お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
181名無しさん@お腹いっぱい。
今日はそこはかとなく物理的な香りがしますね。
せっかくなので、ケーブルによって音が変ることの物理的説明として、
こんなのがあったので紹介しておきます。

ハイゼンベルグの不確定性原理によると、エネルギーと時間という組になった量は
同時に正確に決めることができないというだけではなく、ごく短時間であればエネルギー
保存則を破ることが許されるという状況が生じる。これはいろいろな物理現象に普遍的な
原理として働くが、その一つとして、電子と陽電子の対が無から生成しては短時間の後に
消滅するということが起こりえる。実際、この対生成・対消滅は頻繁に生じている。
通常はごく短時間に消滅するため、まったく何の影響も及ぼさないが、ここでもし、
CP対称性の破れが存在すると、陽電子の割合が減り、対消滅せずに電子のみが生き残る
という現象が生じる可能性が理論的に指摘され、最近それが実験的にもほぼ実証された。
超高密度下でCP対称性の破れが生じた場合には、ビッグバンにより全宇宙を存在ならしむ
ほどのものであるが、通常の世界では当然ではあるがその確率は遥かに小さくなる。
しかし、ゼロでは無いため、何らかの影響を及ぼすことは十分考えられ、ことにケーブル中で
それが発生した場合にはオーディオの分野でも問題となる可能性がある。
つまり、今まではあまり指摘されていなかったが、CP対称性の悪いケーブルを使用した場合に、
ごく短時間の現象としてこの影響が現われ、高い周波数領域の音に悪影響が出ることは十分に
考えられる。これは今後のケーブル設計を考える上で一つの指導原理となるであろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:51 ID:???
>>181
CP対称性のC、Pってそれぞれ何?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:54 ID:???
チャージ、パリティ、だな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:59 ID:???
>確率は遥かに小さくなる。
>しかし、ゼロでは無いため、何らかの影響を及ぼすことは十分考えられ

痴呆症の方の常套句ですな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 02:08 ID:???
>>184
揚げ足取り専門の方ですか? 藁
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 02:29 ID:???
すばらしい!
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 15:24 ID:tac4GerA
>175
だから、何度いわせれば済むんだあ。シールドの世界では、
叩きノイズといって、シールドケーブルを評価する際の必須項目なの!
「このシールドは、叩きノイズ盛大に出るね」とか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 15:38 ID:???
「うーん、そこの新人さ、とりあへず2mmほど太く。あともうちょっと光沢減らして
全体的にマットに仕上げてくれない?耳障りな高音のピークを自然に解消可って
小売には説明してもらう商品だからさ、イメージがね。
ん?実際の音聴かなくていいのかって?
なに言ってるの、うちはそういうスタンスじゃないから。ブランドイメージが一番なのさ。
それを一生懸命保つ、これが一番重要なのさ。オーケー?
第一聴いたってわかんないわかんない(笑)
あ!オラ!そこ!“中音域、Voが見違えるほど艶やかに!!”じゃねえよ。
!付けすぎると安っぽいイメージになるだろが!一個にしとけ!」

と、愉快なケーブル屋を尻目におまえらは必死に頭を悩ませているわけだがw
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:13 ID:???
>>181

実に明快かつ素晴らしい展開です。それで実際の発生確率はどの程度だと
お考えですか?1グーゴルプレックス秒に一回とか、或いは1スクィーズ数秒毎に
1回くらいなら結構音質にも影響しますよね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:35 ID:???
>>181
あまりにバカバカしくてワロタ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:58 ID:???
>189

私が実際に計算してみたわけではないので正確なことは言えませんが、
creationが10のマイナス30乗秒程度のうちに全てのことが生じたことを考えると、
密度や温度の違いを考えても、10^(-1 googolplex !)よりは桁違いに高い確率で
発生するのは間違いないと思います。でも、それを明示的に書き下すには、
もしかすると数学基礎論的な波乱を呼ぶことになるのかもしれません。
これだけ無視できない確率だと、耳のいい人ならば違いがわかるはずです。
(私はあまり耳が良い方ではないので、ちょっと自信がありませんが。)
CP対称性の良さを売りにした構造のケーブルを、MITとかPAD辺りが100万円/m
程度で出せれば、おそらく買う人は買うのではないかと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 04:04 ID:???
電波
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 05:14 ID:???
まあデジタルケーブルの性質がこれだけ「オカルト的」だと,量子力学的効果でも
もちだしたほうが精神衛生上いいような気もしてくるナ.
だれか,おーでお方面から微視-巨視に関する研究でもしてノベル賞でもとってくれよ.
#どっちかっていうと「受け側」の脳みその問題か...
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 12:44 ID:???
「ただし、電線の抵抗はないものとする」
みたいな、中学高校レベルの物理学の発想から
抜け出せないDQNがいるからダメだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 15:46 ID:KVsOIQtf
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 15:53 ID:???
>>194

電線以外でもあるけどな

○論理的には三点支持がベスト・・・ただしシャシーは理想的な剛体とする
○ハンダ付けは圧着より音が悪い・・ただし接触抵抗は無視してもいい
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 20:00 ID:???
2ちゃんねるみてる中坊って多いんだと

それでか・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 20:17 ID:???
ところで、理論はまだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:56 ID:???
オカルトは必要だよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:12 ID:???
>198 でも理解できるような理論は待ってても出てこんよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:51 ID:???
 ∠ニ∇フ
 ( `Д´)
 ( <▽> )
 │ │ │
 (__)_)

超科学オカルト戦士 オーヲタン
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:43 ID:???
ナブラと三角の区別が出来てないようじゃ偽者だな(藁
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:10 ID:???
>>198-202
べつに無理して書き込まなくてもいいんですよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:26 ID:???
>>191
階乗とか使ったり、こんな数出しておいて「桁違い」とか言うところが厨房くさい。

10^(-1 googolplex !) は 1/10^10^10^10^102 くらいか。
(1/e^e^e^e^235.7くらい)

この確率は、宇宙すべての原子がたまたま今日すべて崩壊する確率よりもずっと低い。
十分無視できる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:22 ID:???
>>203
君もね。
206203:03/02/26 22:12 ID:???
漏れのレスに反応するとは・・・
厨房おそるべし
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 01:28 ID:???
>204
いや、それでも耳が良いと称している人ならきっとわかる。何せ桁違いだから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 02:14 ID:???
ケーブルや外的要因(振動など)で電流の流れ方に変化が表れることはわかりました。
ここまではケーブル派もアンチもわかりますよね。物理のお話だし。

さて、今度は果たしてその変化を人間が感覚として捉えることができるのか?
これからはここが論点でしょ。

皆どうやって説明しる?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 02:51 ID:???
人間の感覚は、耳とか目の物理的性能よりも、
脳内の機能の影響が遥かに大きいから、さらに難しいよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:28 ID:???
裸の王様みたいにならなきゃいいが。
「この1m3万円のケーブルはダメ耳には違いがわからないケーブルです」
んで、違いがわかる人でありたいがために高いケーブル買ったり。
メーカーの思うツボですな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 12:08 ID:???
>209
プラシーボとかいう以前に、イメージの形成自体が本質的に脳の機能だからね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:04 ID:???
地球の反対側にいるハエの影響で、電流の流れ方に変化が表れることはわかりました。
ここまではケーブル派もアンチもわかりますよね。物理のお話だし。

さて、今度は果たしてその変化を人間が感覚として捉えることができるのか?
これからはここが論点でしょ。

皆どうやって説明しる?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:36 ID:???
003
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:50 ID:???
>10^(-1 googolplex !) は 1/10^10^10^10^102 くらいか。
>この確率は、宇宙すべての原子がたまたま今日すべて崩壊する確率よりもずっと低い。

