レゾナンス・チップについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レゾナンス・チップの効果、貼るポイントについて語ろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:04 ID:???
ピンク・ローター
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:04 ID:???
余裕の2
42:03/03/26 00:05 ID:???
ガーン
53:03/03/26 00:06 ID:???
間違えた、鬱だ氏のう…
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:08 ID:???
俺はトレーの真ん中に貼ってる
鳴らしながら貼ってみて、定位がハッキリしたのが分かったから
効果あるんじゃねーの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:11 ID:???
公式ページにあるやつを一通り試してみたらいいだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:36 ID:???
アコリバよりは良いよね
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 03:51 ID:l0hxMQHf
おでこに貼って、せ ん ま さ お
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 03:56 ID:???
耳たぶにはりますた
111:03/03/26 13:08 ID:???
まともな書き込みが少ない…。
やはり使ってる香具師は少ないのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:25 ID:???
↑というかブームはおわった。
使っているヤシは多いと思うが話題にならんよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:04 ID:???
自作すればタダ同然。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:10 ID:???
>>13
どうやって?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:17 ID:???
>14
あんなのただのアルミ片を両面テープに貼っただけだから、
薄手のアルミ板をどっかで買ってきて、ハサミで丸く切って両面テープに貼ればオッケー!
要はあれは、異種金属の張り合わせによる振動の抑制だから、制振の基本だよ。
あとの能書きは単なるセールストーク。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:42 ID:A4g47t1d
もろ錠剤みたいなのでプラシーポでない事祈る。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:47 ID:???
>15
?マジッすか! やってみよ・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:24 ID:???
スノーはどう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:40 ID:???
>15
普通に考えるとそうだよね。
硬貨だっていいわけで・・・1円のアルミ。
4個用意して4円。テープ代は別だけどね。
買っている人でも、一応自分で
自前の金属片とか貼り付けてみたりしてないの?
まーアンプやらの販売価格が日本だと倍になってても
素直に買う人がいるぐらいだからなー。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:53 ID:???
>>19
両面テープより少し厚手のものが良いかもしれない。
レゾナンスチップに付いてるやつは金属に両面テープが付いた
薄いスポンジがくっついてるな。
そう言えばどこかのページにボタン電池でやったら効果があったとか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 03:32 ID:???
レゾ南スすれは俺が知ってるだけで、これで3つ目だす。
半年に一回は立つね
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 05:26 ID:???
春休み糞スレ祭り開催中
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 10:22 ID:???
これからはレゾナンス自作スレになります
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:08 ID:???
レゾナンスクライオなんてバカ中のバカだよな。
たしかにクライオ処理すれば金属組成が少し変わって音も変わるかもしれんが、
別に通電する訳じゃないんだから、素直にアルミじゃない別の金属貼ればいいだけの話じゃん(w
張り付ける場所と違う金属(つうか物質)だったら効果はあるはずだよ。

もともとアルミを使ったのだって、開発者がアルミサッシ工場の関係者で
丸くくりぬいたアルミ片が産業廃棄物となってるのを再利用しようとして使っただけなんだから、
ユーザーがアルミにこだわる理由はあまりない罠(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:56 ID:GgJmlJKL
スノーはどう?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:12 ID:???
スノーってアルミをセラミックに変えたモノでしょ?
加工はしにくいけど、セラミック片を手に入れて作れば同じなんじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:26 ID:???
セラミックってことは、しょうゆ皿でも貼ったら良いのかw)
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:44 ID:5vJNb4iR
だから、似たようなものを自作できる人は、自作すればいいんだし、
買いたい人は、買えばいい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:02 ID:???
そうそう、商品の方が見栄えはいいもんね。
でも、レゾナンスチップ貼るだけで、どうせ見栄えは悪くなる罠(w
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:47 ID:???
http://www.resonance-chip.com/
レゾナンスチップの公式ページ(RRC)ってなんか中途半端なんだよな。
トップページにスノーの話題は出てるけどこれってWhat's newなわけで、
実際の製品情報が全くない。
初めてこれ見たときはスノーしか売ってないのかと思った(w
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:47 ID:???
おはじきでOK?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:41 ID:???
>>31
それイイ!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:51 ID:5vJNb4iR
効果がないのなら詐欺ですけど、原価がいくらだろうと、
構造がしょぼくても効果があり、購入者が満足しているなら、
いろいろな批判は、おかどちがい、大きなお世話。
くやしかったら、自分で製品つくって、売ればいいじゃないですか
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:44 ID:???
>>33
RRCですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:04 ID:???
毎回この33みたいなこという奴いるけど、明らかに関係者だろうね。
誰も「くやしい」とか「自分で売りたい」とか言ってもないのに(w
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:53 ID:???
レゾナンスチップって調べてみたら8個入り1800円なんだね。もっと高いのかと思ってた。
サッシメーカーの産業廃棄物の再利用とはいえ、加工賃と流通経費考えれば良心的なんじゃない。
アコリバとかローゼンだったらもう一桁くらい高くつけそうじゃん。
もっとも、いくら安くても、それなりに効果があろうとも、オレは自分の機器に貼ろうとは
思わんけどね。なんかイボみたいでヤダ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:23 ID:???
>>35

