マルチチャンネルに行った人、これから行く人。

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:06:31 ID:lKmvqxPc
C1010は入力が少なくて、システム的にきつくありませんか。

マルチチャンネルプリとしては、以前あったソニーのTA-P9000ESというのが機能的には一番いいんですけど、物がないんですよね。
今やお宝ですから、見かけたら即ゲットでしょう。6,7万くらいかな。

5.1ch入力を2系統、2chを2系統を切り替えて5.1chプリアウトに出力できます。ピュア用にボリュームや
バランスをバイパスすることができて、2チャンネルのピュアとDVDなどが両立できます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:32:36 ID:z2ghqzJG
>>937
正直、下手なAVアンプのほうが良いよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:50:29 ID:HQNeG/Al
私の推奨マルチシステム:

Panasonic SA-XR50
DENON DVD-2200
Monitor Audio Radius 90 for center, surround right, left, rear
Monitor Audio Silver Studio 1 for front
Yamaha YST-800 for subwoofer

これでマルチしています。
ホームシアターセットなどとは比べ物にならない、
すごいシステムですよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:40:23 ID:dPJANA3l
>>935
ONKYO・・・・・・TX-SA702以上のクラス
DENON・・・・・・AVC-2890以上
Pioneer・・・・・・VSA-AX5Ai-N以上
YAMAHA・・・・・・DSP-AX750以上
SONY・・・・・TA-DB790 以上
Victor・・・・・・AX-V5500以上

MMのみのが多いけどな。これ以上詳しくは自分で調べたまい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:37:38 ID:GAKrGqnQ
>>940
ウププ・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:40:21 ID:8vlhykbD
>>942
しっ!目を合わせちゃいけません!!!
944 ◆hYXbfMbvOs :04/10/25 20:30:24 ID:Dgns/HSr
プリメイン2台でやろうかと思ったけど、音量調節がめんどくさそう。
orpheus two買えるまで金ためようか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:55:28 ID:7DWyBwXU
マランツのPM-11S1ならボリュームの同期機能があるから、簡単にできるよ
946 ◆hYXbfMbvOs :04/10/26 14:05:23 ID:uQrUavUj
でもリアにも入れなきゃならないよね。
もっと安いやつでいいんだけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:25:19 ID:U41hoIDe
安く行くなら AVアンプ+安パワーアンプ必要分 に勝とうとするのはムズイ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:51:53 ID:68X6/WIU
いろんなサラウンドフォーマットとかいらないから、
PM8100SA Ver.2でマルチのシステム組んだ
(プレーヤーはDV9500)。
フロント2chはPMA-2000IVのパワーアンプダイレクトに
つないでる。PM8100SAのパワー部はリア用に。
2chソースはPMA-2000IVをプリメインとして使ってる。
949 ◆hYXbfMbvOs :04/10/28 20:24:24 ID:ptA8NuQL
CPを考えるなら、リアは安くですかね。
リアの質で結構変わるもんですかね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:16:19 ID:q7ZLoqM5
積極的に音だすなら影響は大きいんでは内科医。

家は、なってるか成ってないかわからない位でしか、ピュア系ソースでは
使わないから無問題。
951:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/29 18:44:24 ID:dP3uPNCA
>>949 リヤとフロントの複合、合成音を聴いているようで、リヤの
パワーアンプを交換しただけでフロントの音まで変化しちゃいますよ。
マジにやるとエライコッチャになるので適当が良いかと思いますが。。
試しにリヤをモノラルアンプにしますと、リヤの音場や広がり感も
変化します。
952 ◆hYXbfMbvOs :04/10/29 23:32:24 ID:zqRKybJG
ほう。リヤは違いますか。やっぱ連動ボリウムがいいので、マルチ対応のプリか、マランツの
アレを利用するか、プリメインを利用するか。ビット落ちしないデジタルボリュームを
搭載したマルチプレイヤーないかな。ハイビット化してから削れば劣化しないと思うのだが。
でもSACDでは難しいかな。
953:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/30 13:57:55 ID:fEfdCtaF
>>952変わりますよ。パワーアンプだけで認識できるんだからスピーカー
変えたらもっと変化量は多いと思いますが。。。
私は残念ながらスペースとお金がないので前後同じってのはやってませんが。
リヤは エクシのS5から2251に変えましたがそれだけでも大きな変化が
有りました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:03:38 ID:z+I9tJtt
十分お金があると思うぞ。
しかし、リヤの音場や広がり感っていうより
フロントの音場が広がるって感じじゃね?
イメージとしてはフロントにリボンを足したような感じね。
955:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/30 14:40:44 ID:fEfdCtaF
>>954フロントの音色や遠近感まで変化するから不思議です。
リヤはモノアンプにするとチェックディスクのリヤ移動音が
よりリヤ外側に広がりました。
リヤ用アンプはアキュA50から今はジェフの古いモノアンプでモデル3です。
実験的にいろいろやって遊んでますが、あまり深入りしないほうが良いかと
思います。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:21:19 ID:5NvmNnGS
今までの「CD2ch」再生から「SACDマルチ」なるものが聴きたくなり、下記@→Aへの
変更を予定なのですが屈託のない誹謗中傷・・・少々為になるアドバイス等をお願いいたしやす。
@現行システム
*ピュア(?)用
CDP:マランツ SA-14
プリメイン:サンスイ AU-X1111MOS-VIN
*AV用
DVDP:3年程前に1万円で買った韓国製
AVアンプ:ビクターAX-V8000(最近知人から安く購入・・・これの前は2万位のAVアンプ)

