♪ オープンリール愛好家集合♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オープン
テープ、デッキ、録音方法、メンテナンス等何でも書き込んで
下さい。
2札幌606:03/05/23 06:09 ID:???
2番、ゲット
殆ど何もしていませんが、ウチのGX650D(AKAI)は現役です。
今では、年に数度しか聴きませんが・・・録音する事は殆どありません。
昔、20年以上前に録ったモノを聴いてます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:32 ID:???
アカイGXへっどは憧れの的だったあーー
いまだに
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/gx-747.htm
なんてのを見るとため息が出る
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 16:15 ID:???
国内産テープは全滅。EMTEC(旧BASF)とクアンテージ(旧AMPEX)の2社だけになって
しまいましたね。寂しい話しです。
5札幌606:03/05/23 19:29 ID:???
正直に言って、今では漏れの所のは・・・インテリアと化しているのが現実。
でも、動かしてみると何とも言えない・・・良い雰囲気があります。
だから棄てられない、しかも学生時代にバイトで買ったと言う事もあり・・・
6最強スピーカ作る1:03/05/23 19:43 ID:???
オープンリールデッキダイレクトでハイエンドだといっておろうが。

君らがやることは二つだ。
まずはプリアンプのtape1にはPCのサウンドカードをつなげ。
tape2にはオープンリールデッキをつなげ。
PCのステレオ音をアナログで保管する場合は全てオープンデッキに記録しろ。

一方8trオープンMTRと8chのin/outを持つサウンドカードを搭載した
PCを用意する。AC-3など、5.1ch情報は全て8trオープンMTRに記録し、
映像と同期させ、アナログで5.1chを再生しろ。
これで6.1でも7.1でも対応できるわ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:00 ID:???
ナグラは高いけど、とても欲しい。
8最強スピーカ作る1:03/05/23 21:04 ID:???
GX=ガラス、クリスタルだもんなあ。

あのヘッドは芸術品だよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:53 ID:???
すんません。
1/2インチテープって何処で手に入るでしょうか?
よろしくお願いしますだす。
10最強スピーカ作る1:03/05/24 20:27 ID:???
quantegyで検索するといっぱい出てくるぞ>>9
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:01 ID:nlnzP95Y
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:04 ID:???
>>6
最強ごときに語られたくない。もう来ないで下さい
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:16 ID:???
最強スピーカ作る1 コイツが出てきたら

猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置
猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置
猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置
猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置
猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置
猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置 猿 は 放 置

を心の中で唱えましょう。バカは感染します(ゲラ
     
149:03/05/25 01:37 ID:???
>11
どうもすいませんです。
15山崎渉:03/05/25 02:21 ID:???
次は”山崎”〜山崎〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 03:58 ID:???
>>6
オープンの真骨頂は生録だろ?
ダビングは元の音質レベルまでにしかならないのに勿体無い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 10:56 ID:Eq7gmb5P
AKAIの7号専用のヤツ、なんて型番だったっけ???
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:48 ID:+cUMqjD9
>17
GX-77のことか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:01 ID:???
生録やっているひといる?
20山崎渉:03/05/28 10:56 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
21TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/05/28 20:04 ID:cNp01vnw
>>1
TEAC A7400-2TでQUANTEGY407を使って録音を使用と思うのですが、
EQとBIASのポジションはどこにしたら良いのでしょうか?教えて下さい。
22TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/05/28 20:10 ID:???
>>21

誤:>>1
正:>>all
23オープン:03/05/28 21:11 ID:???
あ よかった
漏れ分からない 藁
24TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/05/28 21:13 ID:???
>>23
すみません。
25オープン:03/05/28 21:20 ID:???
気にすな冗談
分からないのは本当だけど

オープンリールに関して分からないこと(質問)を気軽に書き込める
スレにしようと苦労して立てたんだからな
26アナログファン:03/05/28 23:56 ID:???
>>1,25

スレを立てたオープンは、カセット派だから、オープンの事を質問しても無駄だよ!

俺のスレの文章をパクったくせに苦労して立てたスレとは、笑止千万だな!
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:52 ID:???
しかし、川島オーディオが当分駄目となると
TEAC、テクニクス、DENON以外は苦しいな・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:07 ID:???
赤井(三菱)はまだ、747のメンテしてくれますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:13 ID:???
AKAIも駄目だが 勤めていたサービスマンさえ所在が解れば・・・
でも 部品が無い と言う罠が(GX-Z9100EVですら無いのだから)
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:28 ID:???
TAMでもメンテしてくれるんじゃないの?
評判のほどは知らないけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:14 ID:???
2トラ38もいいけど、10号リールで4トラ・2Ch 9.5cmで往復6時間マターリというのも好き。
32bloom:03/05/29 20:15 ID:bl+8+dF9
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:57 ID:rTVDQboR
TEAC A-6300 4Tr2ch 10号リール対応リバースデッキを所有していますが、しばらく
使用していなかったので一応作動するのですが、早送り・巻き戻し時のモーターの
トルクがダメ! 4個のヘッドも片減り気味! キャプスタンモーター(たぶんベルトを
介してのドライブと思うのだが)も定速で動かずワウ・フラッター多し! 発売後
20年以上経っているので、メーカーでのフルメンテナンス・オーバーホールなど
可能でしょうか? メーカーに直接聞くのも怖いので・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:32 ID:???
>33
ここへ相談してみたら?でも4ヶ月待ちだけど・・・
http://www.openreel.net/index.htm
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:14 ID:rTVDQboR
>34殿 ありがとうございます。早速問い合わせしてみます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:15 ID:???
意味の無い機械は川に投げ捨てろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:40 ID:???
TEACなら此処でしょう!
http://cp-svg.teac.co.jp/enquete.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 09:54 ID:???
 2トラ38のマスターテープの音はいいね。
ヴィンテージ真空管式マイクM49(ノイマン)でヴァイオリンソナタ
を真空管式ヴィンテージオープンリールデッキTEAC R313で生
録音したマスターテープをスチューダで聴きました。
 高弦の抜けの良さと中低域の豊かな響きがします。今まで聴いたマス
ターテープでこれ程鮮明で豊かな音を奏でたものはなかった。
 このすばらしい音は、中古オープンリールデッキ専門店「TAM」で
聴くことができます。(TEL 0426-61-4486)
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:28 ID:???
保守

しかし、盛り上がらないな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:31 ID:???
今日、川島オーディオからGX-747が帰ってきました。
いや〜、こんないい音だったんだ、こいつ。改めて感動。
先日オーバーホールしたX-10Rと合わせて2台体制確立。
完動品はうれしいね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:26 ID:???
テクニ糞のオープンってヤフオクだと結構いい値段つくけどそんなに価値があるとは思えないのだが。

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:11 ID:???
>41
中古相場って、性能や希少価値もあるけどいかにノスタルジィをくすぐるかで
決まる部分も大きいと思う。
実売していた当時のテクニクスは、他社と比較してもうまく魅力をアピールし
ていたと思うよ。性能以上に(w。
ヘッドブロックの交換のギミックなんて、その典型でしょ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:35 ID:???
いまやテープの時代じゃないぜ。なぜそんな過去の遺物にこだわるのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:31 ID:???
>>43
逆だろ。今の時代のものだったらこだわる必要なんぞまるきり無いと思うが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:36 ID:???
どちらも正論じゃの
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 05:10 ID:???
伸びませんネー
STUDER とTELEFUNKENのVACODUR材のバタフライヘッドの音を聴いてみたい。
TEAC X-2000のアモルファスヘッドは特に違いは感じられなかった。
(バルクハウゼンノイズとかが低いんじゃないかと期待したのに)
RS-1800のビクター製?X-Cut SA ヘッドはカッチリした音で
潤いが足りないけど、フェライトの中高域の硬めの音より良し。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:29 ID:???
持ってないけど保守上げ(^^)
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:45 ID:???
テープやサプライって、どうやって入手してる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:37 ID:???
アンケートを取るだけTEACは偉い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:00 ID:X6EGJXpM
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:35 ID:???
TEACのF1ってめったに出てこないですね。ヤフオクに出ないかな〜。
5248:03/06/18 18:00 ID:???
ありがd。オク主体かと思ったら、リーダーテープとかまで結構新品であるん
ですね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:07 ID:???
しかし、EMTECまでつぶれてしまったので、もうQUANTEGYだけ。
寂しいものよのう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:13 ID:???
え!EMTECつぶれたの!マジ?
あぁ名門BASFまで・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:13 ID:4hEJGAIk
>53
ソースの詳細キボンヌ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:04 ID:???
5753:03/06/20 00:36 ID:???
http://www.emtec-group.com/Public_Relations/Press_Releases/Details/?lang=en&release=2003040101
正確には日本で言う会社更生法が適用された段階らしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 02:24 ID:???
ここで安く買える。NTERNATIONAL OKみたいだ。

http://www.tapeonline.com/store/find.asp?find%5Fspec=Studio+Master&trk=0
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:18 ID:???
知人から3Mの未使用5.6mm幅のスプライシングテープを貰ったのですが、これ
って普通に6mmテープに使ってる方います?繋ぐときにえぐって切る必要が
ないって意味の幅なのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 15:57 ID:???
>59
そういうこと。
ちなみに漏れは1/2インチタイプで斜め貼りです。
6159:03/06/24 21:54 ID:???
>60
了解。早速使ってみます(・∀・)。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 12:02 ID:???
ヘッド消磁器って、どこで手に入れられるか、どなたか教えて下さい。
カセットデッキのはあるんですけど。
63_:03/06/26 12:06 ID:???
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:09 ID:aGumHcc+
>62
「自分で探せよ!」と言いながらも教えてあげよう。
http://www.openreel.net/shop.htm
6562:03/06/26 20:13 ID:???
>>64
どうもありがとうございます。これ、昔、もってたんです。これさえあれば、
CDソフトの消磁もできそうですね(昔は考えられなかった用途)。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:52 ID:fcIr8MZw
バルクイレーサー(業務用の高いやつじゃなくて)って売ってないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:01 ID:???
バルクイレーサーは自作出来ます。
小型の誘導モーターをバラし、銅のシュートリングを外して
出来上がり、メーカー製より強力でCDの除磁にも使えます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:37 ID:???
保守
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:44 ID:???
なんでピュアスレだけ、飛ぶの? 
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:47 ID:???
他のホビー3鯖にあった板も全部飛んだ
オカルト板やバイク板もそう

今は2CH看板のニュース速報がぶっ飛んでる
ここだけが特別じゃないよ
71補完:03/07/10 01:49 ID:???
68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 03/07/04 18:25 ID:???
瑞穂町のティアックに修理に出しました。20年以上前の2トラ38なのに、
部品の在庫もあって、助かりました。感謝。
(これがもしソニーだったら、おい、Lカセットのパーツおいてんのか?)


69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/07/04 19:00 ID:S3aBxmLd
>>68
良かったですね、ちなみに機種は何でしょうか?


70 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 03/07/04 21:14 ID:???
>>69
A6100MkUです。近在なので、直にクルマで持っていきました。
ちなみに我が家では17年前に買った、フィリップスの掃除機が現役です。
こいつも補修品(ダストパック等)が現在でも手に入ります。
メーカーの良心とは、こういうことかと思います。


71 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 03/07/04 21:28 ID:???
>>68
90年頃にソニーのカセットテレコ1号機(60年代中頃製?)のベルトを注文した事があります。
ソニーのパーツセンターでは、その場で在庫確認と入荷予定日まで知らせてくれましたよ。


72 名前: 69 [sage] 投稿日: 03/07/05 02:21 ID:???
>>70
ティアックではA4300以降の機種が修理可能みたいですね。
当方、最近A3300SXの2トラを手に入れたのですが、部品の在庫が心配です。
72補完:03/07/10 01:50 ID:???
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/07/05 17:39 ID:WeafGbJz
メンテのことを考えると中古オープンの入手はTEACがいいということですな。


74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/07/05 20:51 ID:n8nwoEwa
>>70
私もA6100MKU所有しています。まだ修理可能なんですね。
安心しました。


75 名前: AKAIユーザー [age] 投稿日: 03/07/05 21:18 ID:???
>>73
言葉がありません。


76 名前: 747dbxユーザー [sage] 投稿日: 03/07/05 21:54 ID:???
同じく。(泣


77 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/05 23:16 ID:???
まあ、漏れはつい先日京都で747直してもらったけどね。
順番来るまで半年待ったよ。
メーカーがサポートできるに越したことはないわなぁ。
でも、TEACのサポート、えらく高くない?
73補完終了:03/07/10 01:51 ID:YPkFBflf
78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/07/06 01:04 ID:???
落ちてしまったカセットデッキスレの911です。

A6100mkIIは私にとって思い出の一台だったので、つい最近TEACのHPで
修理可能であることを知らせるページを見つけた時は本当に後悔しました。
(まさか未だに修理可能だなんて夢にも思わなかったんです。捨てて
しまった自分の馬鹿さ加減に・・・いぇ愚痴はこれ以上申しますまい・・)

個人的には「修理価格」よりも「修理可能」なことの方に惹かれます。
ピュア板に書き込むのはおこがましいほど古い(音も現代的ではない)もの
しか持っていませんが、買った時に色々苦労したこと、買えもしないのに
カタログばかり貰ってきたり、電気店の展示品を店員にいやがられるまで
いじくり倒していたことを思い出すと、直せるのならば多少の出費は構わない
という気にも(実際にはお金の工面に苦労するのですが・・・)なります。

私事ですが新古品で展示されていたV6030Sを買った時、取説に書かれていた
「音のエチケット」の絵を見た瞬間、十数年前にA6100の箱を開け、取説を
開いたあの時の思い出が(恥ずかしい話ですが、本当に驚きました)蘇りました。
趣味のモノ、高くて売れない売っても儲からないかもしれないモノ、でしょうが
陰ながら応援させて下さい>各メーカ様
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:16 ID:ZBGwYqVS
限定生産で名機と言われた機種を1〜2種類でいいから再生産出来ないものですかね?
全世界レベルでみたら数は結構まとまると思うのですが。

75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:39 ID:u1kgYnCP
TEACのアンケート書いたらFAXで連絡があった。
A-6100MK2のオーバーホールは部品代と技術料で4万円程度との事。

76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:57 ID:???
当時の購入価格と、物価を考えると(聖徳太子の重みって今の新渡戸稲造や、
諭吉とは1桁違う感じがしたんだが・・・)安く感じるのだけど、相場では
高いのかなぁ・・・。

俺、昔話で申し訳無いけど、10号リールのテープ買う為だけに1か月バイト
尽くめとかしたこともあるんで複雑な心境だ・・・。

性能で語るならX-2000Mが名機に挙げられるんだろうけど、俺の心境では
A-6100/6300/4300 辺りが名機なんだよなぁ・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:25 ID:???
厨房だった俺は、4300も6100も3300も嫌いだった。
だってテープが入ってくる左側のところが、ただの棒だったから。
ソニーなんかキャプスタン2つついてたし、TEACだって高級機には
インピーダンスローラーつけてたのに…。しかも格好がローラーに
見えるように作ってあるのが、なおさら嫌らしいと思ってた。
6100MK2になってインピーダンスローラーがついて、やっぱそうでなくちゃね
って思ったよ。
ガキの頃って、変なこだわりがあるんだよなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:55 ID:TxzTNQG4
以前オープンデッキを所有していましたが、壊れたのでそのまま処分してしまいま
した。保存しているテープがたくさんあるので、このスレを読んでまたデッキが
欲しくなってしまったのですが、中古のTEACで2トラ38/19録・再で4トラ再生が
出来るモノでオーバーホール済みのデッキを購入したいのですが、安心・良心な
ショップなどご紹介していただけますでしょうか・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:33 ID:mhwVKbYD
Audio Accessoryの108号と109号に
オープンデッキファンなら涙出そうな特集が有り、
その中にショップも紹介されています。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:32 ID:3mh/eIjR
>78
ヤフオクでジャンク品を安く買って、「京都の修理屋さん」でオーバーホール
するのが現実的じゃないかい。

81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 10:28 ID:???
この頃、つまり、オープン全盛期には、電源ケーブルだの、ピンケーブルだの
インシュレーターだの騒いでなかったよね。だから、うちの6100Uの電源
ケーブルも、ピンジャックもプアこの上なし。インシュレーターもただの台
という感じだ。でも改造すると、修理してくれないだろうからなあ・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 12:25 ID:BbK3elKe
>>でも改造すると、修理してくれないだろうからなあ・・・。
まずは、話の分かる「京都の修理屋さん」に相談してみたら?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:01 ID:Zh57mEkP
>>78
今後当分のメンテ、性能等を考えるとX-2000M(またはほぼ同じTASCAM 3030)を薦めます。
ヤフオクだとチョット高いけど時々出るみたい。
中古屋さんではあまりみないけど、数年前お茶ユニオンでオープンリール中古フェアでなんと
新品同様が5万ででたな。3030なら楽器店系列をあたってみたらいいかも。
機械がしっかりしているのは7030とか、プロ用3502、3602系、R-720,740,だけど、
7030以外はテンションが強いので薄手のテープは危ないらしい。
キャプスタンベルトが無い(シングルキャプスタンダイレクトドライブ)ために保守が少し楽
という点では7400系列だけど、キャプスタンモーターに問題があって、対策済みに品に交換
の必要があるとかないとか、、、
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:29 ID:oh2gp9jS
>78
2トラ用と4トラ用を別にそろえた方が楽しみが広がりますよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:16 ID:13PWEeRQ
>>83
今でもA-7400キャプスタンモーターの対策済み品交換
なんてしてくれるんですか?
、、んなことありえませんよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:03 ID:7hLhHJzf
>85
京都の修理屋さんに聞いてみるべし。

8783:03/07/16 00:40 ID:iUvymT/i
>>85
AA誌の高尾TAMの広告で見ました。交換を受けてくれるのか、
同店で対策済みを購入しなければならないのか、あるいは
TEACでも対応してくれるのかはわかりませんので、先ずは
TEACに問い合わせてご覧になってはいかがでしょうか?
8885:03/07/16 20:53 ID:LbJGNVsb
>>86,87
そうですね今度問い合せてみます。
素人修理で辛うじて動く状態ですので、、、。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:04 ID:???
>>85,>>88
ご存じとは思いますが・・・
    ↓
http://www.openreel.net

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:52 ID:???
海外のNAGRAディーラーで、ここってどうなんでしょうね?利用したことある方居ますか?
             ↓
http://www.trewaudio.com/consign_recorders.htm
国内ディーラーの報●産業は素人は相手にしてくれないのでアテにならんのです。


9185:03/07/18 21:00 ID:h5vYRHYU
>>89
ありがとうございました。
ところでキャプスタンモーターの
回転速度の調整は何を基準にすれば
良いのでしょうか?
2台のデッキ間で微妙に再生速度が
違うようですので、、、。
ご存知の方教えて下さい。
9283:03/07/18 22:03 ID:???
>>91
それはワウ・スピード調整用のテストテープと周波数カウンタを使うしかないでしょう。
自分しか使わないならどちらか一方に合わせればいいでしょうが。
TECHNICS1500のシリーズは水晶発振器でストロボを駆動しているので、それを基準に
するというのもいいかも。
厳密にはテープ厚とキャプスタンの径の関係でもスピードが変わってきますけど。
最近はワウフラッタメータや周波数カウンタの中古なら物にもよるけど5000円くらいから
入手できるので、もしお持ちでないなら、一つそろえてははいかがですか
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:24 ID:Ti3vSRn7
>>91
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
ここ↑にある「Wave Spectra」「Wave Gene」を使ってパソコンを測定器代わりにして
デッキの調整ができます。
特に「Wave Spectra」はスペアナ機能で周波数カウンタ代わりになりますし、リサージュ
機能もあるのでヘッドのアジマス調整にも利用できます。
ちなみに両方フリーソフトなのがウレシイです。
テストテープ(基準テープ)も1本持ってた方がいいですよ。輸入品のやつは
大変高いので、私はこれを使ってます。
          ↓
http://www.openreel.net/testtape.htm



9485:03/07/19 00:02 ID:11tjNaya
>>92,>>93
ありがとうございました。
早速ダウンロードしました。
使い方がほとんど分かりませんが
チャレンジしてみます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:27 ID:mLWZHJws
>94
テストテープ(1khz)の信号を再生させる。デッキ出力をPCのLINEーIN
に繋ぐ。Wave Spectraを起動して測定モードにする。周波数とレベルが表示
されるので、1000hzになるようにデッキのスピードを調整すればok。
これはテストテープが絶対正確であるものとして、それを基準に調整して
しまうお手軽な方法です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:28 ID:???
ワレ、しばくぞ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:29 ID:???
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:12 ID:???
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[o]:03/07/20 20:48 ID:???
今どきのデジタル機器と違って、オープンデッキは自分で調整が出来るのがいいですね。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:03/07/20 21:47 ID:CPC6xu6/
>>98
そーなんですよね。でも知識不足でイロイロいじると
えらいことになってしまいます。


100 :99[]:03/07/20 21:59 ID:CPC6xu6/
100get記念カキコと言う事で。
これからRchの針振らないAKAI直すぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:11 ID:???
補填乙〜
100(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/07/21 20:19 ID:???
100
101なまえをいれてください:03/07/22 13:04 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:15 ID:???
ニガーうざい
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:19 ID:???
「京都」とか「TAM」とかよく話題に出てきますが、詳細キボンヌです。
オープンデッキにくわしい電気屋さんなの?
104前田バカ男:03/07/23 18:52 ID:h75T03J+
金子もオープンデッキにくわしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:44 ID:???
>103
電気屋さん(家電販売店)ではありません。

「京都」=京都にある、川島オーディオサービスというオープンリールデッキの修理専門業者。

「TAM」=東京にある、中古オープンリールデッキ専門店、修理もしてくれます。

こんな感じですかね?補足があればどなたか宜しく。
106前田バカ男:03/07/24 16:24 ID:pNqKFc0t
>>>90
報映さん引っ越したみたいですね。
前は、石川銀行の上にあったのですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:10 ID:kUMppUTc
>>105
千葉や群馬にも
オープンデッキの修理業者さんがあると聞きましたが、
どなたかご存知ですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:48 ID:wtigXSRc
109前田バカ男:03/07/25 02:20 ID:JYtHSje/
  ________________
    /        ミヽ
   //      ノ |  ヽ
  /// ̄ ̄ ̄   \  |
   | /    \  ミ |
   |__  __  ) ヽ     ___________________
   | ┬ |  | ┬ |┌∂|    /
   ──  ──   ノ   /  
   │         │   <    300Bマンセー。
   │  __ヽ  │    \  
    ヽ       /      \___________________
      >>>>>>>




110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:40 ID:???
オープンの市販ミュージックテープって音悪いだろ?みんなクソ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:47 ID:DnqjvMow
>110
保存状態がよくなくてテープが劣化している。
ミュージックテープの製造工程は高速ダビングなので音が悪い。
あと海外モノの日本版はコピーマスターなのでその時点で音が悪い。
再生するデッキの調整不足。
こんなところかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:50 ID:???
CDがあるのに今時オープンでっか
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:54 ID:4h5rN0Wm
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
114山崎 渉:03/08/02 01:17 ID:???
(^^)
115ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:32 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
116ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:39 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
117ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:40 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:11 ID:???
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:27 ID:CykYjuae
盛り下がってますな。何ぞ話題おまへんか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:29 ID:???
ナイ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:07 ID:xW8oeuoN
ここ3ヶ月たまに再生する位だったんですが、
久しぶりに新品テープに録音しようとしたら…
録音ボリュームを最大にしても同時モニターから音が出ない…
リバース側で録音しても、本当にちっちゃい音でしか録音できない、
他のテープ再生は問題無いのに。
去年ヘッド交換したし、ここんところの暑さで録音のヘッドアンプ?でも
こわれたのかな?と思って何気なくヘッドを診ると、
フォワードとリバースの消去ヘッドだけ汚れてたので、そこだけクリーニングしてみたら、
ばっちり録音できました。録音ヘッドで記録してると思ってたんですが、
消去ヘッドも関係してるんでしょうか?良く分かりません…
ちなみにX−2000Rです。
122121:03/08/14 11:23 ID:xW8oeuoN
あまりメンテの必要が無いディスクメディアに慣れてしまった
自分に反省・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:43 ID:???
>>121
再生ヘッドが汚れていた分だけテープが浮き、録音ヘッドへのタッチが少なくなり録音出来なくなったのでは。
こまめにヘッドクリーニング・消磁をして下さい。
124121:03/08/14 11:58 ID:xW8oeuoN
>>123
消去ヘッドだけクリーニングしたのですが…
それに、クローズドループ・デュアルキャプスタンなので、
テープは浮かないのですが…
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:55 ID:???
>>123
テープが録音ヘッドに掛かる角度が変わりヘッドに掛かる圧力が減ると録音出力が減る。
クローズドループでも同じ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 17:52 ID:???
>>121
電気工学知識ゼロなんで経験だけですが、
録音時には、録音ヘッドを通る前に必ず消去ヘッドで消磁される訳けですから
消磁が正常に行われず、テープの磁性が変に乱れていると、
録音に影響するのではないでしょうか。
そういやテープが最初に通過するのが消磁ヘッドですからゴミも溜まり易い。
専門の方のフォロー待ち。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:16 ID:???
>>125
ヘッド間があれだけ離れているのに、ヨゴレが付着しただけで
影響が出る程角度が変わるとは思えないんですが…
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:24 ID:???
>>127
そう思うのなら別の原因を考えて実証したら?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:18 ID:???
ヘッドの汚れはあなたの心の汚れに比例する。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:09 ID:PLLboEUp
>>121
クリーニングしたのは本当に消去ヘッドだったのですか?
録音ヘッドだったりすることないですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:10 ID:???
一応でも、オープンのオーナーだろ?

消去ヘッドと録音ヘッドは間違えまい(WW
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:25 ID:???
>>131
ですな・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:29 ID:???
>>128
分からないからここに来て意見を求めてるんじゃない?
クールだねあんた。
128=125?
134山崎 渉:03/08/15 12:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 08:27 ID:???
ヘッド消磁はこまめにやった方がよい。ことにフェライトヘッドは
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 12:09 ID:???
>135
どうして?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:38 ID:???
フェライトヘッド消磁はこまめにやった方がよい、ということだ。説明書にも書いてある
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 14:37 ID:???
>137
詳細キボンヌ。
>>説明書にも書いてある
それじゃ答えになってないよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:15 ID:???
Here's a famous face.
このひとジョンレノン?録音にFerrographが使われてたのか。
http://www.gwest56.freeserve.co.uk/ferrograph/series2-6.htm
1401000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/08/24 22:43 ID:???
    /      ヽ  ヽ 、    ヽ     
   ./     |_L! ! レ十ト ! | |   
   |    |イ´|/ ||! | | /!ヽ|リ||川 /      今更、オープンが欲しいです。
   | | | | | /|/ リ|/|//  l/!|j〃/      
   | | | |///、__ノ ′`ー' トr'´       __  デンオンのDH-510 って
   〉 ト、rく     「 ̄ |    /       / ノ  いい機械ですか?
   / // `ーヽ、  |   /  /!        /, -く /  
  / //   // /i‐`=='rイ |⊥、  (⌒V /二!   
  / // , ----/| \   / ヽ   ヽ  ヽ `L{__.. }   
  // |ヽ   ヽ|  >'Tヽ  |   /|  ハ    /   
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 04:19 ID:???
やめとけ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:30 ID:???
フェライトは帯磁し易いから、消磁を怠るとすぐノイズが増える
143名無しさん@お腹いっぱい:03/08/25 13:03 ID:cv7Fhhmm
>>138
質問にわざわざ答えを書いているのにエラソーなヤツ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:59 ID:???
>>143
>>説明書にも書いてある
これが答えか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:53 ID:cv7Fhhmm
そうだよ。
146最強スピーカ作る1:03/08/29 23:20 ID:???
オープンリールデッキはもうあきらめたよ。

理由はメーカーが全くやる気ないんだもん。
アナログレコードプレーヤに資源を集中することにしたっす。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:11 ID:ekS0U5Dm
オープンリールのどこがいいの?テープのランニングコスト高いし、メンテ大変だし、
DATのほうがいいと思うのだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:34 ID:???
でっかいのがぐるぐる回るとこ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:39 ID:79KxnZDs
存在感やメカっぽいとこ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:01 ID:???
でも絶滅寸前。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:35 ID:gUG15Gds
絶滅はしないでしょう
40年前の真空管オープンSONY TC-102(TAPECORDER)がまだ動いてるし
ノイズが少しのるけど全て完動アイドラードライブだから回転も遅くならない
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:45 ID:3p2e4n6G
>>149
 激しく同意、大きなリールが回っている姿は見ていて飽きない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:42 ID:AN6LUGDv
>150
「絶滅」の定義の問題。国内生産に限ってみれば、デッキもテープも新規に
生産していない訳だから、ある意味既に絶滅しているメディア。
でも、きっと世の中から完全に無くなったり完全に忘れ去られたりはしない、
という意味で「絶滅」はしない。SPレコードあたりと同じ方向性だろうね。
これからどんどん考古学的にはなっていくだろうけど、文化として歴史に刻
まれたものだと思う。・・・でもELカセットあたりはヤバいだろうね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 01:06 ID:aifCtQ/K
中古購入の注意点は 修理受付拒否の型番 を買わないことです。
購入前にメーカーに型番を問い合わせして見てください。
155拝啓、瑞穂町TEAC様:03/09/04 14:48 ID:vBiytyP9
本日、A6100Mk2を無償修理していただいた、○○です。貴社の
自社製品の愛好者に対する、誠実な対応に非常に感謝します。
それにひきかえ、オーディオ部門やめたN○○、10年前のパーツがもう
ないから修理不能って、法律守ってりゃ許されるってもんじゃないぞ!
TEACの爪の垢でも煎じて飲め!
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:44 ID:rMrTIwhc
TEACは相当古い物でも直してくれるのがイイね。
X-10R(自分が生まれる前の機種、72年頃?)を出修理に出したら、
部品があるので大丈夫と、完全復活して帰って来ました。
いまだに部品によっては生産しているとの事。
修理代はけっこうするけど、あの音を聞けば納得・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:31 ID:/j2EEYn7
>155
いや、このご時世、TEACが例外だと思うよ。部品保管の倉庫代だって無料じゃ
ないわけだし。でもせめて部品処分の時には、単に廃棄ではなくて外部の修理
業者とかに流して欲しいものだね。今ならHPで告知して希望者を募るとか。

>156
72年?X-10Rって、そんなに古くないと思ったけど・・・というか、TEACオー
プンの中では終盤の製品じゃない?ウチにも中古であるんだけど>X-10R。
80年頃まで現行だったような・・・
ともかく廉価機であることを感じさせないイイ音質だよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:11 ID:SC6Doi3G
X-10Rは79年発売。長いオープンの歴史から見ると最新機種みたいなもん。

>>147
オープンってそんなにメンテ大変かなあ。
せいぜいヘッド周りの掃除と月一の消磁くらいじゃないの?
普通に使っていればそんなに壊れるものでもないし。
ごくごくラフに付き合えるよ。
一部小型化した機種では、けっこうシビアなのもあるみたいだけど。

片や俺のDATは、よく壊れる。
あんまりよく壊れるんで、何かこう根本的な所で欠陥があるのでは?とさえ思う。
ナマ録には便利だけどね。だけどサブでMD回す。DAT信用してないから。



159名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:29 ID:SJoRRhgz
すいません。質問させてください。
デッキを持ってないのですが、
オープンリールのテープが未使用かそうじゃないかを
見分ける方法ってありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:22 ID:HdnjzvYB
中袋の封が切ってあるか、否か。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:21 ID:j8gm0jKU
気にせず録音してしまえ。
大切な録音がしてあったとしても「済んだことは諦める」訓練だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 15:14 ID:rdzefi2r
>161
159はデッキを持っていないので録音出来ないと思うのだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 19:33 ID:1bDbicCK
>159の言うのは「未使用品」と称して、昔局などから昔放出された「再生品」が
売られているって事かな?
業務用巻き取り器[って観たことは無いが]以外ではマスター巻でも
ヘッド通過痕跡などで簡単に見分けがつきそう。
また未使用くずテープのつぎはぎならスプライシング・テープ箇所が必ずある筈。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:31 ID:zYJ40gkY
>159
何のために見分けるの?
オクに出す為なら、素直に「ジャンク」と表示すべし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 15:22 ID:vg4k3qjY
>159
メーカーにもよるけど、未使用なら大概テープエンドが貼り付いていて、
さらにそこから剥がしやすいように数センチの紙テープかリーダーテープが貼
り付いていると思われる。
それらの接着が外れてたら、164の言うようにジャンク扱いでしょ。
166159:03/09/14 21:58 ID:mc9O+Mq1
みなさんレスありがとうございました。

>>160
口の開いた袋なんです。

>>161
>>162さんの言う通り、録音すらできないんです。

>>163
いえ、倉庫から出てきた物なんです。
>>163のレスのキーワードを検索に掛けてみたのですが、
なにぶん素人なもんで、スプライシング・テープ箇所が何かはわかったんですが
見分けられなかったです。

>>164
そうなんです。オークションなんです。
いろいろ検索したら、テープの紹介ページみたいなのに
たどり着いて、自分の手元にあるものが未使用は入手困難なんて書いてあったので、
(使用されたのは出回ってるらしいです)
正直に言えば、高く売りたい。で、文化的に言うと、価値のわかる人に
売りたいってな綺麗ごとが出てきそうな感じです。

>>165
剥がれてました(;´Д`)

素人目で見ても未使用は明らかだったので
諦めがつかなかったのですが、100%未使用とも言い切れないので
ジャンクで出します。で、ジャンクって何だ?(中古?)って感じなんですが、
使用したかしてないかわからないって書けばいいですよね?

