[EV]エレクトロボイス2003.5〜[エレボイ]
1 :
500無印:
にだ。
4 :
山崎渉:03/05/22 02:45 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
5 :
12N:03/05/22 06:46 ID:???
500無印さん、スレ立てご苦労様でした。
またよろしくお願いします。
早速ですが、S−200のTWを見てからどうしても欲しくなり、アリクラの高域に
つないでやろうかと思って問い合わせましたが、生産終了とのことでした。
500の厚いシンバルが聴きたくても、最近のTWではなかなか厚い音がしないんですね。
N/DYM1は解像度やキレは最高なんですが、どうしても最高域が細身になってしまいます。
ライドシンバルの「カツッ!」や「ブーン!」が聴きたいこの頃です。
もしかしたらT−350あたりだとはまるのかもしれませんが、試聴できる所がありません。
パトリシアン600あたりで聴いてみるしかないようです。
エレクトロボイスのダイナミックマイクってどうなん?
板違いじゃない?
8 :
12N:03/05/22 17:15 ID:???
>>6 最近はRODEなど安価で優秀なマイクが沢山ありますが、EVマイクの特徴は
収録目的によって最適な特性にそれぞれの機種が特化している点ではないでしょうか。
特に単一指向性マイクは無指向性マイクと違い「近接効果」がありますので、
フラットであればよいと言ったモノではなく、収録する楽器やマイキングによって
それぞれ適したマイク特性がありますから、それらのマイクを使う事によって
イコライジング量をを減らす事が出来、結果的に音の鮮度を保つ事ができます。
9 :
500無印:03/05/22 23:23 ID:???
>>3さん
>【EV】エレクトロボイスで高音質シアター
あ、忘れてました。ありがとうございます。
>>12Nさん
>つないでやろうかと思って問い合わせましたが、生産終了とのことでした。
えー。そうなんですか。補修部品としても無いんですかね?
何時かは予備として、1セット準備しておこうかと思ってた
のに残念です。
12Nさんは、N/DYMのダイアフラムの予備とか持ってられますか?
>T−350あたりだとはまる
たまに、オークションで見かけますね。あれも、フェノール系の
振動板なんですか?
10 :
12N:03/05/23 01:42 ID:???
>>9 S−200の補修部品としては無理っぽいです。
500の部品としては買えるかもしれないです。
S−200の場合ですが相当無茶な使い方でも飛びませんでしたから、
500の場合でも予備はいらないと思いますよ。
N/DYMの予備は持ってませんし、だめになる可能性がほとんど無いので
心配してません。
万が一だめになったら素直にND−6xに換装します。
>あれも、フェノール系の振動板なんですか?
だそうです。
最近になって興味が出てきました。
アリクラのキレと500のタメ、これが両立すればいいなと・・(高域
>>12Nさんへ
>万が一だめになったら素直にND−6xに換装します。
あ、なるほど。その手があるんですね。納得です。
確かに、あと10年くらいは平気で持ちそうです。さすがに、
その頃には新型SENTRYくらい出てくれますよね。>EVIさん
あと10年後でも平気で鳴っていると、逆に情が移ってしまって
別れが辛いんでしょうけど。.。。
で、遂に500部屋にエアコン
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これでやっと、暑中オーディオから脱出できます。でも、ちょっと
業者さんとのコンタクトが希薄で、窓のすぐ近くに室外機が置かれて
物理的なノイズがでて欝です。まあ、元々とその手の騒音には鈍感(駄耳?)
良いと言えば良いんですが。
後は、アンダーボードと椅子ですね。12Nさんの椅子はどんなのですか?
12 :
12N:03/05/24 00:21 ID:???
>>11 まずはエアコン良かったですね。
やっぱり梅雨から夏にかけて湿度も高いので、SPの為にも良いのではないですか?
>12Nさんの椅子はどんなのですか?
通販で買ったリクライニングするやつです。(オットマン付)
映画の時は思いっきりリクライニング、オーディオの時は普通にしています。
椅子と言えばF特測定の時に耳の位置で測定するんですが、その時に椅子が
有るのと無いのとではずいぶん結果が違うんですね。
両方何度も測定してみて、(実際に自分が椅子に座った状態でも測定)
結局椅子無しでのデータを使う事にしました。
あと、背もたれが結構高い位置まであるので頭を後ろに付けると明らかに
音が変わります。
>物理的なノイズがでて欝です。
これこそ対策の効果が出る場所のような気がします。
足に防振ゴム、室外機の周りに鉛板、、その他いろいろ・・
まあ、音が出てれば聞こえないんですが。
年寄りにエロボイという人が多いのはどうしたことでしょう?
(釣りではない
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:29 ID:HGzGCIbi
パストラルだけど、ここでよい?
16 :
12N:03/05/24 07:09 ID:???
>>13 >年寄りにエロボイ
私はあまり聞いたことがないですが、
(エ)レクト(ロボイ)スと、(エレ)クトロ(ボイ)スの違いですかねぇ?
エレクトボイスなんて言う人はいないでしょうけど、
エロい音なんかが出れば最高ですけどね、私の場合は。
>>14 前のスレにもパストラルユーザーさんがいらっしゃいましたよ。
17 :
14:03/05/24 11:04 ID:bSlbdRyk
アンプはPA−01、CDPはAH! Njoe Tjoeb 4000です。
やっすいシステムだけど、前に使ってたVRDS25、マラのPM14SA、PMCのFB-1
よか楽しく音楽きけるんですよね〜。
まぁ、やや音が荒いですが。
多分エージングでなんとかなるのでは?
前スレのパストラルユーザーです。
昨夜久しぶりにセッティングを変更し、SP下のボードと床の間に
全面に敷いていた薄いゴムをJ1青×4隅にしました。
音の雑味が取れてスッキリした感じです。
これまでは詰まっていたような。。
軽くなったからといって低音が減ったという訳でもなく
SWを付けないと聴く気がしなかった曲がちょうど良い感じになってます。
このサイズのSPでも床の影響は大きいですね、、
磁石で浮遊させるボードやインシュを買いたくなりますた。
20 :
12N:03/05/24 23:20 ID:???
>>17 お使いの機種からしても、かなりの使い手とお見受けいたしました。
なにかこう達観しておられるような・・
FB-1もそうとうなモノだと思いますが、グレードダウンにはなりませんでしたか?
21 :
12N:03/05/24 23:27 ID:???
>>19 ご無沙汰してます。
>磁石で浮遊させるボードやインシュを買いたくなりますた。
私も登山ロープで天井から吊り下げた事があります。
市販のアクリル磁気浮遊ボードは完全なアイソレートじゃなくて、2箇所のガイドで
接触してるんですよね。
完全に浮かんでるものってありましたっけ?
22 :
500無印:03/05/25 01:16 ID:DPak/dSC
>>12Nさん
>湿度も高いので、SPの為にも良いのではないですか?
一応木造なんで、あまり気にしてません。それより、直射日光の
方が心配でした。一応左右を入れ換えて、ブラインドも導入した
ので多分大丈夫だと思いますが。
>通販で買ったリクライニングするやつです。
最近では、500部屋で本を読みながら音楽聞く頻度が多くなって
きて、今のディレクターズチェアでは時間を忘れて本を読みふけ
っていると背中や肩がバキバキになります。(^^;やはり、椅子も
重要だなと。
オットマン付きの椅子が欲しいんですが写真手前のオーディオラッ
クと後ろの壁の距離が1m位しかないので足を伸ばすような椅子は
ちょっと無理なんですよね〜。
>椅子が有るのと無いのとではずいぶん結果が違うんですね。
嘘か誠か、人間は頭蓋骨の振動でも音を聞いているらしいので
変わって当り前と言えばそうでしょうね。
どこら辺の帯域が変わってくるんですか?
23 :
500無印:03/05/25 01:17 ID:DPak/dSC
>>13さん
>年寄りにエロボイという人が多いのはどうしたことでしょう?
[El]ectr[o]-[Voi]ce→EloVoi→エロボイですかね?(^^;
>>14さん
はじめまして。AH! Njoe Tjoeb 4000というのは、OEMメーカー
なんですね。初めて知りました。少し前の、CECと同じような
雰囲気を感じます。改造とかされているんですか?
PA01は一度500で鳴らしてみたことがありますが、EVとの相性は
かなり良いですね。音楽がほんとに楽しく鳴ってました。
>まぁ、やや音が荒いですが。
パストラルのツィーターはそれほどでもありませんが、ウーファ
ーは、来そうですがどうでしょう?
>>19さん
おひさしぶりです。
>磁石で浮遊させるボードやインシュを買いたくなりますた。
良く分かんないんですけど、あれって振動を吸収するのではなくて
床に振動を伝え無くするものなんですよね。と言うことは、振動が
SPにフィードバックしているので低音の量感は減っちゃいそうじゃ
ありません?
>>14さん
日本語わけ分からなくなってます。m(_ _)m
>ウーファーは、来そうですがどうでしょう?
→エージングが効きそうですがどうでしょう?
さらに、
OEMメーカーではなくて、OEMの筐体をベースに改造がされているん
ですね。斜め読みで勘違いしておりました。(^^;
あー。どうも疲れているようです。今日は、早よ寝ます。m(_ _)m
前にEVX180でサブウーファー作るって言ってた者です。
言ってはみたもののお金が無い!
ということで妥協案を検討中です(^^;
やっぱり自然にEVX155にしようかなとも思うのですが、
20hz辺りは出なさそうです。
ああっ、全チャンネルEVシアターが・・・
>>14さん
>アンプはPA−01、CDPはAH! Njoe Tjoeb 4000です。
いいですねぇ、PA-01.
この間SW用に買ったPHNICというメーカのパワーアンプ
(3万位)をsx80につないでみたんですが、物凄くよかったので
びっくりしているところです。
10万以上するPA-01、憧れです。
>>16,23
どうもです。エロボイはレアみたいですね。
関西圏で知ってる人が結構言うものでそういうものなのかと思っておりました。
地域のさもあるのかな?
