高性能CDレコーダー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マトリックス39
CDレコーダーについて語ってちょ
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 14:03 ID:???
やだよw
3マトリックス39:03/05/21 14:17 ID:???
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 15:56 ID:???
>>3
せっかくキレイになったんだから、くだらねえもん引きずってくるんじゃねーよ。粘着が
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:28 ID:???
>>4
なぜ荒れたかこれで分かった。
バカがスレ立てしてるんじゃしょうがないね。
リセットされて「バカ丸出し」って?
6”管理”人:03/05/21 16:29 ID:roCIAduL
http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
http://look2.info/kurikuri/
☆☆☆姉妹サイト携帯投稿専用↑もお楽しみください☆☆☆
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:32 ID:???
>>6
最適なIDだな・・・おいw
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:24 ID:???
まあ、良い物を良いと認められない房ばかりだから仕方ないけどね。
9マトリックス39:03/05/21 20:00 ID:???
データ用のメディアに音楽焼いてるだけで厨
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:18 ID:???
>>9
じゃあ、レコーディングエンジニアはみんな厨か。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:19 ID:daqDLDA1
>>1  乙!
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:11 ID:???
皆さん、本物のマトリックスさんに確認しましたが、此処に居る椰子は偽物です。したがってこのスレも近々削除となります。なりすまし粘着がおりますが、皆さん釣られないように宜しくお願いするです。
13マポリッポス99:03/05/21 21:23 ID:???
>>12
へぇ〜マトリックス39って名前の特許でも取ったか(w
偽者とわかるのは本人しか居ない、よって>>12は本物のマトリックス39
まあ確認しようがないしどれが本物かわからんが、どうでも良いな、、
14シングルトレイタイプ:03/05/21 22:00 ID:???

★「多機能HDD機」
【YAMAHA CDR-HD1300】  ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
(民生機、HDD(別売)機、多機能、AM焼き)

★「多種のアナログ加工が可能」
【SONY CDR-W33】 ttp://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/au_rp/cdr-w33.html
【SONY CDR-W66】 ttp://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/au_rp/cdr-w66.html
(業務機、データ用メディアはW33不可、W66可、SBM/LIMITER/3バンドPEQ搭載)

★「高再生能力機」
【MARANTZ DR17】(生産完了) ttp://www.marantz.co.jp/ja/marantz/ce_p_models/dr17.html
(民生機、HDCDの再生可、DAC7搭載)

★「高C/P業務機 その1」
【TASCAM CD-RW700】  ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/cd/pr_fr_cdrw700.html
(業務機、高C/P、データ用メディア使用可)

★「高C/P業務機 その2」
【MARANTZ CDR-631】  ttp://www.marantz.co.jp/ja/bp-marantz/cdr.html#cdr631
(業務機、実売価格は高C/P、データ用メディア使用可)
15ダブルトレイ その他:03/05/21 22:02 ID:???

★「業務用コピー」
【MARANTZ CDR-500】  ttp://www.marantz.co.jp/ja/bp-marantz/cdr.html#cdr500
(業務機、DAO書込可、データ用メディア使用可、業務機)

★「高速CDコピー」
【VICTOR XL-R2010】  ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/xlr2010/xlr2010.html
(民生機、CD/CDRマルチプル、4倍速ダビング可、再生部K2インターフェース)

その他
★「プリマスタリング用」
【McAUDI MD8220】 ttp://www.mcaudi.co.jp/md8220/md8220.html
(純業務機、PLEXMASTER搭載、PMCD作成可、データ用メディア使用可)

PC系
★「PCお薦め組み合わせ」
【M-AUDIO DELTA DiO 2496】  ttp://www.m-audio.co.jp/products/deltaDiO/deltaDiO.html
(業界支持のDELTA系エントリー級、24Bit96kHz)
【YAMAHA CRW-F1】(生産完了) ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
(低ジッタ音質重視AM焼き)
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:06 ID:???
>>13 イタズラはダメよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:47 ID:???
いたずらはいやずら・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:23 ID:Zq3rlTy8
お前らマジでデータ用のCD-Rばっかで音楽焼いてんの?
それともオーディオ用のメディアと音の違いがわからんの?
19山崎渉:03/05/22 02:42 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:08 ID:???
>>18 >>19 イタズラの時間はいい加減に終りに汁。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:52 ID:LBKzD7wX
保守
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:39 ID:???
>>10
素人で音楽録音用にデータ用を使っていると厨、というだけの話。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:06 ID:???
↑偽物>>1の独り釣りでしょうから、健全な椰子は放置願います。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:15 ID:???
96/24のポータブルDVD-RAMレコーダーが出ますた!!!
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pd6/000pd6.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:16 ID:6DXi0FI0
>>23
やたらマトリックス?にこだわる香具師だな
別に>>1が偽者だろうが本人だろうが関係ねぇ〜よ
ところで今後新しいcd-rデッキは発売されねぇ〜の?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:19 ID:dF7tPBt8
96kHzで録音できるDVDVideo(レコーダー使用)は無いのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:44 ID:???
質問です。
ヤマハのHDD付きCD−RはCCCDを録音できますか?
できるなら飼おうと思っています。
2827:03/05/22 13:47 ID:???
スミマセン。
HDDレコーダーのスレありました。
そっちで聞きます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:13 ID:???
別にマトリックスにこだわっているわけではない

オレは>>1 が バカ だと言っているだけ。

音楽用CDレコーダーも買えないバカが……
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:25 ID:???
>>25 別に、尋ねてもいないのに、コテハン名書きやがって、、、、、お前、相当そのコテハンに対して後ろ目たい事でもあんの?、IP晒してやろうか?
3125:03/05/22 16:06 ID:???
>>30
お前がこだわってっからだよ
またIP厨でつか??
3225:03/05/22 16:09 ID:???
>>29
つかお前は>>1がマトリックスだからバカだと言ってるんじゃなのか?
なぜ怒ってるか意味わからん
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:20 ID:???
>>1の言葉使いで偽物だと誰でも分かる罠。問題なのは、そこまでして利用者を混乱させようと画策してる阿保が粘着してるという事。
341:03/05/22 19:00 ID:???
皆スマン、俺が1で更に偽
まさかこんなになるとは思ってなかった
遊び半分でマトリックス39の名前を使ったけどこんなに影響があるなんて思わなかったよ
普通の話題に戻して頂けますか??
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:48 ID:vnpO/Odc
前スレでCDR631とCD-RW700が糞だとはわかったら参考になったけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:39 ID:???
他人のコテハン使って、いい気になってまた631のリンク貼って

別に631なんてどうでもいいが、持ってもいないやつが脳内だけで批判してるのはイタいな。

PC厨はピュアに来てもすぐネタがなくなるといういい見本。

とっとと帰れよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:44 ID:???
>>36
今時わざわざオーディオ用レコーダー買う椰子の方がネタ切れでオタだと思うが
焼きだって遅いし
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:21 ID:???
まあ、>>1も素直に謝ってるし、そろそろマターリと行きたいところだね。>>1たんは、きっといい椰子なんだよ。でも、本物のマト氏も>>1たんのことを理解してくれる旨のコメントもらえた方が、ホントは良いのだけどね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:31 ID:???
>>36たん、それに皆も>>37みたいな椰子は放置してください。相手にすると削除人さんも削除に応じてくれませんですので。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:11 ID:???
>>38
携帯からですか
4137:03/05/23 11:32 ID:???
>>39
へえ〜PCユーザーの事散々バカにしといて無視ってわけか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 11:47 ID:???
>>41
PCは別でやったら? スレタイ読める?
「高性能CDレコーダー」なんだけど。

あんたのPCは「高性能」で「PCレコーダー」だと言い張るならいいけどさ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 11:50 ID:sMd3zjvF
参考までに http://csx.jp/~osakana
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:24 ID:klzSneuM
すいません質問なんですが。
PCで外ずけのレコーダーにした、しっかり防振対策したものと、オーディオ専用のCDレコーダーではどっちの方が音がよいんでしょう?
今はオーディオようのCDレコーダー使ってますが、密度感が物足りないです。皆さんどうですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:29 ID:???
ぱそこん
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:31 ID:???
そりゃ、オーディオ専用のCDレコーダーに決まってるジャン。
PCで取り込んだのは圧縮かかるんでしょ?
音の深さがぜんぜんなくなるでしょ。
今はツナギはSPDIF?
もれならDACかませるなぁ
例えば
CDPーDAC-CDレコーダ
いいDACじゃないとあんま変わらないとおもうけど、
でも、CDRECよりデジタル変調能力いいでしょ。それ専用に作られてるわけだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:33 ID:???
>>45
AVからの回し者 (wr
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:40 ID:???
>>44
ぱーそなるこんぴゅーたーが上
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:44 ID:???
>>48
でた!AダルとVデォ厨 (wr
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:51 ID:Xt095OHI
>>44
パソコンの方が上
仮にプレク4012TA「改造」やヤマハのF1、SCSIで繋ぎ
電源も外部で別物使用でどれだけC1C2エラーに変化が見られるか研究してみ
凄い結果が出るよ

更に良いメディア使ってAM焼きパソコンの場合リッピングは等速か4倍ぐらいで読んで
書き込むウマーーーーーーーーーーー(゜д゜)!!
その辺のオーディオ用CDレコーダーなんか目じゃないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:53 ID:???
>>46 のやり方じゃMDの方が上(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:55 ID:???
>>46
頭悪り〜そんな理由でPCとの差別化オーディオレコーダー買ったんかい
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:55 ID:???
>C1C2エラーに変化が見られるか
うん、確かにそうなんだけど、!!!、記憶するとき圧縮するでしょ。それが、あなたの密度感が物足りないをさらに助長させてしまう。
結果的に悪い方向に行くという罠仕掛け。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:59 ID:???
>>51
MD?いいかもしんない。
5550:03/05/23 14:00 ID:???
>>53
MP3にするわけじゃねぇんだから圧縮なんてしねぇ〜よ
アナログでリッピングしてんのか?君は
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:05 ID:???
>>55
じゃ、PCで録音するときアプリ何使ってる?
5750:03/05/23 14:09 ID:???
>>56
PlextorManager2000

※リッピング
リッピングとは、音楽CDから音楽データをデジタルで取り込むことです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:14 ID:???
>>57
ありがとう。PlextorManager2000 でもMP3ほどじゃないけど圧縮されるでしょ。
5950:03/05/23 14:20 ID:???
>>58
すまんが、君がネタに思えて来た
失礼だがおっさんですか?
もう少し、PCの勉強される事をお勧めしますよ

デジタルで取り込むと言ってるのに、デジタルの意味わかってますか??
WAVの形式は??CDのサンプリング周波数は?BIT数は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:21 ID:???
>>46 >>57
チミ問題外なんで〜 まず↓でお勉強してからいらっしゃ〜い!

音楽CD焼き総合◎初心者さんいらっしゃい!第4弾
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049688756/
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:23 ID:???
スマソ 57は58
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:28 ID:???
はは、ちょとまた。
こちらの言ってる圧縮はデジタル変調の圧縮ではなくて、
PCアプリケーション上での圧縮。
PlextorManager2000が全く圧縮せず音楽データでFATでなくUDFでフォーマットされたディスクに流し込めるのなら話は別だが、その辺どう?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:38 ID:???
>>62
ディスクのフォーマットの違いによって再生時に欠けると思われる情報とは何?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:42 ID:???
>>63
あのさ、AV板からきたんでしょ。FATに書けるファイル形式て
SPDIFで送られてくる情報を変換しなきゃならないじゃない?
その辺の一致性は100%なのか、それとも弱冠変わるのか、その辺聞きたいわけYO
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:54 ID:???
>>64
100%
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:57 ID:???
>>65
お〜。どこかリンクを張ってくれるとありがたいんだが・・・。
あと、PlextorManager2000で媒体にカキコめるフォーマット形式はFATかなぁ、UDFかなぁ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:05 ID:???
>>66
君が結果的に何を知りたいのか、その質問の意図が見えん
分かりづらい
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:08 ID:???
ハードディスクやCD-ROMドライブなど、特定のデバイスに依存した違いはこのデバイス ドライバによって吸収され、
デバイスに依存しないインターフェイスが上位コンポーネントに提供される。

●このため上位のコンポーネント(ファイル システム ドライバ)は、それがディスクなのか、ネットワークなのかを意識
することなく、抽象化されたブロックI/Oとして、さまざまなデバイスを扱うことが可能だ●

このような構成になっているため、デバイス ドライバさえ用意すれば、新しいデバイスやネットワーク プロトコルに対応
することが容易になる。ファイル システム ドライバとしては、FAT、NTFS、CDFS(CD-ROM File System。ISO9660準拠
のCD-ROM用)、UDF(Universal Disk Format)がある。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:19 ID:???
>>68
おまたせ。ちと、名前度忘れして調べてた。
訊きたいのはSPDIFで流れてくるAES/EBU規格の信号を
WINDOWSで扱えるWAV形式に直すときどういう風に変換されるのか
で、一致性が100%というのを納得できるリンク先はないか?
あと、PlextorManager2000でも、デジタルAUDIO機器がやっているようにUDF形式でも媒体に記憶できるのか?
このへんです。よろしくですゥ。
7069:03/05/23 15:20 ID:???
>>68
スマン、すれ違った・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:25 ID:???
>>69
んん難しいが、その
>WAV形式に直すときどういう風に変換されるのか
>で、一致性が100%というのを納得できるリンク先はないか?
これは100%だったはず、バイナリーって奴か?これがどんなドライブでも
吸い出した後一致すりゃ良いんだろ?
これは色々実験してる人が居るが、まあヘタレなドライブだと一致しない事もある
俺が質問の意図を誤解してるかも知れんが

リンク先だ?自分で探せ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:33 ID:???
>これは100%だったはず
んん、何か信じていいような気になってきたYO
>俺が質問の意図を誤解してるかも知れんが
いや、ズバリです。ありがとう。
リンク先だ?自分で探せ
>だよね。なかなか無いんだよな・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:41 ID:???
CD-DAでは、音楽はPCM方式のサウンドとして保存されています。そしてこのPCM方式のサウンドは
Windowsが読込む事のできる方式です。

CD-DA上にはPCM方式WAVEファイルのデータが存在しています。これを読み出せればWindows上で
PCM方式WAVEファイルとして再現することができることになります。吸い上げソフトは通常の音楽の
再生方法ではなく、それをデジタルコードとして読み出すことにより吸い上げを可能にしています。
このように吸い上げソフトはドライブに対し特殊なアクセスを行なうことによりデータを取ってくるのです。
7471:03/05/23 15:49 ID:???
>>73
おお分かりやすく解説サンキュー
やっとわかったよ
俺の理解はそれだったから
7571:03/05/23 15:56 ID:???
パソコンの方が、
>>このように吸い上げソフトはドライブに対し特殊なアクセスを行なうことによりデータを取ってくるのです。
たとえばジッター修正かけたり、リッピング速度を変えたり出来るので、
パソコンの方が有利だとは思うんだよね

まあ完璧に取り込んだとして後は焼き品質だけど・・
これは>>50の方法で電源強化や相性の良いメディアを使う事によって
かなり高品位で焼けるのではないかと考える
7671:03/05/23 16:01 ID:???
でもPCでこんな事やってると実際は時間がかかる
メディアの相性も調べなきゃいけないし、改造だってしなけりゃいけない
手っ取り早くならオーディオレコーダーが良いと思われ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 16:18 ID:???
久しぶりに身震いするような厨を見ますた >>46  ww
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 19:42 ID:???
で、次の

>今はツナギはSPDIF?
>もれならDACかませるなぁ
>例えば
>CDPーDAC-CDレコーダ
>いいDACじゃないとあんま変わらないとおもうけど、
>でも、CDRECよりデジタル変調能力いいでしょ。それ専用に作られてるわけだし。

という意味不明な文章はどうなった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 19:52 ID:???
鯖も逝ったし、みんないい加減無駄な事はやめないか
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 19:56 ID:???
>>78
はい?なにか・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:04 ID:???
>>79
全くはげどう。しかし新ネタがないんだよね。このジャンル(W
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:20 ID:???
>>81
そもそもPCでもDVDへの移行が強いと思う
プレクだって新しいCD-RW出した時、今更CD-Rかよって意見も多かったし
昨今、オーディオ業界も手抜き?ってわけじゃないと思うけど
音質より「機能重視」の傾向があるように思えるがどうよ?
DVDオーディオレコーダーは出ないんでしょ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:29 ID:???
>>82 
高いけどプロ用ポータブルDVD機>>24出たよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:30 ID:???
いやそもそもあれだDVDオーディオレコーダー出す意味が無いんじゃない?
DVD自体コピー禁止でしょ?
じゃあ24BIT96KHz〜192KHzも何録音するってんだよ?
音楽製作者なら喜ぶかも知れんが、俺等はCDコピーだから
CDをDVDに録音したって音変わらんでしょ?
元が44.1KHz 16BITなんだから
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:46 ID:???
>>84
いいところに気がついたね。メーカからすると一般人への商品戦略は
受身なヤシの民生用 = 女子供やおーおた用
制作のヤシの業務用 = バンド工房やDTM、生録厨用
ということで完全に二分化されたって事だね。
受身なヤシでいる限り24BIT96KHz〜192KHzの生音源が手に入ることは
今後まずありえない。そんなヤシにはCDRで充分と、つまりこういう事だね。


86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:01 ID:???
それにここの連中は絶対DVD-Aなんて買わんな
だってよコピーがどうだか、MDにデジタルで録音する為とか言ってる分には
コピー禁止なDVD-Aなんて興味ねぇ〜だろな
ほとんど>>46みたいな椰子が居るんだろ?ここは
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:36 ID:???
デジタルといえども伝送はアナログ信号の一種だぜ。
ソフト的にジッターが修正されたとて、I/Oデバイスの精度が
上がらないことには結局ジッターの呪縛からは逃れられない。
単体DACがなんであんなに馬鹿高いのかというのも
伝送にまつわるアナログデバイスに金がかかってるということも
あるわけで、この部分を無視して音質は語れない筈だと思うが。
オーヲタの視点はこのあたりに偏重していて、
PCヲタの視点はデジタルの符号そのものの部分に偏重してる。
もちろん両方とも音質を考えるうえで重要な要素なんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:25 ID:???
>>87
パソコンの方が色んな意味で有利。
色々実験出来る上にメディアの特性に合わして書き込み速度も変えられる
しかもドライブも改造出来るし、パソコンのCDRドライブは電源が非力なので
直電源が良いと聞いたな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:37 ID:???
それは完全に符号偏重の考え方ですよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:51 ID:???
>>89
まずさパソコン派の俺としては一見は百聞にしかすで試して欲しいんだよ。
君らさ内蔵用のIDEドライブ使ってるんだろ?
それを外付けケースに入れて電源も別にして書き込みの品質を体験してもらいたい。
ttp://www.axia.co.jp/products/cdrpro/img/package.jpg
お勧めCD-Rはこれと若しくは、三菱のAZO
ヤマハのF1なら1倍〜4倍までで焼く事をお勧めする。
とにかく電源をPCからとってる以上は音質にこだわるのはあきらめろと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:55 ID:???
百聞は一見にしかずだった・・(´・ω・`)
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:29 ID:???
>>90
気に入った音源焼くときゃいつもアクシアproだよ。
ちょっと前のオーディオ用民生機だから等倍しか使えないんだが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:22 ID:???
残念な事にここの人達は一枚30円のデータ用メディアしか使いませ〜ん
メディア一枚200円〜300円なんてそんな大金・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:13 ID:nmf8ANG+
>>93 その通り
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:17 ID:???
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:25 ID:???
>>95
うむぅ・・
オーディオCDレコーダーと言うのを再認識して今更ながらに考え直さんといかんなぁ
これじゃ無駄に投資する事になる
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:48 ID:???
>>95
メディアは選ばんとね。低速に適したやつを。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:56 ID:???
皆様強くお薦めのアクシアproだそうでございます(W
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030524190306.png
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:12 ID:???
>>98
俺のお勧めはAZOだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:21 ID:???
ここまで酷いともう何でも一緒かと思われます。
100Gets!!でございます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:39 ID:???
CD-Rレコーダーってこんなに書き込み品質が悪いんでしょうか?
それとも、AZO信者の策略?
102for Audio :03/05/24 23:58 ID:???
>>100 101
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053769903/l50
ここ建てたおっさんです。
>>101
今三菱のAZOも焼いた物があったので測定中です。

やはりメディアと相性が原因かも知れません。
現在データ用でも高速化が進み、低速で焼く事に非常に相性が悪くなってると思われます。
しかし自分が持ってるようなオーディオ用CDレコーダーでは等速でしか焼けません。
そこが欠点だと思ってます。
実は最近は、オーディオ用CDレコーダーでは焼かず、パソコン用CD-RWドライブで焼いています。
オーディオ用CDレコーダーで焼いた物はなぜか読みが悪く、かなり負荷がかかってるのが体感出来ます・・。
これはPDR-D7に限った事ですがね、他のレコーダーは知りません。
当時10万円以上も出して買ったのに・・再生音だけ良く書き品質は悪いみたいです。
103for Audio:03/05/25 00:11 ID:???
測定完了しますた。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030525000843.png
AZO信者も喜ぶでしょう、まあAZOは低速焼きに便利ですからね。
自分でも驚きの結果ですPDR-D7ではよく焼けた方だと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:14 ID:???
多少ましだが・・・・これもひで〜よ(藁
105for Audio:03/05/25 00:22 ID:???
>>104
無念です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:17 ID:s/O2omPt
        ∧∧
        /⌒ヽミ
        i三 ∪    オーディオ用なんて・・・・
      〜|三 |    買うんじゃなかった・・・
       (/~∪   もう・・  ダメポ・・・
      三三
     三三
107for Audio:03/05/25 02:00 ID:???
>>106
ああでもこれらの結果はあくまでも俺のレコーダーですから
皆の機種がそうだとは限りませんよ。
まあパイオニアのCDレコーダー、特にPDR持ってる人はご臨終と言う事で・・。
次買うとしたら確実にCDR-HD1300です、メディアの制限また食らいますけど。
でももうオーディオレコーダーは懲りました、高すぎです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:03 ID:???
恐ろしい位に悪いな…
同じメディアとは思えない。

前のスレくらいにPCドライブの方が素性が良いがPC側のノイズ対策をしない
と…ってあったが、素のままでもPC用の方が良いんじゃない。
プレクでジッタとか測定したりするともっと酷いんかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:59 ID:???
πのレコーダーがダメということですね。
マラや手悪はそんなことないだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:53 ID:zPdSPiDH
>>109
>>マラや手悪はそんなことないだろ。
んなこた〜ないと言う根拠は?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:56 ID:???
前さCDR-W700買った椰子居たよな?
CD DOCTOR持ってねぇ〜の?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:06 ID:???
俺思うんだが、
音楽用CDレコーダー民生用や業務用は、著作権料が入るからバカ高いんじゃないの?
実際は安いと思うんだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:55 ID:???
DR-17だが、PCのドライブがCD Doctorに対応しとらん。。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:16 ID:???
for Audio さんに質問です。
PDRへの送り出しに使ったCDPの製品名、デジタル接続ケーブルの製品名、
電源ケーブルの状態など教えて頂けませんか?
また、デジタル接続はtosなのか同軸なのかもよろしくお願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:48 ID:???
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < もはやケーブルなどの小手先の対応は全く通用しない !!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \   大胆かつ柔軟に、抜本的な構造改革が必要だ !!
    ,.|\、    ' /|、       \________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 11:47 ID:???
>>112

私的録音補償金制度
http://cozylaw.com/copy/wadai/shitekirokuon.htm

補償金の額は、複製の態様や機器の性能により多少異なり、
だいだい基準価格(最初に流通したときの価格)の1%から3%程度です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:14 ID:???
結局、カセットやMDなどの置き換え目的だからアナログ入力段からの
ディジタル化部分に金がかかっているだけという。
ドライブそのものはしょぼい、と。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:43 ID:???
>>117
禿同
事実CDR-HD1300はヤマハのCRW-F1が入ってるんだから
他のCDレコーダーのドライブ自体の相場は20000円ぐらいじゃない?
じゃあPC用のCD-RWとは何が違うか、、それを考えてみたら?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 13:35 ID:???
F1はしょぼくはない。
でも、他のメーカーについては素性に?が付くね。

>じゃあPC用のCD-RWとは何が違うか、、それを考えてみたら?