クスクス。でたっ「関係者」。
喝破したつもりでやんの。
おれが関係者だったら、33みたいなことは書かないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:28 ID:???
>>37
楽しい?
知能が低い奴は程度の低い事で喜ぶってホントなんだね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:29 ID:???
じゃあ、妄想狂の信者かな?
どっちにしても言ってることイタすぎ(w
4039:03/03/29 00:30 ID:???
39は37に対してのレスね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 09:28 ID:???
こんな実験はどうでしょう?あなたはいつもの装置で
普通に音楽を聴きます。そしてあなたの視界に入らない
ところで第三者にCDPやらアンプやらにレゾナンスチップを貼ったり
剥がしたりしてもらう。あなたが音が変わった事に気がついたら
合図をする。





音が変わらないに1000カペイカ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:12 ID:???
確かに貼ると音変わるんだけど、必ずしもいい方向に変わるとは限らないんだよね…。
振動は殺しすぎると、音楽の躍動感をも消してしまうこともあるから…。
だから盲信は禁物。1つか2つ、さりげなく貼るくらいがちょうどいいし、
いくつも貼らないと効果無いような時は、もっと根本的な振動対策をした方がいいと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:51 ID:???
>>41
そんな面倒くさいことしなくても、スピーカの正面に100枚ぐらい貼ってみな。
すご〜〜〜〜〜〜〜〜〜く変わるよ。





見た目が。(藁藁藁





44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:05 ID:iIVwltE9
ソルボセインに
コインをつけてると
レゾナンスになる

さらに
エスカレートし
黒壇サイコロ(ハンズに売ってる)をつけてみた。

音はかなり変わるが
デザインも変わる…。

とくに安い機器やスピカスタンドには上手く使えばかなり効果ありだな。

要は使い方じゃ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:13 ID:???
イイね〜 まねしてみよう  サンクス



46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:30 ID:???
貼るポイント攻略はないのか
47 :03/03/31 00:21 ID:???
スノウは壁に貼ったら確かに音がすっきりした感じがしました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:33 ID:???
ねぇ、貼ってはみたものの、全然音が変わらなかったよ。
って人いない?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 10:30 ID:???
4344の裏板ってペナペナで盛大に鳴ってる。そこで補強に一円玉貼り付けてみた。
厚手の両面テープで片側100枚くらい貼ったら音がしっかりしてきた。
さらに追加してみるつもり。いっそ裏板全面に貼ってみっかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 10:38 ID:???
幼い日の思い出。
祖母はこめかみに貼っておりました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 11:32 ID:???
>>49
よくそんなに集めたな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:03 ID:???
10円玉では効果はないですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:07 ID:???
1ペソはダメ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:19 ID:???
>>52
貼ってみたら?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:28 ID:???
100ペリカ札では効果はないですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:55 ID:???
>>55
絶大な効果を発揮する事でしょう。ぜひお験しを。
レゾなんたらなんて足元にも及びますまい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:46 ID:???
保守
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 04:43 ID:lvhp7iul
あげ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:09 ID:GetLaypy
「ステレオ」誌で絶賛されてたけど、実際どうなの?

60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:49 ID:deROxH0m
うち木造でさ、すげー響きが出ちゃうんだけど、レゾナンスチップを天井とか壁に貼れば響き減りますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:01 ID:???
オーディオは宗教と同じ、宗教と違う点は物として手元に残るだけ。
ハイエンドだろうが目隠しされて「50万で組んだコンポだ」と言われれば
試聴してもその程度か…って感じてしまうのが人間だろ?