28 :
14:03/05/25 18:18 ID:TGrFyLEg
>>18 はじめまして。
もう2年以上使っていますので、エージングやすんでるかと思います。
なので、もしかするとPA-01の方かもしれません。
BTL前提のアンプらしく、単体使用だと音が荒いということを聞いたことがあります。
>>20 はじめまして。
そうですね。価格的にはかなりのグレードダウンだったのですが、個人的には
そうでもないですね。前のシステムの時は、「まぁ、いい音かな〜」と思った
事はあっても聴いていて楽しいと思ったことは少なかったですから。
それに、使い手でも何でもないですよ。ホント
>>23 はじめまして。AH! Njoe Tjoeb 4000は、確かマラのCD4000のOEMをいじくり倒し
ているものだったと思います。まぁ、見た目は3万程度のCDPですが、音は相当な
ものだと思っています。
>>26 はじめまして。PA-01とパストラルの組み合わせは、私も気に入ってます。
陽性の元気のいい音です。
以前、マラのPM-14SAの前にnaim audioのnait3を使っていたのですが、
nait3よりさらに元気ですね。
ただ、やはり少々音が荒い、空間表現に難ありってところで今だに四苦八苦して
います。
ここでエレクトロボイスを知ってパストラルを購入しました。
DS-77Zから買い替えたんですが、スペースも助かりました。
スケールダウンするのではないかと思いましたが、
いいほうに期待を裏切りました。
レンジは広いとは感じませんが、アカペラとかおおっと思う
ぐらい。つぼにはまれば音楽がたのしく聞こえます。
こういうときはボリュームを大きくしたくなりますね。
こんなことなら早く買い替えればよかったと思っています。
ありがとうございました。
30 :
12N:03/05/25 20:47 ID:???
>>29 >つぼにはまれば音楽がたのしく聞こえます
なんと言ってもEVは基本性能が高く、パストラルは設計にも無理が無いので、
安心して音楽を楽しむことができますね。
高い技術でオーソドックスに作られたSPならではの信頼感があるように思います。
31 :
12N:03/05/25 20:57 ID:???
>>28 >聴いていて楽しいと思ったことは少なかったですから。
やっぱりPMCも基本的にはモニターですから、厳格な所はあるでしょうね。
私も以前にボストンアコースティックの500LというトールボーイSPを使ったことが
ありましたが、高さがありすぎて椅子に座ると見上げるような感じでちょっと違和感が
ありました。
今のアリクラはちょうどホーンが耳の高さでドンピシャです。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:11 ID:nrH+towc
>>26さん(pecosさん?)
>20hz辺りは出なさそうです。
低域再生限界20Hzに拘らなければ。BOXに入った完成品を
狙ってみるのはどうでしょう?
ELIMINATORのサブウーファーとかは、DL18BFHが入っているのに
6万円ってのを見たことがあります。なぜか、EVは箱にはいる
と安くなる。。。。何故?
>>14さん
>まぁ、見た目は3万程度のCDPですが、音は相当なものだと思っています。
昨日は失礼しました。
ttp://ahjapan.cside.com/frame.html これですよね。本当にいじり倒していると言う言葉がぴったり
ですよね。(^^;
>単体使用だと音が荒いということを聞いたことがあります。
家で試した結果だと、プリアンプを通すと落ち着く(元気が無くなる?)
ようです。<PA01
>>29さん
初めまして。よろしくです。
>エレクトロボイスを知ってパストラルを購入しました。
嬉しいですね〜,そしてユーザーさんが増えて心強いです。
飽きの来ない良いSPでセッティングをあまり拘らなくても、結構良くなって
くれますが、使いこなしにちゃんと反応してくれるSPでもあるので、じっく
りかわいがってあげてくださいな。
35 :
12N:03/05/26 18:53 ID:???
>>26 写真館にSX−80のユニット写真があるので、よろしければご覧下さい。
>>500無印さん
>(pecosさん?)
そうです!恥ずかしながら自分のHN忘れていました。
すいません。
>BOXに入った完成品を狙ってみるのはどうでしょう?
その手もありますね!早速Eliminatorのサブウーファーのカタログ
見てみました。一見低音が伸びていないように思いましたが、
よーく見ると能率が桁違いに高いのでグライコで補正かければ
家庭用のものと比べても遜色の無いものになりそうです。
しかしDL18BFHが入って六万円ですか・・・正直惹かれています(^^;
>>12Nさん
>写真館にSX−80のユニット写真があるので、よろしければご覧下さい。
ありがとうございます。私もSX80買った時に即効でバラしましたが、
やたら大きいマグネットに驚いた記憶があります。
明らかにそこらのユニットよりお金かかってますね。見るたびに得した気分に
なります。
>家庭用のものと比べても遜色の無いものになりそうです。
まあ、イコライザ以外は小細工無しですから一番映画の「本物」
に近い物になりそうな気がします。アンプが飛んでしまうような
大出力でもぶち込まない限り壊れることはなさそうですしね。<連続600W!
通販も良いけど一回実物を聞いた方が良いと思う。
煽りではなくて、良い意味でね。
40 :
山崎渉:03/05/28 11:00 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
41 :
12N:03/05/28 14:51 ID:???
>イコライザ以外は小細工無しですから一番映画の「本物」
>に近い物になりそうな気がします。
SWをイコライザーで調整してやると、ピュアAuよりももっと効果が実感できます。<映画
実際のオーディオソフトでは40Hz以下はそんなに入ってないですからね。
私の所では24Hz以下は聞こえないですが、それでもそこまでは滑らかに下降
してるので、販売店で聴くのとは次元の違う低音が聴けます。
よほどの大型SPでもそこまで伸びているSPは無いですし、SWを追加してしかも
フラットに調整してデモをしている店はないと思います。
ヤマハのSW800でさえこれだけの効果ですから、EVX180をイコライザーで
調整して業務用の高出力アンプでドライブすれば文句無しでしょうね。
箱も密閉にすればさほど大きな箱じゃなくても何とかなりそうですが、
こればっかりはやってみないとわかりません。
42 :
500無印:03/05/28 23:58 ID:8Aqj/Av9
>>12Nさん
>箱も密閉にすればさほど大きな箱じゃなくても何とかなりそうですが、
そういえば、EVには標準が密閉型のウーファーって無いですね。効率
重視だからかも知れませんが。
あと、気になるのがウーファーの後ろの部分が見える位置にあるような
特殊な形の物のウーファーがEVには多いですよね。なにか、特別な効果
でもあるんでしょうか。
>>◆EVI3J.XY(ですよね?)
写真館に、画像アップありがとうございます。
結構色々対策されているようですね。<足回り
43 :
:03/05/29 02:27 ID:GNe2R4C7
SX80ってどんな音なんでしょう?
安いので興味があるのですが、クラッシックは流石に厳しいですかね?
44 :
12N:03/05/29 07:10 ID:???
>>42 >ウーファーの後ろの部分が見える位置にあるような特殊な形の物のウーファー
磁石の後ろの穴のことですか?
だとしたら、あれはボイスコイルボビンの中の空気を抜くためのものです。
アルテックのウーハーにダストキャップに穴があいたモノがありますが、あれと同じ。
小型ウーハーにはこの空気穴をわざと無くして、ボビン内の空気をバネとして使う
モノもあります。
JBLの場合はこの穴がボビンに直接空いているものがあります。
T/Sパラメーターで設計されるポーテッドエンクロージャーの場合は
この方が都合がよいみたいです。
ただし、ストロークが大きくなるのでEVのようなしっかりしたユニットじゃないと
ボトミングしてしまう場合があります。
45 :
12N:03/05/29 07:20 ID:???
>>43 音自体はスピードと分解能が高く、はっきりくっきりの音です。
大音量でも平気で耐久性も良く、軽いので何処へでも運べます。
そのかわり低音は不足し、箱鳴りが大きいのでクラシックにはお勧めできませんね。
SWをお持ちで、SX−80と併用出来る場合は問題ないかもしれません。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:00 ID:vPZ1S5Uf
ここを荒してどうするんだ?(w
49 :
12N:03/05/30 07:20 ID:???
>>46 あ、失礼しました。
あれはやはり箱の内容積を減らし、箱を小型化する為じゃないでしょうか。
普通にお尻を後ろに向けると磁気回路やフレームの分だけ内容積を大きくしなくては
ならなくなります。
もう一つ、後ろに音道を持ったバックロードタイプのSWの場合、ユニットの磁気回路が
音道の邪魔にならないメリットもあります。
いずれにしてもSW専用の取り付け方ですね。
おっともう一つ、ユニットのメンテや交換も容易になります。
>もう一つ、後ろに音道を持ったバックロードタイプのSWの場合、ユニットの磁気回路が
>音道の邪魔にならないメリットもあります。
なるほと、T18の構造もバスレフとホーンの併用構造に成っている
(ユニットの前→バスレフ、後→ホーン)ようなので、あのような
特殊な使いかたになっているんでしょうね。
まあ、そのおかげでサブウーファなのに能率99dB/Wって数字が
出てくるんでしょうけど。
51 :
:03/05/31 17:29 ID:m1TPjG/L
SX80を愛知で試聴できるところってありますか?
52 :
_:03/05/31 17:29 ID:???
>>51さん
>SX80を愛知で試聴できるところってありますか?
僕は関西圏なんで良く分かりませんが。
多分オーディオショップで扱っているところは少ないん
じゃないでしょうか?僕が良く見るのは、楽器屋さんか
PAショップ等で良く見かけます(SXシリーズ・EVID)。
ただし設置が滅茶苦茶ですし、幾ど音も鳴らし込んでな
いんで、ちゃんと試聴するのは難しいと思います。
54 :
12N:03/06/01 13:37 ID:???
SR用のSX−80(55,000)とかモニター用のEVENT20(39,800)とか、
業務用SPのC/Pの高さは凄いものがありますね。
自分の目的に合った場合には本当に安くつくので助かります。
便乗質問ですが、サブシステムで、壁の高い位置(天井に近い)から
5mくらいで聞くのなら、EVIDの6.2か、SX-80ならどちらがいいでしょうか?
どちらも、ウーハーは付けません(低音いらないもので)
自作デジタルアンプで鳴らそうと計画しています。
セントリー30もっているので、次はホーンの方が変化が楽しめますかね?
12Nさん、もしよければネットワークも写真公開してください。
アンプと同じくらいネットワークで変わりますが、エレボイド独特の
ボーカルはどこからきてるのか?見たいです。
56 :
12N:03/06/02 07:35 ID:???
>>55 >EVIDの6.2か、SX-80ならどちらがいいでしょうか?
5メートルとなるとかなりの距離で、そうなるとやはりSX−80の方が有利かもしれません。
広いスペースを音で満たす場合はEVID、飛びを優先するなら
SX−80といった所でしょうか。
>もしよければネットワークも写真公開してください。
わかりました。
私の記憶ではEVは伝統的に4次を使用していたと思いますが、
なるべく大きく写るようにやってみます。
(写真は下手なのです)
57 :
12N:03/06/02 12:08 ID:/YWlFyED
>私の記憶ではEVは伝統的に4次を使用していたと思いますが、
すみません、間違いでした。
開けて確認したところ、2次でした。
58 :
直リン:03/06/02 12:15 ID:VkZs57NQ
>>57 二次ってことは、ツィーターの結線はプラスとマイナスが逆に
接続されているの?
60 :
12N:03/06/02 16:56 ID:???
