きければOKですから。
359350:04/01/19 07:03 ID:23MI+PDZ
俺がS805買うとき突板が天然の木目だと聞いてたので、
それじゃ優劣があるんじゃなかろうか?と推測してマランツに直接問い合わせたのだ。
そうしたらそういう回答をもらった訳。もちろんコストが嵩むとか、
並行輸入にB級品があるとかは他から聞いた話だが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:46 ID:zckgUKqD
評論家のフー氏も選別の話しをどこかで書いてましたが
結局、流通コストの高い日本にある代理店の
策に日本の消費者がはまっている分けで。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:08 ID:Ycg7KYGv
怪しげな新興代理店ならともかく、マランツあたりが嘘を言うとは思えないから
>>359の話は本当なんだろうけど、ただ、どこまできちんと選別してるかは神のみぞ汁だね。

有名な話では、メルセデスは日本向けの車は、目に見えないようなボディー表面のの小さな
凹凸や僅かな塗装ムラをチェックするために専門の職人が専用の手袋をしてボディーを
なめるようにチェックする、というのをテレビで見たことがある。
日本のユーザーは普通は目に触れることのないバンパー裏のちょっとした塗装ムラなんかにも
厳しくクレームを言ってくるからなんだそうだが、その分無視できないほどのコストが上乗せされる
ことには寛容な国民性らしい。オーディオと違う話でスマソだが。

オレは1m離れたらもうワカランくらいの仕上げの瑕であれば、その分安いほうが良いけどな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:12 ID:UHWmeqb8
品質管理については日本向けは異常に厳格
その代わりコストについては大らか、
最近はそうでもなくなりつつ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:26 ID:Ycg7KYGv
野菜や果物なんかもそうだね。
オレはアメリカ、カナダ、ニュージーランドの事情くらいしか知らないんだけど、
むこうの果物や野菜はべらぼうに安い。りんごなんか一個20-30円くらいだからね。
そのかわり、大きさはマチマチだし、傷はあるし全般にとても小粒だしで、
日本だったら市場に出荷されないものが、どーんと置いてあって、現地の人は
気にせず買っていく。りんごの山からよさげなモノを慎重に選んでるのは決まって
現地在住の日本人。
そういう海外の事情を知ると、日本の農家がどれだけ手間隙かけて大粒で傷のない
りんごを育ててるかがよくわかる。その分、規格ハズレすれすれの安物でも一個100円、
良いものは300円なんていう信じられない値段のりんごになってしまうわけだが。
りんごになってしまうわけだが。

364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:41 ID:Ycg7KYGv
ただ、欧米人が品質に無関心かって言うとそんなことはなくて、これも有名な話だが、
フォード傘下に入ったマツダが、初めてフォードと共同で車を作ったとき、フォードの
品質基準に驚かされたそうだ。耐久性の基準がマツダの社内基準よりはるかに
厳しかったらしい。たしか、トリビュート(マツダ)/エスケイプ(フォード)
の話だったと思うが。
フォードといったら、米国ビッグ3の中では質より値段の安物車を作ることで有名な
メーカーなんだが、それでもこうなんだから驚くよね。

こういう話を聞くたびに、日本は品質基準が厳格というより、中身より見栄えに
重きを置く国民性なんじゃ・・・・・と思ったりする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:00 ID:UHWmeqb8
確かに本質の良さというよりも見栄えとブランドとスペックに踊らされちゃうってのはあるな
日本人って。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:07 ID:sZySfibV
>364

そうかー? 実際長持ちするのは国産車なのだが・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:26 ID:E6pALHuV
とてもとても、日本人ごときアジアの猿では、白人様には太刀打ち
できません。
ロケットなんて未だに打ち上げを成功させるのがやっとのことです。
40年前にファミコン程度のコンピューターで月まで行かれた白人様
には到底及びません。

私めは、白人様が創造された音響機器をありがたく使っております。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:38 ID:zckgUKqD
国産ロケットに関して言えば、予算不足なだけですね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:10 ID:E6pALHuV
光が時間や空間に密接に関係しているだなんて、猿の私めには理解さえ難しい。
しかも、数学で導出なされたなんて。。。
物質の持つ潜在エネルギーに光が関与しているなんて。
E=MC^2
なんて美しく凄まじい式なんでしょう。
こんな単純な式が宇宙の法則なんて、そんなことがわかっちゃう白人様は(ry







もう秋田
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:45 ID:zckgUKqD
日本人かと思ったら日本猿でござるか。
2ちゃん見ている猿がいるとはスゴイですね。
でもね、相対論ってその気になれば
大学2年生くらいで勉強できて単位とれるのですよ。
(アメリカは大学生のレベル低いから普通の子では無理ですが
飛び級で来る天才がたまにいるから同じことに。)
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:09 ID:UrBBfTgP
ブランドバリューを得るためには血のにじむような企業努力が
必要だが、得てしまえば人も会社もおごり高ぶる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:52 ID:aD8ig+/2
アクスティックラボの海外価格はどれくらい?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:03 ID:z7sXz0bo
ステラメロディの専用スタンド、日本じゃ16万もするけど、あれって
本国じゃいくらなのかな?スタンドですら1.5倍の値段だったら買う気
なくすよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:48 ID:T5cLF9LM

円高でアメリカ製のオーディオ機器は値下がっても良いはず。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:10 ID:a3P9++Ow

27日のニューヨーク外国為替市場の円相場
一時1ドル105円台前半は約3年4カ月ぶりの高値水準。

376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:11 ID:y4QppfCq
代理店はビタ一文、動かないようです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:16 ID:lIr5Fktq
>>373
小物はだいたい割高ですよ。
リモコン10万とか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:20 ID:LfQPsx4g
この様子だと、当面は105円前後で推移しそうなんだけどね。
場合によっては、年内100円割れもあるかも。

去年円安が進んで120円台に突入したときには、各代理店とも
先を競って値上げしたのに、こういうときはちっとも動かないねぇ。

真っ先に値下げすれば高感度がドーンとアップすると思うのだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:36 ID:y4QppfCq
値下げすると今度値上げがしにくい上に、安売りするとブランドイメージが
悪くなるからしないだろうね。代理店本社ビルを南青山から八王子に移せば
かなり安くなるのにな>>OHBA-INC. 買うやつはヲタなのに
オサレなブランドイメージに固執しすぎだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:51 ID:09t/yV8j
在庫などの現実的問題の方が大きいと思うが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:22 ID:Oh3ifPoq
>>379
円安以前の、元の値段に戻すだけだからブランドイメージが下がることはないと思われ。
それに、下げると次に上げにくいという理屈もよく耳にするが、去年の円安に対する
各代理店の対応を見てる限り、そんなことはないようだけど?????
いとも簡単に値上げするよね。

なんか、このまんま値下げせずに知らんふりですごして、また数年後円安に振れたら、
すかさず為替変動を理由にさらに値上げを重ねるんじゃないかとすら思える。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:47 ID:RcBHFht2
1$100円〜80円になった頃すさまじい値下げがあったような。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:00 ID:AmG70gDr
アウトレットオーディオは利用した人いるのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:48 ID:kmu586JF
吸い取れるときに吸い取る代理店
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:58 ID:G0SV4HhF
>>382
値下げは大してなかったような、、
むしろ円高が戻ったときに
反動としてすさまじい値上げがあったと思う。
ユニ損リサーチのシンプリー2なんて
16万から22万くらいまで上がったような・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 03:09 ID:VLIH48k+
>>384
割と良心的じゃないの 体験から?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 04:08 ID:1/us6IeF
>>385
ユニ損リサーチならユーロ?
ユーロの上下も結構きつかったもんねー。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:52 ID:fpGKRMy7
ageまする
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:48 ID:6fzFWQHs
値上げしまくりまする
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:50 ID:fccfzQ50
お代官様が円安に成っても便乗値上げは許さんとでも
ご通達為さっていただければ良いのですが・・・

ある種の独占販売企業なので好き放題に出来るのでしょうか。
代理店さんって各国1社じゃなければ
いけないと言う事も無さそうですが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:11 ID:6fzFWQHs
独占契約しております。普通は。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:54 ID:EyOLSHe3
並行輸入業者に是非がんばって欲しいね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:53 ID:26ramoo2
独占契約と言うのは問題ない契約なのでしょうね。

販売店さんなどに価格維持の圧力などかけた
場合などには問題に成ってくるのでしょうか。

また並行業者さんの邪魔をしたりすると問題なのでしょうね。
個人輸入などの邪魔も許されない事なのでしょうね。

独占契約ではどんな時に問題が生じるのでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:48 ID:qFtphlpU
なんか>>393がキモイ……
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:22 ID:zX0cTr9l
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/01/31 20:35 ID:znWS5jhK
NIRO1000 Integrated Engineって
アメリカでは$6990なんだねぇ
ttp://216.87.12.168/enf/nirotek/integrated.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:50 ID:dtTdvJHs
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:00 ID:8XSsLrtg
>>396
並行輸入とはいえ、音屋はアフターサービスもしっかりしてるし、
もっとオーディオ方面に進出して価格破壊してほしいね。

DAC1も初めは扱ってなかったのに、問い合わせから始まって、
ついにリストに載るようになったから、取り扱って欲しい製品があったら、
積極的に問い合わせてみるのがいいかもしれない。
特に日本に代理店がなく正規輸入されてない製品がねらい目かも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:27 ID:/vP4nFKL
ゼニナル通商マンセー
399(゚д゚)ヘェ〜:04/02/15 23:29 ID:/vP4nFKL
なるほど。勉強になりますた。
並行輸入品を買うのが常識だということが今ごろになってわかりますた。
4001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/15 23:31 ID:0M7l3Pg+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:48 ID:I1vr4MpQ
お願いだからもう止めてよ。せんこさん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:33 ID:KUuBqABp
ノードストもひどいな。

