ユーザさんも、検討中のひとも。
ぜひぜひいろいろ情報交換しましょう!!
きゃんたま。
5881って6L6GCだっけ?
>>4 そう。
ちなみに東京では秋葉のラジ館1Fテレオン、4Fサトームセン、キムラ無線で
実物を見れます。繋げてあってすぐに聞けそうなのはキムラ無線だけ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:31 ID:ncuQ1Gvp
MINI2お使いの方教えて下さい。
入力は何系統ですか?またプリアウトはついてますか?
7 :
AS-8i:03/05/22 01:04 ID:???
新スレ、おめでとうございます
>>6 入力は3系統、プリアウトはついてないです。
9 :
シンガポール駐在員:03/05/22 01:40 ID:UhR18jtg
MINI-2は廉価ですが中々の良品でサブ的に使うにしても気に入ってます。ところで
ご存知ですか?
■出力管はEL-34も使えて、実際にはこちらの方が音も良いし出力も大きい。
■但し、トライオードのモードでないと実力は出ない
■この製品は香港のTop Internationalという電気店に毛が生えた程度の会社の
香港人が設計しています。
■製造は中国に委託です。
■日本を除くアジアではHouston(ヒューストン)ブランドで売られています。
■欧州と日本ではドイツのCayinブランドで売られています。
■同社の他のモデルAS-8iとかはアジアではAudio Spaceブランドで売られています。
そうそう。前スレッドにEL-34が使えるって書いてあったのでCayinジャパン
に聞いてみたら、よく判らないようなので試してみたら確かに使えるみたい。
音も全然良い。何故、EL-34が使えることを日本では宣伝してないの??
11 :
山崎渉:03/05/22 02:43 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
もう落ちそうw
mini2ってゆーか、カインのお部屋にして欲しかった・・・
カインのお部屋でもいいんじゃない?
比較する上でAS-8iとか、AUDIO SPACE,SPARKの話が上がってもいいと思うし。
中国系の良いアンプで盛り上がりましょー
SPARKもいれてちょうだい。
中国系のアンプてば、透明感はどうなのかな?
A&MのM101が、透明感が優れているという書き込みをどこかで読んだけど、
AS-8iは解像度が低いという意見もあったから。
俺もSPARKは何度か聞いたけど、緻密さはあまり感じられなかったかな。
それを補う良い点もいっぱいあるんだけどね。
音が生きた感じとか、空間に拡がっていく感じね。
SPARKの、30万くらいの300B使ったやつだったかな。あとKT88の530Nね。
良かったよ。
SPARKってサトームセンくらいでしか見ませんね。
SPARKはトライオードブランドでも売られているね。
ヤフオクに、「香港で仕入れてきました」みたいなこと言って
かなり格安で出品してる人いるんだけど、向こうにいったら
安く買えるのかな?
前スレで、オーディオスペースは価格統制が厳しくて、
みたいなこと書いてたから、どうなんかなと思って。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:54 ID:ncuQ1Gvp
あぼーんした「低価格な市販の真空管アンプPart2」の最後のほうで、
「狭いステージにぎゅうぎゅう詰め」のインプレが少々物議を醸してましたが、
MINI2ユーザーの皆さん、この辺り同意でしょうか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:56 ID:PhZvWMpU
age
ドイツでは、CayinブランドでSPARKの製品も売られてるみたいだね。
734Aとか734てのがあったよ。734の方が見た目カコイイ・・・・
>>20 "狭いステージ・・・"のとこよりも、"すばらしい一体感とハーモニーを感じます。"
というインプレに胴囲。
それってやっぱりオケは無理って事ですかね?
人によって求めるものや、そのレベルが違うからなぁ。
ただ、広々としたサウンドステージを展開とか、音楽を音に分解して
緻密に一つ一つを聴かせる、という表現をするタイプではないようです。
音的にいえば、音場そこそこ広い、定位よろし、音像しっかり。基本性能OK。
音楽的には、まとまって聞こえるべき音はまとめて、なめらかに表現する。
で、こういうんでオケだめか、というとそんなことも無いと思う。
MINI2聞いたことないのであれだけど、皆さんのインプレを見ている限りでは
開放的な鳴り方で言えばSPARKの方が上のような気はするね。
濃密な音像と広々とした音場の両立求めるとなると、この価格帯では無理なのかな。
SPARKのどれを聴いたの?