外付けで良質な電源で駆動したり、自作のリニア電源を使用したり
してる連中には意味がないということか?
120118:03/05/26 13:41 ID:???
>>119
誤解してるようだが、そういう意味で言ったんじゃない。
そもそもオーディオ用とPC用のどこが違うかと
なぜオーディオ用が高いかを説明して欲しかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:38 ID:???
良い電源を使っているって意味なんじゃ…
違うの?
122for Audio:03/05/26 14:58 ID:1L1QuOou
>>114
CDP:マランツCD-67MKU
デジタル接続ケーブル:同軸 ソニー 詳細不明 LC-OFC 映像用ケーブル75Ω
電源ケーブル:付属物 極太ケーブル
接続するケーブルでノイズじゃなくエラーが減るなんて事あるんでしょうか・・。
誰か他のレコーダのデータもキボン( ´・ω・`)
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:20 ID:???
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:23 ID:???
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:30 ID:???
  \●/ ))
(・∀・)ノ   アッパレ!  アッパレ!

126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:00 ID:???
>>123-124
CD-Rレコーダーを擁護するわけじゃないが、
C1エラーは音にはほとんど影響ないんじゃないかなぁ。
確かにエラーが少ない方が読み取り安いだろうけど、
音への影響はジッターの方が遙かに大きいと思う。

127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:23 ID:???
>>126
多少なりともヤマハのAMはC1C2のみならずジッターも改善されるの知ってた?
ジッターは電源が重要だと言われてるが、パソコンのノイズ塗れの電源ではとてもとても駄目
だから改造あるのみ
128126:03/05/26 16:28 ID:???
>>127
もちろん知ってるよ。
ぼくが>>126で言いたかったのは
少なくともこのグラフからはジッターに関しては読み取れないと言うこと。

それからジッターは再生側の問題もあるから、
結局のところ人それぞれの環境によるって事かな。
いや、F1はいいドライブだと思うよ。
ってゆうか、CD-Rレコーダーも持ってるけど個人的には"PCで焼く派"です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:01 ID:???
>>123-124
を見て、ある意味安心。
C1が音質にうんぬんは分かってるけど、πがあまりにも酷かったんで。

でも、何万ものCD-Rレコーダー買うなら市販のリニア電源でPC用使うッス。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:50 ID:???
今やCDレコーダーも自作の時代ですよん
SCSIの箱買って、内蔵型ドライブを詰める
電源は別で良い物を搭載、つか電源だけはマジ何万も出した方が良い
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:03 ID:???
あれっ?PC板ですか此処は?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:13 ID:???
オーディオ用CDレコーダーVsPC用CDレコーダー
133おーおた:03/05/26 22:16 ID:???
もう勘弁・・・・・し・・て・・く・・(略
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:33 ID:MR75LH8O
おい、またCDR631がぶっ壊れたぞ。マジで窓から放り投げて
やろうかと思ったよ。DATからPCへの橋渡しなので

必要だし、TEACに乗り換えようかな。もう限界だよ
何がOPC-ERRORだっつーの。なめんなよマ○ンツ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:33 ID:???
↑メディアの読み取りが悪いのかな?
故障というよりも、ファーム・ウェア書き換えで治る事が多いみたいですよ。。。。。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:37 ID:???
漏れのPCもCD Doctorダメだった。。。
代わりになるようなソフトないんかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:26 ID:vUDfZZkz
CD Doctorは、三洋ドライブからライトンのドライブしか使えませんよ。
比較的安いドライブなので5000円〜7000円ぐらいで買ってみては?
>>134
レーザー、ピックアップが寿命なのでは?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:43 ID:???
俺もF1の外付けUSB使ってます。
オーディオ用タップから電源取って焼いてますが、
古めのCDなどを焼き直すと明らかにマスターより良い音になるので、
めちゃめちゃ重宝してます。できればSCSIのが欲しいんだけど売ってない…
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:44 ID:???
PlexToolsProとかも手に入らんし・・・
かといってこのためだけにドライブ買うのもなぁ・・・
Neroのスキャンじゃショボ杉ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:52 ID:???
>>139
>PlexToolsProとかも手に入らんし・・・
>かといってこのためだけにドライブ買うのもなぁ・・・
「このために」って、PremiumとPlexToolsProが揃って初めて測定出来るわけですが…。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:01 ID:vjTl06bz
あの〜・・PremiumとPlexToolsProは信頼性ほとんどないのですが・・。
142141:03/05/27 02:03 ID:vjTl06bz
エラーチェック機能の事に関してね
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 07:35 ID:rYx7DJua
っつーか、UM DoctorもPlexToolsProも信用できないというか、
単なるごく一部の結果の参考程度にしておくのがよい。
計測環境にお金かけるよりもドライブ等にかけた方が良い。
高いケーブル買うならソフト買った方が良いのと同じ。
144for Audio :03/05/27 13:16 ID:???
ところで俺に機材聞いて来た
>>114氏はどこに行ったのだろう、何が知りたかったか気になる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 18:40 ID:???
思うにフタロ系メディアはC1が高い数値出る傾向にあるんだが、
別に音は悪くない。
残念ながら、耳で聴いて判断するしかないのでは。
しかしハードの値段で音を云々言う人が減ったのは良いことだね。
高物買いの銭失い・・・か
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:42 ID:CS8pNbGo
CD Doctorで使えるドライブ 

SANYO CRD-RW2
SANYO CRD-BP2
SANYO CRD-BP4
SANYO CRD-BP5
SANYO CRD-BP900P
SANYO CRD-BP1500P
SANYO CRD-BP1700P
Lite-On LTR-16102B
Lite-On LTR-24102B
Lite-On LTR-32123S NeroのASPIではリードエラーが出てNG
Lite-On LTR-40125S (純正)
Lite-On LTR-40125S (4KUS CDR-5W32改)
Lite-On LTR-48125W (4KUS CDR-5W32改)
Lite-On LTR-48246S
Lite-On LTR-52246S (CDR-6S48改)
Lite-On LTR-52486S
Lite-On CDR-6S48
Memorex 52MAXX
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:54 ID:???
>>144
>>114氏はキツイ数字見せられて重度の伝染病から多少回復したのだと思われ。
148for Audio :03/05/27 23:38 ID:/vU1IKcu
>>147
ゴメン・・ここで皆にもっと酷い報告しないといけない。
実は俺が使ってるライトンドライブ LTR-52486SでCD Doctor使ってるんだけど
実はさ、このドライブはあんまりエラーを取らない事が判明したんだよ。
実際はもっともっと多いエラーが出てる事になると・・、倍近くエラーが出てると言って良い・・。
LTR-52486Sで計るとCRD-BP1700Pや48125Wに比べエラーが少なく出てしまう。

実際はバーストエラーも出まくりなのかも知れないな。
役に立てなくてすまぬ。
やっぱり素直に三洋のドライブで計った方が良い、真実はそこに・・。
149for Audio:03/05/27 23:41 ID:???
だから>>123に貼られてるマランツのデーターも怪しい
三洋ドライブなら分かるんだが・・。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:47 ID:???
いずれにしてもC1、C2エラーの点では
「PCがCDレコーダーより良い」
という構図は変らない、と。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:47 ID:???
189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/05/04 09:11 ID:/QFHwF9U
俺はまだ国産三井が普通に手に入るときに
誘電に乗り換えたけどな・・・・・
電池の容量が少なくなってくると振動に弱くなるけど
誘電のほうが三井より電池容量少ないときの揺れに強いよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:49 ID:???
>>148
C1エラーなんてプレスのCDでも結構出るのあるし、
読み取りの状況によって結構変化するから
どんなドライブであれ計測結果なんてそんなに信用できないでしょ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:01 ID:???
今後は安価な等速対応メディアの供給は絶望的だし、
高速用メディアと対応ドライブはますます進化してるし、
等速じゃ時間かかるわレンズの寿命も短いしで、
単にRの焼きの品質を考えた場合でももう潮時かもな。。。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:11 ID:???
>>153
んん、と言うか今新しいCDレコーダー開発されてるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:31 ID:???
>どんなドライブであれ計測結果なんてそんなに信用できないでしょ。

信頼うんぬんを超えた、あまりに酷すぎる結果だったということは
覆らないな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 05:03 ID:???
いまのところ酷い結果が出てるのはπのPDR-D7での2例だけだが
それだけですべてを一緒くたにしてしまうのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 07:46 ID:???
>>155
C1、C2エラーの種類や、
UM Doctorがどんなソフトかもっと勉強して来い。
それから客観的に見てもそういえるだけのデータ量と質があるのかどうか。
上のグラフ(F1とCDR631)もメディアが同じじゃないしな。
あ、PDR-07ユーザーじゃないよ(念のため)。
158155じゃないよ:03/05/28 10:21 ID:???
>>157氏の言うのももっともなんだが、
ぶっちゃけ貴重な時間と補償金を献上した結果としてはあまりに痛いと思う。
安いわ早いわのPCより悪い数字がある事自体でもう心情的にアウト。
失礼しますた。
159山崎渉:03/05/28 10:54 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 11:55 ID:???
俺は違うなパイオニアであれだけの結果が出るなら
他の会社なんてヤバヤバだろと思ってる
とりあえず一昔前まではパイオニアマンセーだったわけだろ?
631測ってるドライブもメディアも信頼性は無い
三洋ドライブ買って誰か人柱になってくれないものか・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:10 ID:???
>>160
> 三洋ドライブ買って誰か人柱になってくれないものか・・
だからどこのドライブだろうが同じだろ?
なんで三洋だけ信用できるんだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:26 ID:???
631が最高だな。
安い使いやすい便利。
未だに壊れた事は無い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:33 ID:cB8SpHyV
>>161
なぜ三洋のドライブが信用出来るか
調べも知らないで言ってるお前の方が信用出来ん
これだから文系は嫌だ、エラーの計算してみろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:54 ID:???
>>163
143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 07:35 ID:rYx7DJua
152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 23:49 ID:???
161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 13:10 ID:???
こいつらはさ、信用しないんだよ。
例え三洋ドライブで631測って大量のエラーがあっても絶対信じないし、
ジッター値も最悪と言っても、まあ良いやって言う香具師等だよ。
まあそんな人はピュア板に居て欲しくないけどね。
エラーってのはある程度計算出来て、自分が計算した結果とCDDoctorで計算した結果が
あまりにもズレてる場合は信頼性は無いが、完璧に計算されてる場合優秀と言える。
三洋製、ライトン製「ライトンの場合 一部」のドライブはエラーをきれいに出してくれる。
しかしLite-On LTR-52486S Lite-On LTR-48246Sは、
計算とかなりかけ離れた結果を出す事が判明した、これらのドライブでは信頼性はない。
よって
L T R - 4 8 2 4 6 S 系 の 測 定 は 信 用 で き な い
となりますた。

こんな事言うとまた逆ギレして、C1なんて音質に関係ないでしょ?
ジッターでしょ?と言って来る香具師がまた居そうなので・・・。
しかしほとんどの人はC1エラーの多さにも音の違いはあったと言ってる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:20 ID:???
>>164
わからんかなー、>>157に書いてあるように、
C1って一言で言ってもいろいろ種類があるんだよ。
UM Doctorがどんなソフトかわかってるのか?
エラーの数を計算とか言ってるももう1回よく読め。
特にC1エラーは読み取りの環境によって結構違う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:23 ID:???
うるせーなー!データもうぷせずににガタガタ言うな。すっこんでろ!
167165:03/05/28 17:26 ID:???
>>166
データ?

まぁわかった、その測定したデータからある程度の傾向が導き出せたとして、
それはたくさんある項目の中でほんの少しの部分の傾向でしかない。
他の部分では全然ダメかもしれないって事だ。
人が計測したデータとかあんまり鵜呑みにしない方がいいよ。
ということでいろいろいって悪かったがそういうことが言いたかっただけ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:34 ID:???
>>167
いいですよ。そんな傾注しなくても。まともな会話ができなければ、
どんどん、人が少なくなって、あれも何も得るものがなくなるだけです。
ほっときましょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:53 ID:???
せっかくピュアなオヤジどものブランド信仰が崩れ去ったのに、
こんどはデータ信仰か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:01 ID:???
>>人が計測したデータとかあんまり鵜呑みにしない方がいいよ
少なくともお前よりは信頼出来るがな>CD Doctor(藁
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:20 ID:???
>>165
ほら早速言い分けが来たよ
結局君は何も信じないんでしょ?ああいえばこういうし
結局否定してるだけじゃん?言葉でなら何とでも言えるが、
数値や結果は嘘をつかない、だからデータで色々比べろと言ってるんだよ。

>>特にC1エラーは読み取りの環境によって結構違う。
だからそれも計算に入れるんだよ、バカですか?
当然、計測ドライブもメディアも違えば導き出される結果も違う
そんな事わかってなくて計測してると思ってるの?

何の為に計測した人は、計測したドライブ名、焼いた速度、読み取った速度など書いてるんですか?
それらを考慮して、公平に評価しないといけない。
それを皆で話あって本当に○○のドライブはどうだったかと評価するんだよ。
今のところは、πの結果が見れたが、まだCDR-631やCD-RW700の色々なデータは見れてない。
将来的にはジッターも計測して欲しいもんだな。

言葉であのレコーダー音質良かったよ、低音が・・中音が・・ノイズが・・
なんてこれほど曖昧で信憑性がないものはない。
言葉でなんかなんとでも言えるからな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:33 ID:???
  \●/ ))
(・∀・)ノ   アッパレ!  アッパレ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:38 ID:???
631が最高だな。
安い使いやすい便利。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:06 ID:???
>171
よくわからないけど、>165はそのデータからは一部の結果しか得られないって
そういうことを言ってるんじゃないのか?
だからここでデータ並べてとかいっても、
そもそも論点が違うような気がするんだけど。
言い分はわかるけどC1C2が全てでないことは確かじゃないか?
それでも何かしらの目安にはなるか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:23 ID:???
>>169
耳が悪いのでデーターでしか違いが感じとれないのです。
許してやってください。バカ達を。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:47 ID:???
しかし>>175に代表されるオヤジたちがカネと時間を費やしてまでゴミの生産活動に
汗を流し続けてる事実には、我々は敬意を払うべきであると思う今日この頃である。
177kk:03/05/28 19:48 ID:iZRBH2tr

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////

178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:49 ID:???
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:00 ID:???
175のような何の知性も根拠も持ち合わしてない椰子が一番悪質
180171:03/05/28 20:12 ID:???
>>174
どうやらそもそも混乱してるらしい。

あのさ、C1C2エラーが音質を決定づける一番大きな要因とは誰も言っておらん
だから俺もジッターの話も出したでしょ?
俺が言いたいのは書き品質とメディアの相性、それを調べる為にデータを取れと言ってるんだよ。
誰もC1C2エラーが減ったから「音質」が良くなる変わるとは言っておらんが。

CDレコーダーとして、書き込みの品質の事を言ってるんだよ?
エラーが多いのと少ないのどちらが良い?君は多いのが良いのか?
例えそれは、音質云云じゃなく、レコーダーとしての能力。
このレコーダーはどれだけエラーを出してるんだろうと比べたいわけだよ。
音質なんてはっきり言っちゃえば、D/Aコンバーターを変える事によって雑に言えば後から何とでもなる。
でもさエラー満載で記録してしまったCDは取り返しが付かないと言う事。
そんなCDかけたくねぇんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:15 ID:???
  \●/ ))
(・∀・)ノ   アッパレ!  アッパレ!
ふつーの椰子はC1、C2が悪いものはジッタも酷いと考える罠。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:26 ID:???
>あのさ、C1C2エラーが音質を決定づける一番大きな要因とは誰も言っておらん
ということは現状でC1C2測ってもあんま意味ないってこと?
この場合書き込み品質=C1C2に関しての品質ってこと?
確かにエラーは少ない方がいいけど、
音質にいちばん影響するといわれているジッターも、
ジッターの量よりも周波数が重要らしいってどこかで見たことあるよ。
確かジッターは3種類あると言うようなやつ。
・ディスクのソリ
・ディスクの偏心
・モーターの回転のなめらかさ
この辺りを測定できるドライブとソフトってある?
>>178のいちばん上のところにもあるけど現状では、

C1 エラーが音質の悪化に「直接関与する」のではなく、
音質悪化の要因が存在する可能性を「間接的に示唆する」もの

程度の認識というか参考くらい以上の意味があると思えない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:38 ID:???
>>179
耳が悪いのでデーターでしか違いが感じとれないのです。
許してやってください。バカ達を。。。


184171:03/05/28 20:40 ID:???
>>182
んんまさにその通り。
実はジッターが多いとC1C2エラーが増えて行くって知ってた?
つまりC1C2が多い物「極端にね」ジッターも相当悪いんじゃないかと俺は思ってるんだが、
でもまあ基準値ならエラー修正されるので、修正されんなら音は変わらんでしょ?と言う人もいるだろうね。
でも、その修正が多くなると音質に影響が出るわけで・・理解してくれるかな・・。
185182:03/05/28 20:46 ID:???
> 実はジッターが多いとC1C2エラーが増えて行くって知ってた?
これは初耳だけど、まぁ傾向としてC1C2エラーの多いメディアは
何かしら問題があるだろうってことでの認識は今のところ正しいみたいだね。
エラーとジッターとの相関関係を示す物があればいいんだけど、
いまのところそういうレポートは見たこと無いし、前述の周波数のこともあるし、
どっちにしてもUM Doctorも過信しすぎない方が良さそうだね。


186171:03/05/28 20:56 ID:???
>>185
まあ俺も完全にデータ派になっちまったけど
沢山のC1 C2エラーをCDプレーヤー側で修正するとなると
それだけ電気を食う、すると電気を食った分だけサーボやモーターに影響を与える「負荷がかかるって事」
それが音質を悪くする最もな原因・・・。
これは再生側の問題だけどね、ヘボイ電源使ってるCDPや貧弱なものは違いが出やすいと言って良い。
俺の考えでは、じゃあそもそもC1 C2エラーの少ないCDを作ればと思ってた。

また色々な問題もあるので・・とりあえずわかり易いC1 C2エラーだけを見てる。
ジッター計測機も買っても良いけど、高いんでねぇ・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:19 ID:???
色々と必死に擁護してる奴は焼き板で比較すべきデータがかなりの
数出ているのは見ているんだろうか?

前のスレもピュアオタのPC批判が強烈な匂いを発生させてたけど…
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:48 ID:???
>>187
PCで焼いてるけどさぁ、
データの量はあってもイマイチ客観的な傾向を見い出せないというか、
そういう方向での計測ってないかも。
やっぱ質が問題?

個人的には音には全く関係ないけど、
ギャップ情報やISRCも欲しいのでCD-Rレコーダーは却下。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:42 ID:???
魅力がないよねCDレコーダー
ただ良い電源、良いDAC積んでるだけじゃ駄目だよ
機能も良くなくちゃ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 04:29 ID:???
だから631が1番 藁
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:26 ID:MV0Yp9iX
知らんの?CDR-HD1300が究極で最強だと言う真実を
ただ欠点はSCMSだが、良識ユーザーなら気にしない
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:26 ID:???
>>191
派外道。
がんがんHDDに放り込んでおいて、後でCDに焼けばいいし
すごく便利。この便利さは使ってみないとわからない。
シングルトレイのCDレコーダではありえない便利さ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:32 ID:???
結局、音質以外のメリットに逃げるわけね・・・
使い勝手もメリットの一つだけど、「ここに書き込める=PCを持ってる」
人ならコスト高に見えるんだよねぇ。

「これぞピュアオーディオ!」と納得できるもんってあるの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:48 ID:???
>>193
むずかしいところなんだけど、
結局CD-Rドライブの開発はPC用のドライブで進んでて(ってゆうか、すでにDVDに移行?)、
オーディオ用のものはそのドライブをそのまま載っけてるのが現状。
電源の品質もPC用のドライブ外付けにして
別途電源を用意した方が発展性を考えても良い気がする。
残るはA/Dの部分の品質なんだけど、
これも最近ではPCの方が良さそうな感じなんだよなー。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/dal100.htm
だから"音質外のメリット"と言われても、
音質もPCドライブの方がいい"かもしれない"わけで、
それに高機能がくっついてるわけだから・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:28 ID:LgGFI+1L
>>193
音質もPCの方が良いよ。
音質というより音の変化だろ、劣化はないわけだから。
おまえはCDR100知らんのか?いまだにこれを凌ぐCD-Rドライブはないんだよ。
幾らCDR631やHD1300が足掻こうとCDR100は超えられん。

今やコストがどうの言ってる椰子は負け組み
高いもの買えば何でも良くなると思ってる。
それよりは製品知識を付け、自分で確り製品を選ばないといけない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:18 ID:???
>>195

だからぁ、聞いたこともないのに語るなよ

おめえが知ってるのはデータだけだろ?
持ってるのはPCだけだろ?
リファレンスはパソコン用スピーカーなんだろ?