電源ケーブルVishnu
国内価格 15万円
本国価格 $599.99

倍以上・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:50 ID:C3Gfc7t2
関係ないが、最近のアメリカのケーブルって、Shunyata とか Vishnu とか、
サンスクリットの名前を付けるのが流行ってるのか?
ヒッピー上がりが作ってたりするのかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:15 ID:zTMVfDrv
コミューンでひっそりシコシコ作ってるんだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:53 ID:EJSEX+sJ
シコシコ、ピュッピュ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:14 ID:zTMVfDrv
>>405
(σ・∀・)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:01 ID:EJSEX+sJ
ID込みでの書き込みの意図がわからんか
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:43 ID:3UpjTyYN
といいつつ凄いID出してるアナタ
今夜だけ人気者の予感
~~~~~~~~~
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:45 ID:gI87aW9t
この前九州オーディオフェスタでマランツのおっさんが日本がB&W製品の価格は世界で一番安いとか言ってたけどどうなん?
これはアメリカでは40数万だが日本では30数万みたいな事言ってた。
たぶんF703かなんか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:28 ID:n7DNTvHi

輸入オーディオ
値上げ情報
値下げ情報
お願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:17 ID:517hoZLm
FMとかどんどんあがってきてる。なんで逆行するの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:18 ID:517hoZLm
>>409

  あ    り    え    な    い

N804なんかアメリカでも4200ドルだぞ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:32 ID:SEoxLU9z
>409
前のCDMシリーズは値引きを考えると日本が一番安いんじゃないでしょうか?
700シリーズは知りません
>4参照
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:56 ID:yOmYSf53
sig805の現地価格は?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:59 ID:yOmYSf53
ググッたら↓
これってペアで3500$か。804と悩むね。

price of $1750 each.
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:08 ID:5Th16AQK
k
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:50 ID:xbYKKzfx
また日本のテロ警戒などから少し円安に成ったりしていますね。
GDPも年率7%成長とバブル期くらいの好景気なので
今年は100円切ってくるのかと思っていましたが・・・

418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:43 ID:UR8F/yCc


オーディオに限った話ではありませんが、
4月1日からの消費税内税方式スタートで便乗値上げは、

419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:11 ID:+hIDxELp
できません
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:19 ID:jLSh4JIx
MITは値段下がったね。ナイコムは良心的な代理店みたいだ。
買ったことはないけど、そのうちなんか買おうかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:14 ID:wzHgFTk4
英文でアメリカの店に注文するときに、見積もりはどんな英語ですか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:26 ID:14DzLyqe
Estimate of ○○
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:21 ID:RpaGVixX
>>421
To the american shop:
Underestimate me please.
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:01 ID:wzHgFTk4
422様、423様
ありがとうございます。参考にします。

中古のケーブルが買えるアメリカの店は、ここしか知りませんが
http://www.usedcable.com/index.html
他にありますか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:20 ID:RpaGVixX
>>423
あんたその程度の英語力で海外通販に手を出さない方がいいよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:43 ID:14DzLyqe
私を過小評価してください?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:51 ID:gy4lKQiR
まだやってんの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:24 ID:B0O3C2FK
Dear Sir or Madam,

Please tell me price of following item(s) include shipping cost.

商品名

Thanks,

本文としてはこれぐらいでいいんじゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:42 ID:9xCua1Fx
usedcable.comならアクシデントが起きない限りは英語で会話する必要ないのでは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:13 ID:i9/RuowZ
>>425は自分の英語力のなさに思わずつっこんでしまったのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:28 ID:lG0beWuG
↑いや>423はストレートにかっこ悪いと思うよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 07:36 ID:If7XnuaC
また円安になってきたね。
円高になっても値下げはしなかったけど
円安になったら値上げする代理店がまた出てきそうだな。

>>431
粘着が一番カコワルイよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:26 ID:blshtvdl
Zoethecus(ラック)
http://www.goodwinshighend.com/furnitur.htm
http://www.axiss.co.jp/fzeoth.html
米国の方は販売価格かもしれないけど。

z.Slab :200$-¥52,000
z.2/R 2:569$-\152,000
z.3/R 3:855$-\228,000
z.4/R 4:1140$-\304,000
z.5/R 5:1397$-\372,000
z.6/R 6:1682$-\448,000

なんか3倍近いんですが。
米国価格が例え販売価格だとしても、2倍以上の差が出るでしょうね。
z.3/R 3+z.Slabx2が13万だったとは・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:07 ID:fYVIn84c
さすがAXISS。
小物は値段のつけ方が大胆だね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:21 ID:Y+FFf5ba
何でz.3/R 3なのに棚板を2枚しか計算してないんですか?w
それはともかく、ラックのようなかさばるアクセサリ系は個人輸入も難しいですし、やりたい放題ですね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:41 ID:AXqNA25C
ごめん間違えた。
板三枚で15万でした。
なんにしても酷い価格です。
そろそろ良いラックを買おうと思って、評判の良いゾーセカスなんか良いかなと
ふと思いついて調べてみたんだけど、買う気失せました。
どっか並行輸入してくんないかなぁ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:47 ID:Y+FFf5ba
この価格帯のラックを並行輸入して商売になるかというと、やっぱり難しいんじゃないかと
MusicToolsのラックは並行輸入ショップが販売してるので、不可能ではないと思いますが
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:19 ID:AXqNA25C
つかMusictoolsとZoethecusって同じ価格帯だったのね。
雑誌なんかでは完全に格上扱いだけど、ほんとのところはどうだったのかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:49 ID:vGBF9SmP
保守
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:32 ID:WkU0jtDN
QEDのX−TUBEに興味があります。国内で買おうとしたら400が7、8千円/m
するので、いろいろ検索したら、本国の某オンラインショップで3600円くらいでした。
送料(二千円くらい)払っても安いですよね。ためしにXT350とQUNEX 3(6千円くらい)を
オーダーしてみます。ちなみに、XT400と350だったら、350のほうが銀が少ないので、
低域の量感があるのかなと勝手な想像をしているのですが、それって誤りですかね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:33 ID:WkU0jtDN
↑あ、スレ違いでした(微妙にあってますが)。失礼しました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:11 ID:KIMryCrN



円高傾向再びなんとドル円が4年ぶりに一時103円台を付けたそうです。


443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:58 ID:E9JYt7Uz
ブライストンのパワーアンプがいつのまにか10万も値上がりしてた。
唖然房・・・・・
4441000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/31 22:33 ID:BeSWvo92
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:09 ID:YSlzVa1k
>432
英語勉強しろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:09 ID:tssiHoc4
このところ乱高下してるから値下げはしづらいんだろうな。

>>445
>>423は性格は悪いけど、
>>421-422の英語力のなさを揶揄した英語としては上出来。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:58 ID:RuU1K+69
必死だな
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:29 ID:T2tEhuno
Ha ha ha. >>447 sucks!
He can by no means understand what I meant in >>423.
Pity, pity, pity...
449447:04/04/03 00:59 ID:Z0QNgGDm
>はは、ha>447は吸収します!
>彼、できる、私が何の中で意味したか決して理解しない>423.
>哀れみ、哀れみ、哀れみ

ほら、ネイティブ並みに英語ができる>>448
わたしの正しさを認めていますよ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:37 ID:khgz+NCv
日本は欧米メーカーの生産数の何割くらい売れる市場でしょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:28 ID:QyuwC7Qw
タンノイ、オルトフォンは大半が日本とか・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:02 ID:IsElPvgA
>>451
オルトは、いまやほとんどの製品が日本のメーカーのバッジエンジニアリングだから
大半が日本というより、ケーブルなんかは日本でしか売られていないわけだが・・・

タンノイは世界中で売られてるよ。
プレステージだけは、アジアやオーストラリア、ヨーロッパの一部に限られるちゃうけど。

欧米のメーカーでもっぱら日本の市場にたよってるのはムンドでしょ。
つい最近米国に上陸はしたらしいけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:59 ID:toGfIgPq
ヨーロッパ圏だとユーロで通貨統一されていてメーカーは厳しそう。
ユーロ高もありますが日本やアメリカやその他の人で・・・。

454名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:43 ID:pszlwUVr
TANNOYの海外の価格表が無い見たいですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:20 ID:WRGyaup2
完全な売り手市場。言い値で買うしかない。いくらボッタくられていようと、
それで瀕死直前のオーディオ業界が潤うのならいいじゃないか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:36 ID:inBwwutj
価格差で潤ってるのは逝ってもらってかまわない代理店だけなんだが…
DENONのようにメーカーが代理して良心的な価格をつけてくれた方が…
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:40 ID:1OshY25i
デノンは輸入代理店としては優秀なのね。

2ちゃんでデノン貶してるやつの半分くらいは他の代理店の人間なんじゃないか
と思えてきたw
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:03 ID:Fu1Eer3t
自分のところの製品で食っていけるからぼったくる必要がないんじゃないんですかね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:24 ID:noXFCQN0
>>458
単に自社製品と、輸入品の利益率を同じに設定してるからじゃないの?
つまりは、まともな利益率でやってるだけ。
一部(というか大半)のオーディオ輸入代理店の利益率は異常だからね。
いくら輸入権を独占してるからといって、荒利益率100%以上もとるのは
どんなもんかと・・・・・
オーディオに限らず、服飾のブランド品なんかもそうだけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:37 ID:Y2ljw8Go
なんで本国で日本円にして43万で売られてるものが日本に入ってくると
70万円のプライスタグが付くのでしょうか?そして評論家たちは無条件で
さすが70万円クラスの音だと賛するのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:45 ID:noXFCQN0
>>460
無条件じゃないさ。
雑誌の大広告主にならなきゃいけないとか、豪勢な接待の挙句お車代と称して
けっこうな額の金が渡っていたりとか。
評論家に賞賛されるための条件はなかなか厳しいと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:57 ID:Y2ljw8Go
じゃあ代理店の「ふっかけ値」は広告料以外の経費、たとえば評論家の先生方への
おまんじゅう代や豪遊接待費の回収を見越してのことなんですね?

463ピングー ◆1WZThYdb3Q :04/05/01 20:01 ID:IrSqAD6D
test
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:04 ID:1vjqT9vP
わいは業者でっせ
みんな高いのかってや
ブヒブヒ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:12 ID:Y2ljw8Go
今はたくさんの娯楽がある。昔とは違う。

AV界の主流はオシャレ系ホームシアターである。
評論家の頑固じじいどもが自らの肥やしを豊かにするために
創造したオーディオファームは若い世代を吸収できずに
崩壊しつつある。


      2012年 すべてのピュアオーディオ系雑誌がAV雑誌へと移行した
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:30 ID:tPxR1mDw
>>462
代理店が扱ってる海外ブランドはそうそう数が出るものじゃないから、
なおさら、一台あたりに乗っかる「ボッタクリ値」は上がっちゃうよね。

それでも買っちゃう馬鹿がいるからそんなこともまかり通っちゃうんだろうけど。
米国で25万のクレルを40万で買って喜んでるような、そういうやつね。
特にアンプなんて、国産でいくらでもいいのがあるのに。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:38 ID:9SZEtegT
回りのオーオタに「オレは通だよ」「音楽性なんてわかってるぜ」とアピール
したいのだろう
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:40 ID:0UVJ9i8M
鴨ネギ君なんだょ
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:47 ID:tPxR1mDw
今の国産メーカーの状況を見ると、相変わらずスピーカーだけは苦しいけど、
アンプとCDPに関しては、わざわざ海外製品なんか買わなくても済むんだけどね。
いくらでもいいのがある。しかも音色の部分でもヴァラエティーに富んでるし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:52 ID:Y2ljw8Go
>>466
クレルのKAV300は2500米ドルだが、日本での定価は59万円。

>>469
アキュとラックスの独壇場になるのがオーヲタ的には
いやなんだろうね。ボッタくられても、もっとバラエティ豊かな
製品が数多くあったほうが趣味としてのオーディオが
成り立つっていう感じで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:01 ID:tPxR1mDw
>>470
アキュ、ラックスのシェアが高くなるのは仕方ないとして、でも他に
47研、Airtight、シャープ、マランツプロ、など個性的でかつ質の高い製品が
たくさんあるじゃん。真空管アンプにいたっては選ぶのが大変なくらいガレージメーカーが
ひしめいてるし。
CDについても、TEAC、CEC、47研と、音の傾向がぜんぜん違う優秀な製品があるわけだし。

これらを組み合わせれば、ほぼ自分の思った方向の音は出せると思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:09 ID:0UVJ9i8M
ガレジは低信頼性が難
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:11 ID:tPxR1mDw
>>472
海外製品でガレージじゃないメーカーなんてあるのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:31 ID:fXRF0+GH
>そりゃある。B&WやLINNはガレージとは言えない。

でも名の知れてるメーカーでもガレージのものは多いね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:41 ID:tPxR1mDw
