プレーナーSP総合スレ vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
8666ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 00:26 ID:CZ4up68H
本題に戻りまして、
何方かSTAXの最後の作品「Class Model1」をお持ちか、お使いになった方は
いらっしゃいませんか。
それにソニーのSS-R10も話題になりませんね。
私は今でもこの2機種は買っても良かったかな、と思っています。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:36 ID:kla6UFoe
こういう場面でキッチリとボロを出して笑わせてくれるあたりに(たとえ
それが嘲笑であっても)、114氏のエンターティナーとしての類まれな
資質を感じさせる。
もちろん114氏はこの程度で凹んだりせず、何事も無かったように図面化
の必要性を訴え続けてくれるであろう。
868彰篠宮:03/10/02 00:41 ID://Ebm/wy
>>866 6ちゃんねるさん
SS-R10はついこの間まで「受注生産」となっていたのに何時の間にやら生産終了していましたね。
50周年の記念碑が。
でも、売れたという話を聞いた事が無い、とSISの店員が話していましたが、果たして
真実はどうなのでしょうか?

それと「Class Model1」は幸せなオーナーのカキコを過去に見た様な気がします。
869takjun ◆1SluY64TBk :03/10/02 00:53 ID:7fJfY+tP
>>866
最後は Class Model2 で 1 は未発売じゃなかったでしたっけ?

http://exp4.hp.infoseek.co.jp/class.htm

変わったデザインでしたよね
870彰篠宮:03/10/02 01:00 ID://Ebm/wy
>>869 takujunさん
添付のリンクが開かないのですが?
8716ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 01:09 ID:CZ4up68H
>>868 彰篠宮殿下
どぉ〜も、です。
そうですかついにソニーも止めましたか。
これでエスプリ以来の伝統も費えたと言うわけですね。
Class Model1は三次までノコノコ出かけて行って、何とかマルチで鳴らせないかと
担当者や林さんと話を進めているうち潰れちゃったのです。
こんなトランスですよ、と言われて貰ってきたのが未だに拙宅にあります。
しかし、STAXは変な会社でしたね。
私がオーディオ始めたときからのお付き合いでしたが、これぞ完成品と言うのは
イヤーSPだけでした。随分買い込みましたが何時も何かが入院していると言う
状態でした。それでも雑司が谷で日が暮れるまで色々な話を伺った事がアフター
サービスの一部だったのかもしれません。
CDPなんか当初からパッシブフィルター一段のみというのをやっていました。
当時は心底へぇ!と思いましたよ。

872takjun ◆1SluY64TBk :03/10/02 01:16 ID:7fJfY+tP
>>870
あれ 開きませんか、うちでは開くのですが

グーグルで Class Model1≠ニSTAX≠フキーで
三番目ぐらいのサイトです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:17 ID://Ebm/wy
あのレヴィンソンが一目置いたという瞠目すべきパワーアンプもありましたよね。
ESL-4などは今聴いても幸せな気持ちになります。

スレ違いですが。
8746ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 01:18 ID:CZ4up68H
>>869 takjun さん
そうですか。
そうすると、あのときが白鳥の歌だったのですね。
合掌。
875彰篠宮:03/10/02 01:21 ID://Ebm/wy
873は小生であります。

>>872 takjunさん
早速ググッてみます。
有り難うございました。
876彰篠宮:03/10/02 01:33 ID://Ebm/wy
>>872 takjunさん
今度は辿り着きました。
CLASS2が発売されたのは、もう11年も前の事だったのですか。
8776ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 01:49 ID:CZ4up68H
なんでこんなにコンデンサー型のSPに愛着がある人々が居ながら、メーカー
は次々と撤退してしまうのか考察の余地はありますね。
一番長く持ったのがクォードESL位でしょう(復活したようですが)。
ラウドスピーカーの発明以来、コンデンサー型は開発されているのに定着しま
せん。次々と挑戦するメーカーが現れるのもこの分野ですね。
どうもユーザーの無いものねだりがそうさせているように思います。
ESLはその点で穏当なというか、当を得た存在だったのでしょう。
「デンマーク人嘘つかない」の例に倣えば「イギリス人ばれる嘘つかない」の
典型の一つでしょうか(一寸違うか?)。
878861:03/10/02 02:04 ID:mw8NAnFC
>>6ちゃんねる様