って言うかこれって基本的な洗脳商法なんじゃないかな?
ちょっとした科学や物理の勉強をしたらわかる話だと思うんだが
まぁ理論だけで語りつくせないところもあるしねぇ、それは人の好みな訳だが
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:38 ID:6uQxXr9z
試しにテレビに1円玉を両面テープで貼ってみた。
テープ厚み1.2mm、アクリル系ハイソフトフォーム基材。

はっきり音の違いがわかりました。
人の声の語尾がこもる。ものすごい。我慢ならん!

テレビの上が一番効いてるみたいだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:48 ID:???
>>61
そう思いたい気持ちは分かる
俺も以前まではそう思っていた、いや思いたかった
がしかし、手にしてみてまざまざと格の違いを見せ付けられたよ
後はもう笑うしかなかったね
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:31 ID:4cBKFbik
アルミテープとか銅箔テープとかでええの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 09:36 ID:???
>>59
雑誌とかでレゾナンスレゾナンスって騒いでるのは、編集部の匿名(アルファベットの奴ら)が多いような気がする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:44 ID:CHY1zMB5
ソルボの自作
レゾナンス追加報告

1円でも10円でも効果がありますが1円よりは10円の方が変化は分かりやすい。
要はある程度重さがあった方が効果が高いようです。
まあ原理は高層ビルの地震対策と同じやね。
ただソルボだけだと重さで取れてしまうので両面で貼るのが吉。


試しに
音楽をかけながら、壁にいつくかポツポツ貼ってみると、かなり面白い。
音は鳴っているがどんどん静かになる。そして音像が深くなり、リップノイズとかが生々しく聞こえてくる。
音が舞うっていうのかな?飛んでくる感じ。

あと処理済みの部屋から声を出しながら出たり入ったりしてみよう。

わらえるぞ。
響きの違いに。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:42 ID:???
病気?
68山崎渉:03/04/17 12:50 ID:???
(^^)
69山崎渉:03/04/20 02:24 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:58 ID:???
緊急退避age!
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:28 ID:BThKeQEK
スノウを壁に貼ったけど、劇的に効いたよ。
鉛テープ+両面テープも試したけど、効果の点では圧倒的にレゾチップの勝ち。
自作の場合の試行錯誤の手間ひまを考えたら、高くはないかも。

自作であれを超えるものがあったら教えてほしい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:54 ID:nvWA75sT
>71
自作ヲタは「既製品は高い!詐欺だ!漏れが自分で作る!!」とかのたまって、
結局既製品よりも原材料や加工時間などでお金が掛かってしまっている本末転倒な香具師ですので虫してくらはい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:24 ID:???
その上音が良くなかったりしても思い入れで補完。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:07 ID:???
まあレゾチップ貼ってありがたがってる奴も、同じようなもんだけどな(w
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:32 ID:???
つまりどっちもどっち
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:00 ID:???
スノウ貼ったけど、さっぱり効果がわかりません?
木造一戸建ての2階。
劇的にってのは、具体的にどういう効果が出るわけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:07 ID:???
>>76
ウチの場合は高音の嫌な響きが無くなりスッキリした。
もともと改善したかった点とスノウによる変化が
うまくマッチングしたようです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:55 ID:???
>>76
要するに、ダイナミックダンパーなのだから、使う場所と期待する効果は
おのずと分かるはず。
まあ、たたいて鳴くところに貼るといいわけだ。
聴感上の効果はケースバイケースとしか言いようがない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:28 ID:???
レゾナンスチップのシール部分がダメになったのですが
再生する方法はありますか
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:46 ID:???
>>79
ホームセンターで厚さ1mmの発砲ポリエチレン両面テープと
100円ショップでパンチ穴を空けるやつを買えばすぐに再生できるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:12 ID:???

そんなに買うんだったら、レゾ新品買った方が安くねえ?


82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:13 ID:???