B&WやLinnは例外中の例外だよね。安物を作ってるおかげで、そこそこ売り上げはある。
それでも企業としてはせいぜいアキュやラックスと同程度の小企業に過ぎない。
いまどき、高級オーディオ専業なんてガレージでもなきゃやれないって。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:57 ID:qo/dqlyp
価値が高い物には中間業者が住み着く。オーディオは最たる物だが、カーオーディオや
車関係の改造はもっと酷い。外車ディーラーの質の悪いことこの上ない・・・ほんと車自体に
満足していなければやってられない。他にも日本の音楽産業(CD)とか。

同様にオーディオも日本での価値が世界と別離して独立してしまっているので、代理店の
価格付けが成り立っている。流通がもっとスマートになれば安くなるだろうけど、その方向は
消費者に得があっても中間業者には死活問題。全力で抑止していると思われ。

愚痴だけだとなんなんで、最近狙って調べたもの。
Jeff Rowland DG MODEL 201 日本定価92万円   母国定価$4700
流石だな大場
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:22 ID:KdyG4BZq
>475
まあ、オーディオに限らず対象ユーザーの少ない製品の専門メーカーってのは
ほとんどガレージor小企業じゃないの。
腕時計だって、それだけを作ってるメーカーで大企業なんてないんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:52 ID:U1Xif/nq
>>476
海外製品で、この作りにしちゃずいぶん割高だなあ・・・・
と思って米国や生産国の価格を調べると、そっちではずいぶん納得のいく価格
が付いてるってパターンね。

Thielなんかはまさにそうだな。米国並みの価格であれば極めて優秀なSPだと思う。
でも、日本の価格じゃ買う気がうせる。
Linnもねぇ。抜群に良いデザイン、魅力的な音作りでありながら日本の値段はたけーよ。
ClassiK-Kなんて本来の価格の15万だったらずいぶん売れると思うんだけどねー。
IKEMIだって、60万ってなんじゃそりゃ。米国並みの40万だったら欲しいなと思わせる
音と作りだが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:06 ID:bqmpT3mD
わいは業者じゃ
今日もボッタクリまっせ
うっしっし
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:35 ID:w0gFectX
>ClassiK-Kなんて本来の価格の15万
って、BOSEのミニコン並みの値段なんじゃん!しらなかたよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:10 ID:jzvS91gX
>>480
Classik−KとKatanセットで30万以内なら、オーディオに凝りたくはないけど、
出来るだけ良い音で音楽を聴きたい。でも機器がインテリアの邪魔にならない
ように、という人たちにお勧めなのにね。そういう層の人ってけっこう多いと
思うんだけどなあ。
もうちょっとで50万に届いちゃう値段じゃ、普通のおしゃれな音楽好きには
理解されない罠。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:51 ID:kLpmh84V
JM lab
ソース:http://www.tweakshop.com/Utopias.html

Grande Utopia Be : $85,000.00/pr - \4,500,000(1本・税別)
Alto Utopia Be : $18,500.00/pr - \1,000,000(1本・税別)
Micro Utopia Be : $6,000.00/pr - \330,000(1本・税別)

4/30東京外国為替市場終値
\110.43-110.45

US$がペア価格なのに対し、\JPNは一本価格なのは勘弁。
でも意外と優秀な値段? EURだともっと安かも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:15 ID:jArzhNNb
ケーブルカンパニーの
ttps://fatwyre1.securesites.com/order.html
これってどう書けばいんですか?
特に後半のShipping Information以降・・・
Price/Each Total Priceは書かなくていいのでしょうか。

暇で注文したことある人教えてください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:26 ID:OdTpqZ1I
>>483
送付方法はMailのInternational Mail

Price/Eachは1個あたりの値段、Total Priceは数量掛ける1個あたりの値段。
Subtotalに発注分の合計価格を書けば、以下のTAXとShipping、Totalは無記入でOK。

そうすると、送料と値引き額が書かれた丁寧な返事が来るよ。
たしか、一回目のオーダーでも若干(5%くらいだったかな?)の値引きがあるはず。
で、注文回数が増えて累計の購入金額があるラインに達すると、値引率が拡大する。

とにかく対応は抜群に良いから、心配は要らないよ。
価格表に載っていない長さとかも、メールで聞けば教えてくれるし。
はっきり言って、安いだけがとり得の某通販ショップなんかよりはるかに親切。
日本語が通じないのだけがネックだね。
485483:04/05/02 18:40 ID:jArzhNNb
>>484
すばやいカキコありがとうございます。
早速注文してみます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:10 ID:lm/PJmxY
デノンラボの製品が安いのは
量販店の販売筋握ってて大量に仕入れるから安くできるってのもあるんじゃないの。
キンバーセレクトとかはやっぱりそれなりの値段でしょ。
有力な販路も持たずその上量産品で数裁けない小さい代理店とかが割高になるのは仕方ない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:34 ID:tHIaeqaE
>>486
たとえそうだとしても、多くの海外製品が生産国や米国の2倍の値段がついている
という事実に変わりはないし。
また、ごく一部ながら内外価格差がゼロか極めて小さい優良な代理店が存在する、
という厳然たる事実のまえではそんな言い訳は空々しく聞こえるだけだ。

更には、国産品に目を向ければ、代理店のボッタクリがない分半値くらいで、
同等の性能を有する製品がかえるということにはどう反論するのだろうか?
国産メーカーの高額製品にせよ、量販店ルートに乗らないという点では、
海外製品と状況に変わりはないと思われるのだが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:34 ID:n3B0UiUr
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:28 ID:aCsCZa/W
オーディオ製品の海外価格と国内価格差について非常に勉強になりました。
素人はどうしても価格という先入観をもって製品を見てしまいがちになってしまいます。
現在N802にラックスのC-8f+M-8f、LinnのGenkiを使用しております。
音に不満は無いのですが、なんとなく海外製品で無くてはいけないような気がして(雑誌などで海外製品をほめているので)
、アンプを交換しようかと考えておりました。○場商事の製品も使っております。
値段で物を見るのは己の鍛錬が足りないせいですが、何しろ原音を知らないので高いほうが正解なのではと思ってしまいます。
皆さんに感謝とともに反省いたします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:51 ID:z+ugFFyT
ATCについて何か情報お持ちでしたら、宜しくお願いします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:55 ID:sPODpFdt
Classik-K前に持ってたけど別にどうってことなかったよ。
デザインも地味だし、音も地味だ。
ヤフオクで高く売れた。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 09:23 ID:jVuLyyP3
また調べてみた。
ORACLE
(日本価格は税抜き定価)
Si500 :3200$-56万
Si3000 :9950$-200万
DAC1000:7500$-110万
CD1000 :4350$-70万
CD DRIVE:7645$-128万
CD PLAYER:9845$-168万
http://www.ikeon.co.jp/priceo-s.htm
http://www.audioweb.com/Store/StoreItem.asp?storeitemid=1125
http://show.audiogon.com/cgi-bin/shm_store.pl?ampstran&1082756118&item&Hififarm&show&5
http://show.audiogon.com/cgi-bin/shm_store.pl?dgtlconv&1082756178&item&Hififarm&show&5
http://show.audiogon.com/cgi-bin/shm_store.pl?ampstran&1082756141&item&Hififarm&show&5

Si3000ぼりすぎ。
藤岡とか絶対に価格を背景に語ってるよな。
なにがプリメインの最高峰だよ(w
他は値引きを考えれば、まぁ我慢できるかな?
しかしCD1000ってやっぱ安物だったのね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:16 ID:vYRDV3HX
日本初上陸で、ちょっと気になってたOCTAVEのV-50Mark2

80万はちょっと高いのでは???と思って調べたら、1ユーロ200円換算だった・・・・
(本社のHPのドイツ語版に定価が載ってた。英語版では載せてないのがズルイ)

しかも、この代理店は値引きが渋くて、敬○堂でも15%引きまでなんだよねー。
ドルに比べてユーロ高とはいえ、他の1ドル200円換算のボッタクリ米国製品代理店は
値引きはたいてい25%以上いけるから、差し引きのボッタクリ度は同じ。
一気に興味がなくなったヨ。

証拠↓
http://www.octave.de/deutsch/pdf/v50info.pdf
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:42 ID:VmOdg/ZW
>>493
音は聴いたことないが、EL34プッシュプルの
真空管プリメインが80マソかい。
しかも、空中配線じゃなくて基盤配線だろ。コレ。
同じ基盤配線のユニ損S6だってEL34・3パラシングルで
36マソだっちゅーに。
こんなチープな構成の真空管プリメイン、国産だったら
せいぜい25マソがいいとこじゃないの。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:48 ID:CsPALAKq

よろっぱ製品は製品名と”EURO”のキーワードでググると、大概ヨーロッパでの定価が出るね

リソなんかも1EURO/200円換算だね

リソは原則値引きゼロだから、余計にキツイ

3000EUROのIKEMIを絶賛してる評論家や
販売店っていったいなに?と思ってしまふ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:19 ID:MFScyLqQ
中国の会社からアンプを買います。
一番安い配送会社はどこですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:08 ID:kKM7Vagz
>.496
安いのは TNT だけど、トラブルが多い気がする。
でも買う側が指定できるものなの?

ところでいまでも売ってるのかわからないが、ARIA のアンプ、直販だと $4,499、高級版
でも$12,499がゼファン扱いで200万だったな。
498496:04/05/04 15:22 ID:MFScyLqQ
>>497
ありがとうございます。
むこうはFEDEXを勧めてきたのですが、
別の会社でもいいよとのことでしたので。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:58 ID:/nbSx2Mk
1ユーロって200円なの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:59 ID:3Ry+qVpJ
500げと
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:31 ID:K8CAmVTv
>>499
ユーロ高の今でも、133円前後だね。
輸送費や人件費、アフターメンテ費用などをきちんと考えて、
はじき出した日本の価格が少々割高だというなら納得はいくが、
1ドル/200円換算とか1ユーロ/200円換算というのは、あきらかに
ハナからボッタくるつもりのどんぶり勘定。
そのくせ、ちょっと円安になるとそれを理由に更に値上げしたり
するんだから悪徳といわれてもしかたあるまい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:48 ID:drrKi5eO
個人輸入している方は本物でカッコ良いですね。


503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:05 ID:IQxPJShs
そもそも、どのくらい売れるかわからない物の利幅ははじき出しにくい、
思ったより売れなければ仕切値を下げてみる、
ってトコなんですかねぇ。
爪に火を灯す生活なんかまっぴらでしょうし>代理店従業員一同
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:32 ID:GKwWCubJ
メンテフリーのケーブルやアクセ類は輸送費オンリーなのになんであんな高いんだろう?
仕入れ値+輸送費+利益+ショップの利益=日本の購入価格 > 現地のショップの販売価格(仕入れ値+ショップの利益)+輸送費=個人輸入の購入価格
という構図はやはり首を傾げざるを得ない。
日本用に100Vのトランス開発しているメーカーはまだわかるにしても(それでも納得いかない価格の代理店も多い)
欧州メーカーの米国共用115V仕様を輸入している代理店でハテナな価格をつけているところはいったいなんなんだと思う。
まあこんな話はいつもルーチンか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:52 ID:IQxPJShs
>欧州メーカーの米国共用115V仕様を輸入している代理店でハテナな価格をつけているところはいったいなんなんだと思う。

どこですか!そんな不届きな代理店は!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:42 ID:0F15gFOW
>>504
結局は、それでも買う客がいるから代理店がつけあがるんだよなあ。

レビン損買うくらいならアキュのほうが半額以下で済むし、壊れないしアフターも良い。
ムンド買うくらいなら47研にすれば1/4で済むのにとオレは思うんだけどね。
だいたい同じような傾向の音がそれで手に入る。
マッキンなんかは、たしかにあの系統のマッチョな音は国産にはないけど、
はっきり言って音質は悪い。他のメーカーにない個性だけ(というかまともな
メーカーならあんな誤魔化しはやらない)
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:26 ID:F+NYtOSS
コラコラ、単に好みじゃないからって、
ドサクサ紛れでマッキンを叩かないように。
ここはそういうスレじゃないでしょ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:53 ID:0F15gFOW
>>507
スマソ。
そんなつもりではなかったのだが・・・・確かに誤解されるような内容だね。
要するに、ボッタクリ海外製品なんて無くても済むはず(SPを除く)
ということを言いたかっただけです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:30 ID:HOVaoAoG
_| ̄|○ ジェフの代わりは無いの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:48 ID:F5WkBACX
>>509
LUXなんか如何?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:41 ID:7bcNeS5e
高級オーディオは金持ちしか相手にしていないので、ふっかけまくっても
顧客にはあまり文句は言われません。趣味製品なので尚更です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:01 ID:gOSlcJls
じゃあ、AYREの代わりは?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:02 ID:gOSlcJls
確かに代理店はぼったくりが多いけど、それと海外製品の出来は別じゃないかと
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:57 ID:4dL2cb4m
>>511

顧客からの文句は少ないとはいえこういうのって会社の信義に関わることじゃないのかな?
そんなこと言ってるからオーディオ産業がどんどん不健全になっていくのだよ。
そんなにボッタクらなくても充分利益の出る商売なのだから、
自分とこの製品をヒットさせる方法を考えるのが真っ当な経営というものだと俺は思うよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:17 ID:+9jIrSvS
顧客のほとんどがオーディオをステイタスだと思い、評論家を崇高する
オーディオバブル世代の残党のお爺たち。何十万もするケーブルを喜んで
買う人たちが相手なら完全に売り手市場だよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:37 ID:lDDXtvv4
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:38 ID:2FI+s6Kx
>511
それは当然母国での販売にもいえるよね。アメリカ製の物はアメリカの売買でそれなりの利益、開発費の回収が
できるように母国定価が設定されているはず。例えばアメリカで$10000のアンプの資材原価が$6000も$7000も
するか?といえば、しないだろう。

しかし、価値はある。価値があるからアメリカで定価$10000で馬鹿売れじゃなくともそこそこ売れる。
しかしなんで同じ物(入り口のトランスが100V に換装されているだけ?)が日本で200万円なのか、その母国定価との
差額は何処に? その差額は代理店、及び日本の販売店に全て吸収される。それは恐らくメーカー純利益より大きい。
(例えば日本の卸値は普通の製品なら定価の6.5〜7.5割。定価の5割程度で仕入れてるだろうから、2割位は代理店にいってんじゃないの。)

それだけ大きい差額が寡占流通業様に渡るわけだが、母国メーカーの開発、製造、営業より遥かに付加価値の
高い働きがそこにあるかねぇ? 下手するとメーカーの人より暮らし良いかもしれん(w
日本の流通業・販売業は変わってきてるのに、オーディオのような隙間産業やレコード業界のような寡占産業はまだまだ。
大して市場も広く無いのに集り過ぎだっての。一回外的要因(例えばメーカー直販とか(Sonyが始めたね)、CDなら海賊版とか(w )
で壊れて欲しいよ。人減ってから消費者層との均等なバランスで再生してくれ。その間個人輸入で我慢するからさ(w
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:54 ID:g0RPMokE
全く持って同意ですが、今のオーディオ業界にそんな外的要因があるとは思えません
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 10:32 ID:bNsE5qj1
audio proって良心的だよね、内外価格差ほとんどない。

>>516
中国もいろいろオリジナリティのあるSP出してきてるね。NORHもいいし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:20 ID:fl4NyA+z
>>517
安心しろ。代理店の顧客は70年代オーディオバブルで取り込んだ固定客ばかり。
そのオーディオがステイタスだと思っている爺どももあと十数年で逝っちまう。
そうすりゃ代理店もハイエンドショップもおっつぶれだすだよ。長岡鉄男の
名前が世から消え去る頃にはオーディオ雑誌もシアター系に完全シフトしてるよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:58 ID:LIDS8uX6