CP良さそうだから、SPARKも気になる。
スピーカやそのセッティングによっても印象は変わるでしょうしね。。
試聴感を書いてくださる方、できましたら周辺環境の情報も付加して
いただけると嬉しいです。
25さん>
分析的ではないけど、ほぐれ感はあるという感じでしょうか?
>>28 分析的ではないですね。ほぐれ感、っていうのは、
どんな感じを表現してるのかよくわかんない。
フルオケを聴いたときに、この楽器は此処、この楽器は此処ってな
感じ
フルオケね、あらためて聴いてみると・・スケール感が小さいかな、
って、夜だから音量あげられないせいだな。
日頃、ほとんどがJazzをきれい目に鳴らしてあとは室内楽、
そこは両立しやすいし、それ向きのSPだと思う。でもそうする必ずしも
フルオケむきのセッティングじゃないのかもしれない。
あ、ちなみに、SPはスタンドにのってます。ついでに磁気で浮いてる。
フルオケ、NFBをHIGHにするとステージが遠く小さくなったように
聞こえるけど、LOWにすると近づいてきて楽器の位置もわかる。
でもね、まとまって聞こえるべき音はまとめて聴かせる、と書いた
のは、鳴っている楽器の位置がわかる、とかいうことではないのよ。
Mini2の新品を13マソで買うか、EARの859の中古を20マソで買うか悩んでます。
価格差くらいの差はあるかなあ?
35 :
33:03/05/25 22:45 ID:???
>>34 EARの869は聞きました。859は未聴です。
音場が濃密であるところがMini2との共通点でしょうか。
Mini2も聞いたことないので皆さんのインプレからの想像ですが・・・
EARに惚れ込んで、EAR859 20マンなら買い、なんだろうけど
MINI2と比較してとなるとな。MINI2は10マン前後で買えるよ。
横ヤリスマソ。どこで10マソで買えるの?
ヤフオク。時々でてるよ。ここで人気になるとちょっと値上
がっちゃうかも。でも、ケイコで新品買うよりは、当然安く買える。
いつ、出品されるかわかんないけどね。
運が良ければ、8マンくらいで買える。
ありがと。あれって中古じゃなかったんだね。アラートに入れとこう
ageage
きてるね!
上から見るとMINI2かっこいいな。
なかなか渋いスレだね
44 :
山崎渉:03/05/28 10:51 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
だれかエレキットTU8730と比較したひといますか?
今度のボーナスでMINI2買ってみようかなと思ってます。
他のユーザーの方は、やっぱり球や電源ケーブルの交換なんかは
してらっしゃるんですか?どうも付属品では物足りない気がして・・・。
どうせなら、その辺もいっしょに購入したいんですが
お勧めのものとかないでしょうか?質問ばかりですいません。
>>46 それはオメ。
使っているスピーカーや求めている音とかを教えてくれれば、
みんなレスしやすいと思うよ。
誰かB&WのスピーカーなどにMINI2繋いでる人いる?
49 :
46:03/05/28 20:59 ID:???
レスありがとうございます。そうですね。今、現在はJBLの古いフルレンジを
自作のバスレフ箱に入れて使っています。
求めている音はといいますと、まさに今までMINI2のユーザーの方が
インプレされていたものです。それをそのままグレードアップできるような
ものがいいのですが。・・・と、書きながら思ったのですが、それなら最初から
上級機にいった方がいいのかもしれませんね。カインのモノアンプなんかも
少し興味あります。
なんてゆうか、Cayinに対して批判的な文章ってぜんぜん
出てこないんだよね。ちょっとは怪しいとか思わないの?
漏れなんかは、業者の宣伝ばっかだろ、と思っちゃうんだが。
もう一度よく考えたほうがいい。ぜったい試聴くらいはしとくべき。
>>50 Σ(°ロ°;)ハッ!!!!
俺そう言えば試聴無しで買おうとしてたよ・・・10万超もするものを・・・
考えてみれば恐ろしいことだ、連れがやったら絶対怒るだろう。
目が覚めたよ・・・ありがとう!
別に怪しいとはおもわないよ。
ユーザーが少ない機種は、批判は出てきにくいから。
インプレ書いてるけど業者じゃないし。
これからユーザーが増えていけば使われるシチュエーションや
聴く人の好みもバリエーションに富んでくるから、マンセだけ
じゃないインプレも出てくるでしょう。
hoge
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:00 ID:m7+OZplj
B&W CDM1SEの能率忘れてしまいました。
MINI-Uの酸欠で、そこそこ音量取れますかね…?。
>>54 NTなら88dbだけど. 似たようなもんかな?
