【20hz〜20khz】周波数の特徴を探る【31分割】

このエントリーをはてなブックマークに追加
243補完
243 名前: ==(= ゚ω゚ =)ノ光速 [age] 投稿日: 03/07/04 09:40 ID:???
低域,中域,高域なんて良く言ってるけど
具体的にはどのくらいの周波数帯を言っているのだろうか?


244 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 03/07/04 11:16 ID:???
>>243
Lo/300Hz/Mid/3kHz/Hiくらいでねえの?


245 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/04 11:17 ID:???
一概には言えません。


246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ALTEC] 投稿日: 03/07/04 12:22 ID:???
Low/100Hz以下ということで閣議決定されました
Mid/その間
Hi/1kHz以上ということで閣議決定されました


247 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/04 12:23 ID:???
>>246
頭おかしいだろ?


248 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 03/07/04 13:00 ID:???
Lo/200Hz/Mid/2kHz/Hiが一般的だと思うが。


249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/04 13:30 ID:???
そんな決まり事はない。
244補完:03/07/11 09:39 ID:???
250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 03/07/04 13:30 ID:???
3waySPのクロスオーバーを考えると
Lo/500Hz/Mid/2kHz/Hi
あたりが平均じゃないか?


251 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/04 13:38 ID:???
>>243はクロスオーバーの話ではないような・・・


252 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [_] 投稿日: 03/07/04 13:56 ID:???
調べもしないでいい加減なカキコミばかり・・・
何の役にも立たん


253 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [_] 投稿日: 03/07/04 14:11 ID:???
結論をだしちゃる
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio65.htm


254 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/04 14:21 ID:???
結論として>>247の頭がおかしかったということだなw
245補完:03/07/11 09:40 ID:???
255 名前: ==(= ゚ω゚ =)ノ光速 [age] 投稿日: 03/07/04 14:42 ID:???
皆さんありがとう.結局低(域)音,中(域)音,高(域)音,
なんての明確な定義なんて無いわけだ.

ある時10人位の人に周波数を言わずに1KHzの正弦波を聴かせて
「この音は低域か中域か高域か」と聴くと中域だの高域だのと言う
人がほとんどだった.(割合は忘れた)

通信工学的な発想で言うと考えている周波数帯によって変わる
んで例えば電話だと1KHzは中域だろうし数10KHzまでを問題にす
るオデオだと低域になる.

このように人によって色々なんでオデオ談議してるとき中域が…
なんて言ってる時はこの人はどの位の周波数帯を言ってるんだろう
と注意する必要があると思うよ
246以上、補完ですた:03/07/11 09:42 ID:+5i0xPNB
256 名前:   [sage] 投稿日: 03/07/04 14:56 ID:???
ダイヤトーンやオンキョーの79800円の3ウェイを
500Hz以下をウーハー、
5Khz以上をツィーターに割り当てたら、
どういう音になっていたでしょうか?


257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/04 19:23 ID:???
>>255
1kHzはピーって音だよ。
低域ってことはないだろ。


258 名前: しょうちゃん [sage] 投稿日: 03/07/04 21:06 ID:???
いろんな説がありますが、人の可聴帯域とされている20Hz〜20KHzのうち
最低周波数20Hzの5オクターブ上の周波数が640Hz,
最高周波数20KHzの5オクターブ下が625Hz,したがって600〜650Hzが
ド真ん中の中音だという説は説得力があるように思います。
大型2ウエイホーンSPのクロスもちょうどこのあたりの製品が多いのは偶然でしょうが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:44 ID:???
何を補完したんだい?
2481です。:03/07/14 08:04 ID:38C6ImoN
1です。
アキュ、ベリンガ、マッキンあたりで
ボイジングしている方もいると思いますが、
そのあと意図的に3150Hz辺りをゲインし、
12500hz辺りをブートしてやると聴きやすい
音になるそうです。
3kHzと言ったら女性の「キャーッ(黄色い声)」って
辺りでしょうか。
人の耳がその辺りの周波数に特に敏感なようです。
249山崎 渉:03/07/15 11:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:48 ID:???
あげ
251(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/07/20 00:14 ID:???
人類を補完・・・オメデトウオメデトウ・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:02 ID:???
ケーブルの音質差は完璧なイコライザーがあれば無くせるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:07 ID:???
>>252
無意味な議論です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:23 ID:???
どうして?
素人なので優しく教えてください
現実的にではなくて理論的でいいので・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:27 ID:???
あなたの言う「完璧なイコライザー」とはどのような能力を持っているのですか?
でもって、ケーブルの音質差の原因は何ですか?

それらの定義無しに「完璧なイコライザーがケーブルの音質差を無くせるか」
なんてどうやって議論するんですか。出来ませんよね?