ケーブルヲタの神経がズタズタになっている確率のほうがよほど高いですね(藁
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 16:18 ID:???
とけたら天才
f(n, 2) = 4
f(0, m) = m + 2
f(n+1, m+1) = f(n, f(n+1, m))
の時、
f(4, 4) はいくつ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 19:19 ID:???
Der Grund dafur ist der folgende. Auf jeden Fall wird eine Speicherzelle getestet, ob sie frei
ist oder nicht. Dafur steht der erste Summand. Mit Wahrscheinlichkeit n=M erwischen wir
jedoch eine schon besetzte Zelle. Da wir von dieser Zelle nun wissen, dass sie besetzt ist, wird
sie vollkommen ignoriert und der Algorithmus verhalt sich weiterhin so, als hatten wir n
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:19 ID:???
f(4, 4) =(゚∀゚)
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:21 ID:???
全然関係ないけど、>>215を見て、
突然、小林秀雄を思い出して、久しぶりに K.516 を聴きました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:40 ID:???
>212
人間の感覚は、物理的理論を超越した、
脳内電波の影響が遥かに大きいから、さらに難しいよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:53 ID:???
>>216
ワロタ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:53 ID:???
毎日聴き慣れたシステムで聴き慣れたディスクの聴き慣れた音を聴けば
ケーブル換えたときの変化は即座に判るんだけどね。それこそ「激変」さ。
毎日乗ってる車のエンジン音が少しでも変わったらすぐ気づくでしょ?
それといっしょ。
こういうのを数値化して表すのは難しいけどね。
「1500回転近辺のエンジン音に周波数にして6k〜8kHzぐらいの金属音が6dBほど加わった」
とかいっても変化のすべてを表してることにはならないし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:27 ID:???
>>221
車に別に異常が無いときだって「おや?」って感じる事あるでしょ
そういうときは、単に「気のせい」で済ませるわけだが、
何か異変が見つかると(全く別の異変でも)「やっぱり!」ってなるものだよ
そういうのは良く憶えてるからね
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:57 ID:???
>>222
いや、そういう気のせいとかとは別の話でさ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:19 ID:???
>>220
和訳してくれ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:45 ID:???
>>212
ツマラネエ煽りしてんじゃねえよ。
そんなんだから現実社会じゃツマハジキだろ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:13 ID:kTqSngPz
私にはどうしてもわからない事があります。
線材(ケーブル)で本当に音が変わりますか。
特に電源ケーブルなんかで本当に音が変わるでしょうか?
発電所から自分の家まで、一体何Kmのケーブルが使われているのでしょうか?
送電線、電柱からの引込線、屋内配線。それからやっとオーディオ装置につながるわけです。
仮に発電所から我々の部屋まで一本の道だとしましょう。
石ころだらけのガタガタ道です。電源ケーブルに高級と言われているケーブルを使うことは、
この「石ころだらけの道」のほんの一部だけを舗装するような ものです。
どれだけ効果があるのか、おして知るべし。
また、「良い音がする」と称して壁のACコンセントのプラスチックプレートを交換する人。
まったくあいた口がふさがりません。
このようなことを言う人達は、ある意味で恐ろしい人達だと思います。
交通事故のムチ打ち症と同じで、「痛い」と言われても証明する方法はないのですから。
そのうち、「水力発電のほうが火力発電より音が良い。」とか「電柱で音が変わる。」
などと言い出す人が出てくるかもしれません。


227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:50 ID:???


 226は有名なコピペです。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:54 ID:???
>>181
>CP対称性の悪いケーブル

爆笑させていただきました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:48 ID:???
もうケーブルに嵌っちゃった人については目出度く地獄に落ちてもらうことにして
今後新しい被害者がでないように啓蒙活動をしていきましょう
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:11 ID:???
ケーブルで音が変わらないと思う良い耳を持ってる人が羨ましい。
そういう人はどういう機械で聴いているのかも知りたいぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:06 ID:???
ミニコンかラジカセでしょ。
絶対晒せないハズだよ(藁
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:38 ID:???
>228
それはたいへん光栄です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:24 ID:???
>230 オマエが言うケーブルって、なによ?
電源?RCA?スピーカー??
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:33 ID:???
アンテナ線
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 07:11 ID:???
>ケーブルで音なんて変わらない。
>デジタルで音なんて変わらない。


意味わからんよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 11:12 ID:???
>>232
ジョーク言うときは相手のレベル考えて言わんと外すよ。
237専門家の良心:03/03/07 01:18 ID:???
皆さんの情念的な議論大変面白いです。
私の仕事上の経験から申しますと、ケーブルで音が変わるか?との問いには程度の差は後で申し上げますが”変わる”という事は決定的な事実です。
これは電気の基礎が有る程度理解している人で有れば容易に判ると思いますが、大事なのは”どの程度変わるか?”でしょう。
私の経験では一定レベルの環境の整った150平米のモニタールームに1台のスピーカーシステムを搬入してその音をm/50円以下のケーブルで聴いた場合とm/5000円のケーブルを使用した音の差は
感知出来ますが、そのスタジオに私以外の人間がもう一人入室した場合の方が音の変化は大きいです。
また、スピーカーシステムをもう一台搬入して置いただけでケーブルの差に比べ10倍くらいの音の差が出ます。
以前、私の音好き仲間(殆ど文系でR・C・Lの意味が分からない)が、ケーブルに凝り始め、うん十万円の散財を始めたので、仕事場に連れて行き、全員椅子に座らせ動かさず発言禁止にして、目隠しをさせてクズから
m/うん千円のケーブルまで視聴させました。
結果、翌日から全員ケーブル投資の無意味さを理解したようです。
ただ、いくつかのメーカー品は明らかに電気物理的に音質変えるための設計を行っている物があります。
その手のケーブルは、素材的にインピーダンスが電圧(音量ですね)によって奇妙な変化をし、フィルター的効果を持つ物があります。
そういったケーブルは中域が力強く聞こえ、抵抗感なくパワーがストレートに伝わる感覚が有るのですが、実際はその逆で、屑線以上に素直ではない抑圧された信号の音なのです。

ケーブルで一番音の変化が大きいのは間違いなくアース線でしょう。
ACコードはたこ足過多でなければ何を使っても殆ど変化がない事は断言出来るでしょう。

あと、一番大事な事はケーブルによる音の変化は殆どの場合、音質の低下・向上とは時限の違う変化で、高いケーブル=高音質ではない=ただ変化があるだけです。

ケーブルに使うお金があったら、10万円のアンプを50万円に換えてみましょう。
幸せになれますよ。




238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 08:06 ID:???
>237 すばらすぃ評価!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:08 ID:???
>>237
人が増えたときの音質劣化は、気付いてみると驚くほど大きいですよね。
一人で聞いてても
「ここで自分もいなくなればどんないい音になるだろう」
と思っちゃいますね。

と書き込んでみるテスト
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:14 ID:???
>人が増えたときの音質劣化
一概に劣化したとは言えない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:33 ID:???
>>240
劣化するんだよぅ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:48 ID:???
>ACコードはたこ足過多でなければ何を使っても殆ど変化がない事は断言出来るでしょう。

この一言で>>237の説得力はゼロになった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:30 ID:???
>>240
ついでに言えば>>239はネタだったんだよぅ
244専門家の良心:03/03/07 23:59 ID:???
>>242
確かに説得力ゼロですね。言いたい事と全く反対の事を書いてしまいました。
言い直します>ACコードの質は通常の環境では殆ど音質に影響は与えませんが、たこ足配線は音質に影響があると断言出来ます。 でございます。
昨日、睡魔と戦いながら(自分でも)訳の分からない事を書いてしまい赤面の思いです。

ついでの補足ですが、万が一ACコードで明らかな音質の変化が認められる場合、
供給電源の質・アースの取り方を見直すべきと思います。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:12 ID:???
>>244
ますますインチキ専門家っぽい発言だな(藁
アキュのクリーン電源に電源ケーブル繋いで試聴させる店があって、そこで何本も試聴したよ。
246専門家の良心:03/03/08 00:47 ID:???
>>245
逆にお聞きしましょう。
ACコードの質の差で大幅な音質の変化が有る場合、それは理論的にどの様な理由だと思われますか?
簡単な様で難しいですよ。コンセント以前の屋内配線の質・音響機器内部の配線・他機種との干渉・電源浄化装置の有効性、
などの影響を考慮に入れても理論的に考えると大きな意味はないと私は考えますが。