レスありがとうございました。近く出品するので品名の質問とかは
恥ずかしいので勘弁してくださいっす(;´Д`)
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 05:27 ID:hhUQj6Ju
品名言ってみたら?匿名掲示板だから、ホントに貴重品かどうかコメントつくかも。
EE規格(どれでも)、SONYのDUAD、マクセルのXLIのBQ、あたりはレアかな。
3Mの250, 246, 996はQUANTEGY(スペルわからん)のGP9が出て有り難みが薄れたか。
あとDENONのDX-551だったかも案外高性能だった(206より高出力で、バイアスの互換性があった。ちょっとAMPEX457みたいな感じ?)
168167:03/09/15 05:29 ID:hhUQj6Ju
忘れてた、貴重品と言う点ではアセテートベースとか紙ベースもある罠
変わりだねでは3Mのサンドイッチテープ(型番わすれた)
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:07 ID:e8sDpSFX
クアンテージやEMTECの現行品以外なら生産からかなり年月が経っているので
未使用品だとしてもジャンク扱いにすべきでは?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:59 ID:Tg5dRcOJ
>169
店ならそんな基準でいいでしょ。
個人的な基準は(年代だけでどんなに程度が良くても)ジャンクにするのは
'72〜'75年が境目。
未使用でも保存状況で程度は天と地ほども違うし、正直'70年以前のテープ
でも全く問題なく使えるものも多い。逆に'80年以降のものでも湿気が多いと
目も当てられない程度のものもある。ウチにあるアセテートベースのテープ
だって、バインダが全く大丈夫なものは多いよ。
171167:03/09/15 19:02 ID:hhUQj6Ju
そういえば、一時期の206とか、SONY SLHのバックコートテープで
バックコートなのか磁性体なのかわからないけど、べとべとになって
ヘッドやガイドが汚れてテープ泣きに泣かされたのがありましたね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:11 ID:e8sDpSFX
赤茶箱の206だったかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:49 ID:sRR8NJ2Y
SLHやUDXLのバックコートが死んでる奴、結構あるね。掛けるとデッキの下に
黒いゴミが山盛りになってる(w。盛大に鳴くのはもちろん早送り巻き戻し
でも38cm/sより遅いときすらある。
最近は古いテープを入手する時は、バックコートは明らかにマイナス要因。
バックコートテープと普通のテープどちらかを選べ、とか言われたら、間違い
なく普通の選んじゃう。

ところで、そういう要らなくなったテープを捨ててリール取りする時ってどう
やってる?案外面倒だなあと思って。
私はねじでバラせるリールに巻いてから、バラしてテープを取り出してポイ、
なんだけど。
174恵子:03/09/15 20:52 ID:8X2jKa7x
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 09:49 ID:PUQ3P8SM
藻前ら、今でも新品でテープ売っているんだからさー中古だのオークション
だの逝ってないで新品で買えよ。
176おっさん:03/09/18 03:39 ID:wS5F3KaB
>>159
ネタと取られても仕方ないけど・・・
テープの記録面を良く見てみると黒っぽい縞模様が出ていない?
大きな音で記録されている箇所などは特に分かりやすいと思うんだけど。
昔話でスマンけど、けっこうコレを使って頭出しとか編集したんで
記録面が一様なテープだったらレベルが小さいか、何も記録されていない
テープだと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:25 ID:HZQAfmKJ
>>176
うーん、そういう現象が観測される原理ってのが思い浮かばないんですけど
磁性体の埃が多い環境ならありそうですが、そういえば話はちがいますけど
磁性体粉をオイルに懸濁させて磁気記録面に載せてパターンを見るなんとか
ビュワー(MagViewer?)ってのがありましたね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 02:25 ID:FdTL41to
>176
単にバインダが弱ってるせいで磁性材が動いてるだけだったりして。
はっ!これでMOが開発されたのか!?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 04:14 ID:Xly7D5c5
>>176
左にいらなくなったテープ。右に10号アダプタのみ装着。
アダプタに無理やりテープ巻きつけて[EDIT]ボタン押したあと、[FF]。
10分後、テープだけゴミ箱にぽい。
180名無しさん@お腹いっぱい:03/09/20 14:16 ID:MBAPTsfn
クラシックファンなのですが、1960年代後半あたりでエアチェックマニアに
広く購読されていた録音方法などを取り扱った雑誌(月刊誌)にどういうものが
あるでしょうか?もしあれば図書館のバックナンバーでも読んでみたいのです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:41 ID:W1W73oWE
先日、TEACにX-1000Rのキャプスタンベルトの在庫確認の電話をした。
その担当のおじさんがやたらと話し好き。
ベルトの交換方法からアナログテープデッキの良さ、
果てはテクニクスのRSシリーズのヘッドはまだ在庫が有る等。
30分近く話し込んでしまった。

ちょっとスチャラカかも知れんが、
こう言う人のいるTEACは良い会社だと思う。皮肉じゃなしに。
でも、なんでテクニクスの在庫状況まで知ってるのか?(w
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:56 ID:0Oz3pt/W
>>180
60年代後半ってのはちょっと判らないんですが、70年代後半から80年代前半だと
FMfan、週間FM、FMレコパル、FMstation等のFM番組表メインの雑誌になると
思います。私はFMfanがメインでしたが、80年代前半だと年に一回の割合で
FMエアチェックとカセットデッキの本(だったかな)という本が出版されていて
読者訪問やFM受信状況のチェック、カセットデッキの測定などを村瀬先生が
読者宅を訪問する形で記事にされていたと思います。ただ雑誌としてはいずれも
隔週刊の雑誌扱いでしたから図書館などでは保存されていないかも知れません。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:00 ID:0Oz3pt/W
>>181
イイですね…何て言うのか、好きで仕事している、自分の仕事に誇りを持ってるのが
判るような気がします(毎回それやられると、ちょっと嫌ですが。でもバイト小僧の
ようなマニュアル対応よりも、私は好きだなぁ)
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:45 ID:qHx+qGDf
>>181
それはテクニクスのRS1500シリーズもTEACのフェライトの次以降の高硬度パーマロイ
ヘッドが共にミツミ電機製で同じだからでしょう。テクニクスでもRS1800のヘッド
(センダスト)はたしかビクター製だからもう無い可能性が高いですね。X2000の
アモルファスはまだ補修用がTEACに沢山あるようですが、どこの製造なのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:34 ID:hP58XZr7
Quategyのテープの456にバックコートがないのが406なのですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:03 ID:gOXf4sF1
406もバックコートあるぞ。
詳しくはこれ↓
http://www.quantegy.com/PDFs/specsheets/406407.pdf
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:36 ID:M9ThWJNj
>>184
ほう、ミツミ電機ってヘッド作ってたんですか?
確か調布の東京重機が縮小した後の敷地の一部にあったような気が…。
ちなみに私がステレオ機2台目に買ったのがティアックのA-4000?
70年前後にマツダの工場で1ヶ月バイトして買った記憶がある。
再生専用でこれでジョンの魂などをソニー機でダビッたものを聴いていたような。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:41 ID:M9ThWJNj
↑ありゃ失礼。ティアック買ったのは60年代でした。
70年代は仕事してました。(恥)
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:04 ID:9DyNWVhe
フェライトヘッドになる前までのティアックのパーマロイヘッドは自製でした
7030, 7010, 6010, 4010SL系とか2300シリーズ初期とかA-1300とか。
たしかSTUDERのコア打ち抜き機を使っていたとか聞いたことあります。
見てくれと高域特性、低域のコンターエフェクトなど特性はあんまり良くなかった
ようですが、音はミツミ製より潤いというか柔らかみがあって良かったと思います。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 13:25 ID:FEi+pLwh
ある中古のオープンデッキ(整備済みの完動品と表示)を買ったらすぐ壊れました。
店にクレームを言っても「その機種はすぐ壊れるんだよね、直してもまたすぐ
壊れるよ(w」と言ってとりあって貰えません。買うときには故障が多いこと
は一言も言われませんでした。むしろ「この機種にしておけば間違いはない」
といわれました。どこの業者かは言いませんが、こういう悪徳なところもある
ので気を付けましょう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:51 ID:9f4MENAp
>>190
コピペ?その業者って田無?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 19:36 ID:Vo45VtGU
オーディオのショップとか業者って変なやつ多いよね。
そこに出入りする客も変なやつが多い。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:18 ID:iPyloG/L
スグ壊れるようなオープンってどんな機種だろう。
気になるな。晒してください。

ティアックの桝谷氏も使っていた型(失念)やアカイのレバー部のカムのことは有名?
まあどちらも大昔の機種だけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:41 ID:lNKPa77L
リサイクル店ででっかいオープンデッキを発見して買ってきた若者です。
TC7760,2トラック38cm。

とりあえず電源が入るし回るので買ったのですが、胸を躍らせて
ジャンクのテープを掛けてみたところ、再生しません(泣)

テープの掛け方も想像で(テープを規制するポストとか、可動ポストが沢山)
やってるので怪しいものですが・・まあ、いちおう早送り巻き戻しは出来るように
なりました。
再生の時はピンチローラー(2つ)が降りないといけないのに、それが降りないので
動作途中で止まってしまうようです。

どなたかお知恵を・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 07:26 ID:Sq9mYwK/
>194
京都にあるオープンデッキ専門の修理屋さんに相談すれば?
過去ログにヒントはいっぱいあるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:48 ID:thPAPrNq
儲けることが第一で、ユーザーの幸せを考慮しない業者は糞。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:51 ID:gasgj5Zk
現在.新品で手に入るオープンテープで一番音の良いのはどれ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 12:09 ID:s9IYt68+
>196
それは何という業者ですか?
自己防衛のために是非、教えて頂きたいです。
199暇人:03/09/30 12:24 ID:GkAmX1WW
オープン懐かしい。ヘッドとピンチローラーを綺麗に掃除してやると大抵動く。仕組みもカセットやビデオに比べて単純。時間かけて見て行くと案外治るかも。
200センコたん代理:03/09/30 12:57 ID:pyythjD9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:08 ID:KqRGWmoY
TEACのオープンリールデッキの最後の機種BR-20が生産終了してしまいました。
現行品はオタリのMX-5050BVとNAGRA IV-Sの2機種だけになってしまいました。
NAGRAは受注生産みたいですから、現実はオタリ1機種だけということですね。
寂しい話しです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:52 ID:U9jAQlO+
あら いつに間に ほんと寂しい限りです。
203ド素人:03/10/02 21:02 ID:0+MsDjTa
>194
キャプスタンに押上げるローラが上がらなくなっていませんか?
無理やり手で押上げてみたら。SONYはこの手の動きが悪いみたい
204最強スピーカ作る1:03/10/02 21:07 ID:DiKFL61X
>>201

僕は完全に諦めましたよ。
手放すことにしました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 05:54 ID:5GggoKOY
キャプスタンへのピンチローラーの圧着メカはスプリングと支棒を
鋸波型の刻みに落とし込むストッパーの劣化が正常動作を妨げるんでは?
スプリングは10年位経てば劣化は必至。鋸波状の落とし込み穴との接点も
当然錆びるので、ちょっと手を入れれば簡単に復帰する筈。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:01 ID:VgM1hYv6
老化したピンチローラーをシンナーで磨くと復活すると聞いたことがあるのですが
本当なのでしょうか?溶けるのが怖いので実行に踏み切れません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 19:56 ID:0jWb8hbA
>>206
高尾のTAMのオヤジから聞いた話では、プラモデル用の薄め液が良いみたいだぞ
208206:03/10/06 20:25 ID:P8yFOj6t
>207
信用しても大丈夫ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:50 ID:ZPHWwKVu
>>208
いや、プラモ用の塗料の種類も多いので早まるな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:33 ID:SOWbOnI3
>>208
Mr.COLOR THINNERっての使っているけど
大丈夫みたい。
ピンチローラクリーニング液はゴムを
硬化させるとか、、、
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:57 ID:DrhsO3xj
スレ違いかもしれないけど、ご存知の方がいたら教えてください。
最近、エルカセットデッキを入手したのですが、どうしてもテープが
見つかりません。データレコーダー用で購入できるような話も聞いた
のですが、中古・新品問わず入手する方法はないものでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:30 ID:0jWb8hbA
>>211
ヤフオクで探すしか無いんじゃないのかな。
ちょっと前にソニーのサービスステーションで取り寄せてもらえるって聞いたこと
あるけど、定かではない。
ちなみにエルカセのケースさえ手に入れば、テープはオープンテープが使えるよ。
213206:03/10/07 20:22 ID:XXyBycB5
>210
Mr.COLOR THINNERって模型用ですか?
だとしたら模型屋さんに置いてありますよね。
模型には疎いので「タミヤ」くらいしかブランド名を知らないもので・・・。
214210:03/10/07 20:45 ID:zbzSK43L
>213
どこの模型屋にも置いてありそうです。
グンゼ産業潟zビー部とラベルに書かれています。
あのグンゼなのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:05 ID:fDKWohGG
あのグンゼだよ。
今はブランド名変わったけど。何たらクレオスとか言ったような・・・
因みにMrカラーはラッカー系ね。換気に注意。
「お〜い、留、シンナーに気をつけて壁塗んな」
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:21 ID:UjCvlZ8l
へい、わ〜かりゃしたぁ、親方ぁ。
217206:03/10/08 12:22 ID:Wa56lH7i
レス頂いた皆様、ありがとうございました。
早速、模型屋さんに行ってきます。

>215,>216
スネークマン・ショーですな。懐かしいですねー(w


218206:03/10/15 12:40 ID:fGAlH1L1
Mr.カラーのうすめ液使ってみました。
面白いほどにテープの走行痕が消えますね。少々偏耗があったので軽くサンドペーパー
がけをしてから拭きあげました。テカテカだったローラーが新品とまでは行かないまでも、
結構いいコンディションになりました。
ティアックはまだピンチローラーが入手出来ますが、アカイ、ソニー等のピンチローラー
が入手不可能な機種をお持ちの方にはお勧めの方法ですね。



219名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:55 ID:YK+iKvpN
ヘッドに錆がついてしまいました。コンパウンドで研磨しても大丈夫でしょうか。
220ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono:03/10/17 14:50 ID:UDMPLjxq
粗大ゴミになってもぃぃなら研磨汁
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:44 ID:Pk4kBl+6
>173
旧聞で申し訳ない。
古いテープがべとべとするということですが、これはバックコートの接着剤が
水を吸ってしまうのです。

復活方法は、真空オーブンで真空ポンプをかけたままで
温度60度12時間放置すれば直ります。

しかし真空オーブンは、一般家庭に無いので地元の工業試験所や環境測定をやっている
所に問い合わせて見ましょう。

その後、オープンテープはすぐに他のメディアにコピーをお勧めいたします。
また、箱の中にテープを包んでいる中袋のビニール袋に入れてはいけません。
冬にビニール袋の中が結露してしまいますし、再びテープ劣化の原因となります。

新品テープを購入するならバックコートが無いものを購入してください。

秋田大学の金田明彦教授は折角生録したDC録音テープがベトベトになってしまい、
全て廃棄したとの事です。
この真空オーブン乾燥法を知らせようと電話したら、もう捨てたあとでした。
222孤高の戦士:03/10/17 16:08 ID:K9pMUGQI
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:12 ID:Ii/fzHZ3
漏れの愛機はタスカム22−2.
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:31 ID:ksdwzief
22-4も忘れないでね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:37 ID:QeGkIpMy
だね
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:57 ID:ZUB1ttIW
DENONの話題が全然ないね。
当方DH-610S所有。
しかし15年ほど動かしていなかった。

先日、ふと思いついて10分ほど動かした。
録音はしなかったが再生は問題なかった。

テープ丸ごとヤフオクで売るかな・・・
10号テープ約100本込みで
予想落札価格はいくら?
227ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono:03/10/19 01:08 ID:k7CBZqt6
50円でどう?
だってもう音のぃぃCD-Rあるもん
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:15 ID:ZUB1ttIW
>>227
ハイハイ
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:18 ID:otXSz8fT
>226
録音出来ない現況ならジャンク扱い。\1000〜
川島オーディオなどで完全オーバーホール/修理済みなら\50000〜

テープは録音内容が生録などのレアなもの以外ならジャンク@\100〜
テープコンディションがNGな場合は価値なし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:49 ID:zIFSBcfc
>219
錆以外でも偏耗などで段が出来た場合に研磨の必要ってありますね。
実際のところ修理屋さんは何で研磨しているのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:44 ID:EWfI34dZ
>>226

DH610S、冗談じゃなしに、先日、道ばたに捨ててあったよ。
思いから持って帰れなかった
232226:03/10/22 21:13 ID:wHX8eKE8
ウッウッウッ、そんな悲惨な・・・
でもウチの近所にもあの独特な形状のテクニクスのオープンが
ピンとかスイッチとかを全部取られた無惨な姿で
捨てられていたな・・・

録音は多分出来ると思います。試さなかっただけ。
しかし、置き場所に困るようになってきた。
本当に考えないとダメかな・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:35 ID:qtAql+kj
DENONの初期モノラルampexレプリカなら拾って物置にあります。
234234:03/10/24 23:52 ID:G/SmpvT5
本日(10/24)発売の「analog 3」にオープンの生録音会の記事
が掲載されていたよ。
 年寄りばっかりかなと思っていたが、若いひとも混じって和気あいあいみたい
な雰囲気に見えたよ。
 真空管オープンリールデッキの名機STUDER C37も写っていたよ。
あんな重たいデッキをどうやって運んだだろうかな。
 世の中には、オープンリールのマスターテープの音の良さを知っている人達が
いたんだね。
235名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 15:28 ID:Av0otfES
>211
ELCASET-DR用メディア(T-180GL)は確か2年ほど前に在庫が底をついたはず。
1本4300円だったので見送ったが、評価用に確保しておくべきだったと後悔。
(データ記録用のためTYPEIII相当(クローム)だったらしい)
現実的な方法としては、TYPEI(SLH)のELCASETハーフを入手してトリプルプレイ用
の薄いオープンリールテープ(マクセルのUD18-180(N))に巻き換える。
磁性体が新しいので、高域が「もういいっ!」って位出ます。(SLH比)

スレ違いスマソ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:38 ID:n+9mtDIl
AKAI GX-77を拾ってきたけどベルト交換だけで直りますた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:35 ID:5EyruWe2
GX77はリールモーターがカセットデッキ用クラスのショボイ物なので、
テンションアーム等の走行系のヨゴレがモロに出ます。
(早送り・巻き戻しの途中で止まる)
クリーニングは完璧に!

238名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:31 ID:ARs0CAMT
どなたかTechnicsのオープンデッキRS-1500Uや1506Uに純正で付属していた
ボディ同色の10号金属リールを譲っていただける方,もしくは扱っているお店や
お知り合いで所持してみえる方はいませんか?2本1万円〜1.5万円くらいで買取り
したいのですが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい:03/10/31 01:48 ID:2ArBcReA
RS1500Uを持っているので同色の10号リールは1本ある。
でもわざわざ見栄えのために揃えなくてもソニーやBASF,TDKやスコッチのリールでいいのでは?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:58 ID:36rOnhQX
>>239さん
情報ありがとうございます。RS-1500Uをお持ちということは同志ですね。
うーん,やっぱりなんと言うかカタログに載ってる本来の姿というものを
もう一度観たくなって…お持ちのリール,もし譲っていただけるのでしたら,
何らかの方法でこちらの住所等連絡したいです。
241名無しさん@お腹いっぱい:03/10/31 09:27 ID:2ArBcReA
RS1500Uを長く使用されるのなら回路図や分解図もあるよ。
実は2台持っていて部品取り用にしてあり、キャプスタンモーターは友人の糸ドライブターンテーブルの駆動モーターに使用した。
2chは後がうるさいがttp://www.sala.or.jp/~makihara/のHPから連絡して下さい
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:30 ID:RacuTu8V
>234
その記事見ました。
とてもマニアックな人たちの集まりみたいで楽しそうですね。
私みたいな地方在住者にはそのような機会が皆無なので羨ましいかぎりです。
是非とも全国展開してもらいたいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:02 ID:6Kpnt3ar
本当は全てアナログの方がいい音なんだ。
効率や扱い易さばかり優先させて世も末。
244名無しさん@お腹いっぱい:03/10/31 18:24 ID:2ArBcReA
>>243
そうでもないよ。アナログオープンの回路を改造して低域を延ばし過ぎると回転ムラが苦になる。
その点DATは気にしなくてもいい。
S/Nもそう。オケを録音すると痛感する。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:51 ID:GGbvHKyf
デジタル機器も音の出入り口はアナログ。
アナログVSデジタルの論議自体ナンセンス。
246234:03/11/01 00:46 ID:Rzkm3D9I
オケを録音するとDATのダイナミックレンジの狭さを痛感する。
クライマックスのffで歪んじゃうもん。その点業務用オープン
は、ヘッドマージンが大きいから、歪が気にならないもん。
DATの利点は、超低域の再現性だけだもん。
やっぱりアナログオープンがオケの録音で一番だよ。

247shado:03/11/01 02:09 ID:xoWkBGiy
アナログーディオの魅力は音の出所が明確に分かるところだと自分では思ってます。
レコードを聴く時にはターンテーブルが回ってるのが見える。オープンを聴く時は
リールが回ってるのが見える。「あ,今あそこから音が出てるんだな。」という実感
があって,まるでターンテーブルやリールが演奏者であるような雰囲気を出してくれ
るから安心。CDやMDは回ってるところが外からは全く見えないのですごく不安。
どこか自分の知らないところでいろいろな音が合成されてるような気がしてしまう。
それでもCD.MDは取り出してみれば円盤状になってるからまだ納得いくんだけど,
HDDへの録音,録画なんてもう最悪。完全にブラックボックスですからね。
デジタルオーディオの方が音がいいのは認めるけど・・・まあ「目つぶって聴けば」
って言われればそれまでですが・・・でも10号リールが回ってる姿ってやっぱいい
よ。うん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:12 ID:YxQho2Rn
>デジタルオーディオの方が音がいいのは認めるけど・・・
スペック厨だたのか、おまい
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:38 ID:ULjF/CKR
まあ 新規にオープンリールを買っての香具師はおらんだろうよ
年輩の臭ではないかい
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:15 ID:9s/s9usY
すみません、また買ってしまいました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:49 ID:7uWigoVE
>249
最近中古ですが新規にオープンデッキを買いました。
そういう私は30代、年輩者でしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい:03/11/01 10:22 ID:dGMEUs63
>>246
それは録音レベルの設定が間違っているのでは?
デジタルはフルビット以上は完全に歪むので−20dbを基準にしている。
アナログオープンは+15dbまでに設定してある。
デジタルでローレベルの音が綺麗に再生出来ないのは機器の物が悪いよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:46 ID:6dwytCjK
フフフフ。
クオンテジーのオープンテープの磁性粉は、TDK初代ARの磁性粉を使っているのだ。
だから、高レベルの入力に耐えられるのだ。

おっと、企業秘密を漏らしてしまった。ヤバイヤバイ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:54 ID:RqaVoJ38
初代ARってええんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:37 ID:a3Odkxeq
ええ。
2561000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/02 00:14 ID:LidcEV9G
    |:::|__|_!::|::::::. ::..:l |L::l_!_ |:   | 
    |´|ヲr=ヾ!、´::.:::〒l/ヽ!_/:.. ::/  
    |::|! |:l__l:!` ヽ::/l゙‐'! |//::;イ  兄のオーディオ仲間のひとから
    ト:!! {::illi:!  '´ l:illij_ レrlヽ、 ヽ ティアックのX−10Mを譲って
    |_    ̄   '  ̄ j-イ:. `ヽ! もらったです♪
    | \    c-   / ヽ||:.   )
    |___ `i ー--r‐'´ ∧ ヽ:::/ノ でも、今まで使ってた747dbxの
   __..|___ ヽ |>'´   ∧. ヽ レ'′ EEテープが使えないんですね・・・(悲
  (,,.===〈 ゙Y⌒`ヽ、_/, -|ー| |     
 r'---- { {{-、_ レ''´  | | |    
 ` ''r== !. {{  /     / / /  でもでも流石に2トラ38! 
   `'「 ハヽ|| /     / / ,ハ   1000ZXLでもかないません(w 
    | `iヽ V     / / /:::.ヽ  
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:00 ID:PANjg3qa
フォステクスR8
2万で売ってくんない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:10 ID:F3sZjZXy
R8はやめておけ。古い方のAシリーズの方が音はいい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:55 ID:k5+p0mp3
名古屋の大須には中古だろうけどオープン
たくさん売ってたな。
ビンテージをたくさん扱っているショップがあった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:47 ID:6ruAP5Fx
民生用オープンデッキのNo1はDENON<DH-710(F)>
2611000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/03 00:57 ID:Pdr4lZRn
うーうー、エフ商会に逝ったけど、10号の180が品切れダー!
元アンペックスのヤシ・・・(´Д⊂グスン
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:17 ID:pu53wN5Y
>261
お行きなさい。→http://www.recording.jp/shop/
2631000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/03 01:26 ID:Pdr4lZRn
>>262
あう、たんくーです。

でも、オープンはテープが高いなぁ(w
カセットのメタル100円に慣れちゃったから(Ww
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:43 ID:kPE9sNZ8
うろ覚えだけど、昔ビデオテープを切り裂いてオープンテープ
として売っていたとか
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:40 ID:RGlniolq
>>264
初耳だ。
中古の2incテープじゃねーのか?!
266265:03/11/03 07:41 ID:RGlniolq
×2incテープ
○1incテープ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:38 ID:7L1+I2wC
>264
持ってるよ。今は亡きアキバのテレビィー商会で売ってました。
たぶんV16などの1吋VTR用テープを4分割に裂いたものでした。
テープの巻き始めか終わりあたりのテープ幅が微妙違っているモノもあり、
さらにバイアス等を調整し直さないととても使えるようなモノではありませんでした。
456や3100等のいわゆる業界標準で調整されたデッキで使うと低音の無い高音のキツイ、
スカスカ・キンキンの音になります。
ただ、150%タイプでとても安いので普段聞きの使い回し用に買いました。

>266
×1inc
○1inch

268名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:39 ID:ppNmL2Dj
略ならこっち→<in>
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:29 ID:35EvzAjq
VHSテープを裂いたらEEテープになるかな(w。
270名無しさん@お腹いっぱい:03/11/04 19:20 ID:3xbFhPns
>269
それはやってみる価値がありそうですね。
漏れも手元にTDKのVHSテープ(79年頃の90分物、しっかりSA記載)があるので
いつかは検証してみようかと思います。
そういえば、U-maticのビデオテープもクロームポジションだったはず。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:45 ID:BedQ+4o7
VHSテープはちと薄すぎないかな?検証してみる価値は有ると思うが
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 03:43 ID:JM63SFoX
問題はどうやって裂くかだな。
273269:03/11/05 06:55 ID:4ZP60pEN
T-120を使ったとして19cm/sで片道25分か。もしEEの性能が出るなら9.5でも
充分そう。そしたら実用的な長さだよね。あの薄さなら5号、それも太ハブかな。
どちらかというとELカセット並の薄さだけど。これだけ薄いとバックコートが
あった方がいいのかな。
>270
かえって勿体なくない?その年代物テープ(w。
T-90ならダイソーあたりのテープ、T-120なら10本980円スタンダードで試すと
いいのでは。で、どうやって裂くの?漏れも知りたい。
簡単に誰でもできる方法があったら、もしかして画期的なことになるかも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 19:24 ID:kNThQMrj
磁性粉を作っているメーカーに勤めている者だが、
VHSテープの保持力はEEポジションにくらべて100(Oe)以上高い。
バイアスの調整が必要。
しかも転写特性を考慮に入れていないから保存性が悪いし、
ベースフィルムはオープンテープの半分以下の薄さ。

無駄な時間を浪費してしまうから、やめた方が良い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:00 ID:KfSM9fxm
ここ数年、多無に逝ってねーな。
オヤヂさん元気かな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:24 ID:E3IOTOCF
みなさーん、マスター巻してますかー。
貴重なテープはマスター巻しましょう。
それと、聞かないテープでも偶には巻き直しして上げましょう、
転写防止になりますよー。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:46 ID:Orq24U44
たまに巻き直しすると
古いスプライスが次々はずれて
大変です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:31 ID:EDDBRMmC
マスター巻き専用にジャンクで良いから
もう一台欲しいな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:26 ID:mVFxlWld
そしてそのジャンクは実はテープシュレッダーと化していたのだった(w。
掛けたテープを次々と傷物に・・・てな事がありそうな悪寒。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:36 ID:iATgmFOQ
>>278
>マスター巻き専用
?????何か間違って覚えてる?!
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:46 ID:nyx29aMD
ヘッドが磨れるのが怖いのでは?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:03 ID:svuCsnPW
>>281
(゚д゚)ハァ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 04:49 ID:thiPq19y
>>278>>281
↑マスター巻って知らないみたいだな(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:03 ID:fA4ZaCa4
マスター巻き用ジャンク機はヘッド外しておくのが吉。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:24 ID:WWUhtems
↑此奴も分かってない(苦w
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 12:30 ID:e++F4RNS
マスター巻:プログラムの始めが内側に、終わりが外側になる様に巻かれた巻き方。
      つまり再生を終えても巻き戻しをせず、巻き取られた状態、
      巻き戻しは次に再生する直前に行う。
この状態で保管する事でワカメになる事を防止出来る。
プロでは必ず行われている。

マスター巻用機なんて使わないんだよ。
全くトウシロは何考えてんだか・・・・(藁
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:38 ID:YsdLksIw
保管しているのの、虫干しっていうか、、風通しの時の話じゃねーの?

俺も、やる時は 同時に3台くらいでやるよ、、

1本50分とかかるからね、結構面倒、、
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:37 ID:W/oN8ivq
>>287
>>276から読み直してらっしゃい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:15 ID:0XRhbcEX
2tr38or76を前提で話してるヤシと、4tr19or9.5を前提で話してるヤシではこういう
話がかみ合わないのだろうねえ。
こういう馬鹿げた混乱もデジタルやカセットにはあり得ないわけで、まあ
他では得難い一つの楽しみだと思えばいいでしょ(w。
古いテープをタマに聴いて、スプライスし直しするのとかもね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:24 ID:BOdwlkpV
どこかで「B巻?」って聞いたんだけど、実際にやった人いますか?
ようするに、テープの裏表を反対にして巻いてしまうらしい。
転写が少なくなるそうなんですが。
オープンから見たら、カセットってB巻ですよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:31 ID:2fT/GOqt
>290
それこそ専用機がないとできないような?
1モーター機とかは送り出し側をひっくり返せばできそうだけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:55 ID:v5AhK1LV
裏にしても表でも結局多重に重なっている部分は同じなのでは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:58 ID:FEUZn4BO
そういえばテレフンケンなんかのヨーロッパのプロ機にはヘッドが外側?についていて
磁性面が外側にまかれるようになっているのがあったな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:24 ID:+o3ZOGYE
マスター巻きの話が出てるので便乗します。おしえて、エロイ人!

DENONのテレコページ
http://denon.jp/pro/dn3602-1.html
の中にこういう記述があるんですよ。
> 7. コンスタント送り、巻戻し機能
> 高速送りの他、マスター巻き用に一定スピード(固定)で送ることができます。

この機能って、青い[EDIT]ボタン押した後に白い[FF]or[FR]ボタン押して、普通
のファーストフォワードやリワインドよりもかなり遅い速度でテープを回す事だ
と理解してます。これやると、テープ表面上はワカメにならなくてマッタイラに
なるんですよね。
私、放送済みのテープを巻き戻す時この巻き方をずっとやってますが、自分の中
ではその機能って「化粧巻き」だと思ってたんです。

マスター巻きって普通の[PLAY]状態で最後まで巻いたまま保存する状態だって思
ってたんで、上記のDENONページのマスター巻きの用語の使い方がいまいち理解で
きないんです。
まあ、DENONさんに直接聞けば良い事なんだろうけど、次のOHまで1年以上ある
しなあ・・・・

マスター巻きと化粧巻きの違いって何?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 03:08 ID:GVplZ62J
>>288

特に間違った事はいってないと思うけど、、、

時折、あまり聴かないテープを、一気にやるかなぁって、、

3台とかで同時に、再生(マスター巻き)することが有るってこと。

その時、別に音を聞きたい訳じゃ ないからねぇ、、

10号2tr38で 1回50分くらいかかるし、

テレコが1台だったら、一日で、数いっぱいは出来ないでしょ?

296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 03:09 ID:GVplZ62J
書き忘れ、、

細かい テープの状態のチェックが出来ないけどね、、。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 03:13 ID:7xBkXNr6
>>294
>マスター巻きと化粧巻きの違いって何?
>>286を読み直してきな。
単なる定速巻はマスター巻とは言わんのよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:20 ID:VFQAF63P
化粧巻きでもマスター巻きでもどっちでもいいじゃありませんか。

299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:14 ID:GVplZ62J
>>297

なんで?

最初に巻き戻してから、再生して、終わって、綺麗に巻けた〜〜 じゃないの?

