♪♪ 初心者のための質問スレッド part.12 ♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
945FUCK YOU:03/02/19 22:50 ID:???
ボリュームのゲインってなんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:51 ID:???
>>923
勿論片方遊ぶよ、働かせないともったいないような気がする?
どっちがいいか、自分の機種でやってみて好きなほうでやればいいじゃん。
音って、理屈じゃないんだけどなぁ〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:51 ID:???
だから、毛布でくるんで、大きくて重くて平らな石を置いて、
肉焼くんだよー
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:52 ID:???
ボリュームでゲインすること
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:56 ID:T6WQsciK
インピーダンス4Ω,最大入力150Wのスピーカーを買ったのですが、
アンプはインピーダンス4Ωの時、150W以下になる物にした方がいいんですか?
それとも150W以上のアンプでも音質に影響はないのですか?
アンプも買い換えるつもりなのでどうか教えて下さい。お願いします。

950名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:00 ID:???
>>949
君が大きなホールのような場所でスピーカーの近くにいたら鼓膜が破れるような環境で音楽を聴く人でなければ、
500Wのアンプでも1KWのアンプでも問題無く使えるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:01 ID:???
さあ、きみはこの言葉を信じられるか!
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:05 ID:???
>>943
制御じゃなくて整合なんだが.....
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:31 ID:???
ケーブルの先をねじるのはどうしたらいいでしょう?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:42 ID:???
>953
指先の脂で導体部分を汚染しないように、
まず指先をアルコール洗浄して、その後、塩で清める。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:43 ID:???
>>953
静電気の除去をする為に10℃の流水に30分間手を晒す。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:46 ID:???
まじで!
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:47 ID:???
もちろん
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:50 ID:???
>>953
ケーブルを固定して、おまいが回る。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:51 ID:???
>953
やっぱり専用の工具を使うのが安全で確実だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:52 ID:???
素人って、なんでスピーカーの耐入力を気にするんだろう?
漏れが素人のころでも全然気にしなかったが。へんかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:53 ID:???
>>940
>バッファというのはインピーダンス整合のこと。
(゚д゚)ハァ?何時からそんな定義になった・・・。
>>934
バッファ→直訳すれば緩衝器。
マ、直結すると問題(過負荷になるとか、電圧が不足するとか)が出る場合の
緩衝器くらいだと思えばいいべ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:53 ID:???
>960
そりゃ、カタログを見て、唯一故障に直結しそうな名前の項目だからな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:55 ID:???
>>945
>ボリュームのゲイン
ゲインの有るボリューム、あったら教えてくれ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:56 ID:???
>>959
安上がりでお願いします。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:03 ID:???
スピーカーにバイワイヤリング接続ができるようになっているんですが、
バイワイアイヤする場合,Yラグで末端処理して端子に差し込むのと、
ケーブル剥き出しのまま差し込むのとではどちらが音質はよくなるのでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:05 ID:???
>965
あなたの耳次第でしょう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:06 ID:???
>>965
ケーブルが酸化し難い素材で、端末にちゃんと入って広い面積で接点出来るなら、ケーブルのまま。
そうでなければ、Yラグ
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:27 ID:???
>>961
電子回路ではインピーダンス整合器をバッファと呼ぶんだが。
まぁ文系君にはどうでもいいことだから誤りに気が付かなくてもいいよ(w
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:36 ID:???
>>967
ありがとうございます。接触面積が広い方が音質にとっては良いと
以前どこかで聞きました。そうしてみます。
普通は剥き出しのまま接続してるんでしょうかね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:58 ID:???
PS2からデジタルでアンプに入力するのと、
5万円のCDPからデジタルでアンプに繋げるのは、
どちらが音質がいいのですか?初心者ですいません
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:05 ID:w3np5zJP
Yラグってのはどの機器でもできるの? うちのアンプは無理っぽい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:05 ID:???
5万円のCDPで極端に音の悪い製品も在るかもしれんから、具体的な機種名を挙げてくれると嬉しいのだが…
一般的にはCDPだろうな
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:06 ID:???
>>971
無理っぽいなら、無理なんだろ。漏れのアンプなんてバナナ専用で、ケーブルのままでも使えんぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:07 ID:???
>>970
間違いなく、後者。
前者のほうが良いとすれば、そのCDPは10年以上前のモデルか、それとも、トラブルを
抱えているかのどちらか。

975名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:10 ID:???
>普通は剥き出しのまま接続してるんでしょうかね。

ACケーブルを、壁コン直か、、電源タップからか
どっちがいいか〜ゆ〜のと同じだとおもう。

接点増えるのが、常にマイナスになるつ〜こた〜ない。
要は試してみて気にいった方を選ぶのが吉。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:14 ID:???
>>969
ある程度以上のグレードのケーブルはメーカーで端末処理されてるから、
単線の場合を除いては銅or銀の棒、Yラグ、スペードラグ、バナナプラグが付いてる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:14 ID:???
レスありがとうございます。970です。CDPがまだなくてPS2で代用している初心者なんです。
やはり専用機にはかなわないんですね。デジタルだから同じだと思ってました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:17 ID:???
河口無線の店員の意見によると、

