****ナカミチ伝説****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
黒の美学
ナカミチには、オレたちを惹きつける何かがあった。
それを、大いに語ってくれ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:42 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:49 ID:???
ドラゴソ
4_:03/05/05 00:49 ID:???
5あくてぶ:03/05/05 00:54 ID:EeXjBb1y
ナカミチが販売網しょぼかったから
b&wが日本で普及しなかったのだ。
*マラちゃんの前はナカミチがb&wの代理店だったのじゃよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:20 ID:???
>>4
そのリンクでいいのか???
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:47 ID:???
なんであんな販売の仕方だったんだろうね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:57 ID:???
密かにナカミチの営業を嫌ってる店鋪は多かったみたいだからねえ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:31 ID:???
カセット以外に手出さなかったら、ナカミチ伝説になったと思うよ
ヤフオクで今より高騰してたかも。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:36 ID:???
sage
ナカミチ好きなんて耳がダメな証拠

バカじゃん?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:50 ID:???
どわっは。昔のカセットデッキ聞いたこと無いだろ。と煽り返してみる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:52 ID:???
ナカミチのカセットデッキは性能はともかく、
筐体がしょぼかった。
いま、CR−40と7ESを重ねて使っているが、
外観を見るかぎり、ほぼ同価格帯の製品とは思いがたい...
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:10 ID:???
>>10
DRAGONには、あこがれなかった?
なんでこんなにボタンやつまみがついてんだと。

DRAGON CDってどうなん?インプレ希望。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:53 ID:???
ちょっとしか聞いてないけど、何もかも出そうと激しい音。
マッタリ感の感じられない音
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:32 ID:???
たしかDRAGON CDって2パターンあったと思うけど、
DACが20ビットのやつと24ビットのやつ(限定品)。
あとから出たやつのほうがええんかなあ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:23 ID:???
>>12
プラスチックの使い方がなぁ・・・ナカミチは今イチだったかも。
ZXにしろ、CRにしろ(DRAGONやRXなんかもそうかな)つまみとか
スイッチ部分でのプラ部品の配置が、高級感の演出で失敗している
ような気がする。「デザイン?」という感じのカクカク・とげとげ
したパネルレイアウトもね。

でも俺、LXや700は好きなんだよな・・・LX-3あたり2,3万でキチンと
動く品物があったら・・・って自分で値をつり上げてはいかんよな(w
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:03 ID:???
>>16

ナカミチがプラスチックを多用しているのは、何もコストや見てくれ
ばかりを意識していたのではないよ。

何かの対談で載ってた。あくまで対振動対策ってさ。必要な部分に必
要なプラスティックを使うということさ。
アナログ・プレーヤーでも当時、盛んに論議されていたものさ。

ガチガチに固めた筐体で果たして豊かな音楽が奏でられるものかどう
か。

国産アナログプレーヤーの数kgにも及ぶヘビー級のD.Dターンテーブル
と、舶来のフローティング式ベルト、或は糸ドライブの善し悪し…音楽
通の意見は概ね一致してたね。

ナカミチはあぁ見えても柳の腰をうまく利用していたんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:49 ID:???
非磁性帯物質として、鉄よりプラの方が何倍もすぐれているんだよ。
鉄は飛び交う電波すら拾ってしまうからね。
アルミなんかにすればよいんだろうけど、
筐体より中身にコストをかけているということで、みんな納得しない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:49 ID:???
ナカミチのプラスチックパネルにはしっとりとした
情感を感じるといえば言いすぎか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:12 ID:???
>>18
>非磁性帯物質として、鉄よりプラの方が何倍もすぐれているんだよ。
>鉄は飛び交う電波すら拾ってしまうからね。

では、1000ZXL LIMや、CR−40等でシャシー内側を
銅でコーティングした理由を述べよ。

ゴメン、えらそうで。でも、非磁性体であることが重要であるなら、
矛盾しているとはおもわないか?

21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:50 ID:???
.
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:58 ID:???
>>20
グランドとって外部の電場の変位の影響を避けるためか。

ごめん、砂川重信で復習するわ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:09 ID:???
>>20
わかりません。教えて?
ボックス化?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:33 ID:???