それとも、これって、化粧巻き? よーわかんわw

ま、いーや、これ以外出来ないし、、。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:35 ID:p920c2WZ
巻き寿司も綺麗に巻いてあると美味しいね
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:44 ID:X4GjmidK
信号を録音するとボソボソゴソゴソ音が
入ってしまうのはヘッドの問題なのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:17 ID:BaiRxs96
>301
そりは、デッキの中に虫が(ry。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:25 ID:3E8Aiicr
>>299
>最初に巻き戻してから、再生して、終わって、綺麗に巻けた〜〜 じゃないの?
その状態をマスター巻と言うのじゃよ。
リワインダーで綺麗に巻き戻した場合は只の化粧巻じゃ。
因みに、2トラックモノや4トラックステレオなど2way再生するテープの場合は
マスター巻と言う言葉は使わない様だ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:34 ID:M171wE2a
物置にTAPE HEAD ERASER MF−100という
のが出てきた。いらんからヤフオクにしゅぴ〜ん汁
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 05:23 ID:DLXqMzkC
はは… 好きだなこういう話題。
マスター巻きの「マスター」は当然ながら「マスターテープ」のマスター。
>>286氏が簡潔に述べて居られるように、
リワインドによる巻き乱れを防ぎ、かつ、転写を最小限に押える[巻き戻して
保存すれば転写モードは2箇所と成る]為の先人の智恵ですね。
それとレコードスタジオとは別に、昔のラジオ局などでは
特に公録現場などでは忙しくて巻き戻す時間が勿体ないケースも多々。
DC電源でのナグラすらあり得たのでね。
私自身はミキサーじゃなかったので観てただけだが。
しかし、録音時に巻き取り側テープリールにノンブルを振るなどの
管理を怠ると[これは私の仕事だったが]非道い事に成ったりして…(w
巻き戻してある方が遥かに後処理は楽だったな。
マスター巻きはそう箱に付記するようにしていたもんだった(懐
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:34 ID:vZRFeYSc
テクニクスの1500はちょこっと改造すると76cm/sで回るように出来る
のでまき直しが楽、
昔NHK-FMが地方局用に使っていたマクセルはFFでも綺麗に巻けて
驚いた、スコッチ系を同じようにするとぐしゃぐしゃだったよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:49 ID:vZRFeYSc
>>264-267
昔ありましたねぇ、
V16なんて言うのは1吋の時代のソニーのビデオテープですね
1吋のテープは2吋に比べて若干厚めだったような気が...
2吋の時代は東芝フジ??フジ東芝だっけ?あとスコッチが多かったw
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:16 ID:lMxscTrx
此処で教えて貰った気もするが、オープン・テープを起こして呉れる某スタジオに
20年以上前の10インチテープを頼もうとして、
「大昔なんでテープが間違ってたら作業を中止して呉れないか」と訊いてみたら
「実は送って来るテープのほぼ半分が間違いで確認作業した後にキャンセルされると
半ばボランティアでやっているので無駄が多過ぎの為、『内容チェック』は
勘弁」と丁寧な断りの説明解答があった。
こりゃもっともだと納得。しかしどうすりゃ良いのさ思案橋…。送っちまったが
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:22 ID:lMxscTrx
書き込んだ後、スレッドを観たら下から5番目か…
追加してちょっとageておこう。
上記は邦楽の三曲合奏の生緑。REVOXの4トラでマイクはRCA 77-DX
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:10 ID:zWnb8mHl
>>306
どうやるの?
311名無しさん@お腹いっぱい:03/12/06 23:42 ID:nMVFBLaV
>>310
キャプスタン制御のFG分周を増やしてやれば出来るのでは?
3121000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/07 23:37 ID:dS/d/ebI
今でも、Xー10Mの正規のコピーでない、取説が手に
入るティアックってゴイス!(でも、最後の1部と言われた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:23 ID:/Rwox0BL
>>312
良かったね。
自分がX-1000Rのを頼んだ時は流石にコピーですた。
3141000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/11 22:21 ID:RFYRzri1
>>313

ええ!(^_^)
ティアック電話をした時に、初めはコピーで・・・
と、言っていたのですが、担当の人が、わざわざアチコチに問い合わせて
探してくれて最後の1部が手に入りました。
このあたりの対応で、ユーザーのメーカーに対する信頼度は大きく変わりますね。
その点、ソニはさいあク(ry
3151000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/21 02:30 ID:+F1kmq3/
うっ、、、、人が、、、(´・ω・`)ショボーン
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:59 ID:UxTTcrf2
では登場しました
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 12:11 ID:Tj/VuK2I
ageちゃっていいですか?

実家にNational製のレコード&オープンリールのどでかいステレオが
あるので、オープンリールの方もちょっと勉強して帰るたびに使いたいなぁ
なんて思ってます。30年以上前のもので当時40万くらいしたそうですが、
元気に動いてました。たぶん今も動きます。
死ぬ前にアレで音楽聞きながら酒を飲みたい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:08 ID:PFi1XL8E
>>317
それは良いですね。操作の基本は簡単ですが欠かせないものもいくつかあるので
使用している方に教えて貰うと良いでしょう。
右の空リールへのテープ先端の装着時に無理にテープのみ引っ張らない、とか
早送り、早戻しから停止の際は逆テンションを掛けてスローダウンしてから
停止させるとか、いつくかありそうです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:00 ID:Afa/+c/j
>>318
>早送り、早戻しから停止の際は逆テンションを掛けてスローダウンしてから
>停止させる
どういうことなのですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:24 ID:azXn8pU/
>318
テープのブチ切れ防止のため。
特に業務機はテンション強いからね〜。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:38 ID:xuBImC5R
今売ってるオープンリールテープレコーダーは、これのように、
http://denon.jp/pro/dn3602-1.html
早送り中に巻き戻しボタンを押すと、テープスピードが徐々に遅くなって、
巻き戻しを始めます。その機能を使って、早送りや巻き戻し中にテープを
止めたい時は、いきなりstopボタンを押さずに逆向きのボタンを押したあと
ある程度速度が落ちてからstopボタンを押すという、テープに優しい技が使われています。

ただ、
>>317 =319?
さんのオープンリールって、スイッチじゃなくて、レバーではありません?
例えばこれ、(これ、私が中学生の頃勉強のためと言って親をだまして買ってもらった)
http://www.fsinet.or.jp/~mad/0051.htm
これだと、その技は使えないと思います。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:38 ID:PyDgD5wt
>>319
わかった? オレは318じゃないけど。
早送りしてるときは、まず早戻しのキーを押してテープの走行スピードが落ちてから
ストップキーを押してとめる。早戻しのときはその逆のキー操作で止める。
 ロジカルコントロールキーのついた民生用の38・2トラが一般的になってからは
もう用のない技術だけど、僕らには懐かしい基本、イロハだね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:41 ID:7CdVZHyv
>322
>僕らには

ワシらの間違いだろ?
324317:03/12/29 00:20 ID:S/IUawAb
ども、レスありがとうございます。

>>318
そんな操作方法があったんですか。全然知りませんでした・・。
親父に教えてもらえるといいんですが、たぶん親父も忘れてるでしょうね(w
相当長い間放置されてましたから。

>>321
随分前に数回動かしただけなんで忘れましたが、
確かうちにあるのはスイッチだったと思います。
レバーを捜査した記憶はない気がします。
テープのことを考えるとスイッチ式の方がいいようですね。
そのステレオの型番が分かればすぐ調べられるんですが、
今度帰ったときにチェックしてみます。
3251000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/10 01:01 ID:g+7RB08F
去年からレスがないので保守
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:11 ID:KKQGp2Va
テープ、タ カムオンラインから買っている人います?
ちょっと信じられない値段なんだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:41 ID:yxYs0QYS
>326
だから何?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:57 ID:shY0Y/mR
て普通の値段はいくらくらいと思っているの
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 04:36 ID:MZeezvc1
5000円くらいで勘弁して欲しいなぁ、、
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:28 ID:GEKapJ2I
D&Aにでも逝きなさい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:26 ID:UMhFGhtn
クアンテージ457の10号用を入手したけどリール無しのいわゆるパンケーキ
というやつなのね。リールに巻き直さなければならないけど、取り扱いが大変そう。
ハブが抜けてテープの巻きが崩れたらと思うと・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:49 ID:Mnd1tQR1
テクニクスの黒のザ、オープンとかいって独特のテープのマウントしていた奴の名前しっているひとがいたら、教えてよ。
3331000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/22 20:46 ID:QUjPvLpL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 気軽に180の長さテープが秋葉でも
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 手に入らないのは不満だ。エフ商会!
334柄じゃないけど:04/01/22 22:07 ID:t/yQgFA/
>>332
偶然資料が出てきた。
RS−777  ¥198,000 4tr2ch3速 「アイソレートループ7号オープン」
RS−1500U¥244,000 2tr2ch録再4tr2ch再3速
RS−1506U¥244,000 4tr2ch録再2tr再(別売HB RP2224で2tr録再)3速
RS−1700U¥368,000 4tr2ch録再3速
RS−1800 ¥950,000 2tr2ch録再2速(76&38)トラポとアンプ別筐体
こんときREVOX PR-99 \600,000 2TR2CH 2SPEED(38&19) OTARI MX-5050 B2HD 2TR2CH
2SPEED って言うんだから笑っちゃうでしょ。 
335柄じゃないけど:04/01/22 22:17 ID:t/yQgFA/
すまない、笑いすぎておかしくなったわけじゃないけど OTARI の価格落とした
\479,000 2SPEED Half Inch Tape Type Model
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:22 ID:Y2gqgLQo
>>331
パンケーキは 巻きなおして使うものではないんだよ(本来は)

作り直すっていったらいいのだろうか、、
自分で組み立てるのねん
337331:04/01/23 05:30 ID:8dYunQTv
ポピュラーな456の150%版である457ってなんでリール付き(10号)が
ないのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:40 ID:aKV7ad3E
>>334
REVOXかぁ、なつかしいなぁ。今でも、JBLのパラゴンなんてあるのかなぁ
339336:04/01/23 23:11 ID:Y2gqgLQo
>337

同感です。

340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:48 ID:SjeH+CwC
レコーディングネットワークが2月27日で閉店だそうな。
オープン用のテープが買える店がまた一つ減ってしまいます。
残念なことです。
341        :04/01/26 22:07 ID:5fI8yaJd

レコーディングネットワークのオープン用テープの仕入れ先が今回の件で

 わかったよ。1箱単位で買ったら、安くなるかな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:52 ID:O3QhkPTe
>341
どうだろ?
販売価格は口裏あわせてレコーディングネットワークと同じに設定するのではないかい。
343オープン        :04/01/27 23:37 ID:g2tuXwXo
>342

 口裏あわせて可能性はあるね。
 そうしたら米国の通販会社から買うかな。
 レコーディングネットワークで1箱3万5千円のQUANTEGY456の1/4インチ
2500ftが米国通販では1万2千5百円で運賃と通関手数料を入れても安く
 買えそうだな。(1箱10巻入り) 
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:57 ID:LClkcOJg
漏れも米国の通販会社から買おうかな。
おすすめの業者を教えてちょ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:46 ID:syj68YR2
あんまりおすすめできません。少なくとも価格的にはうまみはないと思います。
 まず重い、で、送料がバカにならない。 保険をかける? そのうえ通関税まで
負担しなくちゃなりません。 たとえ船便にしてくれたとしても、相当のロットを
発注しないければ結構「経費倒れ」になります。向こうの通販サイトでも海外発送に
対してはそう注意しているところもあります。 以上に納得いかなければ、まぁ
やってみてください。
346344:04/01/28 12:46 ID:A/EfnNPm
そうですか。少数ロットなら手続きや諸経費などのことを考えると、日本の商社
から買う方がいいみたいですね。
ここ↓は一応クアンテージの正規代理店みたいですから、問い合わせてみます。
ttp://www.mic-media.co.jp/index.html
347(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◆ZXL.z./j9Q :04/02/05 22:40 ID:1B2ehpPM
保守でひゅ。

348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:10 ID:c/rNF3Vr
33年前に買ったパイオニアT4000を実家から持ってきたのですが、
電源周波数が50から60Hzに変換する部品がなく(メーカーにも)、
使えません。
もし、その逆(60→50Hz)で困っている方、あるいは良い
方法を御存じの方御教示の程よろしくお願い致します。

なお、もう一つ上位機種(多分T4000)も基本的には同一と
思います(再生のみ対録再オートリターンの違いのみ)。
349348:04/02/10 19:19 ID:c/rNF3Vr
失礼、下から2行目は
「なお、もう一つ上位機種(多分T5000)も基本的には同一と 」
の間違いでした。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 04:45 ID:WnuIrdmx
>348
DC-ACインバータをつかえば?大体の機種には50/60HZ切替ついてるし。
アマチュア無線用安定化電源(別に無線用に限らず、要はAC100VからDC12Vが得られる
電源装置ならok、ただし容量は10Aクラスが必要)に繋いだインバーターを周波数
変換器として使うのよ。AC100→DC12V→AC100Vと効率の悪い方法ですが、安価で簡単
な方法としてはこれ以外ないと思います。たぶん
351348:04/02/11 17:28 ID:xQ4BSpkI
>>350
なあるほど。
これは名案ですね。
聞いてみて良かった。

どうも、どうも、有難うございました。
重ね重ね御礼申し上げます。
352348:04/02/11 18:05 ID:xQ4BSpkI
先ほどは腹を空かした女房が、メシだぞゴルァ、はよ来ンかい、ヴォケッ!
と恐ろしかったので、手短にお礼のみとなってしまい大変失礼致しました。

あの頃、私の小遣いでは年に数枚LPが買える程度でした。
FMや友だちに借りたLPから録音しては同じ曲を何度も聞いたものでした。
テープもそんなには買えないので、涙を流しながら(少し大袈裟ですが)
1本のテープもどれだけ消しては録音を繰り返したことか。
そんなわけで、テープは数本しかありませんが、その中にはたくさんの曲が
入っては出て行ったのでそれらを思い出すと懐かしくなります。

カセットテープが普及した時、なんて手軽に音楽を録りためることができ
るのかと感動したものですが、それも今となっては夢物語り。

今残っているテープに入っている曲のほとんどはCDでも持っていますが、
それらはあえて、テープで聞こうと思います。

くさい音だと今の人は言うかもしれませんが、私にとっては最高の音なのです。

350さん、本当に有難うございました。

これからホームセンターへ行ってきます。
353348:04/02/11 19:10 ID:xQ4BSpkI
と、勇んで行ってきたのはいいのですが、近所のホームセンターには安定化電源
というのはありませんでした。
AC100V→DC12V コンバーターもありませんでした。
バッテリー充電器というのがあって、AC100V→DC12Vにはなっているようで
したが、少しごっつい感じがして、もし違うならと買うのはやめておきました。
どういう所に売っているのでしょうか。

DC12V→AC100Vのインバーターは色々あって迷いました。
小さめの定格130W:1980円から、500W:19,980円まで。
12Vなので130Wならば10A以上になり、「ただし容量は10Aクラスが必要」に
も適合するように思いましたが、これでよろしいでしょうか。

さらにお手数おかけして申し訳ありませんが、よろしければもしお勧めの製品、
規格(叉はいくらぐらいのが良いとか)等ありましたら御教示のほどよろしくお願い
申し上げます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:16 ID:d4Rt558h
安定化電源はアマチュア無線用のものがお手頃でよろしいかと思います。
例えば・・・↓
http://www.fujimusen.com/step/dengen/anteika/dengen.html
10Aクラスが必要と書きましたが、10Aクラス以上に訂正します。
30Aタイプなら十分かと思います。
それからインバーターですが、容量の表示がメーカーによってまちまちなので
注意が必要です。同じ150Wタイプでも最大150Wと定格150Wとあります。
最大容量で表示してあるものが多いようです。目安として最大容量が150Wのものは
定格120W位、300Wのものは250W位と思って下さい。
オープンデッキはモーターやリレーなどの起動電力の大きい部品が使われています
ので余裕をもって300Wタイプのものを選んだほうがよろしいかと思います。
355348:04/02/12 01:05 ID:HRbg08kY
>>354
どうも、重ね重ね御親切に有難うございます。

私も中学時代、アマチュア無線をやっておりました。
トリオTX88Dに9R59Dで、主に3.5MHzに出ておりました。
これもまた懐かしく思い出されます。

その頃、やはりトリオのなんとか1000(TR1000?)というトラン
シーバーを持っている大人の人とQSOで知り合い、車で山の上へ
モービルに連れて行ってもらったりしたものですが、自分でモービル
することなく来てしまい、安定化電源といいうのも知らずAC→DC
→ACというグッドアイデアも全く気がつきませんでした。

では、今度の土日にじっくり電源を探しにいって来ようと思います。

では、どうも有難うございました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:00 ID:9T/dwmHc
話しが若干逸れて申し訳ないが、
ホーム・センターって千差万別じゃなかろか?
近くには東宝日曜大工センターってのしか無いが、
これもホームセンターなのかな?
357348:04/02/13 16:36 ID:1KU5u+QX
>>356
そうですね。ホームセンターの定義ってよく分かりませんが、
私はとりあえず、大工道具、家庭用品、若干のアウトドア用品を
売っているところをホームセンターといっております。
といっても、私の住んでいるあたりは割とそういう形式の店は
それなりに充実していて駐車場も広く、ホームセンターと呼んで
誰でもが異論はないようです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:18 ID:AmSvEACt
>>356
日曜大工センターをいつの間にかホームセンターと呼ぶようになった気がするな。
どちらもほぼ一緒と考えて良いんじゃないの?
359356:04/02/20 05:47 ID:CMBR8vG+
>>357>>358
駄質問にレス申し訳けない。
板素材などしか買った事無かったんで今度正体見極めて来る。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:38 ID:2ecIkiwT
近年、生演奏では聴くことができない音場感のよい人工美音が、オーディオ
界に君臨しているが、整形美人と同様にナチュラルでなく、なぜか落ち着かない。
 特にバイオリンをはじめとした弦楽器では綺麗なおとだが、ナチュラルサウンド
でなく、ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリ
ンに聴こえてしまう。
 2トラック38cm/秒で生録音したアナログマスターテープを聴くとそのナチュ
ラルサウンドに心が安らぎ、至福の時が過ぎていきます。
 インターナショナルオーディオショーで元キングレコードの高和元彦氏が力説して
いたようにディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。(それは、
弱音時のリニヤリティと弦を擦る音などの瞬時の再現性など)
 今一番音の良いと感じられるオープンリールデッキについて語ろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:33 ID:iA7Kvn4S
で、一部でささやかれている最近製造されているテープの質が悪くなっているという
話題はどうなんでしょうか?(Quantegy、Emtec)
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:48 ID:6vy+63VY
>>361
ちなみに、Quantegy、Emtecのテープは何処で買えますか?
秋葉で売っているお店はありますか?
363本格派       :04/02/22 00:21 ID:ErYQaCCk
>360

ひとのスレッドを引用するのはやめようね!

>362

秋葉原駅前ラジオ会館7Fのエフ商会で売っているよ。地方の方は、通販も
やっているよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:10 ID:XGwv4il8
>>361
AMPEX→Quantegyは使ったこと無いので、BASF→EMTECだけの話です。

BASFからEMTECに変わる過渡期にBASFロゴの上にEMTECシールを貼って出荷してた
時期があるのですが、その頃のテープに新品なのにやけに粉落ちが出るのがありました。
10号リールのロゴが完全にEMTECに移行してから、まん中の穴が真っ芯になくて、
FF、REW時にきれいに回らないものがありました。
という経験しました。最近の青箱はほとんど使った事が無いので分かりませんが、
現在のEMTECものは、そんなにひどくはないと思います。
音質的には私の耳では変化を感じられませんでした。

あと、10号リールのネジがBASF時代はポジドライブだったのが、EMTECに移行するあたりから
ISO(?)に変更になったので、ヨーロッパで作るのをやめたのかと思ったけど、青箱の
EMTECはメイドインジャーマニーですね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:08 ID:NTMTdFpw
>348
ホームセンターなんかで売られているインバーターって出力波形が矩形波でしょう。
これだとコギング(カクカクした回転)が起きるはずです。
カクカクはベルトで吸収される訳だけど、どの程度音質に影響あるものかどうか・・・
すでに買っちゃったのならレポートして下さいな。

因みに、きれいな正弦波を得ようとすれば、オシレーターの出力を100W/ch以上の
アンプの両chに逆相でブチ込んで、出力はBTL接続とします。
それでも電圧がちと足りないのでオートトランスで昇圧が必要(アンプの出力によるけど)。
アンプが余っているようならやってみるのもよいかも(あくまで自己責任で)
オシレーターはヤフオクの中古か基板だけなら秋月(秋葉原)あたりでキットがあるかも。
調整がネックになるし、いずれにしても自作できるくらいの技術は必要ですね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:14 ID:py3c6tJR
>365
そんなめんどくさいことしなくても、正弦波タイプインバーターを買えばよろし。
詳しくは「正弦波インバーター」でググればイパーイ出てくるぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:47 ID:NTMTdFpw
>366
そうなのか、スマソ。
368348:04/02/22 21:18 ID:df4ZhRyi
>>365
> すでに買っちゃったのならレポートして下さいな。

ううっ、すまそ。
ここで質問しお答え頂いた以上、結果を報告するのは当然かとは思っておりましたが、
実は、、、
長いこと使ってなかったのでコンバーターとインバーターを買いに行く前に、スピードが
遅くてもいいからちゃんと動くかどうか確かめようとテープを捜したら出てこなかったの
です。
デッキを送るとき本やらがらくたやら多くの品も一緒に出したので、その中に入っている
ものと思っていたのですが。捨てるものの中に紛れ込んでしまったのか、実家のどこかに
残っているのかどちらかと思います。親は何がテープかわからないので今度帰ったときに
捜してこようと思います。もしテープがみつからなければ、残念ながらそのままになるか
もしれません。あの頃のテープを聴いてはみたかったのですが、これから新しく使おうと
までは今は思わない、、とここまで書いてきて、それも残念、それでも復活させようかと
思ったりもしますが。
というわけで、報告したかったのですが済みません、もう少しお時間を下さい。
でも、その間に366さんの「正弦波インバーター」を知ることができて私にとってはラッキー
でした。
369368:04/02/22 21:24 ID:df4ZhRyi
というわけで、350さん、365さん、366さん、どうも有難うございました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:25 ID:KGG/NVqF
裏情報を転売して副収入を得ませんか?
絶対儲かります。ほんとに。
http://urinet.cside.com/tsj/
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:18 ID:GR109Sre
古いテープを久々に聞こうとしたところキーキーとテープ鳴きをおこしてしまいました。
ヘッドと走行系をクリーニングしてもやはりダメでした。
なんとか1回だけでも再生出来ればDATにトランスファー出来るのですが、
何かいい方法はありませんでしょうか?
かつて、シリコン系のオイルをテープに塗布するといいと聞いたことがあるのですが
ヘッドによくなさそうなので怖くて試してません。この方法ってどうなんでしょう?
372完全初心者:04/02/26 20:04 ID:wFjq6bpV
タスカム33−2について、調子の良し悪しもわからずに使っていますが、
ノイズが多いようにも感じています。シロウトなりの簡単な判断法や、この機種に
関する情報など教えていただけたらと思います。                                             
373368:04/02/26 20:59 ID:1IT1MI6U
テープさがす間に少し質問があります。
疑似正弦波インバーターというのがありますが、これはおそらく積分の説明図
みたいに細い矩形が山形にならんでいるのかと思います。
この場合、半波長の間にいくつぐらい矩形があるのでしょうか。
例えば3つぐらいならガタガタするでしょうし、100個ぐらいならまあ私の耳なら
モーターのコギングがあったとしてもわからない程度かと思われますので、正弦波
インバーターにするか疑似正弦波インバーターにするか参考にしたいと思います。
では、よろしくお願い申し上げます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:17 ID:nuObu73K
>372
33−2ってあまり人気のない機種ですね。でも私は好きで20年近く使ってます。
この機種の特徴はあまりないでが、故障知らずということですかね。
メンテすれば長く使えますので、一度調整に出されたらいかがですか?
修理屋さん→http://www.openreel.net/index.htm

>373
疑似正弦波タイプは思いっきり矩形波ですよ。
言葉のあやです。矩形波を正弦波の代わりに(疑似的に)使っているということ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:38 ID:N0DB0Qbw
>373
キャリア成分は可聴周波数外ですが、トルクの脈動分が駆動系と共振して
低調波として音質に影響する事も無いとは言えません。(早い話が電車のドレミファ音)
もっとも定格周波数(50・60Hz)付近の運転では殆ど異音は発生することはありませんけど。
これはモーターの特性の話で、オーディオ機器(特にアンプ部)への高調波の影響(音質面で)も
無視できないかもしれませんけど。
(なんか、かえって混乱させてるみたいでスマソ)
376368:04/02/29 20:44 ID:HqWGeZeU
>>374 >>375
コメントありがとうございます。
思いっきり矩形波というのは、どの程度でしょうか?
例えば半波長にいくつぐらいの長方形があるのでしょうか。

377368:04/02/29 20:45 ID:HqWGeZeU
まあ、正弦波インバーターにしようとは思っているのですが、ちょっと
気になってしまったもので。よろしくお願い致します。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:57 ID:kfclDqAe
保守。
相変わらず盛り下がってますな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:25 ID:+pp2pwWK
オープンリールに浮気したいが、地方なんでカセットに比べて出物が少なくて・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:41 ID:Lh47LDgm
変に盛り上がってもな。
 限られた人間でひっそり、まったりと淫靡な世界ってのもいい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:08 ID:yszQFgO5
たまには上げてみても良い?
あの「テープを繋ぐ」感覚は、オープンならではで・・・他には代え難いのだな。
不便だとか音質がとか劣化がとかいう言葉を無視してでも、あの感覚は気持ち良いのだな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:16 ID:ufBGF2AH
今日もまったりオープンリール・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:19 ID:vENn4V1J
>>↑
昨日も、、今日も、、明日も、、やっぱりオープンリール・・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:35 ID:g36RJ6e3
つうかマジで国内でネットとかで新品入手出来るとこないの?
マズイなぁ せっかくOHしたばっかなのに・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:29 ID:o8A3QsUK
ってヤフとかビッタとかのオークションの出品のこと言ってるの?
オープンリール、エフ商会でもネット通販やってるし、
お高いのがお好きな奇特な方にはタスカムオンラインというのもあるよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:09 ID:kafH+haD
>>371

密閉箱に乾燥剤を入れて数ヶ月放置し乾燥させると再生できる
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:27 ID:5iIQczAN
>358
エフ商会サンクスでつ!早速注文してみました。楽しみです。
過去の習慣みたいなものでアルミリールで注文したけど
プラスチックリールは妙に安いのはそんなもん??

388名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:44 ID:QYTLxl8I
うちにDUADの10号の未開封があるけど、さすがに怖くて開けられない・・・
(経年劣化)
飾りとしてこのままにしとこう・・。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:34 ID:Pk38hqkH
再生したいテープがあったので、知人が使っていなかったTEAC33-2の中古を貰ってきました。
はじめて使うオープンデッキ(当方26歳)だったので手探り状態で再生していたのですが、
どうもテープスピードが安定しないと思ったら、ピンチローラのゴムが
ブチルゴムのようにベトベトに劣化しておりました。

ゴムってこんなになってしまうものなのですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:15 ID:gtfB1iv5
ゴムは激しい運動で穴があくからダメ
ベルトも似たようなものだからダメ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:55 ID:5zl0wouN
オクでヘッドを研磨したから、初期特性を発揮しているって
言ってる人がいるけど、どうなんですかねぇ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:24 ID:vOzMqIdO
>389
33-2用の消耗部品(ピンチローラー・ベルト等)は新品で入手可能ですので、
ぜひともリペアしてあげてください。

>391
段差が付いてしまってレベル差が出てしまうようなヘッドは研磨して滑ら
すそうです。でも、かなりの技術が必要らしいです。
全国に各地にあるTEACのサービスステーションでヘッドの研磨が
出来る人がいるサービスステーションは数件らしいです。
ちなみに素人がヘタにやると十中八九あぼーんするのでやめとけと、
某サービスステーションのおっさんが言ってました。
393389:04/03/28 09:07 ID:Fg/nkJyZ
ありがとうございます。そうしてみます。
394391:04/03/28 12:04 ID:FOn8IS3R
>392
ありがとうございました。研磨した人が経験者だってことかな?
入札する気は全く無いんですけどね・・・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:16 ID:CQPb/nWT
オークションではいまだにすごい値段で落札される中古のEEテープ、
実際に今これで録音してる人いますか?どんな具合ですか、密かにお尋ねします。
問題のあるテープだったという話も聞いたことあるのですが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:13 ID:teEGNUdU
音が高域よりだの、はく離などの噂はありましたが
定かではなし、来月XLUを2000Mで録ってみます
もちろん38/2トラで・・・
EEテープは対応のデッキでないと消去できないのが
難点です、バルクを使っても全く消えてくれません
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:02 ID:4lWlzooa
早速のレスありがとうございます。その後のお話お願いします。
 また他にもご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:34 ID:FjGsSlp0
今日、TEACにメンテの為に送ったオープンリールデッキが帰ってくる予定。
TEACから修理完了の連絡があり、修理内容を説明してくれた。
オープン・カセット→MD→CD−Rと来て再びオープンに戻りまつ!
テープも407&406の新品を既に新調済み。
長い眠りから目覚めたX−10R(4tr2ch)。まず何を録音しませう?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:40 ID:07J1dGyq
>395
http://www.openreel.net/faq.htm
ここ↑の下の方にEEテープの不具合についての記載があります。

>396
どうしても全消去したいときはテープに磁石を当てながら早送りか巻き戻しを
します。とりあえず消えますよ。磁石の表面が粗いとテープを痛めますので、
漏れの場合はメッキされてツルツルな棒磁石を使ってます。
くれぐれもヘッドなど帯磁させないようにご注意下さい。
4001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/31 22:34 ID:BeSWvo92
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { うー、清進で中古のテープかったら
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 中は継ぎ接ぎダー。。。。(´Д⊂グスン
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:45 ID:rFITQXzL
399 ありがとうございます。
驚くようなことが書いてありますね。でもその後、
コンパクトカセットとかVHSテープではメタルありましたよね。
そのご問題解決していたということでしょうか、
ではオープンではなにがまずかったんでしょうか?TEACとかのヘッド?
402391:04/04/05 12:09 ID:mQifM1iw
ブレーキシューが磨り減ったら、皆さんはどのように張り替えていますか。
ソニーのTC-7000シリーズが、4台共そろそろ寿命なんです。
個人的にソニーのシューは耐久性が無いような気がします。

オープンデッキの錆びた特殊ネジとか、樹脂ワッシャー、
ベアリングやピンチローラーに挟んであるスライダーワッシャ−の
入手できる良い通販業者がありましたのでお知らせします。
https://ssl24.net/~maruei/order/index.htm
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:53 ID:QTUkgm3X
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 03:07 ID:QTUkgm3X
おいみんな、スゴイもんみっけた。放送機材の中古販売のトラストをチェックせよ。銘機スチューダA810のコンソール型が10万円!(二台有り)、オタリ5050の現行機やMX15が12万円!その他、局用テレコが色々と。誰か買って!
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:49 ID:ho5bdxfO
404!!
もう商談中だったけど、サンクス
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:34 ID:gyq4PRVK
>402
ブレーキシュー(フエルト)に滑り止めスプレーをシュッと一吹き。
407402:04/04/06 21:28 ID:gkbZnEhg
>406
ありがとうございます。それはホームセンターとかで入手できる物ですか?
そのスプレーをブレーキバンドに塗ると、層になって盛り上がる感じですかね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:22 ID:DtjJOo7F
滑り止めスプレーはスポーツ用品店に売ってます。
野球選手がバットのグリップに吹きかけているヤツです。
あまりたくさん吹き付けない方がよろしいかと思います。
使っていてブレーキの効きが悪くなってきたらまた軽く吹き付ける程度の
使い方がベターです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:38 ID:oWczygGr
>408
詳しい説明をありがとうです。今度、買ってみようかな・・・・

今日、X-10Mを入手して初めてのティアクなんで判らんが、
ソースに比べて音質がちょっと大人しいですけど、これって正常ですかね?
ヘッドがちょっと段差があるので、これが原因だったら鬱だ・・・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:31 ID:paIyAOZv
>409
 それがTEACです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:20 ID:XdXmnyup
そうですか、TEACの音質はそういう事なんですね・・・・・
個人的にはビクターTD-5000SAの音が好きなんですけどね・・・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:09 ID:OLWeLs1v
>409
ヘッドに段差があるのなら左右のレベル差がありませんか?
SSで研磨してもらったほうがよいのでは。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:49 ID:IRg+dXZN
>412
はい、左右でメーター読み2VUの差があります。( テストトーンにて確認 )
この程度ならOKですかね。回路図を持っているので基盤であわせようと思っているんですけど・・・・
ソニーの30年選手だったら、ヘッド磨耗無くても左右のレベル差はもっと酷いです。
ソニーはバイアス、RECレベル、PBレベル、メーター感度を基盤で調整して使っています。

X-10Mのヘッドは録再あわせて15000円くらいですね。研磨依頼するのと、
自分でヘッド交換するのとどちらが安いかな。あと、どれくらい磨耗したら寿命なんですかね。
414412:04/04/10 21:17 ID:43h81FDs
>413
あまり詳しいことは分からないので、
ここ↓へ相談してみては?
ttp://www.openreel.net/index.htm
ここの社長なら的確に答えてくれます。
修理は6ヶ月待ちの大盛況みたいです。急ぎの場合は同業者を紹介してくれる
そうです。

415名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:59 ID:6Je+q/ss
>413
X-10シリーズは修理可能だよ
ttp://cp-svg.teac.co.jp/enquete.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:07 ID:pTUObjng
>414、415
ありがとうございます。
実は川島さんも、ティアクさんもすでにお世話になってたりします。
川島さんは大変親身に相談に乗ってくれますよ。
私の場合は自分でメカや電気修理が出来るので、修理に出すのはもったいないです・・・・・(w