すれ違いの質問にお答え頂き有り難うございました。
お答えの趣旨は、同じサイズのねじ込み式だけど、実際にねじ込めるかどうかはねじの
ピッチの関係でわからない(ゴトー、YL、オンケンのあいだでも)ということでしょうか。
今は、YL・ゴトー・エール・オンケンスレもないし、ホーン関連のスレも見当たらない
ようなので、6ちゃんねるさんをお見かけしたここでご質問いたしました。
現在、その方面のスレがあると言うことでしたら、そのスレへのリンクを貼って頂ければ、
そちらで質問し直します。

858氏は、アンプやスピーカーの動作について根本的に誤解しているようですね。
少なくとも、PP出力のアンプの回路を勉強したこともなければ自作したこともないということは
ブンケイの私でも分かります。
858を読んで、なんとなく、PPアンプの動作についてネルソンパスのシングル出力アンプ
(シングル電圧出力と吸い込み型の定電流出力のプッシュプルの組み合わせ)のような
イメージを持たれているのではないかという気がしました。
勿論、そう理解したとしても、文章の意味は全然通りませんが。
879takjun ◆1SluY64TBk :03/10/02 02:23 ID:7fJfY+tP
>>877
ついこの間のように思うのは年のせいか・・・・・・・

あれはいつか欲しかったんですよね
STAXがSP再開したら復活第一希望

でも案外 モデル1 みたいなものかもしれませんね

>>877
そういえば 114氏 はESLユーザーでしたよね
傾いているといっていましたから PROじゃないやつでしょうか? 
880京都人:03/10/02 06:05 ID:2DPOaK5A
昔、STAXと新しい補聴器を共同開発していた時に
月に1回東京で打ち合わせを進めていた。

担当のY氏と食事しながら、話はいつの間にかオーディオのことに・・・。
「お宅のELS 83X 使っているけど、構造が合理的ではないね。
第一、ネットをはずすためだけに
何であんなにたくさんのネジを取らなくてはならない設計になっているの?」
1枚の振動板が傷んだだけで、修理のために全体を梱包して送らなくてはならないし。大変だよ。」
「確かに、あの構造は無駄が多くて、コストもかかり、メインテナンスも楽ではありません。
そんなことで値段も安くできません。どうしても競争力が弱くなってしまいます。何か良いアイデアはありませんか?」
「例えば、スピーカーを部分部分コンポーネント化して、振動板、支持枠、電源、トランスなど、
共有した上で、自由に組み合わせられるようにすれば、製造の手間はかなり省けるのではない?」
「なるほど、振動板を1枚でよい人には1枚のモデル、2枚にしたい人は2枚のモデル、
贅沢な電源がほしい人には高級電源、というふうに選んでもらうようにするというわけですね。」
「そうそう。アクースタットも電源やユニットは共有しているんだしね。
組み合わせによっていろいろなラインアップを揃える事も簡単になるでしょう。
受注生産にして、組み合わせ希望を聞いてから作るとしてもアセンブルだけですむ。
故障したときも悪い部分だけを入れ替えることで簡単に修理が出来る。
何年かして余裕ができた時にはアップグレードも手軽にできる。電源だけ高級品に入れ替えるとかね。」
「そのアイデアいただきました」
8816ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 06:08 ID:CZ4up68H
>>878 861さん
一寸調モノをしていたらこんな時間になってしまった。
こんなときは2ちゃんねるは格好の息抜きですね。
古い話ですが、YLのホーン(スロート)にはゴトーもオンケンも付きましたよ。
これらはピッチは同じです。
エールだけは縁が無くて未だ未使用なのですが、多分同じでしょう。
現在私はクレモナユニットには余り疎くないので、今日の動きは余り
知らないのですが、見たところそう変わってはいないでしょう。