データが語りたきゃ焼き板いけよ
 ……って、あっちで相手にされないから流れてきたんだろうけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:19 ID:???
>>195
CDR200じゃだめっすか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:23 ID:???
「これぞピュアオーディオ!」と誤解〜思い込みたいだけだろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:38 ID:???
やっと理解できたぜ(アホ

ここは「音のいいCDレコーダー」スレじゃなくて

   「高性能CDレコーダー」の話をする場所だったのか

じゃ、聞いたことなくてもバカにしちゃいけないってことね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:45 ID:iljOr2YA
>>199
当たり前だ
音なんで前スレからどうでも良いじゃんって言ってるでしょ?
レコーダーなのに書き品質がどうでも良くて何で再生音が重視されるんだよ
アフォかとバカかと思いながら見てたよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:53 ID:???
漏れはPCで焼くときもあればCDレコーダーで焼くときもある。
たったあれっぽちのデータで
PCドライブ > オーディオ用
みたいなスレの流れになってるけど、どうなんだろ?
UM Doctorの結果も、じつは鵜呑みにできない側面もありそうだし、
もっといろんなデータが揃わないと何ともいえないのではないかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:56 ID:???
>>201
頭悪すぎんだよ君はね
次元が違う
「UM Doctorの結果も、じつは鵜呑みにできない側面もありそうだし」
妄想か?ちゃんとした事実に基づいて話てるんだな?
どう計算して、どういう部分が間違ってるか言ってごらん
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:14 ID:???
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:14 ID:???
>>202
データ少なすぎ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:26 ID:???
>>204 お前の頭と一緒じゃんか(藁ゲラ
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:28 ID:???
>>202
頭悪すぎんだよ君はね
次元が違う
「UMDoctorの結果はじつは鵜呑みにできる」
妄想か?ちゃんとした事実に基づいて話てるんだな?
どう計算して、どういう部分が信仰できるか言ってごらん

207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:33 ID:???
C1高い三井金Pro>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>|202の煩悩の数|>>>>C1低いRitekシアニン
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:37 ID:???
メディアの値段なんてどーでもいい。
気に入ったソースを焼くときゃ少々高かろうが気にならんよ。
1枚数千円とかなら考え物だけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:46 ID:???
>>208
誰がメディアの値段を気にしてるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:50 ID:???
オーディオ用には高い「税金」かかってて癪だわさ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:51 ID:???
>>200

データ眺めてりゃいいんならピュア板こなくてもいいだろう。

データ厨はPC板に帰れよ。
PC板の落ちこぼれが最近多すぎる。

みんな脱北者か? 
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:54 ID:???
>>211のようなオタの訳わからん音質評価やケーブル対策よか余程有意義。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:06 ID:???
だから数少なすぎだっつーの。
あれだけのデータにどれほどの意義がある?
確率・統計勉強しる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:09 ID:???
>>211
先生、やっぱオーディオ用CDレコーダーはいいっすか?
そりゃあPC用より悪ければあんな無駄にデカくて高いもの買うような
ヤシはいませんですわな?
21世紀だというのに、そんなおっちょこちょいがいるわけがない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:13 ID:???
>オーディオ用には高い「税金」かかってて癪だわさ。

大して高くない補償金はかかってる気がする。
税金は5%…高いな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:02 ID:???
TASCAM CDRW4Uのインプットソースモニター機能
とは、録音しなくてもソースをスルーでデジタルやアナログで出力できるってことでしょうか?
あと、その場合、CDの焼きレーザーをずっと出してる状態になるんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:05 ID:???
>>214
わかってないねぇ!
じゃあさ今値段下がってるけどね、
一昔前はパソコンってったら安くても24万円からしてた時代がある。
そんな時代でも自作と言うのは一部流行ってて、
なんと自分で作れば、10万を切る、しかも保証はないものの「性能は一番良い」。

今はある程度、CD-RWも自作が出来るんだよ。
良いと言われた、例えばヤマハのF1やプレクの4012TA、TEACのCD-W540Eなど良いSCSIの箱買って電源変える。
それなりの値段はかかるが、確実に性能は上がる。
残念ながらCD-RWドライブのD/A、A/Dコンバーターは変える事は出来ないが、レコーダーで再生する珍しい椰子も居ないだろう。
そもそも再生してもパソコンのオーディオカードで再生されるんだから。
D/A A/Dも良い奴をパソコンに搭載すれば良いだけの話。
え〜この時点で、オーディオ用CDレコーダーをC/P、機能、使い易さ、性能を超える事が出来る。

>>そりゃあPC用より悪ければあんな無駄にデカくて高いもの買うような
>>ヤシはいませんですわな?
これは自作の件も同じ、自分で作った方が同性能をパソコンを作ったとしても
安く付くのに、わざわざバカ高い金出してメーカー品パソコン買う椰子もいる同じじゃないか?
用は「保証と分かり易さ」普通にメーカー品を買った方が分かり易いし、保証もあるって事だろ。
パソコンの設定料8000円とかね、インターネット接続設定6000円とか取る店もあるしそれ申し込むバカも居るわけだ。
オーディオ用レコーダー買ってる香具師もオ ナ ジ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:30 ID:???
何もわかっていないな。
何でも専用に作られているモノの方が安定して動作するんだよ。
CDレコーダーはアナログ音声を確実にリアルタイムに焼く為に作られている。
パソのドライブでは、ソフトの不具合やハードの不具合が即、仕上りに影響する。
そんな信頼性のないレコーダーを誰が使う。
使うとしたらあくまでも付加機能として利用しているだけだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:40 ID:???
>>218
オッサンの焼き方じゃあ最近はPCリア厨にも注意されるぜ。
「せんぱーい、だいぶ上あまってんすけど、0まであげときます?」
み  た  い  な  W
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 03:11 ID:???
>>218
おっさんは何年前の話をしてんだ?
知識がない奴は泣くこれは大昔から決まってる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 04:56 ID:???
房はPC板に逝けよ。
ピュア板でPCなんて馬鹿じゃないの W
脳内焼いてから語れや、
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 05:08 ID:???
>>221
今やそれが崩れ去って来てるから議論してんだよ?
PCだから、オーディオ専用だからって今時って感じ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 05:15 ID:???
じゃあそもそも、パソコンでああだこうだって言うなら
HDDに変換するから音質がノイズがどうのなんて言うなら、、
ダイレクトにオンザフライで焼けば良いんじゃない?
224_:03/05/30 05:18 ID:???
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 05:33 ID:???
ま、平行線ですな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 06:28 ID:???
>>225
全然平行線じゃない
CDレコーダーは、馬鹿高い上にほとんど機能もなし、音質もPCに押され気味
これだって機能や長所がないとCDレコーダーに勝ち目なしよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:35 ID:???
CDレコーダーが馬鹿高いなんて何年前の話だ?
いまは倍速や4倍速コピーの機器が3マソ程度で売ってるぞ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 09:41 ID:???
PCで焼いてますがCDR630も持ってます。
データ云々の人は文系ですか?
焼き板やその方のサイトに上がってるデータがそこそこあるみたいだから、
たとえばドライブのメーカーと焼き速度ごとに集計して、
もしくは今まで自分が計測したデータを使って
C1の数の偏差値のグラフや分布図を作ってみてくれないか?
EXCELで簡単にできるし。
UM Doctorの信頼度等は別として、
とりあえずC1エラーの数がどういう風に分布してるのか
それが大事だと思うんだけど。
そもそも「計算」って何をどう計算してるんでしょうか?

>>218
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/dal100.htm
最近はPCの方がいいかもしれない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 09:46 ID:???
>>228
VAIO強烈杉(w
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:24 ID:0V7MpTgz
このメディア使った香具師いる?
http://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sho01100.htm

基本的に通販のみだけど
某所でばら売りしているから、一枚買ってみようかと思う
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:29 ID:???
元気のいいあんちゃんも、このスレ出たら板じゃだれにも相手にされないわけだが。

いつからここはPC厨の隔離スレになったんだ?

PCでレンタルのコピーしかしてないばか野郎だから、データでしか威張れないくせに。

お前等、そのご自慢のCD-RをどんなCDPで再生してるんだよ。
ピュア板で「データデータ」と騒ぐのは、貧乏で友だちのいないスペック厨ばかりなり。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:37 ID:???
>>228
ジッターに関しては面白い結果がある
速度を 1× 2× 3× 4×と早くするほどジッターが減ったのだ。
やはり4×の方が良いようだ、等速は現在のメディアでは不安定すぎ。
CDレコーダーは等速が多いし、よくデータ用が使えるし、オーディオ用メディアも使えるから
業務機は良いなんて言ってる香具師もいるが、実際は選択範囲は狭い。
低速焼きに向いたAZOぐらいだお勧めなのは。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/dr_s_08.html
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/dr_s_01.html
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/dr_s_20.html
これらの結果を見てくれ機種が色々変わっても等速が良いというのはない
これらはオーディオ用メディアとデータメディアだ。
もしこれを等速しか使えない、CDレコーダーで使ったらどうなる?
他にもさまざまな結果があったら気が向いたら見たらいい。
一番良いのは2×〜4×、等速が一番悪いという統計が出来る。
中には良さげなのもあるが、それでも40を超えるジッター値。

これを知ったらほとんど等速しか使えないCDレコーダー買うか?
しかもジッター値も悪い、C1エラーも多い、メディアも限定されるし
A/DコンバーターやD/Aコンバーター、電源、シャーシだけだろ?良いのは?
あとは重量があるってメリットもあるが、そんなの自作で何とでもなる。

さあ君等の言い訳を聞かせてくれ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:48 ID:???
>>231
C1エラーはまあ別として、ジッターが悪いと音が変わる
これは事実、それでも納得出来ないのか?
俺も聴き比べた時もある、ジッターが多いと明らかに高音が削られるか不安定。

まえさ、TDKはC1エラーを多く出して高音を抑えてるんだよと
言ってる香具師も居たが、こいつは高音が出てないと感じたわけだ。
ジッター値が悪いとC1エラーも増える。
つまり「高音が抑えられる」なんて物は言いようなんでキレイに聞こえるが、
そもそも音が原曲と変わってしまってるって事じゃん?メディアとして最低。

CDR-631はデジタルで録音するとハイが落ちると言ってる香具師も居たし
これはジッター値が悪いからこもった音に「変化した」なってると思われ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:50 ID:???
>>232
アナログを焼くんで、等速以外興味はないのだが……。
なぜここはレンタルコピーが前提になってしまったのだ?

CDを持ってるのにCDを焼く必要はないと思うが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:57 ID:???
>>234
アナログ、たとえビデオデッキの音を録音するにも
パソコンが良い、AKM社のA/D/Aコンバーターを搭載した物と言われて直ぐ分かるか?
このオーディオカードさえ持ってれば最強
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:03 ID:???
>>234
>>CDを持ってるのにCDを焼く必要はないと思うが。
これは違うな、原盤は大切に保存しといてCD-Rで聴くと言う事も結構皆やってるんじゃない?
それに音の良さも原盤を超える事も出来るし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:15 ID:???
>>234
おまえのアナログから焼き方が世間じゃ笑いものって事に
まだお気付きでないようで。イタタタタアゲーー!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:19 ID:???
>>235
パソコンが良い、AKM社のA/D/Aコンバーターを搭載した物と言われて直ぐ分かるか?

はー(ため息

ARTのD/IOごときに載ってる石で自慢するのか……。

239235:03/05/30 14:31 ID:???
>>238
いやいや、そりゃあれだよ
CDレコーダーに搭載されてる物と比べてと言う事だから
単体の何十万もするようなA/Dコンバーター専用機と比べたらそりゃ糞だろうけどさ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:32 ID:???
>>238

DI/Oね。

まともに覚える気にもならん
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:35 ID:???
>>234はこじつけもいいかげんにしる!
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:56 ID:???
>>232を見ると前にパイオニアの酷いデータがアップされてたが、低速焼きが原因かもな
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:59 ID:???
>>232
結局使えるのはヤマハのCDR-HD系のみという事か。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:08 ID:???
>>243
あれ確か焼き速度変えれたっけ?
AM焼きは4倍固定だったと思うが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:10 ID:???
>>232
だからさぁ、どんなデータでも鵜呑みにするなよ。
トップにかいてあるだ?

※注
ここでのデータは、特定の条件下での独自の調査によるものです。
従って、他の条件下では違った結果になることも考えられることを充分ご考慮の上、
1参考データとして評価頂きます様お願い致します。

なお、あえてデータのみの提示とし、特に個別の評価は致しませんので、
波形データの説明をよくお読みの上、みなさま各自でご判断ください。

こことまったく同じ条件でやっても違う結果になるかもしれない。
C1が多い=ジッターが多いっていうのも裏付けはないしな。

というオレはPCで焼いてますが。
246245:03/05/30 15:11 ID:???
>>245
おおー「ろ」が抜けてる。

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:18 ID:???
>>234
>>>CDを持ってるのにCDを焼く必要はないと思うが。
>これは違うな、原盤は大切に保存しといてCD-Rで聴くと言う事も結構皆やってるんじゃない?
>それに音の良さも原盤を超える事も出来るし。

三行目は同意。カーステレオでCDを聴くケースが多いので「原盤」から最低二枚ダビングする。
購入した原盤は基本的には保存用、又はベストCD作成用のマスター
一枚目のコピーは室内・ポータブル持ち出し用(MDレコーダーもあるが、多用するとピックアップの負担になる)
二枚目のコピーはカーステレオ専用

原盤を持ち歩くリスクは大きい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:19 ID:???
>>245
お馬鹿さん>>C1が多い=ジッターが多い
じゃなく「ジッターが多いとC1エラーが増える」これは
専門家「某 黒ドライブこだわりメーカー」が言ってるんだよ
実際作ってる人たちの意見も無視ってわけか。
249248:03/05/30 15:23 ID:???
だからわりかし間違ってないんだよC1エラーの多さだけに着目するのも
C1エラーが多いと、ジッター値も悪いと言う事になるんだから。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:24 ID:???
>>248
ホント話にならんな。
上のサイトの結果、
某黒トレーの会社の人の話、
全部そのまま信じるの?
上のサイトの人の結果は信用できるけど、それもその人の環境での話。
自分のところで同じ構成にしたからって同じ結果が得られるとは思わない。
「そういう傾向がある」くらいの感じ?
某黒トレーの会社は自社製品を売るために言ってるかもしれないし、
いまのところそういう話はそこからしか聞こえてこない気がするが。
とにかくさぁ、単発の結果や話じゃなくて、
大量の結果をまとめた物が欲しいんですけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:30 ID:???
>>249
そう、そこまでは間違ってないと思うよ。
ただし、そのC1を計測する環境(機器メディア以外も含めて)はどうなの?
UM Doctorの信頼性は?
みんなはそこが見えてこないから反論してるんですよ。
あくまで予測や推測という感じで言う分には問題ないけど、
断定してるって事はそれなりの根拠があるってことでしょ?
客観的に判断(予測ではなく断定)できるデータを提示して下さいよ。


252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:35 ID:???
>>250
君は間違ってる
じゃあどんな人達がCD-RWドライブと言うのを作ってるの?
そういう人達が研究に研究を重ねて作ってるわけだよね?
俺達はそれを信じて購入するしかない。
少なくとも俺等素人よりは勉強してるし、音の専門家だって集めて結果出してるだろうし。
勿論俺等ユーザーの声も集めてるはずだし、そんなところからAMや色々なアイディアが生まれるはずだし。
君は何も信じないんでしょ?メーカーの話も信じない、某サイトの話も一部の話。
挙句の果てに「大量の結果をまとめた物が欲しいんですけど」なんて・・。
何出しても、言い訳して信じない、我侭なだけじゃん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:36 ID:???
だれかが計測した結果、誰かの話をそれだけ手放しで信用できるのに、

>UM Doctor Pro の問題点を指摘すると、訂正不能エラーは表示対象外であるということ
>UM Doctor Pro は、Burn-Proof を効かせたメディアをチェックしても、
>C1/C2 エラーのみ表示するだけで、肝心の訂正不能エラーの存在をユーザーに見せることはしません。

こういう話は全然信じないんですか?
どうしてですか?
何か違うんですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:40 ID:???
>>252
> 何出しても、言い訳して信じない、我侭なだけじゃん。
そうじゃねぇよ。
いいか、1-大勢の人が同じ事を言ってるのと、
2-ひとりが○○ですっていってるのとどっちが信用できるかってことだよ。
さらに、3-誰かが言ったことを真に受けて○○ですっていってるのと、
どれがいちばん信用できる?
ぼくは1を示して欲しいって言ってるんですよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:43 ID:???
>>252
少なくとも
結果出してるだろうし。
集めてるはずだし、
生まれるはずだし。

だろう?ハズ?
なんだそれ。
そんなんでそこまで断定的に話してるのかよ!
おめでてぇな。

256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:44 ID:???
>>253
だからさ、それを分かった上での判断なんだよ。
あのさ、焼き板で計測してる香具師は皆そんなの理解してやってるよ。
それを分かった上で、どれだけエラーがあるか。
つまり、あるAのメディアとBのメディアがあったとして、
Aのメディアに比べBのメディアはどれだけエラーがあるか、それを知りたいんだよ。
同じドライブで同じ焼き速度で焼いてもメディアが変われば結果は変わって来る、それが知りたい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:46 ID:???
>>256
>Aのメディアに比べBのメディアはどれだけエラーがあるか、それを知りたいんだよ。
ほう。
それで現状で計測した結果は、
「Aのメディアに比べBのメディアは(相対的に)どれだけエラーがあるか」だよな?
で?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:48 ID:???
>>256
たしかに焼き板の連中は理解してるよな。
それには異論はないよ。
聴きたいのは「君が」そこまで断定的に語れる根拠ですよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:54 ID:???
>>256
知りたいってしってるからこそ今までの発言があるんでしょ?
ケチケチしないでさぁ、教えてよ。

260256:03/05/30 15:56 ID:???
>>257
で取り合えず、エラーが多いメディアは使わないと、
俺はそういう使い方をしてる、間違ってるか?
>>258
俺も音にはこだわりがあるし、出来れば良い音で録音したいと思ってる。
俺が語れるかどうかなんて関係ないだろ?
261256:03/05/30 15:58 ID:???
>>259
つ〜か今まで色んな人がソース出してくれてるじゃん?
また出せですか・・で出したら、また出せでしょ?
具体的に何が知りたいの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:01 ID:???
>>260
ぜんぜん答えになってないよ。
エラーが多いメディアは使いたくない→同意、間違っていない。
出来れば良い音で録音したいと思ってる→同意

> 俺が語れるかどうかなんて関係ないだろ?
関係ないよ。
いままできみが「語ってきたこと」の根拠を聞いてるの?
わかる?
263262:03/05/30 16:01 ID:???
>>262
×いままできみが「語ってきたこと」の根拠を聞いてるの?
○いままできみが「語ってきたこと」の根拠を聞いてるの
264256:03/05/30 16:02 ID:???
ちょい待って!
こっちからも質問させてくれ。
じゃあさ、君等が良いと言う製品って何なの???
俺はメーカーさんや、色々な結果を判断して信じてるけど
君等は何を元に音の良い悪いを判断してるの?耳?
またメディアを選ぶ時に何を見て選んでるの?値段?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:03 ID:???
>>261
> 具体的に何が知りたいの?
いままできみが「語ってきたこと」の根拠
266256:03/05/30 16:04 ID:???
>>262
ああ根拠か?俺も実際メディアのエラーを計ってるし
そのデータと焼き板で出されたデータが合ってる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:07 ID:???
>>266
その合ってるデータが他の多くの人の計測結果とも合っているってデータは?
C1が多いとジッターも多いと証明しているデータは?
オーディオCD-Rレコーダーでデータメディアを焼くとダメだって言う具体的なデータは?
268256:03/05/30 16:09 ID:???
>>267
人に聞く前にまず>>264に答えてよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:10 ID:???
>>264
はぁ、耳とデータに決まってるじゃん。
焼き板とかのデータも「参考にしつつ」自分で計測した結果や、
友達のところで計測した結果とか。
オススメ?
そんなの環境や用途によって違うんだから無いよ。
270256:03/05/30 16:11 ID:???
>>269
だから俺だってそうだっつうの!!
誰がそもそもデータだけ参考にしてると言った?
お前等なんか誤解してないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:11 ID:???
>>269
要するに「耳とデータ」=「経験」か。

272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:13 ID:???
>>270
おいおい、話の中心をすり替えるなよ。
みんなが聞きたい(知りたい)のは>>265だ。
無駄にスレを消費しないように早く答えてくれよ。

273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:15 ID:+dkujWA4
>>272
>>267にも答えて欲しい。
274直リン:03/05/30 16:15 ID:VnXU3bv0
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:16 ID:???
>>270
だってこういう流れだったぜ↓


199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル: 投稿日:03/05/29 17:38 ID:???
やっと理解できたぜ(アホ

ここは「音のいいCDレコーダー」スレじゃなくて

   「高性能CDレコーダー」の話をする場所だったのか

じゃ、聞いたことなくてもバカにしちゃいけないってことね。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/29 17:45 ID:iljOr2YA
>>199
当たり前だ
音なんで前スレからどうでも良いじゃんって言ってるでしょ?
レコーダーなのに書き品質がどうでも良くて何で再生音が重視されるんだよ
アフォかとバカかと思いながら見てたよ
276273:03/05/30 16:17 ID:???
>>273>>270に対してです。
277256:03/05/30 16:19 ID:???
>>272
だから言ってるんじゃん!君もしつこいね!
俺はメーカーさんが言った事や焼き板で出されたデータ、色々なサイトにあるデータを見る
音を聴く、自分で焼いて見る。
これでも数えた事はないが、500枚以上ぐらいはCD-R焼いてるからね。
もっと多いと思うが、その中で自分の考え「意見」と言うのが出来たんだよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:21 ID:???
ところで水を差すようで悪いのけど、この手の議論はすでに、

例え、データが完全一致しててもメディアによって音は変わる!

というさらに深いところに進んでいたのではないの?
279256:03/05/30 16:21 ID:???
>>275
それと俺が何の関係があるんだ?
280256:03/05/30 16:26 ID:???
>>278
俺もそう思うがねぇ。
こいつ等がやたら突っかかって来るんで、論点が離れて
また逆戻りしてるよ。
ようはさ俺の意見なんだから、信じない香具師は信じないで良いんだよ。

俺に質問して来てる香具師ってアフォでさ、人の話を鵜呑みにしないと言ってるくせに
人の話をやたら聞きたがる厨だからしかたないんだけどさ。
さあ俺はちょっと4時30分から出かけないと駄目なんでそろそろ回線切る。

面白かったよ、まあせいぜいソース探すのにがんばってくれや。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:33 ID:???
>>277
「考え」「意見」
最初からそういうスタンスで話すれば良かっただけの話じゃん。
面白かったからいいけど。
282_:03/05/30 16:34 ID:???
283278:03/05/30 16:38 ID:???
280>>そだね。自分でいってるように信じなくていいやつは信じなくてもいいんじゃ?
だからあまり必死にならない方が楽でいいと思うで。
自分がええと思う方でいいでしょ。煽ってくるやつは「ふふーん」とおもっときゃ。
>>281が言うとおりだと思うよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:53 ID:???
とまあここまで来てもCDレコーダーがヘボヘボと言う事には変わりないんだが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:03 ID:???
↑耳鼻科に逝け!
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:07 ID:EGBcF/t5
>>256 出かけるとか言って、また何か企んでるな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:20 ID:???
>277
これでも数えた事はないが、500枚以上ぐらいはCD-R焼いてるからね。

たった500枚で・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:40 ID:???
まあ、パソで焼いているヤシは房ってことで、
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:29 ID:???
まああれだ、ブランドもののナイロンかばんに5万も6万も出して
ありがたがってるバカ女は世の中にたくさんいる。
どれがいいのか自分で判断できないんだろ、ここのオヤジは。
な?自分の買ったのは名の通ったメーカーのだし、PC用の何倍もの
値段だし、悪いもののはずがないよな?
なんたって名の通ったメーカーの高い値段の代物だからな!

ところでC1エラー少なくてなんかいいことあったか?
うちのCRX175は結構低エラーで焼きあがるんだが、音良くない。
もっぱら音焼きはフタロx4012、シアニンx3200AMでやってるよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:33 ID:???
PCでなんでもできると勘違いしている貧乏な房では専用の機材なんて買えないよな。
ピュアで語る自体香ばしい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:39 ID:???
ソニータイマー警報発令中━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:05 ID:huWiU0IY
>PCでなんでもできると勘違いしている貧乏な房では専用の機材なんて買えないよな。

無知だなw
CDW-900EやCDE100で焼いた音を聴いてみろ。
桁が違う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:14 ID:???
最近の安物PC用ドライブで(YAMAHA CRW-F1含む)音を語る奴も痛いが、
もっと痛い奴はPC用ドライブは全て駄目っていう奴だな。
CDの制作過程を知っていたらそんな台詞は出ないはずだが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:30 ID:???
音の良い物を焼きたいのなら

SONY CDW-900E
YAMAHA CDE100(CDR100)
YAMAHA CDR102
SONY CDU920S
SONY CDU924S

このクラスの物は持っていて然るべきものだが。
民生用の業務用機でも勝てないだろ、この辺は。
CDU948Sは評判倒れ。


>ところでC1エラー少なくてなんかいいことあったか?
>うちのCRX175は結構低エラーで焼きあがるんだが、音良くない。
>もっぱら音焼きはフタロx4012、シアニンx3200AMでやってるよ。

そんな安物で音を語るのが間違い。
上に挙げたドライブの足下にも及ばない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:01 ID:???
>>294
聞いたようなセリフばかりだな。
知り合いにお蔵入りしてるというんでCDR100を借りてみたが、
ピックアップがヘタレてきたのか、メディアとの相性なのか、
いい音鳴らすことはなかったよ。
最初は「売ってくれ」といったんだが、友人からの回答は
「期待はずれになるからやめとけ」というものだった。
もう2年以上前の話だ・・・

いつまでもそんな骨董品有難がってんじゃねーよ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:08 ID:???
>>295
おめーが使いこなせていないだけだろうが。
最低でもメディアはTDKの8倍青タフ、誘電8倍あたり用意しないと駄目だろうが。
最近の高速メディアで焼いたんだろう。

質が相当良い電源を積んだ外付けケースに入れないと、性能は発揮できない。
理想的なのはCDE100のガワだが。

これら全ての条件をクリアして初めてCDR100を「使った」と言える。
おめーのはただ繋げて焼いただけ。ドライブが可哀想だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:12 ID:???
>いつまでもそんな骨董品有難がってんじゃねーよ!