>>59 プリント基板の裏側は見てないのでわかりません。
それにユニット自体のアブソリュートフェイズも確認しないと正確なところは
わからないです。
ただし、TWとウーハーがクロス周波数の波長ぶん離れている場合のクロス周波数での
垂直極性特性におけるロビングエラーを見てみますと、正面軸上では逆相の場合が
最良になりますが、軸外30度の特性ですと逆に正相が最良で逆相が最悪になります。
この事からSX−80の使用目的から想像すると逆接続になっていると思われます。
61 :
12N:03/06/02 18:58 ID:???
>>12Nさん
>開けて確認したところ、2次でした。
あれだけの、写真でクロスオーバー種類が分かるんですかぁ。
すごいですね。ぼくなんて、電気はてんでダメですわ。
>軸外30度の特性ですと逆に正相が最良で逆相が最悪になります。
と言うことは、軸外30度以上の角度で聞く場合はTWのプラマイを
逆にした方が良いんですかね?
63 :
12N:03/06/03 07:10 ID:???
>>62 >クロスオーバー種類が分かる
要はコンデンサとコイルの数ですからね。
それぞれ一つ使用するのが一次(6dB)、二つが二次(12dB)、三次(18dB)
4次(24dB)となるわけです。
ロビングエラー(SPに対する角度による特性の乱れ)が少ないのはこのうち
2次と4次になります。
>軸外30度以上の角度で聞く場合はTWのプラマイを逆にした方が良いんですかね?
確かにクロス周波数ではそう言うことになりますが、高域特性は悪くなるので
どっちを取るかでしょうね。それにこのエラーは垂直軸で起きるものなので、
映画館のリアSPの場合にはそういった設計もあるのではないかと思います。
(映画は中域が大事なので)
64 :
500無印:03/06/03 23:37 ID:tzAQaJ51
>>12Nさん
>要はコンデンサとコイルの数ですからね。
ありがとうございます。
早速、手元にあるEVID君の後頭部を空けてみたところ。
EVID3.2はウーファーが1次(コイル一つ)、ツィーターが
2次(コイル1つとフィルムコンデンサ一つ)の複合構造に
なっているようです。EVID4.2〜6.2はどうなんだろ?
ツィーターのプラマイは、両方ともに同じ極に差されて
いるようですね。
>確かにクロス周波数ではそう言うことになりますが、
500無印は何故かバイワイアリング対応なんで一度遊んでみます。
高域特性が悪くなると言うことは出なくなってしまうって事です
か?
65 :
12N:03/06/04 00:09 ID:???
>>64 >500無印は何故かバイワイアリング対応なんで一度遊んでみます。
えー、そうだったんですか!!
他の500木目もそうでしたっけ?
なんか自分の記憶に自信が無くなってきました・・(不安
>他の500木目もそうでしたっけ?
SFVは確実です。でも、マニュアルにはバイアンプって書いてますけど。
一度試したことがありますけど、低域:(MX1500)と高域:EX1250で。
一番変わると思われた高音よりも、低音の(空気の)ドライブ感が
すごかったです。ものすごい広い部屋で、聞くと気持ちが良いでしょう
ね、多分。(^^;
67 :
12N:03/06/04 05:20 ID:???
>>66 >SFVは確実です。でも、マニュアルにはバイアンプって書いてますけど。
そうでしたか・・・・
今まで何を見ていたんでしょう、自分は・・
SFVなんか何度も眺めてたんですが(買おうと思っていたぐらいですから)
全くそう思ってませんでした。
エレボイスレにおじゃましてしばらく経ちますが、かなりショックを受けてます(笑
朝沼さんてセントリー500SFVとジョージアン使ってたんだね。。
でも、結局はJBLのK2を使っていたよね。まぁ、雑誌の広告
としての事とか色々あるんだろうけど。
>>12Nさん
>SFVなんか何度も眺めてたんですが
そう言われると、僕まで不安になってくるじゃないすか。(^^;
SFVは一度、無印と何が違うかを調べるために、ウーファーユニッ
トを外した状態で中を見せて貰ったことがあって、その時にネット
ワークとかの構成や結線の仕方はまったく同じだったのを覚えて
います。無印はSP端子の上にバックプレートがあって、そのプレー
トの中にソケットがふたつあって、右がダミーでもう一つの方に
バイアンプかノーマルのプラグを差して接続モードを選択するように
なっています。
あ、でも500SFVにそのプレートがあるかどうかは確認してないです
ね。(汗
>>>銀席さーーーーん。
>>68さん
>朝沼さんてセントリー500SFVとジョージアン使ってたんだね。。
へぇ、ジョージアンは知ってましたが500SFVもですか。HIVIの
一時期のリファレンスSPがEVだったのとなんか関係あるんですかね?
71 :
12N:03/06/05 06:55 ID:???
>>68 朝沼さんと私はSPのセッティングとか大音量派だとか結構共通したものを感じます。
デカイ音が出ないSPは使いたくないと言っておられましたね。
私の友人にリアーSPセッティングについて朝沼さんにアドバイスをもらった人がいますが、
さすがに凄い音場でした。
朝沼氏の自宅と同じセッティング、すなわちリスポジの後ろ1メートルぐらいに正面軸を
交差させる方法です。
>>500無印さん
>そのプレートの中にソケットがふたつあって、右がダミーでもう一つの方に
>バイアンプかノーマルのプラグを差して接続モードを選択するようになっています。
なんだか変わった方式ですね。
S−200はSP端子がフォーンプラグなのですが、2台パラで使えるように
入力と出力の両方の端子がありますよ。
あと、イコライザー使用時と使用しない時のF特切り替えスイッチもあります。
72 :
銀席:03/06/05 19:27 ID:PBD5izp7
Sentry500SFVの写真をアップロードしましたが、
本文を書き忘れてしまいました。
失礼。
73 :
12N:03/06/05 20:20 ID:???
>>72 お久しぶりです。それから写真ありがとうございました。
パネルの中は初めて見ましたが、バイアンプ対応だとは知りませんでした。
完全に私の思いこみですね。(汗
考えてみれば500は元々スタジオモニターなわけですから、バイアンプ対応に
なっていても不思議じゃないわけで・・・
ところで、写真館にS−200のドームTWの写真がありますので、よろしければ
ご覧下さい。
たぶん500無印やSFVと同じユニットだと思うんです。
>>銀席さん
おひさしぶりです。
助太刀(?)ありがとうございます。(^^)/
やっぱり、無印と同じ構成なんですね。
>12Nさん
と、まあこういう感じなんです。(^^;ネットワークは
たしか、コイルが2つあったんで2次のクロスオーバー
なのかなとおもいます。あと、位相の回転はプラマイ30度
以内なんだそうです。これって、現代のSPと比較してどう
なんでしょ?
75 :
12N:03/06/06 05:42 ID:???
>>74 位相は一次が90度、2次が180、3次が270、4次が360度回転ですので、
2次は逆相、4次は同相につなげば回転は起きないわけです。(教科書の受け売り)
ロビングエラーの大きさは3次>1次>4次>2次となります。
また、高域ユニット保護の観点から1次はSR業務用には使われません。
ソナスは例外的に1次ネットワークですが、TWは磁性流体で保護されてます。
実際のネットワークは部品によっても相当音が変わり、ピークキャンセラー等で
音つくりしている場合も有るので、聴いてみるしかないというのが実際のところでしょうね。
特にコンデンサーは音が変わるそうですし、容量抜けも起きるそうです。
無印さんの500は何年目だったですかね?
思い切って高級品に交換してみると良くなるかもしれませんね。
だめな場合は元に戻せますし。
76 :
12N:03/06/06 14:08 ID:???
とは言っても私もどこのコンデンサーが良いとかわからないし、
高級品と言っても実際の音は聴いてみないとわからないし、
適当なことを言ってしまいました。
スマソ・・
>>74 究極THIELとかは±10°だよ。でも、悪くは無いんじゃない?
>>12Nさん
>ピークキャンセラー等で音つくりしている場合も有るので、
>聴いてみるしかないというのが実際のところでしょうね。
うーん、今日は500部屋で色々遊んでいたんですが、
普通の状態だと、1.5KHz(500のクロス)のサイン波を流した状態で、
SPにべったり近付き、TWの方から頭をずーっと降ろして行くとちょうど
WFとTWの間に来たときに音量が大きくなりますね。
これが正常なんですか?
ぎゃくに、バイアンプモードでTWのプラマイを逆にすると音が
大きくなるポイントが無くなってしまいます。
あ、そうそう500のネットワークを携帯で撮ったものをアップして
おきました。コンデンサとコイルの数が揃ってないんですけど。。。
これって、何次のネットワークなんですか?
>無印さんの500は何年目だったですかね?
96年に購入のはずなんで、7年目ですかね?でも、EVってパトリシアン
以外は、全部フィルムコンデンサーですよね。フィルムも経年劣化
とかあるんですか?
>>77さん
>究極THIELとかは±10°だよ
あ、そうなんですか?すごいですね。<THIEL
いや、一応500も発売当時はタイムコヒーレント設計と
言っていたものだったんで、気になって聞いてみました。
・セントリー500は1976年のスタジオ録音の本に出ていたけど、基本設計がすごいですね。当時は高能率が高性能でしたね。
・セントリー100も元々は30cmウーハーとドームの同軸ユニットを
20cm2ウェイにしたのでは?
・アンプもそうですが、コンデンサーを換えるとすべてのバランスが
くずれますよ。液は30年くらいもつとサンスイの技術者が言っていました。
EVじゃないけど・・・
PEAVEY IMPULSE652S
誰か試したことありませんか?
82 :
12N:03/06/07 12:36 ID:???
>>80 ハードケース付にパワードとくれば、業務で使われていた商品でしょうね。
中継車だとケースはいらないので、おそらく野外やホールなどの現場録音用
プレイバックモニターだったのでは?
だとすると、業務用の場合は酷使されている場合が少なくないので、その点は
確認する必要がありそうです。
>>81 私も知りたいです。
Peaveyのミキサーやアンプを使用してますが、品質は高いようです。
83 :
12N:03/06/07 12:44 ID:???
>>78 写真ありがとうございます。でも小さくてよくわかりません(汗
>WFとTWの間に来たときに音量が大きくなりますね。これが正常なんですか?
通常そう考えるのが妥当でしょうね。
>コンデンサとコイルの数が揃ってないんですけど。。。
実はSX−80もコイル2個にコンデンサー3個なんです。写真では3つ目が小さく
写っています。
此処からは私の想像なんですが、3つ目のコンデンサーは「定指向性ホーン」特有の
高域特性のイコライジング用なのではないでしょうか?
>セントリー500は1976年のスタジオ録音の本に出ていた
ここの住人は、30年近く前のSPで満足してるのか?
もうちょっと、進歩しろよおまいら。(w
>>79さん
>セントリー500は1976年のスタジオ録音の本に出ていたけど、基本設計がすごいですね。
え。500無印が出たのって、1982年じゃ無かったでしたっけ?