247専門家の良心:03/03/08 00:56 ID:???
ついでに一言、キチガイじみた価格の音響関連ケーブルの製造粗利はスピーカー・アンプ等に比べ篦棒な水準です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:01 ID:???
初めから質の良い電源環境ならば通常電源ケーブルによる音の差は出ない
極端に質の悪い物を使えば変わるだろうが

逆に電源の質が悪ければケーブルの違いによる影響が出る可能性がある

つまり、音が変わる場合は電源ラインのどこかで品質が落ちている
それを積極的に行うのが電源趣味
249専門家の良心:03/03/08 02:35 ID:???
要するに
コンセントからの良質な電源→高価なACケーブル=影響なし
コンセントからの良質な電源→安価なACケーブル=影響なし
コンセントからの粗悪な電源→高価なACケーブル=影響有り
コンセントからの粗悪な電源→安価なACケーブル=影響有り
ですね。
つまり、ACケーブルに電源浄化作用は無いわけで、高質なACケーブルでも素直に粗悪な電源はアンプに運びます。
確かに高価なケーブルは外的な高周波高圧低電流パルス・低周波低電圧高電流パルスについて多少の改善効果は有るはずです。
でも、その効果を感知出来るほどの悪い環境は機械本体の対して直接の影響が比較にならないほど大きく、意味がないと思います。

同じ金額をかけるなら、音響機器本体のシールドとアース対策+コンデンサとトランスに目を向けた方が満足な結果を得ます。
但し、基礎的な電気知識と店に頼らないで(店の儲けにならないので大変非協力的)プランを立てる創造性とスキルは必要!!
ケーブル投資の10倍は素晴らしい効果有りますよ。これがホントの電源趣味!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 05:06 ID:???
それにしても、とっかえひっかえ尽きることなく良心的な人が現れることよ。
信仰の自由ってのは、いいものだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:28 ID:???
>245 何がどのように変わったのかお聞きしたい。

結局、わからなかったんダロ?!(藁
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:36 ID:???
>>246
>理論的に考えると大きな意味はないと

そう考える論理を曝せ

>コンセント以前の屋内配線の質・音響機器内部の配線・他機種との干渉・電
源浄化装置の有効性、などの影響を考慮に入れ

たうえで、それが

>>大きな意味はない

と結論付ける根拠が必要なんだよ。
結局「このぐらいじゃ変わらないんじゃないかなぁ」っていう
フィーリングじゃないのか
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:39 ID:???
あの絶縁トランスのラインフィルタは電磁気現象からすれば
利点よりも欠点のほうがはるかに大きいのだが。
空気中を通り抜ける磁力(磁界)で電流が流れること考えれば
6Nだ8Nだって議論なんかお話にならないぞ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:41 ID:???
一般消費者が、一見科学的な(しかし実は非科学)説明に引っかかる
最大のポイントなんだよ。
もっともらしい数字や、フィーリングに訴えることで、最後の結論にいたる
説明をはしょってだますんだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:45 ID:???
>>248

そんな良質な電源って実際どっかにあるの?
安定化電源使えばそっから先の電源ケーブルは安物でも無関係ってことだよね?
自分でやってみてそう思ったのなら耳鼻科いってきたほうが良いんじゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:45 ID:???
>>253 もだ
メリットとデメリットを定量的に評価してどちらが大きいか評価しろ。
「空気中をすり抜ける方が悪いに決まってるよねぇ」なんてフィーリングに
頼った、理論のない説明はここでは必要としていない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:52 ID:???
良質な電源というのはどのように判断したのか詳しく知りたい
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:20 ID:???
>>256
2次側の電流の増大に瞬時に応えられないので全体的な音の傾向として
「ぬるい」印象。
1:1絶縁トランスのフィルタ効果は直流ノイズと微弱なリプルだけ。

チョークコイルで高調波をカットするのは理解できるけど絶縁トランスは
あんまり意味ないと思う。直流っていってもサージノイズでもなければ電解
コンデンサだけで十分だろう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:25 ID:???
低学歴ほどケーブルに嵌る
260256:03/03/08 23:25 ID:???
>>258
乱暴な物言いに、誠実なご回答ありがとうございます。

でも、それでも
>サージノイズでもなければ電解コンデンサだけで十分だろう

に至る、根拠をフィーリングに頼っているように見えるんです。
ま、測定しても差が出ないんだろうけど。
難しいですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:30 ID:???
>>257
ここで言う良質な電源とは音に影響が出ないもの
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:31 ID:???
>>261
そんな電源はない
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:31 ID:???
>>261
だから影響でてないってどうやって判断するんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:56 ID:???
ぶっちゃけ機器の保護という観点からのフィルタ使用なら,
電解コンデンサの耐入力を超えなければ不要。
ってことは直流で200Vとか300Vとか入ることは殆ど考えられない訳で。
そんな直流は誘導雷くらいしか考えられない。
直に雷入ればオーディオ機器どころの騒ぎではないでしょう。
下手すりゃ家燃える罠。
それに渦電流損とヒステリシス損で最大10%のエネルギーロスが起こる。
265245:03/03/09 00:42 ID:???
漏れは自分の機器でのケーブル交換の結果と、その店でクリーン電源を通した
試聴結果から、電源ケーブルもスピーカーケーブルやピンケーブル同様、
ケーブル固有の音質を持つものであるという確信を持つにいたったのだが。
多少の電源の質の良し悪しにかかわらず、ケーブル固有の音質は確実に現れる。と。
なぜケーブル固有の音質が存在するのかというのは、詳しくは知らないが、
おそらく芯線の材質、構造、絶縁体の材質・構造、被覆の材質・構造などに深く
かかわりがあるのではないかと思う。
それからやはりケーブルのみの視点で語るのではなく、繋いだケーブルまでをも
含めた回路全体、システム全体としての挙動とか特性をつきつめていかなければ、
「ケーブルで音が変わるのはなぜか」という疑問に理論的に答えるのは難しいと思う。
ふつう回路図にはケーブル自体の抵抗や静電容量は載ってないので、
回路図ばかり眺めている人間はケーブルを軽視しがち。
理想モデルばかり見つめていると、ケーブルは死角になってしまう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 12:34 ID:???
>>237
そりゃ1台1台専用の電源持ってればケーブルでそんなに音は変わらないでしょう。
でも普通の家ではケーブル換えた方が手っ取り早いんでない?




267名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:04 ID:LZ9hg7J4

要するにスピーカーケーブルでは、もうボロ儲け
しにくくなったので、こんなアホな製品が出るのね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:12 ID:rCVlcnY9
最近、良質の電源という奴を現実に体験しました。
それは、特別な場所でもなんでもなく、正月3が日の我が家、でです。
まとまった休みが取れると、ショルティの「指輪」を全曲制覇するのですが、
正月3が日、とくに1日と2日は、明らかに音が違います。
SN比も格段に上がったように聞こえますし、その分ダイナミックレンジも拡大、
ベールも2〜3枚はがれたように聞こえました。
指輪は、現在のシステムになってからも何度も聞いていますが、やはり、
正月や夏休み、とくに正月が本当にいい音で鳴ります。
あの音が普段鳴るならば、数万円の投資は惜しくはないというくらいのもの。
わたしが極端にケチなので数万円ですが、もっと太っ腹な人なら20万円くらい
出すかもしれません。そのくらい、電源事情は音に大きく影響しますね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:19 ID:???
要するに工場が休みでノイズが少ないんでしょ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:17 ID:???
アースは、第一種接地に限る。

第3種接地なんてダメです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:18 ID:???
>>268
AC使ってるの
DCにしなよ!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:27 ID:???
>>268
夏は気温上昇でケーブルの特性が劣化するから
一概にいいとはいえないよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:25 ID:y+kkKbQn
>良質の電源
素人の考えなんだが、車のバッテリーで動かすオーディオ
はないの?
出力が低くなりそうだけど、何ワットで何時間くらい出せる?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:42 ID:rCVlcnY9
>272
そう、隣近所がいなくなる、工場がお休み、という点では、
お盆と正月は同じなのに、かならずお正月の勝ち、になりますね。
周辺の騒音が少ないのも影響しているか…。
近所は、ブブブンの名産地なので…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:47 ID:???
>>273
実際大昔のアマチュア無線なんかで安定化電源が高くて買えない、でもノイズのないQSOをしたい時
中古バッテリーをいくつも使って、運用してない時は充電、運用中は電源切ってバッテリーで電源供給なんて有ったね。
高周波の話だけど、バッテリーは有る意味最高の電源だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:49 ID:???
松下がニッカドバッテリー内蔵プリ出してるじゃん。
あれはおもしろいけど音は聞いたこと無い。
試聴できるところ無いし,あってもAC駆動だろうな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:11 ID:???
>>273
カーステ関係の人が詳しいと思うよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:23 ID:???
バッテリーだと電流の立ち上がりが悪くてやっぱりダメだった
と聞いたことがある。