X-10Mの調子は普通に使う分には平気なのですが、私が非常に神経質なので
今回のレベル差は使っていて気持ち悪いんですよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:56 ID:G932UTrT
X10は底面に録再の基盤がありますからそでPBレベルを調整してみてokなら
それでよし、調整が追い込めないならヘッドの偏耗が許容範囲を超えている
ことでしょうから研磨又は交換という方法はどうでしょう。
偏耗のヘッドで無理矢理レベルを合わせても周波数特性が狂いますので、
テストテープでスイープ信号を再生してL・Rのレベルを観察してみれば
分かります。
418348:04/04/15 20:34 ID:dqJ7KHcT
50Hzより60Hzの変換についてお世話になったものです。
その後、実家に帰って捜したのですがテープが見つからず、こりゃ我が家のどこか
か間違って捨ててしまったのかと途方に暮れていたのですが、本棚の隅っこに入って
おりました。やれやれとテープデッキにかけると早いのですが(当たり前か)きちんと
回る。そこで、ここで教えて頂いた直流安定化電源(1〜15V、連続30A間欠35A)と
正弦波インバーター(300W)を通販で買いました。
聞いてみると、回転は安定しているようです。ようですというのは、古いテープを聞い
た時特有のテープの伸びによるのか何なのかワウがあるような音だからです。
少なくとも電源による揺れのようなものはないとは思いますが。ハム音も全くありません。
モーターもしっかり定速回転している感じです。
どちらかと云うと、正弦波インバーターよりは疑似正弦波またはただのインバーターで
試してみたかったのですが(おそらく他の人にとってもそっちの方が興味深かったかと
思いますが)、私にとってはこちらにして正解でした。
>>350さん、>>365さん、>>366さん、どうも有難うございました。
419348:04/04/15 20:45 ID:dqJ7KHcT
という訳で一件落着ですが、ここで新たな問題がわかりました。
低音がいかにも接触不良のような割れたというか、スカスカ空気が抜けたような音
なのです。ヘッドをクリーニングしても改善しません。消磁気してみたいと思うの
ですが、今どきイレーサーなどはあるのでしょうか。あるいは、他に原因等ありそう
でしたらご教示のほどお願い致します。
それと、もう一つ。これは元々(あるいは途中からか今となってはいつからか記憶に
ないのですが)ですが、回転を正逆反転するたびにバチン!と大きな音が出ます。
リレーからかなりの逆起電力か何かが出ているようです。コンデンサーをかましたり、
何かの方法で対処できるでしょうか。できるとしたらどこにどの程度のものをかませ
ばよいでしょうか?
色々すみません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:23 ID:3V3wxhT1
>418,419
低音の不良とのことですが、詳しいことは分かりませんが一般的に古い機械で
長期間通電していないと電解コンデンサーの容量抜けとかその他電気部品の老化
があると言われています。このことも原因の一つではないでしょうか。
詳しくはオープンデッキ修理専門の川島オーディオさんに相談されてみてはいかがですか。
それから、ヘッドイレーサーもここで扱っています。
http://www.openreel.net/index.htm


421348:04/04/16 00:53 ID:n+zpM3TK
>>420
どうも、早速のご回答有難うございます。
その後別のテープに替えたりして聞いていると、やはり接触不良があるようでした。
レバーを再生の位置から少し浮かせ気味にすると、片チャンネル(右)の音がクリアに
なり、それまでとはうってかわって本来の音になりました。
時々また接触不良を起こしますがレバーをいじると戻ります。
今度接点クリーナーでも吹き掛けてみようと思います。
良い時は音の調子も曲もまったく昔ながらで、特にケチって9.5cmで録音したビートルズを
聞いた時には音そのもので青春が甦ったようで涙がこぼれそうな程(少し大袈裟ですが)
でした。時にCDで聞くことがありますが、これほどまで懐かしく思ったことはありません。
でもやはりまだ少し低音不足のような気もしないではありません。
ヘッドイレーサーはどれくらいの頻度で使うと良いのでしょうか。
また質問で済みません。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:02 ID:S83U5EcT
ヘッドの帯磁だと高音域の特性が悪くなると思われます。

423名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:27 ID:fOm43I0t
GX-747を使っているのですが、左チャンネルのみBIASが深い(右が浅い)ようです。
両chともBIASつまみに連動はしているようですので、簡単な調整で何とかなりそう
だと踏んだのですが、基盤表面にプリントが無いので、どの半固定抵抗がLchのBIAS
なのかよくわかりません。ご存知の方ありましたら(説明しにくいでしょうが)
お教え頂けますと嬉しいです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:31 ID:gQcWkYZT
オープンデッキ。懐かしいです。久し振りにアンプに繋いでみようかな。感動しました。一樹
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:31 ID:T5/zCfoz
>423
まず、本当にバイアスが狂っているかどうかを調べます。
テストテープが無いのでしたら、他のデッキで正常に録音されたテープを再生して、
イコライザーの狂いが無いかどうかを聞いて見るといいです。
また逆に、疑わしいデッキで録音されたテープを正常なデッキで再生して、
音声が左右同じ音質かどうか聞けば、バイアスかイコライザーの狂いかが判ります。
もちろん、各部のクリーニングと、ヘッドの消磁は済ませてありますよね?
426348:04/04/17 02:42 ID:u+awpuHP
>>422
> ヘッドの帯磁だと高音域の特性が悪くなると思われます。
そですか。その場合、高音域の減衰となるでしょうか、それとも歪み
や割れるような音になるでしょうか。
聞いているうち、慣れたのか、それとも接触不良が改善してきたのか、
最初聞いた時よりも音がよくなって来たような気がします。
始め、ワウのように感じた音のゆれもなくなりました。

ところで、前回、記しそこねてしまって申し訳ありませんでした。
>>374さん、>>375さん、コメント有難うございました。
427423:04/04/17 12:39 ID:bmzNh/sT
>>425
レス有り難うございます。
もちろん消磁・クリーニング等は定期的にやっています。
最初はレベルの違いかとも思っていたのですが、他デッキで録音したテープでは
正常に再生およびメータ表示されることを確認した上で、40・400・1k・4k・10k・15kHZの
各信号をオシレータにて入力、録再しながらBIAS調整つまみを漸次変化させ、
各周波数における入出力の特性を簡易的に内蔵メータで調べつつグラフにして
いきました。すると右chを見てBIASつまみ110〜120度分ほど深くした時、元のつまみ
の位置の場合の左chとほぼ同等の特性が出ましたので、レベルではなくBIASの
狂いだと判断しました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:23 ID:UtAuEo/j
あら、もう解決されたようですね。
自分の場合は、バイアスとイコライザーSWの配線から、基盤を辿って半固定を探しますね。
調整前には半固定間の抵抗値を測定して、メモしておいてから触ります。
今までは大体これで探し当てました。まあ、トリマーコンデンサーの場合もありますが・・・・

回路図が手に入れば良いでしょうが、古い機種はなかなか入手できませんよね。
ティアクは有料で郵送してくれますし、ソニーは担当者によりけりですが無料でした。
誰かビクターのTD-5000SAの回路図を持ってませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 09:29 ID:iJhSy5t6
先日、あるプロの方から、名機AMPEX AG-440を借りられることになり、
やったぁ〜! と思ったら、アンプがあぼーんしていて駄目でした。
一度使ってみたかったのに。
Studerはよく使うのですが、やはりAMPEXの太いごつい音は魅力的です。
43010M:04/04/19 23:32 ID:h6Cwfuta
皆さんスマソ、申し訳ないですがちょっと教えてくれませんかね〜

X−10Mなんですが、キャプスタンベルトとフライホイールベルトが切れてしまって
取りあえず換えベルトは入手したモノの、元ベルトは切れて外れてしまったので
どこにどう掛かっていたのか解らなくなってしまった。

果たしてキャプスタンベルトとフライホイールの通り道はいったいどこなのか

忙しいところスマソ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 04:54 ID:a106U0es
>430
まず左右のフライホイールに掛けて、モーターのプーリーで下からベルトを
押し上げるようにする。
こんな感じ↓です。
┌────┐
│●   ●│
│ ┌--┐ │
└-┘●└-┘

432431:04/04/20 04:57 ID:a106U0es
絵がずれてしまいました。
でも、大体の感じは分かりますよね。
433348:04/04/20 20:07 ID:QCvPy/sU
しつこいようですが。
AC→DC→ACコンバートにて50/60Hz問題を解決できた348です。
その節は皆様どうも有難うございました。
実は懐かしさのみでテープ復活を試みたわけだったのですが、接点クリーナー
を使ったりしているうちに安定し、高音もレコードなみに出ているような気がして
来ました。
最近はほとんどCDのみ聞いていたので、テープは高音が出ず、低音もモコっとして
いるだろうと思い込みがあったのですが、どうしてどうして、まだまだ捨てたもん
じゃないとの感を強くしています。
時々ヘッドを綿棒で拭くたびに、あれっ高音すごい綺麗に出るじゃないかと驚いたり
します。
私のはパイオニアのその当時一番安いオープンリールですがまだちゃんと動きます。
もっと高級機をお持ちの方、是非また聞いてみて下さい。
434430です:04/04/21 01:07 ID:P+DXSDzC
>431
まず左右のフライホイールに掛けて、モーターのプーリーで下からベルトを
押し上げるようにする。

やあどうも、助かりマスタ
ありがたう
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:03 ID:ig9MCOFy
>348
ひょっとして、内部スライドSWで50/60Hzが切り替えられない?
RT-1000シリーズとかがそうだけどね・・・・・
436348:04/04/22 23:45 ID:YjRgvFRM
>>435
それが、プリー交換だったのです。
でもこれからは安定化電源と正弦波コンバーターさえあれば恐い物は
なくなりました。
437348:04/04/22 23:46 ID:YjRgvFRM
プリーでなく、プーリーね、すまそ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:56 ID:zI0akaLx
>348
あら、残念 (´・ω・`)
プーリー交換でなくて、ベルト掛け替えにして欲しかったネ。
439348:04/04/23 13:46 ID:ul0OJuSf
>>438
9.5 cm と19 cm/s はベルトの位置変換ですが、そのベルトがかかるプーリー
の交換になっているようです。
440348:04/04/23 13:47 ID:ul0OJuSf
というわけで、50/60Hzもそこでやるとベルトがどこにかかったらいいか
混乱してしまうからかもね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:47 ID:48sMMasH
>348
納得しました!
スピード切り替えSWが電気式でなくて、メカニカルな切り替えSWのやつだよね。
たとえば押してから回すとか、みたいな方式でかなり初期型ですな。
442348:04/04/24 01:23 ID:DSyjxpVh
>>441
そう、パイオニアのオープンでオートリバースでは確か一番最初のだったと思う。
但し、回してから押したり引っ張ったりする。
そうすると瞬時にベルトの軌道が移るが、先に押すと回すまでベルトの1部だけが
フックにひっかかった状態になってベルトに負担がかかる気がしてしまう。
高校一年だったが、大人顔負けに定価4万9千円のところ3万9千円に値切って買った。
お年玉とこっそりおばあちゃんに借金して。
443名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 01:34 ID:Hl09GsMr
オランダの人からCDRをダビングしてもらったのですが、音質が良かった
ので「何を使って録音したのか?」と質問したところ、
「2 Spur-Band Recorder」で録音したとのことです。
恐らくオープンリールデッキのことではないかと思うのですが、
お詳しい皆様どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。
4441000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/24 02:15 ID:wG29pLrN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { うちの10Mは、録音時にスピードモードを
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 切り替えると、レベルが明らかに左が10db
                        くらい、落ちるんですよ。故障_?ドキドキ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:33 ID:ubz6cBIw
>444
故障ですね、間違いない。
うちの10Mは録音時に19cmに落とすと、左右きっちり3dB落ちます、はい。
うちのも故障???
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:58 ID:7+HSSxs+
オープンリールの音を聞くと涙が出てくるのはもうおやぢの証拠でしょうか?
どうしてこんなに優しい音なのかと・・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:12 ID:aWEvyIzB
家の押入れにAKAIの2トラ38 GX-400D PRO眠ってる。
動くかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:03 ID:WRncBVsx
GXヘッド サンパチ アゲ
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:54 ID:Raj73IoN
>>446
私はオープンのメカに詳しくて愛情を注いでいる人が多い
このスレ覗くたびに昔を想い出して涙が出てくる…。
メカ音痴のせいもあるがもう爺イの境地。

>>443
Spurは独語ではシュプール〜トニー・ザイラー以来日本でも常套句に成ったような
「ゲレンデに鮮やかな二本のシュプールの弧を描いて…」〜足跡、鉄道の軌道ですから
ディランの有名な『血の轍』の原題「Blood on The Tracks」のTrackですね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:14 ID:zcCdlgIW
とするとBand は「帯」 ていうことはテープ
451漏れも10Mユーザー:04/04/26 09:41 ID:ERDT2ars
マジレスしちゃおう

>444
10dBも落ちるのは明らかに異常、多分故障でしょう

自己録再でレベルが異常なら、まず他のデッキで7.5ipsで
録音したものを再生して、再生系か録音系か切り分けるのが
ヨロシ、それか、15ipsで1kHzか500Hzの信号を0VUで録音して
それを7.5ipsで再生してレベル差が出るかどうかだな

音的には半分の音調になるケド、PB EQの補償具合は
15ipsで録音して7.5ipsで再生すると、16kHzとか20kHz暗いになると
まぁ6〜10dB程度の差は簡単に出る、7.5ips再生時にレベルが落ちるョ
1kHz程度の周波数だったら、7.5ipsと15ipsに殆ど差は無いはず
ミリバル使って実機で確認した。

再生時のみなら、PB EQを動作させるために
7.5ipsの時にだけONになるトランジスター(Q305)が
逝かれたかも試練が、実機を見ていないのであくまで想像
再生系は、PB EQの他は7.5ips・15ips共に全部共通なので
ここしか考えつかん。
452漏れも10Mユーザー:04/04/26 09:42 ID:ERDT2ars
>451 の続き

7.5ips時の再生EQの調整がズレまくっていても
付属メーターのふれ具合は同じ感じになるョ
これも実機で試した。

録音系なら、Q327あたりかな

あるいは、7.5ipsと15ipsを切り替える配線に問題があって
スピードは変わるが、電気的に回路の切替が上手くいって
なかったりして。

以上間違ってたらスマソ

回路図が無いとQ云々はわからんと思が
TEACは、製品電気回路図開示に際する確認書+実費で
回路図を開示してくれるので、請求してくれ。

ちなみに、内部の調整方法のデータは、非公開なんだそうな
でも世の中持っている人いるよね、要は押しと熱意なんだろう

まさかとは思うが、7.5ipsで20kHz0dB入力が
10dB落ちると言うことでは無いよな、7.5ipsでは20kHz0dBは
外付けNRでも使わない限り、まず無理
453漏れも10Mユーザー:04/04/26 09:43 ID:ERDT2ars
>452 の続き

>445
テープの特性も有るので多分正常でしょう

ちなみに漏れのX-10Mは、15ips時にQUANTAGYの456でベストになるように
録音系は再調整してあるケド、同じQUANTAGYの407では、15ips時に456よりも
当然感度は低い、だがそのまま7.5ipsにすると、付属メーターで2〜3VU程
逆にレベルが高くなる、感度が上がるみたいな感じ
だけど中身の再調整をした時に、レベルと周波数特性は正常な事を確認している

7.5ips時の再生EQのズレも考えられるけど
3dB程度のレベル変化は故障じゃないと思うョ

長文スマソ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:01 ID:m/o0AL8D
今日ひさびさにオープン聴いた、感動した
CDではたとえ同じ曲を聴いても、この感動は味わえなと思ふ
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:58 ID:EmlhcgNI
>漏れも10Mユーザーさん
ご説明どうもです。レベル差はテープ感度によるから、
スピード違いのレベル差は気にしていません。
ちなみにテストトーンはビクターのTD-5000SAの1KHzだけで調べました。
そうなんですよ、ティアックは基盤の調整値が回路図に無いんです。
ソニーの回路図は細かく書いてあるんですがね・・・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:19 ID:IDm029nI
9.5cm/19cmのオープンデッキを簡単な基盤改造で、
19cm/38cmにすることは可能なの?
DCサーボモーターの場合でだけど・・・・・
457348:04/04/27 22:46 ID:6wwRFO4L
>>454
> 今日ひさびさにオープン聴いた、感動した
> CDではたとえ同じ曲を聴いても、この感動は味わえなと思ふ
多分、オープンの音が刷り込まれていたからだと思う。
初めて聞くソースでもそう感じるとすれば、CDでは出ないアナログの音を聞きとれて
いるのかも。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:52 ID:S1sm1fH7
REVOX A700をゲトー。
ツートラサンパチを楽しんでみまつ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:02 ID:5THlYtS1
友人のGX-635Dブラックが、我が家に転がってまして、邪魔です。
昔その友人からもらったのですが、今でも価値があるのでしょうか?
オブジェとしては良いのですが、やっぱ邪魔ですし、重い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:34 ID:bur/aS4B
>456
> 9.5cm/19cmのオープンデッキを簡単な基盤改造で、
> 19cm/38cmにすることは可能なの?
> DCサーボモーターの場合でだけど・・・・・

う〜んどうかなぁ、理屈から言えば出来るんだろうけど
単純には、キャプスタンモーターの回転速度を2倍にすりゃ出来るはず
だけど電圧がそこまで上げられるか、FGが追い付くか
モーターが規定の2倍もの回転数で持つか心配→長時間使用の時ネ
PLLだと無理だと思う→けどそんな機種ないか(゚ε゜;)

正攻法なら、キャプスタンそのものを38sm/s用に交換
だけど機種にもよるが、多分入手は難ひいとおもふ
TEACのA6100系とA6300系は、この方法で
簡単に出来たとオモタ、間違ってたらごめん

もっとも、A6100系とA6300系は
AC同期のシンクロナスモーターなんで、この方法以外は無理

リールモーターは多分大丈夫とは思うけど、バックテンションと
巻き取り側トルクがどうなるかだな。

あとは再生イコライザーを必ず調整しなきゃなんないので
PB EQがNABで、38sm/s用のテストテープが必要
これが結構高いゾ、自己録再で他のデッキでは絶対に使わないと言うのなら
別に必要ないがね、BIAS調整で特性取っちまえばいい。

(2トラ)38cm/sは別世界だそ、改造できると良いな
ガンガレ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 03:24 ID:ij10RJbZ
ほしいなあ、オープンデッキ。
今日、中古屋に赤井のGX3XXが2台あったがいかにも古いので
買うのはやめた。
今、目の前に30年前にデッキよりも先に買った
新品テープがある。
SONY SLH 550BL
これを毎日眺めていたのか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 05:38 ID:BwMFEQFr
銘機ナグラのWーSと4.2をゲト。とりあえずマイルスのラウンドミッドナイトをサンパチで録音。 レバーを回す時のカキッ、カキッていうクリック感ははっきり言って感動物ですな。 音質?んもぅ、芯から図太い!!
463名無しさん@お腹いっぱい:04/05/06 11:16 ID:GO5ZzLsH
>>456
9.5cm/19cmのオープンデッキを簡単な基盤改造で、
19cm/38cmにすることは可能なの?
DCサーボモーターの場合でだけど・・・・・

簡単にはいかない。
キャプスタンモーターの制御とリールモーターの制御も変更しなければ無理だろう。
それよりテクニクスRS1500Uなら3スピードだから9.5、19、38cmスピードをカバーしている。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:53 ID:3rjTtC7N
38⇔19のコンバージョンは、昔のMJか何かにTEAC広報の談としてのってたけど、
答えは「買い換えた方が安い」だったな。

件のA6100系とA6300系のコンバージョンの問い合わせは、当時TEACに結構あったらしい。
両方向とも問い合わせがあるので、いっそ交換会でも開こうかとか書いてあった。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:01 ID:CqVANDSD
>462
NAGRAをゲトおめでとさんです。NAGRAは維持費がアホみたいにかかるから
覚悟したほうがいいですよ。(例えばフタと本体のヒンジ、あんな小さな金具
1つで1マソくらいします)
ところでQGBはあるのかい?
10号リールでサンパチで回すとこれまた感動モノだよ。
中古で20マソ位であったら即買いだよ。それに絶対数が少ないからなかなか
出てこない。

466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:10 ID:b+yJ6Ave
>465 おっしゃる通り、部品バカ高。輸入元の報栄にピンチローラを 注文しようとしたら一個ウン万の世界。ローラ一個ですよ! 暫くは眺めて楽しみます。いつかはナグラを10号サンパチで回してみたいな。 けどアダプタ中古で20万ですか・・・言葉が出ません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:04 ID:q/ZSZOrv
GX747修理待ちage
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:02 ID:xvd5md4e
なんか、うちの747 指でアシストしてやらないと、
テンションアーム(っていうの? なんか動くやつ)が戻らなくなった

修理出すべきか、もっと壊れるまで待つべきか、、、
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:05 ID:qP03Ph22
>463

油ぎれで焼き付き寸前か、バネがヘタッたかじゃないかな
漏れは油ぎれ焼き付き寸前と見た、分解汁。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:28 ID:M1qwHBz6
CRCを一吹き。やってみる価値は十分ある。
471468:04/05/20 00:21 ID:6WWZAdav
アドバイスありがとうございます。

戻らないのは、「最後の一押し」って言う感じの部分なんですが。
(右側のみ)

これが、戻らないと、いつまでも ウネウネ動いていて、気持ち悪いんですよねぇ。

とりあえず、CRCは もっているので、さしてみようと思います。

分解は無理かなぁ、、フロントパネルは外してみますけど、
元に戻らなくなるのも困るので、それ以上には分解出来ません、、、。

ありがとうございました
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:38 ID:lioTc/IF
精密機器にCRCなんて怖くて吹けん。
ボリュウムに接点復活材を吹きかけるのも同じ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:36 ID:bIyE6O0v
>>精密機器にCRCなんて怖くて吹けん
オープンデッキのメカニカルな部分なんて精密じゃないやんか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:24 ID:FE8EhU7j
>>オープンデッキのメカニカルな部分なんて精密じゃないやんか。

吹き付ければ余分な油ががあちこちに回るぞ。
特にCRCは浸透しやすいから変な所に入ってトラブル起きる話なんて
あちこちで聞くが?
475458:04/05/23 02:40 ID:y0Y2cqR2
折角手に入れたREVOX A700ですが、Lchがあぼーんしていますた。
全然音も出ないしメーターも振れません。修理したらどの位掛かるでしょうかね。
録音はどうでもいいのですが、再生をきちんとして欲しいのです。

あと、AMPEX AG-440も興味ありですが、かなり安い値段で出ているときもありますが、
それなりなんでしょうなぁ。状態のいいAMPEXってあまりないようですから。
高域の伸びはありませんが、中低音のワイルドな音が魅力的です。
476468:04/05/23 15:18 ID:la7lvWYZ
こんにちは。
747 フロント周りを外してみました。

しかし、CRCを 吹き付けようにも、どの辺に吹いたら言いの川から無かったので、
あきらめて、何もしませんでした、、、、

なんか、ギアがいっぱいあったんですが、どこで引っかかっているのか、判りませんでした。

これを期に整備してもらおうかな、、と、整備してくれそうなお店のHP見たら7ヶ月待ちでした。

477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:01 ID:v4TqqTws
>476
7ヶ月待ちでも修理してもらえるならいいんでないかい。
予約しる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:50 ID:W5U3/cfo
>476
しかし、CRCを 吹き付けようにも、どの辺に吹いたら言いの川から無かったので、
あきらめて、何もしませんでした、、、、

あきらめて正解だと思う、CRCだと多分飛び散って、他のところにも付く
ベルトに付いたら脱脂がめんどくさいヨ

ドッチにしろ焼き付きかけとか焼き付きの軸は、一度分解して磨くがヨロシ
正統、というか安全なのは、シュッと一吹きじゃなくて、ポタッと一滴

今は昔みたいに適当なオイルが無いと思うので、ハンズかどこかでシリコンオイルを
入手するがヨロシ、とりあえずプラ部品にも安心だしまぁ使える、耐久性や耐熱安定性も良

漏れは、場所によって垂れるとマズ-な所なんかは、シリコングリスとシリコンオイルを
ブレンドしたやつを使ったりすることもあるヨ、焼き付いたとこや焼き付きかけのとこは
普通使わないモリブテングリスを使ったりすることもある

まっ、とにかく動きの渋い現況をみつけること
そこを目標にポチャッと一滴行ってみよう
4791000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/24 23:16 ID:N7bRHu0D
747dbxはいくらで売れるかなぁ。。。手狭で、、、X-10Mと同居がつらいヨウ
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:22 ID:ak9PN6xA
3マソ。
4811000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/25 01:19 ID:O3iG7pJG
えー?3まん?(;´Д`)>
私は12万円で買ったのにー。。。。il||li _| ̄|● il||li
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:55 ID:fXnEn5w2
もちろん整備済・完動品ね。
難あり品はジャンク扱い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:22 ID:dDmHXZBq
つーかここ1年ウオッチしてるけど3万ぢゃ不動ジャンクしか買えねーよ>747dbx
誰かヘッドきれいな不動品を3万即決で出してくれ。早くうちの修理したい(;´д⊂)
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:36 ID:/fDEzfzg
ヤフオクでの中古オープンの相場高杉。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:47 ID:hNJgtHc4
>484
ヤフオクでよく買うけど、業者は特に高値で出品しているが( RS-1500Uが15マソとか )
あれで売れると思っているのかが不思議だ。
先日オクでTD-5000SAジャンクを買いました。その後もう一台同じのを買ってしまった。
今ヤフオクでは、ティアクのX2000Mが旬ですね。ちょっと前はRS-1500兄弟が旬だった。
ソニーのTC-R兄弟もチョクチョク出てるな・・・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:31 ID:xWeafx8E
オークションではRS-1500シリーズが高値取引されてるが、そんなにいいのか?
見てくれはマニア心をそそるものがあるが音は糞だもんな。
15マソもあったらDENONやオタリのコンソール買えるよ。(某ルートで)

487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:40 ID:o8SRurqq
>408
遅くなりましたが、滑り止めスプレーを買って使ってみました。
180mlで900円でした。

早速ソニーTC-R7のブレーキシューに一振りかけてみたら、こりゃ良いじゃないですか!
あまりのブレーキ力に調整スプリングを再弱にセットして完了です。
よかったら皆さんもお試しあれ・・・・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:54 ID:Cc1y+N5A
>487
へぇ〜。
そんなに効くなら私も試してみたいです。製品名とメーカーを教えて下され。
489487:04/06/02 20:59 ID:svBV/vCs
>488
私の買った物はアシックス社の<ローリングス、バット用グリップすべり止め>です。
あまり多く吹きかけないようにすると吉です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:51 ID:rQm2vMri
747dbx ヤフに出てるね。見てるだけでウットリらしい・・・・・

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38402196
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 08:22 ID:kmBkNdaR
教えてくらはい

X−2000Mに使ってる2トラック用の録/再ヘッドなんですけど
これってX−10MとかX−1000Mにも使えるんでしょうか

物理的には付くんでしょうけど、電気的にどうなのかなと思いまして

回路の定数変更する必要あるのかな?、再生EQで追い込める程度なのかどうか?
たしか、X−2000M用のヘッドはアモルファスだったかと
思いましたが(間違ってたらスマソ)

お願いしまフ
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:53 ID:B2Fi6ilw
GP9が生産中止になったって話です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:02 ID:ETnqhd43
オープンデンスケどっかに売ってないかな・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:54 ID:jcwjFHeA
TC-R7-2買いました。
クソ重くて車に積み込むのが大変だった・・・
495りーる:04/06/13 22:16 ID:PZPzwGcC
710Fっていいのォ〜?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:28 ID:PZPzwGcC
710Fはどこがいいのかな?
497最強スピーカ作る1:04/06/13 22:44 ID:Mi+7oeMq
このスレ読んでたら、また欲しくなるYO。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:53 ID:PZPzwGcC
そうなんだよね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 08:08 ID:dlHajxAr
710Fは、OTARI等の業務機比較すれとたいしたことないよ!!!

 ダブルキャプスタンは設計上?だし、再録アンプはTEACの普及品と
 変わらないし、良いのはデザインだけだよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:47 ID:YuW+h1aR
使用部品がDENONの業務用製品と一部供用であるということは認められるけどね。
確かに内容は今となっては?だと思う。特別なノスタルジアがあるというのでなければ
もう敢えて探すこともないと思うんだけど。つまり置物(ある種「モービル」みたいな
回転部分があるという)的な価値は高いかもしれない。いわゆるメーカーサポートも
もうないと聞いた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:45 ID:w3xGxnkF
メンテのこと考えると現実的にはパーツの在庫を持ってるTEACになっちゃうんだよね。
710とか610あたりの電気回路は汎用部品の代替えで補修できるけど、ベルトやローラー、
ヘッドなどの消耗品は在庫切れたらアウトだしね。(メーカーは在庫無いけど、京都の
修理屋さんは持ってるみたいだね)
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:32 ID:82HQw/Ua
俺もプロ用のふれこみに騙されて710Fを以前使ったけど
デンオンのプロ機にデュアルキャプスタンは無い、
重くてうるさい(動作音)、デュアルキャプスタンの
ベルトが手に入らない、ヘッドハウジングがビルトインタイプに
なっているため、ヘッド部の固定に不安がある、
それにヘッドもヘナチョコ。610のほうが後継機だけあってまだまし。
やっぱルボックスHS77あたりが生録の実用では最適、重さ15kg2トラ38
3モーター。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 07:54 ID:tT4zFriA
オープンの修理屋さんで腕のいいとこ知ってる?
関東とか関西とか。京都は知ってるけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:02 ID:AN/qbZaB
>503
千葉、調布、川西。あとは自分で調べろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:54 ID:kLCoPiQV
マクソルの10号アルミリールのロゴデザインが激しく嫌いです!
何?あのエムのマーク???ダサダサもいいところだな・・・・・
テープの質は良いだけに余計に鬱です。

皆さんのお気に入りは何処のメーカーでしょうか?
ソニーが好きなんだが、アルミの強度が弱く変形しやすい。
デンオン、スコッチ、クアンテージあたりがアルミが固くて良い。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:22 ID:Ze4ARe6M
マクソルの10号プラリールじゃダメ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:31 ID:KHM3BxvR
710F とNagra 4SD使ってます。久しぶりに2−38で昔録音した山本剛を聞きましたが、やはりすっ飛びますね。
CDではEsoteri X01 使っていますが、エネルギー感がテープの方がはるかにありますね。
(何か音がぶつかってくるような)。

時にNagraで録音使しようとしたら、ライン、マイクとも全く信号がこなくなったのですが
原因分かる方いらっしゃいますか。
修理どこかでやっていますかね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:32 ID:VgcATehX
>>507
ここへ相談してみたら。
金子音響計測サービス 0424-83-7138
ちなみに報●産業はやる気無しだから止めといたほうがいい。
アメリカへ送る勇気があるなら↓
http://www.trewaudio.com/nagra_service.htm
↑ここのSteve George氏に相談するとよい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:40 ID:wTbovx6E
>506
マクソル10号プラは許せます。
プラで良いのはソニーかな<誘電性ゴムシート貼りの物
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:55 ID:KHM3BxvR
>>508


>金子音響計測サービス 0424-83-7138
Thanks.