だから「無意味」なんです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:57 ID:pmsmWjjV
>>252
スピーカーから出る前の情報の損失はイコライザーではどうしようもないのでは?
で、完璧なイコライザーとは何やねん。

アキュのDG-28/38とかテクニクスのSH-D1000みたいなもんか?
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SH/SH-D1000.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:12 ID:???
もれはカートの音色差をなくそうとがむばったぞ(w
258256:03/07/20 17:21 ID:pmsmWjjV
普通のイコライザーは訛りを訛りで相殺するもので完璧はありえない。
解析ソフト使って追い込んでも、いつまでも心理的に疑いが残る。

でもってデジタルプロセスによる音場補正となるけど個人的には疑問で、
光ケーブルから音声信号への変換ロスの話は置いておいても、
最低でも1秒間に48000回以上のFFT→補正→逆FFTを行える必要があるはずなのに
例えばさっきのは全て何年も前のDSPを使用しているしな。
ヤマハのAVアンプが最上位機だとDSPを2個積んでいるというのを聞いて
やっぱり計算が間に合わないんだーと勝手に思った。
DVDとかでブロックノイズが出るのと同じ。音でもあると思うんだな。

結局スレタイの通り、分割が31もあるようなイコが安心だったり・・・
誰かおすすめ機種とか挙げて下さい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:26 ID:???
写真を取られると魂が吸い取られてしまいまつ
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:27 ID:???
> 最低でも1秒間に48000回以上のFFT→補正→逆FFTを行える必要があるはずなのに

ちょっとかんちがいしてますね。
261256/258:03/07/20 17:32 ID:pmsmWjjV
>>260
>ちょっとかんちがいしてますね。

やっぱり?
良かったら教えて欲しいです。デジタルはブラックボックスって感じでして。
もしかして処理アルゴリズムから違う?
262256/258:03/07/20 17:38 ID:pmsmWjjV
続けてですみません。

書き方が悪かったと思うのですが、実際には
・一定時間分の信号をサンプリングして
・FFT
・補正
・逆FFT
・出力
ていう処理だと理解してます。これが間に合っているかどうか、というか
時間領域←→周波数領域の変換あたりにごまかしがあるのでは?
という疑問です。損失がないと言い切れるのか周りにはわかる人いなくて(w

いきなりこう書くとちょっと理解されそうになかったので。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:43 ID:???
仮にサンプリング周波数48 kHz、FFTのサンプル点数1024なら
FFT→補正→逆FFT の回数は48 k / 1024 でかまわないのです
(実際の処理では、データサンプルの後ろに零を詰めてこの処理を
行ない、得られた結果を半分ずつオーバーラップさせながら
順次処理してゆく)。

あと、周波数領域で補正すると実際にデータを読んでから音が出る
までのレイテンシが長くなってしまい、ことにAVでは音と映像がずれて
しまうため、現在用いられている装置は通常時間領域でのフィルタリング
を使っています。

264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:50 ID:???
>>262
固定小数点DSPを使い、FFT-> .... -> 逆FFT のような処理を行なうと、
演算の有効桁数が制限されてしまうために、MPEGのブロックノイズとは
異なりますが、当該のデータ値だけではなく異なる時間におけるサンプル
の処理結果に影響が出る恐れはありますね。この問題はもちろん信号処理
ではよく知られています。

ただ上のように、現在までに発売されている音場補正システムでは、
時間領域でのフィルタリングが主体ですから、上述のような音のスミア
とでも言えるような現象は起こりません。単に補正値の誤差・また
再量子化誤差の問題だけとなるはずです。
265256/258:03/07/20 17:59 ID:pmsmWjjV
>263,264

そうなんですか。ありがとうございます。勉強不足ですみません。
ところで、この時間領域のフィルタリングって今時のパソコンで
できるものなんですか?

できれば自分のパソコンで好きなようにやれたらなと思うんです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:18 ID:???
IIRフィルタであれば(DG-28/38等と同じ)余裕ですが、FIRフィルタの場合は
WindowsやUnix系OSを使って満足な結果を得ようとすると2-3 GのP4でもかなり
しんどい話になりますね。リアルタイム機能を持つOSを使うか、あるいは、
レイテンシが大きくなるのはあきらめて周波数領域でのフィルタリングを行なう
か、です。周波数領域でのフィルタリングといっても色々異なる手法・手法固有
の利点・難点があるので状況で使い分けるだけの基礎知識が要求されます。

室内音響・音場のディジタル補償については
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%AE%A4%E5%86%85%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%80%80%E9%80%86%E7%89%B9%E6%80%A7&lr=
とか
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%9F%B3%E5%A0%B4%E3%80%80%E9%80%86%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF

が参考になるでしょう。
267262/265:03/07/20 18:31 ID:pmsmWjjV
>266
ありがとうございます。
ちょっと難しそうですが、以前からDSPについてはあまり勉強してなかった
のでちょっと勉強してみます。
268しょうちゃん:03/07/20 18:50 ID:???
>>266
リンク先大変興味深く読みました。ありがとうございます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:41 ID:???
test