アンプに関しては、私の自作アンプは+側、-側、そしてR+Lと4個の電源回路を必要
とし、あまりシステムとしてはシンプルではないのです。おまけに一部バッテリー電源
を使用しております(回路はこれ以上シンプルは考えられないが)。
またパワーアンプも増幅段は無帰還回路ですので前段のステージで相当歪率性能
を高めておかねばなりません。
以前にも何処かのスレでご披露したが、このようなアンプ(PA)を計18セット(内2台
はBTS接続、全く同じ回路増幅率で18台そろえねばらりませんでした。6チャンネル
マルチアンプ方式のためです。私のアンプはこれ以上単純化できないくらいシンプル
のはずですが、114氏のシングル出力アンプ(シングル電圧出力と吸い込み型の定電
流出力のプッシュプルの組み合わせ)という回路が何を言っているのか定かではあり
ません。、
低インピーダンス駆動を余儀なくされるコンデンサー型で、シングルでそのようなデバ
イスが存在する事事体驚異です(信じられません)。電源のリニアリティがよっぽど秀
逸か。バカデカ電源を余儀なくされるでしょう。
プレナー型SPに関しては、200V電源のアンプを作りましたが、同じような発想のアン
プがSTAXにもあったのですね。多分、話を聞いて矢も立てもたまらずタムラに特注し
たのを覚えています。拙宅の1+1には長いことそれが標準でした。
若気の至りで、本当に色々な事をやって来ましたのには、改めて我とわが身に呆れる
ばかりです。
882京都人:03/10/02 06:19 ID:2DPOaK5A
1年ほど経って
Y氏から
「できましたよ」との電話が。
FAXで送ってもらった資料には
 振動板1枚の Model 1
 振動板2枚の Model 2
の図面が書かれていた。

「Model 1 でも QUAD 63 より振動板が大きいんです。
電圧も上げてありますし、QUADよりも能率が高く、大きな音を出すことができます。
値段も約半分でできる計算です。」
「うちは83X と アクースタットがあるから
どうせなら振動板2枚縦に並べたものがいいな」
「2枚のものはQUAD 63Pro と大体同じ値段でできると思います。」
「安いね〜。じゃあ、電源は別ボックスにして、抵抗やコンデンサー、配線材はYさんがいろいろ実験して良いと思うもので組んでくれる?」
「お好みの音は大体わかりますので、手に入る部品でいろいろ検討して作ってみます。」
「あ、それとネットははずして使うと思うので簡単にはずれるようにしてね。」
「承知しました」

3ヶ月後、製品(試作品)第1号が届けられた。
これが、CLASS Model 2 であった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 06:45 ID:fGTv1smh
コンデンサ型はスカッとさわやかだけど、肝心な低音が・・・
884京都人:03/10/02 06:50 ID:2DPOaK5A
スピーカーと共に Y氏も届けられた(???)
所沢からバンに乗ってはるばるセッティングのためにやってこられたのであった。

2人でエレベーターを使って3階まで運び上げ
梱包を解き、組み立てた。
底の脚をネジで止めるだけなので簡単に終わった。
電源ボックスを覗いて
「な、何ですか、このコンデンサーは!!!」
「フッフッフ」
「こんなもの入れたら、赤字になるでしょう。」
「まあ、1台しかない試作器ですから。何とかなるんですよ。」
電源は200V
コンセントプラグは使用せず、圧着端子をつけたケーブルを
実験用200V配電盤に直付け。
アンプはSTAX DMA−X2
電源ケーブルは同様の200V直付けである。

第一声
予想されていたとはいえ、Foの高い乾いた音だった。
「まあアクースタットの第一声の時よりはましかな・・・」
「1週間くらいで、別物になりますよ」
「今のままでは、83Xの方がだいぶ上だね。」
  注 うちの83Xは
      電源電圧が8000V スウィッチング電源、ユニットの固定極間の距離は2倍
      トランスは2ウェイ、 内部配線PCOCC、本体重量 3割増し
     という試作品(ELS−FX)
      高域の切れはコンデンサースピーカーでは
      並ぶ物がないほどの物であったので
      これと比較されたのは酷であったかも知れない。
Y氏微笑んで曰く
「まあ、しばらくお待ち下さい」
885京都人:03/10/02 06:52 ID:2DPOaK5A
1週間後
低域は日に日に伸びてきて高域もしなやかになってきた。
1ヶ月後
ドラムスの音が30畳あまりの部屋を震わせて、はじけるように鳴り響く。
確かにこのような音は今まで使ってきたコンデンサー型のスピーカーからは聴いたことがなかった。
ピアノの強打もなんなくクリアし、ボーカルの生々しさは聴きに来た人達を驚愕させた。
886878:03/10/02 09:48 ID:MVcFmcOF
>>881 6ちゃんねるさん
>古い話ですが、YLのホーン(スロート)にはゴトーもオンケンも付きましたよ。
度々有り難うございました。そうなんですか。
とりあえず、オンケンのドライバーだけ入手して私の手元にあるゴトーのホーンに
つけてみようと思っていたのですが、つくかわからなくて躊躇していました。
これで、安心して、オンケンのドライバーを入手できます。

