【鬼CP】パッシブR1800を語るスレ【貧乏人の希望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
鯖アボーン前のスレ立て人が何もしないので立てました。
前スレの教祖様ほど熱狂的ではありませんが、
(CDM1NTよりイイとか言ってたけど、さすがにそれは無い)
ペア6000円という価格からは考えられない音を出すのも事実で、
CPという観点だけで語れば間違いなく最強クラスだと思います。
パッシブ化に関するヒントや実例なども歓迎。
金額で語られがちなインフレ傾向のピュア板ですが
貧乏人なりのオーディオの楽しみ方を見出しましょう。
21:03/05/27 23:00 ID:fRDQzl5G
31:03/05/27 23:03 ID:fRDQzl5G
改造用のコンデンサなんかを通販できるところ

テクニカルサンヨー
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/

若松通商
http://www.wakamatsu.biz/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:16 ID:XprqVJwI
がんばるなぁ、キミ>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:08 ID:???
前スレ保存している人がいたらうpしていただけないでしょうか
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:53 ID:LH/yzBkp
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/03/27 11:43 ID:???
前スレからのコピペ

965 :947 :03/03/27 11:08 ID:???
   次スレにした方が良かったかもしれないが、
   おまいらに馬鹿にされたので過去ログを参考にもう一度いじりなおしてみたよ。
   ・最初につけてたATTを外してコンデンサ換装に(0.47μ)
   ・内部ケーブルの換装(ベルデンのスタジオ727)
   ・アンプ跡の穴をMDF版で補強
   (それまでは鉄板の裏に制振シートを貼っただけのお手軽加工w)
   ・インシュレータを30円→アフリカ黒檀

   これだけやったら大化けした。確かにいじり方が悪かったらしく、
   恐ろしく質感がよくなった。
   しばらく比較視聴とかしたらまた報告する。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:22 ID:???
特性厨やハイテク厨のアホに言っておいてやる、いいか、
アンプを選び抜いたJBL4350に勝てるR1800などないし、
4350は、音楽が厚い、温度が高い、これがオーディオの本道だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:45 ID:LH/yzBkp
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:03/04/29 01:17 ID:???
>>279
チェックCDかけてみると、シンバルは逆相でも定位がシャープすぎる(~~#
かといって、トゥイーターが逆接なわけでもない。
アンプ壊れたかと思ったよ。

特性測ったら、1μFがフラットで一番良い。
0.68にすると中域でディップするけど聴感上はこれでも可。
0.47はピアノが痩せる。

線・ターミナルはオリジナルのまま。
コンデンサーは@160円。
漏れはこれ以上つぎ込まないことにするよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:46 ID:LH/yzBkp
ところで、お前らの改造詳細、そろそろ晒して下さい。
ワタシは、内部ケーブルをAET6N-14にして、6dB/OCTで、C=1.22、L=0.082、
TWのATTにR1=1.5、R2=33。後はエージング500時間。
インピ補正もかけていないシンプルな構成だけど、嘘みたいに良い音が
聞こえてくる。
10山崎渉:03/05/28 10:50 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:29 ID:RInJs2XO
>>7
お前の言いたいことが分からないでもないが、
自分の価値観を人に押し付けるなよ。
加えて激しくスレ違い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:55 ID:nt3xEf3z
ネタニマジレスカコワルイ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:53 ID:???
パッシブ化の作業には半田ゴテ必須ですか?
アンプを外した後の結線とかに必要なのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:14 ID:M3b+Ikiw
必要です
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 04:39 ID:???
>>11
>>7はJBL4350とR1800が本気で比較対象になるって
逆説的に語っている電波なのかもしれないね。(w

いやー凄いCPだわ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:16 ID:???
中の配線は黒同士、赤と黄をつなげばいいのでしょうか?
171:03/05/29 21:51 ID:???
>>13
単純に内部アンプをパスしてパッシブ化するだけなら必要ない。
俺も最初はケーブル同士をよって絶縁テープで巻くだけの改造だったよ。
でも内部ケーブルの差し替えやコンデンサの交換なんかをし始めると
必要になってくるね。