>>517
販売店の利益は米国も日本も同じだから、米国と日本の膨大な価格差は、僅かな輸送費用
を除いて、広告宣伝費と代理店の理不尽なほどの利益に化けていると考えていい。

>>520
たしかに、現在の海外製品のボッタクリ価格を支えてるのは、舶来品信仰が骨の髄まで
染み込んで抜けない60代以上のジジイ達だな。逝くまで待たずとも、そろそろ
年金生活に突入してそうそう高額製品に手を出せなくなるか、耳が逝ってしまって、
オーディオからも引退を余儀なくされるかだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:35 ID:9VeruXGB
>>521
耳が逝ってしまうと今度はビンテージに行って、エイフルとかウエスタンサウンドとかに
ぼったくられるわけですよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:30 ID:Ic4GCz6C
STILLPOINTS
インシュレーター
STILLPOINTS(3ヶ1組):299$-49500円
ラック
Equipment Suspension System (ESS):4100$-67万
http://www.enjoythemusic.com/theexpo2004/thursday/

HOVLANDはぼりまくりのACCAだけど、これは値引きを考えれば我慢できるかな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:36 ID:nvog9yZA
何でもかんでも高い値付けをする代理店と
メーカーによって値付けが全然違う代理店がありますね
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:29 ID:B7FpGj/R

良心的な代理店を褒めてあげて下さい。

526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:12 ID:GdWtbXhn
70年代オーディオバブル世代のハイエンド爺は「いいものは高い」じゃなくて、
「高いものはいいにきまってる!」っていう感覚。高い値段ほど喜んで妄信する。

これがオーディオ界が未だに食いつないでいる理由。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:57 ID:3Jqz0uAo
最近話題の著作権法改悪(輸入権追加、著作権を持つ海外メーカ、国内代理店が輸入を
コントロールできる権利)で、シンポのメモにこんなのがあったよ。

ttp://symposium.seesaa.net/

>オーディオ業界も同じことをしていた。
>ので今はコアな人らだけの業界になってしまった。
>レコード業界も同じよう凋落するだろう。

・・・CD業界も今のオーディオ業界のようになってしまうのか・・・地獄(T-T 
著作権を守る動きって、著作者を守る動きじゃなくて、著作者から買い取った産物(権利)に
どれだけの人間が安定して集り続けられるかっていう論理みたい。つまり流通業者、中間業者。
オーディオとかCDがばか高いの日本だけ。ギャンブル関係と流通関係は非生産的なこと極まりない。
もう一銭たりとも貢いでやらん。全部外資から買ってやる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:51 ID:fjw9gsZS
販売店も生活ってもんがあるんだから、少しは利益上げてもいいと思う。
もっともスピーカーは中古未開封品、アンプとCDPはバブル期の産物で、
あんまり販売店には貢献してない。ケーブルはネットで買ったけど、海外価格を
チェックして、割高でないと判断したそこそこの性能のやつを選ぶ。
ただ、ノートパソコンは現物を見ながら説明を受けて、販売店で買った。
説明だけ聞いてネットで買えば安いのはわかってるけど、それじゃ日本は沈没しちゃう。
情けは人のためならず。人を呪わば穴ふたつ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:05 ID:289BP1/a
>>528さん。思うんだが・・・

・日本定価100万のアンプを80万でダ○ナで新品購入
 →ダイナに○○万利益が入る。
  →代理店に○○万利益が入る。
   →メーカーに$○○利益が入る。

・日本定価100万のアンプを海外から$5000(約55万円)でゲト
 →海外販売店に$○○の利益が入る。
  →メーカーに$○○利益が入る。
・25万でノートPC(国産)ゲト
 →メーカーに○○万利益が入る。

別に日本は沈没しないでしょ、海外に多く金が出るわけじゃなし。ダ○ナと代理店に行かないだけ。
故障時は直送せにゃいかんが、100万のアンプとかじゃ直送>母国修理の方が安いかも(w
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:54 ID:WmATAxI8
頑張って英語勉強するしかねぇな・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:37 ID:XrrysJtn
ていうかね、正規ディーラーのボッタクリプライスで買う気が起きない人は
個人輸入代行業者に頼めば?1万ドルの買い物でも代行料は送料込みで
10%くらいだよ。ボタックリプライスよりもかなり安くなる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:15 ID:99HaR6Pb
だから、その10%も(ry
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:59 ID:5h4Ujmss
AyreのV1xって$7500なの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:28 ID:IjkKLJlO

ここ見るとヨーロッパの価格が分かる見たい。ついでに評価も。

http://www.audio.de/sixcms/media.php/145/audio_01_03_080_088.pdf


535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:31 ID:IjkKLJlO
1ユーロは約135円でしょうか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:25 ID:kh+HLtmk
ヤフーの為替で確認しる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:53 ID:otjbT2bJ
TEACのA-1Dって海外のほうが安いな。
安物はどこ行っても安いんだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:27 ID:NTVqCSbg
Accuphase E-530_8900ユーロ(120万円)
買いたくなってきた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:53 ID:r80wFGZ4
【Sony】録再NetMDが米では新品で9000円【価格差】

MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449
ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。

日本の値段は28000円以上
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=11634455&cat=1045_125_11634234&moid=542193&sr=nm
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:57 ID:UjOmsaNN
MDなら別にいいよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:05 ID:bceFH6VG
アキュ買って、車はインプでも買って儲けた気分にでもひたれや
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 03:10 ID:STmomYVy
アキュと合わせるならインプよりB4って感じだなぁ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:58 ID:USBRJ9/V
DYNAUDIO、MONITOR AUDIO、タンノイあたりの内外価格差が知りたい
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:06 ID:kIehvsoh
>>538
日本での販売価格は50万前後。2倍以上か。

欧米人もアキュの価格が現地に比べて不当だとか言ってるのかな。
それほど人気もないけど。CECですら日本より高いみたいね。

やっぱ国内と海外って販路が全然違うんだから比較する自体無理があるんじゃ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:37 ID:PoVAty+U
>>543
Dynaudio
Contour S1.4 $2,800 40万
Contour S3.4 $5,000 70万
Contour S5.4 $8,000 110万
Special 25 $4,800 58万
Confidence C1 $6,000 80万
Confidence C2 $12,000 170万
Confidence C4 $16,000 220万

MONITOR AUDIO
Silver Studio S1 $600 9万8千
Silver Studio 5i $1,000 ???
Silver Studio S6 $1,000 18万
Silver Studio S8 $2,000 25万
Gold Reference G10 $1,900 24万
Gold Reference G20 $3,000 42万
Gold Reference G60 $4,000 65万

※全て税別定価。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:36 ID:2jDGXjr4
>>545
サンクス、そんなに価格差ないんだな。

>>544
CEC、4万のアンプが13万くらいだったような。
むこうでは中級機扱いなのかね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:10 ID:g2EpGPNE
とりあえず、DENON、マランツ連合は適正価格で良くやってると。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:05 ID:lX5c1o0S
かなり仕入れてんでしょ。
両者の取扱品は量販店でもよく見かける。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:15 ID:8BSKlUmb
ソネッティアのBronteシリーズ、日本のメーカーに置き換えれば
ONKYOの新しいCDPとAMPとほぼ同価格帯だなー。(CDPがちと高い)

http://www.stoneaudio.co.uk/stoneaudio/products/browser2.asp?ManufacturerID=2
550545の続き:04/06/21 18:39 ID:lKfU/pst
B&W
Nautilus 805 $2,000 30万
Signature 805 $3,500 56万
Nautilus 804 $3,500 56万
Nautilus 803 $5,000 80万
Nautilus 802 $8,000 150万
Nautilus 801 $11,000 200万
Nautilus 800 $16,000 300万
Signature 800 $20,000 360万

DALI
HELICON 300 $2,750 40万
HELICON 400 $3,900 60万
HELICON 800 $5,900 96万
Euphonia RS3 $3,850 40万
Euphonia MS4 $8,350 100万
Euphonia MS5 $11,500 160万
MEGALINE $40,000 ???万

THIEL
CS 1.6WN $2,390 44万8千
PCS AW $3,900 49万8千
CS 2.4AW $3,900 76万
CS 7.2AW $13,500 268万

Wilson Benesch
Arc with stands $3,600 56万
Curve $7,300 108万
Discovery with stands $8,199 118万

※全て税別定価
551エントリークラス:04/06/21 18:40 ID:lKfU/pst
B&W
705 $1,500 13万8千
704 $2,200 25万
703 $3,000 35万

DALI
Royal MenuetII $850 12万
Royal Scepter $999 16万
Royal Tower $1,195 20万

Dynaudio
Audience 42 $800 10万
Audience 52 $1,000 14万
Audience 52SE $1,400 19万
Audience 62 $1,350 17万5千
Audience 72 $1,850 25万
Audience 82 $2,700 34万5千
Audience 122 $1,700 21万

MONITOR AUDIO
Radius R90 $399 5万8千
Radius R180 $499 6万8千
Bronze B2 $399 6万9千8百
Bronze B4 $599 12万
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:55 ID:JUxoYcIN
藻舞らいーかげんにしろ、国際運賃いくらかかると思ってんだよ。
553550の訂正。:04/06/21 18:56 ID:lKfU/pst
THIEL
PCS AW $3,900 49万8千 ×
PCS AW $3,000 49万8千 ○
の間違いです。関係者の方、大変ご迷惑をお掛けしました。


554名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:19 ID:nT4Q4TIg
ダリ、ユーフォニアは頑張っているのにヘリコンは何で…
しかし今の価格でも安いと思ってたけど、本当は更に半額だったのね。
もし米国と同じだったら正に価格破壊的だな。残念。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:19 ID:EpiISkps
国際運賃って、航空便使うわけでもないし、トン単位のコンテナ船便料
とかパレット単位の通関手数料とか保税倉庫手数料とかなんてのは合わ
せてもしょーもない価格だと思うけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:31 ID:kGT1AxwU
ていうか手数料云々よりも流通量が本国に比べ著しく限られるため
仕入値がそれほど下げられないんでしょ。
量販店向けに売りまくるデノンやマランツも安いのはエントリーラインだけ。
売れないミドルレンジやハイエンドは途端に高くなる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:33 ID:kGT1AxwU
ハイエンドは高い高い言ってるけど相応に売れてないからね。
ディナスレでC1ユーザー見た事無い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:50 ID:fOShojX6
>>557
C1使い確か前々スレか何かに居たよ、HPあったと思うから自分で探してみて。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:12 ID:22jVghgC
C4をフロントに、リアにC2、サラウンドバックに
C1・・・なんてユーザーになりてぇw
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:46 ID:PL5P1bGk
B&W
705 $1,500 13万

(・∀・)イイ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:52 ID:D7cby4o0
モニオのBronzeはなんか高いんじゃねーですか、と思っていたんですが、
やっぱす日本で言うと398、598ですたか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:03 ID:MSG0AW1e
>>556>>557
高額製品は数がでないから・・・・云々の言い訳をよく見るが。
安価な商品も高額商品も利益率は同じなんだから、売れ行きに応じて利益額が
高くなっていくんだよ。

たとえば、利益率を20%と仮定すると。
10万円の商品を100台売っても、100万円の製品を10台売っても利益額は同じ200万円。
代理店の営業が売る手間賃(販売店への営業、広告宣伝、配送費)などは同じか、
むしろ安価な製品の方が数が多い分手間賃はかかる。

そもそも、生産国でも高額製品になるにつれ販売数量が激減してゆく状況は同じなのであって
輸入したとたんに、高額製品になるにつれ利益額が上がる(ボッタクリ価格をつける)必要性
があるとは思えない。それは、安物を餌に大物を釣ろうという代理店の浅ましい戦略に過ぎない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:36 ID:+MPlM4Rt
擁護側を擁護する気はないが損益分岐点がある以上は
そう話は単純ではないよ。
問題は人件費等の諸経費をどの様に考えるかだから
利益率の設定は難しい。
粗利20%では企業として大変だろう。
経営の健全性を考えればせめて30〜40%は欲しい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:52 ID:MSG0AW1e
>>563
利益率20%はたんに仮定の話で、それを30%にしたところで状況は同じ。
>>562でオレが主張してる内容ちゃんと理解してるか?
損益分岐点がそれほど簡単じゃないことは理解してるよ。
>>562はあくまでもわかりやすく単純化したモデルだ。

あと、業種にもよるが、中間流通で粗利益率20%はそれほど悪い数字ではない。
営業マン一人当たりの月間予算を控えめに7千-8千万くらいと考えても、間接部門の
経費を補って充分純利益がでるよ。
(営業が馬鹿げて高額な給料をもらっていたり、間接部門の経費がよほど不合理じゃない限り)
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:56 ID:MSG0AW1e
おっと、単位を間違えた。
営業マンの予算は7百万−8百万の間違い・・・・・

ま普通は、最低でもその2倍から3倍の予算を背負うけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:46 ID:sIh3OI3K
薄利多売はどの会社もやりたがらないよ。仕方なくやってるだけ。
高額商品を売りたいのはどこも同じ。デジタル家電とかもそう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:56 ID:sIh3OI3K
自分はこういう経済学・経営学が日本のオーディオはもとより文化を衰退せしめたと思うけどね。
文化を買う、という意義が完全にすり替わって商売の道具にされ
それがさも当然かのように大きい顔をして常識面をしている。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:06 ID:MSG0AW1e
>>566
誰も薄利多売をしろなんていってないよ。
そもそも、中間流通業者で20%の荒利は薄利どころかそうとう高利益だ。
メーカーじゃないんだから、開発部門も工場も要らず、基本は営業と仕入れと
マーケティング(広告宣伝含む)、それに管理職で済むんだからさ。

家電の販売会社なんて、荒利7%前後だぜ、しかもほとんどが10万円以下の
安物製品を売ってるから、人件費と手間のかかることかかること。
それでも、なんとかやってる(ここまでいくとあまり健全とはいえないが)

基本的に数十万−数百万の商品ばかり扱う代理店が、20%の荒利でいけない
はずはないんだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:09 ID:MSG0AW1e
>>567
文化を買うなんて、わけのわからぬことを言って、それをボッタクリ商売の
言い訳にしてオーディオ文化を衰退せしめたのは、ほかならぬ代理店だろ。
盗人猛々しいとはまさにこのことだな。

そもそも、オーディオ輸入代理店がどんな文化を創造してるというのだ?
雑誌と・評論家とグルになって、高価格体質維持に汲々としてるだけじゃないか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:11 ID:fkaZb5Du
>>567
>文化を買う

文化=(積み重ねた)歴史=老舗=ブランド
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:18 ID:sIh3OI3K
MSG0AW1eはデフレ社会の反動による高級志向に完全に乗り遅れてるね。