プラでコストダウンしたお金は仁代目の放蕩息子が遊んで使っちゃいました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:46 ID:MAJyFHtL
BX-2のユーザだった。
コントロール用にモーターが使われているのが斬新だった。
自分には最後のアナログカセットデッキだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:54 ID:???
>>13
憧れないね。ドラゴンなんて名前からして根性がいやらしい。
音も凡庸。だからsage
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:55 ID:???
燃えよドラゴン!でつか…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:15 ID:???
燃えよデブゴン

サモハンキンポー
29 ◆AUX11//Jqw :03/05/08 13:57 ID:???
アンプのPA-70が欲しいが実力以上にプレミア価格が付いているので
今は手が出ません・・・これとB&Wマトリクスを組み合わせるのが小さな夢です。

そうそうナカミチ本社で聴いたスレッショールドとB&Wの組み合わせは、
80年代当時聴いたオーディオの中で別次元の音だった覚えがあります。

コレ聴いてから他のオーディオ聴くとボコボコ鳴ってるだけに
聴こえました(なんかアクテブのような書き方になってしまった)

その頃は色々な視聴会で聴きまくってました・・・
池袋で聴いたコンデンサースピーカーは別な意味で
思い出に残ってます。
30 ◆AUX11//Jqw :03/05/08 13:58 ID:???
うわ、下げ忘れた・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:20 ID:???
>>29
ナカミチとスレッショルドどちらがよかぅったですか?
32 ◆AUX11//Jqw :03/05/08 20:35 ID:???
PA-70の音は聴いたことないんですよ・・・。
私が行った試聴会の頃はまだPAは売ってなかったのです。
ですから一度聴いてみたいんですよ(^^

たまにしかピュア板は見なので、皆さんまたいつか、では。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:52 ID:???
待ってください。
逝かないでください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:36 ID:???
>>20
ちゃんと解答してけよ、ゴラァ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:46 ID:???
あの、みなさん。ここは魅力を語るスレなのですが...
3616:03/05/09 00:58 ID:???
う〜ん・・・プラ部品の使い方、見せ方の演出がヘタというだけで
音云々は別の話ね。ただ新品だった当時でも他社に比べて高い商品
だったのだから、直接手で触れる部品、目に見える箇所についての
高級感は考えて欲しかったと思う、というのが俺の考えです。

柔構造で振動対策という話はたぶん違うと思うなぁ。ZXもRXもCRも
天板なんか結構盛大に鳴るよね。スイッチ類なんかもマスが小さいと
軽いが故に振動には弱いし。ガチガチに固めたモノがどうかという
点では同意するけど、そういう柔らかさまでを計算に入れた造りとは
ちょっと思えないなぁ。

話は変わるけど、銅は磁性材じゃないでしょ。>>20
>>22の言うように、プラ部品ではシールド性が無いから銅箔でシャーシGND
取ってるだけじゃないの? それと>>18の言う鉄だと飛び交う電波も拾う
というのはおかしいと思うよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:58 ID:???
>>20
自分でネタふったんだからちゃんと落とし前もつけてけよ。
これができないんだったらおまえはダメダメ君だからな。
わかりやすく解説もつけてくれや。ゴルァー。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:59 ID:???
ぷっ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:03 ID:???
20はどこかへ逝ってしまいました。
40(=゚ω゚=)ノ ◆d.NbLKVxEc :03/05/10 00:12 ID:OdEwvJ7K
ハグレ(=゚ω゚=)ノ…11FC

ナカミチの柔構造の話は、シャーシ全体ではなくて、主に
メカユニットの事でしゅね。

昔のテープサウンドのインタビュー記事でアルミパネルとプラスティックとの
柔剛のバランスで走行系メカの振動吸収を狙って設計していると書いてありましゅた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:37 ID:???
IA−1というアンプが手に入りそうなのですが、
実力はどのクラスなんでしょうか?
定価は11万ぐらいらしいのですが・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:14 ID:???
むかし欲しかった。今の同価格帯のなかでもピカイチと思われる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:21 ID:???
マランツやデノンより良いと思われ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:16 ID:???
>>41
セパレートにしときなさい
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:02 ID:???
3ヘッドカセットデッキのぴかいちはRX−505でしょう。
リバースデッキで音質を求めたこの形式は結局ナカミチしか
出さなかったのでは。
カセットを入れたときの見栄えはナカミチ随一(逆さだけど)
デザインもよいし、この時代でパワーローディングって
すくなかったのでは?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:11 ID:???
RX505のリーバスメカ 忘小平のカイーシャでは“秘密のバルコニー”と呼ばれてますた。
さうです。技術一部のカチョー(ジチョーだったか)はセーコちゃんのファンですた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:36 ID:???
>>46
社員の方ですか?打越技師はいまどうしておられるのでしょうか?
48