酸欠はたしか12wだから、めっちゃ広い部屋で爆音まにやでなければ
ちゃんと鳴ると思うけど。
買ったらぜひインプレしておくんなまし。
56 :
54:03/06/01 08:29 ID:Jh8DOoPs
近々購入予定です…。
15年ぶりに球に戻ります。
あの頃みたいな金遣いは、所帯持ちの身にはもう出来ません…。
MINI-Uでやっとです。(T_T)
買ったら、インプレしたいと思います。
ちなみに、球代えてらっしゃる方も多いと思いますが、
12AX7A/12AU7A/5881、どの順で代えれば面白いでしょうね?。
近くに真空管売ってるところ無くてツラい…。
12AX7は1本だけですし、いろいろ銘球ぞろいなので
手軽に試すには面白そうでありますね。
5751もOKと思います。
5881は変えると4倍課金ですのでかなり意を決さないと(^^)。
582 名前: 香港に左遷された男 投稿日: 02/04/29 00:16 ID:???
Houston MINI-2続編(少しだけですが)。
ブレーク・インが進んで来たのか音がだんだん厚くなって来ました。
善し悪しや好き嫌いは別にしてブラインドで聞いても真空管アンプの
音だというのが一聴して判ってしまうような音になりつつあります。
確か上の方で誰か言ってたけど、昔のマッキントッシュみないな音
ってこれのこと?という感じです。ますます気に入って来ました。
>>578 球の交換は一本だけしました。中国製と思われる12AX7をちょっと
高かったのですが無理してMullard CV4004(一本\6000程度)に
しました。この交換で中低域が少し膨らむ感じになりましたよ。
今、聴いているこれが一聴してわかる真空管アンプの音、
なのか。他に真空管アンプ知らないから、比較して語れないのが
インプレしにくいところ。
そういえば、マッキンに似てるって連呼されてたよね。
漏れ、マッキンの音聞いたことないからよくわからん(w
音の傾向なんかは禿同なんで、たぶんそうなんだろうが。
61 :
54:03/06/01 12:43 ID:Jh8DOoPs
では、通販でCV4004購入を検討です。
お奨めショップとか、ありますか?。
質問続きで申し訳ありません。m(_ _)m
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:47 ID:Ltt6hY4R
>出力管はEL-34も使えて、実際にはこちらの方が音も良いし出力も大きい。
とのことなので、こっちを先にやったほうが面白いと思われ。
64 :
54:03/06/02 21:56 ID:BXiUvzPm
SPARK 734A というモデル。
出力管をEL34に代えるのだったら、もともとEL34のこのモデルでも…と。
こちらの方が購入価格はMINI-Uより安いですし…。
MIMI-Uか734Aか…。
それとも、ヤフオクで三極管シングルを?。
悩みます。
田舎住まいで試聴ムリなもので、余計にオロオロ。
CDM1SEの能率で、300Bシングルの7-8wだと、どのくらいの音量まで安全に取れるのかも知らないものですから、
さらに悩みが深まります。
ピアノ・ボーカル・弦が美しくみずみずしく鳴るのが望みです。
諸兄のご意見を賜りたく、伏してお願い申し上げ候〜 m(_ _)m
ミミ2、、、かわいい♪
SPARK 734A ってサトームセンで試聴できるようにセットされてる?
もし、試聴できるようになっているなら、聴きに行ってみようかな。
>>66 ぜひ聴きに行ってインプレキボンです♪
頼めばすぐにつなげてくれると思いますよ。
68 :
55:03/06/03 17:07 ID:???
>>64 ピアノ・ボーカル・弦を美しく、みずみずしく・・・・
試聴したことはないんだけど、サンバレーの新製品SV-501SEなんて良さそうですけどね。
キットで送料込み98K。パワーは8Wくらいか?
他の製品を試聴した感想では、サンバレーは音に鮮度感とみずみずしさがあります。
最大の問題はあの見た目を受け入れられるかどうかだな。
あと別途プリが要る。
71 :
69:03/06/03 20:21 ID:???
SV-501SEには入力VOLがついているので、とりあえず音量調節は可能です。
ただ54さんがセパレートに発展させていく意志があるのか、INTEGRATED AMPが欲しいのかですが・・・
72 :
54:03/06/03 20:48 ID:???