真相のほどは知らないが
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:43 ID:???
限度はあるけど大容量のコンデンサでカバーできるでしょ。
しかもプリアンプだからそんなに電力喰わないし。
パワーはやめたほうがいい。無理。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:56 ID:???
鉛シールド電池で±12V駆動のヘッドフォンアンプ自作中
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:59 ID:???
フライングキャパシタはダメ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:10 ID:???
What's フライングキャパシタ ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:02 ID:dWttpX/K
280円のケーブルを5000円のケーブルに買えれば少しは音も変わるだろう。
でも、良くなるか?は全く別問題。
ケーブル教の信者は良く聴きなさい。
ケーブルに無駄な金をつぎ込む位なら私に下さい じゃなくて
機器に金を使いなさい。そして、金欲教祖に騙されない為に、ほんの少しの
電気基礎知識を付けなさい。
目標は抵抗・コンデンサ・コイルのお仕事が計算式レベルで理解出来ること。
トランスと電解コンデンサの作りと音の差を理解すること。
数石のトランジスタアンプか2球程度の真空管アンプの回路図が読めるようになること。
この程度は良い音を追求する趣味人としての超基本的スキルである。
しかし、問題なのはバカになってしまったケーブル教信者ではなく
回路の読めない・音が分からない・クライアントのゴーストライター的な評論家だな。

評論家とケーブル教信者はblindfold TEST をもっともらしい理由を付けて絶対にやらない。
なんでだろ。

284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:04 ID:???
はげどう!
「聴けばわかる」ってゆー経験論を振り回す割には
ブラインドテストは経験したがらないんだよねw
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:11 ID:???
>>283
>なんでだろ。
って、恥かくからにキマっとろーが!
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:31 ID:???
>>283

わたしも機器を一新するまでまったく同意見でしたよ。ケーブルなんぞに金掛けるなんて正気の
沙汰じゃないと思ってましたし、特に直接信号伝達に関わらない電源ケーブルに10万はおろか
5千円だって使いたくないと思ってました。ところが・・・・

さて、283さんは「少しは音も変わるだろう。でも、良くなるか?は全く別問題。」と音が変わ
ることを認めておられるわけですから、当然良く変わる可能性を否定していない訳ですよね。

機材の変更は仮にそれが一ヶ所だけで、また下取りやオークションを利用しても数十万或いはそ
れ以上の費用が掛かります。ケーブルは店によっては貸出もしてくれますからこちらを試すとう
まくいけばとてもC/Pの高い投資になりますよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:21 ID:???
>>283
 あなたは物事をよくわかっている人ですね。きっと。
なんでもそうだけど、よいものをつくりたいのなら、
理論と実践、そして仮説や推測あるのみです。

基本的なプロセスがしっかりしている人なら、
いずれいい音に出会う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:33 ID:???
良くなるかどうか、ではなく、なぜ変わるのか、がイシューだと思うが
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:03 ID:???
RLCの概念とか微分・積分はできるけど電線の音の変化がそれだけで説明できるとは思えない。
前スレで叩かれてたけど、Maxwellの方程式とかファラデーの電磁誘導則とか
そういう「可能性」を検討しないと、たかが導線1本の音への影響は説明できないと思う。
それにスピーカーケーブルならAMP(能動素子)も含んだ検討が必要だろう。
8Nだから6Nだから銀だから金だからといって極端にこれらの値が変化するとも思えない。
電子回路や回路理論では導線は理想的なモデルとして取り扱うけど、
そこが不味いんだと思う。
「導線で音が変わるはずがない」という理由の1つに回路図を読んで
「(回路図上の(導))線は抵抗でもリアクタンスでもない」という観念が
あげられる。
例えばトランスの磁束漏れや配線の不具合でハムが乗ることがある。
これは電流によって発生した磁界が影響することは理解に容易だ。
つまり、ケーブル否定派は目で見るだけで判断しているのでは無かろうか?
導体と被覆の静電容量、ケーブルの構造と表皮効果・それらの、信号の各帯域(周波数)への影響など。
で、さらにこれらは目で見て確かめることができないからあれこれ
試行錯誤するのであって、またその変化も視覚でなく聴覚で確認する。
目で確認することができるのは例えば静電容量、銅や銀の純度、構造あたりが
簡単に確認できるだろう。
ほかにも、充分な機械が揃えば周波数によって伝送が遅れる現象を確認
できるかもしれない。
これは逆フーリエがどうのこうのと面倒で詳しくは知らないので
いい加減なことはいえないが。
くだらない記事だと、オーディオ評論家はこんなものかとバカにするのもいいが
実際に聴いたことがないのなら論理だけで片付けようとするのはどうかと思う。
少なくとも自分は電源ケーブルやインターコネクト・スピーカーケーブルで
音が変化すると感じた。
もう少し目で見えるといいのだが。砂鉄を部屋中にばらまくわけにも逝かない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:18 ID:???
>>289
安い導線に比べて高価なものは理想モデルに近いの?
線メーカーはそれを理論的に把握してコントロールしているの?
理論的に解明してるならそれを安価に大量生産できないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:26 ID:???
>>289
もう既出な考えばかりじゃない?
>>290が言うとおり
高いケーブルに変えて変わったら良くなった
安いケーブルに変えて変わったら悪くなった
って言ってるやついるのが問題なんでしょう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:21 ID:mLqI9qB/
ケーブルの違いによる音の差は確かにある。これは間違いない。
して、その理由だが>>289さんが少し言っているように、回路の概念中で
配線としての電線は単に電気の通り道として扱い、LCRは一切発生していない
と見なしていることと、実際にはLCRとその影武者である磁力の影響の差が
主たる原因でしょう。
前回、音を極めるには簡単な回路が分かるスキルが最低限必要と書いたが、
アンプを1台回路設計から組み上げた経験が有れば(素人設計で有ればあるほど)
配線引き回しの大事さが痛いほど分かる。
しかし、スピーカーケーブル1本で音が変わる要素を割っていくとどの程度重要か?
私自身の経験から感じるに、まーなかなかイイ音出ているねと言う設備全体で。
まず第1段階 動力を含まない電気的要素2割・スピーカーやモーターなどの
物理的な運動要素4割・音が出た後の空気振動要素4割です。
この中で、ケーブルは電気的要素です。
電気的要素中の割合は、基本的な回路設計4割・回路に使う部品3割
・配線3割でしょう。
更に配線中で回路パターンのデザイン8割・配線の質2割。
配線の質で、機器内部の配線6割・ケーブル等外部配線4割程度と考えます。

すると、良い音で鳴っているシステムでケーブルにかかる要素は。
100×20%×30%×20%×40%=0.48%
そうそう、ケーブルは入り口と出口(この際電源ケーブルは無視して)半々で
0.24%  良い音を出す為の1万の要素中24しか関わりがない事になります。

無駄な反論を避ける為についでに説明しますが、この割合は全てかけ算であって
足し算で入りません。つまり0.24%の要素しかない部分でも断線等で
0価値になると音が出ない事になります。
また0.24%とはいえここの要素を意図的に(プレート電流供給線を意図的に電源トランス
に10回ぐるぐる回してから結線したり・・など)悪くすれば決定的に
音質を悪化させるのは簡単です。


続く
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:22 ID:mLqI9qB/
続き

つまり、ケーブルを異常な状態で使って音質の悪化をさせることはかなり容易でも、
おっ!!っと思うほど音質の向上をさせる事は難しいのです。
無いとは言いません。

まして、配線と回路の関係性について素人はともかく、メーカーは安い素材で
美味しく料理する腕はかなりの物ですし、私が知る限り最近の安ものスピーカー
ケーブルで音質悪化を招く品物は殆ど無いでしょう。