>ちなみに報●産業はやる気無しだから止めといたほうがいい。

そうですね。昔お世話になったんですけどね。

511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:14 ID:YyrjeXK4
金子さんすごくいい人。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:57 ID:Nss7jjws
NAGRAは維持するのが大変ですね。
メンテや修理のたびに湯水の如くお金がかかる(涙
それでも手放せないのね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:02 ID:htVga0Qt
TAMってどんなお店?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:24 ID:w1RqyDxD
金子さん 家に前田さんとやてきたよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:48 ID:NvLrdjRS
>513

 中古オープンリールデッキ専門店で、人を見て値段を決めるので、

 駆け引きが必要な店です。修理も機嫌が良いとすぐ直してくれるが

 悪いと京都で修理してもらったらという店です。ビルのオーナーで

 お金に困ってないので、気分で仕事しています。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:58 ID:ftnTHkQN
>>515

それは、、、なんとも、悪くいいすぎのような気もするが、、、

とりあえず、俺の意見を聞いてくれ、、

修理に関しては、、、応急処置は得意だが、根本的は修理は苦手かな
この辺は部品の保有量の問題と思う。
確かに、再び故障することも多いのは困るが、半年とか待たないで良いのは、とりあえずありがたい。

店主はマニアだし、オープンリール大好きな人だとも思う。
会話で、値段が決まる事は、あるかもしれない。
しかし、こういった専門店は 付き合い方っていうのも あってもいいと思う。

TAMはヤフオクで、変な出品とかしてるのは良くないと思う。
お店なのに、親父の遺産だとか嘘つくし、NCNRとか 売りっぱなしばかりだからなぁ、、
ネット初心者親父って感じだ、もっと 怖い所だって学べよ、、と思う。。

修理に関しては、京都の方が数段上。
しかし、待つ、、、でも、値段は良心的だと思う。

愛用のデッキを 今 どういう風に使うのかで 店を選ぶのが賢いかもしれない。

俺は TAM 嫌いではないよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 02:47 ID:nEYrPI8J
たしかにTAMのオヤジさんはクセがあるから好き嫌い分かれるね。
でも筋金入りのオープン好きなのは間違いないです。
そんなTAMに出入りする人たちも(漏れを含めて)筋金入りのオープン好きが多く、
TAMは貴重な情報交換の場ですね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:37 ID:g6rBJIhd
GX630D PROの図面ってメーカーにまだあるのかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:49 ID:Q9CTmQ9E
>518
メーカー自体素手にないからねぇ、どうだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:56 ID:kEdAZq1B
ある所にはある、持っている奴は持っている
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:24 ID:CdcrBBT2
>518
直接メーカーに聞け!
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:37 ID:YZDWYYfi
>>518
俺が問い合わせた時、747の図面は三菱にあった。

健闘を祈る
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:30 ID:h/eL0F9X
はい、聞いてみます。ありがとうです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:53 ID:1WlSPb/i
もしメーカーに無いなら「京都」に相談すべし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:53 ID:pXGzE3pT
TAMが出たけど、カネオンって知ってる人いる?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:10 ID:UIpdiiyw
>>525
70年代から(もっと古いかも)ある。主としてTEACの製品の
改造とか修理やってたのでたぶん元TEACの人じゃないかと思う。
LCエンジニアリング研究所という名前ももっている。場所は小金井
だったかな?AMPEXのコピー(複製という意味ではなくて同じ
内容のという意味ですので誤解ないように)のテストテープも作ってた。
当時(71年ころ)AMPEXのテストテープが1万5千円くらいの
とき、7000円くらいだったと思う。当時工房だったのでやっとの
思いで秋葉の東陽堂という(メースの社長の兄弟の店)で買った。
他にTEAC用の可搬ケースとか、7030をアンプとメカ分離にとか
もやってた。今どこでどうなってるのか、たまにヤフオクにでてるの
は本物なのかわからん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:59 ID:dwGypGaM
ヤフオクでのTAM-IDが激しく知りたいでつ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:09 ID:TraN+dID
カネオンのこと少しだけ知ってます。
テストテープを作ってた。
テストテープを作るデッキを作っていた。
4トラック→2トラック改造。
2トラック→4トラック改造。
19cm→38cm改造。
38cm→19cm改造。
などなど。
特にTEACは得意なようですよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:06 ID:ie6tizcD
TAMって行く価値ありまつか?
拙者、地方在住につき出かけるとなると一日がかりになるもので・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:00 ID:bMPjy/7z
一度、行ってみるといいかも。
事前に連絡しておかないと、居ないときもあるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:43 ID:4uTp3dIv
TAMについてあまりいいことは書かれてませんね。そんなに変なんですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:46 ID:AGmVI62N
頑固なだけだ!!??
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:55 ID:3xdbLCxS
TAMの親父さんは生粋のオープンマニア、ただ古いティアックにしか
興味がないみたい。
カネオンはティアック系の修理などが得意だが、長くやってる
ベテランの技術者がいるのでたいていのものは直せる、それで
比較的安いし良心的。クワンテージのテープも扱っている。
金子音響はまじめで几帳面、特性表まで付けて直してくれる
ただ少々修理代は高いが・・・STUDERやマグラなどの高級品が
得意、プロの世界でもご用達。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:38 ID:bw7eH3sl
京都は相変わらず7ヶ月待ちですな・・・・・(´・ω・`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:31 ID:2/on3Emi
>534
京都は仕事が丁寧だし、おまけにそこの社長さん筋金入りの技術屋だから
とことん直してしまうので時間がかかってしまうのね。
それに比べて●●●は・・・(以下自粛)
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:54 ID:vzu4ekc4
最近ヤフオクにいる、「修理します」っていう人たちは 腕はどうなんだろう?

AKAI系の人とかSONY系の人とか なんだか いろいろいるよね
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:23 ID:nrADDGCE
金子音響計測って調布にあったんだ。
同じ市内にこんなスグレ店があったとは…。
20年以上前からベルト切れで使っていないが、って電話したら
見て呉れるとの事
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:52 ID:mWxeq1Ge
>536
ソニーの修理しますって言う人にTC-R7を修理して貰いました。
メーカー修理に出して直らなかった物だったが、見事に修理してくれた。
しかもメーカーの見立てが間違っていて、部品が無いからだめだと言われた故障だった。
費用は1万数百円と往復送料を合わせて1万4千円くらいだね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:02 ID:pNSIuQuD
ナグラってどうよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:53 ID:My182PNF
>539
金がかかるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:19 ID:pNSIuQuD
>>540
音はいいのかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:22 ID:AHXjpK6D
>541
ちゃんとメンテされたモノは素晴らしい音ですよ。でも、そのメンテが金がかかります。
自分で調整できるならいいけど、nagraは個体ごとのクセが強いですから自己記録再生
についてはわりと簡単に追い込めますが、他機との互換性では調整にかなりの経験値に
たよる所が大きいです。この調整がきっちり出来る業者も少ないです。ちなみに
正規代理店の報●は他機との互換性の追い込み調整はしないそうです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:27 ID:pNSIuQuD
Nagra IV-SJっていうのを、知り合いが売りたがっているんですが、
いいものなのかと思いまして。何かナグラ情報サイトみたいなのはな
いんですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:25 ID:JkOEdotS
↑素人は手を出さない方が吉。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:36 ID:4EkY+J4Y
710FってSNがあんまり良くない気がするんだけど、どう?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:31 ID:7F8HzHCC
>545
> 710FってSNがあんまり良くない気がするんだけど、どう?

実機を見ていないのでハッキリとは胃炎が
PB EQの調整ズレで異常にハイ上がりになってるか
あるいはPB EQの調整ズレで異常にハイ下がりになってるのを
バイアスメチャ浅くして無理矢理フラットにしてる、なんて事もあるよ。

うちが以前入手したTEACのX-1000Mなんて
前のユーザーのPB EQ調整ミスで、メチャクチャハイ下がり
それを無理矢理バイアスで上げてたから、メチャS/Nが悪かった
加えて再生レベルが無茶苦茶高かった、どうも、デッキ調整を失敗はて
元に戻せなくなったんで、デッキ単体じやなくて、アンプ系をも含めた
システム全体で、S/Nをコントロールしていたみたいですワ
いわゆる対処療法ってやつ、デッキ単体じゃ性能悪すぎだったョナィ
再調整してまともなところに落ち着いたけどね。

やっぱ再生系の調整は、テストテープが無いとダメ歩
あと、いわゆる経験の成すところによる、自己満足耳調整もダメ
テストテープってまともなのは高いんだよね、これ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:35 ID:OJI5hktv
>>テストテープってまともなのは高いんだよね
そうそう高いよね、ガイダンスのおっさんの声が妙に耳に残るMRLのやつね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:12 ID:KZ/i1ceA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23276193
これって希望落札価格まで行くかな?
メーターユニットが付いてないから魅力半減だけど・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:16 ID:7F8HzHCC
>547
>そうそう高いよね、ガイダンスのおっさんの声が妙に耳に残るMRLのやつね。

MRLのテストテープですよね、高いよなぁ。

あれで調整して、その時の出力を測定して、後で、別の発振器から信号を入れて
同じだけ出力があるように録音すれば、簡易的にはテストテープが出来るような
気もするがどうだろ、テストテープが高いんで、何回も再生するのは避けたい

自己録再でだけ通用しても、クローンでなんとか出来ればそっちの方がいいよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 06:55 ID:LOMWVWln
MRLほしい
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:01 ID:TSSANSly

MRLテープはTAMで売っていましたね。残り少ないので、人を見て価格が

変わります。 
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:02 ID:TSSANSly

MRLテープはTAMで売っていましたね。残り少ないので、人を見て価格が

変わります。 
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 09:02 ID:yiYcLnDN
MRLはエレクトリで扱っている、2万円くらい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:57 ID:bwdJOHLy
>552
そこは常連にならないと足元見られるから注意。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:05 ID:vO9x/usb
100回くらい行けば常連になれる??
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:09 ID:Q6iyv6sT
>549
グッジョブ!
早速作ってみまつ。

ところでテクのRS-1500Uのクォーツロックって
テープスピードはきっちり合っているでつか?
もし合っていればこれで作ったテープは
速度校正用にもなるかなぁと思っていました。

教えてエロい人。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:13 ID:or8EdDJ9
テストテープってフルトラックだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:50 ID:1ePrKaqq
>557
だからじ自己録再なんじゃないの
早い話、そのデッキの専用か
同じトラック構成のデッキ用ってことだよね
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:13 ID:OcKq1Oiz
藻前らセコイこと逝ってないで素直にテストテープ買ってやれよ、TAMで。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:16 ID:7f8JTiM2
SHOPで駆け引きー??面倒だね。オークションだけで十分。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:20 ID:uXrRXlVn
やっぱ、宣伝なあんだ・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:18 ID:dRIAuCtS
いいからageよう
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:27 ID:r6H7Kzz0
ウーヘルとソニーのオープンデンスケってどちらが性能いいのですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:37 ID:t8erOk9i
>563
NAGRAのほうが絶対いいぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:34 ID:C5dFRfQf
X-2000Mのベルト交換を自力でしようと挑戦中ですが、無理そうです。
結構、難しいのですね。ここままやると交換できても元の形に戻せない模様。
メーカーにベルト交換をお願いすると幾らくらいでしょう?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:07 ID:L6ZQ+vtT
Xシリーズのベルト交換は簡単だよ。モーターをアッセンブリごと外してベルト
を交換して、外したアッセンブリを付ければ終わり。

「参考まで」ベルトの掛け位置↓(川島さんのHPより)
ttp://www.openreel.net/belt_install.html

どうしても自分で解決できないのなら↑ここで相談したら。順番待ちが半年くらい
だけど急ぎの場合は提携の同業者を紹介してくれるよ。

567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:50 ID:vhYZNfSh
ありがとうございます。
もう一度挑戦してみようと思います。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:33 ID:J3UkM9Mx
569569:04/07/13 19:43 ID:CP6gxFc2
>>564

>>563
>NAGRAのほうが絶対いいぞ。

何ででしょうか?

他の方でも結構ですので、よろしくおながいしまつ。
570569:04/07/13 19:43 ID:CP6gxFc2
あっと、「ソニーだから」以外でおながいしまつ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:14 ID:KgonCxP8
部品の加工精度が段違い・・・。マジで職人気質。で、結果、
テープ走行精度が高い。
でも、SONYのが扱いは手軽だよね。使い勝手も
性能のうち・・って考えならSONY良いかも。
572569:04/07/14 22:37 ID:U1jy2876
なるほど さんくすでつ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:41 ID:XgtQ4/wP
こないだ、710Fで録ったっていうCD買ったんだけどぜんぜんいい音じゃなかったよー、うすっぺらー。がっかり。
こういうのがいい音なのかなー???710Fのせいじゃないよなー。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:52 ID:SFmfLQvx
ナグラ4買いました。
なぜか程度も非常によく安かったので。
音は癖がありますね。
カチッとしていてエッジが利いています。理知的。
でもデジタルの硬い感じじゃないので、気持ちいいです。
自慢ではなく、虚心にレポートしてみました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:25 ID:hQSZ2He0
MRLのテストテープってどこで買ったらいいのかな?TAM?それとも他にありますか?
安い所がいいです。どなたか教えて下さい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:41 ID:yMXxNgp1
>575  553
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:04 ID:0TF9dAcz
オープンテープの安い所ってどこかないですか?
エフ商会やタスカムのオンラインショップは高いですね。
以前はD&Aのウェブ通販で買っていたのですが無くなってしまったので。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:40 ID:tYutT30E
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:17 ID:C9yQbBAq
最近、京都の専門店でオーバーホールしてもらったOTARIのMTR10。
それで15ips(FIX)で録音したテープを、DENONのDH-510で再生させたら
なんか音程が低くなった(汗 回転が少し遅い? OTARIが速いのか??

何気に、OTARI側のSPEED MODEをFIXからEXTにしてみたら、表示が
14.53ipsになった。今度は少しだけ誤差が少なくなった気がするけど・・・
やっぱり互換性ってメーカー違うとこんなものなの?それとも、
DENONがヘタレなのか・・(^^;
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:46 ID:e8Z/M9H5
DH-510は調整済み?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:11 ID:C9yQbBAq
>580

現状で調整はしていないけど、動作は全く問題なし。
回転ムラも出てないし、磁気記録方式のスピード制御
だから、回転って簡単に狂ってこない気がしたもので。(^^;

やっぱ、こっちも京都で調整するべきかなぁ・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:51 ID:5gAP5cv3
回転ムラが出ていないのと調整がズレてるのは関係無いだろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:27 ID:VvqX2PmJ
オタリの方が調整したばかりということなので速度は信頼性があるんじゃない。
MRLのテストテープを持っていないなら、オタリで1KHZのテスト信号を録音して、
そのテープでDH510の速度を調整したら?
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
ここにあるWaveSpectraには周波数カウンタ機能があるのでそれで調整できるよ。
それからWaveGeneはいろいろなテスト信号が発生できるので便利です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:23 ID:C9yQbBAq
>583

ありがとうございます。やってみます〜。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:22 ID:iDGQ/jM4
取りあえずアゲとくか

586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:11 ID:bENYNniU
TEACはメーカーでも結構修理やってくれるよ。
自社に在庫無い場合はなんとしても取り寄せる勢い。
最近は京都から調達してるみたいだけど。

あと、TEACのA-6600はロジック回路に欠陥(いきなりストップする)があって直らないんだって。
メーカーはダイオード全部交換すればOKと言っているが、京都によると駄目らしい。
どっちが正しいのかわからんが、それで困ってる人は一度京都に聞いてみるといいかも。
587最強スピーカ作る1:04/08/06 11:43 ID:vBNfBcsv
新製品が欲しいですなあ。TEACからさ。

キロ幾らの旬だけが大事なデジタル物はどうでもいいからさ。

コンストラクションとデザインに拘りまくった、
20年長持ちするハイエンドオープンリールデッキが欲しいね。

もしそういう製品が出たら40マソなら出すよ。
588最強スピーカ作る1:04/08/06 11:48 ID:vBNfBcsv
月1.7マソ×24回数払いでな。
589最強スピーカ作る1:04/08/06 11:56 ID:vBNfBcsv
オープンリールデッキは今でも70年代の製品が
大量に流通しているように、大変に長持ちする。

その寿命は30年以上ということだ。

メーカー側で20年保障で毎年グレードアップパーツを
継続販売してくれたら、僕はそれを20年使おう。
しかも毎年バージョンアップパーツに5マソ出すだろう。

ということは20年×5+40=TEACは20年で僕に対して
140マソの売り上げを見込める可能性があるわけだ。

今のように下らんデジ物を毎年モデルチェンジしている
だけでは僕からは一銭たりともTEACには行かないだろう。

経営がヘタクソというのはこういうことを指す。
590最強スピーカ作る1:04/08/06 11:59 ID:vBNfBcsv
例えばつい最近まで販売されていたBR20。

あんな不細工なものに40マソもの金は出せない。

ミケランジェロが作った彫刻のように美しいオープンリールデッキ
が欲しいのだ。

TEAC/TASCAMはテクニクスやアカイ、デノン、パイオニアの
当時のオープンデッキに比較して、カッコ悪いし、美しくない。

無骨でいかにも業務用である。
日産がティアナを出したように、少しは考えろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:14 ID:oOkctRlq
ローランドのRE-210というテープエコーマシンを手に入れました。オープン用の
テープが中でエンドレスになっています。アナログならではのトロイ音に音揺れと、
デジタルディレイでは出せないいい味出してます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:37 ID:CNGs9r5b
エンドレスと言えば、ひょんな事からエンドレスオープンテープを入手してしまった
んだけど、これって需要あるのだろうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:00 ID:HDZhEigO
>>591

スペースエコーですね(^^)
名機です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 11:29 ID:Ya3jBMpZ
>589
>590

そこまで言うなら自分で作れよ、なにがミケランジェロだよ
TEACってのはな、そういうメーカーじゃねえんだよ

>>経営がヘタクソというのはこういうことを指す。

んじゃ聞くけどな、なんでTEACは潰れなえんだ、PC云々なんてのは逃げ口上だぜ

会社がやばくなる前のサンスイみたいな、ウン十年も前の機械の修理を受けるような会社は
確かにみんなおかしくなってる、一応まともなのは、オーディオ専業じゃアキュくらいじゃねえの
あそこは骨董品商売だから、利幅でけえんだよ

消えろ
595名無し:04/08/07 13:11 ID:VNyP704r
五万のアップグレードパーツ出したら毎年買うだろうか?パソコンソフトだって途中でパージョンアップ飽きてくる。てか過大な期待から…シンプルな前のが良かったってなるんじゃないかな。
596名無し:04/08/07 13:13 ID:VNyP704r
ただ消耗品の供給は細々でも続けてほしい。割高になっても必要とする人はいる。
597最強スピーカ作る1:04/08/13 08:34 ID:IH8RuGKR
話題が全く無いけど、上げるか。

テープレコーダーの性能は普通ADよりも上だ。
勿論、オープンリールテープレコーダーの話だ。

プリアンプにテープ1やテープ2という表現がある。

あれはオープンリールテープレコーダーのことである。

プリアンプに接続するのはチューナー、オープンデッキ×2、タンテ
×3というのがベストだろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:53 ID:8LFcW2Jg
最強スピーカ作る1ウザイ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:28 ID:DMO1zh59
オープンリールデッキを使ってる皆さん、今晩は。
私は元からあるテープを聞いておりますが、新しいテープに録音される方も
いらっしゃると思います。
その場合、どのような用途に使われてますか?
例えば、アナログレコードをとか、CDをとか、FMをとか。
私の場合、今後録音するとすれば、CDはCD-Rに、アナログレコードもWAVで
デジタル化しようと考えているので、テープをお使いの皆さんはどういう用途で
使われているのか、知りたくなりました。
よろしければお教え下さい。
6001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/15 00:41 ID:GIsnAwc0
アタイはCDやLPから、お気に入りテープを作るよ。
なかば、作ってる時が楽しい。モニターとソースをこまめに切り替えたり
フムフムしながら、、、(w

600げと。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:17 ID:kv+CWeDH
>>599
自分でマイクを立てての生録音。
デカくて重いオープンデッキを担いでの移動は地獄だが、上手く録れたときの
感動はまた格別。大変なのは分かっていてもまた次の回に参加してしまう・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:48 ID:M9FkHDfM
>>600
そうですか。
いいテープデッキなら、LPを録音というのはアナログをスポイルしないで済むで
しょうね。
でも、CDをテープに入れるというのは音質的にはどうですか?
むしろ、好きな曲を編集してテープで楽しむという趣味的な意味でしょうか。

>>601
生録なら確かにこれっきゃないですね。
生録会みたいの、昔はよくあったようですが、現在、どういうのを録音されてますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:31 ID:jXhfIS0H
>>602
主にJAZZの生録ですね。現在でも生録会を開催しているグループがあるんですよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:43 ID:RrHgHFUh
↑そのグループってたしか休会したんじゃなかったか?HPも更新してないし。
違ってたらゴメン。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:21 ID:IMrfyMCU
>>603
> >>602
> 主にJAZZの生録ですね。現在でも生録会を開催しているグループがあるんですよ。
そうですか。
私も近所のジャズカフェに大体月1ぐらいの割でライブを聞きに行くのですが、
生録したいなとはいつも思っておりました。
させて栗と頼んでみるべきかもしれませんね。ダメ元で。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:35 ID:aF2llNhd
録音再生のSNが悪いんですが、アンプ基盤の電解コンデンサーか、
トランジスターのどちらかを交換しようと思っています。
ノイズの乗り方は両チャンネル共にサーッといった連続したWノイズです。

どちらを先に交換した方がいいですかね?

607名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:24 ID:xDpRMM60
>>606
S/Nの悪さの原因がトランジスタか電解コンかは分かりませんが、部品交換で
一般論として言えるのはトランジスタは古いタイプのもの以外にも結構廃番が多くて
入手困難なものが結構あります。なかには他番のものでも互換がきくものもありますが
専用のものだとお手上げです。一方、電解コンはブランドなどに拘らなければほぼ
入手できます。部品の寿命という観点からすれば間違いなく電解コンを先に取り替える
のですが、上記のことを考えるとトランジスタの調達が一番重要ですね。

結論、>>どちらを先に交換した方がいいですかね?
両方。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:03 ID:H3Wa5e7m
>606

まぁそうだね、両方一度に交換できればそれがベストだけど
原因を探りたいのならまずトランジスターかなぁ

TEACのデッキなら、再生ヘッドにまず間違いなく電解のカップリングコンを使ってるから
これを交換してみるのも手、、一般用でも音は出るけど、ココはカップリング用途の
漏れ電流の少ないヤツを使うほうがペター、低漏れ電流品ってやつね
意外だけど、この用途の電解コンは、ブラックゲートCが一番入手しやすい気がする
ニッケミのLLAなんて、工業用だから普通じゃまず手に入らないモンなぁ。

まぁ経験的に言うと、ケミコンの劣化は歪みとF特に影響が現れて
トランジスターの劣化はノイズに現れてくるような気がするョ。

漏れならまず信号経路のトランジスターを疑うね。

頑張ってね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:27 ID:SuR8X0O2
>>606
自分はデンオンなんだけど、あんまりSNが良くないんで、トラとコンデンサ取り替えたんだけどだいぶ良くなったな。
ヘッドのとこは、ブラックゲート入れた。気持ちおとが厚くなったかな。でも、おんなじランクのトラ探すの大変だった。
610608です:04/08/18 12:09 ID:H3Wa5e7m
>609
>>ヘッドのとこは、ブラックゲート入れた。気持ちおとが厚くなったかな。でも、おんなじランクのトラ探すの大変だった。

ヘッドの部分だけどOSコンという手もあるョ
音の好みはあるし賛否両論、それにメーカーでもカップリング用途
での使用は禁止してるけどね、ストレートな音になる

OSコンは歪みが多いみたいだけど、人の耳じゃまず解らないと思う。

DENONはどうか知らないけど、TEACは確か直流が掛かっている場所なので
ハンダ付け時間に注意すればそこそこオッケー

トランジスターのランクは、一部を除いて上下でオーバーラップしているはずなので
安いトランジスターなら一個下か上を大量に買って、hfe選別する手もある。

電解コンデンサーは、古い機械は全交換した方が良い
中古でデッキを入手した際に、F特計って愕然としたョ
電解コンデンサーを全部交換したら、完全に直ってしまった。
611606:04/08/18 12:37 ID:vRAFIATh
>607〜609
みなさんありがとう御座います。

片チャンネルのみのノイズ発生時には、トランジスター交換で直した事がありますが
今回のように両チャンネル同様のWノイズ発生は初めてでした。
確かにディスコンになったトランジスターが多いですが、そういった物に強いショップもありますね。
とりあえずSNの改善が目的なので、トランジスターから手を入れてみようと思います。

今回ソニーのデッキなのですが、すでに回路図の品番と違うトランジスターとFETがいくつかあります。
他のメーカーに比べてソニーは基盤周りに埃が進入しやすいように思いますがどうなんですかね。

それと電解の劣化によるf特不良と歪みはどういった理屈なんですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:46 ID:q+DIphZl
漏れも中古デッキの電解コンデンサーを換えたことあるけど、回路を読むスキル
がないので実装されているものと同じ耐圧・容量に付けかけるいわゆる現物あわせ
しかできません。ところが破裂していて足しか残ってないものがあって容量が分からず
困ったことがありました。結局メーカーのサービスに聞いて教えてもらいました。
情けないです・・・

皆さんはトランジスタの付け替えのとき廃番のものはどうしてます?
意地でもオリジナルを探しますか、それとも似たような特性のもので代用しますか?

613名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:03 ID:H3Wa5e7m
>612>>それと電解の劣化によるf特不良と歪みはどういった理屈なんですか?

漏れ電流が増えたり容量が抜けたり、外観は正常でも実は破裂液漏れしていたりしますよね
カップリングに使っている電解コンデンサーが不良になれば、そんな感じの症状が出ますよ

電源だったら平滑が上手く行かなくなるし、漏れ電流の増加で次段の増幅回路の
トランジスターが壊れた、なんて事もあります。

昔のオープンデッキは、DCアンプなんてまず無いんで、殆ど電解コンをカップリングに
使ってます、一見なんでもないように音が出ていても、試しにカップリングの電解コンを交換してみたら
音が良くなったビックリした、なんてのは、殆どの場合で電解コンの劣化です。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:06 ID:H3Wa5e7m
>612
古い物を蘇らそうという事ですから、良いんじゃないですか
単なる部品チェンジなら、別に回路を読むスキルが無くても、同じ電気的規格の物を
入れれば良いだけですから。

ステレオ回路だったら、大体左右の回路は同じハズですから
片側チャンネルを見てみるというのも手です、私もやった事ありますよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:09 ID:H3Wa5e7m
追加

>>皆さんはトランジスタの付け替えのとき廃番のものはどうしてます?
意地でもオリジナルを探しますか、それとも似たような特性のもので代用しますか?


取りあえずオリジナルを探しまくって、無ければ同じような特性の
代替を次がしますけど、代替品は、殆どの場合で音が変わっちゃいます
それも、大成功するか大失敗するか両極端のケースが多いですね

大失敗のときは、オリジナルのランク違いの方が、マシな事もあります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:10 ID:H3Wa5e7m
>613
間違えた、>612じゃなくて>>611でした
スマソ
617606&611:04/08/18 13:32 ID:vRAFIATh
うおっ!すごい勢いで伸びている。

デッキのトランジスターは大抵RF、LN仕様ですかねぇ・・・・・
オリジナルが無い場合は規格表と互換表のにらめっこで代替品を探す場合が多いですね。
メーカー推奨の代替品とかもありますしね。

トランジスター規格はリンクフリーなので以下のサイトが便利ですよ。
ttp://homepage3.nifty.com/ebina2540/data/data1.html

電解コンデンサーは見かけでは判りませんですね。膨らんでいたり液漏れしてれば一発ですが
チェッカーがあれば便利ですよね。
トランジスターは足が黒いのがダメだと思っていますが、これもあてになりませんですよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:39 ID:Bjkyqwmt
足が銀メッキされたTr(三菱系のローノイズTrに多い)は銀の硫化で足の表面がすぐ黒くなるが、
特性には影響ないからな。取り替えたらもったいない。
気になるなら、一度取り外して、市販の液状の銀の還元剤を使えば一発でピカピカだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:43 ID:E8y4wnW0
>618

そうとは限らんぞ、足真っ黒で壊れ確率90%以上なんて
そこかしこにゴロゴロしてる
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:41 ID:Tm5k45O9
「オープンリール?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?




あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?

621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:30 ID:E8y4wnW0
つまんねえな
モマエ、他んとこでも同じこと書いたろ
ボキャねえなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:20 ID:MehBKwxw
>>615
私もとりあえずトラを変えてみようと思い、秋葉で薦められた代替品に変えたら音は出るもののキャンキャンの音になってしまったことがありましたです。

623名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:30 ID:MehBKwxw
>>610
ありがとうございます、今度試してみます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:46 ID:epzuubzI
トランジスタなどパーツ集めで利用しているサイトです。特にホンダパーツは
トランジスタ・FETが充実しています。
ttp://www.hondapc.gr.jp/
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:47 ID:wgtCjsnb
ニチケミのLLAは無いかそれの前のモデルLRなら秋葉原で売ってるぞー。
10個100円とかで。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:08 ID:E6WivWWj
>625

マジ?、どこのお店か教えて下さい
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:06 ID:kil2frTt
>>626
日米商事
ただ俺が確認したのは25V10μFだけ。
628626です:04/08/20 12:23 ID:Gw3vukeR
627さんありがたう
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:20 ID:VRvHZdAv
自分には手が出ませんが
一度聞かせていただいたオープンリールの音が
忘れられません。
皆さん頑張ってくださいね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 04:26 ID:s7cplfLv
>627 日米商事

今日行ったら既に無し、買い占められたのかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:27 ID:WUudnRSB
オープンリールっていまでも買えるのでしょうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:54 ID:s7cplfLv
631>

中古なら買えます、デットストック新品は現在ではまず出ません
入手後は、余程程度が良い物以外は、まずメインテナンスは必須です

色々と部品を交換したり、回路の調整などが必要ですので
多少の電気の知識とテープレコーダーの知識は必要です

ただ、TEACの様に古いデッキでもある程度面倒を見てくれるメーカーも
ありますし、オープンデッキ修理専業のショップもありますので
そう言った所に依頼するのも手ですが、結構お金がかかりますよ

もっとも、音が出ればそれで良いと言うのでしたら
ノーメンテでも良いと思いますが、完調になったオープンの音は
カセットなんか比じゃありません、ディジタル録音機以上になるケースも
ありますよ、音質は、S/Nだけじゃありませんから。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:55 ID:TTB0DEqA
オープンはともかく何を録音しているの?まさかレコードとかCDのダビング?
ナマロクなんてしている香具師はいないしな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:04 ID:s7cplfLv
>633

>600>>603
読め
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:46 ID:+gd7ge9b
デジタル録音は、比較にならないでしょ。

楽器の音色がでないし、人の声はロボットになる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:48 ID:MrrATzV5
デジ臭プンプンでしょ
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:56 ID:lYmJgf0I
それはマニアとか録音機をよく知っているシトの話

オープンデッキを知らない、見た事もない、あるいは音を聞いた事もないと言うようなシトには
最新技術っぽくて格好いい響きで、しかも高品質(ぽく聞こえる)ディジタルって言葉と
比較するのが解りやすいと思った訳よ

どうかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 07:12 ID:DwEQH2iJ
しかし今日の音楽はデジタルで作ってる訳で。
受けれないで批判ばかりはナンセンス。使い分けるのが一番賢い。
639最強スピーカ作る1:04/08/23 08:07 ID:519/1ntX
デジタルは音が悪いというよりも、デジタル機器が人体に

有害であることが問題なのだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:52 ID:+Qy594oD
そもそも音楽をデジタル録音するのが、間違ってる。
入り口のマイクも、出口のスピーカーもアナログなのに。

将来人間が進化して、デジタル信号を直接脳に取り込めるようになれば違うかも。

アナログが、過去(遅れてる)の音だと先入観をもっている人がかわいそうだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:48 ID:HN9R9lcQ
>>640
ごもっとも。単にビジネスライクに考えると、編集(切り貼り)、後処理が楽。どんなに加工しても位相、SNが悪くならない。
生音源が少ないから、サンプリングしたものを繋げて曲にする。データで作品をやり取りできる。デジタルで録ったもの
をローファイにエフェクトしてる人も多い(アナログに近ずけてる)。なんたって、デジタルだと安い機材で(プライベートスタジオ)
プロクオリテイの作品を作れるっていうこと。だと思うけどね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:55 ID:6l4Njjhw
思い込みも聴感に影響があるという事があります。
先入観で味覚が狂うのと一緒なのでは・・・・・・・

以前生録音で高サンプリングレートのデジタル録音と、
アナログ録音のブラインドテストを行ったら、
どちらか区別が出来なかったという話を聴きました。

私も判別できる自信は全くありませんね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:51 ID:WtEZf4pO
私は生録の時同一のマイクでデジタルとアナログを
パラで録るのですがアナログの方が音が濃くて迫力が
あります、同時に回して手元の切り替えSWで瞬時に
切り替えて分かる程度ですが
生録した直後に直ぐに聞き比べます
時間がたつと生の音の記憶が薄れますので

マイクの差の方が遙に大きいとは思いますが
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:03 ID:lYmJgf0I
>638

確かに同感

古いCDプレーヤーを手に入れて、色々アナログ部分を弄ってみると
なかなか良い感じになる物もある、ウットリしたりする事もあるしなぁ

アナログセンスでディジタルオーディオを考えると
結構良いかも知れない
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:41 ID:vrhgJ2Gy
デジタル回路に手を入れて改善したらスゲーけどな、ふつー無理だな
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:00 ID:lYmJgf0I
そうだね
古いCDプレーヤーは、シスコンとディジタル信号処理が、基板上でゴッチゃになってるし
下手に弄ったら、まず壊すだろうね、せいぜい、PCM-56BをJランクやKランクにして
おまじないを唱えるのが関の山でしょ。

アナログなら、オペアンプ取っ替えたりコンデンサー交換したりして
割と楽しめる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:47 ID:0FIkPmpl
>642
それは羨ましくも貴重な体験ですね。
原音とアナログ録音とデジタル録音をその場で聞き比べたいものです。

閑話休題、今日ティアクDX-2AのDBXユニットを入手したので
手持ちのX−10Mに接続してみてちょっとビックリ!
CDを録音したら原音の殺さずさらにに迫力が増しました。
今迄ティアクの2トラサンパチはツマンナイ音だと思っていましたが、
ちょっと惚れ直しました。しかし歪は若干増したような気もした。
だからX-2000Mは人気があるのでしょうか???
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:49 ID:0FIkPmpl
>642
それは羨ましくも貴重な体験ですね。

>643
の間違えです。逝ってきます(w
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:24 ID:sgMtkmOG
age
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:57 ID:ytC3NuJD
昔、2トラ38で生録をやってたんだけど、オープンって録音した直後と暫らくして聞いたときと音が変わると
思わない??
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:28 ID:+Qy594oD
>>642
低音楽器が特に違うだろ。
あとフォルンの音とか、響き。

レコードとCDを楽しむんだけど、デジタル録音のレコードかアナログ録音か。
アナログ録音のCDかデジタルか、99%当てられるよ。
652651:04/08/23 22:36 ID:+Qy594oD
補足
アンプがトランジスターなら音が響かなくて堅いから区別しにくいかも。
あと、スピーカーのエッジが布製じゃなければ音が色づけされるから分かり難いと思う。
ドラムがゴムの音になるでしょ。

話は変わって、オープンリールを手に入れたいんだけど、候補はTEAC。
A−4300シリーズが良くオークションに出てますが、音質や機械性能はどう思われますか。
10号?のテープも使えるのかな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:48 ID:lYmJgf0I
A-4300は古すぎてメーカーじゃ面倒見てくれないゾ
京都のショップに依頼するしかなくなる

時代的にはA-6100MkIIかA-6300MkIIの頃以降が、良いと思う
A-4300が気に入っているのなら、別に個人の自由だが
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:17 ID:H0S7Nz3r
>>653

A-4300は修理可能だぞ。ウソいうな。
リールは7号まで。

>※以下に挙げる機種は、外装部品を除いて概ね修理が可能となって
>おりますので、修理をご希望の場合は通常の修理依頼としてお問い
>合わせください。
>オープンデッキ
>・A-4300、A-4300SX、A-6100MK2、A-6300MK2
>・X-10シリーズ、X-3、X-3MK2、X-1000&X-2000シリーズ
655651:04/08/24 13:59 ID:cojPJrwi
みんな親切にありがとう。

用途は将来的には生録してみたいけど、地方在住なのでいまは無理。
ヤフオクに出品されているテープを購入して再生してみたいです。
移動が大変だから、小型がいいかも。
それだと録音時間がすくなくて、だめかな。

市販のテープ。
やっぱりカセットテープみたいに、高速ダビングで録音されてるのかなぁ。。。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 19:39 ID:OqtYTl5h
4トラステレオ懐かしいですね。結構愛聴しました。
LPに比べて中低域の安定度は抜群でしたが、
ちょっとフラッターが気になるものもありました。
(Ampexが出した独グラモフォンのカークパトリックの平均律第1巻など)
最初TEACの4000が原因かと思い(信用してませんでしたw)
他機で聴き直してみても同じだったので取り替えて貰ったが同じでした。
日本ビクターが出したPhilips録音のリヒテルのリストのPC1,2は
LPともども当時絶賛されました。SFT-2010(コンドラシン-ロンドン響)
モラヴェッツのドビュッシー集も驚異的録音などと宣伝してましたね。
ビートルズも日本製4トラを数本買いましたがSNがちょっと気になった。
アビーロードの英国製の4トラの方は凄かったとの噂を後年聴きましたが
当時はその存在すら知らなかった。
あっと言う間に消え去った商品メディアですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:01 ID:4tFR4gb3
漏れの友人は修理を断られたそうだが、とするとどういう訳なんだろう
マニアで、回路はオリジナルだとか言ってたけど
色々なか弄って多聞なぁ、自業自得か

658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:47 ID:gweASBxw
>655
>>市販のテープ。
やっぱりカセットテープみたいに、高速ダビングで録音されてるのかなぁ

4トラのソフトはそうです。等倍ダビングじゃ生産性悪いでしょ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:15 ID:pu1/5oF3
e-bay でオープンデッキがごろごろ出品されていますよね。
あれを落札して入手した人っていますか?