音質を追求するのであれば、ケーブルは裸のままが好ましい。
ハイエンドユーザであればあるほど、バナナやYラグは使わないとのこと。
ケーブルに使用されている金属はほとんどが酸化するので、1年で切りなおす。
とのこと。

979名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:21 ID:???
>>977

CDPで音を決める大きな要素は
ディジタル信号の読み取り精度と、DACの性能です。
PS2ではこのどれもが専用機よりも大幅に劣っているでしょう。
CDPはアナログ出力をしているわけですから、「デジタルだから同じ」という
意見は適さないと思います。
980コンタクト:03/02/20 01:21 ID:rM+hy+4F
>921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 18:16 ID:???
>違いのわかる耳を持つためにはどんな訓練をしたらよいのでしょうか
>マジお願いします

お答えになっているかどうか自信ありませんが、とりあえず、自分の好きな曲を
曲全体でなくひとつひとつの楽器毎に意識を集中して聞いてみる、なんてどうで
しょう。
その楽器の聞こえ方があるスピーカーと別のスピーカーで違ったとして、その違
いをきちんと言葉で言えれば(表現できれば)、「違いのわかる耳」と言って差
し支えないと思います。
「なんとなく」とか「っていうか」など、自分が感じたものをきちんと言えない
ようでは本当に「違いがわかっている」とは言えないでしょう。

「えと、だから、」ん、こういう事か?「そじゃなくて、っていうか、」つまり
コレコレこういう事か?「そうそう、そうです」
・・・テメー、俺の言葉で自分の頭んなか整理すんなよ!とぼやきたくなる、そ
んな人が時々います。
921さん、「耳」で捉え、「頭」で判断ですよ。言葉の訓練もお忘れなく。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:03 ID:nxEHWlhi
>>936 私のへなちょこな意見ですが、重りを載せて=制振する
なんですが、振動はコンデンサーに影響を与える=音に影響出ると聞いてます。


それで私からの皆さんへの質問ですが、コンデンサーが振動すると
音にどういう影響が出るのでしょうか?自分なりに調べているのですが
きちんとした回答がみつからないままです、宜しくお願いいたします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:11 ID:???
>>980
そうそう、そうです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:14 ID:da93hUfF
セパレートアンプを置くとき重ねてはいけないと思うのですが、
典型的な日本の狭い部屋なのでどうしても横に並べては置けないようなのです。
オーディオラックの棚板の間隔がかなりあれば(夏場の発熱にも十分耐えうるくらい)
重ねても大丈夫でしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:34 ID:???
>>983
A級など極端に発熱する物じゃなけりゃ、パワーアンプの上10cmほど空いてれば
いいかと思います、ラックが箱タイプではなく側面も開いてればなお安心ですね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 07:57 ID:MGE+Xapw
>>983,>>984
プリが下なら問題あるまいに。。。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 08:38 ID:jhJCd22O
>>985
プリでも発熱はある。
しかも、重いパワーアンプの下に置くのはどうか。
大型トランスや大電力を扱う部品の近くに、デリケートな部品を近づけるのも、
全く感心できません。
やはり、プリはソースの近くに、メインはスピーカの近くに、が基本でしょう。

987bloom:03/02/20 08:40 ID:xhPW4GtA
988603:03/02/20 09:03 ID:U2fVOzxC
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







989名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 09:20 ID:2L+EphUC
・・・A級です。(T_T)諦めて横に置くことにします。
今違う部屋に置いて(ラックに入って)あるのですが、計ってきたら
パワーアンプの上は8cmほどでした。もう一段板を上げたいですね。
>>986
プリアンプはラックに入れる場合、上をどれくらい空けるべきでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 09:31 ID:jhJCd22O
アンプの上は、最低でも10cmはあけたいですね。
っていうか、プリアンプであっても、上には物を置きたくない。
ラックの仕切りとかも。
ラックの外に出してはどうでしょうか?
パワーアンプは、スピーカの後ろに置くとかして、出来れば裸で置きたいですね。
当然、通気のいい所に、ですけど。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 10:40 ID:MGE+Xapw
>>989=>>983
縦に積まないと置けないというから答えたのですが、
横に置けるなら初めからそうしたら良いのではないですか?
こういうことをする人がいるからまじめに答える人が少なくなるんだね。
もっと、よく考えて、事情を説明して質問して欲しいと思います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 11:02 ID:r0PGn5WA
フィデリクス社のナチュラルハモネーターという製品に
ついて知りたいのですが、フィデリクス社のHPを知ってる
方いましたら教えてください。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 11:37 ID:U5rY7iWw
>>992
ないと思うよ。
ただ、使用者のレポートはたくさんあると思うのでググってみれば。
994983
>>991
すいません。
横に置くと窓の光を遮り、部屋が暗くなるので、できれば重ねたかったのです。
しかし今回は私の視力を犠牲にすることにします・・・