>>55 重さはダイジョーブです。現在使用中の縊死アンプは、30キロ以上ありますんで。
コレ、昨年修理に出したら、ノイズ原因のリレーと共に石もいくつか換えられて、
それ以来どーも音がしっくりこなくなったのでした。
弟に返却しなくてはならないような雲行きもありますし。
でも、GTラックは死守しますが(w
>>69 もうセパレートはムリです。
ローン背負った青襟サラリーマンなんてそんなもんです。
ですが、CDプレーヤーしか使いませんから、入力は一系統で十分です。
うーん、MINI-Uと734A+換装用真空管15k円分がほぼ同額。
重さで後者に惹かれる自分…ムカシの重量級時代が背後霊のよーに…?。
ですが、734Aって、インプレ無いですね…。
人柱になってみるというのも…?。
もうひといき頑張ってAS-300Bにしましょう。
リモコン付いてくるし(w
74 :
54:03/06/03 21:24 ID:???
やはり、300Bシングルですか…。
能率低いスピーカーですので、けっこうバクチ。
でも、そういうバクチ打ってみたくなる自分もいることもまた事実。
まぁ、試聴無しにオーディオ買うのは、どんなモデルであれバクチですか。
気に入らなければ、ヤフオクで手放すという手も…?
>>54 もしオーディオが趣味ならば、試聴してから買えよ。
まぁ、試聴しないで買おうと思う時点で趣味じゃないんだろうけど。
78 :
54:03/06/03 22:29 ID:???
>>76 往復だけでその倍くらいはかかります…(T_T)。
出張ついでというと、8月に一回チャンスがあるかどうか、ってトコです。
CDMA1SEは、しかし、ネット始める前・結婚前・ローン開始前のことですが、
地元価格と秋葉原価格の価格差!を考えて秋葉原に出て買いましたが。
他にもついでがありましたし。
>>75 その値段なら、キット組み立て済みで10マソ以下がいくらでもありますよね…。
組み立て済みって、いかにも真空管、って感じで悪くないとも思います。
ハンダごてなんて、高校の時以来握っていないんで、キットはコワいです。
自分で組んで、ちゃんとしたハンダでちゃんとしたハンダ付けだともっといい音が、
なんて感じ続けなきゃならないよーな…(w
300B、実は一番気になる球…。
>往復だけでその倍くらいはかかります
はキッツイですね。 ここはひとつ夏休み時期まで待って
青春18切符とか(^^;
出張チャンスがあるなら自費泊でもして寄られては。
77氏はきつい言い方されてますが、私も試聴してみるほうがに一票!
確かにどれでもいいから早く入手してインプレ聞きたいけど(w
80 :
54:03/06/03 23:07 ID:???
>>77 試聴が大切、まさに仰せの通りです。
>>79 青春18だと、12時間以上かかるかも?。
学生時代はいつもそれでしたが。
そうですね。モノが限定品というワケでもありませんし、
試聴のチャンスを待った方がよいようです。
8月下旬にはありそうですし…。
それまで、別の御仁が734A人柱になってインプレしてくれるかも…?。
って、オニと言うか、卑怯者ですかね?。
私、人柱になっても良いのですが候補機種が多くて迷ってます。
決まらないということは、まだ出会ってないということなのかなあ?
あまり購入を焦らないほうがいいか・・・・・
ゼヒ、spark 734Aデ
>>81 良かったら、どれで悩んでるか教えてくらはい
では実売20万までで。
MINI2、SPARK 734A、EAR 859(中古)、Sunvalley JB300B・SV-501SE、
Decware SE84C-S・TORII-C、A&M M101・AM201といった所です。
中には試聴できない機種もあるので困りものです。
夏棒で購入検討中です。
すご・・・
これだけは譲れない!みたいなのがあれば絞りやすいんだけど
>>85 これだけは譲れないと言うか、どれにも違う魅力があってそこが悩みの種です。
MINI2や859、JB300Bなどは音色が濃く深みのある音場が魅力的ですし、
未聴ですがSV-501SEやDecware・A&Mの製品は明るく溌剌と開けた音場が期待できそうで
これまた惹かれます。734Aはコストパフォーマンスが高そうです。
悩んでる今が一番楽しいんですけどねw
そうねぇ〜、MINI2は格段に良くなったね特にホイルベースが長くなったのと
タイヤサイズが14にアップしたのが、性能向上につながっている。
特に、高速運転に余裕が出てきた。私は、ジャガーを普段に使っているが、こいつ
は普段に使える久々のヒット作だ。
菅野君にも教えてやらなきゃ・・・・
SPARK743A 眺めてきた。少しだけ、聴いてみたけど、その場で
MINI-2との比較試聴は、してないから、確たることは云えないが。
スペックを見ればわかる通り、大きいです。っていうかMINI-2小さい。
全体的な印象としては、MINI-2より力強く鳴る感じ。さすがにトランスが
大きいだけあって特に低域の力感はMINI-2よりある。あとはわからない。
って、これじゃ役立たずだYO!