A変更予定内容
SACDP:マランツSA-12S1(知人から中古を購入可能・・・まだ買っていない)
DVDP:3年前購入韓国製1万円(SA-12S1より画像が悪ければ廃棄予定)
 ↓上記SA-12S1をアナログ6CH&同軸デジタルで接続、DVDPも一応接続
AVアンプ:ビクターAX-V8000
↓フロント2CHはパワーダイレクトに接続・サラウンドはリヤSPに接続
パワーアンプ:サンスイAU-X1111MOS-VIN

・・・で考えております。
些か気になるのは、AX-V8000はバイアンプモードがあるのですがバイアンプモードのAX-V8000
の音と20年前のAU-X1111MOS-VINの音と、2CH的にはどっちが音がいいだろうか?
という事です。
あまり変わらない様であれば資金難なので、SA-14と一緒に売ってしまおうかと・・・
SPはフロントがJBLの4312D(最近購入)、リヤはJBLの4312Bです。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/4312d.htm
957956:04/10/30 16:30:21 ID:5NvmNnGS
>>956
すんません、追加です。
SPは年末ボーナスで
フロント→JBL4312D→JBL4318(パッシブバイアンプ可能)へ変更予定
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/4318.htm
リヤ→JBL4312Dをフロントからリヤへ移動
JBL4312B→売却
〜の予定です。

958 ◆hYXbfMbvOs :04/10/31 15:54:08 ID:qsorU7hv
SA12はDVD見れないでしょ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:57:33 ID:bY2c8bqB
SACDマルチでどんな音楽を聞くつもりなの?
どうしても聴きたいってソフトがあるわけじゃないならいままでどおりの
CDを2Ch再生してる方がいいよ。

残念ながらSACDは今後の主流にはなり得ない。
960 ◆hYXbfMbvOs :04/11/03 18:23:31 ID:+2/x0Mdq
クラシックなら、ホールの残響が出て、さらにリアリティーが出そうだが。
ジャズにはマルチは不要かな。ロックとかも。あれ、クラシック以外はいらない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:18:27 ID:YF+5xSRu
保守あげ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:29:51 ID:xqUVhL6A
ロックとかポップスは、そういう生演奏をリアルに再現するということに捕らわれなくて良いんじゃない。
映画のサラウンド的に後ろから全然別の音が聞こえてくるようなのでもいいと思う。
ま、あんま遊び過ぎると馬鹿っぽいですが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:44:16 ID:uuPULoPt
age
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:18:21 ID:YW9VBPQd
マルチに行くべきではない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:03:30 ID:eYOTc/oU

猿   渡   晃

 お ま え の 意 見 な ど

       誰 も

    聞 い て な い
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:00:35 ID:L0LsIS5J
そうですね。ポップス、ロックは、あちこちで音が鳴ることを楽しむ感じと思う。
ジャズは、確かに不要かも。。。
ジャズの中でもフリーや、ロックの中でもプログレみたいなサイケ、アシッド色の強いものと
クラシック以外には、SACDに、そこまで魅力を感じないな。。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:42:13 ID:JClBPYiU
宣伝になってしまうが
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8646938
これ必要とする人いないの?
値段が高い? 最初よりは一万円近く下がったんだけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:00:19 ID:mmOoTMOB
TA-DAならともかく…
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:38:02 ID:xxqJSc9K
正直まだ高杉
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:59:10 ID:QhGaQziX
そうすね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:16:34 ID:xI1j77O2
SACDとかを4チャンに変換する機材とかないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:44:02 ID:Dfic36YC
アンプとスピーカーは揃っているがプレーヤーが無い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:56:38 ID:RzSzzyO/
>>971
ダウンミックスのこと?大抵の場合SACDプレイヤー側にそういう機能はあると思うのだが・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:40:57 ID:A9UfuTEj
>>973
音質劣化の少ない
アナログダウンミクスの出来る機種が少ない
って事でないでしょうか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:11:09 ID:EbtZZh2+
アナログダウンミックスの出来るプレーヤー何てあったか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:30:23 ID:gXNh1lW+
たしかマランツにあったな
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:56:45 ID:xNsjCigw
ttp://www.marantz.jp/he/products/audio/sacd/sa17s1/fcentor.shtml
ファントムセンター機能
LFEのアナログダウンミックスは出来ないのですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:18:34 ID:HRfqU+62
a
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:10:25 ID:QdxirqiO
現在のオーディオを取り巻く問題点