>114氏のシングル出力アンプ(シングル電圧出力と吸い込み型の定電

>流出力のプッシュプルの組み合わせ)という回路が何を言っているのか定かではあり
>ません。

これは、114氏の発言ではなくて、114氏の発言から私が真意を推測した物に過ぎません。
その点誤解されると、114氏からつまらない突っ込みがなされると思いますので、御注意を。
ネルソン・パスの動作原理については、雑誌でちらっと読んだ程度なので、記憶は明らかではありませんが、
おおよそそういう動作だったと思います。
結構話題になったので、6ちゃんねるさんのお手元の雑誌のバックナンバーには、
解説が載っているのではないでしょうか。
私が、114氏の発言がネルソンパスのアンプと似たような動作を前提としている
のではないか、と思ったのは、バイアス電流とアンプの吸い込み電流を関連させて理解している
ようだからです。
普通のアンプは、B級アンプも含めてバイアス電流と吸い込みとは全然関係ありませんからね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 10:20 ID:igxjQqhI
なんだこのスレは。爺どもが昔を懐かしむスレになってしまったのか。
こういう輩は、役に立たない話をやたらと誇張して話す。
いいかげんにしてくれ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 10:33 ID:igxjQqhI
定年前の爺たちの何人かに1人の割合でこういう手合いがいる。
話が大げさで、なんでも自分の手柄にして、話をあわせてやるとそのうち
現役の人間をこき下ろし始める。
本人は、脳細胞の死滅の進行が早すぎて、もはや自分の言動を客観的に
見ることが出来ないので、やんわり指摘すると逆切れを起こす。
でてけ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 10:49 ID:9nwlhMkG
>>881
> 以前にも何処かのスレでご披露したが、このようなアンプ(PA)を計18セット(内2台
> はBTS接続、全く同じ回路増幅率で18台そろえねばらりませんでした。6チャンネル

BTS接続って? もしかしてらりってまつか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 10:54 ID:BNrNmGMi
>>887
そうか?
いままでの、無意味な論争にくらべたら全然いいぞ
(6チャンネルからんでるに w)
それにここは マターリスレ だよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 12:22 ID:8YDkHBbL
>>877
> なんでこんなにコンデンサー型のSPに愛着がある人々が居ながら、メーカー
> は次々と撤退してしまうのか考察の余地はありますね。

エンドユーザとしては商品が続いて出てこないと困るので、そのあたりは
ユーザも一緒に悩んで協力できるものならしていきたいです。
メーカー内部での力関係というか、研究ベースで開発はしているけれども
製品化に持っていくまでに障壁があるとすれば、やはり技術的には意味は
あるが売上げは期待できない、ということなのでしょう。
プレーナ型が人目に触れる機会を増やしていくのが良いのかな。
8926ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 15:02 ID:CZ4up68H
>>889
ゴメン。
BTL接続の間違いでした。(ハズカシー)
BTSは日本放送規格のことです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 15:58 ID:zCvBV+Bq
弘法も筆おろし
8946ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 16:01 ID:CZ4up68H
>>886 878さん
概ね了解いたしました。
アンプの話とSPの挙動がごっちゃになっていたのですね。
所謂スレッショルドのステイシス回路の事ですが、実は私の自作アンプもこの回路
から大いに啓示を受けています。
前段の歪率を出来るだけ下げて最終段に送り、最終段には負帰還を掛けないと言う
コンセプトはステイシス回路がヒントになっています。
今日のネルソンパス氏はシングルエンドのA級アンプで彼の理想を追求しているよう
ですが、行き着くところはそうであろう事は想像できます(しかし、効率悪そう)。
私の自作のアンプも何度か改良を重ねましたが、最終的には入手できる最終段の石
に既定されています。
パス氏の主張通りバイアスを深く掛ける事により(現在は120mv)、多分小出力時(3〜
5wくらい)にはA級に近い動作をしていると思われますが、これ以上深くバイアスを
かけるには電源回路はともかく、拙宅の給電能力が足りません(200v給電+ステップダ
ウントランス)。
従って擬似A級?無帰還アンプで150wが限度です。尚、前段はDC駆動です。
因みに全てのチャンネルで同じ回路の同じアンプを使うようにしています。
8956ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 16:35 ID:CZ4up68H
>>880 以降の京都人さん
貴重なお話ありがとうございます。
STAXがモジュール化というか比較的ユーザーの意向に合わせようとしていたのは
そういう経緯があったのですね。
実はESL−8Xのときにもマルチ化を打診したのですが、トランスがどうのこうので立
ち消えになってしまった経緯があったのです。
ところで、そのモデル2はその後どうなったのですか。
8966ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/03 02:50 ID:S4xbzKeI
>>886 878さん
老婆心ながら、おまけにレス違いでお皆様には許しください。
オンケンはいまでは保守が効かないようですよ。
特に中古のメンテはしないようです。
小泉さんも消息不明で、エールがやってくれるも知れないという情報が入っています。
小泉さんは親切な方で、以前ケーブルの方向性についてご相談をしたら、とても熱心に
ご自分の見解を述べて下さいました。しかし、あの砂入りホーンは圧巻でしたね。
私の自作の砂入りホーンも、重さだけは一人前ですが、さすがにセクトラルにはなって
いません。御健闘を。
8976ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/03 02:55 ID:S4xbzKeI
訂正 ↑
お皆様→変な日本語だ。
「御皆様がたには」、あるいは「皆様には」と訂正します。
今夜も飲みすぎだぁ。