恐らくケーブル交換で見違えるほど音質の向上を体験した人は、交換以前の
ケーブルの使い方に重大な問題(例えばプラグ接点でR発生とか)があったと考える
のが自然でしょう。
もう一つ考えられるのは精神的な問題で、高価な出費に対して心理的(無意識に)に
対価を感じようとする心が良い音に思わせるのかもしれません。

まぁーオーディオは耳で感じて心で聴くわけですから、音の善し悪しは人それぞれ
(基本的な音質レベルが高ければ高いほど)ですから、面白いわけです。

最後に(思い出したので)、知り合いの催眠術士と話した時、催眠術でラジカセの音を
世界最高の音に感じさせる事は簡単に出来ると言ってました。

終わり
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:39 ID:???
音楽を聞くのも料理と同じように、その日の気分とか、雰囲気とか
大事だと思うね。

電線高いの入れて、気分よく聞ければそれでいいんじゃない?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:43 ID:???
また童貞君が結婚やSEXについて語り出したか・・・

何度もいうが、試聴して来いって。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:29 ID:???
>>295
ダブルブラインドテストしてくれるならいくらでも試聴します
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:25 ID:???
>>292

>恐らくケーブル交換で見違えるほど音質の向上を体験した人は、交換以前の
>ケーブルの使い方に重大な問題(例えばプラグ接点でR発生とか)があったと考える
>のが自然でしょう。

なるほど、要するに機材付属のケーブルでも、それを「重大な問題」の無い状態で
使っていれば他のケーブルに変えてそれも同様に使えたとすると0.48%しか音に影響が
無いと、そう言いたい訳ね。

では後学のために是非教えて欲しいのだが電源ケーブルを変えて顕著に音が変わった
場合、以前使用していた(例えば)付属ケーブルの使い方の「重大な問題」を解消する
にはどうしたら良いとお考えかな?

例えば「プラグ接点でR発生」しやすいものとかあるのであればそれはプラグが
粗悪であることを意味するのかい?それとも方位が悪く地脈(おっと地磁気か)
の影響なわけ?
298289:03/03/14 22:41 ID:???
誰も高いケーブルが良い音のするケーブルとは言っていない。
ただ、高いにはそれなりの理由があるのではないかと。
常識的な範囲内ならばその根拠も真偽は置いといて納得いくものと思う。
モンスターのXPはどうして銅線の中央に絶縁物が入っているのか。
アクロテックの6NS1200は一部に紙を使っているのか。
Kimberの8TCはなぜ太さの違う銅線を混ぜてそれを8本も撚るのか。

これらが「音の変化に影響ない」という根拠があれば別だが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:40 ID:???
>297
そうじゃないの?っていうか自分で考えれば?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:01 ID:???
今だ300ゲト
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:26 ID:???
高いケーブルは、材料費が高いだけ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:33 ID:???
値段が高ければ「これは高いから音が良いんじゃないか」と思ってもらえる。
構造に凝れば「これは凝った構造だから音が良いんじゃないか」と思ってもらえる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 02:17 ID:???
>>302
なんでLANケーブルは単線を撚ってるか知ってる?
単線の理由は加工がしやすいから。撚るのは線と線が交錯して発生する
磁界を打ち消し,ノイズを抑えるため。
何で同軸ケーブルってあると思う?被覆でシールドして芯線にノイズを
乗せないため。
複雑な構造やコストがかかるのにはそれなりの理由がある。ただのカッパーに
ウン十万出す気は知れないけど,メーター5000円とか3000円くらいなら
メーカーの研究費ということで納得できる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 02:32 ID:???
>>303
ついでに、撚り線のLANケーブルもあるナ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:42 ID:???
じゃあLANケーブルをオーディオ用に使おう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:58 ID:???
ケーブルアサイラムにCAT-5ケーブルという名で出てますな。
(LANケーブル編みこみ線)
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:24 ID:???
>>298
>ただ、高いにはそれなりの理由があるのではないかと。
主として生産性と生産量の問題だ罠。これに流通の事情が加わって価格設定されているだけで
価格と音質は直接関係ないよ。
オーディオ用ケーブルだけが高いわけでもないしな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 05:11 ID:???
いや、ケーブルの定価は原価の10倍近くだし。
ボッてるのは間違いない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 09:02 ID:???
原価10%(たぶんそれ以下)+利益40%+諸経費20%=卸価格
卸価格60%+卸利益15%=店仕入価格75%
店利益10%〜20%=店頭価格
こんなもんでしょうか、流通事情は。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 09:45 ID:???
儲からなければこんなに販売業者多くならないと思われ(製造業者はどのくらいだろう)
数えたことないけど・・・ 多いよねぇ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 09:50 ID:???
S○Aラボとか、何億って稼いでるんじゃないかと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 11:00 ID:???
>>303
同軸ケーブルの認識が思いっきり外れてます
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:37 ID:???
>>312
送信機のアンテナ線に使う場合はノイズをばらまかないため,とでも?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:56 ID:???
儲からないんですよ、本体売っても。
例えばアンプなんて1台売っても数千円しか利益無い。
それに比べて、バカ高いケーブル売ってりゃそりゃ利益大きいよ。
輸送コスト掛からないし、店頭だって場所いらないしさ。
だから皆始める。
そして、有りもしない事を並べ上げて、押しつける。
本体なんか売るより、余程効率良いよ。
だから、皆買ってネ〜!!
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:20 ID:???
ハァ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:46 ID:???
もっとスレタイに沿った話しをしていかないかい? 

漏れなんかが知りたいのは、電線の価格が妥当かどうかとか、業者の儲けがどうかとか、
そういう問題じゃないんだよな。
ン十万/mなんていう馬鹿馬鹿しいほど高価なケーブルが存在していてもべつに構わないと思う。
漏れは買わないというだけの話であって。

ケーブル1本で音が激変するのは何度も体験済みだし、過去に使ったことのある音の傾向が
大きく違うケーブルを自分のシステムに繋げば、ブラインドだって当てる自信はある。
高額なケーブルでも音が悪いものはいくらでもあるんだし、ここを勘違いしてもらいたくないんだが、
漏れなんかは単純に「高級品マンセー」とかいってるわけじゃなくて、音質を追求していくと
必然的に、ある程度の値段のケーブルを使うことになるということ。

こう言ってはいるけど、漏れのスピーカーケーブルはせいぜい4000円/m程度ですぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:38 ID:???
むしろ高級ケーブルのほうが
わざと特性を変えて音の変化を演出してたりしないかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:01 ID:???
音が出たり消えたりする瞬間の電流というのは非常に微弱で
ケーブルの影響をもろに受けるのではかろうか。
音楽というのは結構残響とか余韻が重要の要素だと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 07:07 ID:???
>>303 (= >>313 ?) が究極のヴァカであることだけは確定.
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:32 ID:???
煽りと馬鹿しかいないのなんでだろー なんでだろー
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:05 ID:???
馬鹿しか居ないのは、馬鹿が馬鹿を呼ぶ状態に既になっているから。
煽りしかないのは、理路整然と相手を納得させる能力に欠けており、
感情的な攻撃をするしか能が無いから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:54 ID:???
それより、時々理路整然とした人が来て状況だけ整理して消えていくのが不思議
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:41 ID:???
結局誰も説明できないんだよ。煽りじゃなくって。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:51 ID:???
本当に分かっている人は、こういうWeb掲示板なんかには顔を出さないんだよ。

2chに来るような香具師はへたればかりだから、肯定派はデータを伴った理論的な
話ができない。たとえできても、今度は否定派がそれを理解できない。ましてや
測定器など万人が持ってるわけじゃないから追試もできない。かくして議論は
平行線をたどる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:57 ID:???
不思議
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:37 ID:???
>>324
自分がヴァカであることを告白できる香具師はエライ!
感動した!
327手で測る:03/03/20 10:15 ID:LhKK4vec
子供の頃遊んだ糸電話の糸が振動を伝える。この事から振動を伝える電線が
ハ−モニックノイズをまき散らすのではないかと考えている。自作アオヂオ
をこの考えですすめている。良い方向か悪い方向か判らないが音は変わる。
今朝(年を取っているので朝が早い)スピ−カ−ケ−ブルを振動を吸収
(言葉が悪いが)する鉄線に替えてみた。音が変わった。そして鉄線の
振動キャラクタ−?の様な物が加味された様に感じた。

