143 :
133:03/02/28 22:19 ID:BM3myIID
>>142 レス本当にありがと。
安いし検討します
144 :
137:03/02/28 22:38 ID:???
>>139 定価は判らないや。申し訳ない。としぼちゃんだったら、知ってるかも…
今の相場は140さんの言うように10万円台だね。10万円以下では見た事ないや。
>>140 フォローthx
145 :
DITTONファン:03/02/28 23:50 ID:oasHSPMo
>>136 DITTONシリーズは昔あこがれてたんですが結局買えませんでした。
個人的には66の下位モデルの25の方が濃密かつキッチリとまとまった音で好きでした。
最上位モデルの66はスケールの大きな鳴りっぷりでした。
ちなみに25のツイータHF1300はKEF5/1やスペンドールBC1,BC2でも使われていました。
DITTONシリーズの音は良い意味、蓄音機的な「作った音」で、70年代以前のブリティッシュサウンドの典型です(他にはワーフェデール、グッドマンなど。タンノイは少し違う)。
ああいう音を出すスピーカは今は全くありません。
137氏の言うとおり、今となってはかなり個性的な音で好き嫌いが分かれるでしょう。
ただ、ドロンコーンの癖は、KEF104と同じ程度で、JBLオリンパスなどと比べてもほとんどありません。フロアー型ですから置台の心配もなくセッティングは楽だと思います。
昔、販売店(今はない)に通って、あっちこっち置き場所を換えながら毎日聞いてました。で、懐具合から結局買わず店員に睨まれた(w
146 :
DITTONファン:03/02/28 23:51 ID:oasHSPMo
古い66はユニットが故障していることが多いようです。
一昨年だかのラジオ技術誌に、木塚茂氏が66のドロンコーン以外のユニットを交換する記事を発表してました(確かスキャンスピークのユニット?)。
ユニットは見た目からしてボロボロだったようです。貴殿の見た目はいかがでしたか。
イギリス製のスピーカはアメリカ製に比べて経時劣化が大きいです。古いJBLやALETCでもコーンがヘタっていることはほとんどありませんが、RED,GOLDなどの古いタンノイはほとんどコーンがヘタってますね。
懐かしくなって長々と書きましたスマソ
5万円なら即金で買うのに…うらやましい
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:08 ID:sfH42eL/
DITTON、むか〜し15XRだったかな、使ってたよ。
その後、Spendor BCIIIの中古を買ったんだけど、ツイーターが逝ってました。
ボイスタッチってやつね。
この頃のイギリスのツイーターって今となっては鬼門かも。
注意して購入なされ。>136
Ditton 66はSS誌37号のSPテストリポート特集に試聴記がある。
6人のテスターの中で瀬川冬樹は全40機種中最高水準との評価をしている。
「総じて暖かく穏やかな音のセレッションの中でも、66は豊かで厚みのある、
スケールの大きい音を聴かせる。リークやタンノイのような硬質な艶や、スペ
ンドールの自然なワイドレンジ感よりも、もう少し意図的なふくらみがあり、
ちょっと聴くとシャープさに欠けたおっとりした音に聴こえるが、管弦楽や
オペラを音量を上げて鳴らしたときの、少しのやかましさもなくそれでいて
音の実体感の豊かな、身体を包み込むような快い響きは、ほかに類似のスピー
カーがちょっと思い浮かばない独特の世界だ。鋭敏ではないが柔らかい響き
の中にも適度の解像力を保ち、押さえ込んだ感じが少しもないのにあばれる
でなくほどよい色付けで、これが英国人の言うグッドリプロダクションかと
納得させられるような練り上げられた世界を展開する」
ちなみに66のツイーターは40、000KhzまでカバーするというHF2000。
他のテスターは低域の甘さにやや不満を言う人が多かったが、明瞭で
艶やかで自然さを失わないヴォーカルと指向性の良さには全員脱帽。
個人的な記憶では、バランスの良いDitton25よりもグレードアップ
した分、使いこなしは難しいような感じがした。アンプのドライヴ
能力は重要で、当時はラックスの球との組み合わせが定番だった。
実際、トランジスタアンプでは精彩のない音になってしまうことが
多かったと思う。今なら何がいいだろう? それを考えるだけでも
楽しいね。
当時の価格はペアで336,000円。高嶺の花でしたね。
150 :
136:03/03/01 11:00 ID:???