むしろ今の時代MSG0AW1eみたいな考えの大企業が辛酸を舐めている。
粗利を削りコストを極限まで削った結末がこれだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:55 ID:21iYmQNq
>>571
高級志向とは、高級なものを適正な価格で求めることであって、
価格だけ高額な製品をありがたがる成金志向とボッタクリ商売
というのとはワケが違う。

また、健全な経営とは、10人程度の営業マンしかいない会社で、
社長以下役員が5人もいて、それがみんな創業者の親族で、
ロクな仕事もしないのに高給を貪っているということではない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:21 ID:5Hpi5r5g
高級志向ってコノヒトナニイッテンノ?
現地で中低級品がさも高級かのように売られているだけって事実を無視してんじゃん。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:28 ID:wPEN7zXD
値段と現物の価値が釣り合ってないからみんな切れてるんだろ?
>>571の理屈だとがんばって値段下げた会社が淘汰されて、
ぼってるところが生き残るように思えるけどそれはおかしくないか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:43 ID:5gTrTRU9
メーカーにお金を払うのは問題ないけど、代理店に必要以上にお金を払うのは…
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:26 ID:YY5x1ci4
代理店も生き物だから、ぼってる方が生き残り安いとふんだんだろう。

特許にしろ著作権にしろ生産者を守る事で生産、経済を活性化させるという大儀だが、生産者を守るという
より流通業者を守るのが主目的になっていて末端の消費者には優しくない。
消費者からは相当に優れた業務で無い限り何処の流通を通してもかわりない訳で、元々価値の低い
業務を法制で淘汰から守ろうとすると、実力と成果から剥離が生じ、衰退して遂には破綻する。
実際、インターネットや郵送の普及によって流通のコストは押し下げられ規制緩和も進んでいる。
業界のパイは明らかに小さくなっているはず。それを法制で守ろうとしても、その内ゼネコンのように破綻を
起すだけだと思うのだが、ここんとこ業界の人はどう考えてるのかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:12 ID:pzaACnuc
きっと代理店の人は、業界真っ先に価格破壊を行って、
市場の支持を得て一時かなりのシェアを獲得したが、
その後それは市場が荒廃するほど不毛な過当競争を招き
結局は早々と自滅していったアイワのようになりたくないと
思っているにちがいない。

な〜んてね。



578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:13 ID:q8di34Vw
運賃は概算でFedEX/UPS/DHLのwebでわかります。
その店が契約をしているともっと割安運賃になります。
また、こちら側でaccountを開いて(CCあれば開けます)そこにchargeする店もあります。
店によってはテリトリーに敏感なとこもありますが、かえって海外への通販という事で
国内では出せない値引きを出すとこもあります。
最後は電話で直接交渉です。

Good Luck!
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:36 ID:fHcXLt2T
カートリッジを探していて、海外のショップも色々検索したが、カートリッジは日本が
安いことが多いのな。オルトフォンとかベンツマイクロとか、日本がいちばん安い。
シュアやグラードも内外価格差はほとんどない。不思議なもんだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:25 ID:G05qKd5U
よく外人旅行者がカートリッジ買いにオーディオショップ来てるの見る。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:18 ID:Pifp//L0
今日オーディオゴンのフリマ?見てたが安杉!!
どうして日本ではかも高くなるのかとやり場のない怒りが湧いてくる・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:40 ID:A+4PE28z
関税39,000円_| ̄|○lll
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:38 ID:S7Trc/J0
>>579
> 安いことが多いのな。オルトフォンとかベンツマイクロとか、日本がいちばん安い。
そりゃ、オルトは日本製だから当たり前。ベンツマイクロのことは知らんが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:27 ID:X/XxxMIw
ウェーバーがいうところの資本主義の精神を持ってる代理店の場合
適正価格や安価な値段で売ってくれるよね
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:37 ID:N3AjnV3K
国内価格が不当に高いのが気に入らない人は個人輸入すれば良いだけのことです。
個人的には実売レベルで10%以内の高さなら許せるけど、それ以上なら個人輸入
するね俺なら。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:13 ID:kHgpi16n
>>585
同意!同意!皆、これ以上騙されるな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:54 ID:kHgpi16n
一個発見。

UKのSPENDOR社のスピーカー 3/5。

シンガポール価格S$999(約\7万=ペア)
ゴトウ総合音響:\13万(=ほぼ海外価格の2倍)

こんなのありなの?知らない人を馬鹿にしているとしか言いようがない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:55 ID:FyjTV7in
実売は98000円のよう
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:24 ID:IEeHmPVw
オーディオマーケット自体がほとんど消失しているんだから、
代理店関係にもちょっとは儲けさせてやれや。
マージンが数パーセントでいい、なんて書いてるアホがいるが、
家電などとは扱い高がまるで違うだろうが。単細胞すぎるよ。
統計資料などでいまのオーディオマーケットがどんな状態か
ちょっと調べてごらんよ。二十数年前の全盛期の感覚で見てるとしか
おもえない論者がいるな。ショップの店頭で実物が見られ、試聴ができる
だけでもありがたい、ってのがオレの印象。それくらい昨今のマーケットは
縮小している。
それから国内価格だが、どこをみて論じてるか知らんが、
店頭では割引で売っている場合が多いよ。588の例のように。

うだうだいうなら、個人輸入しなされ。それだけのことだよ。
だまされるなとか力んでる人がいるが、んなこと言ってると、
店頭で実物を見る機会がなくなっちゃうぞ。

590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:50 ID:R1aH6joc
ここのヤシはカタログスペックや他人の評価で選定

購入は最安値で売ってくれるところから
というのが常識です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:37 ID:/Q/eKEH3
>オーディオマーケット自体がほとんど消失しているんだから、
>代理店関係にもちょっとは儲けさせてやれや。

マーケットが無いなら普通に廃業しろよ。
ここは共産圏か?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:18 ID:IEeHmPVw
>591
またおかしなのがでてきたな。
なんで共産圏に話がとぶんだ??
何か勘違いしてるようだが、オレは業界官営者ではないよ。
カキコを見ていると自分で自分の首を絞めているようなのが
あまりに多いのであえて異を唱えた次第。

現にほとんどのメーカーがオーディオをやめている。
転業できなかった専業メーカーはつぶれている。
社員数人まで落魄してゾンビ状態になっているメーカーもある
(ラックスや山水の現状を会社四季報などで見てごらん)。
秋葉原のショップをのぞいてみるといい。客がいないよ。
そのショップにしても生き残ってるのはかぞえるほどだ。
最安値をさがすのもいいけど、それをやっていると
ショップが消えて実物を試聴する機会が
なくなってしまうことはお忘れなく。
カタログで音を聴く人、他人の評判で機種を決める人なら
それでもいいだろうが。
ここのスレにカキコもする人は、自分の耳で音を確かめたいのでは
なかったのかな?

593本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/19 22:52 ID:ApTc7pkF
最新情報だが。ドンドン国産オーディオメーカーは撤退を検討している。

理由は 中古ばかり買って新品を買わない客の動向。

新製品開発中止。オーディオ撤退。   

これから   どんどん消えてくから 今買っておくことだ。

残ったメーカーも 良い音の機材じゃなく、雑誌などで良い評価 しか
狙わない らしい。  
594本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/19 22:54 ID:ApTc7pkF
>>592 ラックスの情報はまだ極秘じゃないかい?
595(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/19 23:07 ID:kjf7FmWh
本モノさんはショップのひとっぽぃにゃー
もしかしてア(ry
596本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/19 23:21 ID:ApTc7pkF
>>595ちがうョー。でもカナシイナ−オデオメーカー減るの。
 イロイロなオデオ先輩から習ったョー。
 ヤメチャッタショップの人とか、死んじゃったヒトとか。
 ミンナ執念が,信念がアッタニャ−。
 パイ社だって浜チャンやめちゃったらしいし。
 
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:25 ID:tofHXyQw
酷産なんぞにハナから何の期待もしてないし、使うことも
ないからどーでもイイ事だけど。
もっと早くオンキヨーみたぃにAVに転換図ってりゃ多くの社員も路頭に迷うことも
なかったろうに... トレタマでやってたアレ傑作だったな。
598本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/19 23:31 ID:ApTc7pkF
こんな話も聞いたョ
 最近良いケーブルが少ないのだがどうさいてなんでしょうか?

 答えは簡単、開発に時間かけて良い品作っても最初だけしか売れない、
       それなら適当に作って雑誌で広告出して最初だけ売って
       ハイサヨナラ、が儲かります、ダッテ。 ガックリ。
       それも納得。甘い、辛い、を交互に作ってるほうが勝ち
       美味いケーブルは開発にテマヒマかかるんだってさ。 
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:34 ID:hPUGAFPh
ラックスなんて実際はベンチャーキャピタルが本業になってる。
最近は不動産関連ビジネスの投資に注力してるみたいだから、
そのうち音響部門なんて廃業or売却しちゃうんじゃないの?
600としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/07/19 23:34 ID:2+qAUmyo

589=592 の意見に基本的には同感。

ただし、輸入商品の価格差と日本のオーディオマーケットの縮小と国内メーカの衰退は、
密接な関係はあるけど、それぞれ固有の問題でもあるわけで、そこは分けるべきでは。

価格差で言えば当然無制限に高くて構わないなんてことは無く、
本国その他の実売価格と日本の実売価格の差がどの程度なら、
許容範囲なのかな?

輸入業者なんてやったことないので、
どこにどのくらい経費がかかるかはっきりとは分らないけど、
ケーブル類の輸入すれば手間がかかりそうも無いものは除いて、
実売20〜100万ぐらいのCDP、アンプなら実売価格差は最大1.5倍くらいまで、できれば1.3倍ぐらい、
手間がいらなそうなSPならもう少し差が少なくてもいいというのが私の感覚。

まあ、1個10万も商品も1個100万の商品も輸入の手間は殆ど変わらないのだろうから、
同じブランドでもエントリークラスは差を少なくし、一方ハイエンドはかなり高くして、
トータルのバランスを取ったりするのが普通のようだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:34 ID:PTR7C1tV
もげもげ、600番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
602としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/07/19 23:35 ID:2+qAUmyo

あらら、
ズチャッターーーーーッ  さん、ゴメン

603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:36 ID:PTR7C1tV
ドンマイドンマイ。
604としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/07/19 23:39 ID:2+qAUmyo

そこで思わずレスしちゃうのはまずくないの?
なんか厳しさに欠けるような
605本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/19 23:43 ID:ApTc7pkF
こんな話もオモシロイ。
  ショップに客が来て 客  雑誌で評判の○○ってどうですか?
            店    それよりもその価格ならコレが良いですが。
                キキクラベマスカ?
            客  比べると確かに良いデスネ
               オカシイナ、雑誌ではコッチだったのに。
               また来ます、 ドウも。

   比べて雑誌の評価と違うと帰ってしまい、他店で聴かずに買う客が
   多いらしい。 売るダケなら雑誌に口裏を合わせたほうが店は得らしい。

   最近の客の動向らしいが、これじゃバカバカしいと嘆く店の気持ちもわかる。        
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:07 ID:GbHrto8f
いろいろボッタクリ代理店擁護の詭弁(つっても結局は数が出ないのワンパターンだけど)
があるけど、ナイコム(MIT・スペクトラルなど)やディナウディオ・ジャパンなどの優良代理店
の存在はどう説明するんだろうね。
特にナイコムなんて、自社のHPで円ドル換算レートを堂々と公表してるよ(現在1ドル/110円)
ケーブルは個人輸入に限ると思ってる俺だけど、MITのケーブルだけは、Cable Campanyで直輸入
しないでも普通に日本のショップで買ってる。そのほうがむしろ安いし。
607本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/20 00:09 ID:5B08I1p6
あれはエライ。感動シタ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:35 ID:8cQBdBxw
いや、ナイコムも QuickSilver のアンプは現地価格の倍以上の値段をつけている。
電源トランスを日本仕様にしているなどの努力は認めるが (その点でステラヴォックス
よりよほど良心的だが) 十分に高すぎるといえると思うよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:36 ID:GbHrto8f
>>607
だよな。MITなんてどこで買っても値引きは10%引きがいいとこだけど、ぜんぜんOK。
そりゃ、あれ以上は引けないよなぁってすごく納得できる。
あんな良いケーブルが、内外格差無しで買えるんだから、ナイコムはホントえらいと思う。
オレはアンプは真空管派なんで、スペクトラルのアンプの性能がどうなのかは知らないが。

いずれにせよ、一ついえるのは、MITもスペクトラルもあの悪名高いSS誌ではまったく相手に
されていないってこと。広告出してないんだから当然だけど。ディナもそうだね。
そろそろ、雑誌の金権評論家の評価で製品選ぶのは止めようぜ、マジで。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:38 ID:GbHrto8f
>>608
あ・・・・・・そうなんだ。そりゃ知らなかった・・・・・・
つーことは、エライのはナイコムじゃなくてMITやスペクトラルなのかなあ・・・・・
不思議だ。
611本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/20 01:00 ID:5B08I1p6
ステサンの広告費って白黒でも1ページ30万、年間120万位じゃないかな?
カラーで年間200万くらいじゃないの?
裏表紙なんかもっとじゃないか?
だれか詳細にタノミマス。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:09 ID:d298Oe0W
デノンラボって良心的なんだな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:03 ID:1XrYiIlz
ここの板はいいな。楽器板の厨房どもは舶来物は
輸入代理店のマージンについて誰も言及しないもんな。
もうちょっと現地価格との差に敏感になろうぜっていう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:11 ID:dsAirOl4
ナイコムが優良って。
ナイコムは修理しないよ。
スペクトラルが壊れたら本国に送って修理して送料もしっかり請求する。
ステラとか擁護しないけど、メンテに要する経費を考えないのは一面的。
615本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/20 22:16 ID:5B08I1p6
そうか。そんなデメリットも有るんだー。それも納得。
メリット,デメリット、を良く知ってから買うべきダナ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:19 ID:ppAPSXTl
いいんじゃないか。今なら海外宅配3〜5日だしな
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:39 ID:e7vWxJM3
>>614
故障の内容にもよるけど、ほとんどの代理店は日本で修理できる技術者も設備もないでしょ。
壊れたら本国送り・・・・ってのはたいていどこも同じ。
だから、ぼったくりマージンだって叩かれるのさ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:43 ID:e7vWxJM3
ちなみに、オレはメンテのことを考えてアンプとCDPは日本製にしてる。
ただ商品を流すだけの中間業者にボッタくられることもないし、アンプとCDP
だけは、わざわざ海外製品二手を出さなくても日本製でいいのがあるしね。

スピーカーだけは、やっぱり海外製になっちゃうけど、ま、これはまず壊れないから。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:37 ID:hD5sP5m1
いくら安くたって個人輸入なんかするもんじゃないよ。俺は今回苦渋を飲んだ。
少々高くたって代理店を通じて買おうよみんな!!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:25 ID:dQ8i/9bJ
>>619
M○あたりは代理店を通しても苦汁をのまされるらしいな。
ショップのオヤジが、音を誉めてたM○の製品取り扱いを突然止めたので
理由を聞いたら、ちょっとした修理で新品が買えるくらいの代金を請求されたそうだ。
もちろん、正規代理店経由の購入品。
高級品専門のショップで、口コミに頼ってる店だったからそんな金額は客に請求できず
かなりの部分を店が被ったそうだ。

ところで、その苦汁をのんだ製品ってのはどこの製品なのかね。
嘘がミエミエだよ、代理店サン!
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:52 ID:1om4nest
MFのその話、どっかのスレにも書いていたな。
ホントなのか?
ただのネガティブキャンペーン?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:52 ID:yHJybscQ
>>621