そんな偉そうな台詞を吐く前に、それらの骨董品の焼き性能を超える性能の
ドライブ名を出してみろや。
おめーは安物のF1でAZOを焼いているのがお似合いだw
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:18 ID:???
今時値段とブランドで品質語る香具師は厨
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:18 ID:???
どっかで往年のSCSIドライブを使った実験やってたな。
948Sだったけど、結果は惨憺なものだったような。
300mog阻止野郎:03/05/30 20:21 ID:???
mogを阻止したいときは、いつでも呼んでくれ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:23 ID:???
>>298

>>294に挙げた定価数十万円のドライブとたかが1万ちょっとのドライブと
どちらがまともな部品を使っているのは馬鹿でも分かる筈。
ピックアップだけで今の高速ドライブの値段は超えるぞ。
302(=゚ω゚)ノ:03/05/30 20:24 ID:???
>>300
そして次は藻前が阻止されるんだろぅょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:27 ID:???
>>299

948Sは褒められたものじゃ無い。
例のサイトのせいで勘違いしている厨が多いが、948Sより明らかに上の
CDR400,924Sの話題がほとんどあそこでされていない。
自分の耳で判断出来ていないから、ブラシボ効果で948Sが良いと妄想しているだけ。
304295:03/05/30 20:33 ID:???
まあまあ興奮すんなや>>296>>297
ケースは借り物なんでよく知らんが、ゴツい外付け。
メディアはひまわり誘電やら青タフやら、三井モナー。
その他いろいろ24倍あたりのもの使ってみたよ。
今でもオールドメディアは結構保有してるし、今のメディアより全然よい。
しかしハードは・・・
相当程度の良い状態で残っていればすばらしい焼き品質を示してくれる
のかも知れんが、使わなきゃほんとに骨董品だわな。

焼きマニアも絶賛のSCSIドライブを並べて講釈垂れてたのを否定されて
よっぽど悔しいのかも知れんが、電源やメディアのせいにすんなや。
だいたいメディアがもう手に入らんようなものにしか使えないんじゃ、
十分に過去の遺物だろうがよ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:37 ID:???
最近の安物AthlonやらPen4やら、もうアフォかと。
おまえらCPU語るなら、最低でもPentiumPro買え!
使ってるウエハーからして今日びの安物とは違う。
306書けませんよ 。。。:03/05/30 20:39 ID:???
書き込みすぎです。。。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:45 ID:???
>>304

少し言い過ぎた。
俺の使っているCDE100は入手直後に、メンテに出したから
コンディションは良いのかもしれんが。
もし気が向いたらその友人に修理に出すように言って、その上で再評価して欲しい。
正直、他の物で焼いた物が聴けなくなってしまうから。

メディアは難しいな。
フタロ厳禁、青タフ74分が必須という点では、確かに過去の遺物と言われてもしゃーない。
ひまわり誘電も厳しいな・・・
逆に現行のドライブで青タフを焼くというのは勿体なくてできない。
大量に旧メディアを買いだめしてるなら、選択肢はクラシックドライブしか無いと断言する。

漏れが何でこんな講釈を垂れてるのかというと、F1のAMで焼いた物が最高とか、
PCドライブで音質を語る奴は馬鹿とかいう見当違いの奴らが
あまりに多いから敢えて苦言を呈してる。

もう消えるが、あとは勝手にやってくれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:08 ID:???
チンカスばっかりだな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:11 ID:???
>>292
>桁が違う。

ピュア住民は誰も使っていないんだが。W
CDR板逝け。

310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:15 ID:???
安いCD-Rドライブはどれがお勧めっすか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:17 ID:???
>>310

もう薦めるに値するCD-Rドライブは

存 在 し な い
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:18 ID:???
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:19 ID:???
そして過去の遺物は朽ち果てて、音楽専用のCDRレコーダーに依存する。
PC厨モナー。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:26 ID:???
今時等速で焼いてる香具師なんてゴキブリ以下だろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:29 ID:???
>今時等速で焼いてる香具師なんてゴキブリ以下だろ









( ´,_ゝ`)プッ・・


316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:31 ID:???
粗悪なドライブ・レコーダやメディアは等速でまともに焼けないだけ。
違う?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:33 ID:???
>>315
今から等速焼きの事を亀焼きにしよう、新しい2ちゃん語

亀焼きするにはそれにあったメディア探さないと駄目だしごくろうさんなこって( ´,_ゝ`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:33 ID:???
>>314
プレスにしろよ。( ´,_ゝ`)プッ・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:33 ID:???
CDRレコーダー使ってるヤシはどんなメディア使ってる?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:34 ID:???
>>319
売っているやつ
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:36 ID:???
>>319
俺もマジそれ聞きたい。
今まではPCの事ばかりピーピー言ってたからなこいつら。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:36 ID:???
>>318
だからプレスの元になるプリマスターを焼くCDW900EやCDR100を買えって。( ´,_ゝ`)プッ
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:39 ID:???
>>321
TDK・マクセルの台湾製や現行の国産品使ってたら思いっきり笑ってやろうw
324マトリックス39:03/05/30 21:39 ID:???
おお皆やっとるな。
良い事やで熱くなる事は。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:41 ID:???
>>323
なあ、全くそうだよな。
ここまでこだわってるからには一枚500円・・いや4000円5000円も買ってるのだろう。
まさか一枚30円程度のデータ用なんて使ってないよな?>631ユーザー
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:43 ID:???
>>322
プリマスターを焼くCDW900EやCDR100

( ´,_ゝ`)プッ・・


だから一部のCDの音が悪いのか、 納得。



327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:45 ID:???
>>325
禿同。
さらに言うとオーディオ用メディアでも中身はデータ用と大差ないぞ。
現行TDKは単なるRiTEKだし、国産は全て誘電だろw

少しまともな物を焼きたいのなら、最低この位の物でも用意しろ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37941295
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:48 ID:???
>>327
550MB最高だな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:49 ID:???
>>326に言わせると93年から96年あたりのCDは
全て音が悪いのか、 納得。( ´,_ゝ`)プッ・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:54 ID:???
リア厨パンク御用達のプレス業者はすっこんでろよ。( ´,_ゝ`)プッ・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:57 ID:Cr0hxTYz
つ〜か思うんだけど
前前スレぐらいから見ててさ、ここに居る人達「常連」が持ってる
定番のCDレコーダーと言ったら、CDR-W700、CD-R631、PDR-D7、PDR-D5ぐらいか、
俺も偉そうな事は胃炎が、たかだか今なら39800円程度で買える音楽CDレコーダーでなんでそこまで音質を語れるの?
それが不思議でたまんない

332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:57 ID:???
とりあえず、>>326
音楽CDがどういう過程を経て制作されるのか、勉強した方がいいな。

いかに恥ずかしい発言をしたか、良く理解できるからw
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:57 ID:???
CDW900EやCDR100はPMCD規格だけで音はかわらん。
厨だな。( ´,_ゝ`)プッ・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:59 ID:???
メディアも去年までは結構手に入ったが、
いまなら誘電Masterとかしかないんじゃないか?
三井の金USAもいまいち評判悪いし。
AXIAやMaxellは買ったことないから知らないが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:00 ID:???
>CDW900EやCDR100はPMCD規格だけで音はかわらん

としか言えない糞耳の厨w
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:01 ID:???
>>331
むしろハードの値段で音質を語るおまえの存在が不思議でたまらん
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:02 ID:???
>>332

普段はPCM1630やナグラDを使っているけど、なんですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:03 ID:???
まずおまいら自己紹介しる。誰が誰たたいてるかサッパリわからん(w
339331:03/05/30 22:04 ID:Cr0hxTYz
>>336
自分は音質なんて良いとは一言も言ってません。
あなた達が言ってるからですよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:07 ID:???
つうか、音楽用レコーダーって駆動部分は基本的にPCドライブの使い回しじゃない?

昔のTEACのレコーダーはPC用のCD-W54Eが採用されていたほどだし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:08 ID:???
   ↑↑↑
おまえヤヴァイ香具師だな
音楽CDがどういう過程を経て制作されるのか、勉強した方がいいぞ
   ↓↓↓
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:09 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (-┏┓-)  はい、では次業者の方発言おながいします。
  =〔~∪mogu〕
  = ◎――◎  
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:11 ID:???
それを前提にすると、現行のレコーダーはエンコーダーや電源はそれなりに優れているが、
駆動系は貧弱なんじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:12 ID:???
C1溢れるオーディオ用なんて窓から捨てちまえよ
F1最高だぜ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:13 ID:???
>>340
だよねぇ?パソコン用のドライブが入ってるだけじゃない?オーディオ用って
ただ電源とDACがイイだけっしょ
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:17 ID:???
>>345
ていうか、専用にCPUで制御しているから、失敗が無いと言いたいんだが、PC派には気に入らないらしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:17 ID:???
>>345
そうそう、それなのにPC用ドライブを全て糞と貶すのは愚かだと思うよ。
現行のレコーダーって、NECやミツミあたりの安物PCドライブ採用じゃない?(藁
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:17 ID:???
DACはカス
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:19 ID:???
早く結論出せよ
専用のCDRレコーダー買えばいいのか?
PCのドライブ買えばいいのか?
迷うわァ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:20 ID:???
>>348
PC用は別にデジタルでオーディオカードに送られるんだから
DACが悪けりゃ外部DAC用意すりゃ良いじゃん?
てかレコーダーで音楽聴いてるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:22 ID:???
>>346
嘘つけよ!前にPDR-D5で録音してる時メディアによって
プツプツノイズが乗ると情報あったぞ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:22 ID:???
もまえら、その元気でピュア板の他スレで発言する勇気あるか?

PC厨はめざわり ピュアAU板ってなんだかわかる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:23 ID:???
CDW-900EやCDR100を貶している連中って、まさか

音楽用レコーダーの駆動系はCDW-900Eを越えるような超高耐久&超高精度な物を採用している

と妄想しているんじゃない(ワラ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:25 ID:???
>>351
情報ってなんだよ。
壊れてるんだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:25 ID:???
>>353
特に631ユーザーは自分等が最高峰だと思ってやがるしな。
そういやプレクからまた業務用が新しく出てたな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:26 ID:???
ソニーの2倍の情報が記録できるとかいう奴が安いんだけどアレはどうなの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:28 ID:???
>>353
修理費大変だろ?とっととplexmasterにでも変えろよ。( ´,_ゝ`)プッ >業者 
358壊れやすいんだね:03/05/30 22:28 ID:???
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:28 ID:???
>>356

DDCDなんて存在価値は無い。焼き品質もPCドライブのなかでは並程度。やめとけ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:29 ID:???
ふっ

ピュアで自慢できるほどのPCってやつが知りたいぜ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:29 ID:???
ていうか、ヤフオクやジャンク屋でCDW-900EやCDR100を手に入れて俺のはプロ仕様、コレが悪い訳が無い。






と、騒いでいるようにしか聞こえないが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:30 ID:???
>>360
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/plextor1.jpg
これに適うCD-Rドライブはない
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:31 ID:???
>>357
業者じゃねーぞ。
じゃあ言い換えてやると

音楽用レコーダーの駆動系はPlexmasterを越えるような超高耐久&超高精度な物を採用している

と妄想している。

てことでいいかね?( ´,_ゝ`)プッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:33 ID:???

 神宮で韓国応援してた香具師等のように場違いだと思う。

 P C 厨 よ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:34 ID:???
ていうか、CD-R631を手に入れて俺のはプロ仕様、コレが悪い訳が無い。






と、騒いでいるようにしか聞こえないが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:36 ID:???
Lite-onマンセー!
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:44 ID:???
誰か、コイツラを一度頃してくれないか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:46 ID:???
音楽用レコーダ厨はこんなことを思っているから>>363>>365のような事を言われる。

音楽用レコーダ>>>>>>>業務用も含めPC用のあらゆるドライブ


しかし実際は>>340のように中身はヘボヘボ、メカの作り込みの甘さを
DACと電源回路で誤魔化しているだけのボッタクリオーディオレコーダー。
特にCD-R631がその典型だ。

という結論になりますた。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:50 ID:???
>>368
禿同
CDR-631は酷いよなぁ、ノイズ対処の為中にスペース開けたとか
スイッチング電源だから良いとか。
あれも結局マランツのPC用CD-RWドライブを搭載しただけの製品でしょ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:51 ID:???
うまくまとまりますた!(^^
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:52 ID:???
で、どんなメディア使ってるの?

返事まだー?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:53 ID:???
オレもお前らがどれだけピュア的に恥ずかしくないPCを持ってるのか

 は げ し く 知 り た い

ご自慢のCD−Rをなんで再生しているのかも、ついでに教えてくれ。

そんなにデータが良くてもしょうがないんじゃないのか(藁
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:54 ID:???
>スイッチング電源だから良いとか。

余計悪いじゃんw
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:55 ID:???
>>370
そうだな皆納得だろ。

音楽用CDレコーダーは、PC用のCD-RWレコーダーを搭載したもので
更に電源とDAC、箱を強化したものと。
ドライブ自体の性能はPC同等。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:58 ID:???
>>373
それがよ、あいつ等前スレでスイッチング電源をやたら誉めてたぜ
画像まで出してよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:00 ID:???
>>371
特に言わないんだから、安物でしょ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:03 ID:???
>>375
Webcomsの連中の方が、ある意味そいつらより正常だなw
あそこの記事はかなり提灯記事ぽいが、電源についてはどいつも異様なほど詳しいからな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:04 ID:???
>>372 禿同 どうせ631以下の音しか聞けないCDPしか使ってないだろ(W
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:05 ID:???
で、どんなメディア使ってるの?

返事まだー?
 返事まだー?
  返事まだー?
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:05 ID:???
ところでCDR-W700の内部の画像をもう一度見てみたいんだが(´ヘ`;)
誰か持ってない??
381はい、内部写真:03/05/30 23:06 ID:???
382380:03/05/30 23:09 ID:???
>>381
いやそれじゃなくて、CD-RW700タスカムの奴。
前一回だけアップしてくれた人がいた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:26 ID:???
ねえねえ、すごいPCまだ教えてくれないの?
 
 みんななんかそわそわしてない?

ねえ、べつに631なんてバカにしてなくていいからさあ、

最高のCD−RがついてるPCってなにー?
CDPは?
アンプは?
スピーカーは?

もうC1がどうのとかいいからさー

すごいPCってやつ、教えてよー
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:29 ID:???
>ねえねえ、すごいPCまだ教えてくれないの?

PCの性能が何か関係有るの?( ´,_ゝ`)プッ

で、どんなメディア使ってるの?

返事まだー?

385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:31 ID:???
もっさりP4 バグありFSB800 3GHz HT
DDR400 dual
ネプチューンで水冷 静音仕様
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:48 ID:???
ビービーうるせえなあ。ほらよ!

 CDトランスポート:マークレヴィンソン No.31.5
 DAコンバータ:dCS エルガープラス
 プリアンプ:エアーK-1x
 パワーアンプ:エアー V-1x
 スピーカ:エディファー R1800改(パッシブ仕様)
 デジタルケーブル:イルミネーションズ オーキッド
 接続ケーブル:トランスペアレントオーディオ リファレンス XL
           (XLR、1m、DAコンバータ->プリアンプ間)
          トランスペアレントオーディオ リファレンス
           (XLR、1.5m、プリアンプ->パワーアンプ間)
 スピーカケーブル:トランスペアレントオーディオ リファレンス
 電源ケーブル:シナジスティックリサーチ リファレンスACマスターカプラー(No.31.5用)、
          シナジスティックリサーチ ACマスターカプラー(エルガープラス用)
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:53 ID:???
>>386
おまえのオーディオシステムなんぞ誰が公開しろって言った?
アフォですか?
ノイローゼですか?
388どうだ?うれしいだろ?:03/05/31 00:12 ID:???
なんだかんだ言ってF1で焼いたのが最高だよ。
もちろんAMを使って誘電に焼いたものの話だ。
そこらの安物コンポでなく、ちゃんとONKYOのINTEC275で聴いて
判断してるんだから間違いない。
店員も実際いいって言ってたし、去年までは金なし君だったが
オンラインカジノで350万貯めたし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:18 ID:ZARRrOhp
どうも一人か二人が必死なだけのスレのような
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:21 ID:???
今日の標語  「亀焼きは止めましょう」  ピュア沼漁業協同組合
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:34 ID:???
>>390

そうとう自分じゃ気に入ってるようだが、そんな言葉はやんねえよ(藁
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:45 ID:???
亀焼き。いい響きじゃねえか(藁
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:49 ID:???
>>390 >>392
自作自演?

センスの悪さでケコーンできるぞ(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:01 ID:???
>>388

F1が最高?やっぱ音楽用レコ厨の煽りは相変わらずマト外れなのね(藁
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:33 ID:???
PCのドライブで精一杯なんだから、貧乏人を責めるな。藁
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:39 ID:???
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:52 ID:???
でおまいら勿論>>386クラスの機器は持って偉そうにこいてるんだろうな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:20 ID:???
>>397
話をすりかえるなよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:34 ID:012XunfN
マトリックスなんて氏ね
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:51 ID:???
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 04:42 ID:???
再生される環境によって音が変わるだ??
なぜ変わる?それはなC1エラーやジッターの多さが関係してるんだよ。

つまりC1エラーが多いディスクをあるCDプレーヤーでかけたとする
このCDプレーヤーは、サーボや電源が強化されてる為、少々負荷がかかったところで音の変化はない。
しかし、作りが悪いCDプレーヤーだと忽ち音が変化してしまう。

本来ならCDプレーヤーたるもの、どれも音が変わらず原音を充実に再生しなければならない。
なぜ音が変化するか、ほとんどはメディアのエラーの多さやジッターの多さが関係する。
エラーが多いCDより、エラーが少ないCDをかけた方が当然音は正確に出るようになる。

こういう意見もある、C1エラーが多いメディアでも音質良かったよと・・
これは簡単に説明出来る、さっきも言ったようにエラーを訂正する過程に問題があって、
膨大なエラーを完璧に訂正出来れば、原音のまま変化せず出力されるだろうが、
なかなかそうはいかない、C1エラーが多くても音質が良かったと言ってる香具師は
たまたま、自分が持ってるCDプレーヤーがエラー訂正に優れていただけの話。
402続き:03/05/31 04:43 ID:???

最悪の場合、俺も経験あるが音が途切れる、CDプレーヤーを別のに変えると
問題なく再生出来るのに、これは訂正しきれてない証拠。
エラー訂正しまくるとどうしてもなかなか読み込まなかったり「経験あるだろ?」
サーボやデジタル回路にも負荷をかけるのでどうしても音は変化してしまう。

だからこそもともと、エラー、ジッター値が少ないCDを作ろうじゃないかと。
原盤よりエラー値が少ない、CD-Rに記録すると原盤を超える事も出来る。

まあ超高性能CDプレーヤーなんかでかける場合、エラーが多いメディアでも
正確に再生されるだろうがな。

言ってみればある意味AM「オーディオマスター」や書き品質にやたらこだわってる香具師は
それほど良いCDプレーヤー持ってないとも言える。
読み出しやエラー訂正がヘボイから、エラー少ないCD作って完璧に読ませて
音質上昇を計ろうと。

だからAMの用途なんてカーステレオや昔のコンポが多いし、読みがへタレな
CDプレーヤーに効果を出すわけだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 07:01 ID:???
このスレだけは貧乏人ばかりだからな。
金持ちは俺だけか。。。

404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:43 ID:???
>>395
でもオーディオ用もドライブ自体はPC用と同じだぜ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:00 ID:???
>>401-402
うざっ!!!
さも自分の意見であるように長々と発表してんじゃねーぞヴォケ!
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/08/nj00_cdr5.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:26 ID:???
>>405
おれも今それを貼ろうと思ってたのに先を越された。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 11:04 ID:???
オーディオ用使ってる奴は、何で使用メディア書かない?
PC用のCD-RWの使い回しという事実にショックを受けているのか(藁
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 11:06 ID:???
そんなに熱くなんなよ。 CD-R板にスレたてたヤシがいるから そろそろ唐やQがやってくる鴨よ(w
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 11:50 ID:???
>>407
三井東圧MTCDR63ですが何か?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:35 ID:???
>>408

既に紛れ込んでる予感。
ジッタと焼き速度の関係で4倍が…という主張とかw
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:40 ID:???
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:58 ID:???
F1+AM厨も馬鹿だが、レコーダ厨はもっと馬鹿だ。
採用されているドライブがATAPIの安物だと知らないんだろう。

F1+AM厨が痛いのは音が最高に良いと思っているから。
クラシックドライブには到底及ばない。

レコーダ厨が痛いのはF1よりももっと安物ドライブを採用している
粗末な機械を有り難がっているから。
スイッチング電源でもCDE100みたいに正弦派を実現できる高レベルなものなら
話は分かるが、レコーダに搭載されているただのスイッチング電源なんて糞だろw
DACの性能で、これらのお粗末さを誤魔化しているだけに過ぎないのに、
あらゆるPCドライブより造りが良いと妄想してしまうあたり、救いようが無い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:13 ID:???
>>412
激しく同意!
さらにもっと痛いのは、経年劣化して処分されたCDE100を中古で購入して、
"最高!”と連呼する業務用信者。
414401:03/05/31 13:15 ID:???
>>405
怒る気もないが、俺はちゃんと自分なりの意見を持ってる。
そのURLを見たのは初めて。
何を言いたいのかわからんが(w
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:53 ID:???
>>411
相対的にな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:55 ID:???
所詮、デジタルデータなんだから、読み書きエラーがなければどんなメディアを使おうと音質など変わらん罠。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:51 ID:???
>>416はメルコの安物ドライブでプリンコでも焼いてろw
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 15:28 ID:???
語尾に w をつけるヤシにろくなのおらんな
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:08 ID:???
だからなんでPCにこだわるの?
おまえらがCDレコーダー持っていないから?
ドライブがPCと同じなんて知っているよ。
便利だから使っている。
使用目的で使い分けるのが普通だと思うが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:34 ID:???
>>418
ヤシ
も同レベルではないか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:35 ID:???
>便利だから使っている。
>使用目的で使い分けるのが普通だと思うが。

そう思っているやつはほとんどいない。
ここの連中はPCドライブはどんな物も音楽用レコーダの足元に遙かに及ばず、
低音質のゴミ以下と思っているんだろう。
そのくせ、音楽用レコーダにPCのドライブが採用されているのを知らず、
盲目的にマンセーしているんでしょうが。
特に631ユーザーがそうだっただろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:18 ID:???
>>421

あたりまえ、ハイエンドにPC繋ぐ奴はこの板にはいない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:46 ID:???
>>419
PC用の安物で音質語るのが間違いだとかなんとか、
ご自慢のヘボレコーダー引き合いに出して語ってしまった
ピュアオヤジが大勢いたよな?