>>DITTONに答えてくださった皆さま
丁寧にいろいろなお話を聞かせてくださって感謝いたします。
お店ではサランネットを(サランネットと言うのでしょうか?)はずし方が解らず、
ユニットの状態を目視することが出来なかったんです。
店員さんはオーディオにお詳しい方はいなかったようで、
「音は出ます。」と言っていましたが、ツィーターあたり死んでいる可能性もあって、
はずせないからこの値段、とのことでした。
見た目は綺麗だと思いました、当時の解説書を付けて売りに出した前オーナーも、
説明書を取っておくくらいだから、そんなに乱雑に使わなかったと思うのですが、
以前、ダイアトーンの中古スピーカーのツイーターが聞こえなかった事があって、
その時は保証付きだったので返品出来ましたが、今回は言わばジャンクなので...。
自分よりも大切に直されて大切に使われる方が買っていく方がいましたら、
あのDITTON66は幸せなのかなぁと、まだ迷っております。
皆様のお話を伺うと、さらに魅力的に思えて来たのですが、
その内容の保証なしのスピーカーに5万円は、賭けが大きいのです...。
根性なしですみません、でも明日もう一度お店に行ってみます。
アンプはLUXMANのL-580というプリメインを使っています。
ソースはDENONのDP-80で多ジャンル、アナログレコードで聴くことが多いです、
安いCDプレイヤーを新調するか、何か良さそうな中古のスピーカーを買うかで、
ここしばらく悩んでいました。
サランネットは上中下の3箇所左右で計6箇所各10cm程度のマジックテープで
止まっているだけ。手前にベリベリと引き剥がせば外れるハズ。 >Ditton 66
152 :
115:03/03/11 22:07 ID:???
SYSTEM 6000購入しました。
SL700がSNの良い大型スピーカーに変身しました。
かなり良いです。
>>148 瀬川さんの「これが英国人の言うグッドリプロダクションかと
納得させられるような練り上げられた世界を展開する。」
と言う言葉は強烈だったなぁ。
もし生きてたら、SL以降のシリーズはどう評価してたかな?
(まあ、賭けてもいいけど絶賛してたと思う)
154 :
103:03/03/13 01:12 ID:???
そうそう、凄いとまでは行かないけども
フライングモールでドライブしたSL700はスケール感が大分改善されたんですよね。
それでも限界は感じてしまった。
もっと凄いモグラ(みたいなアンプ)があればさらに凄い世界が見れるのかな。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:55 ID:bHqeNG0+
今家に有るのはSL700・3・D66・6Li・A1だが、
SL700はナンダカンダ言われてるが古い音とは言え破綻が無く品の良い素晴らしい音だ(特に大音量時)
3は超古くさい音だが室内楽・70年代ポップスをいい雰囲気で鳴らすので夜はSL700より使ってる
D66は古くさい上癖が強くオレには向かないが、教会音楽なんかは一番良いかもしれない
6Liは高い評判のわりには、全然良いと思えない。殆ど全て3に負けるんだよね。傾向は3と似てるけどSL700とは全く別もんだ
A1は最近のいわゆる良い音だけど、セレの音じゃない気がするんだが?(この音ならBWとかタンノイの方がポリシー感じる)
157 :
115:03/03/17 09:59 ID:???
>156さん、同じ、アンプで鳴らしているのですか?機種名は何ですか?
>としぼちゃん、Kingstoneの14.9万はお値打ちですね。
私は聴いた事ありませんが、どんな傾向でしょうか?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:22 ID:JXHP6sSK
>>157 アンプは超大型オールドマランツ・21世紀型マランツ・ラックスの真空管の3台。
実際は圧倒的に21世紀型マランツが一番使ってるかな。
古いSPには古いAMPと行きたいのだが、意外とOLD&OLDよりOLD&NEWの方が良かったりする。
ちなみにA1に一番合うのは真空管だったりして。
F10どよ
>>159 現代的な音。レンジが広く、解像度もそこそこ。
SL時代のセレッションの面影は無いが、値段を考えれば悪くは無いだろう。
対抗機種はQ1やエントリーS辺りか?
>>157 並〜美品として個人的な価値判断では値段は標準的だと思います。
元々あまり玉が無いので中古相場というほどの基準は無く、値幅のぶれはSL700より大きく、
店によって10〜20万までの幅がありうると思います。
音は知りませんが、ユニットは700SE相当と思われます。
当時のSS試聴記を探すのが面倒でうろ覚えで書きますが、
700や700SEとは少し違う傾向で、相当おとなしい音だと書かれていた記憶ですが・・・・。
問題はデザインで、白っぽい色調も含め個性的すぎて相当好き嫌いが出ます。
どちらかというと自分は嫌いですが、個性的すぎるが故に急にコロッと好きになったりしそうな香りもします。
162 :
115:03/03/18 08:56 ID:???
>>158 marantz#9辺りですか?良いアンプをお持ちですね。
「3」がベストマッチかもしれません。
SL700ですと、駆動力が足りないのでは・・・
>>161 ありがとうございます。現在のCELESTIONには興味が無く。
Kingstoneは聴いてみたいと思っていました。
SYSTEM 6000のセッティングがまずは完了しました。
高域から低域まで音の定位がはっきりしていて、かなり良い感じです。
保守
最後のリアルセレッション、セレッション1・セレッション3・セレッション5は製品としてどれが一番良い音でしょうか?
デ
ィ
ッ
ト
ン
っ
て
エ
ロ
イ
166 :
159:03/04/03 04:02 ID:???
