@@@ ピンケーブルのお勧めは? 復活 @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 19:54 ID:G6s1dDJF
ワサッチのRCA-103UとLUXMANのJPX-10000Rのどちらかを
買おうか迷ってるんですが、
誰か既にお持ちの方いらっしゃるでしょうか?
ワサッチの方はインプレが載ってたんですけど、
LUXMANの方が分からなくて。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:00 ID:AoW4JcxI
やわらかなモノトーン、高域控えめ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:16 ID:G6s1dDJF
>>928
ありがとうございます。
ワサッチはここ↓に
www.crossover.co.jp/wasatch/rca/rca.htm
「リアルだが柔和な感触。誠実さを感じる」
と書いてあるんですがLUXMANの方も良さげですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:20 ID:MO7BT0Qa
>>925
わはは(^O^)
ウチの敗因は、1990でキツくならないまでにセッティングを追い込んでから
その後にV2を導入してしまったということなんでしょうね。
実際、V2も凄い良いケーブルだと思います。
買って後悔しないケーブルだというのは本当ですよね。
使いやすくて、誰にでも安心してお薦めできますもん。ほんと(^_^)
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:27 ID:7NDhTf2Y
DQNが1人居ると、荒れないようにフォローするのが大変だ罠。w
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:04 ID:X3nssaHt
PRE、POW間を3〜4mでつなげようと思っているんですが、
音質劣化に強いメーカーってどこでしょうか。
予算は10万前後で考えていますが、お勧めがあったら教えてください。
933932:03/09/12 22:05 ID:X3nssaHt
書き忘れましたが、とりあえず、音調の傾向は考慮しなくて結構です。
934922:03/09/12 22:36 ID:kcD5X3wL
>>930
いやいや1990の印象が強かったもんで耳障り(耳あたりとすべきだったかw)
を使ったんだけどね。
1990は耳障りする音ではあったね。なんていったらいいか呪怨の
「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」みたいな感じw。神経に障るというか。
解像度は高いけどマイルドではないんだよなぁとSL-1803と交換してみたりw。
後そうだなあ、デジカメで例えると画素数は高いが色のり悪いとか。その
ジレンマを解決したのがV2だったのよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:04 ID:RBtQVLzG
1990V2は良くも悪くも中域〜高域重視のケーブルだと思う。
中域の解像度はクラス最強レベル。次世代オーディオ対応を意識してか高域端が良く出る。
惜しむらくは低域。ローエンドの伸びは控えめ、量感も高域・中域のエネルギーの割りには少ないし。
936924:03/09/13 00:42 ID:e37PCQCl
>>934
それがまさに、冴え区がトップモデルとして1990を発売しておきながら、
後からV2を追加せざるを得なかった理由なのでしょう(^^;)

・・・ウチは現在は、それまで冴え区1990のみで固めていた
CDP → アッテネーター → パワー 間のうち、
CDP → アッテネーター の部分を、友人が製作した純銀ケーブルに
交換中。
解像力は1990・同V2よりも僅かに劣るものの、高域の伸びが桁違い。
さらにはヴォーカルの滑らかさ艶やかさ、音楽的な陰影といった、
文系的(笑)な部分での表現力が、まるで違う!
そのショックたるや、いままで自分にとってのリファレンスだった
1990に代わる新たな基準コードが必要になったと思う程のもので、
いろいろ悩んだ末にACデザインのConclusion1.4を発注してしまいました。
たぶん明日くらいに到着すると思うのですが、じつはこのケーブル、
実際にはまだ一度も聴いたことがないんですよね(^^;)
その大博打、はたして吉と出るのか凶と出るのか〜(^O^;)
937922:03/09/13 01:13 ID:BszvZJN8
>>936
ってそれ(Conclusion1.4(銀線ですか))10万越えでクラス違いですな・・・
お金持ってますねぇあなた(¥_¥)。
938924:03/09/13 08:41 ID:s3OPBQyH
オーディオとは別の道楽品買うつもりで貯めてたお金ですぅ(T_T)
で、これでダメなら銀線は諦める。
これが行けたら自作も視野に入れて伝送系の銀化に走る。
これから数年間のオーディオ道楽の指標ですがな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:05 ID:U9BXAbOB
>>936
話の内容からするとうちから出たケーブルだと思うが

もとはHomegrownaudioのSilverlaceっていう
KimberのKCGAもどきなケーブルのキット。
0,4mm銀線8本のリッツ構造。
ただし、うちで導入したときはRCAがよくなかったので
CardasのSRCAに交換して、ジルコンサンド漬けにしたやつだと思う。

最近のはRCAを少しまともなのに替えてるみたいだからストックでも
いいんじゃないかな?