おまえもそのクチだろ?
便利だからだぁ?
PC用もオーディオ用も関係ない。
問題なのはここのオヤジどもが、聞いてもわかりもしないくせに
無駄に金ばっかかけてる貧乏耳揃いだってことだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:58 ID:???
>>422

焼いたCD-Rをハイエンドで使用するだけでPCとハイエンドのシステムを
繋ぐ必要性などないんだが。
お前はどんな用途で使ってるんだ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:12 ID:YSOw9Ifh
どっかメーカーさんに勤めてたか、分解した事ある人いない?
本当にオーディオ用CDレコーダーは、PC用のドライブを詰めただけか、
この事実関係を聞きたい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:46 ID:???
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:15 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/products/marantz/mzr5220a.html
これがCDR-631に搭載されてるなら笑えるんだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:17 ID:???
>>427
亀焼き用にそんな高速で高級なドライブ使って・・・・(ry
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:21 ID:???
バッファ容量16MBって・・なんだそりゃ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:41 ID:???
ここはガキしかいないんだな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:45 ID:???
>>423
金の無い貧乏人はくるな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:51 ID:???
このスレだけは貧乏人ばかりだからな。
金持ちは俺だけか。。。



433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:53 ID:???
漏れが>>386だが何か?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:00 ID:???
>>428

高級?笑わせるな。たかが安物の代表MitsumiのOEM品だろ。
高速ドライブに「高級品」などない。
ついでに亀焼きなんて面白くないからいい加減やめw

>>427と比較したら同じドライブだということが明らか。
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pc/cdrw/cr/485fte/text01.pdf
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:01 ID:???
>>386
たいしたことないやん。
ピュアでは普通。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:05 ID:???
CDレコーダーはアナログをCDにするのに限定して使っているんだけど、PC厨はどうやって焼いているのか疑問。
まさか、CDのコピーオンリーじゃないよな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:05 ID:???
>>435
決して普通じゃない訳だが。
438 :03/06/01 02:13 ID:GUTK0S2T
オーディオに造詣の深い皆様に板違いですがお尋ね致します。
私、趣味で祭り囃子をしているのですが、自分達で演奏した
音を録音をしてCDにして記録しておきたいと考えております
室内や野外と演奏場所はいろいろですが、演奏は長時間となり
出来ればすべてを録音しておきたいと思います
音質がよく、かつ長時間録音しても大丈夫となると
どの様な機材が良いでしょうか、素人の私ではMDしか
思い浮かびません、出来れば商品名などをご推挙お願い致します
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:20 ID:???
趣味で祭囃子・・・
知り合いに一人いるから、ふと気になった・・・。
知り合いじゃなかろうかと…(笑
ま、それはそうとMDでいいのではないでしょうか?
DATなどという手もありますが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:25 ID:???
>>438
ここで聞いても無駄。
PC厨が40倍速で焼くらしいから。W
40倍のスピードで演奏しなくちゃならないよ。
素晴らしい焼きが期待できるらしいから。
441439:03/06/01 02:29 ID:???
というか録音メディアより
マイクその他含めて、そっちの方が難しいはずだから
記録メディアの問題はあまりないかと・・・


と今、思った。
442 :03/06/01 02:36 ID:GUTK0S2T
>>439
ご返答どうもありがとうございます、玄人の意見ほど
為になる事はありませんのでMDとDATで購入を検討いたします。
>>440
私はいつも4倍速で焼いておりますので、想像できません。W
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:37 ID:???
PCで焼きながら2ちゃんするとか、PCって便利だよな。
金がなくてもPCでなんでもできるからな。
餃子も焼けるようにしてホスイ ゚Д゚ W
444 :03/06/01 02:38 ID:GUTK0S2T
>>441
マイク関連についての意見、留意させて頂きます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:39 ID:???
>>438
CDレコーダは振動に弱い上録音時間が短いので祭囃子で野外で練り歩くような
場合には不適当です。使い物になりそうなのは、

・単体ハードディスクレコーダー
YAMAHA CDR-HD1300 
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html

・PCでのハードディスクレコーディング
PC + M-AUDIO DELTA DiO 2496などサウンドカード 
ttp://www.m-audio.co.jp/products/deltaDiO/deltaDiO.html
詳しくはDTM板でどうぞ

の2通りです。今は後者PCを使うのが普通でしょう。

あとDATの手もありますがPCに取り込む環境が必要なので2重投資になります。
446439:03/06/01 02:39 ID:???
>>443
くさいCDが出来そうだなw
ついでだし卵も焼けるように・・・(以下略
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:42 ID:???
>>445
よほど大きな祭じゃないとそんなの持って歩けないよう・・・・・・。
祭囃子の練り歩きって結構狭いところとか建物の奥までいくこともあるのが多いよ。
(タイプによるからぜったいじゃない)
448445:03/06/01 02:49 ID:???
>>438
言い忘れてました。ビデオカメラ(とってるなら)から落す手もあります。
いずれにしてもPC環境は必要です。

>>447
そうですか。私も毎年囃子やってますが電源積んだヤマがいつも同行
してたので、言われりゃそうですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:58 ID:4/HR5j/h
http://members.tripod.co.jp/Seacow/mov/fuji.wmv
フジTVのこの子勇気あるね・・。
450447:03/06/01 03:04 ID:???
>>448
なるほど。ここはさりげに祭囃子部隊が集まるスレでしたか。
ビデオもいいかもしれないですね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:08 ID:???
亀焼きはジッターが増えるからな最悪。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:10 ID:???
その上亀は臭いんだよな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:20 ID:???
>>451




( ´,_ゝ`)プッ・・






454名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:56 ID:???
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:52 ID:???
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:12 ID:???
>>436

CD-Rを焼く作業とアナログを録音する作業の区別は出来てるか?
レコーダの方がA/Dコンバータの性能面と使い勝手で良いとするなら、
更にそのCD-RをPCの方で高音質コピーするくらいしろってことよ。

アナログで録音する時の音質と、CD-Rに焼くという行為での音質(ディジタル
なのに音が違うこと)の区別がついてりゃ、それぞれを使い分けること
くらい思いつくと思うが…

オーバーサンプリングでダイナミックレンジを大きく取ることの
意味とか分かるか?
学校の授業で習う程度のことだが、サンプリング定理の証明とか量子化誤差の
出し方とか分かるか?

PS よさこい帰れ!と言ってみるw
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:13 ID:???
↑↑↑
アナログの亀直火焼きやってるヤシには絶対おすすめ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:23 ID:???
どうせおまえら聞いてもわかんねえんだから、Mitsumiのドライブで焼いとけや。
値段が安いと音が悪くなる気がするんなら、特注で漆でも塗ってもらえ。
ご自慢の高級ドライブの出来上がりだよ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:27 ID:???
アナログの亀直火焼きはドライブの性能以前に>>456の言う通り・・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:01 ID:???
Mitsumiのドライブは性能云々語る前に、耐久性が無さ過ぎるのが痛い。
無駄に16MBのバッファ積むより、基本性能を上げろって言いたい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:52 ID:???
>>442
ハードディスクで録音して、後でMDに落とすなりCD-Rで焼くなりすればいいのでは・・・
音質はマイクとそのセッティング次第だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:26 ID:???
このスレだけは貧乏人ばかりだからな。
金持ちは俺だけか。。。





( ´,_ゝ`)プッ・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:26 ID:???
自分で笑うなよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:38 ID:LTuo3XRW
俺思うんだが、既に企業側としてはDVD移行の気持ちが高いのでは?
取り合えず俺はCDレコーダーの新製品は出ないと思ってるが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:44 ID:???
直火亀焼き野郎は笑うしかないってか?( ´,_ゝ`)プッ・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:46 ID:???
とにかく壊れやすい製品は糞だな。
今のところ631が糞か。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:12 ID:???
PC用とオーディオ用、短所、長所を考えてみた。

オーディオ用
長所
@書き込み失敗がない
A良い電源を積んでるので品質の良い書き込みが出来る
BCDプレーヤーとしても能力がある
C手軽に高音質で焼ける
D操作性が良い
短所 
E音楽用メディアしか使えない
F等速焼きしか出来ない
GSCMS対応で一度しかデジタルコピー出来ない
H等速焼きなので相性の合うメディアを探すのが大変

PC用
長所
@書き込み速度を自由に変える事が出来る
ACDテキストなどが作り易い
B音楽ファイルの切り貼り編集が出来る
Cリッピングの速度を変える事が出来る
Dさまざまなメディアを使う事が出来る
Eジッター補正、エラー訂正などの機能が使える
FSCMSの有り無しを設定する事が出来る
短所
F書き込み失敗する事がある
G電源が不安定なので品質が悪い
H操作性が悪い
I書き込みにはパワーを使う為、他の処理が出来ない
JCDプレーヤーとしての能力は今一
このぐらいだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:24 ID:???
このスレじゃPC用で焼いた方がいいってこと言ってるんじゃないの?
それにオーディオ用も高速焼きは出来るよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:29 ID:???
>>467
シングルトレイの民生用に限れば大体よろしいのでは?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:06 ID:???
このスレだけは貧乏人ばかりだからな。
金持ちは俺だけか。。。





( ´,_ゝ`)プッ・・


471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:29 ID:???
>>464
上のレスにもいくつかあるが。。。

SonicStage Mastering Studio
 マスタリング用のプラグインエフェクトとして著名なWAVESの「L1」や「S1」、
また最高級EQとして知られる「SONY Oxford」、さらに門外不出といわれて
いたソニーの「Super Bit Mapping」を一気にまとめたソフトが、新型バイオ
にバンドルされた。
 しかも、ハイエンドからローエンドまで5月14日に発表された全モデルに
バンドルされるという、ちょっと耳を疑いたくなるような事態が起こっている。

という事態なので。。。
SONYはこのジャンルは完全にPCに移行したって事ね。
ここでアナログの加工で話題になってたW66の機能よりローエンドVAIOの方が
上じゃあ、どうもならん罠。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:38 ID:???
このスレだけは貧乏人ばかりだからな。
金持ちは俺だけか。。。





( ´,_ゝ`)プッ・・




473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:52 ID:???
涙目の直火亀焼き631野郎はもう笑うしかないだろ!( ´,_ゝ`)プッ・・
474大金持ち金蔵:03/06/01 23:55 ID:???
このスレだけは貧乏人ばかりだからな。
金持ちは俺だけか。。。





( ´,_ゝ`)プッ・・






475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:57 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・








476名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:57 ID:???




( ´,_ゝ`)プッ・・








477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:58 ID:???








( ´,_ゝ`)プッ・・








478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:58 ID:???
PC厨ノイズの影響にはまるで気付かず:::
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:58 ID:???







( ´,_ゝ`)プッ・・








480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:59 ID:???






( ´,_ゝ`)プッ・・








481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:01 ID:???




( ´,_ゝ`)プッ・・








482通報しますた!:03/06/02 00:04 ID:???
あらあら、串使ってないようなんでアク禁逝きますな。>631君
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:09 ID:???
PC厨、自作自演大変だな。 ( ´,_ゝ`)プッ・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:12 ID:???
.        /:\              /:\      
       /::::  \            /:::::: \      
       l::::::   \          ,ノ::::::   \     
       |:::::::::    \ .__,,,,――--ー‐´       \     
..      |:::::::::::::::::.                     ヽ   
      |::::::::::::::::.:                      \   
.     ,ノ:::::::::::::::::                        l  
    /:::::::::::::::::       ..,...                 l 
   l:::::::::::::::::      ,ノ''″          '''¬u_     | 
   |:::::::::::::::::      ''′        \      ¨′   l 
   |:::::::::::::::::                 \         |
   |:::::::::::::::::                   >       .| 
..   |:::::::::::::::::                .,/        | 
    \:::::::::::::::::              .r″       ,ノ  
     \:::::::::::::::::      ::)      ;        / 
      〕:::::::::::::::::::     ´ー―――´       /   < プッ
     _ノ:::::::::::::::::..                   \  
    ,/:::::::::::::::::.                      \   
   ,ノ:::::::::::::::::.                         \ 
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.                  \
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:12 ID:???
みんなが僕を虐めるんでしゅ。
PC房焼きを馬鹿にすな。
通報しちゃいますよー。















( ´,_ゝ`)プッ・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:15 ID:???
ぼくのPCはピュアトランス電源なんだぞー、悪いわけがない。

















( ´,_ゝ`)プッ・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:17 ID:???
PCで亀焼きより40倍速で焼いたほうがジッターが少なくて高音質、高品質に焼けるんだぞー。














( ´,_ゝ`)プッ・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:19 ID:???










頭痛が痛い
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:19 ID:???












危険が危ない
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:20 ID:???











馬から落馬
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:21 ID:???













ハイテク技術
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:21 ID:???
興奮のあまり連投か?
631、まだローンも残ってるってか?

ギャハハハハ だっさ〜
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:21 ID:???










感じている感情
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:22 ID:???









DOSシステム
495AudioMaster:03/06/02 00:23 ID:???















長距離が長い
496AM4倍速:03/06/02 00:24 ID:???











終電が終わる
497F1:03/06/02 00:25 ID:???














新しい新曲
498プレクが無難:03/06/02 00:26 ID:???

















精子を射精
499低ジッター:03/06/02 00:27 ID:???








両方の片腹が痛い
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:27 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・

501新スレ建て人:03/06/02 00:27 ID:???
おまいのアク禁後に新スレ建てるからせいぜいがんばりな>涙目631
502ジッター補正:03/06/02 00:28 ID:???













AVビデオ
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:28 ID:???
みんなが僕を虐めるんでしゅ。
PC房焼きを馬鹿にすな。
通報しちゃいますよー。















( ´,_ゝ`)プッ・・


504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:30 ID:???
>>501
おまえがなー  PC厨発狂中!!
5051-48倍速:03/06/02 00:30 ID:???













既に既出
506等速書き込みエラー:03/06/02 00:31 ID:???













NT Technology
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:33 ID:???
このスレだけは貧乏人ばかりだからな。
金持ちは俺だけか。。。





( ´,_ゝ`)プッ・・


508C1エラー:03/06/02 00:33 ID:???














JSスクリプト
509C2エラー:03/06/02 00:34 ID:???












USBバス
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:35 ID:???
PC厨ノイズの影響にはまるで気付かず:::

51154倍速対応メディア:03/06/02 00:36 ID:???












悪人な人
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:40 ID:eR1JU7XP
涙目君よ〜〜、あく禁なるまでにスレ埋めとけYO〜〜♪(ゲラゲラ
513誘電:03/06/02 00:40 ID:???












エクスタシーの絶頂
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:41 ID:???
>>512
こういうの煽る奴っていちばん馬鹿っぽい
515シアニン系:03/06/02 00:43 ID:???














圧縮を縮める
516フタロ系:03/06/02 00:44 ID:???















漆黒の黒
517ベリファイ:03/06/02 00:47 ID:???















停止を止める
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:50 ID:???
PC厨発狂中!!

519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:50 ID:???
>>471

Super Bit MappingがプラグインでVAIOに標準装備!?
SBMプラグインだけ欲しいな。SBMは昔DATで結構使わせて貰ったよ。

疑問だけどCDレコーダの場合、生録時のトラック挿入とか曲間ポーズ、どうや
っていれるの?まさかパネルのSWをリアルタイムでマニュアル押し?

いま折角テクノロジが進化しているから、アナログソースから録るんだったら
オリジナルはDレンジを稼ぐ為、せめて24Bit/48KHzで録音しておきたいところ。
CDフォーマット(16bit/44.1KHz)への変換やサンプル波形レベルのお色直し
を考えると、やはり、静音/ノイズ対策したPCベースのDAWがリーズナブル
でベストな解ではないだろうか?ファイルベースでのエフェクトやフォーマット
変換はやり直しが何度も効くからいい。
この場合、CDバーニングはやや昔のSCSI接続外付け機が良いと思う。
(最近の高倍速焼モデルは、モータが高回転向きに造ってあり、低速焼き時、
コキングをおこしがちであるという。)
DAWソフトとしてはsamplitudeがいいと思うよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:52 ID:???















曲間の間
521183:03/06/02 00:52 ID:???
コキコキコキング
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:52 ID:???
















進化が進む
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:53 ID:???


















高速が速い
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:54 ID:???















録音を録る
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:05 ID:???
亀焼きはジッターが増えるからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:08 ID:???
ところでまた新しい結果が出てたぞ

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030601203744.png

焼きドライブ:TEAC RW-02USB(音楽用レコーダー)
計測ドライブ:LTR-52246S(12倍)
焼いた時期:2年くらい前
焼き速度:等倍
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:10 ID:???
訂正不能なエラーは検知せず・・・か。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:13 ID:???
>>527
つ〜かそうなんだよ
という事はもっと酷い結果って事だよ実際はね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:22 ID:???
検知されてるだけマシか
530ハスの葉病:03/06/02 03:38 ID:6Mm9HlBu
http://edoya.neko.to/gw.cgi/edoya13212.jpg
これよりはマシだと思うんだが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:37 ID:???
>>526
LTR-52246Sは読み込み性能が良すぎて、極端にエラーレートが低く表示される物ですが、
この環境でこれだけのエラーレートが高いのは相当酷いものでしょう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:32 ID:buzcsCB5
>>530
エラー多いね、やばいんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:06 ID:buzcsCB5
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:13 ID:???
530,533はグロね。

どっちが劣勢だった時に荒しが出現したか考えれば
どちらがより幼稚か分かるというもの…
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:00 ID:???
PC厨ノイズの影響にはまるで気付かず:::



536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:09 ID:???
>>535
外付けにすりゃ良いじゃん
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:11 ID:???
>>535さん
新スレで最後までお一人で631の自演でもやり続けられては如何でしょうか?
もうあなたに残された時間もあまりないようなので・・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:27 ID:dVykRiEi
涙目君よ〜〜、あく禁なるまでにスレ埋めとけYO〜〜♪(ゲラゲラ

539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:34 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:36 ID:???
631って何よ、俺はCDR-W66だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:38 ID:???
>>535

外付けにして良質な電源確保とノイズ対策を行えば問題なし。
ドライブにリジッド化を施せば更に良い。
もちろんスイッチング電源なんて論外ね。

あんまりこのサイト好きじゃないけど、とりあえず参考リンクまで
ttp://www.toshis.net/tech/articles/tech006-1.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:42 ID:???
>>541
話しだけで、そこまでしている奴はいない。
おれだってPC本体内蔵。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:45 ID:???
電源とかノイズ対策してる椰子なんて一握りだけだよ。そんな金あったらソフト買えば。まあ、PC自体も1年でただの箱だけなんだが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:48 ID:???
>>542
焼き板見てるか?結構やってる香具師いるし
やりたくて質問も結構来てるぞ
F1内蔵型入れるのが今の流行か・・。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:49 ID:???
>>543
つか俺なんて部屋真っ暗にして音楽録音してるぐらい
こだわってるんだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:50 ID:???
>>541は話しだけね。もちろんコイツは631の音を聞いた事ありません。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:54 ID:???
>>544
焼き板はそうかもしれんがここではおらん。
W66の音聞いてから語れよ。
548for Audio:03/06/02 18:57 ID:???
ところで、DR6000はどうなんですかね?
どうやらCDR-631はDR6000をベースに作られてるようですが。
やはり著作権の問題で却下ですか?
既に値段も38000円を切る?ところまでなってるようですが。
自分が使ってるPDR-D7にはもう懲りたので、新しい奴買っても良いかなと思ってます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:59 ID:???
粗末なミツミOEMドライブを採用している631を重宝している奴って( ´,_ゝ`)プッ
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:02 ID:???
この中に631持っているヤシいるのか?
必死に631を叩く厨が条虫しているが、藁
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:07 ID:???
>>550
PC焼きを馬鹿にされて怒りを宿敵631厨に向けているのです。
そっとしておいてやってください。( ´,_ゝ`)プッ
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:23 ID:???
>>549みたいに、安い631叩き命なバカしかPC厨には居ないのですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:40 ID:???
YAMAHAのF1が43000円でオークションで売られてる今
631は負けたわけだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:41 ID:oSNlc5SX
555mog阻止野郎:03/06/02 19:55 ID:???
↓555getに失敗したmog
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:57 ID:???
貧乏だから値段で負けると反応しないんだよ。
オークションでジャンクを買うしかない貧乏人が多いからね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:01 ID:???
SONYの900Eが180000円でオークションで売られている今
631は完全に負けたわけだが
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:09 ID:???
631は糞だからいいんだよ。( ´,_ゝ`)プッ・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:11 ID:???
631持っている連中は、631はあらゆるPC用ドライブより格段に性能は上と
思いこんでいるのが痛い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:13 ID:???
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:15 ID:???
900E持っていない連中は、900EはあらゆるPC用ドライブより格段に性能は上と
思いこんでいるのが痛い。

562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:33 ID:???
ふ〜ん、じゃあ900Eより性能がよいドライブ名挙げてみてよ。
今の粗悪メディアでなくて、昔の高品質なブランクにちゃんと焼ける奴で。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:34 ID:???
あいかわらずこのスレだけは貧乏人の厨ばかりだな。
金持ちは俺だけか。。。





( ´,_ゝ`)プッ・・

564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:35 ID:???
>>563はどんなメディア使ってるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:38 ID:???
音が悪いCD-Rなんか使っていない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:40 ID:???
>>562
>昔の高品質なブランクにちゃんと焼ける奴で。

古いのがいーのかよ。W


567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:41 ID:???
>>565
具体例を挙げて下さいよ。逃げるつもりですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:44 ID:???
>>566
今売ってるものに、まともな物ってあるか?
TDKはRiTEKのOEMか誘電OEMになり、誘電は質がガタ落ち。
三井は台湾メーカーに丸投げの粗悪品。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:48 ID:???
>>568
無い物をどうやって入手して使うんだよ。
意味ねーよ。
それに生だと経年変化しないのかよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:51 ID:???
ぶっちゃけ、音がまともな物ってこんなものだろ。
他にも一部有るが割愛。
SONYとかは全部OEMだから同様に割愛。

Maxell 12倍 自社製国産
TDK 6〜12倍自社製国産(緑色素除く)
誘電 ロットナンバーPM13000以前
ARITA 12倍 RiTEK自社
RICOH 国産&8〜20倍台湾製
三井 国産
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:55 ID:???
>>569

じゃあ逆に聞くが、現行品でまともな品質の物ってあるか?
ほとんど全滅だろ。
経年変化つーより、光に弱いから、店頭で日光浴しているものさえ買わなければOK。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:59 ID:???
何だ、金持ちって度々言うくらいだから、誘電やTDKの63分メディアを
買い占めて使用していると思ったら、自分の使用メディアもろくに書けないチキン野郎じゃないかw
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:01 ID:???
まあ、金持ち気取りの奴は現行TDKやSONYでも使ってろw
お似合いだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:02 ID:???
>>572
正直、昔にその辺りのメディアを買いためて
おきっぱなしの俺は罪悪感を覚える夜です。

ちなみにこんなに必死に音楽CD焼く気はありませんが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:04 ID:???
>>574
んじゃ、欲しがっている奴に売ってやれ。その方が共に有意義だろ。
ヤフオクでいい値段で売れるぞ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:08 ID:???
やっぱりヤフオク利用の貧乏人ばかりか。W
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:09 ID:???
まあ、今入手できる物で音の良いブランクが欲しければ
この辺りでも買っておけ。
TDK金反射といい勝負だぞ。

音楽録音用CD-R CD-R AUDIO PRO74
http://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sho01100.htm
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:15 ID:???
ホンとに、うざい奴らだな。特にスレ違いの>>575みたいなPC坊よ、早く逝け。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:16 ID:???
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:18 ID:???
>>577
10枚セットだよな?買っても良いかなと思う。
つか昔はゲームでSFC、スーパーファミコンのゲームでも9800円はしてたんだから。
安いもんだろ?