非常に欲しい物があるんですが、送料がどの位かかるか心配なんです。
電圧120Vならトランスがありますからね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:34 ID:cjg33Av8
>>659
送料は出品者に聞くのが一番です。。

私の経験では、船便での保険付がお勧めです。
まぁ、時間はけっこうかかりますが、、。

電圧はともかく、私は関東在住ですので、周波数の方が問題になってきますね。

まぁ、その辺とかも含めて上手くコミュニケーションとってみてください。

けっこう親切に対応してくれる人もいますよ・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:40 ID:p1WVY+7f
>>655 >>656 >>658
70年代半ば頃の電子機械関係の業界の展示会に行くと、4倍速、8倍速、
またはそれ以上の高速ダビング・マシンを展示していました。この種の
機械はその後、VHS等のビデオソフトのダビング・マシンに転身して
いったのでしょう。自分も市販の4トラ・テープソフトを何本か買って
いまだに持っていますが、当時はLPに対する優位性としてスクラッチ
・ノイズ(パチパチ)やゴロのないトランジェントの良い音・・・という
のが主なうたい文句で、まあ確かにそんな面があったが、ヒスノイズの
せいでS/Nは芳しくありませんでした。トラック幅が狭いのだから当然
だけど。高級指向では徳間からザンデルリンク/ベルリン響のシベリウス
やマルケヴィチ/ゲバントハウスO.の「展覧会の絵」等が2トラ/38
センチで発売されたり、有名エンジニアのテープの38センチ等速コピー
という商品が出現したりもしましが、いずれも万のつくお値段で、結局
手は出さ(せ)なかった。録音物(テープ・ソフト)はある程度残るが
機械(ハード)はさっさと製造や維持をやめてしまうというアンバラな
構図は、経済的な理由はあるとしても、どうにかならないものか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:45 ID:ncJ0Un63
テストテープの相場ってどのくらいなのでしょうか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5785230
これ↑が相場より安いなら狙おうとおもうのですが・・・

663名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:36 ID:XXRD6dZH
即決この値段なら安いと思います、私も同じ物を持っていますが
弐諭吉以上払った気がする、頑張ってね。

あと、テストテープを使うと、20kHzまでびったしフラットに持っていこうと言う気に
なってしまうかも知れないので、ほどほどにね



664名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:21 ID:51rWooXy
もし落札できたら、ダビングおながいしまつ。
665651:04/08/31 21:38 ID:51rWooXy
>>654 >>656 >>658
ありがとう

とりあえず手に入れて
市販のテープも手に入れて
家で鳴らしてみようかな。

>>661
2トラ/38pは魅力的ですね。

音質が良くなると今度はマイクセッティングが気になるんですよね。。。
あり得ない位置から音が飛び出してきたり、、、

ワンポイントステレオマイクなら、良いんだけどね。
6661000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/31 21:58 ID:YFoA5OUD
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { アタシもテストテープぽいち☆
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:47 ID:XXfgmbrN
テ・・・テストテープのダビングって意味あるんでしょうか?
もちろんそのテープでビシッと調整したからある程度良い、と言うことなんでしょう
けど・・・

何か合い鍵作るとかよりかなり精度が落ちるような気がするなあ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:44 ID:cxQClQIR
だれかに、合鍵作られたかなぁ・・・
669651:04/09/01 12:50 ID:goSV6+Ie
>>667
スマソ あほなこと言ってしまいました。。。

ヤフオクに出ている、TEACのマスタープリントシリーズは、録音は良いんでしょうか。

デッキを手に入れても、聴くテープがないんですよねぇ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:44 ID:5zY4rFZ9
↑生録しる!
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:24 ID:hK7B0RK0
だれかEEポジションテープ(XLUやSA)の完全消去法知ってる方いますか?
X-2000Mで消去してもバルクにかけてもほんの少し音が残るのです
メーカーに聞いたら仕方がないなどと言ってましたが
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:43 ID:zNxH7a8i
>671
棒磁石をテープに当てて早送り又は巻き戻す。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:58 ID:S3eSAVOu
672さん
ありがとうございます
早速じっけんしてみまつ

前に古いビデオデッキの消去ヘッドを利用したことも
ありましたがだめでした
これでだめなら中古のEEテープは大事な生録には使用できないということでつね
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:34 ID:L/KVHT78
当然だけど磁石はアルニコ以上の磁力のモノね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:44 ID:o8joBgbJ
>>672
テープ面に傷が付かないかな?
磁性体のコナが落ちそうだけど・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:07 ID:o2H6L285
>675
そりゃ、傷はつくかもしれないけど、あくまで非常手段ということです。
なるべく表面がツルツルしたモノを選ぶのがよさげ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:08 ID:wTA5z+xV
>>670
生録したいけど、いまの環境では無理なんですよ。。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:52 ID:B2a428hK
こんばんは、はじめまして

TEACの3300、X-10の他アカイの7号リール機を所有しています(の筈)
スレを読んで昔のテープを再生してみたい気になりましたが、
テープのカビなどが心配です。
再生を試みる前にテープに対して何か工夫はありますか?

今更ながら扇風機で風を当てる?、冷蔵庫に入れる?、など
アドバイスありましたらお願いいたします。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:20 ID:PngiHWb6
>>678
?
1:カビたテープを再生する事がデッキに及ぼす影響を心配してるの?
それとも、
2:カビたテープをまともになるよう復活させる・・・とかを期待してるの?

1なら殆ど問題なし、使用後にヘッドや走行系を丁寧にクリーニングすればOK。
2はまず無理。カビが即バインダ劣化=粉落ち、とまでは言わないものの、
カビだけでもかなり音飛び・音揺れを誘発する。またカビが生える環境ならバインダが
劣化している可能性は大。
もし粉落ちやキーキー鳴く等の症状が出たら、極度に乾燥した環境(湿度20%以下)
に数ヶ月置いて、その後使うと一・二回くらいなら何とか再生できる可能性もある。
その時すかさずダビングして、ダビングできたら即廃棄。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:31 ID:iXlvo6PY
>>671
業務用の2インチVTRなんかを消去できるバルクイレーサのお化けみたいのも
あるけど、現実的じゃないし、それでEEテープも消去できるかも不明。
現実的には、というか理屈で考えると、何回か消去を繰り返せば次第に磁化が
0に近づいて逝くはず。
681678:04/09/02 23:06 ID:B2a428hK
>>679
レスありがとうございます。

数年前?に一度再生を試みたことがありまして、
テープの最初の部分は定速で走行したのですが、
そのうちスムーズに通らないようになる状況でした。
ハードにダメージを与えないかという心配と共に、
古い音源を聞いてみたいという気持ちも持っています。

新たな質問ですが
一般家庭で(家庭用の除湿機などを使用して)
「極度に乾燥した環境(湿度20%以下)」を作ることは可能でしょうか?
ご存知でしたらご教示お願いいたします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:53 ID:0LXSg5xj
>681
>>・・・そのうちスムーズに通らないようになる状況・・・
テープ鳴きですか?そうだとしたらまずデッキの走行系を念入りにクリーニング
してみて下さい。軽微なものならこれで治まることがありますが大抵の場合は、
クリーニング直後は治まるのにまたしばらくすると鳴き始めます。ということで
最終手段です。シリコン系のオイルを染みこませたガーゼでテープを軽く摘む
ようにしてテープを走行させて、テープにオイルを塗布します。これでテープ鳴き
は解消されますが、これをやるとテープの寿命を極端に縮めます。ですから再生可能
なうち別のテープ等にコピーすることをお勧めします。
683679:04/09/03 01:00 ID:JWnIZV8e
>>681
地域や建物にもよるだろうけど、20%はある程度気密の保てる殆どの場所で何とか可能な数字。
また、ただ長期保管する目的なら40%以下を保てばOK。
40%という数字は図書館などでの磁気テープ保管のガイドラインになっている。
方法としては小さめの部屋(や押入など)に除湿機と湿度計を入れて、定期的に見張り
ながら動かせばできる。

>そのうちスムーズに通らないようになる状況
まず確実にバインダが劣化だろうね。キーキー鳴いたり粉が落ちたりヘッドに
粘土状にこびりついたりして走行抵抗が猛烈に増す(勿論まともに音が出なくなる)など、
という末期的な状況が推測される。バックコートされたテープだと更に悲惨。
20%以下にこだわらずに、とにかく低い湿度の場所に半年くらい放り込んでおくくらいしか
ないでしょう。それでも(何とか最後の1・2回)使える可能性は半々くらいに思っておく
べきだろうね。
684678:04/09/03 21:27 ID:uOs35j5M
>682さん、683さん、ありがとうございます。

エフ商会で買ったノーブランドのバックコートで、
>>キーキー鳴いたり粉が落ちたりヘッドに粘土状にこびりついたり
の仰る通りです。
粘度の高い汚れがこびりついてしまったので、まずテープのコンディションを
変えることがもし可能でしたら、と思いました。
湿度の低い状況を作ってみて少しでも可能性を高める努力をしてみます。

たまたま覗いたスレでご親切にありがとうございました。
現在ハードが動くかの確認もしていませんが、
またご報告することもあるかもしれません。よろしくお願いいたします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:52 ID:R55q+QiK
>>679>>681>>682>>683>>684
私の経験では最もキーキー鳴く羽目に陥ったのはスコッチ206(住友3M)。
磁性体面がネバネバになって走行系・ヘッド表面にこびりついている。高純度
アルコールで走行系を清掃し、布をアルコールで湿らせて走行中テープ磁性面
に軽く当てながら再生し、これを、DATを(録音で)回しっ放しにしておい
て、コピーする作業を続ける。途中再びキーキー鳴くようであれば、少し前に
戻って同様の操作を続ける・・・。その後でDATに健全にコピーできた部分
のみを編集して出来上がり。再生中のヘッド汚れ等で本来の品質よりハイ落ち
等のおそれは考えられるが、これはもうやむを得ないこと。通しで再生コピー
完了したことで良しとすべき・・・。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:43 ID:sh9hXvak
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:54 ID:8BnHGrk0
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:06 ID:ZzqEuQEZ
やはりEEテープはバイアスが深いので綺麗に消えてくれません
通常の市販バルクの数倍の威力がないとダメなようです
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:30 ID:5bzZdQ3I
>>681

べたべたになって再生不能になった、住友3M製の206、207を
家庭でも簡単に再生できるように乾燥させる方法

1 ふとん乾燥機を使用、袋の中に放り込んで、スイッチオン!
2 食器乾燥機を使用 皿を立てるところにリールを立てスイッチオン!

2〜3時間、上記の何れかの作業をした後、テープをガーゼで拭く。
ガーゼにべたべたの物質が付かなくなれば、再生可能。
すぐにガーゼが黒くべたべたになれば、乾燥が足りない。
あと2時間上記の作業を繰り返す。

この方法で、再生不能と思われた住友3M製茶箱を幾つも再生させました。
なお、この症状は住友3M製以外(USの3M製は大丈夫)、
1980年頃の、AMPEX456にも出るので要注意です。
690678:04/09/04 20:28 ID:MnFogi29
>>685さん、689さん

こんばんは、レスありがとうございます。
手持ちのテープではScotchの177と2000が数が多いです。
茶色のバックコート無しだったように記憶しています。

偶然ですが本日「食器洗浄乾燥機」を予約しておりまして・・・。
届いたら取説を見て乾燥だけできるのか確認してみましょう。
もし昔の音源が蘇るために使えるようなことになったら、
本当にタイミングとは不思議なもの&ありがたいことです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:09 ID:/MW+SZ8g
age
692689:04/09/06 02:35 ID:hh4H2ibW
>>678

漏れが使っていたのは、食器乾燥機(乾燥専用-1万円前後の製品)だったのですが、
十分にオープンテープを乾燥してくれましたよ。
但し、ふたを締め切りにするとかなりの高温になるので、ふたを1/3位開けて、
温度が60度〜70度くらいになるようにしてみました。


678サンのは、食器洗い機のようですので、くれぐれも洗浄モードのまま
オープンテープを入れて、スイッチオン!しないように気をつけないと。
スイッチオン、テープは即あぼーんてなことになりかねませんね(藁)。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:34 ID:CRr+Qe/m
フラッシングオイルを入れたら
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:35 ID:CRr+Qe/m
つかまりますよ、わた
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:52 ID:i7irRlCD
オープンデッキが欲しいのですが、オークシヨンがいまいち信用できないので
中古ショップで買いたいと思っています。ここでよく話題に出てくるTAMに行ってみたい
のですが、クセのあるオヤジとか、人を見て値段を決めているとか前のほうでさんざん
書かれているのでちょっと心配です。実際のところどうなんでしょう?しっかりとした
買い物をしたいのでTAMに行くにあたっての心得とか、TAMのオヤジさん攻略法(失礼)など
ありましたらアドバイスをお願いします。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:41 ID:dqlEEq2f
貧乏人の服装で、オヤジの言うことを素直に聞き、オープンデッキが音が
良いので是非欲しいと熱意を示すと表示価格より値引いてくれることが有り
ます。阪神ファンなので阪神が勝った翌日は気分が良いので、ねらい目かも
しれませんね。値引いてくれないときは、オヤジが生録音したマスターテープ
のダビングテープをオマケで付けてもらってください。
かつて市販されていたオープンのミュージックテープより数段音が良く、感激
しますよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:12 ID:MJo+UWbr
皆さんの言う「生録」とは、FMライブのエアチェックですか?
それともコンサートホールでコンサート自体を録音したものですか?
私はクラシックファンなのですが、皆さんはどのような「生録」をお持ちなの
でしょうか?(曲目、演奏者、演奏年月日等)
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:54 ID:Q36MIW7l
>>697
昔の生録会はその為に、わざわざジャズバンドを呼んでいました。
マイクとミキサーを持ってくるものとか、ラインをもらって録音してた人とか・・・
今でも、TAMさんとこはやってるみたいだけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:43 ID:qxr5JvTZ
>>698
所謂「盗み録り」とは違うのですね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:12 ID:Tg/8F36G
コンサートホールで演奏者の了解のもとで生録音しているので
マスターテープの権利者は、オヤジだよ!
 オヤジのJAZZやクラシックのマスターテープは全て上記の
生演奏ものだよ。FMエアチェックのようにリミッタの掛かった
音源と別物の素晴らしい音源だよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:01 ID:qxr5JvTZ
ホールでオーケストラの生録をやるんですけど、左右がはっきり分離して聞こえる
ように録音するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
私はちょっと2階席の正面で取ることが多いのですがうまくいきません。
やっぱり1階の最前列あたりがいいのでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:45 ID:Rf98Rxo2
701さん
オーケストラの生録とは、うらやましいです。
頼めばさせてもらえるものなのでしょうか。

素人考えですが、2階席はステージからかなり離れているので
マイクを二等辺三角形の頂点として、最右翼の楽器と最左翼の楽器の
角度が少なすぎてステレオには聞き取りにくいのではないでしょうか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:50 ID:qxr5JvTZ
>>702
なるほど私も同じようなことで広がりがないのかなと考えていました。
大きい声で言えませんが盗み録りです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:55 ID:eVR2tdRO
7列目位までの中央で3m以上の高さで録らないと観賞には耐えないでしょう
盗み録りはやめておいたほうがよいですよ
うるさくなって来ているし、盗撮扱いされるのが落ち
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:14 ID:qxr5JvTZ
>>704
最前列足元にマイクを出すとやっぱり音は低音でダブつきますか?(オーケストラ)
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:24 ID:teT8LPSJ
>>705
オーケストラの音より、自分の足が動く度にガサガサ音ばかり入るのでは?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:38 ID:eVR2tdRO
低域のダブつきよりも高域が入らないつまらない音になると思います
708sage:04/09/07 23:49 ID:rkpIieA4
録音した貴方だけが再生している分には何の
(少なくとも「著作権法」上の)問題はないはず。
 個人の楽しみにとどめる限り「盗みどり」などでは断じてないと当然に主張できますよ。
 逆に、誰も貴方の個人財産である録音機を取り上げるようなことができるはずがない。
もしやられたら、強盗だし、機械をとろうとする奴を殴りつけても、切迫した事態に接着した
やむをえない「自救行為」とすら言えるので、思い通りに堂々と録音して欲しい。
 現に私はそうしてきた。ただ、他の聴衆の迷惑になってはまずいので、その点は慎重に。
まずは、貴方がいくらかの金員をあがなって獲得した座席の範囲内で行うこと。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:56 ID:e6Fi1IA3
>>708
数年前ベルリンフィルの名古屋公演で2階最前列の席が空いていたので、
これ幸いと座ろうとしたのですが、その隣の席の人が、連れの人がいる訳でも
ないのに、「ここは俺の席だ!」と言って座らせてくれませんでした。
その人は空いている席にスーツの上着を置いていたのですが、もしかして
生録をするためにわざわざ2枚チケットを購入していたのかなと考えるように
なりました。私はチケット2枚買ってまで空席で生録することはしませんが、
皆さんの中にはそのくらいの気合で生録をされている方もいるのでしょうか?
どんなもんですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:28 ID:cn8wHbCV
マイクのために席を買ったことはありませんね、ガッツが足りないかな。
正直、オープンデッキひきづっててのは大昔一回だけ(借りた奈倉で)。
やっぱ自分の座席でテープ掛け替えるのはちょっと苦しいし、周りの人
は驚きますしね。で懲りて(スレ違いだけど)もっぱらDATになって
しまってます。はい
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:53 ID:e6Fi1IA3
>>710
昔はオープンデッキ担いでコンサートホ−ルで生録をやる方がいたんですか?
オープンにポータブルデッキってあるんですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:00 ID:hJPaBhzK
しょいご

http://www.amitaj.or.jp/kids/mingu/029.htm
これでかついだんだよ、どでかい据置用オープンデッキを。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:28 ID:VwYpn150
>711
>>借りた奈倉で
って書いてあるじゃん。
奈倉→ナグラ/NAGRA。ググッてみようね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:41 ID:rx0RB3Yd
オープンでコンサート録ってたらあまりに堂々としているので
関係者と思われるのではないかな。荷物検査もパスしたりして。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:47 ID:r4ileT0o
SL末期には、背中にオープン、両肩からマイクのおじさんが線路際に立ってたなあ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:27 ID:4xQk/2Qn
>>715
???でんきは???
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:40 ID:4xQk/2Qn
>>701
ホールトーンも一緒に録るなら、1階席の真ん中の通路あたり。
分離よく録るなら、その半分くらいかな。でも、2mくらい上にあげないとつらいかも。
ホールの人と知り合いなら、天吊りのマイクのダイレクトかミキサーアウトを貰うのも手。
客席でマイク立てるときは、消防法があるから気をつけて。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:39 ID:vui+txGh
>>716
テクニクスのRS-1500Uはオプションのバッテリーケース(RP-099)があった。
カタログによると単一乾電池40本入れて2時間使える。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:20 ID:rx0RB3Yd
>>718
同じく12V直接でも動くよ。もっともインバータ使えばAC100Vも作れるが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:16 ID:V08eBqON
>>717
それ相当懇魂でないと無理ですよね。どのくらいの親密度ですか?
消防法の具体的にどんな内容ですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:26 ID:V08eBqON
ゼンハイザーという会社のマイクは首回りに引っかけることができ、
分離が良いと聞いたのですが、今売っているのでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:29 ID:V08eBqON
>>717
でも実際無許可でホールに2mの高さのマイクなんて無理ですよね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:21 ID:Vq14XvX6
>>720
非常時に避難の妨げになると、まずいらしい。

724名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:22 ID:Vq14XvX6
>>722
関係者じゃないと、無理かも。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:27 ID:zTsAwoZ9
>>708
通常は、「録音はお断り。」とアナウンスがあるはずで、その場合は録音不可だと思うのだが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:45 ID:Vq14XvX6
>>725
普通は、そうですねぇ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:47 ID:R6usaq/R
生録音というと過去のものというイメージがありますが、若者たちで生録音をする
連中がいるみたいです。彼らの行為は生録音とは言わずテーピング(Taping)と言い、
そういう連中をテーパー(Taper)と言うそうです。
ttp://www.goudamusic.com/top.html
728sage:04/09/08 23:43 ID:cn8wHbCV
>>725
そう、チケットの裏にも録音について何か書いてあることもあるね。
いずれにしても、オーディエンスとしては別に同意を求められてもいないし、
実際同意するつもりがなければそれまでのことだよ。
 だってそうでしょ、一方的に(特にこの場合のように)自分の希望を述べ
たてたからと言ってすべて通る訳じゃない。そんな我が儘は許されない。
それが世の中というものでしょう。
 著作権者(および隣接権者)に無断で著作物などを他に
(有料、無料を問わず)頒布するためにするのが「盗みどり」であり、
個人の想い出、記録の為に行う限り「盗みどり」になんかになる訳がない。
もちろん演者の許諾などいらない。現に公演しているものに改めて許諾
などいるはずがない。
 みんなガリガリ亡者の興行師プロモーターの一方的な宣伝に惑わされて
いるんだよ。
 何度でも言うけど、安心して堂々とコンサート会場で録音してくれ。

だいたい記録されて恥ずかしいような公演をするんじゃない。カネ払って、
時間つぶして聞きに来ている聴衆こそいい面の皮だ。
 その時々(たとえば21世紀初頭)にどのような、どの程度の演奏技量
であったかを記録することは、ある意味学術的価値がないとも言えない
だろう。そのための録音を認めない定めをつくることはすなわち「学問の
自由」を阻害することになるだろう。根本は個人(の自由)権の問題なんだ
から堂々とみんなで大切に守って行かなくちゃね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:17 ID:9QqmyFjg
>>728
根性入れ直してみまつ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:12 ID:duL4AhJU
お前、真性の気違いだな。さっさと氏ね、クズ野郎www
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:01 ID:slrCucwA
突然の素人質問すいません。高速回転録音-高速回転再生は高音に関しては音質
上がるけど、ベース音に関しては悪影響があるって本当でしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:59 ID:xL5S/S4s
>>731
某先生の見解からの引用です。↓

基本的にはテープスピードが速ければ速いほど性能がいい。
ところが形状効果(ヘッドがテープと接触するときにうねりが発生して、ヘッドの接触面の
正数倍の波長を持った音声信号に影響を与える。)というものがあって、テープスピードが
遅い場合は、このうねりは可聴周波数より低い周波数なのでさほど問題にならないけど、
テープスピードが上がってくると、可聴周波数帯域に影響が及び、低域の特性に悪影響を与える。
だからちょっと意外な感じがするけど、テープスピードが速いほど低域の特性は悪くなる。
ただし、テープスピードが速いことによって得られるダイナミックレンジの広さは、
それ以上のメリットがあるし、最近のデッキではこの形状効果を補正する回路を持っている
ものも多いので、やはりテープスピードは速いに越したことはないというのが結論。
733731:04/09/09 08:18 ID:slrCucwA
>>732
取り急ぎTHX.
734695:04/09/09 15:41 ID:7RLTom6D
>>696
アドバイスありがとうございます。阪神が勝った次の日にでも行ってみます(笑
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:31 ID:qV2UMPXq
古老に聞いた話によると
30年以上前までは盗み録りは悪いという概念が主催者にも客にもなかったそうだ
それで大きく重たい2トラのオープンデッキとマイクスタンドを持ち込んで客席で
堂々と生録音していた豪傑もいたそうだよ。それでもお咎めすらなかったとか

736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:05 ID:PV45GNFT
まあ、盗み撮りがあったから昔の偉大で貴重な演奏が残っている例もあるわけで、、、
著作権を侵害しなければの話ですが
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:53 ID:9QqmyFjg
要するに、盗み撮りというネーミングが悪い訳だね。

ただ、すばらしい時間を記録に取っているだけだ。
生録でいい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:44 ID:e+zPX/rw
>>735
だとすれば1970年代前半ぐらいまではクラシックの有名演奏家のFM等で放送
されていない日の来日公演生録も結構残っている可能性が高いわけですね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 03:17 ID:PUAREU3V
>>738
つか、そういうのは主催者側の録音がたいていあるだろう。すでに
CDで出てるのもあるし。逆に遺族など著作権者の許可がなかなか
とれずにお蔵入りしてるものも多いという噂もある。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:42 ID:rrJE+te1
>>735

写真撮影ですら、「演奏中のフラッシュはご遠慮下さい」ってな
時代があったと記憶してます
これは国内アーティストの一部で、海外演奏家に関しては
無論大昔から撮影禁止は当たり前。

ただ、録音禁止条項は軽便な民生携帯機器の普及に呼応していると思いますね。
録音機器持ち込みチェックが厳しく成ったのは確かに30年ほど前の
1974年位からでしょう。
因みにソニンのステレオ・カセット・デンスケ発売は73年です。
発売された直後にアタシェケースに突っ込んでその儘某会場に直行しましたが
チェックする警備員がそんな機器を知らなかった所為か
『鞄を開けろ』もありませんでした。
東京ですから恐らく本多芸能か清水舞台の学生アルバイトだった筈です。
72、73年頃には機器チェックする招聘主催者側でもありましたが、
携帯モノカセットは出回り始めたものの、結構まだのんびりしていて
ボディチェックなんてのは考えもしなかった時代です。
しかし今じゃボディチェックしても極小機器の探索は不可能ですね
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:03 ID:ZseK/YwI
>>740
それはポップスのコンサートの話ですね。
ちなみにステレオ録音できるオープンデッキを持っていってコンサートを
録音するのは、いつ頃から皆さんやり始めたのでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:39 ID:C0nMjhUt
いつからここはド素人の盗み撮りスレになったんだ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:50 ID:ZseK/YwI
昔のオープン生録に興味があります。どうかお付き合いの程を!
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 04:47:14 ID:RTP1silT
>>742
740だが、慨嘆には及ばぬ
ただ、>>708>>728のようなふざけた釣りに惑わされる人も
なかには居るかも知れぬ。
ので、著作権・肖像権意識の時代変化を具体的に参考迄に少し述べた。
どだい、民生オープン機で公演オーディエンス『盗み録り』なんて話しは
聴いた事も無い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:48:57 ID:kPjhTGuL
>>744
>どだい、民生オープン機で公演オーディエンス『盗み録り』なんて話しは
>聴いた事も無い。

それは君の視野の狭さだよ。
名前は明かせないが日本の某有名音楽家は彼がヨーロッパに留学した
1950年代に、当時民生用が出来たばかりのオープンデッキと8ミリカメラを
ホールに持ち込みワルターやクナッパーッブッシュの指揮する演奏を「盗み録りと
撮影」をしていたそうだ。その頃は、そんなことをする人はだーれも居なかったから、
注意もされなかったそうだよ。
もっと古くは、オープンデッキより大掛かりなアセテート盤のカッティングマシーンを
持ち込んで盗み録りした1940年代にトスカニーニの演奏が海賊版で流布している

746名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:42:48 ID:laEuqA2n
すげえ。
ダイレクトカッティング盤じゃん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:21:18 ID:sz894wE4
>744
著作権をどのように誤解してるか(もっともそれは、そのように誤導
している勢力があるからなんだが、ひとの口まねでなく)、よく自分
で調べてごらん。 著作権法のどこになにが書いてある?

 自分の持っている機械を正当に使用することに他人から余計な干渉
を受けることはないんだから、安心して私的に「生録」していいんだよ。

 ようするに、自らの利権を不当に拡張するために他人の利益や自由を
奪っているのはどっちかってことだね。
 聞きかじりで意見を述べる前に、是非、自分で調べてごらんなさい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:32:09 ID:HyXfjLuu
>>747
結局さぁ、その音源を元に悪いことしちゃった奴が多かった訳よ。来日アーティストでも新宿の
ブート屋に殴り込みにいった話とか聞くしさ。グレイトフルデッドみたいなのが例外なんだわ。
自分の権利を主張するならやっちゃいけないことの啓蒙もちゃんとするべきだね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:37:49 ID:9xUtgX8c
>>727みたいにオーディエンス録音や、その録音物の配布まで(金銭の授受はなし)認める
アーティストや主催者が増えるといいのにね。
こういう取り組みでブート盤の価値そのものを無くしてしまい、マスメディアを使わず
にプロモーシーョン活動もしてしまおうということらしい。

750名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:56:38 ID:qYAyV6hz
現行著作権法に問題があるのは間違いないね。音楽に限らずPCソフトとかも。
著作者も利用・消費者も不利益を被る、単なる販売者保護法になってるのは、
法の内容が著作活動の実態にそぐわないからだろう。

とにかくそんなことに振り回されず録音機をマターリ楽しめるといいのになあ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:08:47 ID:ZEhWw6hb
でかいな
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:53:51 ID:Yofia+X+
>>745
そのワルターやクナの生録ライブ映像、そしてトスカニーニのライブは今CDで
売られているのですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:18:07 ID:2qGVsbUF
DENON の510を使ってる。
忘れもしない、初めてのボーナスで買った製品。
でも、ほんとは610が欲しかったんだな・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 06:17:08 ID:HIi28wAm
>>745
744だが「視野の狭さ」のご指摘ありがとう。
おもしろい話しだ。
機器(マイクも含めて)は何を使ったのかも付記してくれると更に興趣い。

>もっと古くは、オープンデッキより大掛かりなアセテート盤のカッティングマシーンを
>持ち込んで盗み録りした1940年代にトスカニーニの演奏が海賊版で流布している

60年代終わりから70年代始めにかけて古い払下げのRCAのカッティング・マシーンを
仕事で使っていたが、200キロは優に超えていたから移動は4人掛かりだった。
40年代に軽便なマシーンがあったのかな?
755745:04/09/12 08:10:29 ID:Z926qHlB
>>754
>おもしろい話しだ。
>機器(マイクも含めて)は何を使ったのかも付記してくれると更に興趣い。

具体的な機材は不明。相手は名のある指揮者、ここまで書くと君が業界人なら
誰かは見当がつくはず。直に御本人に尋ねられるとよかろう
無論.録音撮影したものは一般には公開はしてないそうだ。親しい知人には見せているという


>200キロは優に超えていたから移動は4人掛かりだった。
>40年代に軽便なマシーンがあったのかな?