RCAの交換はともかくジルコンサンド漬けは失敗だったと思っている。
静粛にはなるんだが、脈動感が幾分落ちている。
音圧派ならジルコンサンド漬けのほうがいいかもしれない。
940本文長すぎだって:03/09/13 22:32 ID:ub8p7DuU
>>939
おおぉ!お世話さまですm(__)m
お借りしている銀ケーブル、CDP → アッテネーター部分に使うと
たいへん具合がヨロシイ様です(^_^)
解像力というか、分解能の判断は主に、ヴォーカルのニュアンスと、
パニアグワの古い教会堂録音の窓の外のスズメの鳴き声がどれだけ
ちゃんと聴こえるかで判断しています。
演奏そのものとは関係ないスズメの声が他のケーブルと比較して
しまうとちーと聴こえ難いのですが、もしかしたらジルコンサンドの
ダンプで静粛性がアップしている反面、僅かに弱音部がかき消される
傾向にあるのかもしれませんね。

アッテネーター → パワー間はサエク1990固定とし、
CDP → アッテネーター間の交換比較をしてみたのですが、
分解能は Conclusion1.4 サエク1990 お借りしている銀線 の順。
静粛性は お借りしている銀線 Conclusion1.4 サエク1990 の順。
音調としては、サエク1990 Conclusion1.4 お借りしている銀線の
順にハードから滑らかになってゆくのですが、サエク1990は分解能に
優れる反面やや粉っぽい印象が拭えず、音楽を楽しむという点では
お借りしている銀線のもつ艶やかで陰影に富んだ表現にやや水を開け
られてしまいますね。真面目にクソがついてるんです。サエク(^^;)
Conclusion1.4については、やはり格が違うというか、もうオバケの域
ですねぇこのケーブル(^o^;)
サエク1990よりも更に分解能に優れ、低域の締まり量感ともに他の
2本のケーブルを圧倒しています。とにかく楽器とその音がそれぞれに
よく見える感じ。音調としてはやや硬さも覗くのですが、これは他の
部分に使用しているサエク1990の性格がマスクされずにそのまま出て
きたものとも考えられますし、その辺の判断はとりあえず先送りに
しておきたいと思います。
941つづき(^^;):03/09/13 22:34 ID:ub8p7DuU
ケーブルとしての質的には、当たり前すぎてツマラナイのですが最も
高価なConclusion1.4の圧勝ということになってしまいます。しかし
反面、サエク1990、同V2のCPの高さをあらためて認識したことも確か。
てぃうか、サエク1990なんてのは私にとっては手の届く範囲の市販
ケーブルとしては最高に近いものと思ってたんですが、いやもう今回
ACデザインむりして買ってみて高いケーブルは凄い!と思うと同時に、
サエク1990の音作りの方向性の生真面目さを再認識したという感じで
しょうか。これでもうちっと上の方が溜まらず荒れずに抜けていたなら、
お借りした銀線ケーブルを聴いても、これほどまでにはショックを受け
なかったかもしれません(^^;)
しかし実際、銀線はいいですねぇ!(^_^)
お借りした銀線での音楽の楽しさ、メーカーが生真面目に練り上げた
銀線の凄さ、その両方がわたしにとってはたいへんに衝撃的でした。

これでウチの「伝送系銀化計画」も本決まり。
最終的にはパワーからSPユニット間も、ターミナル抜きで直に銀線で
結びたいですけれど、現用SPを改修して対応するか、さもなくばSPも
現コンセプトを生かしつつ新造してしまうか・・・。
おかげさまで、新たな悩みでイッパイです。くっそ〜(^o^;)
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:55 ID:U9BXAbOB
>>940
> しまうとちーと聴こえ難いのですが、もしかしたらジルコンサンドの
> ダンプで静粛性がアップしている反面、僅かに弱音部がかき消される
> 傾向にあるのかもしれませんね。
そのとおりです。内にあるもう一本のSlilverlaceもジルコン漬けだたんですが、
剥いたらぜーんぜんちがいます。システムが練れてきたせいもあると思います。
チューブ破いて、ジルコン捨てて、中に巻いてある黒いテープをはがしてみて
下さい、分解能があがります。
うちのかみさんなんか女性ヴォーカルが妖しくなったと騒いでいます。

近日中にこっちにくるなら、素のSilverlaceの方をお貸ししましょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:22 ID:kvXznuJY
Conclusion1.4ってmark2になったんだっけ?前作と何処が違うのかな。
944妄想(^_^;):03/09/14 10:58 ID:gGY8KAYM
>>942
>近日中にこっちにくるなら、素のSilverlaceの方をお貸ししましょうか?