ひょっとして、SFVが出たのが1982年なのかな?
>>12Nさんへ
>でも小さくてよくわかりません(汗
おっきく載せました!二日連続、500をバラすとさすがに体が
こたえますな〜。(^^;
あと、やっぱり逆相にするとまともな音にならないみたいです。
真中のピアノの高い音が、左右の壁の奥から聞こえて来たり
すごく気持ちが悪かったです。(汗
>写真では3つ目が小さく写っています。
L2の横に小さいのがありますね。じゃ、500のコイルもCDディ
レクター用の物なんですかね。S200もコイルは3っつなんですか?
86 :
12N:03/06/08 06:01 ID:???
>>85 写真ありがとうございました。
初めて見ましたが、TWはs−200と同じ物みたいですね。
ねっとワークの組立は「アメリカン」な感じでなんとも・・
あれだと交換と言うよりは新たに作らないとだめみたいですね。
JBLなんかも中を見ると同じ様な感じです。
>S200もコイルは3っつなんですか?
今は手元に無いんです。前に分解したときに確認しておけば良かったですね。
アリクラはコイル3つにコンデンサー4つです。
やはりかなりネットワークでの補正がされてるんでしょう。
その上抵抗も5ヶ以上でインピーダンスも10Ωと、かなりSPに合わせた設計のようです。
そのうち写真を載せてみますね。
>500のコイルもCDディレクター用の物なんですかね。
CDディレクターもCDホーンの一つなので、たぶん補正がされてると思います。
88 :
87:03/06/08 07:40 ID:???
材料は、近所のホームセンターで買ってきた端材(80円)に
L字アングル(ペアで158円を2組)、
15cm×15cmくらいの硬質スポンジシートふたつ(@50円)。
長かった端材をノコギリでふたつに切断し、
家にあった黒スプレーで適当に塗装。
L字アングルを付属の木ネジで固定して完成。
EVIDと木材の間には気休めのインシュレーターとして
スポンジシートをはさんであります。効果は知りません。
セントリー500SFVとSBV、雑誌には87,11発売と書いてあるが
同じ雑誌の中で朝沼さんが使ってたというのは84〜85年頃・・・
どっちが正しいのだろうか?
90 :
12N:03/06/08 12:25 ID:???
>>87 なんか今にも歩き出しそうなスタンドですね。
そのままスターウォーズの戦闘シーンに出しても違和感がなさそうです。
面白い!(失礼!
私もSX−80の吊り下げとかは全部ホームセンターでそろえました。
専用金具を買わなくてもほとんど間に合ってしまいます。
>>12Nさん
>「アメリカン」な感じでなんとも・・
プリント基板を使った音質低下を嫌った空中配線なんだ
と思い込んでおきます。(^^;
>アリクラはコイル3つにコンデンサー4つです。
結構大きなネットワークを積んでいるんですね。とは言っても
最近のハイエンドSPは数十個の素子から構成されているのは
ざらにあるそうなんで、シンプルな方なんでしょうけど。
>>87さん
正面から見ると本当に歩きだしそうですね。
いっそのこと、両手を付けてあげたいですな。
>壁掛けにしていた EVID4.2 を出窓に置くことにしました。
僕の友人にも出窓に、S40をポンと置いている奴がいます。
直射日光とか浴びてるんでしょうが、まだまだ元気でした。
結露とか大丈夫そうですか?
>>89さん
>同じ雑誌の中で朝沼さんが使ってたというのは84〜85年頃・・・
朝沼さんが、使っていたのがSFVだと信憑性があるのは
>>79さん
の言うように76年なんですかね?
その頃って、スタジオモニターはINTERFACEというシリーズだった
と思いますが。。。。
92 :
12N:03/06/08 21:20 ID:???
>>91 >プリント基板を使った音質低下を嫌った空中配線なんだと思い込んでおきます。
いや、実際はそうだと思いますよ。
ボストンの500LというSPも複雑なネットワークでしたが、やはり見事な(?)
空中配線でした。
SPユニットの能力を全部引き出すとなるとマルチアンプしかないんでしょうが、
私の場合はとりあえず無理です。
普通の部屋に引っ越して普通の2CHステレオにでもならないと、ごちゃごちゃしすぎます。
>いや、実際はそうだと思いますよ。
あ、そうなんですか。適当なことを言ったつもりが。。。
そう言われると、一安心ですね。
以前、直接SPユニットに接続されている配線だけを6N化したときは、
かなりヒヤヒヤしながらハンダゴテを握ってました。何処の細い配線
がハンダの熱でポロッと取れたら多分修復不可能だろうなと。。。
BI-AMPは使わないんで、そのソケットまでの細い配線だけでもスルー
できないかなと、昨日バラしていて思いました。
多分、ヘタレなんで恐くて出来ないんでしょうけどね。(^^;
>普通の2CHステレオにでもならないと、ごちゃごちゃしすぎます。
そうですね、12Nさんの聞き方だと一つのパラメーターを換えた時に
その他のそれに合わせて最適化しなければならない要素の数が多過ぎま
すもんね。単純に4倍、まあそれ以上ですよね。
94 :
87:03/06/08 23:23 ID:???
>>90 動機がウケ狙いですので、きわめて正しい反応をいただけました。
スターウォーズ……まさに。
>>92 結露は大丈夫そうですが、直射日光には少し懸念を感じています。
なにせ南向きの日当たりのいい窓辺に黒いボディですので……。
ともあれ、EVID は元来が設備音響用途の製品ですから、
ある程度の過酷な環境は設計に折り込み済みのはず、と信じて
しばらく様子を見ようと思います。
ダメだったらダメだったで人柱報告にもなります。
ペアで高だか3万円ちょっとという値段でもあることですし、
楽しくアクティブに使いつぶすのもアリ!ではないかと思います。
95 :
87:03/06/08 23:24 ID:???
あいた、レス番号指定を間違えましたが失礼
>>87さん
>過酷な環境は設計に折り込み済みのはず、
そう言えばEVIDは全天候型SP(雨風平気)ですもんね、
本来の使い方でいえば、まだ上品な使いかたです。
うちのS40もほんと固定設備風に使っていて、もうかれ
これ10年位向きくらいしか変えておらず、頭の上には
たっぷりと埃が積もっております。(^^;
97 :
12N:03/06/09 14:41 ID:???
>>94 >ある程度の過酷な環境は設計に折り込み済みのはず
直射日光や結露などは十分に考慮されていると思いますよ。
さらに耐衝撃性や耐温度性についても十分試験されているはずです。
こういった全世界で大量に使われる設備用SPにリコールでも起きたら
大変な損害になりますからね。
98 :
12N:03/06/09 16:00 ID:???
>>93 >かなりヒヤヒヤしながらハンダゴテを握ってました。
私の場合の電気関係の対策は、各接点全てに「カーボンダイヤトニック」を塗っただけです。
SPの中も全部はずして塗りました。
で、一番効果があったのがPJ(ソニーD−50QJ)だったというオチです。
基盤やソケット、はずせる所は全部塗ったのですが、効果は劇的でした。
レジストレーションが非常に安定し、すごい安定度になったんです。
スレ違いなので詳しくは書きませんが、効果のある商品なのは確実のようです。
ただし、経年変化に関してはまだ未知数ですが。
>ただし、経年変化に関してはまだ未知数ですが。
たしかに、名前からして酸化には気をつけた方が良いかも知れませんね。
多分、接点の洗浄というよりは緩和による効果が主であると思われるので
SPの様な低いインピーダンスのものよりも、ライン系の接点間での
信号の反射を抑える効果の方が高いんじゃないでしょうか?
だから、プロジェクターのような高い周波数を扱う機器で効果が
大きいのでしょうね。
100ですよ
101 :
12N:03/06/10 07:20 ID:???
>>99 >名前からして酸化には気をつけた方が良いかも知れませんね。
なんでも主成分はスクワランだそうで、酸化しにくい油なんだそうです。
機械油だとプラやゴム等を溶かすのでこういった用途にはぴったりとか。
10年後に変質して、スクワランは救われん?なんて事にならなければ良いのですが。
ナイス駄洒落
103 :
500無印:03/06/11 00:01 ID:wDDawhnl
>>12Nさん
>10年後に変質して、スクワランは救われん?なんて事にならなければ良いのですが。
ぬはは。まあそうなったとしても、アリクラの場合はマルチでがんばりな
さいと神さまが言っておられるのでしょうね。(^^;
104 :
12N:03/06/11 06:08 ID:???
>>103 まあ、アリクラの場合はケーブルを切って端子を掃除すれば大丈夫とは思いますが、
PJはそうもいきませんね。
もっともその頃は3管じゃなくて別の方式に買い換えてると思いますが。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:28 ID:plcnD3yE
セントリー100パワード入札なしでしたね。
パワードSPはやはり敬遠されるんでしょうか。
106 :
500無印:03/06/13 23:11 ID:Vh0tiOsj
どうでしょう?あの手の業務用機器のオークションはタイミングが
大事で、もしそれを必要とする人があれば新品よりも幾分安ければ
結構な額で入札されるケースが多いと思いますよ。
更に、ピュアオーディオとしてあの商品を落札する人は少ないと
思いますし、そもそもピュアオーディオの商品を探している人は
総当なベテランの方でもない限り、PA用機器のオークションを見る
ことは少ないと思います。
でも、SENTRY100Aはほしいですねぇ。軍資金は、椅子とクーラーに
化けちゃいましたが。(^^;
107 :
12N:03/06/14 12:27 ID:???
>>106 >でも、SENTRY100Aはほしいですねぇ。
スタンド付美品10万・・
あっ、独り言ですから(笑
>>106 いいタイミングで、ヤフオで100AのSFVが出てるよ。どうだい?(w
109 :
500無印:03/06/14 22:12 ID:EJSzF30L
>>12Nさん
>>108さん
無い袖は降れませんよ〜。(^^:
欲しいことは欲しいのですが、これはコレクター性が高く
買っても使い道無いんですよね。ただ、SENTRYシリーズを
全機種そろえたいだけかも知れません。
今は只一度、店頭の悲惨な環境でなくちゃんとセッティング
されて鳴らし込まれた100Aと言うのを死ぬまで聞いておきた
いだけですね。
なんで、このスレには100Aを使っている人がいないんでしょ?
業務用では数的には、500よりも売れているはずなんですけどね。
>鳴らし込まれた100Aと言うのを死ぬまで聞いておきたいだけですね。
→鳴らし込まれた100Aと言うのを死ぬまでに聞いておきたいだけですね。
111 :
12N:03/06/16 05:09 ID:???
>>110 私もちゃんと聴いた事はないんです。
ところで、100Aと500のTWは同じものなんでしょうか?
100AのTW回りのスポンジの大きさと500のTWのフレームは同じぐらいの
大きさなので、もしかしたらと思いまして・・
もし同じTWだとしたら、異様に強力なTWを搭載したコンパクトSPと言う事になりますね。
>>108 これって質流れ品かな?