そういう大掛かりな馬鹿げたことをするのがアメリカ人だと書いておこうw





756名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:46:59 ID:bH5QE4q+
マイクだけは超小型が昔からあった。
サンケンのCOS11なんて小豆粒みたいで周波数特性も良し、今も愛用している。
これを両耳辺りに引っ掛けると巧まずしてダミーヘッド録音になる。

オプンテレコの時代は市の公会堂の最後部で係員を買収して電源を取ったり苦労したが
録音機はSONYやビクターからカセット伝助タイプが出たのでやりやすくなった。

大規模ナマ録は大阪万博の豪華来日演奏家たち…
セル最後の日本公演、ベルリンドイツオペラ、ボリショイオペラ、ローマ室内歌劇団
カラヤン/ベルリンフィル、バーンスタイン/NYフィル、レニングラードフィル
ワイセンベルクとパリ管、モントリオール響、リヒテル、アルゲリッチ、ディスカウ…etc.
いやーじつに良い音に録れている!
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:50:41 ID:bH5QE4q+
↑ダミーヘッド録音 訂正
アンドレ・シャルランばりに人頭型に無指向性をセッとしたワンポイント収録
になる!
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:19:06 ID:6zSRjo/N
>>756
COS11は出てきてまだ10数年くらいのもの。
>大阪万博の豪華来日演奏家たち・・・
この頃は何をお使いだったのかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:03:47 ID:CUDbN6DO
盗録りの話題は http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087808710/l50
が本家です。そちらで思う存分語ってください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:24:06 ID:tZ8rnGy2
良かったテープはなんですか?
私はSONYのULHやTDKのAUDIAを良く使いました。
SCOTCH,AMPEXなどはあまりいいとは思わなかったけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:45:16 ID:V7r61FGn
カッティング・マシーン、SP時代は小型だったのでは?
テレフン研のアセテート盤カッティング・マシーンは小型だったようだ、
これで天皇の終戦玉音録音された。高城氏の糸TTのモータは同型のものとか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:53:38 ID:nVjiB0KV
今でもオープンでエアチェックとかしてる香具師いるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:57:22 ID:Zw2qXe0M
今でもゴールデンジャズフラッシュはかかさずエアチャックしてまつ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:55:23 ID:uVw2cRPO
今テストテープを使って33−8の録再セッティングしていますが、
33−8の場合出力VR目盛7の時にVUメーターが0VUを指し、
出力は0.3Vに調整するみたいです。

そこで疑問なのですが、おなじティアクでもX−10は0VUの時に0.45Vになっています。
という事はPBアンプの出力が機種によってバラバラなので、メーター指示が同じ0VUでも
測定値は0.3Vだったり0.45Vで良いのでしょうか?

今まではまずテストテープでVUメーター指示を半固定で0VUに合わせ、
次にPBレベルツマミを基準出力位置で出力をミリバルを見ながら指定値に合わせていました。
そして録音レベル合わせに移行していました。
このような調整方法でなにか間違っている事があるでしょうか?


765名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:22:58 ID:mQMpayzN
投入堂?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:07:18 ID:qEuponwK
>>764

TEACのはカタログ見てると機種によって出力が0.3vだったり
0.75vだったり色々あるので違ってもいいんじゃないですか?

767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:35:49 ID:j33a87uj
9月15日に発売された「Analog」第5号にTAMのオヤジの紹介記事
が出ていましたよ。
 あまりオヤジをヨイショする記事なので、おかしいなと思っていたら、後ろ
のほうにTAMの広告が出ていましたよ。
 その広告によると新入荷のMRLのテストテープが17,000円だそうだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:36:25 ID:NTOGMziu
>>767
こっち>>662のほうが安い。なぜ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:31:26 ID:kGj6Zl6H
>767
  実質TAM主催の生録音会が明日の18日に相模湖交流ホールで開催すると
  生録倶楽部のホームページに書いてあったよ。
   但し、録音は申込が締切りで、見学者のみ2千円で受け付けているみたい
  だよ。興味あるかたは覗いてみたら、・・・。色々なオープンリールデッキ
  を見ることができますよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:55:19 ID:KYWPJ2E3
藻前らどこの機械使っているか晒せ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:54:18 ID:7f6407Ax
盗っ人が自分の権利を声高に主張するスレはここですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:07:32 ID:aBxX9tjo
かわいそうに。何も知らないんだね。
 「盗人」であろうとなかろうと誰でも正当な権利は主張できるんだよ。
この日本ではね。
 それに、いったい誰が何を盗んでいるといっているのかな。
それも分かっていないみたいだね。
 気の毒に、愚か者は悲しいね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:14:58 ID:7f6407Ax
ここはオープンリール愛好家のスレだよ
スレ違いだって空気ぐらいよめや、盗っ人(禿藁
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:48:08 ID:smlj7ycM
>>772
かわいそうなのは藻前。愚かで悲しいのも藻前。激しくスレ違いなのも分からない
池沼な香具師。
哀れんでやるから何処かへ逝ってくれ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:23:40 ID:aBxX9tjo
そうです。ここは、正しくオープンデッキを使う人のためのスレです。
 正しく使えば、(たいていのデッキで、誰でも)「生録」はできるのです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:00:35 ID:djWa3kkm
悩んでる。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19334509
まだ正規の新品部品は入手できるのだろうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:16:07 ID:NtXFV5/l
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:00:42 ID:0Wr+TuFZ
>>776
テクの1500ってそんなに良いものではないよ。
手頃な民生用ならTEACの2000Mを探しなさい。
TEACなら当分メンテ可能だし。
779776:04/09/19 23:50:26 ID:djWa3kkm
>>778
レス、サンコスです。
以前TASCAMの3030を使っていたのですが、
とある事情で手放してしまい、今になって
激しく後悔しています。

TEACのサービスは本当に面倒見がよかった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 03:12:48 ID:pBm2syIz
TEACの2000MとAKAIの747どっちが買い?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:20:10 ID:MuTFw3zt
好み(音質)は747。メンテは2000M
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:25:15 ID:uASR/0rl
いや、X-2000Rだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:37:37 ID:nKn2xWQI
747の方がメカの変調雑音が少ない印象がある。ただメンテを考えるとな・・・
784最強スピーカ作る1:04/09/20 12:59:19 ID:CtVkZjhG
>>776
見た感じはサビだらけのジャンク品だね。
綺麗なものだと中古で\59800〜\99800ぐらいが相場だよね。

部品取りで落札するので無けりゃ止めた方が良いような。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:30:04 ID:+gcYVAyI
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=67810&item=5721308487&rd=1

747でこんなレベルメーターがあったのか!?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:59:28 ID:+86zqKL0
輸出仕様の747は LED BAR METER でつ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:14:51 ID:BBTu+UEn
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:59:25 ID:aOzKWX+6
どこぞのごみ置き場から拾ってきたような
オクで最初から高値つけて売れるわけない
13000円なら部品とりで売れるかも
それにしてもテクにクスのリールクランパーは
なぜあんなにチャちいのか
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:45:11 ID:MupeJXmd
ソニンのクランパーはもっとチャッチイね
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:54:25 ID:3XA8x730
最近はレコーディングスタジオでアナログレコーダーを使用するのに別料金が
発生するそうです。スタジオにある機材を使うのにですよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:05:59 ID:h1f/jIdI
>>790
時代が変わったんですよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:25:07 ID:+cQID8TC
ども〜
昨日からオープンリール仲間(?)に加入しました。
機種はPIONEER RT-701です。ハードオフのジャンクコーナーに
あった物を保護しました。ジャンクコーナーにしては高額の1万円。
でも、他に陳列されるジャンクとは明らかに違うオーラーがでており、
完全にその毒ッ気にやられました(笑。それに非常に綺麗だったので
前のオーナーが大切にされていたのだと(もしかしたら飼い殺しかも
しれませんが…)思います。

一応、リール等の動きは問題ないのですが、いかんせんテープが
無い。生のテープと録音済みのテープを買って(ヤフオク?)、再生
・録音の状況を確認したいと思います。

まあ、初心者ゆえ馬鹿な事を聞いたりするかもしれませんが、人口
の少ないオープンリール界ですので「やさしく」ご指導お願いします。

では、とりあえず購入記念カキコ♪
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:41:30 ID:PL2o6W1z
>792
いらっしゃいませ〜。今回入手されたのが4トラック機ですから、今度は2トラ38ですね。
そしてどんどん深みにはまってください。

794名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:02:05 ID:+cQID8TC
>>793
ども、おはようございます。
深みにズブズブ…ってのは、正直避けたいです(はまりやすい性格なので)。
2トラ38ですか…昨日かってからググって色々なサイトに行って、知識とし
ては知ってるんですけどね…なかなかテープとかの入手にも困るのが
オープンリール界。ちょっとテストしてみようと思っても、気軽に出来ないのが
難点です。

まあ、現役といえば現役なんでしょうけど、民生用としては鬼籍に入っています
からしょうがないんでしょうが…

今は、テープが無くてどうしようもないのですが、入力メーターが音楽に合わせて
ユラユラと揺れているのを面白がって見ています(個人的にはLEDより針の方が
好きなんです)。今のオーディオって針って少ないですからねぇ…録音機材でも
デジタル系は針(LEDも)付いてないのが普通になってしまってつまらないです。
(それはそれで便利な世の中になったのかもしれませんが…BIASやEQって何?
って世代の方が多いかもしれませんし…)

とりあえず、テープを何とかしないと…ただの飾りではもったいない!!
795792:04/09/25 12:22:31 ID:+cQID8TC
ところで、オープンリールは初めてなんですが、リールにテープを
止めるにはどうすればいいのでしょうか?
とりあえず穴が開いているので、そこを通すのだろうとは想像でき
るのですが…テープの端の処理はどうするんでしょう?

あと、ヘッドイレーサーは必須としても他にはどんなものが必要なん
でしょう?教えてください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:27:21 ID:iq39/GOG
7号テープ、テープの最初と終わりにつけるテープ(名前忘れた)、
それをつける接着テープ等買える(あんまり高くなく)ところ知っている方、
情報よろしくお願いいたします。

>>792 さん、
上に書いたテープをリールの穴というか隙間に入れるのですが、それが
ない場合、巻き付けるだけの方がテープを傷めなくて良いかもね。
それと、リールを止めるゴム(7号までの場合)かリールクランプ(10号とか)
がいりますね。

それにしても、初めて使うのはまた、どういう経緯でなのでしょうか。
宜しければお話お伺いたいと思います。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:29:08 ID:iq39/GOG
失礼しました。上にお書きでしたね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:30:02 ID:b0rAeuVH
デッキをたてて使うならリールをデッキのリール受けの軸にさし、
「リール押さえ」ではずれないように止めます。なかったり損傷していたら
デッキを横に寝かせて使います。
テープを巻いてる方のリールからテープを適当な長さ引き出します。
リールの中央部(ハブの部分)を見ると穴が2〜3個ありますね。
その中からこちらから見てスリットが切れてる方に(リーダー)テープの端
を差し込み人差し指で押さえながらリールを1回転させてテープ自体で
押さえる形にします。
 なれてきたら、いちいちこの穴を利用しなくても適当にテープの端を
ハブに巻き付けて指で押さえぐるっとリールを回すだけで
済むようになります。
 後どうしても必要なものはヘッドやテープパスのクリーニングのための
薬品です。まだオーディオテクニカから市販されてると思いますので、
取り敢えず最初はこれを探してください。
 後は凝りたければいくつか測定器などありますがRT−701ででは
余り実際的ではないと思います。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:03:35 ID:PL2o6W1z
>>795
新品テープの入手先です。
http://www.f-shokai.co.jp/
ここの「オーディオメディア」→「アナログカセット」へと進むと下のほうに
オープン用テープがあります。ちなみにRT-701は7インチリールが最大です。

メンテ用品として綿棒とヘッドクリーナー液(無水エタノールでも可)は必須です。

800最強スピーカ作る1:04/09/25 15:04:22 ID:OThVRL0p
そういやエソのブースで直訴するのを忘れてたな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:15:06 ID:iq39/GOG
>>799
御親切、またご迅速にどうも有難うございました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:16:54 ID:iq39/GOG
ま、私も助かったということで。
803792:04/09/25 15:20:04 ID:+cQID8TC
>>796-799

いろいろありがとうございます。
テープの止め方も知らずにオーラに負けて買ってしまったもので…
一応、年齢的にはカセットとオープンリールが併売されていた時代の
人間なので、ヘッド関係のクリーニングは何度かやったことがあります。
(もちろんカセットの方でですが…)

世代的なものもあるのでしょうが、子供の時に憧れていたものが惨めに
捨てられて行くのが寂しく感じられるんですよ(そのおかげで、物を捨て
たり、売ったりすることに抵抗感が非常に強くなってしまいました)。
だから、くだらない(でも、当時メーカーもしっかり作っていた)ものでも
非常に愛着があります。

仕事がデジタルでアナログをやる仕事(ようはデザイナーなんですけどね)
なので、なんかオール・アナログというものの方が(言い意味で)いいかげん
なところがあって落ち着くのがいいですね。

まあ、もしかすると再生も録音も駄目かもしれませんが、とりあえず今は
どきどきしながらテープを待っています(ヤフオクで入札中!)。
新品テープの情報ありがとうございます。ブックマークしておきます。
とりあえず、新品だと音が入ってないのでうまく行かなかったときに
どちらのヘッド(再生・録音)が死んでるのか判らないので、あえて録音が
入っている中古テープを買おうかと思っています。

また、判らないことがあったら色々お聞きすることがあると思いますが、
宜しくお願いいたします。

ちなみに、今のBGMはエビット・ピアフをかけています。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:25:05 ID:iq39/GOG
7号用メタルリール等売っているところご存じないでしょうか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:26:57 ID:iq39/GOG
>>803
なるほど。うまく行くといいですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:29:48 ID:iq39/GOG
おかげさまで私の方もテープとスプライシングテープが手に入りそうです。
あとはメタルリールとヘッドクリーニング液があれば取りあえず落ち着く
ところまで来ました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:21:26 ID:xCxDluhk
>>804
プラスチックの7号用リールなら秋葉原のエフ商会で売っているのを見ましたよ。
秋葉原へ行ける距離にお住まいならエフ商会へ行ってみては如何でしょうか?
808804=806=796:04/09/25 22:01:49 ID:UtFtFs2j
>>807
レス有難うございます。
エフ商会は>>799 さんにアドレス教えて頂いて覗いてみました。
おっしゃる通り、プラスチックの7号テープは載っていたのですが、
メタルのテープかリールは載ってなかったので、、、
エフ商会になければもう日本では手に入らないのでしょうか。
なお、ヘッドクリーニング液はオーディオテクニカのHPでカセット
用ですが(?)見つけることができました。
あと、今持っているデッキが壊れた時のために今のうちにヤフオク
なんかで買っておいた方が良いのか、それとも壊れたときに捜せば
良いのか、、、その時にはヤフオクも中古屋にもなくなっている可能性
があるかもとか、考えたりしますが、皆さんは如何なされるおつもり
でしょうか。
809792:04/09/25 22:36:18 ID:+cQID8TC
>>808さん

私も、今手に入れたばかりで先のことは分からないのですが、
既に新規の製品が作られなくなっている以上、今後のことを
考えざるを得ないと思っています。

小さなマーケットしかないですが、こういう小さなマーケットだ
からこそ成り立つ商売もあるとは思うのですが…日本の企業は
スケールを使った体力勝負のビジネスにしか興味が無いようで、
今後新しいオープンリールが作られる可能性は「創業○○年記念」
ぐらいしか無いように思います。それでも、出てくれれば良いので
すが…すでにハイポジ(EEって言うのですか?)のテープを新品で
入手することは困難になっています。一部の機械ではCDをも越える
ダイナミックレンジと周波数特性を持っているとか…
新しい技術は「便利に安く」はしてくれますが、その為に犠牲になる
部分も多いと思います。

お互い、この先も長く「過去の遺物」をめでて行ければ良いなと思います。
文化の水準とは「どれだけくだらないことに熱中できるか」と言うことですから。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:57:00 ID:PL2o6W1z
故障したらここへ相談すべし。
ttp://www.openreel.net/index.htm
ほとんどの機種をなんとかしてくれるよ、半年くらいかかるけど・・・
アクセサリー類も扱ってますし、いろいろ参考になる記事が満載です。

東京近郊にお住いなら高尾駅前にある中古オープンデッキ専門ショップ
のTAMへ行ってみては?店内360度オープンデッキだらけだそうです。
ttp://www.246.ne.jp/~jun-nara/382/TAM.html

新品のメタルリールは10号以外は中古を探すしかないと思います。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:10:03 ID:5ignl+y/
カセットテープ壊して2〜3本自分で繋いでオープンにするキットを
売り出して利用する2トラ2CHのオープンデッキつくらないかな?
9.5cmで回す。名倉であったじゃないかあれ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:35:10 ID:ihshi7hJ
しかし、修理の実例みたけど修理代高いね。勿論、技術をもっている人は少ない
し特殊性からも仕方がないのだが。
修理代が安くても何万もするのなら、今のうちに完動品を2〜3万で買って
おいた方が良いかもね。それを現用品が壊れた時のために丁寧に維持しておく。
813808:04/09/26 00:43:35 ID:5G9N6pHB
>>809
> 文化の水準とは「どれだけくだらないことに熱中できるか」と言うことですから。
なるほど、これで迷いがなくなりました(w
お互い、過去の遺物を現世の余興として続けていけたら良いですね。
>>810
文化の水準を保とうとする人をささえている方々もいらっしゃる訳ですね。
いつまでも存続して貰いたいものです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:44:26 ID:Jk7vc5+d
修理やに出して我慢するより、自分でスキルアップして修理するほうが
早道かもよ、ここも利用してさ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:49:38 ID:0NXEx8vd
ああそうだ、今思い出したんだが、古い(長く使ってなかった)デッキを
動かすときには給油が有効だった。
 でも、(オープン)デッキという奴 給油していいところしちゃいけない
ところがシビアだから初心の人に簡単に勧めていいか難しいところか。
 オイルが枯れてるところなら混濁を気にしなくていいので
その点はいいんだが。オイルとしてはシリコン系よりモリブデン系ときて
今使っているのはテフロン(フロン)系のものでこれがおすすめ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:52:26 ID:0NXEx8vd
フロンではない、フッ素だった。ゴメソ
817792:04/09/26 10:58:28 ID:sZ611HDu
>>808さん

一応、オープンリールのメタルリールの出物がヤフオクにあるみたいです。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8411845

程度は何とも言えませんが…メタルの7号リールの新品が手に入らない
(多分無理なんでしょうねぇ…エフ商会にも載ってませんでしたから)
現状では、こういったものを地道に落とすしかないかと…

たまたま私の購入した中古はメタルのリール(純正)が2本付いていたので
良かったですが、今から手に入れるのは骨ですね。

※リンクの頭はhを抜いていますので、ブラウザにコピーする祭は「h」を付けて
下さいね。

今のBGMは甲斐バンド「ビューティフルエナジー」 by カセットテープ
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:47:16 ID:L+VhrYJi
>817
この7号メタルリールの出品者は他にデッキもいろいろ出してるね
7号はなかなか美品が無いので探すのは苦労しそう
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:45:04 ID:HY7zl6dM
>818
>>7号はなかなか美品が無いので探すのは苦労しそう

あれそうなの??
うちに新品みたいなマクセルのアルミのやつあるよ、使用は確か2〜3回くらい
プラなら、こないだ秋葉でほとんど新品の(ケース超綺麗)なTEACのやつ見っけた
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:05:51 ID:EsCkQWvz
ソニンの赤い7号メタルが欲しいでつ
左右に掛けたいので必ず2個セットで欲しくならないか?>メタルリール
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:01:35 ID:0NXEx8vd
そうプラリールだとどうしても歪みやすく、それで録再してるときに
テープのエッジをサッなんて擦ると思わずヒィヤァッて言いそうに
なりますよね。
 でも、ソニーの赤いアルミリールって知らないんだけど、
どっかに画像ない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:57:19 ID:FA6YDWrb
クアンテージHP見たら結構種類あるのね。日本じゃ456,406,407くらいしか売ってない。
600シリーズには7号リールで3600ft巻きなんてものもあるみたい。長時間用にはいいかもね。
823792:04/09/27 12:58:01 ID:s9xua34Q
>>822さん

クアンテージHPというのはどこにあるのでしょうか?見てみたいと思います。
教えて頂ければ幸いです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:58:24 ID:XJSLti9V
>>822
クアンテージだったのか!ありがとうございます。謎が解けました。
AMPEXがQUANTEGYに変わった時、どう発音するのか分からなくて、
脳内で「カンテジー」って発音してました。
(航空会社のQantas Airwaysを「カンタス航空」って言ってるので。
考えてみれば、QとAの間にUがありますね。)
あ、横入りで関係ない話すみません。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:01:22 ID:xbxpgEPW
>>823
ここです。
http://www.quantegy.com/

ちなみに日本の代理店はここです。
http://www.mic-media.co.jp/
ケース単位なら本国より取り寄せ可能かと思います。
826792:04/09/27 16:42:40 ID:s9xua34Q
>>825さん

情報ありがとうございます〜!!
日本の代理店の方には価格がでていませんね…
単位も20本とか…プラケースとして1本1400円ぐらいでしょうか。
ってことは30000円程度…微妙な値付けですね。

ttp://www.sweetwater.com/store/manufacturer/Quantegy
だと7インチが11ドルぐらいですね…ということはもっと高いかも。
ttp://www.protapenw.com/acatalog/PROTAPENW_COM_Quantegy_Grandmaster_456___457_36.html
ココだと20本以上なら8ドル33セント…

ケース買いならどの位安くなるかは分かりませんが、不況の今ではオープンリールは
ぜいたく品なんでしょうか…(いや、もともとオープンリールは高級品でしたが…)。

今聞いているBGMは「セイ・イット」 by ジョン・コルトレーンです。
これ、20bit HP CDの「MASTER OF JAZZ」っていうサンプル品ですが
(友達がレコード屋にいるのでもらったものです)、なかなかいい音です。
サンプリングもですが、原盤も良いようで…
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:10:16 ID:x8x1/iXp
個人輸入だと輸送費だとか通関・関税とかの問題があるのでその手間暇を考えたら
少々高くても代理店にまかせたほうがいいかも。
ちなみに以前にその代理店〜某販売店経由で457の3600ft HUB巻(10本入・1ケース)
を頼んだときは@\3500でした。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:20:58 ID:9t/VAHK+
藻前らが持ってるオープンの型番晒してみる!

漏れは AKAI 777BK
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:22:09 ID:xSmFz6r4
747dbx
次壊れたら直せない鴨なー
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:52:11 ID:ibjiwYKb
Sony TC-R7が近所のリサイクルに格安でおいてあるが買いか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:27:07 ID:Rwqoxyfp
TC-5550-2 と A-6600 使っとります。
5号新品は高いので、空5号リールを大量に買って10号から巻き取ってる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:53:38 ID:j6rOm40y
>831
10号はリールの分割高なので、パンケーキ(フランジなしでハブに巻いてあるだけ)から
巻き直せば更にお得。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:03:35 ID:Nzmzq+Wq
>830
ピンチローラーを指で上下させる。動けば貝!
ここの固着は修理が厄介だ・・・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:26:02 ID:yQw1noAj
メイン機 AKAI GX-747(京都の修理待ち)
サブ機 PIONEER RT-707(792氏の701のオートリバース機)

747は5月に修理予約入れたから年明けくらいかな。
835792:04/09/28 23:03:30 ID:pE14kBwP
え〜先週PIONEER の RT-707を購入した792でございます。
念願のテープ(中古で録音消去済み)を手に入れました。
本当は、録音済みで再生を試し、その後録音を試す予定でしたが、
消去済みを落札してしまい、ぶっつけで録音テスト、再生テストの
順となってしまいました。

で…結果としては…(ドライムロール…)見事!録音・再生とも出来ました!!(パチパチ)
いくら綺麗な機体とは言えジャンクコーナーにあったオープンリール…
正直、「駄目かも…駄目なのか…」とか「1万円もだしてゴミを買ったのか…」とか
考えてしまいましたが、見事録再に成功!いや〜よかった、本当に良かった(シミジミ)。

明日か明後日にはヘッドイレーザーが届くはずなので、これでヘッドを「うへへへ」と
消磁してやります。
これで、晴れて皆さまのお仲間入りが出来ました!!(パチパチ)

で、質問なのですが…テープをリールに噛ませてテープを巻くのは出来ました
(ぎこちないですが…)。で、録音、再生の後巻き戻しをすると最後はリールから
テープが離れ一方に巻き取られるので良いのですよね?
何か、巻き取られた後テープが「シャリシャリ」と本体に当たるのが気になるのですが…
一応リーダーテープ(?)みたいなのが付いているのでテープ自体が損傷することは
無いようですが、これが普通なんですよね?そうですよね?

ああ、はやく皆さまのように「流れるような手つきでくるくるとリールにテープを巻き付け」
られるようになりたい…とにかく今はハッピーハッピーです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:54:49 ID:/Bx9X79I
 それは大変結構でした。
巻き終わりの状況はそんなものだと思います。

 カセットテープの経験がおありなら言うまでもないでしょうが、
ヘッドを消磁する前に説明書などをよく読んで使用法を理解してください。
不適切に使うと逆効果ってことも。また思わぬ力でヘッドに吸い寄せられる
のでヘッドにぶつけて傷を付けたりしないようにね。イレイサーによっては
あらかじめその保護のためにキャップしてあるものもあるので、とったり
しないように。付いてなければイレイサーの先端部分に(自己融着テープ
などを)ご自分で巻いておくのが吉です。
837792:04/09/29 11:24:28 ID:YqYOcjGg
>>836さん

お返事ありがとうございます。
まだイレーザーが届いていませんが、気をつけながらやってみます。

先程、試しにテープ1本分の録音をしてみました。
そしたら左チャンネルが録音されていない …orz。
「うわ!ヘッドか!?」とおろおろしてしまいましたが、どうやらスイッチの接触不良のようで、
今では元気に針を振っています(録音中は表示を「souce」にしていたので気づきませんでした)。今はtapeにしていますので、問題なく録音されているかと(テスト録音中)。

びっくりしたのは入力レベルが意外とシビアなことです。ちょっと大きめの入力だと
針が振り切れてしまいます。しかも、途中で入力レベルを変える訳にも行きませんから
ビクビクしています。カセットデッキとかはオートレベル調整が多かったから
ほったらかしでも問題なかったですけど、オープンだと結構大変かも…

まあ、ジャンクヤードのあったものなので、慣らしていかないとすぐには完調というわけには
行かないですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:05:10 ID:wUQWsCMv
TC-5550-2使いの人教えてください。
VUメーターの0VUは何dBでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。。。&rlo;クオフヤ:&lro;:04/09/29 15:55:53 ID:nofROAN0
ソニンは0VU=-0.435V(-0.5db)が多いかな・・・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:47:02 ID:D8iufRfY
>837
デジタル機器はレベルオーバーは命取りですが、アナログオープンは少々の
レベルオーバーでも大丈夫ですよ。
ちなみに、JAZZのCDなどでドラムのソロみたいなピーク成分の多いものを少々
レベルーオーバーぎみにオープンに録音してみてください。
少し詰まった感じですがカドが取れたようなそして深い音になりませんか?
これがいわゆるテープコンプ効果というヤツです。この効果はデジタル機器では
うまく再現出来ないのでプロの現場では、わざわざデジタルで録音した素材を
アナログオープンに一旦コピーしてから再びデジタル化することをするそうです。
841792:04/09/29 17:59:13 ID:YqYOcjGg
>>840さん

お返事ありがとうございます。
多少のレベルオーバーは許容範囲(っていうか場合によっては良い効果も…)って
事ですね。少し安心しました。

今日、イレーザーが届きました。プラの保護チップも付いていたので、いそいそと
消磁…で、適当なCDを録音。
おお!音が、音が…歪んでる…orz

消磁に失敗して、逆に磁化させちゃったようで…再度、消磁…で、テスト録音。
おお!音が、音が!!普通になってる!何とか消磁に成功した模様…。
取り扱い説明書を読んだんですけどね…ギャップにそって4〜5回「上下に」という
部分の解釈の違いなんだろうか…まあ、次からは大丈夫か。確かにヘッドから離す
のも早かったかも…

まだ、うちのRT-704は不安定なんですが、使っていってればその内ちゃんと目を
覚ますように思います。中古機材の目覚めは時間がかかるからなぁ…
842792:04/09/29 18:00:05 ID:YqYOcjGg
>>840さん

お返事ありがとうございます。
多少のレベルオーバーは許容範囲(っていうか場合によっては良い効果も…)って
事ですね。少し安心しました。

今日、イレーザーが届きました。プラの保護チップも付いていたので、いそいそと
消磁…で、適当なCDを録音。
おお!音が、音が…歪んでる…orz

消磁に失敗して、逆に磁化させちゃったようで…再度、消磁…で、テスト録音。
おお!音が、音が!!普通になってる!何とか消磁に成功した模様…。
取り扱い説明書を読んだんですけどね…ギャップにそって4〜5回「上下に」という
部分の解釈の違いなんだろうか…まあ、次からは大丈夫か。確かにヘッドから離す
のも早かったかも…

まだ、うちのRT-704は不安定なんですが、使っていってればその内ちゃんと目を
覚ますように思います。中古機材の目覚めは時間がかかるからなぁ…
843792:04/09/29 18:01:34 ID:YqYOcjGg
>>842

2重カキコになってしまった…これが噂の2重カキコか…。初体験!
844RT-707オーナー:04/09/29 18:55:47 ID:6mWSSlgq
>792
RT-707はピークメーターだから振り切れる状態が長く続かない限り
録音はあまり歪まないよ、もちろんスピードは19cm/sの場合ね。
録音モニターをしながら歪まない程度にメーターを振らせると吉!
845792:04/09/29 22:32:03 ID:YqYOcjGg
>>844さん

ご忠告ありがとうございます。
一応、レベルメーター振り切れっぱなしと言うことはないようにしています。
録音モニターについてですが、これはソースの方でしょうか?テープの方でしょうか?
多分テープの方だと思いますが…そうじゃないと、ピークが判りませんものね。
今日一日でなんどテスト録音したことか…今もしています(フィルコリンズの2nd)。
タッチの悪いスイッチとかには接点復活剤を少量吹きかけ(もちろん天板を外してですが)、
できる限り完全復活させるべく慣らしをして行こうかと思っています。

幸い、機体自体は綺麗ですし、機能としてはカウンターが動かない程度(これも直したい…)で、
重大な欠陥は無いようなので楽ですが、やはり前オーナーはあまり使われてない
(または大切に使いすぎていた)ようで、ちょっと時間がかかるかもしれません。
まあ、子供がハイハイからタッチ(立ち上がることですよ)が出来るようになるように
徐々にですが調子を戻してくれたらと思っています。
まあ、「這えば立て、立てば歩めの親心」ともいいますが…。

ちなみに、皆さんはどのような音源をオープンに落としているのでしょうか?
録音会での生録とかもあるでしょうが…自分の場合、CDを保有する方なので
よく考えてみたらあまりオープンに録音するものが無いかも…カセットからオープンに
落とすのも今一つ意味がないような…ポータブルな録音機があれば面白いかも
しれませんが…みなさんのほとんどは過去の遺産の保護が目的なんでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:36:29 ID:i0/o13tU
やはりオープンリールはテープマニアの憧れでつね
漏れもいつかはオープンと思っていたがいつの間にか製造中止・・・
もうヤフオク等でしか手に入らないのでつね
いつかはマクセルのメタルリール回せるように精進しまつ
それにしてもMDやCD−Rの味気ない事
確かに音は手軽に良いかもしれないがワクワクしないのは何故?
847792:04/09/29 22:50:37 ID:YqYOcjGg
>>845さん

そうですよね〜私も、子供の頃の憧れを引きずって購入しました。
ゆっくり回るリール…音も良いですし(CDにも負けていないように思うのは
親のひいきめでしょうか…)、針の振れを見ているとワクワクします。
日ごろはMACで音を貯めてiPodとかでも聞いているのですが(寝室はiPod、
車はiPod miniです)、やはりアナログの「電気なのに機械的」な感じが
非常に好きです。

元々、オーディオは好きでしたが、趣味的に復活したのはiPodからでした。
何か、音楽が日常的にあるのはいいなぁ〜と思ってしまいます。
仕事から、家ですることが多いので音楽が掛かっている方が気持ちが落ち
着くというか…アナログの方が落ち着くというか…
結局iPodを買ってから、真空管アンプに手を染め、オープンリールに手を染め…
本当は、貧乏なのでこの辺で止めないといけないのですが次はスピーカーかなと。
まあ、ほとんどがハードオフやヤフオクで買っているので金額は知れてますが(笑。
1000円でジャンクを漁って、勝負する!貧乏人のギャンブルにはちょうど良いので
しょうね。
848792:04/09/29 22:51:24 ID:YqYOcjGg
>>847
>>856さん宛てでした…orz
849RT-707オーナー :04/09/29 22:59:04 ID:xo05/8Zb
カウンターベルトが切れているようなのでアドバイスを・・・・・

純正のベルトは輪ゴムのように細いので硬化すると直ぐ切れるんです。
だから輪ゴムで代用できますよ。ちょっと長めやつを買ってきてください。
NO.16くらいの大きさが良いかな。
ちなみに左側のリール台の付け根とカウンターに掛けてくださいな。
850792:04/09/29 23:09:25 ID:YqYOcjGg
>>849さん

アドバイスありがとうございます〜
早速、明日にでも探してみます!
カウンターさえ動けば…とりあえず完動です!
あ、明日打ち合わせで家にいないや…買い物も多分出来ない…orz
週末か…(遠い目)
左側のリールって言うのは、向かって左側(巻き取り側)って事ですよね。
天板をはいで確認しておきます!
ありがとうございました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:07:36 ID:O9q+BIcl
オープン新参者でつが諸先輩方教えてくらはい

オープンテープの長さに35−90とか50−60とか書いてあるのは何を意味する
ものでつか?テープスピードによって時間は変わってくるのは分かるんだけど・・・
ひょっとして35分〜90分って言う意味でつか?
852RT-707オーナー:04/09/30 01:09:46 ID:dIee/pHL
>792
カウンターベルトの補足ですが、天板をはいでも見えませんよ。
トップパネルを外す必要があります。
巻き取り側のリールにゴムを掛けるのがまた難しいですよ。
ちなみに私はブレーキバンドを外して掛ける方法でやっています。
853RT-707オーナー:04/09/30 01:14:55 ID:dIee/pHL
>851
前半分はテープの厚みのことです、単位はミクロンです。
35より50の方が厚いので録音時間が60分と短くなります。
もちろん−後の表示は時間です。
10号リールですと50-120、35-180となります。
これをマクセル表示とでも言うんですかね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:59:20 ID:O9q+BIcl
>>853