よく覚えてるね。たしかにかなり昔一度書いたことがある。
ホントの話だよ。M○が小型のアンプやCDPのシリーズを出してた頃の話。
値段とサイズのわりには良い音がするって、スペースの限られた客に
薦めてたらしいんだけどね。
あんな修理代まともに客に請求したらクレームになって、客が離れちゃうし
かといって、店が被ってたらやってられないってことで取り扱いを止めたらしい。

べつに特定の製品のネガティブキャンペーンをやるつもりはなくて、輸入代理店なんて
どこも、小さな個人商店ばかりだから、正規代理店を通したからといって、個人輸入
に比べて修理代が安くあがるなんて馬鹿なことは無いってことを言いたかったんだ。
むしろ、修理代と本国送りの送料に代理店の手間賃がのせられて高くなることが多いはず。

デノンとかティアックなどの国産メーカーが代理店をしてる商品であれば、
多分この限りではないと思うけどね。アフターの部分もかなり国内で対応できる
だろうから。
623本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/21 12:25 ID:/SRUROmr
ハーマンは修理出来る人が常駐してるみたいですよ。
 ハーマンは凄い。エライ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:13 ID:3orHPY0h
ところで、モンスタがボッタクリ価格なのは何故ですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:43 ID:zU2W87fh
内外価格差をものともしない、そして完璧な修理、完璧なアフターケアを保証する
超優良!輸入代理店組織があります。
SOCAD <http://www.socad.org/>
ユーザーのクレームで除名されソウになる戒律の厳しい組織であります。
この組織からのお買い物で問題があった場合は親分に直訴してください。
必ずや報われるでしょう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:03 ID:fB2YkoGQ
逆価格差(ボード)

SCB-CS75D 希望小売価格(税別)¥38,000
これを香港で購入。
HK$3,250(45,500円)
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:07 ID:fB2YkoGQ
香港の続き。

アンプジラ2000
HK$45,000(630,000円)

これはね、店の最初の提示価格。
粘れば、あと5%は下がると思います。

日本の実売は
800,000円ほど・・・かな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:11 ID:peJzb4oh
>626
STAX SR-007
日本だと185000円
アメリカだと4030ドル
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:03 ID:gsRZIYF1
627さん、秋葉原では税込み60万で買えますよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:35 ID:TFCVR3Lo
age
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:26 ID:po+c0uMz
舶来は壊れやすい気がする
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093604762/
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:39 ID:tyymiR9+
ディナウディオは人気ありますが内外格差はありますか
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:11 ID:zyfJzGzv
確かこのスレを読んでくと出てます。
634 :04/09/04 00:47 ID:CiR5leZO
>>98

ヒュンダイよりはマシ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 06:17 ID:fjNxqSAX
車かよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:18 ID:D/Jy784E
内外価格差が酷すぎるのがばれて仲たがいでもしたかな。>タイムロード vs dCS
大場商事だとちっとはマシなの? 変らない?

++++++++
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 20:04 ID:TzwHMWgg
タイムロードがdCS(コンシューマ)を大場商事に渡したね。
何があったのやら。

http://www.timelord.co.jp/consumer-audio/dCS2004c.html
■9月10日をもって英国dCS社コンシューマオーディオ向け製品の日本
国内における輸入代理業務を、大場商事株式会社殿に移管することと
なりました。詳細はこちらをご覧ください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:24 ID:l20QILVw
50歩100歩
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:02 ID:Er8PGTkS
そうでもない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:42 ID:hd8HT9QX
大場商事でNAGRA3機種をUSAの価格と比較。

MPA MOSFet Power Amp - $15,995 ¥1,950,000 (122円)
VPA Vacuum Tube Power Amp - $19,995 (Pair) ¥2,300,000 (115円)
DAC Digital Audio Converter - $12,000 ¥1,445,000 (120円)

同じ計算をdCSに適用するとこうなる。

La Scala DSD Upsampling CD/SACD Transport - $14,995 > ¥1,830,000
Elgar Plus DAC - $14,995 > ¥1,830,000
Delius DAC - $9,995 > ¥1,220,000
Verona Master Clock - $6,995 > ¥853,000

これなら、結構画期的なんだが、、、、
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:51 ID:VyPElJ9+
某アクセ店より

Verdi La Scala CD/SACD 2,184,000円
Verdi CD/SACD 1,837,500円
Elgar plus 2,184,000円
Delius 1,449,000円
Purcell 1,155,000円
Verona master clook 997,500円
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:08 ID:i5B6JCUL
>>640
145円路線ですね。2割引前提かな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 06:15 ID:OiugzJD4
海外価格と国内価格ではありませんが、信仰について

国内メーカーなのに単品オーディオまで海外製造されていて
コストダウンは分かりますが海外で作らないといけない
商品だったら出さなくても良いのではといつも思います。

アジアなどの国では日本メーカー製を買う場合には
Made in Japan の製造国表記にこだわるそうです。

欧米の舶来メーカーのオーディオが日本製造だったとかした場合。
舶来設計に変わりなくても製造国が欧米で無くて
(国産だと製品の信頼性は高くなりそうではありますが)
ガッカリする舶来製品が好きな人も多いのではと思います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:39 ID:y8852WzD
>>642
なこたーないです。ヨーロッパのそれなりの(回路等も含め)デザインと
チューニングで試作されたものを日本のメーカーが製造するなら歓迎。

要は、デザインとチューニングのセンスですもん。必要なのは。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:03 ID:YWJ4baBu
オレはやだな。
イギリスのブランドだったらイギリス。
ドイツならドイツで製造して欲しい。
権威に弱いとか、建前に振り回されているとか
解るんだけどやっぱ嫌なんだよね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:20 ID:Gs5Vh5P/
最終的な品質管理をしっかりやってくれれば生産国はどこでもいいよ。
要は値段と品質のバランスの問題なのだけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:46 ID:qSgcQ0//
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:45 ID:Z68/eyh6
場所がKungshamnでOsloの近くらしいからノルウェーじゃないかな。
http://www.rodinhifi.com/Adress.htm

現在のノルウェークローネは
100 NOK = 1,592.64 JPY

営業時間がすごい。
http://www.rodinhifi.com/Oppet.htm
月曜日から金曜日までは13:00−18:00
土曜日は9:30−13:00
日曜日は言うまでも無く休み。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:13 ID:5qXj+z53
ゴールドムンドのアルティメイト
国内価格1600万円がアメリカのホームページで5万ドルで売っていた(中古??)。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:25 ID:JXKiuzJr
>>647
どうもでつ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:38 ID:p/b/lLO+
>>647
別時間割でレストランか風俗でも営んでるような営業時間だな。
651 ◆hYXbfMbvOs :04/09/11 00:52:28 ID:IaxtiRXd
安くしたからって売れる数はあまり変わらないというのはあるね。
買う方も高い方が音いいって言う先入観があるから。
正直者は馬鹿を見るって奴。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:06:28 ID:jkE63IyD
>>640
少しだけ下げてきましたね。内外価格差はもっと騒ぐのがよろしいと思います。
---------------
dCS製品は株式会社タイムロード殿のご尽力により広く日本市場に紹介されてまいりましたが、今後は弊社が責任を持って同製品群の総代理店として販売・サポートを執り行なってまいりますので、従来にも増したご高配ご支援を賜り増すようお願い申し上げます。

尚、お客様へのサポートや代理店移管を円滑に進めるため、9月末日までを移行期間とし、両社で並行してサービスをいたしてまいります。10月1日以降は、当社にてすべての業務を執り行ないます。

【取扱製品および価格】

dCS Verona Master clock 950,000円 (税別)
dCS Verdi La Scala SACD/CD Upsampling (to DSD) Transport 2,080,000円 (税別)
dCS Verdi SACD/CD Transport 1,750,000円 (税別)
dCS Elgar plus 24/192 - DSD D/A Converter 2,080,000円 (税別)
dCS Delius 24/192 - DSD D/A Converter 1,380,000円 (税別)
dCS Purcell 24/192 - DSD Digital Upsampler 1,100,000円 (税別)
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:45:28 ID:ukZoF/0d
そいや、どっかのスレでTACT気に入った奴がいて
何かのアンプと比較して音がいい、価格差が出たのかもと書いて
その後、直販だと比較対象と価格は変わらん(より安いだったかな?)とレスされていたが
いまだに海外製品の価格的な正しい価値を知らない奴が大勢いるのは
消費者にとっては本当に悲しいことだな。
654最強スピーカ作る1:04/09/11 12:09:48 ID:Pblhy1Os
>>651

それでかな?C-7,M-7の頃は70万の定価だったものが、
C-70,M70だとペア90万円になっちゃったのは?

同様にC5,M5があると却って、全体の利益は下がったんだろうねえ。

ある程度台数が出ないと価格は下がらないものねえ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:26:42 ID:hLDQildt
昨日dCSはウエブサイトのリニューアルを行ったんだが、ポンド建ての価格を
明記した。 http://www.dcsltd.co.uk/index2.html
プロ向けの機器にも価格が明記されている。

表示価格にはVATという税金が17.5%含まれているから、例えばラスカラを
例に計算すると、以下のようになる。

Verdi La Scala - SACD/CD Upsampling (to DSD) Transport £9,499
つまり、9,499 x 0.825 = 7,836.675 GBP = 1,545,896.08 JPY ということだ。
今後はこれを目標に値切ればよろしい。

さらに、rental/shopなる項目があり、WEBSHOP= Under construction とのこと。
もしかして直販でも買えるようになるのかも。
656貧乏人:04/09/18 03:12:55 ID:LMd8VVPm
Elgerが定価で52万円も下がったけれど、
タイムロードが代理店のときに買った人達はバカ
をみたね。
dCSとタイムロードとは、価格設定などでトラ
ブルがあったらしい。
それで、大場が代理店になったとのこと。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:25:04 ID:hLDQildt
>>656
数年前、タイムロードの悪評をチクるメールをdCS本社に少しばかり出した。
ちゃんと返事が来たのには驚いたよ。
私は内外価格差減少にいささかなりとも寄与できたのかもね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:50:25 ID:nG+fR2JR
dCSは偉い
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:58:36 ID:Ic+nd9AO
>>657も痛みに耐えよくやった。感動した。
660 ◆hYXbfMbvOs :04/09/18 12:52:17 ID:RXOlL9wi
>657 もしかして、あなたの行動が・・・

しかし、大場の価格設定はどうなんだろう。
俺としては、売れ残りとか初期不良とか故障とかにかかるコスト
運送費、人件費、広告料などを考えると、一部の代理店を除き
妥当な範囲ではないかと思う。でもタイムロードは切られたしなあ・・
661貧乏人:04/09/19 00:20:16 ID:XavWds/M
>660 大場はメインの業務はオーディオの輸入ではなく、
オーディオ部門は6名ほどでやっているそうです。
故障等のコストについてのご心配はいらないと思います。
修理といっても最近は基板ごと取り替えますので、
人件費はあまりかからないようです。運送費もまとっまった
数量であれば、問題ないでしょう。部品についても、同様です。
開発に一番コストが、かかつっているのではないでしょうか。

疑問に思うことは、なぜ複数の代理店で1つのブランド
を扱えないのか、ということです。代理店同士が、競争するという
構図にはもっていけないものでしょうか。
追伸 dCSはかなり以前からタイムロードに、価格設定について
  クレイムをつけていたらしい。そのほかにもトラブルがあった
  という話を業界通の人から聞きました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:53:00 ID:yt9sxJ2z
とはいえ、大場も結構な値付けですからね…
特にカルダスとジェフ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:42:03 ID:t4+k3/ax
結局は製造元メーカーの姿勢がどうなのかでしょう。
同じ代理店でボリ率が違うのはよくあること。
例えばハイファイジャパンの扱っているアコースティックアーツは米価の2倍ほどだけど
オルフェウスはあまり差がない。
オルフェウスはメーカー自体が日本の商慣習に従った定価付けを許さなかったので
あの価格になったんだってさ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:24:16 ID:0wIY3VlY
そういえば大場の人間いい車に乗っていたな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:13:06 ID:sZ7gDyrz
オルフェウスのリモコンは9万円と言ってみるテスト
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:27:02 ID:6o/qYvk/
大場でもnagraは122円換算ですけど、仕切りが低いのかな。
http://www.enjoythemusic.com/milan2004/sunday/45.jpg
↑nagraのピラミッド型アンプ、やや期待。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:35:25 ID:e3oNSheC
>>663
確かにKEFとLINNを比べてみたら分かりますね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:48:33 ID:oHCvfWvm
LINNはボッタ栗をさり気なくごまかしてうまくやってるね。
ナカミチとかB&Oの路線でいながら奥さん連中ばかりでなく
オサーンも取り込んでいる。
一番賢いと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:41:14 ID:sWT7FqCs
「サントリーウイスキー 響30年」8万円が
イギリスの酒類国際コンペティションにて最高賞のトロフィー受賞
http://www.suntory.co.jp/news/2004/8781.html
海外では2-3倍くらいにして売って欲しい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:11:54 ID:PJbnjuOc
>>669
ふーむ。いかにブラインド・テースティングとはいえ、シングルモルトウィスキー
って個性的だからねえ。ビールとかワインよりは銘柄当てやすいよ。
審査員の買収が有効な確率は高いと思うね。特にサントリーは独特の嫌味がある
からすぐ判るしね。

国際的に認められて海外で人気が出たら価格は上がるけど、このコンテストで
ゴールドメダル取った他のシングルモルトは現地価格で2500円ぐらいのが多い。
それでも高いってスコットランドじゃ普通には呑まないよ。
8万円なんてはなっからクレージー。でも、16万で売って見たら面白いかも。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:28:10 ID:/JHbOwe5
そうなんですかウイスキーは銘柄当てやすいんですか、
審査はブラインド・テースティングされているんですね。
オーディオの賞でもブラインドでされていると良いですね。
響きとはウイスキーよりオーディオに付けて欲しい名前ですね。


672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:38:27 ID:aADU8pm6
ボッタクリage
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:24:18 ID:5S0xM3OP
オーディオプロの45は、本国でいかほどですか
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:07:52 ID:H9/FSjc8

1ドル106円台へ 円高傾向
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:17:40 ID:NdKlGyaU
age
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:19:08 ID:xqN3QZME
インタコスレより逆価格差
カナレGS-6インタコ1.0mがusedcable.comで、
リストプライス110$と書いてあるぞ!
よほど良いプラグを使っているのか、