出してるのが業者っぽいけど。
113 :
12N:03/06/16 13:56 ID:???
>>112 展示品らしいです。4年間展示で、TW回りのスポンジがあそこまで劣化するとは
直射日光でも当たってたのかな?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:07 ID:oEHMyS7m
日本橋のセイコー無線でエレボイとJBLとヤマハがあるね。
いつもFMラジオ流しているけど指向性ホーンでアナウンサーの声が
全然、違うのが面白い。
115 :
_:03/06/16 19:09 ID:???
>>114 >エレボイとJBLとヤマハがあるね。
で、結局どれが一番良かったの?ラジオ放送でアンプも
ロクな物じゃないんだろうけど。
>>12Nさん
>もし同じTWだとしたら、異様に強力なTWを搭載したコンパクトSPと言う事になりますね。
設計思想はほぼ同じで、口径だけが違うんでしょうか?カタログには、1インチと
書いていますね。PRO12Bと言う同軸2WAYユニットの高音部と同じなんだそうです。
たぶん、500やS200の様なデカい磁石は付いていないと思いますよ。でも、耐入力
は500と同じ25Wですね。
クロスオーバーの高低もあるんでしょうけど、500よりは100Aの高音は繊細&シャープ
でした。12Nさんの仰るとおり高い音での実体感は500のほうが上手ですけどね。
それにしても、いいSPでした。
なんで生産中止なんぞにしたんだ。代わりとなるSPを用意してからにしろ!>EVI
118 :
12N:03/06/17 07:39 ID:???
>>117 >カタログには、1インチと書いていますね。
だとするとやはり違うユニットですね。500は約1.75インチですから。
とは言っても100Aと同じように振動板の回りが絞り込んであるので正確には
わかりませんが、だいたいそんなところでした。
>代わりとなるSPを用意してからにしろ
全くですね。家庭用SPとは言いませんが、スタジオモニターぐらいは
出して欲しいです。
119 :
500無印:03/06/17 23:05 ID:IThvcZy1
>>119 参加しようかと思ったけど
結局10万は超えるんだろうな。。
121 :
12N:03/06/18 22:09 ID:???
ヤフオクのシステムを知っていたら自分も参加してみたいんですが、
無知なので無理です。
20万以下だったら安いのでは?
>>120さん
僕的には、もうすぐ終わる100ASFVよりも値段が張って欲しいんですけ
どね。(^^;別に出品者じゃくても意地がありますよ。ええ。
でも、以前に39800で中古が出回って売れたケースもありますしねぇ。
複雑な気分です。
もし、手頃な値段で落札できたら色々語ってくださいな。(^^)/
123 :
12N:03/06/19 14:31 ID:???
>>122 >でも、以前に39800で中古が出回って売れたケースもありますしねぇ。
500がですか?
124 :
500無印:03/06/19 22:18 ID:jeUfiEJt
125 :
12N:03/06/20 15:15 ID:???
>>124 現在3万5千ぐらいですが、そうすると最終5万ぐらいの場合も出品者は売らなくては
ならないんでしょうか?
>>119 送料だけで1マソ位掛りそうだね。
8畳間には辛いかな?
127 :
12N:03/06/20 20:48 ID:???
500SFVが気になってしょうがないので、私が感じた500SFVの特徴を書いてみます。
(間違ってれば突っ込んで下さい)
現在のSPでは類を見ない大口径ソフトドームTWによる実体感のある図太い高域。
CDホーンによるビーミングの少ない均一なカバレッジ。
厚みの少ないエンクロージャーによる中低域のスピード感。
広いバッフル効果での迫力。
フロア型では避けられない床の影響が少ない事。
プロ用ユニットによる大きなダイナミクス。
箱鳴りが大きい。
場所的にも音的にもセッティングが難しい。
現代の録音に対してはFレンジが狭い。
ウレタンエッジなので、修理が必要になる。
128 :
12N:03/06/20 20:54 ID:???
こんなところですが、個人的には非常に好きな音色です。
場所さえあればアリクラと500SFVを2セット置いて・・
などと思いますが、場所がないのが悲しいです。
それにしても欲しい・・(独り言
129 :
500無印:03/06/20 23:11 ID:wu7dz0Hx
>>126さん
家は、6畳半位ですが割り切れば十分です。でも、映画とかで
ボリュームを上げて行くとちょっと空気がサチッた様になって
ゲンナリすることもありますね。
普通の音楽ソフトならあんまり気にならないです。
それよりは、実際設置するときのスタンドの方が音を左右すると
思いますよ。
>>12Nさんへ
>場所的にも音的にもセッティングが難しい。
ここだけ、ちと違うような気がします。確かにセッティングで
ガラガラと音が変わりますが、僕の感想ではSENTRY30の様に
指向性の狭いSPよりは大分楽なように思います。
中高音のキャラクターが周りの状態(主に壁との距離)によって
幾ど変わらないので、問題は中低音以下のパラメーターを少し
づつ追い込むだけで良いんですね。
と、まだベストポイントを見付けていない人が言っても説得力
ゼロですが。。。。週に1回は壁との距離を動かしてます。(^^;
場所的にも、雑誌の他のメーカーを使っている人と比較して、
普通のフロア型より相対的にかなり壁よりのセッティングに
成っているようなんで、見た目の威圧感を除いては部屋のスペ
ース的には意外に広く取れるんですよ。
問題は見た目です。
>広いバッフル効果での迫力。
は音よりもまず見た目に効きます。SFVは綺麗な突き板で覆われて
ますが、500無印はほんとイカツイです。SFVでも総当威圧感が
あると思います。僕は、この点で最初はかなりストレスでした。
自己レスです。
>指向性の狭いSPより
ではなくて、指向性は広いけどもちゃんとコントロールされて
いないSPです。
>>12Nさん
>最終5万ぐらいの場合も出品者は売らなくてはならないんでしょうか?
売らなくてもたしか良かったと思いますが、YAHOOへの
手数料(5万なら1500円)は徴収されます。
132 :
12N:03/06/20 23:48 ID:???
>>129 早速のツッコミ、ありがとうございます。
昔のスタジオではモニターspの壁埋め込みは一般的で、埋め込みとなると
角度調整は出来ないですから、CDホーンの特性が生きるわけですね。
実際私が昔某スタジオで聴いて感動したevモニターも埋め込みでした。
この場合バッフル効果はより大きいですし、低域も伸びます。
現在ではsp奥に出来上がる音場や左右の広がりが重視されるようで、
spに求められる性能も幾分変化してるようですが。
通常のtwでこの面積のSPとなるとシステムとしての指向性において難しい
ものがあるように思います。
要するにCDホーンがあってこそ、あの広い面積のバッフルが可能になったと
思えるんですが、どうでしょうか。
>>12Nさんへ
>現在ではsp奥に出来上がる音場や左右の広がりが重視されるようで、
音の定位感と言うところに関しては、このごろのSPはちゃんとセッティング
を詰めて行ったSPを聞いたことが無いんでハッキリ分かりませんが、
SPを意識させない空間表現は、まだまだ現代のSPと対等にやっていけると
最近は思っております。アリクラにはかないませんが。
でも、聞いたことが無くてもっとすごいSPがあるかも知れませんので、自
己満足と取ってもらっても良いです。(汗
でも、スペック的にレンジは狭いですね。最近のSPは平気で2*Hzまで
とか出てますもんね、ホンマかいなと。高音の伸びに関しては桁が違い
ますし、100KHzって。。。。
>通常のtwでこの面積のSPとなるとシステムとしての指向性において難しい
同じ頃のSPで、4344は4WAYな上に高音の耳に付きやすい帯域のユニットに
音を拡散させるようなものが付いてますもんね。バッフルの広いSPでは
ミッドハイの指向性のコントロールってのは重要なんでしょう。
でも、最近は流行らない見たいですねデカいバッフルのSPは。
EV S40B 48,000 29,800
■スピーカー:13.3cmウーハーx1、ソフトドーム・ツイーターx1
■周波数特性:85Hz〜20kHz■効率:85dB
■寸法・重量:249Hx178Wx150Dmm、2.6kg
EV SX80 49,000 27,800
■スピーカー:20cmウーハーx1、DH2005コンプレッションドライバーx1
■周波数特性:65Hz〜20kHz■効率:92dB
■寸法・重量:400Hx292Wx222Dmm、8.2kg
EV SENTRY100A 90,000 61,800
■周波数特性:45Hz〜18kHz■効率:91dB
■寸法・重量:438H×305W×282Dmm、12.7kg
40BとSX80値段は80の方が安いけど音はどうですか?
100AはSFVなんかと較べて音は?同価格帯のパストラルと
比べた場合は?
135 :
12N:03/06/21 05:35 ID:???
>>133 >SPを意識させない空間表現
同意です。このへんはCDホーン独特のものなんだと思いますね。
試しにSPの振りを極端にしてもちゃんと聴けますしね。
>音を拡散させるようなものが付いてますもんね。
音響レンズ自体は結構古い技術で、狭い部屋(スタジオ等)で使うSPとしては
定指向性ホーンとともに理想的なものです。
>バッフルの広いSPではミッドハイの指向性のコントロールってのは重要なんでしょう。
私もそうだと思います。
4344も埋め込みで使われる場合を想定してるんだと思います。
正面軸をはずれたら特性が出ないんじゃモニターできないですからね。
136 :
12N:03/06/21 15:45 ID:???
>>134 SX-80は明瞭な音ではっきりした感じです。
ホーン帯域はスピードとキレが良く、分解能も高いと思いますが、低音が伸びません。
基本的にSR、設備用SPなので、用途に合えば非常にC/Pが高いと思います。
万能選手ではありませんね。
>>134 というか、S40は日本でその価格なんでSX80よりは安いよ。
>>134さん
>40BとSX80値段は80の方が安いけど音はどうですか?