328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:17 ID:???
風の強い日のAC電源なんて使えたもんじゃないってことになるね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 06:49 ID:???
>328
それは振動って程ではない。時々強く振動してノイズ出す程度でしょ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:26 ID:???
>>329
送電線がどんなテンションで張られてるか知ってる?
おそらく耳をあてて聴いたら風が無くてもブンブン鳴ってると思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:42 ID:???
送電線にはバランサーが付いているでしょう。
あれは「風の強い日のAC電源は質が悪い」というオーディオファンからの苦情で
付けられたものなんですよ。音質に有害な振動を吸収してくれる。バランサーの
表面にはレゾナンスチップがビッシリ貼ってあるんです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:37 ID:???
>331 ワラタ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:42 ID:???
さらにブチルゴムでダンプしてます。
334329:03/03/21 19:45 ID:???
>330
33000vにゃさすがに振動は関係ないでしょ。
しかもケーブルぶっといし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:26 ID:???
>>330
耳あてて聴いてみ?





感電するから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:22 ID:???
>335
烏と一緒で感電はしないだろ。
送電線のメンテナンスしている人だって、送電線の上を歩いているし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:13 ID:???
馬鹿ばっか
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:03 ID:???
アホばっか
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:43 ID:???
電線で音が変わるっていえば、オーディオじゃなくてギター用だが
こんな面白い機材があるぞ。
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/hsw_spice.htm
これを機材と言っていいのかな?ま、この人は気に入ってるみたいだけど(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:46 ID:???
それは、丁寧に出汁をとって天然塩と自然発酵薄口しょうゆで味を調えて、
最後にマヨネーズかケチャップをかけてるようなものですか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:50 ID:???
いや、むしろ宅内LANをIEEE802.11gとギガビットイーサーで固めて、
それもデータ系とシステム系と二重のネットワーク構成にした上で、
内蔵モデムにつないだアナログ回線からテレホーダイでネット接続すると言うか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 01:44 ID:???
君達レベル低いね。
風の強い日のAC電源が音質劣化の一つの大きな要因であることを認めたまえ。
聞き比べたらわかるから。
ま、安システムじゃぁ意味は無いけどな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:17 ID:???
原子力発電所が止まって音は変わりましたか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 07:38 ID:???
水力発電がいちばんクリーンな電源です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 11:30 ID:???
火力発電は油臭い音?(W
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:04 ID:???
風力発電は爽やかなハイスピード系。
火力発電は力強いサウンドを聴かせる。
水力発電はみずみずしい鮮度感の高さがウリだね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:04 ID:???
EWF&W
なるほど。すばらしい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:03 ID:???
またか、
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:28 ID:???

  ワケ     ワカ      ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧ 
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:43 ID:???
あとは地熱発電かな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:00 ID:cHw5Yq3E
>>336以降、皆おもしろがって釣りしてるが、このスレのばかが
鵜呑みにして他のスレで話をばらまかれるといやなので
一言マジレスします。
1.鳥と違って鉄塔から電線に移る時点で感電死します。高圧線は近づい
ただけでも感電死します。電車の屋根に登って死ぬドキュソいるよね。
2.どんな発電も発電機回して発電しているので、電気に匂いや味の
違いはでません。
疲れた。欝だ死のう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:01 ID:???
>351 ワラタ。餌多すぎじゃないの?W

353346:03/03/26 16:20 ID:???
きけばわかるから一回色々引越しして聞いてみ?
経験もしないで適当なこというのは馬鹿だよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:49 ID:???
>>353
太陽電池の音はどうよ? 輝かしい音っつ感じかな。
燃料電池の音は?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:52 ID:???
>>354 
>>太陽電池の音はどうよ? 輝かしい音っつ感じかな。
やっぱシリコンのボケた音だと思う
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:23 ID:???
>きけばわかるから一回色々引越しして聞いてみ?
部屋の違いだろバカ
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:36 ID:???
地熱発電は沸き立つようなエネルギー感が特徴だね。
>>356
まあ聴けばわかるよ。
事実として、変わるんだからしょうがない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:05 ID:???
>>357
これからの時代、燃料電池を忘れちゃならないだろう。
さしずめ情熱的な音っつ感じかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:18 ID:???
燃料電池の音はカラっとしたスカ屁のような音ではなく、
水も同時に排出されるような湿度の高い音だという印象を持っています。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:06 ID:???
ほんじゃ、漏れの今日の音とおんなじね。(W
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:51 ID:???
ホームラン級のバカばっかりだな。
ところでどうだ,ここ1月くらいで音が変わったか?
変わったと思うならその理由はどうだ?
362346:03/03/26 22:27 ID:???
現に変わるんだから、そうした変化を理系の方々はなんで説明できないの?
役立たずだなぁ、そのくせ理屈だけは一人前(プ
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:51 ID:???
どうしてどの発電所から来ているとわかるんだ?
いまは原子力止まって火力で何とか発電してる状態だぞ。
火力に切り替わったという香具師,音の変化は?
バカもいい加減にしろよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 11:18 ID:???
釣られちゃイカン。(W
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 15:33 ID:???
こ、こんなネタに釣られるあふぉがいるとは…。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:12 ID:???


  ワケ     ワカ      ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧ 
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:42 ID:5vJNb4iR
おまけによう、発電所と消費地は大規模ネットワークを構成してて、
どこの発電所の電力がどこの消費地にどのくらい送られてるかは、
管理システムによってダイナミックにコントロールされてて、
つねに変動しているんだぞ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:22 ID:???
ネタに釣られるなって
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:34 ID:???
良スレだな・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 05:15 ID:???
今まで発電所で音の違いがあると思いこんでた人が「ネタに釣られるなって」
ってことで片付けちゃうんですか?なんか寒いスレですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:04 ID:???
既にここはネタスレと化しているというのに。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:08 ID:???
発電所より近い変電所、もっと近い柱上トランスのほうが影響は大きい。
もっといえば配電盤やブレーカー、壁コンセントや電源ケーブルのほうが
音にあたえる影響は大きい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:29 ID:???
究極は機器の内部配線。
基盤の裏打ちもかなり効く。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:32 ID:???
超伝導電線始めますた
冷凍機の音がうるさいです
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:47 ID:???
>>374
冷凍機程度で超伝導になるならたいした発明だな。
冷凍機の詳細を書いてみろ。
何度で超伝導になるのかもな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:50 ID:???
発電所のほうが影響大きいよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:22 ID:???
基地害ばっかり。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:18 ID:???
機器に近い物のほうが影響が大きいなんていうのはオーヲタの妄想だね。
発電所の違いに比べればケーブルや壁コンの違いなど誤差ですらないというのは
分かる人にとってはすでに常識。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:26 ID:???

       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   発電所は
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  音質のすべてを支配して
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  いたんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../

380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:29 ID:MHYoCmNT
ま、でも、電線で音が変わることは、事実だな。
誰も理論的に説明できないかもしれないが…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:38 ID:???
>>380
発電所と送電線で音は劇的に変わるよ。
何十キロ、何百キロの送電線に比べれば
オーディオケーブルなんて取るに足りない。
一回発電所から直接銀線で電力供給してもらってみたまえ。
金は掛かるが最高にハイスピードだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:50 ID:Vvq3EMKF
銀線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

381は別スレに戻れぇ〜!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:51 ID:???