ご教授ありがとう御座いました m(..)m

最近はオープンテープの情報が少ないので大変勉強になりますた
それにしても厚みとは想像外でした
あとマクセル表示って言うのも勉強になりますた
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 06:48:36 ID:NwvnFmXL
テープの長さと収録時間のチャートです。
http://www.quantegy.com/tapetimechart.asp
856838:04/09/30 08:49:16 ID:T+FDMjWI
>>839
ありがとうございます。−0.5dBとはまた微妙な所ですね。

レベルどれ位にすればいいのか解らなくなってきた・・・
今売ってるテープをテープポジションNormaで使うと再生したとき
録音したレベルより増えるし・・・
ちゃんと調整してもらわないとダメかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:39:17 ID:NwvnFmXL
最近のテープはハイアウトタイプだから再生レベルが上がる。本当は使うテープ
を決めてそれで調整するのがベスト。もし出力レベルが調整できるなら上がった分
を落としてやればOK。テープは現実407かな。
858839:04/09/30 10:34:10 ID:tB8hTgYw
>856

ごめんよ、−5dBの間違えだった。
859792:04/09/30 11:20:34 ID:4l7nICNd
>>852
RT-707オーナーさま

お教えいただきありがとうございます。
天板だけでは駄目なんですね…トップパネルというのはどの部分でしょうか?
もしかしてフロント?それとも中にある色々な部品が付いている基盤でしょうか?
フロントパネルだとローラーとかも外さなければ駄目ですよね…レベルコント
ローラーって引き抜けるのだろうか…

内部の基盤だと、コードを外してしばらく放電させないとコンデンサーとか危なそう
な気がします。簡単に直ると思っていたのに…意外と面倒くさそうですね。
巻き取り側のリールにベルトを掛けるのが難しいというのも…貧弱な部品の部分は
メンテナンス性を考えて設計するという「基礎」が出来て無い所為なんでしょうか…
それとも、普通に使ってると(つまり死蔵しなければ)ちゃんと持つものなんですかねぇ。

とりあえず週末にでも一度見てみます。ありがとうございました。
860792:04/09/30 11:34:29 ID:4l7nICNd
なんか…録音したテープを聞いているとレベルが上がったり下がったりしている…
録音側のヘッドの問題なのか再生側のヘッドの問題なのか、それとも内部の問題
なのか…orz
レベルコントロールがおかしいのかなぁ…音は良いのに…パイオニアに修理を聞い
たら「不可能ではないけど部品が無かったらあきらめてね」って返事が返ってきた。
まあ、当たり前といえば当たり前だけど…消耗品ぐらいは確保しておいて欲しいなぁ。
マニュアルも(買ったRT-701にはついてなかった)原本があればコピーできるんじゃ
ない?問い合わせてみてよ、って感じだったし。コピー送ってもらうといくらぐらい掛か
るのかな?オークションで落とす方が良いのかなぁ…

何か、愚痴っぽくなっちゃったけど、せっかくいい音で鳴ってるからもったいなくて…
861RT-707オーナー:04/09/30 20:52:43 ID:jycvbJf9
>792
そうなんです、707はそこそこ良い音で録音再生できる7号デッキなんです。
録音レベルが上がったり下がったりするのは、もしかするとバックテンションが弱っているのかもしれません。
メーカーも認めていますが、このデッキはバックテンション抜けが多いといっていました。
シングルキャプスタン(ピンチローラーゴムが1個)の機械はバックテンションが落ちると録音再生のレベル落ちがします。

その確認方法はいろいろありますが、録音モニターをしながら送り出しリールを手で少し押さえ
少しブレーキをかけるようにし、モニターレベルが上がる(レベルメーターの振れが大きくなる)
のが確認できたらテンション不良です。
また、テープをかけずに空再生をしてみて送り側が逆回転しなければ同様です。
707の場合だと弱々しく逆回転でもダメですね。

792さんは休日にでも確かめて見てくださいな。
862792:04/09/30 21:11:46 ID:4l7nICNd
>>861
RT-707オーナー様

色々ありがとうございます。
一応、見てみました。バックテンションは問題ないようです(っていっても素人
が見た限りですが…)。
どうやらテープの問題のようです。ヤフオクで落とした中古テープの状態が
良くないようで…非常に多くの「粉」を吹きます(多分、剥離した磁性体でしょう)。
これが、ヘッドに詰まるようで、感度がどんどん落ちていって、しばらくすると
何かの弾みに詰まった磁性体が落ちて感度が復活…というような気がします。
とにかく酷く汚れます。ピンチローラーとかもすぐに茶色に染まってしまって…
今も、左チャンネルのメーターが動かなくなりました。
いや、もしかして…左チャンネルが死にかけなのかなぁ…ちょっと鬱です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:32:24 ID:tNL1inCq
誰でも言うと思って、誰もカキコしないのかな。
 すぐそのテープの使用をやめなさい。
そんなもの使っていていいことは何もないです。
運が悪かったと思ってあきらめてください。
それにしても酷いものを掴まされましたね。
その汚れ、パネルやゴムにこびりつくと結構
やっかいです。早いところクリーニング液で
ふき取るのが吉です。
 ところで、そのテープ、引き出して垂らしてみてヨレヨレしてませんか?
していたら「ワカメ」と通称する一種のテープの故障です。
薄手のテープに起こりやすく、無理に引っ張られた
(バックテンションが強すぎる)とき、また巻き乱れたままテープを長く
放置したときになります。
 顕著な実害は再生音もゆらゆらと揺れることです。こうなったら回復は
ちょっと困難です。
864838:04/10/01 08:31:34 ID:W3sT/3/l
>>857
>>858

大変参考になりました、ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:10:30 ID:npHSVGL6
>>862
磁性体が剥離するようなテープを使うなんて・・・無謀。

だいたいテープなんて半永久に使えるとでも思っているのでしょうか?
今でも新品のテープは入手可能ですから、お店にGo!
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:16:30 ID:Mb66UZZE
>862
特にバックコーティングの痛みはやばいよね。
剥がれたり、溶けたりしているとテープ鳴きが起きたり、
ピンチローラーに巻きついたりとロクなもんじゃない。
民生機はパスローラーが回転しない部分が多いから特にヤヴァイ・・・・・

人によってはマコッチのバックコートがヤヴァイとか、
ソニンがヤヴァイとか色々だけど、要は保存状態が悪いとダメなんじゃねぇの!?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:17:25 ID:Mb66UZZE
>862
特にバックコーティングの痛みはやばいよね。
剥がれたり、溶けたりしているとテープ鳴きが起きたり、
ピンチローラーに巻きついたりとロクなもんじゃない。
民生機はパスローラーが回転しない部分が多いから特にヤヴァイ・・・・・

人によってはマコッチのバックコートがヤヴァイとか、
ソニンがヤヴァイとか色々だけど、要は保存状態が悪いとダメなんじゃねぇの!?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:19:07 ID:Mb66UZZE
ぐぁ!漏れのIDウゼェでつか!!!
869792:04/10/01 22:47:05 ID:AFv3O/BX
>>863-868

アドバイスありがとうございます。
落札したテープでの状態にかなり差があるようで、すぐに色が付いて
しまうものもあれば、綺麗に回っているものもあるようです。
とりあえず、使用は控えた方が良さそうですね。

テープ自体はワカメ状態にはなっていません(昔、カセットでワカメになって
泣いたことがあったなぁ…)。ですが、まあ、使わない方が良いでしょうね。
ヘッドやピンチローラーは色が付き始めるとテープを止めてクリーニングして
いますので問題ないと思います。新品のテープを買うのは良いのですが、
ノーマルであの値段は正直つらいですね…メタルリールのテープもありませ
んし。

そう言えば落札してのはソニーのバックコーティングでしたが「キシキシ・キュッキュ」
と無くテープも結構ありました。あれはやっぱりバックコーティングの劣化なん
でしょうね…ローラー系も毎回クリーニングしてやっているので、とりあえず
使用には問題ないと思います。皆さん色々ありがとうございました。

ところで、前にも質問したのですが、皆さんはやはり過去の遺産を聞く為に使用
している人がほとんどなのでしょうか?宜しければ、主に使われている用途を教
えて下さい。もちろん、コレクションや観賞用というのでも構いませんから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:24:59 ID:f/9dhnAF
生録。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:31:55 ID:rZfbfhMj
>>869
> ところで、前にも質問したのですが、皆さんはやはり過去の遺産を聞く為に使用
> している人がほとんどなのでしょうか?宜しければ、主に使われている用途を教
> えて下さい。もちろん、コレクションや観賞用というのでも構いませんから。
私は、高房の頃お年玉と祖母からの借金で買ったオープンデッキが引っ越しで
周波数が変わり(変換用プーリーがメーカーにもなくなっていた)使えなかった
のでそのまま実家に置いたままでしたが、ここでAC/DCコンバーター→アマチュア
無線用安定化電源(DC/ACコンバーター)による周波数転換(50Hz→60Hz)を
教えて貰い、古いテープ(計10本しかありませんが)を再び聞くことができました。
その意味では過去の遺産を聞く為ということになりますが、それができたのも
このスレ(の住人)のおかげと感謝しております。

その時、不幸にも周波数転換ができなかったら、新しくデッキを買うこともない
だろうと思っていましたが、そうだったとしても>>792 さんを読んでいたらまた
欲しくなっただろうと思っております。

今ではまた新しいテープを買ってレコードを録音してみたいなどと思っております。
というのも今のWAV等でのHD録音は今後のデジタル録音を考えれば過渡期というか
すでに遅れているし、かといって新しい規格もまだ定まっていないのでそれを待つ
間、アナログで残しておくのも悪くはないだろうと思うからです(テープとレコード、
保存するにはどっちが音質の劣化が少ないかという問題もありますが)。
あと、もう一つはその当時、レコードよりはテープの方がオートリバースで連続
再生できてBGMとして流すには面倒がなかったという記憶もあります。

何か他に用途があれば私も教えて欲しいです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:02:22 ID:39pg5LKA
>>869
やっぱ2トラサンパチはかっけぇ〜からね!
10号リールがグルングルン回わりながら音がでるってのがイイ。
VUメーターも針がビンビン振れるのがまた格別でつ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:28:41 ID:Y+QdaIZ5
昔々の生録、とても拙いものでも愛おしい。
古いミュージックテープ、LPともCDとも違う音色が好き。

 今はもっぱらエアチェック(その昔はFMだけだったけど、今のほう
がかえって多いくらい)。
 簡便でより「 Hi Fi 」なのはDATのほうで、正直言ってそっちが多い
のは確かだが、ジャンルや曲目によっては「アナログオープン」のほうが
ずっと(ここち)よく録れるのでやはり捨てがたい。
 もちろんデッキ(メーカー・モデル)によって音色は様々なんだけど、
それでも「アナログオープン」に共通するものがあってその魅力はつきない。
ここに来る人はたいていそこに魅入られているんじゃないかな。
 また「生録」もしてみたいけど、確かに昔ほどの元気がなくて担げない。
家の38−2tr を泣かせている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:15:05 ID:cAOhgV9o
2トラ38機は何が買い?
やはりTEACのX−2000Mでつか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:37:21 ID:9M/SldEy
そうですねでも生録するなら断然るボックスHS77,B77,PR99かな
2000Mって意外とチャッチなデッキですよ
スペック重視のアマチュア向けかな
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:17:44 ID:dNN4J7cv
NAGRA IV-S。実用機であり、その精密加工の完成度の高さは芸術品。
値段も高い。でも欲しい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:02:57 ID:cVG8H5Wy
>874
テクにクスはやめとけ
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:22:12 ID:cVG8H5Wy
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! |
    ∧| 次でボケて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||   | 次でボケて! |
  / づΦ .∧∧||  ( ゚Д゚)||   |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚Д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚Д゚)||     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ    | 次でボケて! |
_| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |_______|
  |_______|    | 次でボケて! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||.           |_______|   .   ( ゚Д゚)||
   ( ゚Д゚)||      .       ∧∧ ||          / づΦ
   / づΦ               ( ゚Д゚)||





879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:39:06 ID:0T0IRr1i
んが
880792:04/10/02 22:18:18 ID:5t+YEp1q
>>870-873

教えて頂いてありがとうございます。生録ですか…ちょっと、想像できませんね。
ポータブルのオープンリールデッキで録音されていたのでしょうか?
それともフルサイズを持ち込まれていたのですか?今だと腰を壊しそうで怖いですね。

やはり、今の時代で新規にオープンリールを購入するというのは変わり者なのかもしれませんね…
ほとんどの人がそれなりの資産を持っている方ばかりでしょうから。

今日、RT-701のカウンターが回らなかったのを修理しました。
電気関係の修理(っていっても側を外しただけですが…)をしたのも何年ぶりだろう…
この頃の機械は見て分かるところが良いですね。
リールを止めるのがシューで止めたりして、まるでバイクのドラムブレーキの様で、見ていて楽しいです。
無事、カウンターも復活しました。ただ、輪ゴムを買いに行けなかったので家にあった適当な長さの輪ゴムを2つに割いて
(横幅が広かったんですよ)、それを付けています。
時間があったらちゃんとした輪ゴムを付けてやりたいと思います。まあ、今のところちゃんと動いているのでしばらくは様子見で…

ついでに、CDがたまに飛ぶのでCDプレーヤーをばらして、ピックアップ部分にグリスを塗ってやりました(スプレーグリスですが)。
そしたら、音飛びの発生も無くなりかなり快適に。
でも、筐体サイズに比べて非常にスカスカなのはシンプルを通り越して恐ろしくさえ思えました。技術の進歩はスゴイですけど
美しさが無くなっているようでちょっとつまらない気がします。

ツラツラとつまらないことを書いていますが、多分、ちょくちょく質問をすると思いますので、その時は宜しくお願いいたします。

今のBGMは「ヘレン・メリル」の「SPRING WILL BE LITTLE LATE THIS YEAR」(日本語題「春遠し」)です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:51:08 ID:l0x6nIYZ
>>880
現在も生録を開催しているグループです。
写真を見ると凄まじい光景です(笑
私も欲しいデッキが沢山あります。
ttp://www.246.ne.jp/~jun-nara/382/top.html
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:03:43 ID:y9FtG2xm
もし今、オープン買うならどれを買えば幸せになれまつか?
2トラ38と4トラ19の其々のお勧めは何でつか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:11:04 ID:ZESYKgAg
アナログの良さって見直されているのだから、メーカーもオープンリールデッキの
一つ位作ってくれてもいいのにな。
大きなリールが回転してるの見てるだけで気持ちいいのに。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:20:15 ID:y9FtG2xm
趣味のオーディオってやはりアナログだね
デジタルは手軽だが味気ない
TEACは国産オープンリール造れる唯一のメーカーだから
頑張って造って欲しいね
だけど今造ると100万位するのだろうか?
出来れば20万前後で・・・・妄想スマソ
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:38:59 ID:mSs/WTh4
オーディオ店の人と話したがオープンリールは構造が単純なので部品さえ手に入れば
何とか修理出来るらしい。現状ではTEAC位か部品作っているのは・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:59:11 ID:S5EPSKES
>>883
>>884
今つくるったってDTM方面で192kの環境もそこそこの値段で手に入っちゃう訳だから
中途半端なアナログ作ったところで誰が買うかっつー話になる。
やるなら超物量投入の奴じゃなきゃダメ
1インチ2trはやった奴がいるから2インチ2trだな。1000万ぐらいなら販売できるだろう。
ビンボ臭い奴はアナログやらんでいいのだ。維持費を気にする奴はデジタルにいくべし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:51:11 ID:+OlKJiGz
今ヤフオクで747祭り中やね、欲しい方いかが・・・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:19:27 ID:2cLV4ZUq
X-2000Mがチャチだってのは概ね同意だな

ただ現実的に考えて、予算に制限があるのであれば
今も比較的庶民価格でメーカーメンテが可能なTEACが、良い線でしょうな

X-2000Mは良いデッキだが、現在ではEEテープは絶滅99.99%入手不可能なので
2トラ38なら、LHテープならX-1000Mとほぼ同等スペックの、X-10Mが良いでしょう
確か、民生用でEEが無い10号リールが掛かる2トラ38機は、X-10Mが最終機じゃ
無かったかな?、間違ってたらスマソ、ヤフオクなら、その後のメンテは必須だが
動作品が四諭吉弱で入手できるヨ、メンテ済み品ならその1.5倍〜2倍はするでしょう
ショップメンテ品はもっと高い。

X-10Mのベルト類は全部で3本、カウンターベルトは角タイプの代替品になるけ
どその他のフライホイールベルトとキャプスタンベルトは純正が入手できる
ヘッドも録再共に純正が入手可能、なんなら、X-2000Mのアモルファスでも良い
特性をとってみたが、再生回路等の定数変更は必要ない、ピンチローラーも
純正が入手可能、とりあえず消耗品は心配ない、あとは回路の調整だな
MRLのテストテープは高いゼ。

ただ、経験から言わせてもらうと、LHテープで比較すると
X-10MやX-2000Mよりも、もっと昔のA-6100Mk2の方が音が良いような気もするが
まぁ好みかな、それと、X系2トラ38機に無いA-6100系の利点は4トラの再生が可能なこと
作りはA系の方がガッチリしてるよ、古いけど、A系の欠点は、ロジックに欠陥があって
修正不可能なこと、突然テープがストップする、停止後に再度再生ボタンを押すと
何事もなかったかのように動く、使ってるダイオードとトランジスターを全部交換すると
直るって言う話だが、漏れのA-6100Mk2は多少改善されたものの、解消はできなかった。

多少予算があれば、TASCAMブランドの業務機33-2という手もある。
意外だが最新のBR20は、音楽用途と言うよりはどちらかというとアフレコなどの
制作用途なので、ピュアオーディオには向かないと言う意見が多い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:31:37 ID:t9P22Cpa
>>886
スペックさえ良ければいい音に聞こえるとはシアワセだな。
シンプルな構造のアナログデッキのナチュナルな音とハイテクデジタルの
不自然な音の区別がつくと苦労するのだよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:41:51 ID:2cLV4ZUq
>889
スペックさえ良ければいい音に聞こえるとはシアワセだな。

そんなことどこにも書いてないけどな
カタログスペックはほぼ同等って意味じゃ、文面そのまま受けとんな
複数の機種に、同時に触れることがほとんど無理な現在では
カタログ比較が一番公平なのがわかんないのか、もちろん経年劣化はあるが
それとカタログをつきあわせて、こっちは程度が良いとかあっちのが良さそうだとか
考えんのが楽しいんじゃんか。

せいぜい8kHzが聞こえてHi-Fiっていいなぁって喜んでな
初心者が見え見えじゃ、スペック設計者だろ

消えな
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:47:33 ID:t9P22Cpa
>>890
どなたさんですか?
>>886にレスしてるんですけどね。
>今つくるったってDTM方面で192kの環境もそこそこの値段で手に入っちゃう訳だから
スペックさえ良ければいい音に聞こえるとはシアワセだな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:15:45 ID:+OlKJiGz
ティアクは操作感が軽すぎ!
プラスチックがカタカタしているような動作音が嫌い。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:17:52 ID:+OlKJiGz
ティアクはdbx房だな、33-2もBR-20と一緒でピュアAUには向きまへん!
894792:04/10/04 21:36:34 ID:yFMhLyJq
あ、あれ…ちょっと荒れ気味?
今日、ヤフオクで落としたオープンの市販ソース(音源が入っているテープですね)が
届きました。
で、早速テープをリールに巻いて(未だにぎこちない…orz)…おお!結構いい音!!
全部聴き終えて巻き取られたリールを送り側に、元のリールを巻き取り側に…
あれ、なんか変…逆から再生している!!
市販のテープで方送りのテープがあるのか…って、何でなってるんだろう…
これって4chなんでしょうかねぇ?だって、普通なら片側2chで両面4chですよね?
それとも…逆から回転させたらエクソシストのカラス神父の気持ちが味わえるとか…

市販のオープンテープのソース(言い方ってあってるのでしょうか…レコードでも
CDでもないので言い方が判らない…)ってこんな仕組みなんでしょうか?

また一つ目からウロコが落ちました。でも、なんか勿体ない気がするのは私だけ?
895792:04/10/04 21:43:29 ID:yFMhLyJq
あと、市販のテープを聴いてて思ったのは、簡単にピークがレッドゾーンにいっている
事ですね。以前、ピークの設定(録音レベルの設定)でご意見を聞かせて頂いたの
ですが、その時「あまり気にしなくても大丈夫」という意見を頂きました。

市販品でもピークなんて何?って感じで突き抜けているのに音が良いのはアナログの
良い部分だと(オープンリールの良い部分?)思いました。しばらくしたらセッティングを
変えて、より低音が出やすいスピーカーで聴いてみます(今のスピーカーは低音が出に
くいので…小型のブックシェルフタイプは厳しいですね…)。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:51:46 ID:43H53wFk
なかなか珍しいものに当たる方なんですね。
 確か「ミュージックテープ」って言い方していたと思うけど、
その昔はミュージックソフトのメディアとしてLP等のレコードと
オープンリールやエイトトラックなどのテープがあったのよ。
 で、オープンリールと言えば確かにたいてい4トラ19センチ
ステレオ(7号リール)だったけど、中には9.5センチというのも
あったし数は少なかったと思うけど2トラ19センチつうのもあったよ。
めでたくそれに当たったんでしょ、きっと。
 どう、結構いい音してるでしょ。カセットともCDともMDとも違うさ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:19:07 ID:S5EPSKES
釣れてるなぁ…クックック
そろそろオープンリールロマン派とオープンリール求道派に分派するかえ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:54:53 ID:w0KzlzFF
近年、生演奏では聴くことができない音場感のよい人工美音が、オーディオ
界に君臨しているが、整形美人と同様にナチュラルでなく、なぜか落ち着かない。
 特にバイオリンをはじめとした弦楽器では綺麗なおとだが、ナチュラルサウンド
 でなく、ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリ
ンに聴こえてしまう。
2トラック38cm/秒で生録音したアナログマスターテープを聴くとそのナチュ
ラルサウンドに心が安らぎ、至福の時が過ぎていきます。
 インターナショナルオーディオショーで元キングレコードの高和元彦氏が力説して
いたようにディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:56:40 ID:w0KzlzFF
 2トラ38のマスターテープの音はいいね。
ヴィンテージ真空管式マイクM49(ノイマン)でヴァイオリンソナタ
を真空管式ヴィンテージオープンリールデッキTEAC R313で生
録音したマスターテープをスチューダで聴きました。
 高弦の抜けの良さと中低域の豊かな響きがします。今まで聴いたマス
ターテープでこれ程鮮明で豊かな音を奏でたものはなかった。
 まだ、録音して1週間も経っていないので、ハイ落ちもなくマスター
テープの良さを満喫できます。
 このすばらしい音は、中古オープンリールデッキ専門店●●●で
聴くことができます。
900щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/10/04 23:59:04 ID:x9yiBDg4
もぐもぐ代理
901ピグもん:04/10/05 00:29:23 ID:l4qhhk1j
792さんの落札したテープは2トラックの録音機で録音された物です。
どーしてもカセットの癖が抜けなくて。ひっくり返してしまう・・・
自分はヤフオクでテクのRS−1500Uを落札したのですが、最初に録音した時は再生音がこもってたので、ヘッドをクリーニングしたらそこそこの音になった
ので満足してたのです。が、しばらく使ってたらリールが動かなくなって、だめ元で松下の修理に出してみました。その時ヘッドの調整も頼んだのです。
(修理代2万6千円也)2週間くらいで無事戻ってきて、録音して再生してみてビックリ!音が格段にクリア。きちんと調整されるとこんなにもいい音になるんだ
と感激と同時に、30年も前のアナログ機器でCDと同等(聴いた感じそれ以上)の音質になるとは・・・恐るべし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:40:19 ID:gnzTnF6W
>>888
X-2000Mは4トラ再生できますよ。
あとX−10とそれ以降1000、2000の違いは、
後者は両リールにテンションサーボがかかってるってことかな。
2000はオペアンプを使ってるから、6100系のディスクリート
TRアンプと音味がちがうんでしょうかね。
TEACでいえばフェライトヘッドになる前の初代6010やSL時代
のパーマロイヘッドはSTUDERの機械でTEACで自製していて
見てくれや周波数特性はあまり良くなかったけど、音はやわらかくて
潤いがあった。その後フェライトの後のハードパーマロイはミツミ製
で平凡な音かな(テクニクス1500系も同じミツミ製、1800だけ
ビクターのセンダストSAだけど)。2000Mは民生用としては良く
出来てると思いますよ。現在小谷は1機種、デノンもバカ高いけど受注で
DNー3600系はまだ作ってくれるみたい。ヘッド自体は国産なら
ビクターの放送用のセンダスト、海外ならテレフンケンとかSTUDER
のバタフライがよさそうだな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:17:41 ID:OByxx5zU
ある喫茶店にオープンリールが置いてあり大きなテープが回っているのを見て
感動しここのスレ見てたら欲しくなりました。
一応マニアの端くれでオープンリールは学生時代憧れで終わりました。
今は新品はどこの店にも置いて無く中古屋かヤフオクでしか手にすることは
出来ません。初心者はどれがお勧めですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:03:44 ID:AN3IhkL1
>>ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリ
ンに聴こえてしまう。

相当特殊な能力(聴力)をお持ちの方ですね。
矢間派のサイレントヴァイオリンをアナログ録音するとストラディヴァリウス
に聞こえるのですね。凄い!
905最強スピーカ作る1:04/10/05 13:06:23 ID:dQAqTLPP
>>898
>>ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリ
>>ンに聴こえてしまう。

わが意を完全に得たり。
906最強スピーカ作る1:04/10/05 13:11:55 ID:dQAqTLPP
>>904は工作員か厨房でしょう。

純粋に音と対面すれば
アナログの方が音が良いと素直に感じるはずだからです。
但し、もちろん訓練というか、オーデオ体験が必要です。

私が高校の時はCDの方が良いに決まっていると
思っていたし、2000年頃までそう思っていました。

まずはアームを調整し、せめて1万円ぐらいのカートを
装着し、レコードから綺麗に埃を取ってから
虚心坦懐に聞くことです。
907 :04/10/05 13:36:53 ID:1cHiPDYC
>>906

電波君ハッケソ!
908最強スピーカ作る1:04/10/05 13:40:04 ID:dQAqTLPP
>>907

電波はお前だろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:46:23 ID:AB7Vjg2c
前の方で、「電波」を呼び込むような誤解を招いたとしたらスマソ。
 今更アナログが優れているなんて言ってみたってもうしょうがない。
ようは好きか嫌いかという問題です。
 好きな人たちがアナログやってる、それだけのことです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:45:04 ID:D5MArtRK
プロの現場でもたまにアナログ使う事もあるってことだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:46:25 ID:D5MArtRK
リニアからノンリニアへ移行した現在でもね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:12:31 ID:+ZivuIgw
>>910
プロが今時アナログ使うのは飽和領域のリミッター感だったり歪みの付加だったりと
音を変えるエフェクターみたいな使い方だからね。で、ドラムとかをアナログで録音して
キャラクターつけたらとっととハードディスクに移し替えちゃう。現実はそんなものかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:08:46 ID:D5MArtRK
そうだね、ほんの一寸だけのアナログだね。
プロミュージシャンでも

ディジタル録音→アナログミックス→ディジタルマスター

ってな具合にレコーディングする人もいた。
914888です:04/10/05 19:33:16 ID:4wmrgaSL
>902
X-2000Mは4トラ再生できますよ。

あっそうでしたね、失念していました
X-2000Mは民生用としては確かにいい出来だと思います。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:19:53 ID:/DDY3ryF
X-2000M等の良い面はdbxが内蔵されてることそして、EEポジションが使えることかな。
テープの入手は厳しいけれど。
同じテープスピードなら、EEポジション+dbxの組み合わせで
そん所そこらのプロ用デッキの音を凌駕できると思うけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:13:12 ID:wxAagTbO
X−2000M(2トラ38)
1000ZXL(ナカミチ)
DTC-2000ES(SONY)

最強はどれ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:56:51 ID:u0f6Nc2v
>>916
その中でいえば記録系としての情報量と忠実度ではDATでしょ。
どれを買うかと聞かれたら、現時点ではフォステクスFR−2だな。
動くところが基本的に無いので、故障や再生不能の可能性が低いと思われ。
保存性でいうとその次はオープンかな、今後数十年後でもヘッドだけ確保して
おけば、メカやアンプは作れないこともない。DATは読み取り不能が怖い。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 05:04:02 ID:CD/a/mH4
音質の優雅さでX−2000M(2トラ38)
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 05:05:50 ID:CD/a/mH4
>その中でいえば記録系としての情報量と忠実度ではDATでしょ。
異論があるな。
DATはどこまでガンガッテもCDレベルの音質。
2トラ38がガンガレばアナログディスク以上の音質。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:31:07 ID:e6K9BKxm
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J
 彡、   |∪|   |       >>916
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:14:15 ID:3c28+LsC
ハーフインチの2TR/76はいいぞ!
でもアマチュアレベルで使うにはランニングコスト高杉。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:28:29 ID:pWxcQ+rj
新スレ
オープンリール愛好家集合 2巻目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097034805/

923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:33:17 ID:C6V82ahF
>>905
お〜ま〜え〜はアホ〜か!(横山ホットブラザーズ風に・・・)
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:59:23 ID:CD/a/mH4
>ハーフインチの2TR/76はいいぞ!
昔、その規格のデッキをマスターにして作ったレコードが売られていた。
ものすんげーえかった。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:39:48 ID:mIp4XQOK
>>924
実はハーフインチのレコーダーを世界で最初にオーダーしたというか作らせたのは
日本のCBS/Sony(当時)だったというのは意外に知られていない。そして1インチの
2trレコーダーを最初に作らせたのも日本の制作会社だったりする。まぁトリビアネタだな。

ちなみに純正の1/4→1/2コンバージョンキットは入手が難しいがサードパーティ製の
1/2インチコンバージョンキットはデッキにあわせて数種類入手できるので今のうちに
入手しておくことをお勧めする。

>昔、その規格のデッキをマスターにして作ったレコードが売られていた。

今でもたまーに使ってる人がいる。テープ代金がHDDの値段と逆転しちゃったんで
お金のあるセッションしか使えないけどPOPS系でたまに使うかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:38:25 ID:TmIHbbF+
まあハーフインチなどはプロがエフェクター代わりに使うか、
録音スタジオでもなければ使えない代物ですね
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:35:35 ID:z3CkkYMM
ネタ切れでつか・・・・・・・・・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:11:39 ID:JE8MTCYZ
内容:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |  イラネ. |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.
                        |      ○~ ←粉落ちの禿しいスコッチ206
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:33:11 ID:FrYnQnc1
>>928
スコッチの206って粉オチした奴新品交換してくれるって話なかったっけ?
プロ相手だけ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:51:22 ID:aVyhAO32
930ゲット
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:10:34 ID:TNnE4/id
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |  イラネ. |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.
                        |      R313
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:10:49 ID:tUjLT81k
TEACの1000Rと2000Rどちらが買いでつか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:32:35 ID:3Xga8/qA
http://www.openreel.net/splice1.jpg
スプライシングブロックの斜めの部分は、どういう風に使い分けるんですか?
いつも自分は寝ている角度の方でカット、接合していますが・・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:41:02 ID:mvpipeuZ
直角切り→編集点で(音が)バッサリと切れる
斜め切り→編集点で極短時間のクロスフェードがかかる
角度が寝ている方がクロスフェード効果が大きいが、テープ速度が遅い場合に
音が残るなどの不具合が出る場合があるので、状況によって直角にしたり、角度を浅く
したり深くしたりと使い分けます。ちなみにテープの走行には斜め切りのほうが
負担が少ないです。
935埋め立て隊:04/10/11 01:38:54 ID:UpySap/A
936埋め立て隊:04/10/11 01:41:13 ID:UpySap/A
937埋め立て隊:04/10/11 01:42:18 ID:UpySap/A
938埋め立て隊:04/10/11 01:43:08 ID:UpySap/A
939埋め立て隊:04/10/11 01:43:51 ID:UpySap/A
940埋め立て隊:04/10/11 01:44:31 ID:UpySap/A
941埋め立て隊:04/10/11 01:45:32 ID:UpySap/A
942埋め立て隊:04/10/11 01:47:23 ID:UpySap/A
943埋め立て隊:04/10/11 01:49:23 ID:UpySap/A
944埋め立て隊:04/10/11 01:50:35 ID:UpySap/A
945埋め立て隊:04/10/11 01:51:22 ID:UpySap/A
946埋め立て隊:04/10/11 01:52:02 ID:UpySap/A
947埋め立て隊:04/10/11 01:56:02 ID:UpySap/A
連続投稿 に引っかかった
948埋め立て隊:04/10/11 01:56:57 ID:UpySap/A
949埋め立て隊:04/10/11 01:57:42 ID:UpySap/A
950埋め立て隊:04/10/11 01:59:21 ID:UpySap/A
951埋め立て隊:04/10/11 02:02:07 ID:UpySap/A
またまた 連続投稿 に引っかかった
952埋め立て隊:04/10/11 02:03:19 ID:UpySap/A
953埋め立て隊:04/10/11 02:04:09 ID:UpySap/A
954埋め立て隊:04/10/11 02:04:53 ID:UpySap/A
955埋め立て隊:04/10/11 02:05:40 ID:UpySap/A
956埋め立て隊:04/10/11 02:06:23 ID:UpySap/A
957埋め立て隊:04/10/11 02:07:11 ID:UpySap/A
958埋め立て隊:04/10/11 02:07:52 ID:UpySap/A
959埋め立て隊:04/10/11 02:08:38 ID:UpySap/A
960埋め立て隊
またまた 連続投稿 に引っかかった

今夜は ここまで・・・