ヤフオクなら5000円ぐらいで新品が買えそうだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:21 ID:???
>>579
んん何年も使うなら安いもんだな。
買おうかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:24 ID:???
おまいら、限定販売された10枚5800円の
TDKの金反射63分メディアはもちろん買ったんだろうな?
何せ、金持ちだと度々自慢するほどだからなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:26 ID:???
これのことな。

http://www.tdk.co.jp/webonly/cdr63/
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:28 ID:???
うるせーな、貧乏人。
CD-Rは音が悪いから使っとらんといっとるがに。
1枚2000円の頃のメディアが山のように残っとる。
ゴミだよ。
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1243.jpg


585名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:28 ID:???

結局、>>563=565がもっとも貧乏だという結論になりますた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:32 ID:???
>>584

おお〜、ブラボーと言いたいところだが、
TDKの金って10枚くらいしか無いんじゃない?
ジュエルケースの色からして、上だけにTDKの金を乗せてることがバレバレw
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:32 ID:???
つか10枚パックで5800円ぐらいだろ?1枚550円ぐらいのメディアと言う事になるが、
550円なんて普通だと思うが?
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:33 ID:???
めんどくせーから、てきとーに写したんだよ。もっとあるがに。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:34 ID:???
お前が金持ちなら、うpしてみろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:36 ID:???
>>589
あのさ、なんでたかだか一枚500円ぐらいのメディア持ってて金持ちになるのか
教えてくれYO!
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:40 ID:???
デジカメはないので写せないが、>>583のGoldを100枚ほど買いましたが何か?
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:50 ID:???
1枚1500円から2000円したんだが。
捨てる予定。

>>591
>デジカメはないので写せないが、>>583のGoldを100枚ほど買いましたが何か?

バレバレの嘘だな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:59 ID:???
>>592
幾らで買っただろ?問題は。
定価で5800円で100枚買ったなら嘘っぽいが、
どこか安い所で2980〜3980円ぐらいで100枚買ったなら有り得る。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:00 ID:???
>>586
めんどくせーな、他にも残っていたから うpした。
これも捨てる。
こんな古いの、おめー、欲しーか?
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1244.jpg

まさかMDも古いのが音が良いなんて言わないよな?
捨てるほど残っているんだが、1枚1500円の頃の奴が、W
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:02 ID:???
>>594
捨てるなヤフオクで出せ
貧乏人の為に・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:08 ID:???
なんでも新しいのまとめて買って、良くないと使わないで残って結局捨てちゃうんだよ。
別にいーけどね。。。







金は幾らでもあるから。(・∀・)
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:09 ID:???
>>596
知恵がない631ユーザーみたいだな(藁
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:15 ID:???
>>594

左2列だけでいいからヤフオクに出してくれ。
喜んで買うぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:00 ID:???
捨てろ捨てろ。ヤフオクなんか糞くらえだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:18 ID:???
  , ――'
 γ∞γ~  \
 人w/ 从从) )   / ̄ ̄ ̄
  ヽ | |┬ イ |〃 < もぐもぐ600番ゲットだもん !
  `wハ~┏┓ノ)   \___
   / \`「b
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:41 ID:???
>金は幾らでもあるから。(・∀・)

( ´,_ゝ`)プッ
CDRメディアで大金持ち気分か?
CDR板のヤシらは大富豪だな!
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:40 ID:???
おい!KProbe誰か使ってみろよ。
ttp://home.pchome.com.tw/cool/cdtools/
LTR-52246Sや三洋製ドライブで認識したと情報もあったので
若しかしたら他社製のドライブで使えるかも知れん。

KProbe↓
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030530082639.png
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:00 ID:CxaEqhA7
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23842354
SONY CDW-900E 132000 円で売れてた模様
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:14 ID:???
少なくとも>>601よりは金持ちなのはわかる。( ´,_ゝ`)プッ・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:53 ID:???
>>602
KProbeはLITEON謹製だよ。LITEONのエンジニアが使ってるツールを公開したもの。
動作条件はCD Doctorと同じ。(つまりLITEON製とSANYO製)

DVDのエラーを測れるってのがウリ。CD-RのC1/C2はドライブによって値がずいぶん
違うらしい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:21 ID:???
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:49 ID:???
第102回:「SonicStage Mastering Studio」誕生のキッカケとは?
〜 コンセプトは「DATの次のデジタルレコーダ」 〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030602/dal102.htm
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:09 ID:Exa+uNlO
デジタルで記録されているのに、音質が変わるとかプラシボ盛りだくさんの
脳内妄想で音質が変わるという馬鹿は痛いです。

音が違っていると感じるのはC2エラーが起こるような焼き方で
データが狂っているか、宇宙から電波を受信しているからなんでしょう。

仮に差があるとしても人間の感覚で差を感じ取るのは不可能ですから、
やっぱり脳内妄想なんでしょう。

一度、耳掃除でもしてから出直して来て下さい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:18 ID:???
↑耳鼻科に逝け。ラジカセ程度とピュアAUの音一緒にすんな!
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:21 ID:???
>>492のように10万以下のものもローンでしか買えないPC厨

>>「亀焼き」という造語にご満悦のPC厨

>>557 持ってないのにSONYの900Eの値段で勝ったと思っているPC厨

>>レンタルコピーと言われると異常に反応するPC厨

>>ピュアを持ち出すとオヤジと思いこむPC厨

>>INTEC275ごときで判断しているPC厨

>>DACよりドライブの性能(プ を語るPC厨

>>音質の話ができないPC厨
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:24 ID:???
と熱くなってる亀焼き君
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:25 ID:???
そういうエンドレスストーリー。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:41 ID:???
チンポ臭いPC厨
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:47 ID:???
「亀野郎大暴れの巻」の悪寒 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:16 ID:???
24回ローンで買った自慢の631をヴァカにされて、
「金持ちは俺だけか ( ´,_ゝ`)プッ」とコピペ連投するピュアおやじ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:28 ID:???
http://mito.cool.ne.jp/grayfox/2/tikubi.html
C1C2につながるエラーには2つの原因があるだとさ
結構丁寧に解説されてるよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:35 ID:???

>パソコン苦手なオジサンへ
できればもっとURLの綴りにに工夫したほうがいいね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:49 ID:???
>>610
まあまあそう興奮すると血圧が上がりますよ(^^;)
それよりご自慢のMitsumi CDR-631で焼いた音でも報告してみては
どうでしょうか?
前スレあたりではたくさんの方が報告されてたような・・・
どうですか?
何枚くらいベールがはがれますか?
何kgくらい低音の量感が増しますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:31 ID:???
「倍速野郎大暴れの巻」の悪寒 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:38 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:40 ID:???
60回ローンで買った自慢のPCをヴァカにされて、
「亀焼き ( ´,_ゝ`)プッ」とコピペ連投する貧乏人。

622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:07 ID:???
>>591
>デジカメはないので写せないが、











( ´,_ゝ`)プッ・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:39 ID:???
俺さ偉そうに言うつもりはないけど
何でも良いよって言ってる奴と音なんて変わらんと言ってる奴
若しくは、ただ高い物に引かれる人
こんな人達は何買っても違いなんてわかりませんよ。

そもそもこの業界って「違いが分かる方」「違いが分かる人の為に」じゃないですか?
違いがわからない「個人差もあるから、能力もあるだろうし」その違いを聞き分けられない
人が、例え何百万のCDレコーダー使おうと安物使おうと同じですよ。
その人には同じにしか聞こえないんですからね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:53 ID:???
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:53 ID:???
>>623
正論だけどそれは間違いです。
世の中には「プラシボー効果」がありますから。


626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:57 ID:???
高い物、持っている奴にはPC厨も噛み付かないようになW
631に粘着して、俺のW66については避けている。
なんでだろう?
627無しさん@お:03/06/03 21:03 ID:???
内容:
名前: 無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 20:57 ID:???
E-mail: age
内容:
625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 20:53 ID:???
>>623
正論だけどそれは間違いです。
世の中には「プラシボー効果」がありますから。
無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 20:57 ID:???
高い物、持っている奴にはPC厨も噛み付かないようになW
631に粘着無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 20:57 ID:???
高い物、持っている奴にはPC厨も噛み付かないようになW
631に粘着して、俺のW66については避けている。
して、俺のW66については避けている。
無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 20:57 ID:???
高い物、持っている奴にはPC厨も噛み付かないようになW
631に粘着して、俺のW66については避けている。
無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 20:57 ID:???
高い物、持っている奴にはPC厨も噛み付かないようになW
631に粘着して、俺のW66については避けている。
無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 20:57 ID:???
高い物、持っている奴にはPC厨も噛み付かないようになW
631に粘着して、俺のW66については避けている。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:05 ID:???
625だが、そのわけのわからんコピペに巻き込むのは勘弁してくれw
なんか悪霊に取り憑かれた気分だ
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:09 ID:???
>>492のように10万以下のものもローンでしか買えないPC厨

>>「亀焼き」という造語にご満悦のPC厨

>>557 持ってないのにSONYの900Eの値段で勝ったと思っているPC厨

>>レンタルコピーと言われると異常に反応するPC厨

>>ピュアを持ち出すとオヤジと思いこむPC厨

>>INTEC275ごときで判断しているPC厨

>>DACよりドライブの性能(プ を語るPC厨

>>音質の話ができないPC厨

630 (  ю:ю):03/06/03 21:12 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
03/06/03 21:05 ID:???
631631GET!!!!:03/06/03 21:15 ID:???
記念カキコ
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:22 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・

633631GET!!!! ◆rdmVEdQ6ZU :03/06/03 21:24 ID:???
>>632
悔しいんだろ??(ププッ
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:37 ID:???
オーディオやPCごときに「ローン」という

厨ってやつは……
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:39 ID:???
>>633
意味不明
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:48 ID:???
>>626
>>471
残念ながらVAIOの方が・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:19 ID:???
荒らすなやオーディオ厨!
言い返せないなら「ごめんなさい」って言え!
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:35 ID:???
PCじゃローン組む程買う方が大変だよなぁ。
特に、焼き関係は低スペックで電気的に安定した方向性で
組むんで金よりも手間がかかる方だし。

っていうか、旧パーツ探したり、半田握って改造が当たり前だから
ローンとか組むような商品多くないしw
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:31 ID:???
いやでもネタじゃなくて
俺の友達はバイト暮らしだからどうしても金なくて
ノートパソコン買うのにローン組んでたよ
しかも性能もそれほど良くないのに。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:26 ID:???
>>637
馬鹿じゃねーの。
ピュア板でPC厨が騒ぐんじゃねーよ。










てか、
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:31 ID:???
PC厨房、自分の安PCが雑音のデパートだという事にまだ気が付かない様子。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:51 ID:???
なんとかPC厨は駆逐されたようですね(笑

結局ローンに苦しんでいる厨はオーディオを語る余裕なしということで。

金がないのは別に惨めなことではないが、ピュアAU板には場違いということに、やっと気づいてくれたのでしょう。

ではあらためて高性能CDレコーダの話題でも……

631以外でなんかないですか(笑
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:02 ID:???
普通に音楽焼きで「現在の」最高峰と言えばCDR-HD1300しか浮かばないんだが。
644643:03/06/04 17:04 ID:???
理由は、AAMがあるからです。
他にメリットはHDがあって編集し易い事。
デメリット
音楽用メディアのみ
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:48 ID:???
F1マンセーですか?
なるほど、わかりやすいですね。
F1だったらみんな良いって言ってるし、
貧乏耳をヴァカにされなくて済むかも知れないですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:08 ID:???
>>642
そうだな、残ってるのはおまえとか
↓こいつ
563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:03/06/02 20:34 ID:???
あいかわらずこのスレだけは貧乏人の厨ばかりだな。
金持ちは俺だけか。。。





( ´,_ゝ`)プッ・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:23 ID:???
>>645
違う、音が良いとは誰も言ってない。
俺の場合、保存性を考えてAAM搭載機のHD1300が良いかなと思っただけ。
AAMで焼くと信頼性も高くなるしな。
勝てるか?マラン厨
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:24 ID:???
↓それとこいつ
641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/04 01:31 ID:???
PC厨房、自分の安PCが雑音のデパートだという事にまだ気が付かない様子。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:26 ID:???
>>645
それとな、俺はF1発売時に即効に買ったからな。
別に皆が言ってるとか、今人気が出てるからAAMが良いと言ってるんじゃないからな。
今のヤフオクで購入してる連中と一緒にせんでくれ。
650631:03/06/04 18:27 ID:???
>>647
頭の中が雑音だらけなので勝てないでつ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:10 ID:???
>>646
>>648
びんぼうな厨は帰ってください。
きみの買えるものの話はもう出てきませんから
652649:03/06/04 19:13 ID:???
>>650
そうか君はデジタル録音後のS/N100dBを超える中のノイズを聞き分けられるのだな?
じゃあF1でデジタル録音したAと言う曲と631でデジタル録音したAと言う曲
どちらがF1で録音した曲か一発で当ててくれ、話はそれからだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:18 ID:???
日立のDV-W1
http://dvd.hitachi.co.jp/product/dvw1.html
というのはどうだったのでしょう? 2000年の品ですが……。
あとデノンのCDR-1000とか……。

ユーザーさんはいらっしゃいませんか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:20 ID:???
>>653
保存性でAAMを凌ぐものなんてないって。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:21 ID:???
AAMって何?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:23 ID:???
>>655
アドバンスドオーディオマスター
ヤマハ独自の機能
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:24 ID:???
何でいいの?
保存は皆一緒でしょ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:27 ID:???
>>657
それがどっこい、ヤマハだけは別格なのさ
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02060301.html
↑詳しくはここを見ると良い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:29 ID:???
南アフリカで双頭亀が発見された模様。

http://www.ananova.com/news/story/sm_785720.html(英語)
双頭亀画像:http://www.ananova.com/images/web/56243.jpg
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:32 ID:???
なんか波形パターン見ると嘘っぽい感じ。
デジタルであんな単調な波形があんなに
なるわけないと思うが。
単にピンぼけ写真って感じ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:37 ID:???
>>660 口ではなんとでも言える罠
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:49 ID:???
結局F1マンセーか。
音が良いとか言ってたものの、叩かれたもんで”保存性”かよ。
F1にAZOなら、刺青も鮮明で最高だな!
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:53 ID:???
ジッタ氏降臨。
また2年前のお祭りの続きでもやろうかw

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054553102/l50
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:54 ID:???
ピュア板で保存性談義なんぞ、どう考えても板違い。
ついでに「音も」なんて言い出すつもりかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:10 ID:???
>>664
違うね、君達の言い分からすると音なんて変わらない
所詮プラシボ効果だと言いたいんだろ?
つまりどんなレコーダーで録音しようと本当は変わらない。
じゃあ音の事で議論しても、きりがないだろ?

では、保存性はどうなのかとね。
音が重要な次には保存性だろ?音はデジタルだから変わらないこれで良いんじゃない?
じゃあ音もデジタルで保存性もあると言ったらヤマハしかないだろ?
それとも631やW700やW66がAMよりも保存性が優れたディスクを作れると?
たかだか5万程度のレコーダーで”おれって金持ち”発言を連発
5万円のMitsumiやTEACOEMの機材を薀蓄付きで絶賛!
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:25 ID:???
>>665
>君達の言い分からすると音なんて変わらない
(゚Д゚)ハァ?
音が変わるか変わらないかなんて低次元なこと引きずってんのか?
はっきり言う、音は当然変わる。
聴いてもわからない、とか、プレイヤー次第では違いがわかるとか、
そういう連中は何聴いても一緒。一目散に巣へ帰るべきだ。
スレタイは「高性能の・・・」とはなってるが、ここはピュア板なので
高性能というのは音質の面でという意味に考えるべき、と言っている。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:26 ID:???
CDR-631は既に4万切ってるんだが。
669665:03/06/04 20:27 ID:???
>>667
じゃあやっぱ音でもYAMAHAは最高っすよ!
なんてったってAAMだから。
ジッターも少ないですしね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:29 ID:???
無敵で完璧だなヤマハ
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:32 ID:???
PC用のTEACドライブは耐久性が高い、安定しているなどで定評はあるが、
間違っても「音がよい」なんて評価はない。その程度のドライブ。
MITSUMIは基本性能から低レベル。

そんな音楽に向かない低い焼き性能のユニット採用しているレコーダー使って
よくお金持ちなんて言えるなぁ。
お金持ちというなら、PlexMasterでも使いなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:48 ID:???
おまいら寄ってたかってドン亀を煽ってるとまた埋立工事が・・・( ´,_ゝ`)プッ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:05 ID:???

PC厨が悔しいのは心底わかるが、諦めなさい。
自作自演の荒し、バレバレ ( ´,_ゝ`)プッ
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:06 ID:???
亀焼きはジッターが増えるからな
せめて4倍か8倍で焼けないと
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:15 ID:???
亀焼きと言う単語はピュア厨しか使わない。
焼き板のどのスレにそんな面白くない表現があった?
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:17 ID:???
>>675
新しく出来た単語だよ。
これから流行るさ、なんでも新しいものは叩かれる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:24 ID:???
新語を考えたつもりになって普及させようと必死な奴が約一名w
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:29 ID:???
ヤフオクでCDW-900E試しに買ってみればいいのに。
気に入らなければ粗大ごみに出すなり、誰かにやるなりすればいい。
PlexMasterなら新品で買えるし。
汎用機のしょーもないオーディオレコーダーを必死で擁護してどうすんの?
金なら腐るほどあるってのに。

なぁ、>>596>>642さんよぉ?
6792テン【新着用語】:03/06/04 21:37 ID:???

亀焼き【かめやき】[名]

ピュアAU板派生用語。シングルトレイタイプのオーディオ用CDレコーダーで一倍速速で
CD-RまたはCD-RWを焼くこと。最近ではこういう焼き方に合ったメディアも少なくなり、
さらにジッタやエラーが多くまた時間もかかる事で一般的ではないが、何故か少数の
根強い支持者が現存する。またこの焼き方しか行わない人々を亀野郎、ドン亀ともいう。
但しCDレコーダでもHDDタイプを利用している場合は当てはまらないので注意が必要。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:38 ID:???
F1は青タフでも”薄い”
誘電で”スカスカ”
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:40 ID:???
ああ、>>678の通りだね。
買って気に入らなければ、捨てればよいだけでしょ?
お金持ちのつもりいう脳内妄想じゃなければ、そんなの簡単じゃんw

やっぱ、お金持ちは違うね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:50 ID:???
>>681
書き込みボタン押す前に、書いたレス読み直したほうがいいぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:53 ID:???
>>678
んー、俺か?
残念だけど新品しか買わないしPC用CDRドライブなら
データー保存専用に10年程前に35万くらいで買って持っていたよ。
今はそれ捨てて6万くらいのドライブつかっているけどなー。
ノイズだらけのPCで焼くのはデーターだけだろ?
厨房にCDコピー頼まれればPCで8倍で厨焼きして渡してあげるけどね。
音が悪いからピュアとして、CDレコーダーは使っていないんだが。

684名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:00 ID:???
>>683
だからPlexMaster買えっつてんだろーが文盲!
おまえがコピー頼まれたときどうしてるかなんぞ誰も聞いてねーよヴォケ!
おまえ真性電波だろ?
NASAに拉致されないうちに、北朝鮮に帰ったほうがいいんじゃねーの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:03 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:08 ID:???
>>684も立派な電波だと思われ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:09 ID:???
>>679
そんなにその「亀焼き」って言葉が好きか。
センスのかけらもないが、そんなに気に入っているなら、一生大事にしなよ。
お前しか書き込んでないだろうが。

PC厨のお前にとって、一生でいちばん素敵な日だよ。
「亀焼き」って言葉を思いついた日が。

そのレベルで社会へ出てなにを自慢しても、相手にされないからな。

大切にしろよ、その「亀焼き」を。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:11 ID:???
Y○Sさんところのデータ見てきた。
やっぱり亀焼きジェター出しすぎじゃん!!てか揺れすぎ!
CDDoctorで計っても亀焼きはエラー多いし、
あれだけ実験してりゃ、亀焼きがどれだけ悪いか分かるよな?
データが「100%正確」じゃなくても、同メディア&同条件で亀焼きと4倍焼きが
どれだけ差があるかは分かるし。
更に某e○u氏のサイトの専用ジッターテスターを使った結果でも亀焼きは悪い結果を出してた。
これだけソース揃ってるのにまだ亀焼きにこだわるのか?>ピュア厨よ

ああそうか、音楽用CDレコーダーは亀焼きしか出来なかったか?
すまないすまない(藁 まあそう泣くなよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:13 ID:???
亀焼きデータのリンクきぼんぬ
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:14 ID:???
亀焼きってのも、ある意味人物が特定されて便利だな。

NGワードに登録しますた(・∀・)
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:15 ID:???
なんだ、まだいるのか? 