>>164 やっぱり1。
大きくなるに連れて箱鳴りが目立つようになるよ。
>>164 聴いたこと無いのに書くのもなんですが、
当時の雑誌レベルでは3が一番バランスが良いという評判でした。
あとSSの音楽批評を書いている作曲家の吉村さん(名前あってるかな?)は
REVOXのCDPとアンプのB125、126(型番うろ覚えです)とセレッション3の組み合わせで
90年代前半に愛用していました。
>>167 >>168 ありがとう
中古で1.3.5集めたんですが一番安かった「1」の音が気に入りましてお聞きしました。
でも、低音が一番綺麗に出ているのは「3」ですね。
「5」は箱鳴りでしょうか???音量上げると低音が汚くなります。
しかし、最近の小型スピーカーの進化は恐ろしい、1.3.5と比べると
みんな「音が早い・前に出る・粒が細かい」て最近の音楽では1.3.5は
ヘロヘロです。
その代わり、昔のレコードとの相性が良くない気がします。
やっぱビートルズ・ビリージョエル・ジェームステイラーなんかのレコードは
セレッションサウンドとの相性が良いです。雰囲気もあるかな??
そうそう
>>158 さんが言うように、古いスピーカーには新しいアンプが良いかもしれません。同感!!
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:14 ID:/0JBLDVH
ということは、セレッション7なぞはもっと箱鳴りが凄いのでしょうか?
171 :
山崎渉:03/04/17 13:59 ID:???
(^^)
SYSTEM6000って本当に良い?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:38 ID:UtBqZuMb
うわわ
174 :
山崎渉:03/04/20 02:05 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 05:31 ID:H40Fsstp
A2いいよ。まじで
>>177 SL6はセレの中で評論家の評価高いものの実際の音は癖強すぎでチョットコマッタスピーカーだよ
音楽のジャンルは何聴くの?
アンプは何よ?
SL6はチョー懐狭いからジャンルとアンプのマッチングがシビアだよ
>>178 アドバイス、どうもです。
旧セレの情報は今や結構少ないので助かります。
よく聴くジャンルはJazzの女声ボーカルもので、
アンプは安価な真空管タイプを使っています。
温かでゆったりした音調が好みなんですが、
SL6は如何なものでしょうか。
SL6、やふおに今出てるね・・・る
密閉黒セレが高値なのは、モー明らかにココのせぃ!
SL-6ですか。安ければ買い得でしょう。ただしアンプが悪いと懐狭いですね。
中低音がポテッと鳴ったらそれはアンプがボロの証明です。奥行き感が出ないとき
はプリ以前の電源部が弱体の証拠です。
SL-6ならSS誌No.75に面白い試聴記があるね。10万前後のプリメインと
組み合わせた山中氏の試聴記が載っている。それによるとケンウッドの
798と組み合わせた場合、SLー6の本来の力の7割方の性能を発揮すると
氏は書いている。
183 :
:03/05/01 00:26 ID:???
オレ ヘビメタ小僧だ
Mashall の amp で VINTAGE-12" *4 の音は最高だぜ!!
SL700 のHPフィルターの抵抗を取るとHiがすっきり。
安物SPの音になってしまいますた。
死んだ爺の遺言信じるよりも買って使ってみるが良い。たかが数万だろ。
製品紹介もたんたんとしていてよさげ。
武蔵境にこんな店あったの知らんかった。
出品者アラートを作成してしまいました。
>>またボーカルも化粧が無く素顔な感じです。
でもこの表現は、一概に間違い言い切れないが、
オーディオ評論においては普通はこうだろ。
またボーカルも化粧が無く 「素直」 な感じです。
>>169 亀レスだけど、3は初期の密閉と後期のリアバスレフで音が違う。
密閉の方がアンプを選ぶがポテンシャルがある。個人的には歴代
のセレッションで一番好きなスピーカーかもしれない。
素でも当時は高評価だったけど、少し手を加えるとこれがまた
ぐっと良くなるのが面白い。まずはTwをプラスチックバッフルに止
めている3本のネジ、TwのバッフルとWfのフレームをフロントバッ
フルに止めている4本ずつのネジのトルクバランスを調整すると良
い。プラスチックに余計なストレスをかけないよう、ガタなくしっかり
固定できる範囲で出来るだけ緩めにするのがコツ。Twは敏感だか
ら、ちょっとしたことでも良く反応するのでいじるのが楽しい。
ちなみに、このシリーズはSLなどの4πとは異なる2π設計なので、
後ろに壁を背負わせてセットするのが基本。離してもせいぜい20cm
くらいまで。
これは当時23歳の新人エンジニアの設計だったけど、Tannoyに
行ってMercuryを設計したのはこの人だったけ?
>>183 ギターってセレッションとジャンセンばっかだよね。
他のメーカーはめぼしいギター用ユニット出してないの?
>>187 >> 3は初期の密閉と後期のリアバスレフで音が違う。
3に初期・後期の区別は無く、3は密閉、3mkUはリアバスレフ、
のことを指しているのではないでしょうか?
雑誌ひっくり返せば分かりますが、とりあえず記憶ベースで指摘しておきます。
190 :
187:03/05/07 03:06 ID:???
191 :
__:03/05/07 03:10 ID:???