おぉぉ。ありがとうございますm(__)m
お借りしている方のケーブルのチューブ裂いてもいいんでしょうけれど、
どうもひとさまが作られたものを壊す様な気がして躊躇われてしまって(^^;)

あ、それからもし都合がつかれる様でしたら、一度ウチの音も聴きにいらして
くださいな。なんか元来実験機の筈のSPがそこそこ鳴り込んできてしまって、
戸惑いかつ笑うっきゃない状況に陥っています(^_^;)

ウチの現用SPは極めて低能率なんですが、こうしていままで試したことのない
レベルにまで伝送系を煮詰めてゆくうちに、なんだか、だんだんと
以前に使っていた高能率SPに音調が似てきた様な気がします。

なんか思うんですけれど・・・
ソースの情報って、機器やケーブルを経るごとにどんどん失われてゆくわけで、
だからこそ良いケーブルはよりソースに近い方に使えという「上流の法則」
なんてのが成り立つんでしょうけれどね。
でも、最も情報が損われるのは、最終段階の電気信号から物理振動に変換する
SPの段階なわけで。
ここからは殆ど妄想の域なんですが(藁)、
ならば電気→物理振動の変換効率の良い高能率SPを前提とするのであれば、
それほどケーブルが良くなくても伝送段階での情報の損失を補って、
なを余りある場合があるのではないか?・・・と。
945また長すぎるって(^^;):03/09/14 10:59 ID:gGY8KAYM
最近、大型マルチホーンシステムをお使いの古老評論家の方は、あまりケーブル
に拘らない場合があるというお話しを目にして、何故だろうと疑問に思ったりも
していたのですが、もしかしたらその辺に答えがあるのかもしれません。
また、大型BHや共鳴管SPといった高能率SPばかりを使われておられた
故・長岡鉄男氏のSPケーブルがタフピッチ銅のビニールキャプタイヤであったり、
ピンケーブルが屋内配線用のVVFであったりしたのも、それで充分以上の性能が
引き出せていたからではないでしょうか。

とはいえ低能率には低能率のメリットもあり、私自身もう引き返すつもりはない
のですが、高能率SPから離れてからそのメリットに改めて気がつくというのも
皮肉な話ではあります。てぃうか、低能率SPを自身で使いこなそうとしはじめた
ことで、はじめてその相違が見えたということなんでしょうかねぇ(^^;)
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:02 ID:gGY8KAYM
>>943
ウチに来たのもマーク2でした。どう違うんでしょうね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:21 ID:Tao50vr+
最近 店のオーナーとレガシーメーカーのセールスマンとビンテージファンの5,60代の人
とケーブルの事で話したけど(漏れは話が濃すぎて疲れたけど)それでかなり要約すると、
近年のケーブルを使うと逆にSPなどが追いつかなくて音が崩れるらしい
むしろ昔ノーブルの方がイイとか
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:04 ID:iRuh5QAP
スピーカー過渡特性の限界ってこと?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:31 ID:9MOtOrQ1
昔 当たり前だったヒョロヒョロのヒモみたいなケーブルで音づくりをされたSPや機器に
今時のぶっといケーブルを繋げばそりゃバランス崩れて当然なのでわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:36 ID:Tao50vr+
948
まぁ、そんな所
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:18 ID:qX6QBdPU
モンスターの何とか250と少し高いM5〜では音は違いますか。
高い方がいいでしょうか。
また、ベルデンの同価格帯のものとは、音の傾向はどう違うでしょうか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:14 ID:7dAMjzQ6
>>947
近年より昔のケーブルの方がいいというのはまずありえなくて、単純に
SPと一体化してるケーブルのエージングが熟成されているんではないかと。
だから同じスタートラインにたった時は今のケーブルの方に分があるのは確かでしょう。
熟成された物を取っ変えて最新の物にして違和感を生ずるのは当たり前か。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:34 ID:KX4OHefu
サエクの1990と1990V2を聴き直してたんだけど、
1990V2は1990よりも、中低域から下の部分の分解能を向上させるとともに
中域以下の厚味をぐっと増した感じなのかなぁ。
結果として1990V2の高域は、1990よりも引っ込んで感じることになる。
低域については935さんの伸び・量感ともに控えめとの評もあるから、
改善されて、それでもまだひかえ目程度、てぇことになるのかな。
まあなんにせよ、どっちも凄く良いケーブルだわ。
954935:03/09/14 23:00 ID:aoOa4aQB
補足ですが、現在はV2に替わってQuadlink5Cが繋がってます。
これくらい低音が出るケーブルのほうが好みだったりしますが、
V2はとても優れたケーブルだと思いますよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:34 ID:TbLtxzSq
日本のケーブルって悪くはないけど
面白みにかけない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 03:00 ID:lgWtnip/
>>955
そんなあなたにFOSTEX
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 03:53 ID:TbLtxzSq
フォスは面白み以前のもんだいじゃ
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:12 ID:lEZ6O00p
カナレのピンケーブルどこかで売ってないでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:38 ID:TbLtxzSq
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:51 ID:oEXlyDIM
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:56 ID:JGN214wg
>>958
秋葉のトモカにある。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:10 ID:dDRr5hkm
Space&TimeのPrism 2200i-8Nつかってるんだけど、なんとなく冬オナの8412買いました。
図太く厚みがあっていい感じ。507f使ってるんだけどいい感じでマッチしてる。
好みの問題だろうけど、なんか浮気しそうな感じ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:13 ID:BZvgX2za
NBSのOmegaってどう?
Omega0、Omega1、Omega2あたりの傾向の違いが分かる人いる?
トラペReferenceは持ってるんで、その上を行くNBSのインタコに手を出すには
どの辺りが良いですかね?
あるいはトラペのReferenceXLにいった方がいいかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 03:35 ID:DvXRPSTY
それは随分とレヴェルの高い悩みですな…
ガード下でさえ試聴用はないみたいでつね。
あってもOMEGA1のAC、デジタルくらい?
値段的にはRefとシグ3かマスタ3が同じくらいですが
シグ3だったらRefの方がいいっすよ〜 くらいの話しか聞いたことない…