>>137さんが仰るとおり二本(誤変換?)でS40は3万円なんで
SX80のPairよりは大部安いですよ。
S40とSEBTRY100Aは聞いたことがありますが、SX80は見たこと
しかないです。
S40の音はオーソッドクスな小型2WAYですね。癖とかは脚色は
少ないですが、低音はEVのSPにしてはモッサリしております。
EVにしてはですが。対して、中音〜高音はすごくまともでこの
手の設備用のSPにありがちな高音がヒャンヒャンと言うチュー
ニングではありません。PDFを見ても分かるとおり,かなりフラット
ですね。
音の定位の仕方はSENTRYシリーズのようにある程度指向性を
コントロールした感じではなく音を出来るだけ広げる方向
です。音場感と言う意味ではSENTRY30とかよりも貧弱ですが、
音楽・映画を分析ではなく楽しむと言う意味では30に引けを
取りませんよ。あと、いろんな意味で丈夫です。
SENTRY100Aは、非常に完成度の高いSPで僕の個人的な視点では
このサイズでこれを超えるSPは未だに聞いたことがありません。
また、このサイズのペアで100万以上のSPは聞いたことが無いんで、
ハイエンドSPの事情は良く分かりません。最後に100Aを聞いた
のが2年ほど前なので記憶がそろそろ薄らいでいるのも確かです。(汗
スペックの上での高音の伸びが気になるところですが、普通は
問題ないでしょう。低音は、PDFが無いんで良く分かりませんが、
恐らく無響音質でフラットを目指したSPじゃなくて、(アメリカの)
普通の部屋での部屋の反射がある条件で50Hzくらいまでフラットに
なるようなチューニングなっていると思います。
セッティングに関しては、実際に家に導入したわけではないのです
が、TW周りの音響レンズで指向性が制御されているはずなので上に
書いたような500と同じような性格を持ていると思います。
あー。SX80聞いてみたい。ヨドバシ扱わんかな〜。
あ、僕が聞いたことがあるのは100AのSFVです。
あと、パストラルは100AのTWのグレードを落として箱の
チューニングを100Aの用にダラ下がりではなく、60か70
位でスパッと切る様にして、セッティングが楽になって
います。100Aよりも気軽に楽しめるSPです。
>>134 SX-80はJBLのイオンなどに比べれば、ボーカルが艶っぽい。
エレボイの製品に一貫しているミッドを響かせる独特の暖色系です。
SX-80でも某社のハイエンドのウッドホーン(アリクラ似?)よりずっと
低歪みで完成度が高いです。箱鳴りしているのですが、
共鳴込みで調整しているので、不愉快なリングモードはありません。
142 :
50:03/06/22 13:38 ID:5/kDl4PZ
アリストクラットは最近のもの(AristocratU)より前に、オリジナル、Mk2、Mk3
などが出ていますが、このあたりの機種をお聴きになった方がいらっしゃいまし
たら音の印象をお聞かせいただきたいのですが。
143 :
12N:03/06/22 15:22 ID:???
>>141 >箱鳴りしているのですが、共鳴込みで調整しているので、
>不愉快なリングモードはありません。
私のSX−80も一度鉛シートでデッドニングしてみましたが、なにか詰まったような
感じになってしまったので、結局元に戻してしまいました。
やるなら徹底的にやらないと逆効果なのかもしれません。
>>142 一番新しいのは12N/DYM(’93.11発売)だっけ?
>>50さん
何度か話題になった事がありますが。どうもあまりに古い機種のようで
ほとんど誰も持ってない様ですね。ユニットの構成も今のとは全然違う
ようですし。海外の愛好家さんたちのHPでぼちぼち見かけますけど。
146 :
9040D:03/06/23 14:47 ID:67U//QvS
ご無沙汰しています。AV板がなくなってウロウロしていたら
懐かしいお名前が(笑)
SX-80は以前に友人が使用していましたが、やはりサイズなり
の低音で寂しい気がしましたね。
S-40は妻のミニコンで使っていますが、バランス的にはSX-80
よりまとまっていると感じます。
147 :
12N:03/06/23 16:18 ID:???
>>146 お久しぶりです!
その後SPの調子はいかがですか?
SX−80の低域は確かに物足りないですが、ポートを塞いでイコライザーで
調整すると結構な音が出ます。
まあ、そこまでするのなら別のSPを使えば良いと言う話もありますが・・・
それから、EV写真館にSX−80やS−200,SX−300のユニット写真がありますので、
よろしければご覧下さい。
>>9040Dさん
おひさしぶりです!AV板の方が何者かの陰謀で(嘘)突然消えてしまいました。
あと、100ちょいで1000まで行ってたんですけどね。
EVの世界では、12Nさんのアリクラと並んでフラッグシップの双璧をなす機器
をお持ちの方が来られて嬉しいです。
>SX-80は以前に友人が使用していましたが、やはりサイズなり
みなさんそう仰いますね。スペック上ではパストラルとあんまり
変わらないように見えるんですけど。やはりトータルの音のチュー
ニングによって聞こえ方が変わるんでしょう。
っと。誰だか知りませんが、写真館にEVの古い奴をアップしてく
れてますね。ありがとうございます。
そろそろ上限の80件に届きそうなんで、写真倉庫を作ります。
150 :
9040D:03/06/24 14:22 ID:wxA/i24Q
12Nさん、500無印さん、お久しぶりです。
EV写真館、拝見しました。いろいろと楽しい写真が
ありますね。試しに3ウェイ化する前の9040Dを載せて
みました。
SX-80は、やはりエンクロージャーと言うか、キャビネットが
弱い気がしますね。まぁ、あのウーファーに多くを期待しては
可哀相ですけど(笑)
これからも時々、見に来ますのでよろしく。
151 :
12N:03/06/24 15:28 ID:???
>>150 >SX-80は、やはりエンクロージャーと言うか、キャビネットが弱い気がしますね。
スクイーズと4対3の時にセンターSPを上げたり下げたりしていますが、SX−80の
軽さが非常にありがたいんですね。
それとS−200なんかは、プラスチックと言うよりビニール製と言った方が良いくらいで、
エンクロージャーを押すと凹みます。
S−200とSX−300(200)を持ってみるとS−200の方がずっと重いんですがねぇ
>>119 ¥151000で 〓〓 終 了 〓〓 となりますた。
安いね。中型モニターとしたら格安だね。
154 :
12N:03/06/24 22:37 ID:???
高いような安いような・・
微妙
>>9040Dさん
>試しに3ウェイ化する前の9040Dを載せてみました。
ありがとうございます。そのうち綺麗にまとめますので、
少し大きめの写真でも気軽にアップしてください。
>>152さん
>¥151000で 〓〓 終 了 〓〓 となりますた。
えー!えらく高値が付きましたねぇ。10万は超えないだろうと
思っていたんですが。まだまだファンは多いと言うことでしょ
うか?
>>12Nさん
>高いような安いような・・
いや、むしろ僕の基準からすれば高いです。何故って、
僕の500無印がペア18万でしたから、三万しか変わらな
い。
156 :
12N:03/06/25 14:45 ID:???
>>155 これがきっかけでヤフオクに興味が出てきました。
システムの勉強が必要ですし、クレジットカードも必要になりそうです。(今まで持ってない)
157 :
9040D:03/06/25 17:03 ID:I0D0ne0Q
>12Nさん
ヤフオクだけでしたら、特にクレジットカードは必要が
無いと思いますが・・
あれって、いろいろとノウハウがあって特に終了5分前からが
勝負なんですけどね(笑)
158 :
12N:03/06/25 19:03 ID:???
>>157 そうなんですか?
まだ規約などをちゃんと読んでないのでわかりません。
やはり店ではなかなかお目にかかれないような品も出品されてるようなので、
面白そうです。
私自信はPCもやっと操作している完璧なめんどくさがりなので、試練になりそうです。
今回のSFVも欲しかったんですけど・・
ヤフオクでクレジットカード使うのはまずいようです。
>>12Nさん
僕もクレジット持ってない人なんで友人に頼んだことがあります。
後学の為に勉強したいですね。一度取り立てのアカウントで
入札しようとしたら、本人確認がウンタラカンタラといわれて
ややこしいなと思って辞めちゃいましたが。
>159さん
もう終了してますね。希望落札価格で14.5万円でした。
結構高値で売れてますね。
162 :
12N:03/06/25 23:52 ID:???
>>159 とほほ・・・
終了してるし。
>>160 じっくり規約を読んで、それから参加したいと思います。
私もカードは怖くて使ってないんですが、最近は身に覚えのない請求が来たりして
物騒らしいですね。
とにかく、500のTWはシンバルの本物らしさが出る数少ないTWだと思います。
Kジルジャンの音がパイステっぽく聴こえるTWが多く、軟弱な高域は
私の好みではないのです。
自分のライブでは主にs−200を使用してますが、イスタンブールターキッシュの
音をそのまま出してくれます。
これがSX−300になると今ひとつなんですね。
163 :
12N:03/06/25 23:53 ID:???
164 :
12N:03/06/25 23:58 ID:???
>結構高値で売れてますね。
私はすごく安いと思うんですけど・・
だったら入札しろって話ですね。すみません。
>Kジルジャンの音がパイステっぽく聴こえるTWが多く、
わ、わからん。(^^;パイステってなんですか?
でも、500のTWは確かにしっかり鳴らし込むと、痛いけど心地の
良い高音が出てくるようになりますね。EVのフェノール系の
TWは良くヤフオクで見かけますが、同じ音なら未だにFANが
多いのも納得です。
でも、そう言えばかなり遠い記憶になってしまいましたが、
ジョージアンのシンバルも結構分厚くなかったでしたっけ?
その音が正確かどうかは別問題なんですが、僕は中高音は
ジョージアンの音を目指しているように思います。
>私はすごく安いと思うんですけど・・
あ、すいません。僕の500無印より、SFVであっても中古が高いと
悔しいと言うヒガミです。(汗
EVのSP寿命から考えれば、さっきのSFVは一番おいしいときぐらい、
なんで客観的に見たら安いですね。
167 :
12N:03/06/26 00:23 ID:???
>わ、わからん。(^^;パイステってなんですか?
明日写真を上げてみます。
EVに関係ないので、すぐ削除してくださって結構です。
パイステはスイスのシンバルで、高品質で綺麗な音が出るシンバルです。
ジルジャンとパイステが世界の2大シンバルメーカーです。
シンバルのメーカーなんですね。
>EVに関係ないので、すぐ削除してくださって結構です。
EVでちゃんと再生してみたいシンバルって事で良いん
じゃないでしょうか?
シンバルの話が出ているのでたまらず参加。
私のイメージ(先入観とも言う)を無茶くちゃ乱暴に書きますと、
パイステのシンバルは材質がやや固く、
大音量で明るく派手な音色と長いサステイン(余韻)が特長です。
ロック系(含むハードロック)のドラマーが好む傾向にあり、
ZEPの故ボンゾやPOLICEのスチュワート・コープランドなどが
愛用していたように思います。
対してジルジャンは(パイステと比較すると)音に丸みがあり、
複雑な倍音を備えていて繊細な表情を持っています。
とりわけ、Kジルと呼ばれるハンドメイドのシリーズは
多くの一流ジャズドラマーたちの愛用するところとなっています。
実際に目の前で叩いてみるとそれぞれに個性的なシンバルなのですが、
いざCDになったものを聴いて判別できるかというと私はなかなか……。
※究極のハンドメイドシンバル、イスタンブール社の魅力については
12N氏にじっくりと語っていただきたいところです。
170 :
12N:03/06/26 11:39 ID:???