そうでなければあらゆるケーブルの中で最大価格差じゃない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:41:27 ID:NWBOeFbf
1ドル103円台へ 円高傾向
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:46:14 ID:/mlrTKgt

1ドル 102円台へ 円高傾向進む。

舶来オーディオの値下げの可能性は?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:49:54 ID:Xz3w5pBm
PSオーディオが下げたよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:30:37 ID:I5s/mDLH
クレルのKAV-400iL、新品で$1650だった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:22:50 ID:YnyM0ItM
今度NYとワシントンDCに行くんですが、
オーディオ・ショップご存知ありませんか?
ケーブル類やヘッドフォンなどかさばらないものを買ってきたいと思っています。
スレ違いだとは思いますが、他に適当なスレもなさそうなので、
ご存知でしたら教えてください。
現地の実勢価格をこのスレでレポートしたいと思います。

682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:48:51 ID:WFWU28g8
>>681
漏れはLA在で東海岸に行った事無い田舎モノですけどw
やっぱし狙うメーカー達のWWW→Where to Buyの類→店をリストアップ
して、なるべくダブってる店を狙って行く(Mapが分りやすく開店時間が
便利、も重要)だと思われです。ダイナミックオーディオみたいな、何
でも揃いますよーなんてとこは無いっすよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 07:20:33 ID:uQo8ZUaF


102円台はどうも4年8ヶ月ぶりの円高だそうです。
100円割れの可能性もあるのかないのか・・・
オーディオ、パソコンパーツ、ガソリンの値下がり期待します。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 07:23:15 ID:b3mcQTiI
簡単には値下がりしないよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:46:08 ID:UaqrwX0J
>>681
ぜひリポートお願いします。
現地の店がどんな感じなのかも。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:15:22 ID:pNt431s5
代理店の人件費は値下げしません。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:04:31 ID:+lg73cCJ
経費がかかるから価格が高くなるってことは
製品そのものは安物ってことですね?
安物に高い金払う人がいるのだから
それはそれでいいのでしょう・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:47:42 ID:Neq8YqFZ
メトロノームって本国でどれくらいかわかる方いますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:41:26 ID:AsZrpsEL
メトロノーム調べたけど忘れちった。たぶん安かったはず。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:42:32 ID:WlTGx1dM
http://www.highendaudio.co.uk/metronome.htm
同じ輸入国のイギリスならすぐに具ぐれるんだけどね。
イギリスは大体日本と同じくらいみたい。

T1i Signature CD Player:5895ポンド
T2i Signature CD Player:9500ポンド
T2A Signature CD Transport:7995ポンド
Kalista CD Transport:15350ポンド

しかしメトノームはマジで良い音だよなぁ。
これ以上値上げせんでくれー。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:08:58 ID:FChf4SuH
>>690
イギリスは消費税が滅茶苦茶に高いことをお忘れなく。
たしか20%近いはず。17.5%だっけ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:20:31 ID:UXW3/W7k
>>691
詭弁は止めなさい。消費税は国が徴収するもの。
英国の消費税が高いから、日本の代理店価格が高くて良いということには
ぜんぜんならない。
なぜなら、英国では国家税収になる分が、代理店の丸儲けってコトなんだから。

消費税の話持ち出して、つじつま合わせようとする輩は代理店の工作員だと
思われてもしかたないぞ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:22:07 ID:WlTGx1dM
あれ、税込み表示なの?
まぁ例え税込み(20%計算)表示でも2割り増しぐらいだからそう大差ないよね。
あくまでイギリスの話で、現地と比較すればどうなのかはわからないけど。
694693:04/11/25 23:26:44 ID:WlTGx1dM
あぁ文章書いているうちに書き込みが。
>>692
691はアレが税込み表示なので、英国と日本の販売価格はもっと開きがあるよと言っているのでは?
692の発言は的が外れているように見えるけど・・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:28:57 ID:FChf4SuH
>>692
何をおこってるのか知らんが、
漏れは消費者がその機械を入手するのに支払う金額が
重要だと思ったから、そうレスしただけ。
国が儲けようが代理店が儲けようが、そんなことは知らん。
消費者にとって重要なのは、あくまでも
「その機械を手に入れるのに、いくら払うか」だろ?
国によって事情が違うのに一概に比較する方がおかしい。
購入価格で比較すべきだろ。どう考えても。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:30:08 ID:FChf4SuH
>>693
2割を大差ないと言い切る693はどんな金銭感覚をしているのだろうか???
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:31:46 ID:FChf4SuH
>>694
いや、違う。
正直に言うと>>690の価格が税込みなのか税抜きなのか知らずにレスした。
ただ、国によって税とかが全くちがうから、
その点も考慮した方がいいよ、ってことが言いたかっただけ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:31:53 ID:UXW3/W7k
>>694
読み返したら、確かに俺の勘違いだね。スマソ。
つい、またあのパターンかと脊髄反射してしまった。

>>695
とはいえ、消費税はあくまでも国家収入であって、内外価格を比較するときは
あくまでも、税抜き価格で比較すべきだと思う。
だって、このスレはボッタクリ代理店を糾弾するためでもあるんだろう?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:50:18 ID:FChf4SuH
>>698
いくらで買えるか=実売価格を比較するのが普通でしょ。
じゃなきゃ意味ないと思うけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:57:14 ID:UXW3/W7k
>>699
いくらで買えるかだったら、国内だけでいいだろ。
メトロノームクラスのCDPを、安いからといって海外に行って買うわけではあるまい。
それに、比較的海外から買う可能性のあるケーブル類は通販になるだろうから
これまた、現地の消費税は無関係。

いったいなんのために現地の消費税まで気にするのかさっぱりわからん。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:58:10 ID:ALUfxOOP
洩れは>>698に同意。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:03:22 ID:u6lJ9G/J
>>700
>比較的海外から買う可能性のあるケーブル類は通販になるだろうから
>これまた、現地の消費税は無関係。

池沼決定ですな。
もうしゃべらない方がいいよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:04:22 ID:WgVMEkih
で、メトロノームの話だけど、少なくともイギリスとの価格差はそう無いってことでいいのか?
誰かフランス価格と米国価格を教えてください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:09:16 ID:+HajiRju
>>702
モノを知らないのはどっちだ?
海外通販の場合、現地国の消費税は免税になるのは常識だろ。
ケーブルはほとんど米国の通販ショップで買ってるから、このへん俺は詳しいんだけどね。
ついでに、一万円以下のものなら日本の通関時にも日本の国内消費税もかからない。
705688:04/11/26 00:11:42 ID:F5XDvrBG
ネットで結構調べたんですけどフランス価格が全然見つからないんですよね。
特に知りたいのはプリメインのMT100.5 sigなんだけどただのMT100しか見つからなかった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:17:58 ID:u6lJ9G/J
>>704
もうそのへんにしといたほうがいいぞw
まあ、1万以下の安物しか買ったことがない貧乏人みたいだから
高額商品の場合どうなるか知らなくても仕方ないが。
もっと勉強しろ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:24:46 ID:kiwzs1I/
>>706
一番高かったのはJPSラボのSuperconductor+スピーカーケーブル。
10万円近かったよ。それ以外にもほとんど5万円以上の買い物だけど。

高額商品の場合どうなるって言うんだ?
まさか、高額商品は消費税取られるとか言い出すんじゃないだろうな?
どこの国の話だ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:43:53 ID:2OB8m/eZ
>高額商品の場合どうなるか
早くレス汁!!
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:04:40 ID:pUh1lDhA
u6lJ9G/Jまだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:58:52 ID:qWv1IQsm
海外通販だと海外の消費税は免税で、日本の消費税は払うだろ。。。

そんなの当たり前でしょ?
そうじゃない国あんの?

それより
海外で購入時に考慮すべきは輸送費くないですか?
確か、重量とサイズの価格で高額な方に決まり
重量より大きなサイズな方が高額になるから、大型SPなんかは不利だった筈
(↑それが理由で、JMラボ並行輸入するのは諦めた。。。)
なので
輸送費が安いケーブルや
倍近い価格差があって国内価格200万越すくらいの商品じゃないと
実入りは少ない。

あと、ヴォルテージの問題は良いとしても
輸入時の故障(←経験有り)や後々のメンテナンス等に対する問題もあります。
噂だと海外オークションなんかで詐欺にあうなんてこともあるそうです。

711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 05:05:44 ID:qWv1IQsm
並行輸入で有名なのって
ヤフオクなんか観ていても
PADのようなケーブル類
クレルのLAT2みたいな比較的小型の高額SP
なんかですよね?
何を輸入するかは、先人から学ぶのが賢明かと思われますね。
あと
並行品は、売る時に不利なのもあるので御忘れなく。。。

僕も、代理店にぼられんの嫌で、いろいろ試しましたが
あまり利益なかったかも?っとのが本音。。。
海外オークションとか届くまで、時間かなりかかって不安だし。。。
やりとり面倒だし。。。
。。。とか言いながら

最近、LAT2試そうかと考えてたり汁。。。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:48:15 ID:OkcyqTm4
そもそも海外製品を買うこと自体がアホらしい事です。
最近とくに猫も杓子もこぞって「海外ブランド」信奉がひどいですよね。
これは雑誌による洗脳が主な原因だと思いますが、
それにしてもひどすぎる。
怖ろしく中身がスカスカで恐ろしく高い製品が売れ、
しっかり充実した内容で、しかも海外製に比べて遥かに安い日本製品が売れない。
これじゃ、日本のメーカーがどんどん高級オーディオから撤退するのも当たり前です。
エレクトロニクス製品において
日本より優れた物を作ることができる国なんてありません。
どんどん日本製を盛り立てるべく、どんどん日本製を買いましょう。
代理店を通さない本国が一番安いのは当たり前です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:27:08 ID:W0i5y9iL
>>712
モノの出来は確かに国産最高だが、肝心の音が悪い
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:40:53 ID:qWv1IQsm
>>713

そうなんですよね。。
モノは良いけど、音に魅力無いんですよね。。。
僕は、音自体より、鳴り方重視なので大概の国産は
。。。ぅーんな感じ。。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:55:54 ID:7h6cgP+f
国産と一くくりにしちゃいかんだろ。
ダメなのは測定データ重視で作ってる大手メーカー。
そもそも、経営人にも技術者にもオーディオ好きがほとんどいないのが問題。

海外のメーカーが概して音が良いのは、ほとんどがガレージクラスの小さなメーカーで
オーディオ好きが高じて製品作っちゃったていう、創業者が技術開発もしてるから。

日本でも、ガレージメーカーには、47研、Airtight、SDサウンドなど、
海外メーカーに負けない魅力的な音の製品を出してるメーカーはあるよ。
大手でもCECなんかは例外的に音が良いし(で、中身は海外メーカー並にしょぼい)
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:08:11 ID:qWv1IQsm
>>715

そうですね。
あくまで大概(←大手メーカー)の国産品には魅力が薄いです。
オーディオ好きや、楽器好きなんかが造る器材のほうが
魅力的ですね。
構築的な物造りも良いんですが
芸術に関わるのなら時に脱構築も必要な訳で。。。
せっかく、技術あるんだから国内大手メーカーも
そのへん積極的にガンガッテ欲しいものです。

散財したくて海外製品に無理して手を出している訳じゃないし。。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:39:39 ID:CItj6Z7F
>>716
某大手メーカーのアンプの開発で、最終的な音決めをするために、
技術者達に良く聴くCDを持ってこさせたら、モームスとかそんなん
ばっかりだったとかいう話もあるしね。
音楽もたいして好きじゃなく、プライベートではオーディオや音に
まったく興味のない技術者に、測定データを良くする以外の仕事を
しろといっても無理なのかもな。
それでも、広告出稿と裏金で雑誌で良い評価を取ればそこそこ売れるんだから
メーカーとしてはそれでいいのかも。
逆に、耳も良くて情熱を持ったオーディオ好きの技術者がヘンに凝って、
開発が遅れたり、予定以上にコストが嵩むより、都合が良かったりして。

個人的にはできるだけ、日本のガレージメーカーを応援しようと思ってる。
それでも、現用機ではアンプだけだけどさ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:54:20 ID:3Ao2XZ6y
捏造美音厨がワラワラと湧いてきましたね(鬱
ノイズと歪みまみれの人工美音に散財するのは人間のクズです。
国産は程度の差はあれどれも素直な音造りで良いです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:08:59 ID:OkcyqTm4
>>718
その通り。
海外マンセーは単に代理店から多額の謝礼をもらって提灯記事を書く
評論家の言葉を鵜呑みにしてるだけ。
音の良さなんかまるで分かっちゃいない。
アホとしか言い様がない。
ただし、スピーカーだけは海外製にも良いものがある。
アンプ、プレイヤ類は全て国産の独壇場。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:17:17 ID:CmP747AV
国産アンプはオーディオ機器ではなく家電。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:20:36 ID:uSzRC2H4
>720
大賛成
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:22:58 ID:OkcyqTm4
>>720
それでいけば海外アンプはさしずめ粗大ゴミだな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:55:47 ID:qWv1IQsm
漏れは
素直で詰まらない音より
捻曲がってても面白い音が好き。
時に、素直さだけでは、やり繰りきかないことって
人生でも多々あるのに
素直さなんかに拘りたくねー
って
問題ありますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:01:22 ID:tCr9HRqS
718はウィルベネスレを荒らしてた人でつか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:05:08 ID:OkcyqTm4
>>723みたいに何も分かってない海外マンセーの馬鹿が
日本のオーディオ業界をどんどん衰退させていることに気づいていないんだよな。みんな。
かつては国産の優秀機がどんどん出ていたオーディオブームだった。
ところがそうなると人と違ったことをしたくなるの人の常で
海外マンセー&提灯記事を書く悪徳評論家が出てくる。
すると、だまされる馬鹿が増えてそんな馬鹿どもはこぞって海外製品
マンセーになり、国内メーカーが衰退。
国内メーカーが衰退すると業界そのものが衰退。
どんどん良い製品(とくに高級品)は出なくなり、
オーディオ自体がつまらなくなる。

海外製品を買うことはオーディオを衰退させていることを自覚すべき。
もちろん、日本経済、日本国家自体をも衰退させることになる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:08:05 ID:NQhrKnEN
47研やバクーンプロダクツ、ローゼンクランツ等の国産ガレージメーカーの
製品を身銭を切って買ったが、はっきりいって金をどぶに捨てた気分。

海外製アンプ、スピーカー等も多く持っているが、これらも今となっては
同様。

DENONあたりの10万クラスのCDプレーヤー、プリメインアンプを買っておけば
いかにハッピーだったかと深く反省。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:08:36 ID:CmP747AV
オーディオブームってバブルで小金持ちになったよくわかってない人に
とりあえず新製品じゃんじゃん作ってうっとけって奴でしょ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:12:32 ID:OkcyqTm4
>>727
それが必要なんだよ。
そういう人がいてこそメーカーが潤って
潤沢に開発資金をつぎ込んだ良品が出る。
事実、バブル期には今でも現役の優秀機がごろごろあった。
しかも、値段も信じられないくらい安かった。
今だったら100万超えててもおかしくないような製品が
50万とかだった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:14:34 ID:OkcyqTm4
>>726
そうそう。その通り。
ソニー、デノン、ビクター、パイ、ティアック、ケンウッドなどの
大手国産を買うのがベスト。
それが、オーディオ業界全体のためにもなる。
ガレージメーカーに投資しても、そこのオヤジがほくそえむだけで何の意味もない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:28:43 ID:26gELvmc
測定データを基準に開発された製品は当然、ソフトに入っている情報を忠実に再現する。