セイバーにいてらー (・ω・)丿
965963:03/09/17 00:58 ID:hIfr4AMK
すぐに買えるわけじゃないんだけど
Omega0の中古の出物があったのでちょっと興味が…。
無理してでも買ってしまうべきか、傾向がわかってから判断すべきか。
でも売れてしまうかも。
ってところで悩んでるんです。

ガード下はクラッシック系がお好きなようでOmega系はほどんど無いし、
残念ながらセイバーには試聴用のケーブルあまり置いてないみたい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:09 ID:kgJ3K4HY
πの6Nのピンケーブルが7割引くらいで
売られてたんだけど、これってどうなの?
型番JLP-AP206って奴ね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:21 ID:tGc359/P
FOSは確かに面白みはない。
とは言っても今のところ1マソ/mクラスでは無敵と思える。
968 :03/09/19 15:09 ID:p4UQPOW5
KimberHEROとAudioQuestDaiamondback のRCAを検討してます。
音の違いわかる人いますか?
969 :03/09/19 15:57 ID:p4UQPOW5
↑あと、スペタイの2200とか5500を考えています。
ボーカル豊かに、低域も豊かに、高域も豊かにがいいですw
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:25 ID:69A0WLam
キンバーの安いほうのケーブルは低音でないし音が荒いから
おすすめできないな。
AudioQuestのほうは聴いたことないのでしらん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:27 ID:GHr+Fh1s
HEROは別。

972名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:50 ID:acFHD4JT
>>968
どんな音が好みなの?

好みは置いておいてKimberのHEROまで予算が許すなら
audio questのDaiamondbackもやめてquestのCORALがいいと思う。
君の上げた2本は音が荒い。やめた方が無難。
973968:03/09/20 10:38 ID:+QXXVxqo
>>972
あと、スペタイの2200とか5500を考えています。
好みは、ボーカル豊かに、低域も豊かに、高域も豊かにがいいですw
といっても、付けたようなエコーやクセはできるだけいりません。
でも、やっぱり情報量豊かな中高音から中低音が欲しいです。
生楽器、生声をよく聞きます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:40 ID:EmFKM7/u
何でレスがつかないと思う?>>973
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:49 ID:hM7f6oAJ
>音の違いわかる人いますか?
この時点で釣りだと分かった物が俺以外に何人いたかということなんだが・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。
レスも返さないでただの教えてクンだったから。
>>973みたいな勘違い野郎は二度と来ないでくれ。