「亀焼き」好きが。

自分の「亀PC」の話もしてくれよ。
で、学校は「亀進級」か?
 そりゃ留年って言うんだぞ。

そういやオヤジは「亀出世」だってな。


あと、早漏は「亀出し」とは言わないからな、恥かくなよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:17 ID:???
またドン亀はすぐ釣れるしー
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:19 ID:???
>>691

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1262.jpg

ぼくちゃん、これでも見てチンポシゴケ

PC厨( ´,_ゝ`)プッ・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:21 ID:???
亀の友食い
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:23 ID:???
おそろしいほど

 レベルが亀だな

亀板へ行けよ(ぷ
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:28 ID:???
>>695
お前モナ
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:28 ID:???
というわけで、

>>679のバカ厨のおかげで、すっかりペット板になってしまったわけだが

698名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:32 ID:pgIJaSSC
何だか盛り上がってますね。亀焼きって何ですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:41 ID:???
>>698

亀なみの脳味噌しかないPC厨が思いついた造語だってさ

あまりに頭が悪そうな言葉だから、他で使わない方がいいよ。

特にPC板でCD-Rの話題などで使うと(ぷ

あっちで相手にされなくて、ここまで流れてきた寄生虫だから

……つまり、覚える必要もない低脳言葉
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:41 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・)   もぐもぐ700番ゲットォ-----!!!みたいな
  =〔~∪ mog〕
  = ◎――◎
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:53 ID:???
亀亀と大騒ぎしてる割には伸びが速いスレだな。(w
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:57 ID:???
オーヲタいつになくうれしそうだな。
やっとこさアフォなおまいらでも叩けるカモがやってきたんだもんな。
しかしだな・・・

お ま え ら は し ゃ ぎ す ぎ !
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:07 ID:???
で?おまえらは、亀でも等速でもどっちでも良いがまだ使い続ける気?
これだけエラーが多いと言ってるのに
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:07 ID:???
ああその前に等速のメリット教えてくださいね
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:36 ID:???
だから亀だってw
706C@@T-T:03/06/05 01:57 ID:???
亀焼き最高!
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:02 ID:???
忘れてたがCDR-HDD1300ってあれ一台でコピーと焼き出来るんだな(w
ますます良く思えてきたよ。
夏ぐらい買うか・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:10 ID:???
>>707 耳鼻科に逝け。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:10 ID:???
>>707
お客様のお好みで「亀焼き」も可能です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:13 ID:???
まだやってんの?
貧乏なPC厨。

711707:03/06/05 02:19 ID:???
>>708
んなに悔しく思うなら自分も買えYO
712707:03/06/05 02:20 ID:???
>>709
え?持ってるの?もし持ってたら何か情報キボン
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:21 ID:???
亀って言われても、漏れはアナログLPのCDR化が趣味だから腹も立たないけど、、PC厨必死なのは分かるけど此処のピュア板では悲し杉。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:25 ID:???
>>713
まあビートルズでもコピってなってこった(藁
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:26 ID:???
>>713
そんなカメな君はバイオを買ってウサギちゃんになろう!
716708:03/06/05 02:30 ID:???
>>711 残念でした。漏れは1300ユーザーでした。631も持ってるけどな。真実書いてゴメンな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:31 ID:???
http://www.joshin.jp/av/products/yamaha/cdrhd1300/inside.jpg
http://www.joshin.jp/av/products/yamaha/cdrhd1300/cpu.jpg
キターー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヤマハCDR-HDD1300の内部!!
これでまた一つのレコーダーの中身が分かったね。

DR-17
http://www001.upp.so-net.ne.jp/sanomotoya/audio/photo/dr-17_1.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/sanomotoya/audio/photo/dr-17_2.jpg

CDR-631
http://members.aol.com/shapesofthings/jpg/cdr631inside.jpg

前にCDR-W700の内部画像もあったのに、誰か保存してない?
再アップ希望!
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:35 ID:???
まあ、貧乏厨房にはビートルズの高いオリジナル買える訳ないしな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:37 ID:???
(゚听)イラネ
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:39 ID:???
>>715
バイオなんて使っているの?
PC厨でも下の下やん。藁
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:42 ID:???
>>720
VAIO搭載イコライザーの値段だけで631買えるがな。(藁
722708:03/06/05 02:42 ID:???
1300も631に負けずにスカスカ。でもってデスクトップPCも中身スカスカW
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:44 ID:???
亀の脳みそもスカスカ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:44 ID:???
>>722
つか631よりはマシだと思うが?
しかもHDD搭載しなくてもかなりの重量あるしな。
631久々に見るとおもちゃみたいだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:47 ID:???
631ってACアダプターでも使ってるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:47 ID:???
HD1300のドライブ外してPCに入れたら使えそうだな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:48 ID:???
>>725
俺もずっとそう思って気になってた。
あんまりでかい容量の電源は搭載してないのは見てわかるが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:51 ID:???
バイオなんてゴミやん。
そうカッカしなさんな。藁
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:53 ID:???
>>727
ゼンマイ式では?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:54 ID:???
バイオ厨
ソニータイマー発動
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:56 ID:???
>>723 出たな。雑音のデパートW
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:57 ID:???
>>729
ゼンマイかぁ・・
ノーコメントだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:59 ID:???
今のところ一番マシなのがDR-17だったな。
もう生産終了してる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:06 ID:???
再生音が良いだけが売りのDR17w
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:10 ID:???
>>734
そりゃないだろ?シャーシや電源も確りしてるんだから
書き品質にも良いだろ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:12 ID:???
PC厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:13 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:13 ID:???
PC厨PC厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ 、頭に来てPC厨


、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ PPC厨、頭来PC厨、頭に来てPC厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ




PC厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ



寝られず。( ´,_ゝ`)プッ て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ C厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ 寝られず。( PC厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ ´,_ゝ`)プッ
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:20 ID:???
ソニータイマーって本当かよ(W
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:20 ID:???
本当に良い物は簡単に生産厨止にはならない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:23 ID:???
>>740
名言だな。
しかし、どうなんだろう・・。
企業としては、目標売上台数売ったらさっさと生産終了するのではないか?
違うか・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:31 ID:???
>>740
確かにバイオは直ぐに生産厨止だな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:31 ID:???
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6094/pikazu.html
つかお前等のパソコン調べて見ろよ
どのぐらいの性能か分かるぜ
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:33 ID:???
企業が作り出す製品の7割は開発費も回収出来ていません。ですから失敗作は早めに抹殺して新たな製品を出すというカンフル剤を打ち続けるしか無いのです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:39 ID:???
生産期間が長い製品が、業界では名馬と評価されます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:40 ID:???
そっか売れないのに作ってもしかないよな馬鹿でも分かる話だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:41 ID:???
>>745
じゃあ631もなかなかやるじゃん!と言いたいところだが・・
あれは業務用途だしな。
一般人だけじゃないだろあれ買うのは。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:41 ID:???
>>744
なるほど。道理でDR17は短命だった訳だな・・・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:45 ID:???
大量に長い期間作られた製品は、補修部品で困る確率も当然減ります。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:45 ID:???
>>748
SCMS規制と音楽用のメディアしか使えないからね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:48 ID:???
>>750
でもさ本来はそれだろ?
本当は一回しかコピーしちゃいけないんだろ?
でもそういう用途で631が売れたと言うのは認めるが。
所詮機能で選ぶのかな皆。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:48 ID:???
>>749
亀焼きだとピックアップの寿命もキツイってのに。厳しい話だ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:51 ID:???
確かピックアップの時間で大体決まってたよね。
録音に関しては5000時間だっけ?が交換の目処。
若しレコーダーで音楽聴いたり録音したり同時にしてる人は1000時間が交換の目処。
異常なくても交換してもらった方が良いと思われ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:52 ID:???
>>752
高速に焼く程、ピックアップの寿命もキツイのに...
わかっていないね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:54 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:55 ID:???
粘着にレコーダーを叩いているけど、レコーダー持ってても当然PCのCD-Rも持っているんだよね。
レコーダー持っていない奴が騒いでも説得力がないんだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:58 ID:???
ピックアップの交換って幾らぐらいするの?料金
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:59 ID:???
>>756
PC厨に可哀相だからそんなこと言うなよ。( ´,_ゝ`)プッ
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:00 ID:???
>>757
交換?
買い替えだろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:01 ID:???
オーディオ用はアナログ焼き用途の需要が多いので亀焼きが前提です。今は亀ドライブの方がコスト高ですが、メーカーも仕方なく作ってます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:03 ID:???
>>760
つ〜かよ、亀焼きしか出来ないだろ?
CDプレーヤーだって色々な種類のプレーヤーを接続するのにどうやって倍速で焼くんだよ。
CDプレーヤー側も倍速で動作しないと駄目だろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:06 ID:???
よくダブルデッキで「デジタルダイレクト」録音ってあるけど
かなり気になってる。
ヘタに他社メーカーのCDプレーヤーを組み合わせて使うより
デジタルダイレクトで録音した方がいろいろな回路をバイパス出来て
しかも倍速ダビングも出来るし良いのではと。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:07 ID:???
>>761
それ以外に言うことが無いのか亀基地W
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:09 ID:???
>>763
まあそう怒りなさんなって。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:11 ID:???
倍速で焼けるしW
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:11 ID:???
>>764
PC厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:14 ID:???
>>765
52倍速ぐらいか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:14 ID:???
>>767
60倍
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:16 ID:???
>>768
早くビートルズ聴いて寝ろよ(藁
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:17 ID:???
>>769
吊られてやんのW
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:18 ID:???
で、どんなメディア使ってるの?

返事まだー?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:20 ID:???
倍速で焼けるしW
吊られてやんのW

W使う香具師は変体
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:22 ID:???
>>769 ビートルズ聴いてますし、彼らは素晴らしいのですが何か?
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:23 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・


775名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:25 ID:???
>>771
1枚2000円のやつ(藁

776マトリックス39:03/06/05 04:27 ID:jesb/IAa
おお皆やっとるな。
熱くなりすぎて暴走せんようにな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:28 ID:???
PC厨は歌謡曲のレンタルコピーだけだから、ビートルズの良さわからんよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:30 ID:???
コピー目的の631ユーザーよりはマシだけどねぇ
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:32 ID:???
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6094/pikazu.html
そこまで言うなら一回読んでみろって!話はそれからだ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:32 ID:???
よう!偽マト氏、本物はトリップ付きだぜw
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:32 ID:???
PC厨はCDのコピーしか用途がないからなー、
仕方ないね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:34 ID:???
>>781
ピュア厨はもっと酷い、何しろ犯罪者だからな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:37 ID:???
>>782
ついに意味不明の発言が(・∀・)
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:38 ID:???
>>783
違法コピー目的で631買ってるんだろ?
小さな事だとは言え立派な犯罪者だ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:41 ID:???
>>784
何が違法?
意味不明
それに631なんか使っていないんだけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:41 ID:???
>>782はレスに一番雑音多いな。犯罪とか言っておいてコテハンなりすましだからなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:42 ID:???
このスレにいる業務用CDレコーダーマンセーって
SCMSスルー目的なんだよな?
つまりそれしかないんだよね魅力が。

民生用は出来ない、業務用なら出来る。
デジタルコピー複製しまくり、意図的にやってるからたちが悪いよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:43 ID:???
>>784
お前の発言は痛すぎる。
幼稚園児並の発言( ´,_ゝ`)プッ
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:43 ID:???
お前ら死ねよ。



つっーか、寝ろ
790784:03/06/05 04:44 ID:???
>>788
釣られてやんの(ププッ
すぐわかるね亀って
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:45 ID:???
そうか、幼児だからビートルズ知らないしコテハンなりすましするんだw
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:46 ID:???
>>787
馬鹿か?
CDレコーダーの1番の使い道はアナログをリアルタイムで焼くんだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:47 ID:???
>>791
著作権法違反の手助けをしてるような連中よりはマシ
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:48 ID:???
そろそろ再カキコ







PC厨、頭に来て寝られず。( ´,_ゝ`)プッ
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:49 ID:???
>>792
アナログアナログアナログってそんなに好きなの?アナログ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:50 ID:???
>>793
>著作権法違反


( ´,_ゝ`)プッ・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:51 ID:???
>>794

ま あ そ う 熱 く な る な よ
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:53 ID:???
アナログ好きが漏れ一人だけだと思ってるのかい?
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:54 ID:???
>>798 アナログだって(プ 論外だね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:55 ID:???
PC厨が熱暴走しているようだが、サブ電源は付いているのか?
そろそろ自慢のPCダウンしそうだぞ(・∀・)
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:57 ID:???
>>800
メディアに絵描いてみろ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:58 ID:???
アナログ知らない幼児は寝ろyo!
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:00 ID:???
厨房にアナログは理解できないよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:00 ID:???
>>802
アナログとデジタルの音の違いしか聞き分けられないんでしょ?
デジタルとデジタルの違いは分からないか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:03 ID:???
誰か>>804の意味不明なレスの通訳タノム。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:03 ID:???
俺はもう抜けようかなこの議論から
だってよアナログの音って・・こんな低レベルな話だったのかYO!
デジタルなのになぜ音が変化するか、何が違うかだったんじゃないのか?
アナログなんて言い出した時点で終わったな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:08 ID:???
5時過ぎか(-.-)y-.。o○
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:09 ID:???
あのね、此処はピュア板だからアナログも重要視されてるんだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:12 ID:???
PC厨は自分しか見えていないから板違いに気付いていない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:13 ID:???
ジッタさんドコ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:20 ID:K2oGj+ra
おはようございます。
徹夜でご苦労様です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:21 ID:???
>>809
あのさ前から言ってるよねそれ
どこがどう板違いか具体的に言ってくれないか?
もし言ってくれたらそういう話題を出すのは俺もやめる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:52 ID:???
無理だろうね。
PC用のCD-RWドライブは、ピュアなんてとんでもない
仲間外れだから、語って欲しくないんだろうねここの連中は。

PC側からすればピュアの仲間に入れろと言う感じかな?
だから、PC用と音楽用どこが大きく違うかで話が始まったわけだが。
それで、本当は音楽用レコーダーはただPC用のドライブが入ってるだけだとか、こんな話が出たわけで。

ピュア板でPC用ドライブなんて語るのは板違いと、
しかしPC用もピュアで使える性能は持ち合わせてると思うので、それほど板違いでもないと俺は思う。
パソコンだからノイズがある、パソコンでピュアを求めるなんてナンセンス!と言う考えは、古いと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:04 ID:???
友人がCD-R/RWドライブの電源をマザボから取らずに
ディスクリートで自作した電源から供給する実験をして
それで焼いたのと、マザボから電源取って焼いたのと比較したら音が違いました。
音楽用レコーダーの中身がどうのっていうのも、こういう違いかも。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:12 ID:???
>>814
ああいい響きだディスクリート
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:18 ID:???
>>814
俺も経験あるが、高音が全然違うんだよ。
音の大きな違いはそこにあって、電源が非力だと録音レベルが高い
ロックものなんか録音したら、音に余裕がなくちょい歪んでる感じもある。
電源が確りすれば高音が安定する、俺がそう感じてるだけかも知れないが。

しかも高音も伸びてるように感じる。
電源は非常に重要だと思う、PCの電源から電気を取るとどうしても
ファンやCPUからのノイズが流れて来るし、やっぱり別電源で使わないと
ピュアは語れない。
817814:03/06/05 06:28 ID:???
ついでに、どこかのメーカーが
「6N USBケーブル」とか
「純銀IEEE1394ケーブル」とか
作ってくれないかなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:39 ID:???
>>817
うわぁ俺と同じ考えの人がいるとは・・
俺も何年も前から思っててさおそらく普通のは、タフピッチだろうけど
6Nや8NみたいにIDE、USB、SCSIのケーブル作って欲しいとずっと思ってた。
ノイズに強い高級ケーブルは一応あるみたいだよ。
でもさ、PC板なんかで聞くと自分で作れ!と言われたからねぇ。
IDE用ケーブルって自分で作れないでしょうと・・・。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:04 ID:???
>>811>>818同一
( ´,_ゝ`)プッ



820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:44 ID:???
ピュア厨の特徴
何の根拠もない書き込みをする
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:05 ID:???
あのさジッタが30ns以下が標準値だよね。
ほとんどのCDは20ns〜24nsぐらいなわけだが、
ところがどっこい、CD-Rディスクは40ns〜酷い時は80nsまで出てしまう。
そりゃ音が変わるのは当たり前でさ、オリジナルCDが22nsでCD-Rにコピーすりゃ
40nsとか出てりゃそりゃ原盤と比べて音変わるよ。

完コピとはつまり、データ上でも一致しなけりゃ完璧とは言わないでしょ。
つまりコピーするCDがC1エラー20ならコピーするCD-Rディスクも20でなければならない。
ジェタ値も同じ事。

少しでも数値が変われば音は変化する。
変化を抑えたいなら、原盤CDと近い物を。
まあCD-Rメディアでジッタが30ns以下に出来てからの話だ。
822821:03/06/05 08:07 ID:???
間違ったJitter35ns以下がレッドブック基準値だった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:52 ID:???
>>817
俺も欲しい。
普通のケーブルでも、せめて、クライオ処理してもらおうかと考えている。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:29 ID:???
現在、私たちの生活では、手持ちの音楽CDをCD-Rに録音して聴く、というスタイルが定着している。ソフトを使えば、オリジナルの音楽CDと全く同じコピーを作ることができるのだ。

ところが、音楽CDを買ってきてそれをマイベストCDなどにして自分で楽しむぶんには問題ないが、中には、CD-Rに録音して友達にあげる、不特定多数に安く売る、ファイル交換ソフトなどを使って音楽データをやりとりする、といった著作権を侵害する行為を行なう人たちがいる。

レコード会社が問題にしているのは、この著作権侵害の部分だ。違法コピーによって作られた複製CDや違法音楽ファイルの蔓延がCDセールスの低下の一因になっているとして、コピーコントロールCDを導入したのだという。

そんなわけでCDショップでは、普通の音楽CDと、コピーコントロールCDが並んでいるという状況になっている。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:30 ID:???
犯罪は駄目だよ>>631ユーザー
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:07 ID:???
>>814

はぁ!?今更何言ってるの。
PCで高音質に焼こうとしてる奴にとっては常識でしょ。

この板じゃ非常識なのかもしれないけどさw
そんなこと言うからバカの一つ覚えで
「PCはノイズの塊」
なんて言われるんだって。
こっちはそんなの分かって対策してんだってぇ〜の。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:09 ID:???
CDレコーダーもさ、リジッドで低速でしか焼けない奴で
クリスタルの精度の良い奴とか出せばメリットあるのにね。

「F1があるから…」なんて中級レベルの人には丁度良いと思うんだが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:33 ID:???
(゚听) イラネ
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:26 ID:???
>>825
はいはい!
文句は著作権協会に言ってね。
此処で吠えてどうなる?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:54 ID:???
どうみてもオラの持ち物自慢大会で
人の話を聞く気がない人の集まりにしかみえないのだけど。
なんのためにスレ立ててるの?
831829:03/06/05 16:57 ID:???
>>826
どんな大作してんの?
例えば自宅の配電盤から改良してるとか、、、、、、
具体的にもっと詳しく知りたい。

決して煽りとかじゃなくて、純粋に思ったんだけど、、、、
漏れは631ユーザーだけど、有意義な話聞きたいと思っているんだが、、、、
832マトリックス39:03/06/05 17:02 ID:???
>>826
どんな大作してんの?
例えば自宅の配電盤から改良してるとか、、、、、、
具体的にもっと詳しく知りたい。

決して煽りとかじゃなくて、純粋に思ったんだけど、、、、
漏れは631ユーザーだけど、有意義な話聞きたいと思っているんだが、、、、

こっちの方が良いだろ?、、、、、、、、、
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:13 ID:???
PCドライブで音楽用に勝つなら、電源をそれぞれ別にせないかん
ファン用にドライブ用、同じ一つの電源からファンを回すと
干渉起こすから、絶対ノイズが入る。
更に音楽用は、デジタルとアナログ基盤をディスクリートさせてるのも珍しくない。
こう考えると何の配慮もないCDR-631は安物と言う事になるが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:32 ID:???
>>824
>>825
( ´,_ゝ`)プッ・・
コピーコントロールCDが出たのはPC厨が原因と気付いていない。
PC厨はやりたい放題だからな。

631や業務用でどれほどの影響があるのか知りたい。
835:03/06/05 18:38 ID:???
おまえほんとヒマだな!

   働    け    !
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:39 ID:???
貧乏暇なしか>>835よ( ´,_ゝ`)プッ・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:51 ID:???
>>836
良い事言った!
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:53 ID:???
>>824
>ファイル交換ソフトなどを使って音楽データをやりとりする、といった著作権を侵害する行為を行なう人たちがいる。





PC厨墓穴を掘る)ププ
839:03/06/05 18:53 ID:???
 自  演  必  死  だ  な  !
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:54 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:54 ID:???
おい、屁こいてるやつがいるぞ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:55 ID:???
PCが臭い
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:56 ID:???
くせ〜な!!

氏ねや屁こき虫
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:58 ID:???
           >>PC厨 ∧∧
              (>o<*)
              ⊂ ⊂ノ
          //   ノ  つ
         ( (   ∩∧_∧
          ヒュッ  l ( ・∀・) 
              ヽ   つ
  (○)          ) ) )
  ヽ|〃          (_)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                    \ \ 
               ∧_∧  ) )
               ( ・∀・)ヽ ∩   ・。
               (    /ヽ⊂ \ ∵
  (○)         / ノヽ ヽ  \ <゙ol
  ヽ|〃         し'  (_) ⊂_<゚*ノ ゴキッ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄W ̄ ̄ ̄ ̄    
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:15 ID:???
煽られて悔しい、ガツンと言ってやりたい。
しかしアフォなので知能が追いつかない。
言われっぱなしで済ますにはあまりにも必死。
そんなあなたにお役立ち厨用テンプレ。

1.日本語理解できますか?(チョソですか?)
2.釣れた!
3.○○必死だな(w
4.空気嫁!(流れ嫁!)
5.過去ログ嫁!(ググれ!)
他にハァ(゚д゚)?や( ´,_ゝ`)プッなどの顔文字系もあり。
顔文字系は特に必死な方に人気があるようです。
語尾に(wを多用する方もいます。


副作用:厨であることがバレる危険、いわゆる諸刃の剣。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:16 ID:???
何か亀臭いな。ここ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:06 ID:???
悔しいのは理解するがPC厨の来る板ではない。
今日も徹夜で粘着ですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:15 ID:???
2夜連続かよ
まさか、そのために会社休んで寝てた?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:19 ID:???
大学生、学生が多いと思われ
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:27 ID:???
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ !
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛      最近の亀って!
  /          `ヽ、 `/
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:38 ID:???
新しいメディア使えないから駄目だな亀焼きって。
昔の探すの大変だ「。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:50 ID:???
>「純銀IEEE1394ケーブル」とか
だって。
さすがです。
イタ杉です。
亀レスすまそ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:32 ID:???
ウホッ!いいスレ…
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:38 ID:???
>>852
もしかして・・・・・・ オマエ、純銀IEEE1394ケーブルまだ使ってないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:49 ID:???
>>854
IEEEなんて持ってねぇくせによく言うぜ
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:51 ID:m/MH3WBb
もういい加減にしろ!
志賀やその取り巻き(ハイペリオン他)は2ch荒らすの止めろ!

志賀の掲示板でもっともらしく糞耳同士自慢しててくれ!

