CELLO チェロ CELLO !

このエントリーをはてなブックマークに追加
1IMΩ
あのチェロがパワーアンプで復活。
でも往年の音や佇まいとはちょっと違うという話も聞く。
マークレビンソン氏が心血を注いだ頃の名機チェロについて語ってくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 11:58 ID:hRTbWVwc
ニダ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:20 ID:8J/ZIr7M
リモコンは使えないが、スィートの音は今でも最高だろ。
アンコールは駄目だが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 13:34 ID:???
スィート、アンコールというのは機種ですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 13:51 ID:???


新生Celloダサすぎ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:24 ID:???
新生チェロURLキボンヌ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:29 ID:???
>>3
どう最高なのだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:46 ID:???
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:54 ID:???
Etudeは本当に良い大人のですか? カッコだけとか・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 01:33 ID:???
>>3

どう最高なのだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 10:37 ID:???
1MΩのゴールド(プリ)58万円。非常に迷っております。
何しろ鏡面仕上げの黄金色。ピッカピカです。アラブの富豪なら喜びそうですが
ちょっと日本人の趣味じゃない。浮きまくりです。どーしよーかなー・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 10:58 ID:???

そもそもレビンソンとチェロって音は違うの?
もし同じなら見た目レビンソン萌だな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 11:03 ID:???
>>3 どう最高なのだ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 11:12 ID:???
>>11
高くねー?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:09 ID:???
もう終わったブランドだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:53 ID:???
たとえ終わっても良いものは良いのだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:58 ID:???
>>3








18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:53 ID:???
おい! >>3 よ、

 ど う さ い こ う な の だ?

瞬き一つせずにディスプレイの前で待ってるんだぞ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:14 ID:???
>瞬き一つせずにディスプレイの前で待ってるんだぞ!

ワラタ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:36 ID:???
CELLOのプリアンプが最高だ。これ以上のプリちょっと考えられないよ。特にjazz向き。
21プチ人間:03/04/09 13:28 ID:iPedfPh6
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 10:52 ID:???
>>20
具体的に型番晒せ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:28 ID:???
マークレビンソン氏は回路設計が出来るわけではない。

かつては設計屋のジェシーカール(型番がJC・・)やバウエン(LNPー2初期型)
がすごかっただけ。

プロデューサーとしては才能があったみたいだけど・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:41 ID:???
>>23
つうことは結局CELLOはどうなの?
JC−2、LNP−2、26SL
・・・こういったものとはまったく別のモノ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:30 ID:???
>>23
おいおぃ、なんか無茶苦茶言ってないか。

俺はCelloだとパレットが好き。ただそれだけ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:05 ID:???
1MΩのゴールド(プリ)58万円。非常に迷っております。
何しろ鏡面仕上げの黄金色。ピッカピカです。アラブの富豪なら喜びそうですが
ちょっと日本人の趣味じゃない。浮きまくりです。どーしよーかなー・・・

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:12 ID:???
買え
283:03/04/12 09:03 ID:2GC/4+hk
目が乾いて大変な事になっているかもね>18

オレは昔、チェロのアンコールを使っていた。それをスペクトラルのDMC-10δ
に切り替えたら、余りにスペクトラルの方が素晴らしくて、驚いてしまった。
音場の透明感、高域の抜け、低音の伸び、何もかもがスペクトラルの方が上。
チェロのアンコールには良さが見つからない位だった。
値段的にはスペクトラルは半額くらいなのに、この体たらくはどうだ!ってな
感じだ。

その後、スペクトラルのDMC-20という上位機種と、チェロのオーディオスィー
トを較べたところ、これはどちらが上とは言えなかった。
音場の透明感や高域の抜けは同等、スィートの方が音色になんとも言えない美
しさがあり、音楽を聴くには最高!という印象を持った訳だ。

という訳で未だにLNP-2やらを褒めまくる人もいるが、オレはスィートが今の
ところレヴィンソン氏が関係した最高峰プリだと感じている。
中古でも今やなかなか手に入らないけどね。
2926:03/04/14 10:11 ID:???
1MΩとNO.26Lと比較するチャンスがありまして、
あまりの差に唖然として1MΩは結局やめました。
ジャズを鳴らすと1MΩはただただキレイなだけで
26Lのもつなんとも言えない雰囲気には到底及びませんでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 17:31 ID:???
jazzにはチェロよりレビンソンがいいのか。
俺もチェロのスィートがいいという話は聞いてる。
音は聴いたことないんだけどね。値段も値段だよね。
31ポチ:03/04/14 20:56 ID:TdOo7cu1
スピ−カ−端子が、私の使ってる40年前のアンプと同じくらい
ちゃちだけど、あんなので売れるのかな??
端子位、今風に変更すればよいのに??
32山崎渉:03/04/17 13:26 ID:???
(^^)
3369式 ◆cDIj6u5gc. :03/04/19 19:22 ID:???
CELLOには、R-DACの再販を期待したいのですが、どうなのでしょうね?
34山崎渉:03/04/20 02:19 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
35AI ◆4wBVGeQHPA :03/04/20 10:17 ID:???
>>33
チェロは大場商事のホームページを見るとラプソディしか無いようです
ね。
今まで出ていたオーディオスィート、パフォーマンス、パレットなどな
どは全て廃版になった様です。