898京都人:03/10/03 07:50 ID:h7q5iY1P
>>895 6チャンネル さん

前述のように Model 2 はネットを取り外せるようにしたが、
このネット(83Xの防塵膜と同じ物)は薄い薄いしろもので中身がスケスケ。
であるのに、やはりネットを付けると高域の余韻が短くなってしまう。
ちゃんと聴く時にはネットははずさないとならない。
中の木枠には塗装も仕上げもしていないのでネットをはずすと見た目が工事現場のよう。
「何とかしなくてはならないな」と思っている所に
突然、転勤を命じられた。

行き先の住まいはマンションで
マイルームは4.5畳
83X と Class Model 2 の両方を置くことはとても出来ない。
Y氏に相談したら、
部屋の余裕が出来るまで STAXで Model 2 をあずかってもらって、
ついでに木枠を黒く塗ってもらうこととなった。
そうして、ある日 世界で1つしかない仕様の Model 2 は引き取られていった。

これが、永遠の別れとなってしまうとは
その時は想像もしていなかった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 08:26 ID:gQ+shPsx
ID:gj7abpUMの暇人さんどうぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 09:35 ID:cF7hIkr5
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:08 ID:o/8SdgtH
>>896 6ちゃんねる様
>オンケンはいまでは保守が効かないようですよ。

えっーーーーーー!? そうなんですか?
今でも、年1〜2回の某試聴会には必ず諏訪から東京まで機材を搬出されており、
お元気なお姿を拝見しておりますので(それは販促も兼ねていると思われますので)、
とてもそのようには思っていなかったのですが。

>特に中古のメンテはしないようです。
その点を以前、YL・・・スレに書き込まれたかたから直接事情を聴いたのですが、
すくなくともその時は、絶対にダメ、というわけではなさそうでした。


>小泉さんも消息不明で、エールがやってくれるも知れないという情報が入っています。
3〜4年前に、麻布から諏訪に本社を移転したと思います。
今年の5月くらいにも某試聴会(隠してもしょうがないので申し上げると金田式)
に機材を搬出されていました。とてもお元気そうでした。試聴会のため、車にスピーカーなど
機材一式を積み込まれ、朝3時に諏訪を出発された、ということでした。

今では保守が効かないという話しが「小泉さんも消息不明」という話しとリンクしているとすると、
その情報は「怪情報」の域をでないのかもしれません・・・と入手したい私としては、
希望的観測を・・・。(^^;
9026ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/03 19:39 ID:S4xbzKeI
>>901
そうですか。ご健在でしたか。それは良かった。
東京の会社がなくなってから久しく消息が分からなかったのでてっきり
不幸な運命を想像してしまいました。
そう言われればMJの記事で見たような気がしますね。
私は金田アンプには苦い経験があるので余り見てはいないのですよ。
最近はこの手のユニットで組もうという方も聞かなくなりましたから。
それにしても金田アンプ+オンケンのチームは永いですね。
9036ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/03 19:49 ID:S4xbzKeI
>>898 京都人さん
>そうして、ある日 世界で1つしかない仕様の Model 2 は引き取られていった。
>これが、永遠の別れとなってしまうとはその時は想像もしていなかった。