>>169 今日中には写真館にアップしますので、ご覧下さい。
>パイステのシンバルは材質がやや固く、
同じメーカーのシンバルでも色んなシリーズがあってそれぞれに音が違いますが、
一般的にはパイステのほうが柔らかいようです。パイステでも昔のフォーミュラシリーズ
等は比較的硬かったのですが、最近の物は材質が変わって柔らかくなりました。
対してジルジャンは一貫して材質が変わらず硬めで、焼き入れも強めです。
私の使用しているイスタンブールは、もともとトルコのジルジャン工場の人たちが
作っているので、今となってはジルジャンよりもジルジャンらしいとも言えます。
アメリカやカナダに移ってからのジルジャンは次第に製法が変わり、オールドKジルの
面影が無くなってきています。特にハンマリングが変わりました。
さて、そのオールドKですがもはや入手は困難で所持している人は絶対に手放しません。
その意味でもオールドKのサウンドを得るにはオールドKそのままの製法を守っている
イスタンブールにならざるを得ないのです。
しっかりしたピング音とダークで深い倍音、カップ部まで丁寧に施された
ハンドハンマリングによる複雑で魅力的なカップ音がイスタンブールの特徴です。
このシンバル音の再生において、私が気に入ったのがダイヤトーンのボロンTWと
エレボイの500シリーズのTWでした。
>>171 今度のは、SBVだね。本当はSFVがほしい。
174 :
12N:03/06/26 14:11 ID:???
>>172 初めて見ましたが、すごいですね。
特にミッドハイのホーン部の形は見たことがありませんでした。
階段状のホーンとは!
それとも音響レンズのようになってるのかな?
超聴いてみたいSPですね。ものすごくかっこいい音がしそうです。
エレボイがアルテックを吸収したと聞いたが、アルテックのユニットを
搭載したエレボイ製品、あるいはアルテックのノウハウを活かしたエレ
ボイ製品の、将来出現する可能性を知ってるやつはいない??
パソコン用途のアルテックは聴いたことあるし、なかなかいいのだが…
>>174 こいつは宿敵4343を睨み付けるシステムの一つだな。
同じ頃model 6041ってのも存在してた。
604-8Hに上と下をプラスしたやつだった。
つい最近まで、604-Kの固定スピーカーを売っていた。
アルテックの天井用の405や、民生用(プレスフレーム)の205は
まだ売っています。
>>12Nさん
写真アップありがとうございます。
シンバルにも色々あるんですねぇ。僕は今まで、シンバルみたいなものは
金属プレスで大量生産かと思ってました。(恥
良く見ると非機械的な微妙な凹凸が沢山ありますね。貸出しスタジオに
あるような奴は、大量生産の偽物だったんですね。
オーケストラのシンバルもこのような感じなんですか?
179 :
12N:03/06/27 15:17 ID:???
>>178 >良く見ると非機械的な微妙な凹凸が沢山ありますね。
職人がハンマーで一つ一つ叩き出すんですよ。
ですから同じ音のシンバルはありませんし、当たりはずれもあるわけです。
まあこれはどんな楽器でも同じですが、必ず試奏して買わなければいけません。
オーケストラのシンバルも全く同じ製法で作られます。
ただしサイズははるかに大きいですが・・
いずれにしてもシンバル音はピンクノイズのような物なので、TWの音色を聞き分けるには
私には一番分かりやすいです。
きれいきれいしたシンバル音じゃなくて、ガッツのあるのがOK牧場!!と言ったところです。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:13 ID:W/r4/1WW
>>50さん
旧タイプのアリストクラットでSP12Bというダブルコー
ンのユニットがついたモデルを一年ほど使いました、たぶん
30年ぐらい前の物だったと思います。
性能は現代スピーカーと比べても仕方ないですが、エレボイ
の説得力ある音を凝縮したような鳴り方で、最近のスピーカー
では聞けない、厚み、太さ、濃さのある音でした。
すべてのソフトに対応するのは、つらかったですが聞くソフト
によってはアリクラUより良いかも。
米松箱の響きが時代を感じさせ、ブエナビスタソシアルクラブ
などキューバに、あの時代にトリップしたようで最高でした。
今まで、旧タイプのアリクラ他、S40、セントリー100A
パストラルも使いました。
他のメーカーのSPもいろいろ使いましたが、結局エレボイ
の音が肌に合っているようで、今はアリクラUがメインです。
土日に大阪に出て、ヨドバシに行きます。
セントリー100とフォステクスなど聞いてきます。
SENTRY100Aはもうないってば。有るのは、EVID3.2と
ダイナコードのPA用だけ。
行ったついでに、もっとエレボイをちゃんと扱え!って
ゴラァして来てくれ。
183 :
181:03/06/27 19:28 ID:8QgxoH/x
セントリー100ないですか。もう、生産しないのかな。
184 :
175:03/06/27 19:38 ID:???
>>176 >>177 アルテック関連の貴重な情報ありがとうございました。
無知な私は驚きと感激で一杯です。
>>183 どっかに流通在庫としては有るだろうけどね。
難しいだろうね。
一回ヨドバシの店員に聞いてみたら?
あのSENTRYは関東のヨドバシと20セットの在庫を
折半したそうだから、ひょっとしたらまだ有るかも?
>>12Nさん
>オーケストラのシンバルも全く同じ製法で作られます。
遠くからしか見たことが無いんで、そんな凸凹があるとは初め
て知りました。
一回くらいは、本物のシンバルの音は生で聞いておいた方が良い
ですね。
大量生産(安スタジオ)のものは、確かにSENTRY500のよりは薄
い固い音がします。
>>181さん
この間行ってきましたが、無くなってましたね。<100A
関西でしたら、ひょっとしたらひょっとするとサウンド寺下
という日本橋のお店にあるかも知れませんね。
現品は、TWを誰かにズタボロにされたSENTRY100ASFVとMS802
はありました。デノン万歳な店員が五月蝿いですが。
187 :
12N:03/06/28 01:10 ID:???
>>180 >旧タイプのアリストクラットでSP12Bというダブルコーンのユニットがついたモデル
以前にビンテージ特集の雑誌で見た事があるんですが、初代は1950年頃
発売だったと記憶してます。
そうするとお使いだったアリクラはその後のモデルなんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
それから今お使いのモデルはアリクラ12N/DYMのUのことでしょうか?
初代のアリクラ12N/DYMよりもUは大分滑らかになったと聞いています。
また、製造は同じEVIスイスなのかどうか、これもご存知であれば
教えていただけないでしょうか?
>>187 アリクラ12N/DYMのUっていつ発売たのですか?
189 :
12N:03/06/28 04:50 ID:???
>>188 私がTを購入してからまもなく発売だったので、たぶん1998ごろじゃないかと
思うんですが、確かな事はわかりません。
ユニットはどちらも全く同じですが、箱とネットワークが変わったようです。
190 :
50:03/06/29 12:54 ID:0+6ODwlA
>>187さん
旧アリストクラットの情報ありがとうございます。
新アリクラは90年代前半の輸入オーディオショーで聴いて感動しました。
ホーンスピーカーは時代遅れという考えを、ろくに聴きもせずに持っていた
私は目から鱗でした。
それ以後小型スピーカーを中心にいろいろと使ってきましたが、よくできた
ホーンスピーカーの、振動版の音を感じさせない、ストレスのない音が自分
は好きなのだと再確認させられるばかりでした。さらに最近YLの30年く
らい前の3WAY小型フロアスピーカーを聴いて動揺し、ついに部屋の狭さ
を顧みず、ホーンスピーカーを手に入れようと決心しました。YLは低域が
やや鈍いのでロックをよく聴く自分には合わないと判断し、やはり初心に返
り、アリクラを第一候補にしようと思ったわけです。しかし新アリクラの出
物はあまりなく、旧も視野に入れようかと思いました。アリクラはタイプに
よってユニット構成がかなり違いますね。アリクラMk3などは新アリクラ
にユニット構成が近づいているので、現時点ではこれがよいのかなとも思っ
ています。出物があっても地方の店であったりして(私は東京)、聴くこと
ができないので、情報を募りました。
ありがとうございました。
191 :
12N:03/06/29 20:59 ID:???
>>190 詳しいお話ありがとうございました。
お好みの音もなんとなくわかるような気がします。
生々しいリアリティを求めるとホーン以外にはないですね。(今のところ)
私も演奏現場とつながったような空気を感じたいと思って日夜調整してます。
アリクラ12N/DYMTを使って6年ぐらい?になりますが、まだまだ私の能力が
SPに追いつきません。
以前に使っていたSPはどこか限界が見えてがっかりする事が多かったのですが
アリクラは全く限界が見えません。
何の変哲もないSPに見えますが、基礎体力は凄いものがあります。
しかし、YLでロックとはなかなか渋いですね(笑
192 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/06/30 12:31 ID:rrOCUZ8U
初めて見ましたが、すごいですね。
>特にミッドハイのホーン部の形は見たことがありませんでした。
>階段状のホーンとは!
>それとも音響レンズのようになってるのかな?
>>174 JBLの175DLHと同じ、パンチングメタルを使用した蜂巣ホーンを角形にしたものです。
ホーン壁を階段状にしたら不要な反射が起こってまともなホーン動作しないでしょ(w
193 :
12N:03/06/30 19:21 ID:???
>JBLの175DLHと同じ、パンチングメタルを使用した蜂巣ホーンを角形にしたものです。
やっぱりそうでしたか。
あまり高い周波数までは使えないんでしょうが、独特の柔らかい音がするように思います。
>>192さん
>ホーン壁を階段状にしたら不要な反射が起こってまともなホーン動作しないでしょ
確かに、写真の様な階段状に鳴っている場合はそうでしょうが、
EVの定指向ホーンは2段階ですよね。あれはどうなんでしょ?
195 :
180:03/07/01 13:29 ID:???
>>12Nさん
>そうするとお使いだったアリクラはその後のモデルなんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
旧アリクラはある中古品屋で音を聞き、その音楽の
表現力に圧倒されて買いました、その時30年ぐらい
前の物だと店の人は言っていましたが、長期に渡って
製造されていたらしく、正確には何年前の物か解りま
せんでした。種類も2way、3wayモデルと有った
そうですが、私が使っていたのはフルレンジのモデルだ
ったので、もしかしたら50年代の物だったかも???
>それから今お使いのモデルはアリクラ12N/DYMのUのことでしょうか?
アリクラUは今年初めショップの展示処分品を手に入れました。
音さえ気に入ればユニットの素性やスペック、年代などあまり気に
ならないバカでして、アリストクラットUにもTとUが有る事すら
知りませんでした。
INSPECTED「9907」と書かれたEVIのシールが貼っ
てあるので、たぶん99年7月にEVIに入荷検査した物だと思い
ますが。Tなのか?Uなのか?どこで解るのですか?