あ、100円ショップか...ゴメソ。

8380:03/04/30 22:08 ID:dfliDHq0
100円ショップでも売られている発砲ブチルゴム両面テープを
ノーマルのレゾナンスチップに使うと、クライオに近い音になるよ。
粘着力はポリエチレンより弱いですが何度も剥がし直しが出来ます。

個人的にはレゾナンスチップクライオの音は嫌いなので
発砲ポリエチレンテープを使いますけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:58 ID:qEEgdsnA
で、結局初代とクライオとスノー、どれが良いのですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:03 ID:uQuyQkG/
初代が一番!クライオダメ、スノー高すぎ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:31 ID:???
↑めでたいですね。どれも同じかと・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:02 ID:???
部屋の窓やサッシを音響的にどうにかしようとするととても大変なので、スノウを貼って試そ
うかと思っています。
矢張り効果はありそうですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:21 ID:axIvmHF1
今気が付いたけどレゾナンス・チップのHPリニュされてるね。
http://www.resonance-chip.com/
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:25 ID:???
>>88
軸受けに貼るのが紹介されてるな
少し怖いが
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:37 ID:???
自作しようと思うんですが、十円や一円では大きくて目立つので
もっと小さなサイズが欲しいです。
適当な素材はないですかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:51 ID:???
>>90
ホームセンターでアルミ板を購入し、丸く切る。
ただし1mm以上あるものはニッパーやハサミでは切るのが
結構大変。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:16 ID:???
丸く切る必要は無いよ。
商品が丸いのは元々のアルミの廃材が丸かっただけの話なんだからさ。
それにアルミである必要すらも無い。制震したい部分と違う材質で、
張り合わせによる化学変化を起こさないと考えられる個体なら何でもいいわけだからさ。
いろいろ貼る物を変えれば全部制震効果は違うはずだから、かなり遊べるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:41 ID:???
保守age
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:47 ID:???
>92
って事は・・・産廃でつか・・・?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:54 ID:???
たしかサッシ屋かなんかで、丸く打ち抜かれたアルミ材がたくさん余ってるので、
それを見てて思いついたとかいうのが発端だったはず。
『オーディオアクセサリー』の江川三郎実験室に出てきた当初はそんな説明がしてあったと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:30 ID:898vpulS
車内に貼ってみたい♪音、舞うかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:42 ID:???
>>95
それを1800円で売るやつって一体…
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:01 ID:???
それを買ってるやつって一体・・・

99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:36 ID:???
安いって言って買ってたじゃん>ALL
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 09:09 ID:???
高いと言いながらヨドのポイント還元で買いました。
100です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:03 ID:???
廃材利用・エコ企業ですね。

・・・廃材なら・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:12 ID:???
なんか、だんだん「根岸ケーブルすれ」のイタイ書き込みに似てきたな。
ワクワク。


103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:48 ID:???
ホームセンターでアルミ板を買ってきて作った。
両面テープは3ミリのウレタンを使ったら全然ダメだぞ!
普通の両面テープを折り曲げて使った方が良い。
実質280円だ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:28 ID:???
1円玉に厚手の両面テープが一番お手頃かな
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:59 ID:???
宗教?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:44 ID:???
今日、スノウを買って、早速貼ってみました。
貼った箇所は、左右スピーカー裏側の壁、天井、電源タップのコンセント。
劇的とまではいきませんが、S/N比、音の立体感など、
全体のクオリティはかなり向上しました。
大満足です。
「効かない」と鼻からバカにしている人は一度試してみれば。
そんなに高いものでもないし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:55 ID:???
スノウはセラミックなんだから、タイルでも砕いて貼るか(w
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:18 ID:???
>>107
要するに原理は異種素材を両面テープで張るだけなんだよね。(w
http://homepage2.nifty.com/akijazzy/community/commu20.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:44 ID:???
>106
やだ、1円でもはらわねえ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:55 ID:???
>>109
1円玉両面テープで貼れば同じ効果が出ます。(w
http://homepage2.nifty.com/akijazzy/community/commu20.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:20 ID:???
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:55 ID:0S7FSZfW
>>103
3mmは厚すぎ!!1mmのヤツにしろ!!
113:03/05/08 18:02 ID:cdk/hDaX
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:53 ID:???
昔はレゾタンやレゾタイルってあったね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 05:13 ID:???
スノウ買ってみたんだけど、なんか言いようのない変化するなあ。
こんなんで変わるのも、なんかすごく納得できない。機器に直付けじゃなくて壁とかだからねえ。。