これって、本当にあったことなんですか。
顧客の預かり物まで差し押さえられるとは、商法上あり得る事なんだろうか。
もっとも整備に出していた私のヘッドホンアンプも代理店を通じてですが戻って
こなかった。時を同じくして代理店の方が潰れてしまったので、どちらに責任が
あるとも言えないのですが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:50 ID:rmZsvSc0
>>あっl
スレ違いのレス、本当に申し訳ありません。

>>901
私は金田アンプには苦い経験があるので余り見てはいないのですよ。

「苦い経験」というのは、具体的にはどのようなことなんでしょうか?
期待して制作してみたものの酷い音しか出なかった、のでしょうか。?
大事な大事なスピーカーを飛ばされた、とかでしょうか。?


>それにしても金田アンプ+オンケンのチームは永いですね。

小泉さんは、金田さんだけではなく、松並さんや柳沢さんの試聴会にも協力しているようですよ。


>>903
>顧客の預かり物まで差し押さえられるとは、商法上あり得る事なんだろうか。

第三者の所有物が(強制執行のため)差し押さえられた場合には、第三者異議の訴えで
取り戻せますよ。
もっとも、競売されて、代金納付がすんでしまえば、取り戻せませんが。
9056ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :03/10/03 22:02 ID:S4xbzKeI
>>904
レスありがとうございます。商法の件も。
> 期待して制作してみたものの酷い音しか出なかった、のでしょうか。?
>大事な大事なスピーカーを飛ばされた、とかでしょうか。?

いえいえ、そんな大げさな事ではありません。
バッテリー駆動と訊いて一もニも無く気に入りました。早速誠文堂から当時出
ていた「金田アンプの製作?」という本を買い込み挑戦したのですが、発信は
するは、中点はずれるはで大騒ぎ。いい加減に、と言っても結構部品には凝っ
たつもりですが、どうも自己流はダメなようで、買い直すのも癪なのでそのま
ま友人に上げてしまいました。後日彼が言うには大阪の方で選別した金田アン
プ用の部品キットを手に入れたそうです。そのアンプは綺麗な音ですが線の細
い、一寸私の目指す音とは違っていたのが救いです(負け惜しみ)。
しかし、乾電池の銘柄まで指定するとは凄い執念?ですね。おまけに一個一個
半田付けするとは、今思えば完成しなくて良かったといえます。上手くいって
いたら、絶対執着していただろうという危惧があります(これも負け惜しみ)。


906名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:54 ID:azE9HY9R
114はいずこ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:49 ID:1HhaMg+r
>>all
もうちょっとだけ許して・・・。m(_ _)m

>>6ちゃんねる様
>発振はするは、中点はずれるは
私が製作したのも電池式でした。
私も最初は発振に苦しんだのですが位相補正を増やしてなんとか対処。ただ、熱暴走を経験。
あとで、そのモデル(インバーテッドダーリントンのタイプ)は熱暴走の常習犯と知りました。
その後、Trをサンケンの当初指定の物から、単行本にのったモデルに採用されたモトローラ
2N3055・MJ2955で製作し直し無事安定動作し、以後,16年間使用しています。

>と言っても結構部品には凝ったつもりですが、どうも自己流はダメなようで
金田式はいろんな意味で動作マージンが少ないので、部品を買えると厳しい場合があるようです。
指定部品でもばらつきや動作環境により安定動作しないこともあり、位相補正を増やしたり
して対処している例が多いようです。

>そのアンプは綺麗な音ですが線の細い、一寸私の目指す音とは違っていたのが救いです(負け惜しみ)。
モトローラはそのようなキャラクターだそうです。
現在の金田式は、UHCMOSあり、真空管ありで様々なキャラクターのモデルが
そろっています。
太い音ということでいうと、6C33CBのモデルがおすすめだと思いますが、
6ch使用されるということになると、電気代が大変です。