あと、スピーカー端子の下に、Buchanan、Michigan
Product Of USAと書かれていますがSWISS MADE
の文字はありません。
196 :
12N:03/07/01 15:55 ID:???
>>195 レスありがとうございました。
>私が使っていたのはフルレンジのモデルだ
>ったので、もしかしたら50年代の物だったかも???
おそらく初代の50年代製造のものではないでしょうか。
最近発売のステサン別冊ビンテイジSP特集に掲載されていたように思います。
>Tなのか?Uなのか?どこで解るのですか?
お話からすると、アリクラ12/DYMUに間違いないと思います。
BUCHANAN と言うことから、EV本社製造のようですね。
私の使用しているTと180さんのUとの一番の違いは色で、Tは白っぽく
Uは赤みが強く、製造工場も違うようですが、ユニットやその他基本的な所は全く同じ
ようです。
197 :
12N:03/07/01 16:07 ID:???
続き
アリクラ12N/DYMは世界初のネオジミウムマグネット使用の
コンプレッションドライバー「N/DYM1」のマニフォールド用モデル「N/DYM1-mt」を
搭載した2WEYホーンSPですが、知名度は低いようです。
以下、参考までにアリクラTの表記です。
ARISTOCRAT 12"N/DYM
10 ohms 93dB/1m/1w
40-20 000Hz
MARK W AUDIO AG
keltenstrasse 5
CH-2563 Ipsach/Switzerland
私がTを購入してすぐにUが発売されたので少しがっくりきたのですが、
ほとんど変わっていないので安心した次第です。
198 :
192:03/07/01 18:08 ID:YEET2gW7
今でしゅ! 200いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
>>192さん
>スピーカはセントリーWのツィータですね。
へぇ。SENTRYIVは中音以上はオールコンプレッショ
ンドライバーだとおもってました。パトリシアンと
同じ物だと思ってました。
このオワンをふたくっつけた様なホーンはJBLとEVの
技術者だったKeele博士のデザインだったそうです。
202 :
192:03/07/02 10:46 ID:zp7YB2TM
>>199 指向性の制御を主眼におきすぎて音質面では良くないと思うのです。
>Keele博士のデザインだったそうです。
>>201 そうですか。セントリーWは70年代初頭からあるんでバイラジアルホーンが出てきたとき、そっくりなのに驚きました。
コンプレッションドライバとはスロート面積がダイヤフラム面積より小さくダイヤフラムに圧力を掛けるタイプをいいます。
セントリーWは3wayオールホーンで全帯域コンプレッションドライバの筈ですが。
ちなみに198のツィータはドイツのK+Hというメーカのスピーカにも使われていましたが、雑誌やカタログでは全く触れられず不思議でした。
また198のツィータは単独では市販されていないと思います。
当時単独で市販されていたのはT35,T350でした。
むかし198のツィータが欲しくて販売店から代理店に問い合わせてもらいましたが、入手できませんでした。
203 :
199:03/07/02 11:11 ID:???
>指向性の制御を主眼におきすぎて音質面では良くないと思うのです。
何故か教えて欲しいけど。いい?
ホーンの話は荒れるね。
耳の古い人が、古い理論(ベル研、ウエスタンの理論)双曲線やコニカルやスロートとか持ち出してくる。
205 :
199:03/07/02 14:22 ID:???
>>204 あ、そう。じゃあいいよ。
EVのホーンSPって良いのかな?と思って聞いただけだから。
206 :
180:03/07/02 18:25 ID:???
>>12Nさん
詳細、感謝です。
アリクラUの存在は前から知っていましたが価格が価格なので
高嶺の花とあきらめていました。
手に入れたのは展示品ですが、私的にはかなり無理しての購入
でした。でも使いだして無理して買っただけの価値はあると感
じています。
今まで使ったSP(高級な物はありませんが)ではいろいろと
してやっと出ていた音がアリクラUはいきなり出て、なおかつ
先がどこまで有るのかと思わせる凄さがあり大満足しています。
私の今の課題はアンプが貧弱なので早くなんとかしたい事です。
エレボイのSPってどんなアンプでも上手く鳴ってくれる気が
しますが、逆にこれだと決め手になるアンプが無いように感じ
ますがいかがでしょう?
207 :
12N:03/07/02 22:02 ID:???
>>206 >逆にこれだと決め手になるアンプが無いように感じますがいかがでしょう?
そうですね。
インピーダンス10Ωで能率も高いので、10万ぐらいのプリメインでも十分に鳴りますね。
私は中古のサンスイ907KXを使用しており、一度デンオンの10万ぐらいのプリメインでも
鳴らしてみましたが良い音でした。
予算があれば管球とも思いますが、いるんなアンプを持ち込み試聴するのも不可能なので
とりあえず満足してます。
それに私の場合デジタルグライコで調整とセッティングに明け暮れているので、
アンプのグレードアップはまだ先になりそうです。
ところで、SPの振り角はどのようにされてますか?
私は顔の50センチ前でSP正面軸が交差するぐらいの内振りが好みです。
こうすると手でつかめそうなぐらいリアルに楽器がSPの間に浮かびます。
>>192さん
あ、また嘘付いてました。パトリシアン2はミッドハイは
ドーム+CDディレクター(おわん型)の構成のようですね。m(_ _)m
ですから、やっぱりSENTRYIVの物とミッドハイは同じのようです。
>コンプレッションドライバとはスロート面積がダイヤフラム面積より小さくダイヤフラムに圧力を掛けるタイプ
その定義だと写真のTWはドームTW+ディレクターだと思います。パトリシアン
は25mmのドームツィーターですから。'91パンフレットにもそう書いてますね。
なぜか、EVはコンプレッションドライバーの先に付いているホーン見たいな
物をホーンではなくディレクターと言うようですね。
>ちなみに198のツィータはドイツのK+Hというメーカのスピーカにも使われていましたが
すいません。198というツィーターとK+HというSPメーカーは知らな
いんです。198というのはEVのTWなんですか?T35xは結構オークシ
ョンでもよくみますね。
>>180さん
>どんなアンプでも上手く鳴ってくれる気がしますが、
アンプの悪い部分が目立たないというわけではなく、良い部分を
スムーズに引き出してくれると言った感じでしょうか。
僕も、いろんなアンプアリクラを鳴らしてみましたが、高いSPなのに
本当に8万円アンプでも良く鳴っていました。でも、やっぱり高い
アンプで鳴らすと確実にアンプの実力を引き出していましたね。
僕はあんまり大音量派ではないですが、駆動力のの高い
アンプでゆったり鳴らすのが好きです。
>>205 ホーンの理論はベル研究所やウエスタンで完了していると勘違いしている
人が多いんだよ。そういう人が古い理論で乗り込んでくる。
1972年にCEホーン〔今のCDホーン)の発表は革命的であった。
買えない人は合板とかで自作したんだよ。
エレボイが主張するとうり1/3のフレアで2倍の角度で指向コントロール
が可能というのは、マルチセラホーンとかすれば革命的だった。
それと、スロートでドライバーを合成するのも双曲線で長い距離
引っ張るより、最短で90度合成が一番いいのもね。
210 :
180:03/07/03 19:13 ID:???
>>12Nさん
10年ぐらい前ですが、サンスイの907DRでセントリー100
Aを鳴らしていた時があります、その頃はデンオン、ラックス、
カウンターポイント、CRなんたらとか言う管球アンプなどなど
いろいろアンプを使いました、サンスイはわりあい相性がよく
深く沈み込むような奥行きを感じる音だった覚えがあります。
907のKXはいつ頃の物になるのでしょうか?
振り角度は左右とも10度ほど内側に振っています、頭の後方で
軸が交差する形なので一度前で交差するようにして聞いてみます。
ただスペース的に苦しいので、今のポジションに戻さなくては
なりませんが。
>>500無印さん
私は大音量で鳴らしたいけど鳴らせない環境派で、アリクラU
を買う前は、少し古いタンノイをクリーク4330SEと言う
アンプでおとなしく鳴らしていました。
今もこのアンプですが、やはりアリクラには役不足感があり
しっかりした駆動力のあるアンプが欲しいです、基本的には
プリメインと考えていますが、とりあえずパワーアンプ追加
も捨て難いし、予算の事もあるし、いろいろ思案中です。
#500いいですよね、何度買おうと思ったことか、でも大き
さがネックになって買えませんでした。
211 :
12N:03/07/03 20:07 ID:???
>>210 >907のKXはいつ頃の物になるのでしょうか?
KXもたぶん10年ぐらい前のモデルじゃないでしょうか。DRのすぐ後ぐらいかな?
いずれにしても907ぐらいになりますとアリクラを駆動するのには十分過ぎるぐらいの
パワーがありますね。
>振り角度は左右とも10度ほど内側に振っています
オーソドックスなセッティングですね。
もちろんこのへんは聴く人の好みですから、部屋や聴く音楽などによって
一番好ましい位置を見つける訳ですが、アリクラの場合はそうとう大きく振っても
音色の変化が少ないようです。
このあたりも周波数対ビーム幅の変化が非常に少ないCDホーンの特徴でしょう。
うちの実家に10年以上前のEVのOPAL3というのがあるんですが、
ユニットがぼろぼろです。どこかで直すかユニット交換できるでしょうか?
>>180さん
>大音量で鳴らしたいけど鳴らせない環境派
でしたら、何度も書いてますがPA01とかはどうでしょう?
元々低音が膨らんでいる(言い方を変えると大音量で緩い)ので、
あまり音量を下げても低音が引っ込むと言うことが少ないと思
います。でも、付いているボリュームはちょっと小さな音量が
出しにくい様なので、深夜は美味しい音量に引っかからないか
もしれません。クリークのアンプにプリアウトが付いているなら
深夜はCD→プリメイン→PA01と昼間はPA01ダイレクトとか出来そう
ですが。。。。
>>opalさん
ttp://evtheater.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030306234933.jpg の一番左の奴なのでしたら、多分EVIがSENTRY100A用の補修部品として
ユニットのストックを持っていると思いますよ。
一度問い合わせてみてはどうでしょう?
>>213様、ありがとうございます。概観だけ見ると全く同じです。
問合せ先など教えていただけるとありがたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。これって、sentry100Aとほぼ同じ音がするってことですか?
だとしたらラッキー!
>>OPALさん
のっけて良いのかどうか分かりませんが。。。。
ttp://www.eviaudio.co.jp/contact/index.html で、僕は質問をしたことがあります。かなり対応は早かったです。
>sentry100Aとほぼ同じ音がするってことですか?
もうそろそろ、OPALの音は忘却の彼方に成っていますが(汗)、
どちらかと言うとPASTORALに近かったように思います。
高音の出方は100A見たいですが、低音はかなり早めに切り上げ
ているような感じだったと覚えています。セッティングは楽だと
思いますよ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:00 ID:JN7xt5dL
>>215様 ありがとうございます。早速問い合わせてみます。