>>96
車内にもスノウ付けてみた。。車内の方が効果がわかりやすいかも。
フロントウィンドウが一番効果がありそうなんだけど、ちょっとね。。
その前に、後付けツイターにクライオを直付けしてみたんだけど、あらまあって感じ(w

116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:12 ID:???
そういやパナウェーブのフロントウインドウにもいっぱい
白いの貼ってるね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:51 ID:???
菅野:今度は何を利用されたんですかな。
斉藤:1円玉です。
菅野:1円玉?
斉藤:そうです。1円玉なんです。
   これは、実はある商品の受け売りなんですが、かまいませんでしょうか?
菅野:ここでは不問ということにいたしましょう。(笑
斉藤:ある雑誌にアルミのチップを振動する部分に貼ると、
   振動がおさまるということが載っていたんです。
菅野:それはいわゆるレゾ○ンスチップのことですかな。
斉藤:よくご存知ですね。使ってらっしゃるんですか?
菅野:これ以上は勘弁して下さい。私は公の場所ではあまりアクセサリーのことは、
   語らないようにしておるんです。
斉藤:わかりました。(笑
   そこで、お金のない私はそれを1円玉で代用しようと考えたわけです。
菅野:なるほど、なるほど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:52 ID:???
斉藤:まずは、ある程度大きな音量で音を出し、どこが一番振動しているのか、
   スピーカーのあらゆる面を手でさわっていきます。
菅野:なるほど。
斉藤:4344MkUの場合は1番に後面バッフル、2番に底面、3番に上面の順で振動しておりました。
菅野:そうでしょうな。元来モニターですから、スタジオで埋め込むことを前提に、
   特に後面はほとんど対策がほどこされていない。
斉藤:そうです。後面をさわったときには、あまりの振動に愕然としました。
   そこで、1円玉を1個、2個、3個と後面バッフルのなかでもより振動が
   大きいウーファーの後ろに貼っていきました。
菅野:ほう。それから。
斉藤:調子に乗って片チャンネルで50個ぐらい貼った状態で音を聴いてみたんです。
菅野:ほう。
斉藤:正直言って、驚きました。
   低域が非常にクリアーになり、その影響で前後左右の音場感がものすごく出てきたのです。
   いかにいままで、スピーカーユニットではなく、エンクロージャーの音を
   聴いていたのかが明らかでした。
菅野:ほう。それは凄い!
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:52 ID:???
斉藤:ええ。それからというもの最終的には片チャンネルにつき1,000個の
   一円玉を貼りました。
菅野:1,000個ですか!よくそんなに1円玉がありましたな。
斉藤:ええ、銀行に行って両替してもらいました。(笑
菅野:なるほど。B&Wのオリジナルノーチラスはエンクロージャーを持たない
   スピーカーで有名ですが、その思想に近づいたというわけですな。
斉藤:そのとおりです。触ってみるとわかると思うのですが、
   あまりエンクロージャーが振動していません。
菅野:ほう、なるほど。本当にあまり振動していない。
斉藤:正直、いっぺんに合計2,000個貼るのは、無理なので、
   1日100個づつ貼っていきました。そうすると、徐々に音が純粋になっていく
   過程がわかるのです。
菅野;そうでしょうな。いや、驚きました。
   JBLのスピーカーで、ここまで繊細かつ鮮烈で、これほどまでに広大な音場を表現した
   音を今まで聴いたことがありません。
斉藤:ありがとうございます。お金をかけなくても、すばらしい音が手にはいることを、
   みなさんにしっていただいただけで、大変うれしく思います。
菅野:その通りですな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:00 ID:???
>>116
 爆  笑  !


121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:02 ID:???
>>117〜119
斉藤さん久しぶり。 オレこれ大好きだったよ。
って、これ金かけずにスレのコピペでしょ。 オリジナルを所望します。



122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:05 ID:???
斉藤さん まだプチプチインシュやってんのかな。
笑っちゃうよね。


123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:56 ID:???
>>119
2000枚て(w
そんなにつけたら防振どころかアルミが鳴り響くぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:06 ID:???
レゾナンス・チップまんせー
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:05 ID:???
安いアクセサリーは叩かれないな。厨房も効果を実感できるからか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:04 ID:???
厨房のポケットマネーで買えない物は糞だからね。
127