俺なんか、この間、近所の柱上トランスにレゾナンスチップを貼っちゃったし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:44 ID:???
なんか頭悪いスレみたいになってきたぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:58 ID:MHYoCmNT
俺なんか、東京電力に袖の下つかって、柱上トランス移動してもらったし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:01 ID:???
おまいらイラク逝って人間の盾にでもなれ。クズ野郎が。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:16 ID:???
>>375
セラミック系高温超伝導材を試用し
冷却材には液体窒素を使っているが何か?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:19 ID:???
>>387
液体窒素の冷凍機か。どこで作ってるんだそれ?
何度で超伝導になるのか書いてみろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:24 ID:???
>>388
約80K
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:28 ID:???
>>388
超伝導材はYBa2Cu3Oxを焼いて固め線材として利用できるようにした
画期的なオーディオ用高級電線だ。まいったかぁ〜。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:15 ID:???
>>389-390
超伝導電線の音質傾向を詳しくインプレしろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:15 ID:???
>390
その辺りまで対策をすると、ゼロ点振動の悪影響が気になり出しませんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:49 ID:???
最も素晴らしい電源がコレ。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/generator/#

多少ヤマハ的な音になっちゃうんだけど、
音の鮮度ははっきり言って神レベル。
聞いて見たまえ。勿論電源ケーブルはしっかり奢れよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:08 ID:???
>>390
おいおい、それだけじゃ脆くて使いもんにならんだろが。
ちゃんと銅リボンの上とかに形成せねば。
後、LやCはどうなってるの?

>>392
約80kくらいならまだ影響少ない。
液体ヘリウムとかだと気になるかもしれないけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:27 ID:???
静岡以西のほうがハイスピードな音だよ。
なんたって60Hzだからね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 10:24 ID:???
>>395
これ、マジでそうらしいですね。
関西のほうが早い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:32 ID:???
整流したら50も60も変わらないでしょ。

もしかしたら、また餌蒔いたの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:23 ID:???
>>396
おまいら、引っ越したらプーリーを60Hz用に切り替えろよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:24 ID:???
そりゃ、歳がばれる。(W
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:54 ID:???
パワーアンプなんかで安定化電源じゃないと、整流してもリプル残るからね。
リプルの基本周波数が20Hz違う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 09:27 ID:???
スレちがいかもしれませんが。。
カナレって言うメーカーのRCAケーブルにFujikura 3c2vって記入ありましたが
色こそは違うけど、高周波用と同じなんでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:16 ID:???
3C2V          ¥70/m
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/cod.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:20 ID:???
>>397
そう思うのなら、電線を変えたくらいで、音は変わらないだろう。
電線が変わる以上の大問題じゃないか。
電源周波数が変わるんだよ。(藁

404名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:25 ID:???
未だに「変わる・変わらない」といった議論が続いているとは、うーん
信じられん。

>>403
変わらないと思うのならこんなスレを覗いていないでとっととご自分の
嗜好にあうスレに専念されたら如何ですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:29 ID:???
>>404
オマエモナー
っていうか、電源周波数が違うと、各種トランス系の効率も力率も変わるじゃないか。
電線を変えた位の影響とは違うよ。
電源周波数や電源電圧を変えて、音に影響が出ないのなら、このスレは無用だろ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:25 ID:???
>>405
オーディオに心の髄まで犯されてる馬鹿は
常識が通用しないから蟲シロ。
どっちが影響が重大かも判別できないぐらい低脳になっているらしい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:21 ID:???
自分ではどうにも出来ない事に関しては関心が無いんですよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:19 ID:???
ひっこしすれ!関西に!
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:14 ID:???
>電源周波数や電源電圧を変えて、音に影響が出ないのなら、このスレは無用だろ。

無知極まりない。バカ丸出し。(藁
410素人に毛が生えた程度:03/04/08 00:03 ID:MQaupBGF
スピーカーケーブルの合成インピーダンス値やLやCの値って、
カタログに載ってることある?

俺は見たこと無いけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:21 ID:???
載ってるところはちゃんと載ってる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:08 ID:???
○pF/m とか ○mΩ/m は割と載ってるよね。
インダクタンスはあんまり見たことないかも。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:08 ID:???
電源周波数や電源波形をいろいろ変える
オーディオ用のアクセサリーがあることを知らんのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:22 ID:???
実は定位の悪い電源ケーブルを持ってるんですが、なぜなのか想像もつきません。
解像度も高く情報量もそれなりで、音の広がりもあります。低域は締まっていて
中高域にやや癖がありますが定位を除けば良い音だと思います。
こいつをCDPに使うとボーカルは漂っちゃうし、フルートのソロが左右別々の二本
あるかのように聴こえます。バイオリンは右往左往してます。
アンプに使った場合でもCDPの時ほど破壊的ではありませんがボーカルの口はやはり
思いっきり大きくなるんですよ。電線の何によって定位が変わるんでしょうね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:53 ID:???
あなたの脳内のメカニズムがどうなってるかまでは他人にはわかりませんよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 09:05 ID:???
>>415
     r「l l h         /        /
     | 、. !j        _
     ゝ .f       ,r'⌒  ⌒ヽ、
     ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.    / /
    ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    /
     |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ
     \    \.     l、 r==i ,; |'
      \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__   /  /| /    /
        \      |_/oヽ__/    \   /  |_
         ヽ__    |         \/  /  ヽ___
             |    |   O へ    \ /   /   /
             /   |       |\/  |   /   /
             |   |       |/| _ |  /__/
             |   |       |  「  \:"::/
             |  コ[□]ニ    |  ⌒ リ川/
            / \      /  \ ...:::/  \_WWWW/
           /    ゞ___     \/    ≫    ≪
          /    /     \     \    ≫ て ≪
         /  ゝ /       .::\ /   |    ≫ ぽ ≪
         |   /      ....:::::::/\<   |    ≫ ど ≪
         | /      ...::::::::/  |   |    ≫ ん ≪
         /      ....:::::::/    |   |    ≫   ≪
        /      ...::::::::/     |   |    ≫ 行 ≪
      /      .....::::::/       |___|    ≫  く ≪
     /''' ....   ...:::::::/         (   )    ≫ ぞ ≪
    /     ...::::::::::/                   ≫    ≪
    /     ...:::::::/                    /MMMM、\


417名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:26 ID:gdKNDKXA
電線で音が変わる理由?
いくらでもあるけど、
個々の事由で理由も現象も違うだろうから
こんなとこで議論しても無意味だよ

つーか、この中で一応、どうしてトランジスタで
信号が増幅できるのかわかる奴とかいるのか?

電線による信号とか波形の違いとかって、
まず電灯線を動力として、どうして回路が駆動して
どうして信号が増幅されて
最終的にスピーカーから音に鳴って出てくるのか
とかからはじめないとわからんのと違うか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:47 ID:???
>>413
>電源周波数や電源波形をいろいろ変える
矩形波や三角波、鋸波に変えるのか、凄いなー(W
所で車なんかで使う超安物の交流電源って矩形波出力だって知ってる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:49 ID:???
>>418
PSオーディオのサイトでも見てから言え。カスが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:56 ID:???
なにもACに直さなくてもDC電源のアンプを使えばよいのに。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 04:02 ID:???
どうした? サイトは見たのか >418
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 04:07 ID:???
>>420
12vではちょっと電圧低すぎるからだと思う。
423山崎渉:03/04/20 02:26 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 08:11 ID:???
age
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:26 ID:???
興味あるスレだから上げておこう
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:11 ID:???
>>422
BTL接続に超低インピーダンスなSP使っても
音圧協会の連中は物足りないと言うわけか。

ってえらい遅レスだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:51 ID:???
だから発電所はどうしたの?
低音質地域にお住まいの皆さんは。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:35 ID:???
このスレまだあったの・・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 06:11 ID:???
ダーーーレモ結論出せないしナ
理系だの文系だのと息巻いてるヤツラもここ来ると
借りてきた猫のようにおとなしくなっちまうしな
430動画直リン:03/05/04 06:16 ID:tsCVx3Ki
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:26 ID:???
結論としては、大衆の無知は果てしないということだよ(藁
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:27 ID:???
耳掃除>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ケーブル交換
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:06 ID:???
糞耳の貧乏厨晒しage
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:35 ID:???
みなさん一度アンプに使われているトランスを分解してみましょう。
つまり電源コードの先につながっている部品です。
そこに使われている電線の細さと長さを見たら、皆さんの議論がいかに
こっけいなものかお分かりになるでしょう。
所詮ブラインドテストなら違いなど判るはずはないのだ!
価格の高さでバイアスがかかって聴いているのだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:31 ID:???
はずはないのだ
はずはない
はず
はず
はず
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:57 ID:???
たとえ音質が変わったとしても電線に金掛けすぎな気がしないでもない
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:44 ID:???
んー、音が変わる理由、わかんなくてもいいじゃん。
水面下で楽しみましょうや。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:56 ID:???
白衣の連中とたいして変わらんな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 03:00 ID:???
>>437
>わかんなくてもいいじゃん。
一言でスレ全否定。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 03:34 ID:???
音質が変わるのは電線の中の人のいたずらです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:20 ID:3wFtuA2/
ADプレーヤーのカートリッジのコードが別売りされてるのが良く分からんぞ。
交換するならアームの中のコードごと同じものにしないと意味ないじゃん。
外に出てるたかが2cm程度を銀や無酸素銅にして音が変わったってなぁ・・・・
442白影:03/05/07 17:23 ID:???
もしかしたら、電線は生きているのかもしれない。
パナウェーブが言ったとか、言わなかったとか。
443(= ̄ω ̄)ノ ◆5eMN8sHsbY :03/05/07 18:08 ID:???
(=゚ω゚)ノ…みー君17号