こう思うのは漏れだけだろうか・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:12 ID:???
では>>856が言いたいのは
「ハイスピードの純銀IEEE1394ケーブルによって400Mの壁を突破した。」
つまりこういう事ですね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:18 ID:iPFSG2U6

  ま  た  オ  ー  オ  タ  か  !
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:19 ID:???
>>857
スカラー波の問題では?
860コピペ:03/06/06 00:22 ID:???
821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 08:05 ID:???
あのさジッタが30ns以下が標準値だよね。
ほとんどのCDは20ns〜24nsぐらいなわけだが、
ところがどっこい、CD-Rディスクは40ns〜酷い時は80nsまで出てしまう。
そりゃ音が変わるのは当たり前でさ、オリジナルCDが22nsでCD-Rにコピーすりゃ
40nsとか出てりゃそりゃ原盤と比べて音変わるよ。

完コピとはつまり、データ上でも一致しなけりゃ完璧とは言わないでしょ。
つまりコピーするCDがC1エラー20ならコピーするCD-Rディスクも20でなければならない。
ジェタ値も同じ事。

少しでも数値が変われば音は変化する。
変化を抑えたいなら、原盤CDと近い物を。
まあCD-Rメディアでジッタが30ns以下に出来てからの話だ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:24 ID:???
でDATのジッタのスペックはどうよ?>>860
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:26 ID:???
でHDDのジッタのスペックはどうよ?>>860
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:06 ID:???
              ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとー、>>860 答えまだー
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | 和歌山みかん  |/
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:20 ID:PwqMDL0u
しっかし藻前らよくエラーが多いか少ないかわかんない得体の知れないCD-Rデッキなんて使ってるね。
CD-R631が良いなんて言ってるのもただの噂でしょ?
何の根拠も実験もされてないCDレコーダーなんて買えねぇ〜よ。
それにメディアも適当に買ってんだろ?相性良くない奴使ってる可能性もあるわけだ。
亀焼き連中に足りない物は知性だな、まあ感覚も良いけどさ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:49 ID:???
聴きゃぁ判る。判らん奴が音質語るな。
オーディオなんて止めちまえ。
オーオタと名乗る糞耳の勘違い野郎は
志賀の所だけで十分だ。

煽り糞スレ立て自作自演どれも掲示板荒らし。
2chだからイイなんてこたぁ無い。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:55 ID:???
>>865
だ か ら 耳だけの判断でしょ?
信憑性がないんだよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:59 ID:???
音は耳で聞くもんだが何か?
信憑性なんぞ イ ラ ネ
志賀の所へ カエレ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:03 ID:???
>>867
志賀って何?とうとう頭に血が上って狂った?
変なこじ付けもやめてほしい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:08 ID:???
亀焼きすると、ジッターもC1エラーも増える
しかも読みも悪いディスクが出来るんだよ。
だからどうしようかと考えてるのにさ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:55 ID:???
負けやPCさん、わしの負けじゃよ
わしはな、まさ〜かこんなにPCのハイテク技術が進歩しと〜るとは思わなんだ
そろそろわしも引退の磁気かのうぉ
もう良いじゃろじゃろ?ピィアの負けでの、皆も納豆苦やの?
わしもな、ヤフージャパンとやらでF1買う事にしたんや、キャッシュ調べるとの
まだ在庫残っとるみたいでの今日電話してみるつもり何やわ
これからは倍速の時代や、やっとわしの家にも倍速高級が来るんや
世間でディーブイデーとやらが流行っとるらしいがの、あと20年も先の話や
今後はアナログとデジハルが仲良く暮らして行けるよう祈の〜とるでのぉ
がんばりーや、気張りやアナログ、じゃあこの辺で逝くわ、元気での


          by マトリックス39
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:45 ID:???
PC厨必死( ´,_ゝ`)プッ・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:53 ID:???
あらためてわかったが、ピュア厨って時代遅れな奴多いんだな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:05 ID:???
>>866
PC焼き派だが、耳が全てでしょ、やっぱ。
計測してから聴くのと計測前に聴くのとでは音が違ったりしない?
いいなぁと思っても計測結果は良くなかったり。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:09 ID:???
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:19 ID:???
>>873
いやそりゃ好みだよ。
だってよ高音「サ行」が抑えられた方が聞きやすいと言う人も居るからね。
俺は完コピ派なんでやっぱり原音をそのまま録音してくれないと駄目だなぁ。
高音が増えたり減ったり、低音が減ったり増えてりじゃちょい厳しい。
音がなぜ変化するかについては>>821で当たってると思う。
100%完全コピーが無理でも、出来るだけ音は変化しないで欲しいなと。
876875:03/06/06 09:23 ID:???
ああその音の変化についてだけど、
どう変化するかは知らないよ、俺が聞き分けられる範囲では
ザラツキがあると言ったら言いか・・やはりジッターが多い言われたメディアを使うと
高音が濁ってるように聞こえる。
エラーが多いと分かって聞いてるから先入観かも知れんがな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:26 ID:???
>>873
それだけ君の耳はいい加減だと言うことがわかる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:33 ID:???
>>877
そりゃPC厨は妄想入っているから自分のが最高だろ。
ジッター測定も測定とは言えない廃価なPCドライブでやっているから100%信頼性はない。
879875:03/06/06 09:38 ID:???
それとこういう事実があったと言う体験談を話すと
まだ俺がCDDoctorやら使ってない頃に、
プレクのドライブVariRECで遊んでた、+2で録音したり-2で録音したり
俺は-2が最高に良かった、某サイトでは+2にすると高音が上昇し
低音も増えると書いてたが、俺はそうは聞こえなかった。
逆に濁って聞こえた。
その後も-2で焼きつづけた。

その後、半年が経って俺がCDDoctorを使える環境になってから
VariREC+2で焼いたCDと-2で焼いたCD、-2で焼いたCDがC1エラーが少なかったのだ。
これで俺はやっぱりエラーが少ない方が良いなと思い始めた。
まあこれも単なる俺の好みだがな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:39 ID:???
>>876
たしかにできる限り音は変わらないで欲しいな。
音の変化も高音がどうこうよりも、
全体的に平坦な感じになるとかそっちの変化の方が気になる事が多い。

>>877
オレだけなのか!
焼きはPX-W1210Sで、再生はSONYのSCD-555ESで、
(他にCDR630も持ってるけどほとんど使ってない)
集合住宅に引っ越したので(この時点で電源最悪っぽい)
聴くのはほとんどがヘッドホン(STAXのBasic System II)なんだけど、
正直音の差はあんまりよく解らないというのが本音。
まぁオレはそんなレベルってところだ。

正確に言えばそこまで聞き比べてないのかもしれない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:40 ID:???
まあ、CDレンタルコピーならPCで十分でしょ。
俺もコピーだけならPCで焼いているよ。
信頼性ないけど焼ければいいからね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:41 ID:???
でもさぁ、ローンまでして買ったらしいPCでCD-R焼いてもさぁ

 PCレコーダーバカにしたり
 測定したデータでしか自慢できなかったり

悲しくない? ま、それでいいんならいいんだけど

それなら別にツンボでもいいわな
スペック自慢クンは価格自慢の他スレのオヤジと同類じゃん

お世話さまでした。今週末はシステムをじっくり追い込んで、気に入った音を楽しむことにするわ。

じゃね、いい週末を。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:44 ID:???
>>882
882は急に何を言い出すんだ・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:46 ID:???
>>882
何いってんだか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:47 ID:???
>>882
あのさ、音で語れって言ってるんだろうけど
焼き品質を計るにはCD-Rテスターの他ないんだよ。
音なんてD/A変えればいくらでも変わるしね。
でもCD-Rに書き込んだエラーなんかはもう変えれないからさ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:49 ID:???
つまり?CDレコーダーが高性能とは
どういう事?説明出来る人いる?
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:50 ID:???
>>885
だからコピーならPCで十分だろ。
5万円以下のPCだって今はコピーできるから。
用途が違うんだよ,レコーダーはね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:53 ID:???
>>886
信頼性がある。
書込みの失敗がない。
書込みながらPCが使える。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:54 ID:???
>>887
ちょっとまって!じゃあ質問させてもらうが、
君はちゃんと用途に合った使い方をしてるわけ?
某サイトでは、業務用のCDR-631を別に業務用途ではなく、
どうやらコピーガードスルーの目的で持て囃されてたみたいだけどさ。
CDR-631や業務用持ってるからって実際はCDコピーばかりやってんじゃないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:55 ID:???
>>888
それって「性能」なの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:57 ID:???
>>889
わざわざそんな使い方する為にレコーダーは買わない。
コピーだけならPCでコピーすれば済む。
なんか勘違いしているね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:58 ID:???
>>891
そうかなぁ??
まあそこまでして言うんなら、いろいろな使い方してんだろうけどさ
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:00 ID:???
>>892
なんかSCMSに粘着しているけどPCはSCMSないけどいいわけ?
あんたの意見を聞きたい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:04 ID:???
>>893
俺はそもそもMDは持ってないし、デジタルダビングは一度しかしない。
と言うか俺は自分の作った曲を録音するのにもっぱら使ってる。
民生用のCDレコーダーも持ってるけど、パソコンの方が凄く便利なんでねぇ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:07 ID:???
>>891
>わざわざそんな使い方する為にレコーダーは買わない。
今時あの糞ADでアナログそのままRに焼いてるって訳じゃないよね?
まさかとは思うけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:09 ID:???
>>894
それは使い方次第だろ。
俺はポータブルのDATやデジタル録音機で収録したのを直で焼くからレコーダーのほうが便利。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:15 ID:???
なんか音を語ってないね・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:18 ID:???
>>888
その信頼性も今となっては薄いわけだが、
今時、書き込み失敗するレコーダーがどこにあるのかと小一時間・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:22 ID:???
再生にSCD-555ES使っている程度で音を語るのも変だけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:23 ID:???
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:31 ID:???
>>899
PC厨はSCD-555ESも持っていないと俺は思う。
ドライブだってバイオ純正。
図星( ´,_ゝ`)プッ・・

902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:37 ID:???
.....
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:41 ID:???
ウワァァンヽ(`Д´)ノ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:41 ID:???

  ま  た  オ  ー  オ  タ  か  !
905_:03/06/06 10:43 ID:???
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:10 ID:???
信頼性?書き込みに失敗?
するわけないじゃんw

しかも、焼いてる時にPCが使える?
アフォか。
PCと言えばACラインにノイズ乗せる大悪党スイッチング電源の
王様だぞ!
PCで高音質焼きしてる奴も、ピュア板住人としてまともな知識がある
奴も両方ともいないんじゃないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:48 ID:???
わざわざジッタの出やすいCD(CD-R)にデータを焼いて再生するのってどうしてなの?

バイナリのままHDDやRAMに貯めといて、ADの直前でリクロックでもすりゃあ最高なんじゃ
ねーの。パソコンだって遠くに置いといて同軸でひっぱればCDよりはええんでねぇの?

なんか、オーオタはオンザフライ最高!とか言っちゃたりして、データをわざわざ汚して
喜んでる(そっちの方がいい音に聞こえる?)としか思えん。
908907:03/06/06 12:48 ID:???
DAな。まちがい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:33 ID:???
■音楽CDを焼くにはイメージファイル作成方式で

オンザフライで読み取りや書き込みを行う際に少しでもエラーが発生すると、それが
ノイズになってしまいます。音楽にとって絶対にノイズは避けたいもの。
特にCDが汚れている場合、音飛び、ノイズの原因となるので注意しましょう。
音楽CDを扱うときには、手間を惜しまずに必ずイメージファイル作成方式を選ぶ
ように心がけましょう。

つーてもふつうのCDレコーダーはオンザフライなんだが・・・・・・ウワァァンヽ(`Д´)ノ
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:22 ID:???
極端な話、良いDACさえ搭載すればSCD-555ESの音質も超えられるがな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:04 ID:???
>>909
だから、ピュアCDレコーダーは何かとエラー多いじゃんよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:14 ID:???
信頼性とか言ってる香具師は馬鹿だね。
こういうピップアップものは、PC、ピュア問わず寿命なんてほとんど決まってるし
用途にもよるが、レコーダーで音楽聴いてる香具師もレコーダーで再生音質云云、
前スレから必死になって居たし、ピックアップの寿命も少ないだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:39 ID:???
ピップアップもの
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:23 ID:???
おやおや、程度の低い煽り合いだね。

631ユーザーも、安物ドライブ採用と馬鹿にされたくなければ、
自分でPX-R820TやPX-W8220T、古めのものだとCDR100辺りのドライブに載せ替え、
もちろんそのままでは動かないだろうから制御系も基盤から自作して、
電源ユニットも別物に載せ替えて、自分だけのオリジナルユニットを作ると良い。

音質面で著しい改善が見られると共に、安物ユニットとだれも馬鹿にする者はいなくなるよ。

どうせ、お金が有り余っているくらいだから、1台潰すつもりでやってみてくれたまえ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:49 ID:???
PC厨は口だけで実際やっていないから説得力が全然ないわけだが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:01 ID:???
>>912
貧乏人はPCで焼いているから信頼性なんか必要ないだろう。
レンタルコピーできれば良い学生だから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:03 ID:???
今時エラー満載の亀焼きレコーダーなんか誰が買うか!
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:04 ID:???
>>915
おまえは何をやったんだ?
オナニーか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:04 ID:???
PCもエラー満載の固まり。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:05 ID:???
おおっ、PC厨、怒りだしたぞ!(・∀・)
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:07 ID:???

  ま  た  オ  ー  オ  タ  か  !
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:07 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:15 ID:???
ピュア 【形容詞】
年不相応に素朴でものが考えられないさま、またはそのような人。
権威に思考をゆだねたり、数種の単純な論理構造に全てを嵌め込んで
考える傾向がある。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:16 ID:???
↓こいついっつもいるな。
922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/06 20:07 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:17 ID:???
>>917
房は買わないけど放送局やプロダクションは買う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:18 ID:???
↓こいついっつもいるな。
921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 20:07 ID:???

  ま  た  オ  ー  オ  タ  か  !











( ´,_ゝ`)プッ・・


927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:19 ID:???
買わん買わん
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:21 ID:???
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:27 ID:???
今日はドン亀工務店の土建屋工事はまだでつか?  >>( ´,_ゝ`)プッ・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:32 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:52 ID:???
そろそろオヤジの年代に入り始めた漏れに言わせてくれれば
年配のオーヲタたちは'70年代後半から'80年代にかけて雑誌に氾濫した
「メーカー発表の測定値」っていうのに、ある種のトラウマを持っているんだよ。

CD-Rみたいに個人でエラー測定とか出来なかった時代だから
メーカーや自画自賛自作アンプ記事が、実は比較対象に「カラオケ用PAアンプ」等を持ち出して
情報操作していたのにも気付かず、その後偶然「オーディオ不況」が始まったものだから
「耳で聴かずに測定器に頼り始めてから、オーディオは悪くなった」
って、オヤジのやっているショップに行けば、そう彼らにピッタリな表現で
「溝のつぶれたLPみたいに」繰り返し話しているの聞ける。

オヤジに限らず、若いオーヲタも繰り返しその話を聞かされているから
「測定値で評価するべきじゃない」って刷り込まれている。

だから、いくら「ジッターが」「エラーが」と言っても、理解してもらえないんじゃないかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:56 ID:???
>>931
数値だけでは語れない世界だから、数値ヲタは逝ってよし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:03 ID:???
>>932
語れるんだよ!デジタル機械はな。
音がどれだけ変化したか、ノイズがどれだけあるかは数値でわかるんだよ。
どんな音に変化したかは聴かないとわからないがな。
機械の性能が高いか低いかは、しかもデジタル信号を扱うCDレコーダーだぞ?
数値がどれだけ大事かわからないのか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:06 ID:???
>>931
あんたいいこと言うねえ。
でもここの20代にして既に凝り固まったボケ老人の輩には無意味のようだね。
935933:03/06/06 21:07 ID:???
つまり、原音からどれだけ音が変化したか、どれだけ歪んだかは歪み率なんかでわかる。
音の変化を楽しむ?まあそれも良いがな。
CDレコーダーなら正確な信号の録音をしてもらわなくてはデジタルと言えないんだよ。
アナログカセット派には理解出来ないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:17 ID:???
>>935
無理だね。
耳でわかる程、ジッターやエラーは影響しない。
それはデジタルだから。
ジッターやエラーで許容範囲を外れれば正常な音は出ない。
つまり変化したと思うのはデーター値を見て先入観があるからだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:24 ID:???
>>933
で、その数値はどこで測ったの?
勿論、アンリツとかの測定器でだよな?
×耳でわかる程、ジッターやエラーは影響しない
 ↓↓↓
○貧乏耳でわかる程、ジッターやエラーは影響しない
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:27 ID:???
>>933
電波が入っているように感じるけど。
940933:03/06/06 21:29 ID:???
>>936
違うね、ジッターやエラーは再生するCDPによって大きく音が変化する。
それによって音は変化し、原音とは違う音が出力される。
それは耳でわからない程度かも知れないが、機械の性能としては低。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:29 ID:???
PC厨はバイオで焼いているから耳以前の問題。
レンタルコピー厨。
( ´,_ゝ`)プッ・・
942:03/06/06 21:34 ID:???
必 死 だ な !
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:34 ID:???
涙目まだ居たか。週末でお別れだなw。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:35 ID:???
PC厨、今夜も頭に来て眠れない( ´,_ゝ`)プッ・・
945933:03/06/06 21:36 ID:???
>>936
思ったが
>ジッターやエラーで許容範囲を外れれば正常な音は出ない。
>つまり変化したと思うのはデーター値を見て先入観があるからだ
これを言っちゃえば、PCで録音したものでもCDレコーダーで録音したものでも
基準値のエラー値だったら、どんな機種で録音しても音変わらないと言ってんだよね?
その理由は、デジタルだから?アホらし。
じゃあ高い金出してCDレコーダー買った人は負け組みでつね(ププッ
だって安物のPCで録音しても一緒なんでしょ?デ ジ タ ル だ か ら 。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:36 ID:???
( T,_ゝT)プッ・・
こうだろ?>>涙目
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:38 ID:???
氏ねや631の脳タリン!(W
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:39 ID:???
>>945
あーいえば、こーいうPC厨( ´,_ゝ`)プッ・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:39 ID:???
>>944
今日も朝まで眠れないだろうな!

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/06 08:45 ID:???
PC厨必死( ´,_ゝ`)プッ・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:40 ID:???
>>948
亀連中は理論的な話が出来ないから駄目だな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:41 ID:???
亀は池に池!
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:42 ID:???
>>945
お前の次元のジッターやエラーに対してのコメントなんだけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:42 ID:???
このスレもNGワードさえ設定しとけば電波度かなり下がるな

( ´,_ゝ`)プッ・・ PC厨
亀焼き

キティガイ2匹パージしてスッキリ(・∀・)

負けやPCさん、わしの負けじゃよ
わしはな、まさ〜かこんなにPCのハイテク技術が進歩しと〜るとは思わなんだ
そろそろわしも引退の磁気かのうぉ
もう良いじゃろじゃろ?ピィアの負けでの、皆も納豆苦やの?
わしもな、ヤフージャパンとやらでF1買う事にしたんや、キャッシュ調べるとの
まだ在庫残っとるみたいでの今日電話してみるつもり何やわ
これからは倍速の時代や、やっとわしの家にも倍速高級が来るんや
世間でディーブイデーとやらが流行っとるらしいがの、あと20年も先の話や
今後はアナログとデジハルが仲良く暮らして行けるよう祈の〜とるでのぉ
がんばりーや、気張りやアナログ、じゃあこの辺で逝くわ、元気での


          by マトリックス39
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:43 ID:???
PC厨に理論なんてあるのか?
自分のバイオ馬鹿にされて粘着しているだけだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:45 ID:???
>>955
確かに。
PC厨の部屋にバイオとちんけなCDコンポが見えマスタ ゚Д゚
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:46 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
958ドンガメ専用スレ:03/06/06 21:47 ID:???
さあさあ、小亀は帰れよ!
えいごをクリックすればいいからね!

高性能CDレコーダー 限定
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054483432/
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:50 ID:???
バイオって駄目PCじゃねーの?
すぐ壊れるらしいし。
ソニータイマーに超有名。



だろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:51 ID:???
>>959
ワロタ

961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:55 ID:???
知り合いにバイオ使っているヤシいたけど、すげーキモイ。
それに、自分の意見が馬鹿にされると、んんーーーーって、顔真っ赤にして、キモイ。
962:03/06/06 21:58 ID:???
うん、たしかにおまえはキモイ
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:58 ID:???
まあまあ、バイオ厨の話しは置いといて、
ジッター君は何処逝った?
ADよりドライブのジッターで音が聞きわけられるジッター君。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:59 ID:???
改行位抜いて自演してくれよ、しかし。(藁
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:59 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:01 ID:???
>>963
631が1台じゃ聞き分け無理と思われ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:02 ID:???
>>966
バイオ1台じゃ だろ( ´,_ゝ`)プッ・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:06 ID:???
早く埋めてたしろ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054904642/
新スレ
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:50 ID:???
ここまで自制の利かない人間も珍しい…
真性厨とみた。
970_:03/06/07 07:15 ID:???
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:00 ID:???
しっかしこの粘着低脳糞亀( ´,_ゝ`)つーのはよお、大したヤシだぜ。

今じゃ見向きもされねえデッキを昔定価で買ってさ・・・・
今だにうれしそうに何世代も前の荒いAD使ってアナログ取り込んでさ・・・・
今だにうれしそうに少ない16ビット内で勘で適当にレベルあわせてさ・・・・
今だにうれしそうにノイズだらけでレベル空きやクリップにも気付かずにさ・・・・
今だにうれしそうにワザワザ高い音楽メディア買ってきてさ・・・・
今だにうれしそうに時間かけてジッタだらけの亀焼きしてさ・・・・
うれしそうに自信満々のRの中身をガキどもに迄大笑いされてさ・・・・
あげくの果てに夜な夜な涙目で2chで1人で荒らしてさ・・・・

 亀 ( ´,_ゝ`)   は    今    夜    も    人    気    者    !
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:14 ID:???
亀さんよ、どうせなら先にこっち埋めろよ。
1人じゃ無理ってっか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:20 ID:???
しっかしこの粘着低脳糞亀( ´,_ゝ`)つーのはよお、大したヤシだぜ。

今じゃ見向きもされねえデッキを昔定価で買ってさ・・・・
今だにうれしそうに何世代も前の荒いAD使ってアナログ取り込んでさ・・・・
今だにうれしそうに少ない16ビット内で勘で適当にレベルあわせてさ・・・・
今だにうれしそうにノイズだらけでレベル空きやクリップにも気付かずにさ・・・・
今だにうれしそうにワザワザ高い音楽メディア買ってきてさ・・・・
今だにうれしそうに時間かけてジッタだらけの亀焼きしてさ・・・・
うれしそうに自信満々のRの中身をガキどもに迄大笑いされてさ・・・・
あげくの果てに夜な夜な涙目で2chで1人で荒らしてさ・・・・

 亀 ( ´,_ゝ`)   は    今    夜    も    人    気    者    !

974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:21 ID:???
しっかしこの粘着低脳糞亀( ´,_ゝ`)つーのはよお、大したヤシだぜ。

今じゃ見向きもされねえデッキを昔定価で買ってさ・・・・
今だにうれしそうに何世代も前の荒いAD使ってアナログ取り込んでさ・・・・
今だにうれしそうに少ない16ビット内で勘で適当にレベルあわせてさ・・・・
今だにうれしそうにノイズだらけでレベル空きやクリップにも気付かずにさ・・・・
今だにうれしそうにワザワザ高い音楽メディア買ってきてさ・・・・
今だにうれしそうに時間かけてジッタだらけの亀焼きしてさ・・・・
うれしそうに自信満々のRの中身をガキどもに迄大笑いされてさ・・・・
あげくの果てに夜な夜な涙目で2chで1人で荒らしてさ・・・・

 亀 ( ´,_ゝ`)   は    今    夜    も    人    気    者    ! .

975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:22 ID:???
しっかしこの粘着低脳糞亀( ´,_ゝ`)つーのはよお、大したヤシだぜ。

今じゃ見向きもされねえデッキを昔定価で買ってさ・・・・
今だにうれしそうに何世代も前の荒いAD使ってアナログ取り込んでさ・・・・
今だにうれしそうに少ない16ビット内で勘で適当にレベルあわせてさ・・・・
今だにうれしそうにノイズだらけでレベル空きやクリップにも気付かずにさ・・・・
今だにうれしそうにワザワザ高い音楽メディア買ってきてさ・・・・
今だにうれしそうに時間かけてジッタだらけの亀焼きしてさ・・・・
うれしそうに自信満々のRの中身をガキどもに迄大笑いされてさ・・・・
あげくの果てに夜な夜な涙目で2chで1人で荒らしてさ・・・・

 亀 ( ´,_ゝ`)   は    今    夜    も    人    気    者    !



976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:22 ID:???
しっかしこの粘着低脳糞亀( ´,_ゝ`)つーのはよお、大したヤシだぜ。

今じゃ見向きもされねえデッキを昔定価で買ってさ・・・・
今だにうれしそうに何世代も前の荒いAD使ってアナログ取り込んでさ・・・・
今だにうれしそうに少ない16ビット内で勘で適当にレベルあわせてさ・・・・
今だにうれしそうにノイズだらけでレベル空きやクリップにも気付かずにさ・・・・
今だにうれしそうにワザワザ高い音楽メディア買ってきてさ・・・・
今だにうれしそうに時間かけてジッタだらけの亀焼きしてさ・・・・
うれしそうに自信満々のRの中身をガキどもに迄大笑いされてさ・・・・
あげくの果てに夜な夜な涙目で2chで1人で荒らしてさ・・・・

 亀 ( ´,_ゝ`)   は    今    夜    も    人    気    者    ! .



977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 05:02 ID:WcdyVDEc
たわけ
9781:03/06/09 05:15 ID:???
思いどうりのスレになって良かったYO
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:41 ID:???
0
980名無しさん@お腹いっぱい。
ume