>>88 ありがとう。 お疲れさまでした。
なんとなく感じた雰囲気はわかった(と思う)。
ぜひ次回MINI2も聴いてきてくださいませ。
できれば音量小さめ(普通の家の中で聴くくらい)で。
個人的には音場の広さがすごく気になってます。
90 :
88:03/06/05 06:59 ID:???
あ、型番間違えた。聴いたのは、734Aね。
徳大寺さんと菅野さんはオホモだちだったのですか??
以前サトームセンで、734AではないけどSPARKの上位機種でAPM-1MK2というスピーカーを
鳴らしていたのを聞いたことがある。
もともと着色の少ないSPらしく音像は薄いのだが、無限に広がるような音場感にびびった。
スピーカーの素性もあると思うのだが、あの時以来SPARKの真空管アンプに対しては
開放的で爽やかな躍動感、というイメージを何となく持ってます。
チョイ聞きなのであまり真に受けないでね!
その音場感は、思いっきりAPM-1MK2のキャラクターだね。
つなぐSPによってもアンプのイメージ違っちゃうから、インプレもムズイ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:49 ID:27bVX4AY
>>94 それもサトームセンにあった。トランスケースは赤じゃなかったけど。
MINI-2きもちいいよー
エルゴノミックスな音って感じ。
>>97 エルゴノミックスとは人間工学のことで、
長時間使用しても疲れない、というようなことですな。
選り好ミックスな機器がもてはやされる昨今、
マターリするにはいいアンプですな。
100記念age
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:27 ID:Jkji2FgZ
電源ケーブルをGAIAに変えてみたら、雑味が取れてオケが
聞きやすくなった。それに音像がぽかっと浮かんで、気持ちいい。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:19 ID:YXYmSUss
なかなかの良スレですね。中国系のアンプと言っても侮れません。
コンポーネントを全部中国系で揃えてみるというのも・・・?
アンプにMINI2かSPARK、SPにはUSHER S-520など、、
かなりCP高そうじゃありません?
でも厳密に言えばMINI2は香港で、USHERは台湾でしたっけ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:35 ID:zW/QBC4q
ホシュ
ふあー。サトムに行ってSPARKの300Bシングル聞いた。
ついでに人の後ろに立ってOPERA AUDIOのM100Sも聞けた。
音は、雑把でスマンのだがSPARKはキレのある中にも濃密な感じで、
OPERA AUDIOは柔らか系。ウッドのデザインが良い。
SPARKの新製品A88Tも眺めたが、WEB写真で見るほどそそる外観じゃないなー。
それよか734Aの方が余程アナログな重量感たっぷりで格好よかった。
10万チョイであの質感はやはりそそりまんな。
音は、どーなんかな?300Bよりは少し細身になるんだろうか。
保守age
誰か練馬近辺でMINI2ユーザーの方いませんか?
聞かせて欲すぃ(´・ω・`)
106 :
54:03/06/18 13:14 ID:ZM87qkK9
お久しぶりです。
買いました。試聴もナシにです。オークション落札…。
と言いましても、ミニでもカイン製品でもない、キット組み上げ品。
マニアのオジサマが、コンデンサなど総取っ替えして組んだ、300Bシングルです。
球が中国製に代わっていたので、安価でした。
圧巻です。
直熱三極管の世界にとうとう入り、感動しています。(←球は中国製ですが)
CDM1SEが、音量不足やクリップ感も無く、朗々と鳴ります。
「朗々と」の意味がハッキリしたという感じです。
購入の決め手は、購入後のクレーム・返金に応じるという姿勢と、
内部配線のまとめ方の美しさで、
この方の制作・調整・チューンならばなにがどう転んでもダイジョーブ
と勝手に信用したのでした。
スンマセン、ここ、MINI2の部屋でしたね…。
脱落しました。
逝きます。
皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
>>106 お気に入ったみたいで良かったですね!