ところでヴィオラ(トム・コランジェロ)でスィートのヴァージョンアッ
プが出来る様ですね。
誰かヴァージョンアップした人はいますか?
3669式 ◆cDIj6u5gc. :03/04/20 11:46 ID:???
>35
情報ありがとうございます。
オーディオスィートは、モジュールの追加でかなり音のチューニングが効くとの話も聞いておりました。
製作技術者がほとんど残っていない現状では、やはり過去のラインナップの再販は難しいのでしょうね。

個人的には、現在のアップサンプリングに対応したR-DACを使ってみたいと思っていましたが・・・・・・
R-DACも、モジュールのアップデートをやっていた記憶がありますが、おやりになった方はいらっしゃるのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:41 ID:???
スピーカーターミナルがあの独特の形状じゃあ、2ちゃんで騒がれてるほとんどのケーブル
はつかんな(w
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:32 ID:???
チェロは本当にいい音なのか?
かつてパレットプリ(定価180万?)をKRELLの
PAM−5(定価50万?)の後継として購入したとき
最初は「おおっ、高域の抜けがいい感じ」などと思っていたのだけれど、
どうも音全体に霞がかかり、低域がでない。音に力感がない。
あらためてPAM−5につなぎ変えると、一転、霞が晴れたように
クリアで、低域の存在感のある音が流れ出した。音に芯がある。
パレットプリは売り払ったよ。
まあ、イコライジング機能で少しは遊んだけどね。
39AI ◆4wBVGeQHPA :03/04/26 00:41 ID:???
>>38
何度も言っているけど、チェロの場合スィート以外のプリはダメだよ。
チェロの神髄はスィートを聴いて語ってね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:03 ID:???
>>39
それってスィートを所持してないとダメじゃないですか。
それはあくまでスィートの評価であってチェロの評価ではないのでは。
そして、スィートが手に入らない現状では、
チェロはダメってことなのですか?
そのようなブランドでは消えさるのも時間の問題かと思われます。

ところで、スィートの音についてですが、
生々しいリアル指向なのですか?
それとも色付けを楽しむタイプですか?
後者であるのならば、評価が分かれるところですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 23:24 ID:???
>40
そもそもCelloの音自体が、高解像度、無色透明、低ノイズフロア、空間表現力
といった事を特徴とする現代アンプとは異なり、独特な美音が特色だと思っています。
なのでスィートもどちらかといえば後者ではないでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:41 ID:???
好きな人には凄く嵌るブランド。
それがチェロじゃないのかな。
436ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/05/01 15:01 ID:???
チェロは全ての機種にいえるのだが自分で使い込まないと
本当の評価は難しいですね。
大変作者(この場合レビンソンのことを言っているのだが)
の感性が色濃く出ていて、つぼにはまると、これ以外のアンプ
は要らないくらいに思えますよ。
私は本来そんなに大げさに鳴らす機械だとは思っていなくて、
ESLをアンコール+アンコールパワーUで鳴らしていますが、
考えてみると、これはレビンソンが最初に鳴らしていたシステムと
そっくりなのです。
これに合ったしゃれたデザインのCDPが欲しいですね。
446でし:03/05/03 01:12 ID:f/j3KhqN
ENCOREー1Mを使用していますが、今はアナログ専用です。
フォノイコとバランス入力を聴くと、Celloらしい細身の中に独特の弾力が楽しめます。
S/Nや精度と言う点では、はっきり言って良くはないですから
CDは別のプリを使用しています。
それと、電源と本体は可能な限り離した方が良いです、真下に置いたら最悪。
45AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/03 09:20 ID:???
アンコールパワーは低インピーダンスに弱く、実際はもう少し大規模なアンプを使ってあげない
とクォードの良さはなかなか発揮出来ないのではないでしょうか。
マークレヴィンソンがHQDシステムでクォードを使っていた頃は、ML-2Lというモンスターア
ンプでしたから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:23 ID:???
6ちゃんのESLは確か書斎用だと言っていたぞ。
だから小さな音で至近距離で聴いてるんじゃないの。
あいも変わらずAIはおせっかいなやつだなー。
47AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/04 17:24 ID:???
>>46
ML-2Lは出力30Wですが(笑)
音の大きさより、強力な電源部から来る余裕ある音が、矢張りレヴィン
ソンが目指したところなのでしょう。
アンコールパワーは寧ろ、もっと能率が良くて、低インピーダンスにな
らないタイプのスピーカに使ってあげるべきだと思います。
486ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/05/04 18:00 ID:???
>>47
ちゃんと鳴ってるから別にいいよ。
それに、あんな馬鹿でかいA級アンプを、本や紙くずだらけの中に置くわけにも行かないからね。
けつまずいただけで怪我をしそうだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:01 ID:anj1KWOO
ラプソディー試聴者のインプレ、早くキボンヌゥー!
50AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/10 12:15 ID:???
>>48
純A級のクレルを狭い部屋に導入して、フィンを足首に引っかけて深い
傷を負ったのは私です(笑)
51