http://www.soundweb-asia.com/multi_setting/page_1.htm
980恐縮:05/02/23 10:34:54 ID:NlV8XEGQ
立派なこと言ってるけど、儲かるなら何でも売るぞ。
通販通販直送は安いよ。大阪商人。商売は誠実みたいだ。
この地域の質屋の元締めのご子息だと聞いた事があるが、、、。
育ちが良いかも。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:07:02 ID:sC+Nn5G0
2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/

コピープロテクションが最大の難関に
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/22/nj00_bluandaod_2.html

>  「ハリウッドは、HD-TVに対しては、暗号化したデジタル出力しか
> 認めないといっている。こうなると、HDディスプレイといって販売した
> ものがほとんど使えなくなってしまう。また、(パッケージタイトルを再
> 生したときの)コンポーネント出力が、HD-DVD対応のプレーヤーか
> ら出せるかどうか難しい話になる」(山田氏)
>
>  これは確かに大きな問題だ。デジタルしか出力を認めないというこ
> とになると、国内でもこれまで販売されたHD-TV対応のディスプレイ
> の多くが使えなくなる可能性が高く、新しいディスプレイを購入する
> 必要が出てきてしまう。
982恐縮。:05/02/24 12:11:28 ID:GYXM48aL
>>1 リヤのスピーカー、フロントとの相性、セッティング、調整、
その後はリヤのアンプ、グルグルやってますが、どんどん音よくなりますよ。
最近、また、チャレンジ復活ですが、今のところ、映画用にてっしてます。
耳に刺さらず、収録サレタ微細な音 これが出てきました。
983恐縮。:05/02/24 17:56:47 ID:GYXM48aL
本屋さんで立ち読みすると、インストーラー とか呼ばれてる
元、オーディオショップをみかけるが、一過性のもの、かもしれないし、
元来のオーディオのお客サンはどうしたんだろ。

もしかして、2チャンネルステレオも上手く鳴らせないから
多チャンネルに転身 なんてしてたら、危ない。

多チャンネルは難しいよ。でも追い込むと、映画にも凄い情報量が
入ってるのに驚くよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:30:11 ID:Lap93U6z
めんどくさいからやめなさいマルチは
おもちゃみたいなちっさいスピーカーつかうからやれ5.1chだのなんだのややこしい
ことになるんです
一度Altec The Voice Of The Theaterで2chを聴いてみなさい
985恐縮:05/02/25 10:20:24 ID:9vggGyP6
>>984 > Altec The Voice Of The Theater ですか。

  そんなにすごいんですか?  普通の部屋で箱のSNどうなんだろ。

  確かに、面倒だが、面白いですよ。 私は4CHですが。

  リヤは予算とスペースの問題で少しちっちゃいですが、おもちゃじゃ
  ないです。 映画の、パールハーバーは圧巻。あと、U-571 も。
  それらは、音質あまり良くないと思ってましたが、最近そうでもないと
  再発見しました。システムが未熟でした。

986恐縮:05/02/26 10:26:25 ID:j64uLOzP
最近、リヤスピーカー用のアンプを変えたんだが、それで、フロントの
音まで変わってしまう。本当は4本同じが良さそうだが、無理なので妥協。
そうすると、フロントに合わせるための、リヤアンプ選び。
フロントはタイトに、リヤはたっぷりと。
987恐縮。
リヤアンプ遍歴は、サイテーションXX,X,マランツMA7A,
ヤマハMX10000、アキュA50,ジェフモデル3、
ここで金欠、亀山氏の真似してパイM90A、そして今回。
それぞれ、一長一短が有るんだが、そのたびに合成音でフロントの音まで
変化する。だんだんわかってきて今は満足。モノにするとリヤも音場感
変わります。A級では気配が出るが、爆裂音では音が伸び悩む。
場所や、消費電力の問題もあるし、ソフトの質からすると、ハイファイ
も適度でないとしらけるし。