世に300Bシングルがわんさかとある中、
未試聴で買われたということは、モノが余程魅力的だったのでしょうか?
落札価格教えてくらさい♪
108 :
54:03/06/18 17:53 ID:???
逝ったハズなのに、また来ています。コソコソ。
オークション画面の文言や、質問に対する答え方、
それまでの取引履歴を併せると、いかに匿名でもなんとなく相手は見えてきませんか?。
そして、「作品」の出来映えとしての美しさから、仕事ぶりも伺えます。
出品者の自信が、信じられたワケです、ハイ。
ちなみに、送料も含めた総コストは、8.5マソでした。
到着後、ソケット接点をクリーニングし、ゴム足外して木のインシュかまし、
6SN7をRCA薄ベースからちょっと年代が古い圧ベース・黒プレートに交換。
いやー、その生々しさ・情報量のせいか、
弦楽四重奏はやかましいくらいにせまり来るし(妻談)、
ジャズボーカルにはゾクゾク来るし、
笑えたのは、それまで縊死アンプでは感じなかったこと、
とある歌手が「こんなにヘタクソだったかぁ〜?」と、妻と2人で“発見”したことです。
とにかく、13マソ用意して、差額が出たもんですから、
海女損やオークションで中古CDをガバガバ買っています…。
とにかく、今は、直熱三極管の音にふれたばかり、
音質はこれからチューニング幾らでも出来るのが球アンプの魅力でもありますしね。
でも、コンデンサや配線材からして最高級品を投入し尽くしてあります、
中身はいじらない方が良いか…小生のハンダ付けの腕も怪しいですし。
長文、失礼しました。
>54さん
う〜ん、自分も密かに300Bシングルを狙っているので、気になるっっ!
しかしその値段、完成品の300Bシングルとしてはかなり破格ですね?
その価格で音も満足できるとなれば、これはもう、うらやますぃの一言!
結局、一番CPが高いのはMINI2、734A
どれなんだヨ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
両方買って、確かめてみるヨロシ。
アカンと思った方ヤフオクで売ればヨロシ。
でなきゃ、自分が買った方を気に入ればヨロシ。
隣の芝生は青くないぼ。
MINI-2はスパークで製造(生産委託)されてるけど、設計はスパークではなく
香港のTop Internationalという真空管アンプ愛好家とも言える電気屋の社長
です。なので、スパークと比べるのは自由ですが素性が違うこと皆さん知って
ますよね?◆◆念のため◆◆
>>112 香港に駐在している者です。その通りですね。店の正式名称はTop Inter-
national社ですが店の看板やアジア圏でのブランドはAudio Spaceとか
Houston(ヒューストン)ですね。
ちなみにスパークは、キャティック社という中国有数のハイテク国営企業の中の
オーディオ愛好家たちが起こした社内ベンチャーブランドが始まりです。
もとは航空機やミサイルを作っている会社だということで、
技術的には強みがありそうですね。
設計がTop InternationalなのはMINI-2だけですか?
AS-8iとかMINI-3とかは、どなんでしょ。
age
>>115 ASシリーズもMINI-3も設計はTop International社です。Sparkは生産を委託
されて回路図通り作っているだけです。私は香港に住んでいるのでTop社の
店に時々顔を出して社長と知り合いになりました。そうそう、それから
MINI-1998も同じです。但し、これは音がかなり粗悪です。飾りとしては
面白いけど。Top社の看板にはAudio Space(ASシリーズは元々Audio Space
シリーズの略)のブランドが書かれています。これもTop社の自社ブランド
のひとつ。他に自社ブランドはHouston(ヒューストンがある)。ちなみに
日本でMINI-2についているCayinブランドはドイツのブランド。
118 :
117:03/06/27 00:55 ID:???
アジアではMini-2はちなみにHouston(ヒューストン)ブランドで販売
さrている。
AS-8IもMINI-2もMINI-3もAS-300Bもどれも素晴らしい製品だけど、ブランドが
CAYINだからドイツ製と勘違いするやついるかもね?
スパークが設計した物と勘違いしている人が多いようなので言っておくと、
設計は香港のTop International社、製造 SparkでOEM先はドイツのCayin
ブランドのみ(日本ではドイツCayinの製品として売られている)。後は
自社ブランドでAudio SpaceとHoustonのブランドを持っている。