>>16
もう分解したのが大分前になるから覚えてないけど、
プラス同士とマイナス同士をよく確認して、確実に接続すれば間違いない。
多分その組み合わせで合ってると思うよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 08:02 ID:???
どなたか親切な方、パッシブ化した内部の配線を写真で見せていただけませんか。
19@:03/05/31 15:54 ID:6fm2U6Vs
Dyton1.0μFに変更。トゥイーターの鳴り方一変!
http://www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&PartNumber=027-410&DID=7
費用対効果で言うとこれが一番かな。0.22くらいのパスコンを
加えると良さげだけど面倒。
ただ、AVには昔の
ドンシャリした下品さのほうが向いている。
20_:03/05/31 15:54 ID:???
2133:03/06/02 03:00 ID:???
つなぎました。
単に内部の配線をつないだだけでエージングもしてないし、
背中に穴が開きっぱなしなのに結構いい音してる。サンキュッパのをもう越してるかも。

ところでその背中の穴なんですがどうやって塞いでますか?
単純に何か板で覆うか、段差をできるだけなくしてやるのがいいのか
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 09:33 ID:NLARVYhV
>>21
何でもいいから、早くふさげ。
調子に乗って鳴らしていると、ウーファー壊すぞ。
元のアンプユニットでもいい。
23:03/06/02 17:27 ID:XuBI+myU
C交換から3日経過。サラサラ流れる高域は実にいい感じ。
元のCを見たら、F2.2Jとあるが、2.2μFのことか?
3セット買って5.1にしたくなってきた。
アンプユニット内蔵は
底にネジ穴があるので、スタンドにセットできそうだし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:39 ID:???
>>21
俺はホームセンターで買った板を切って塞いだよ。
元の穴の精度がいまいちだから、キレイに塞ぐのは難しいね。
左右を聞き比べてみると低音の鳴りが微妙に違う。

コンデンサ、内部配線、スピーカーターミナルを交換したけど、CPは確かにいいかもw
ただソースによって、ツイーターのある帯域の変なくせ(歪みみたいなの)がどうしてあるんだよね。
トランペットやアコースティックギターの高い音の時に出る。
コンデンサはI.T.Electoronicの1.0μFなんだけど、0.68μFのが良かったのだろうか?
251:03/06/02 23:31 ID:???
>>21
俺はアンプをはがした鉄板の裏に、余ってた制振用の鉛シールを
ピッタリのサイズで2重に貼って、鉛シートの上から無理やりねじを
突き通して元のねじ穴に固定したよ。
厳密に言えば左右同じにするためにMDFなんかで埋めるのがいいんだろうけど、
とりあえず穴をきちんと埋めて、その部分の制振をしっかりしてやれば
それだけで大分違うと思う。

>>24
俺は0.47μFのC(シズキ)使ってるけど、それでも取れないね。
その辺はもうユニットとしての限界だと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:22 ID:???
>>25
ポリエステルの0.47μFでも出るならユニットの限界っぽいなぁ。
純正の2.2μFでも出てたから、容量を下げて癖のある帯域をカットできればと思ったんだが…。
ASCやFOSTEX使ってる人はどうなんだろ?やっぱり出てるのかな?

他はホントにいい線いってるのに惜しいねぇ。
録音の悪いCDを明るい音で聞かせてくれたりしちゃう所なんかは貴重な存在。
値段が値段だけに構えないで聞けるしw
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:15 ID:OxgBsU+g
ツィーターのくせが気になる香具師は、ディフューザーをカットしる!
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:39 ID:Y2sRu5Xz
ディフューザーカット前カット後の音を
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:50 ID:???













負けんなよ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:13 ID:???
>>5
今更だけど、うpしたよ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1054696295.lzh
Janeのログファイル形式っす。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:00 ID:???
ドスパラのHPみても
のってないんだけど?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:29 ID:???
>>30
>5じゃないけどthx!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:35 ID:???
>>31
>>2のリンクをクリックしてみれ。
そこの2ページ目にあったよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:57 ID:???
>>33
Oh! Thanks

みつかりますた。。
35名無しさん@お腹いっぱい。
あげ