お初で失礼しましゅ。
ケーブルで確かに音は変わるでしゅ(=゚ω゚)ノ
しかし、m5000円のSPケーブルがm1000円の物に劣る事もあるとおもうでしゅ(= ̄ω ̄)ノ

ただの銅線が、m次第で純銀ばりの価格に…。
ボッタでしゅねぇ(= ̄ω ̄)ノ
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:24 ID:???
だから音が変わるのはスカラー波の影響だっつってんだろーが
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:47 ID:???
電線メーカーはやはり研究してるし、ノウハウも持ってるね。
ttp://www.mogami-wire.co.jp/paper/physical-constants.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:49 ID:???
その研究はパナウェーブが特許申請中です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:55 ID:???
奇妙な香具師がひとりごとを書き込み続けるスレはここでつか?(藁
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:59 ID:???
なんか高価な電線売りつけて、大変音が変わったなどと嘘八百並べて。
そこまでして金もうけたいかねーっ。
一般の人に音が変わったか聞いてみたら?
グライコで調整した方がよほど音がかわるよっ。
今日のグラフィコは音がいいんだっ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:08 ID:???
スカラー波が音に多大な影響を及ぼすというのは
もはや常識になりつつあるな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:08 ID:???

具体的な製品の銘柄の話は御法度。
純粋に理論的な議論のみ求む。
馬鹿は書込み禁止でおながいします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:01 ID:???
>>440
中 の 人 は 生 真 面 目 。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:11 ID:???
たとえば、録音現場で使用されるマイクロフォン・ケーブルは一体どれくらい長いのでしょうか。
CDプレーヤやアンプの内部配線はどうなのでしょうか。OPTには、あきれるくらい長い線材が
ぐるぐると巻かれていますし、スピーカの内部にだってネットワークやボイスコイルも含めると
実に長い線材が使われています。それなのに、CDプレーヤとアンプを繋ぐ1mかそこいらの
線材を取り替えて「やれ、音がやわらかくなったの、帯域が広くなったの」と騒ぐのには、
あきれて物が言えません。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:37 ID:???
電線で音が変わる理由を考察する(変わらないも入るか?)スレであって、
マイクケーブルが長いからだとか、トランスの線が細いからだとか言って、
議論が滑稽というのはスレ違いだと思われ。
というか、その論法だと何でも滑稽って言えちゃうし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:53 ID:???
>>453
マイクケーブルの伝送には入出力のインピーダンスに
一定のセオリーがあるんだよ。
オマエのような単純な思考では電線で音が変わる理由も
(もしかすると)変わらない理由も、何も解るまい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:08 ID:???
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:45 ID:???
やっぱり気温の方が大きいよ。
だって漏れ大体毎年初夏にケーブル買い換えるもの。
冬に近付くごとにエージングが進んでるのを実感し、
夏に近付くにつれケーブルが劣化してきたと思って買い換えを考える。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:20 ID:???
テクニカのHPではたとえば太いケーブルでは低域では線全体を流れていくのに対し
広域は線の外側だけ流れる現象が起こるから相対的に高域の抵抗が増えて丸まった音になる、なーんて説明してたような。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:43 ID:???
簡単なことです、抵抗の質が違うのです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:44 ID:???
それはたくさんある原因の1つに過ぎない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:46 ID:???
ケーブルはフィルターとして働く。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:10 ID:???
>>461
SPのネットワークですら聴感で決めようとすれば、正しい音が
わからなくなるのに、ケーブルのフィルター効果なんか聞き分ける
(解像度がどうのとかバランスがどうのとか)ことができんのかなぁ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:12 ID:???
オマエ家どこ?聴きにオイデよ。ケーブルの差。激変するから。
もしかしてオマエの装置じゃキコエネーの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:59 ID:???
クソ装置を自慢されても迷惑
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:17 ID:???
そりゃ1と1.0001の違いでも違うっつったら違うわな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:35 ID:???

増幅前と後の信号を同列に扱ってはいかんのではないだろうか。
ノイズだってシグナルと同様にアンプで増幅されるのだから。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:32 ID:TYTWKR/S
LC成分がある限り音は変わる。
ただそれだけ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:53 ID:???
オーヲタは1と1.000000000000000000000000001を聞き分けられます。
何故なら6Nと7Nの音質さを聞き分けることができるからw
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 02:11 ID:???
哀れな椰子。オマエの家ではわかりぬくいだけ。マヌケヤシ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:52 ID:???
>>468
プリアンプのゲインが23dB、パワーアンプのゲインが32dBだとすると
それぞれの値はいくつになりますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:53 ID:???
スレタイ読めない馬鹿ばかりだな(w
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:52 ID:???
a
g
e
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:16 ID:AEpHkQ2o
理論的に説明しろって、そりゃ無理だ
この世界はもともと先入観と期待感と錯覚と幻想の世界なんだから。
理論的に説明しろなどと気張らないでこうゆう世界を認める
寛容さがなくてはいかん。
これを鴨にしておまんま食ってる人もいるのだから。
もう幕引けや
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:42 ID:???
そうはいかん
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:16 ID:???
本物のマニアは実に鋭敏な耳を持っている。だから:

○本物のマニアはケーブルの被服にこだわる。
○本物のマニアはケーブルのビニール臭さに耐えられない。もちろん、音がにおうのだ。
○本物のマニアは石英ファイバーを使うくらいならプラスチックファイバーのほうがましだと考えている。石英ファイバーは石のように冷たい音がするからだ。
○本物のマニアは平衡伝送などという無駄はしない。そのかわりに銅の素材にこだわる。
○本物のマニアは気温の変化で音が変わることに耐えられない。だから時間ではなく気温を決めて音楽を聴く。
○本物のマニアは一番音のよくなる気候を逃さないために気象予報士の資格をもっている。
○本物のマニアは電信柱からの引込み線を自分で張りなおす。
○本物のマニアはアイロンのせいで音が変わると隣の奥さんに苦情を言う。
○本物のマニアは表を猫が歩くせいで音が変わると町内会で文句を言う。
○本物のマニアは音を聞いただけで東電の原子炉が何基止まっているか当てることができる。
○本物のマニアはいつも同じ下着に同じ服を着て、同じ長さに髪を切りそろえてミリグラム単位まで同じ量の整髪剤をつけて音楽を聴く。そうしないとリスニングルームのバランスが崩れるのだ。
○本物のマニアは体重管理に気をつけている。もちろん、リスニングルームの特性を保つためだ。

上のようなことは本物のマニアにとってはあたりまえのことだ。だから彼にとって電線の音を聞き分けるなど造作もないことなのだ。

そして本物のマニアは奥さんの葬式で心から涙を流す。エンクロージャーにぴったりの木材が棺おけとして焼かれるからだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:49 ID:???
ネタにレスするのも何だが、それはマニアじゃなくて電波。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 04:16 ID:???
○本物のマニアは音を聞いただけで東電の原子炉が何基止まっているか当てることができる。
これホント。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:51 ID:???
マニアと電波の違いは本人にしかわからない。
あるいは、本人は違うと思っているだけの電波だったりする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:22 ID:???
>>475 被服 -> 被覆な。恥ずかしいから直しとけ。
480