>乾電池の銘柄まで指定するとは凄い執念?ですね。おまけに一個一個半田付けするとは
金田さんは、ネオハイトップが(水銀ゼロ使用になり)廃止されたときに、電池を使用する
メリットがなくなったとして、またAC電源に戻ってしまいました。
回路構成が変わり、電源変動に強くなったということもありますが。
今、新しい単行本の上巻が出ているところですので、もう1度どうですか?
ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=01340&key=syoseki
908114:03/10/04 01:05 ID:I00vb8Y+
>>901、905
ほう、よく発振するという有名な金田式アンプですか。
位相余裕、ゲイン余裕はどのくらい確保されている設計ですかね。
実装状態での容量が特定できなくて、2段目で生じるポールの
周波数がバラつくことによって起きるのでは。
しかし、発振を抑えたところで今となっては、大した音はしないで
しょう。I/V変換をしては線の細い、ギスギスした音になりがちです。
電池のESR指定も発振の回避ですか。

スレ違いの内容で申し訳有りませんした。

セッティングに関しては、
直接音と反射音のディレータイムで、拡がり感が決まります。
それは、部屋の広さとSPの角度、間隔で変えることができ、
それを分かり易くするために、図面化するのです。
909901:03/10/04 01:25 ID:1HhaMg+r
>>908
アンプのサーキットについては漏れはドシロウトなので議論する気なし。(w
ただ、ポールの解析などについては議論しつくされているので、隔離スレにいって生半可
なことを口にすれば、数式でぼこぼこにされるのがおち。
少なくとも、+1でダイヤフラムが引っ込むと思っている人がかなう相手ではない。(爆w
9105000V:03/10/04 01:38 ID:oIoB1SBi
…ついでだからプレーナー型に適切なampについてでも討論してください。
9116ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/04 01:45 ID:eNjtDPkg
>>907 さん
ご丁寧なレスありがとうございます。
私はそれほど金田アンプを熱心に研究した訳ではないので自信はないのですが
仰られた通りだったので少し安心しました。
現在、友人宅では小型の密封型バッテリーで動いているようです。
9126ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/04 06:14 ID:eNjtDPkg
>>908 114 殿
スレ違いだとは承知のうえで一言申し上げます。
私を含めて、誰一人、金田アンプについて貴殿に対話を求めてはいない。
貴殿が金田アンプの知識、製作に何らかの経験。ノウハウをお話になっても、
過去の発言からほぼ知識の欠如と未経験であろうことは容易に想像できる。
また、アンプの製作、知識そして電気理論についても同様であろう事は、多
くの方々の指摘からも信ずるに足るところである。
そのように私が信ずるに到ったのは、貴殿は私の質問に対し、一度も正面
から回答しようという姿勢を見せず、別の話で論旨(あればの話だが)のは
ぐらかしに終始したからです。

今回も一例を挙げれば、
>I/V変換をしては線の細い、ギスギスした音になりがちです。
>電池のESR指定も発振の回避ですか。

この発言の論理性、なぜそうなると思うのか、の説明がありません。
後半の発言にいたっては意味不明の感情論です。
2ちゃんねるに於いては、多くのはったりや、でたらめさん、教えてクンの登
場を見ましたが、少なくとも自分の経験からの頑迷さ、あるいはご愛嬌、そし
て素朴な知りたがり屋さんの類は、時として愛されてもいたのです(ドを越さ
ない限、少なくとも私は)。
どうか貴殿のよきオーディオ人生のためにも今一歩の謙虚さ、誠実さを望む
のは、貴殿にとって酷な要請でしょうか。
意味のない不快な感情に会話の腰を折られるのにはいささかウンザリして
いるのですよ(少なくとも私は)。
これは決して個人攻撃のつもりはありません。有意義な話の流れを確保
したいがためです。ご容赦を。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:08 ID:zkw+SLyL
こんなの出てますね。直せなければ粗大ゴミ?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8781252
9146ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/05 01:51 ID:L+mK/gm1
>>913
「音がかすかに聞こえる」 と言うのはバイアス電圧が取れていないのか?
どちらにしても定格で73dbのspですから一寸やそっとでは鳴らないでしょう。
勘違いジャンクでしたら買いかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。
>>914
ちなみにこのSPは電源ですけど、それぞれ(両チャネル)に100V直結するんですか?