問題なのは、マスターテープ等の段階で既に生の演奏から、かけ離れたものになっているということ。
演奏している現場に充満している音を、幾つかの点だけで記録するだけだから、情報の欠落は相当なものがある。
生演奏を聴いているときに耳の位置を微動だにしない人などいなく、空間に充満している音を無意識に頭を動かして聴いている。

まあ、足りないものを本質的に再現できるはずはないのだが、生演奏などを聴く人にとっては、
ソフトの音を「素直に」聞かされるよりは演出を加えた方がマシなのです。
ソフトの情報に、どう脚色するかは、音楽的経験とセンスが必要。
ソフトの音そのものを聴かされて、「素直な音」と満足できる人ならそれでもいいけど、私は御免こうむる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:32:46 ID:26gELvmc
>>727
オーディオブームはバブルのはるか前の話ですよ。
当時はAV機器が普及していなかったし、娯楽も少なかったから一般人もオーディオをやってたのです。
よく分かっていない人に売っていたってとこは当たっているけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:05:10 ID:W0i5y9iL
めんどくせーな。球アンプでも自作してろ、漏れのように。
圧倒的ワイドレンジは狙えんが、なんだかほっとする和み系の音は直ぐ出せるぜ。
つか、昨日、物量投入型のデカくて重い国産パワーアンプを売りに出しますた。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:17:09 ID:qWv1IQsm
>>730

禿同

>>732

自作は、自信無いから考えていませんが
石→球への移行を検討中です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:27:51 ID:3Ao2XZ6y
× ソフトの音そのものを聴かされて、「素直な音」と満足できる人ならそれでもいいけど、私は御免こうむる。

○ ノイズや歪みで脚色された音を聴かされて、「音楽性豊かな音」と満足できるお目出度い人ならそれでもいいけど、私は御免こうむる。


735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:35:55 ID:p9WnWHfE
>>725
かつての国産の優秀機って雑誌が作り上げたモノだろ。
海外メーカーの製品を買うことを悪にしたいみたいだけど論理的に破綻してない?
もしかして思考に偏りが出来て周り見えてないの気付いていないのかな。
その他全ての内容に対して。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:42:24 ID:TrTSD/pR
つーか、部品レベルで考えた場合。
例え同じ電気特性であっても、メーカーや種類によって音は違ってしまうんだが。
抵抗1本取ってもビシェイとリケノームじゃ音が違うし。
だから、設計値と測定データをそうしようと、脚色のない音なんて幻想に過ぎない。
その証拠に、国産大手メーカー品だって、メーカーによって機種によって、音色バラバラでしょ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:52:43 ID:TrTSD/pR
>>735
たとえばデノンの場合、SS誌の裏表紙(飛びぬけて広告料が高い)を買い続ける
とによって、その評価を固めたとかね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:54:28 ID:qWv1IQsm
>>734

ノイズや歪みを完全排除など不可能。。。
なので
ノイズや歪みを
音楽性として活かすことが出来ないようなメーカーは
御免こうむる。。。
なんてどーよ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:28:58 ID:qw5wtnvh
>>735
>かつての国産の優秀機って雑誌が作り上げたモノだろ

その認識が間違っている。
こちらの論理は全く破綻していない。
かつての国産の優秀機は回路・コンストラクション・物量・音、全てが
優秀なものが多かった。
中身スカスカの海外製品など足元にも及ばない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:34:58 ID:9r2ZdPYM
>>739
物量はすごいね。今でも。
安物部品大集合だけど。でもね、素子を1つ通るたびに音は確実に劣化する。
そういうことをわかってないメーカーが多すぎ。
測定データを良くするためにやたらといろんな部品かますみたいな。
国産大手メーカーは「角を矯めて牛を殺す」ような製品が多すぎ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:15:54 ID:ahTqDY3o
聴いても分からんような奴がぬかすな
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:17:49 ID:dLdlwgrb
>>740
今は物量がすごいと思えるような製品は皆無に近いでしょ。
とくに高額なのは。
高級品で物量がすごい最近の国産ってなんかある?
エソのトラポぐらいのもんじゃないか?
743名無し様@お腹まっくろ。:04/11/27 03:19:25 ID:0fmXbsoa
エソは会社が壊疽状態
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:30:16 ID:bYBW3CRz
なんだここのスレッドは。なんで国産vs外国産になってんだ?
ぼったくり代理店をさらすんじゃないのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:31:59 ID:IsY3B7LZ
アキュのP-3000を見て感じたんですけど、
あれって、嵩張ってるのはヒートシンクとトランスカバーとかだけで、基盤そのものは小さいんですよね
日本のアンプってもっと基盤がでかくて、部品がいっぱい載ってるってイメージがあったんですけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 04:53:46 ID:ahTqDY3o
エアーってメーカーあるだろ?冗談抜きに中身がエアー(空気)だけだからな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:03:19 ID:CwA1YsCO
>>746
いきなりオヤジギャグでつか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:29:10 ID:CwA1YsCO
>>744

多分、ボッタクリ代理店は殆ど無いんですよ。。。
代理店を擁護する訳じゃないんですが
(個人的には、メンテ悪かったり日本語訳つけない
怠慢代理店を擁護する気は無いのだが。。。)
個人輸入しても
その手間や費用、及び、後々のメンテナンス等
加えて売却時の価値を
考えると
ごくごく一部のモノしか旨味がない。
例えば、ケーブルなんかは旨味があるので
代理店は、ボッタクリ指数が高い。
しかも、メンテナンスなんかも特に無いしね。。。
箱モノやSPは、価格差の大きいクレルですら
高額機種でないと輸送費やらで旨味は殆ど生まれないのに
保障は失われる訳で
結局
ケーブル以外の代理店の価格は法外とまでは
言えなくなってしまい。。。

論点が、少し前から
海外製品そのものがボッタクリなのに
代理店通して、ボッタクリ品に更なる散財している訳と
ボッタクリについての定義が商品自体に飛躍し
海外価格に上乗せ金額がつく海外品と
海外でも評価高く国内では安い国産品との
支持者争いに。。。
でも、これは、明らかにスレ違いですよね。。。?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 07:16:44 ID:UKx8iVRW
スレの趣旨そのものがビンボーくさいね。
オーディオなんて、数がでるものじゃない。
すこしは代理店に儲けさせてやれや。
でないと、国内で現物をみたり聞いたりできなくなるよ。
安いものじゃなし、みなさん、現物を見て聞いて買ってるだろが。
そうしたことが可能なのはどうしてか、ちっとは考えろや。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 08:42:58 ID:2K7MtUbw
まぁ、いずれにしろ
安物に高い金払っているってことだ。
間違いない!
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:17:40 ID:CwA1YsCO
高価なものに、より多額の金を払っているのかもよ?
発言如何で経済観念って浮き彫りにされるね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:03:56 ID:kD6o4mgo
>支持者争いに。。。

この板は荒らしをスルーできない人の率が高いから、この程度はしょうがないよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:04:22 ID:xlrui4Hm
高価な安物っていうのもあるからね
高級=高価ではないんだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 12:15:26 ID:WNA7Iot9
Reference 3A MM de Capo-i  US定価$2,500  日本定価\680,000

こんな良心の欠けらもない値付けを平気でするゲス代理店は
本当に許せない。
馬鹿な客が買ったら丸儲け、くらいにしか考えてない。

Velodyneのような良心的な代理店もあるのに。
別に見習わなくて良いから、さっさと消えてなくなってほしい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:33:27 ID:QTQaWguE
velodyneって良心的価格なのか?知らなかった。でもここの代理店あまり
(2chでの話だが)いい評判聞かないよ。そもそもコンシューマーに力入れて
ないだけかもしれないけど。

でもvelodyneはいいね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:08:29 ID:GkXl+QYt
>>748
同意。
代理店でボッタクリというのはほとんど無いけど、
海外製品は、もともとの価格そのものがボッタクリ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:11:38 ID:Mea5paBW
>>754
円が再び100円を割ろうかって時期なに、1ドル270円換算かよ!
ボッタクリ悪死すだって、1ドル200円換算だって言うのに。
どこの代理店だ?そりゃ。

>>756
おれはそうは思わない。
高級オーディオ製品なんて数がでないから、もともと割高なのは仕方ない。
それは日本製品も海外製品も同じこと。高級機種になればなるほど数が出ないから
どんどん割高感が強くなる。
LINNのCD12がどんな凄いメカを使って、どれだけの開発費がかかろうと、
中級乗用車と同じ値段ってのは、ありえないし、それは国産のTEAC P-0でも
SCD-1でも同じこと。
家電や車など、大量消費を前提に作られてる工業製品とまともに比べたら
ばかばかしくて買ってられないよ。
ただ、そこまでは、経済の原則として理解できるとしても、訳もなく暴利を
むさぼる代理店の存在は許しがたい。
中間流通業者なんだから、どう考えたって生産国価格の2−3割り増しが常識だろ。
日本は小売店の値引き幅が大きいって言うなら、100歩譲って5割り増しまで。


758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:07:33 ID:WhTemhDN
>>757
>LINNのCD12がどんな凄いメカを使って、どれだけの開発費がかかろうと、
>中級乗用車と同じ値段ってのは、ありえないし、それは国産のTEAC P-0でも
>SCD-1でも同じこと。

は?頭おかしいんですか?

CD12:280万円
SCD-1:50万円

後者の方が明らかに開発費がかかってますが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:37:24 ID:Mea5paBW
>>758
論旨が読めないやつだな。
SCD-1が150万だからといって、150万の車と比べて割高じゃないってことにはなるまい。
また、CD-12は日本以外の国では約200万。これも200万の車と比べたらバカみたいに割高。
この理由は生産台数の違い。最低でもゼロが三つ違うだろう。

代理店の問題じゃなく、海外製品は割高で、国内製品はそうじゃないみたいなバカな
カキコがあったから、そうじゃないだろ、と反論しただけ。

>>758の反応は頭の悪い女がよくやる、論点がまるで外れたかみつきだね。
あんた、男かい?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:39:28 ID:Mea5paBW
あと、SCD-1のほうが開発コストがかかってるなんてどうして言える?
CD-12は回転メカ部もOEM供給物を使わず、全部、自社開発してるんだよ。
電源も、音質に影響を与えないスイッチング電源を新たに開発してるんだし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:19:04 ID:GIs67C+v
なるまい(笑)
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:40:19 ID:oM/Jk2CW
>Reference 3A MM de Capo-i  US定価$2,500  日本定価\680,000
確か高い、デナのスペシャル25は確か58万これ以上イイ音するのなら可。
3A MM de Capo-i直輸入するといくらかな、20万/per+?(送料、梱包で3.5万くらい)
日本定価\30万くらいなら・・・・カポネ
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:43:27 ID:O8bCCdtj
velodyneは超ぼったくりとまではいかんが普通にボッタだな。
DD-10とか海外の小売りだと普通に1000ドルくらいで売ってるのに
日本だと30万で値引きもやたら渋い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:08:52 ID:oYCM6HP0
>>762
SP25の米国価格はたしか4800ドルだっけ。
ほぼ倍の値段だな。
それが日本では逆転しちゃうのか・・・・ひどいなあ。
いくらディナの値引きが渋いといっても、68万と56万じゃ、
実売でもReference 3A MM de Capo-i の方が高いはず。
ボッタクリのThiel CS2.4でさえ、日本で68万円、米国は3500ドルなのに、唖然。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:25:33 ID:+FKpcDux
だれかVIOLAの米国価格を教えてください。
766名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 20:10:59 ID:WNA7Iot9
>>763
Velodyneですが、定価はDD-10が$2,000, DD-12が$3,000だと思いましたが、
値引きがそんなにいいんですか?
767754&766:04/11/27 20:15:25 ID:WNA7Iot9
ごめん、DD-10は$2,500ですね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:22:35 ID:oYCM6HP0
調べてみたらReference 3A MM de Capo-i って、アポロン・インターナショナルの
扱いなんだね。YBAなんかと同代理店か。
YBAの内外格差がどのくらいか知らないけど、音はひどかったな。
デザインはすごく良いんだけどね。あのデザインに惹かれて、同クラスのアンプ数機種と
聞き比べてみたことがあるんだけど、まるで相手にならなかった経験がある。
明らかにランク落ちの音だった。これも、日本の価格設定が異常に高いせいだったのかも。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:24:55 ID:IxrCI3zH
YBAはパイオニアがやってた時ライフサウンドが扱ってたな。

まあコードも昔はライフサウンドに幸福の科学に入信させられコンダクトが
やってたが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:26:43 ID:oYCM6HP0
>>767
2500ドルが30万だったら少々値引きが渋くても(あるいは定価販売でも)、
めちゃめちゃ良心的だね。
日本じゃ強気の定価販売を掲げてるLINNジャパンなんか、1,950ポンドのIKEMIが
63万円だもんなあ。米国だって3650ドルなのに・・・韓国も400万ウォンだし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:34:43 ID:IxrCI3zH
LINNは音がいいんだから仕方がないのでは?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:37:45 ID:oYCM6HP0
>>771
たしかに、IKEMIは63万といわれても充分納得させられちゃうだけの音だけどね。
でも生産国だけとの価格差があれなら、まだしも、他の国は生産国とほぼ同じ
価格なのに、日本だけ1.5倍ってのはちょっと納得いかないよなあ。
それに、LINNで日本の価格設定に納得するほど音がいいのってIKEMIだけじゃない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:03:00 ID:ohBPC1n4
お前ら、そういう釣りは専用釣堀でやってください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:01:16 ID:1aWO3fzk
まあ、いいじゃないですか。
ボッタクリってほど利益でてませんよ。代理店だって。
大学の後輩で某代理店関係者の息子がいるけど、経済的に国立大じゃないと駄目とか言われて
三浪していたよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:16:05 ID:1aWO3fzk
>>734
あなたは録音に携わったことはありますか?
マスターテープと現場の音を聞けば730の意図は分かりますよ。
録音された瞬間に現実のものとはかけ離れたものになるという事実は動かしようがありません。
すれの主旨から外れますのでこの辺にしますが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:40:55 ID:Giijw5Bw
http://www.smr-home-theatre.org/ces2002/loudspeakers/page_01.shtml
Joseph Audio Pearl:20000$→350万
DYNAUDIO Confidence C4:16000$→220万
DYNAUDIO Confidence C2:12000$→170万
Avantgarde Uno:10970$→200万
Avantgarde Duo:16970$→280万
Verity Audio Tamino:5000$→85万
Quad ESL-090:8000$→100万
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/28 01:42:23 ID:NAXuEIGk
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 03:33:49 ID:HRyCPSgX
通りすがりだけど、>>759-760の反応は頭の悪い女がよくやる、
まるで論理的整合性のないヒステリックな煽りだな。
たぶん生理中だな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:35:05 ID:CQpirtZS
>>771
きっちりageだし上手いな。
アホっぽさが良く出ている。95点。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:21:22 ID:q5EkUM+P
買えないバカの僻み丸出し。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:57:32 ID:TzVJUcSq
>>768
YBAスレかなり荒れたんだよな。
2chでここまでやるかってくらい酷かったな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:12:52 ID:c5zXbbtH
http://www.avphile.com/2000_06/fiels/jujiao.htm
中国製のトランジスタアンプホスィ
CPよさげ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:29:12 ID:uuPULoPt
age
784名無しさん@お腹いっぱい。
保守