SONYの黒いESシリーズについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:29 ID:???
漏れも156のように思っていたが冷静に考えてみるとSONYは数が出るので
比例して故障が出ると言う話も多くなるのだと思った。
それにアフターサービスが良いという事で信頼できるメーカーである事に
変わりは無い。家の黒い奴もまだまだ絶好調だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 09:51 ID:???
高かったけど555ESD買ってしまった・・・でも最近人気落ちたようで
以前より買いやすい価格に落ち着いてきましたね(だから手が出たのですけど)
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 14:49 ID:???
222ESJは基盤がガラスエポキシだったらな。。。。
160ホワイトアルバムさん:03/04/17 17:22 ID:TEVHrzrt
TC-K777ES及びES2お持ちの方、まともに動いていまふか?
161復活!222ESJ:03/04/17 21:58 ID:???
TA-F222ESJのインシュレーターを銅無垢にし
天板を防振しボリュームのグレードを上げ電源部も
少し強化しSP端子を大型にしリミテッドバージョンで発売してください。
15マンまでなら買います。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:24 ID:???
TC-K777ESII動作中です
消耗品もSMも確保しています
163158:03/04/18 14:33 ID:???
CDP555ESD試聴中・・・
CDP333ESDから555ESDへの乗り換えですが、
音の違いをきちんと体感できました。
当たり前ですが555ESDの方が全て上回っていますね・・・
十分満足の行く買い物になりました。
164山崎渉:03/04/20 02:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:15 ID:???
>163
555ESDの筐体の出来は評判どおりですか?
おそらく今後CD専用機でこれを上回る作りのものは
絶対に発売されないでしょうね。。

TOMOYO.COMのWebmasterの言う通り、環境負荷の高い
アメリカ式大量消費の時代はもう終わりにして、作りが
良いものを愛着を持って長く使っていきたいのに、
それだけの価値のあるものが無いんですよね。。
166163:03/04/20 20:27 ID:???
>>165
見た目の贅沢さとか造りの細やかさは、777ESJとかの方が上かと。
(777は店頭でぱっと見ただけですけど)
このGシャーシー使ってデザインや中身が後期SONYのCDPなんてのが
あればベストなんだろうなぁ・・とか思います。

我が家のしょぼいラインナップでは音は間違いなくベストです(w
(555ESDの他は333ESD、マラCD-34、東芝SD-1900です)
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:08 ID:???
中古で買ったCDP-333ESJなんだけど、電源ケーブルにコールドを示す白い線が
入ってないんですが、どっちがコールドかわかります?
差し込みプラグの片一方に丸い印か2個付いてるんだけど、こっちがホットで
いいのかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:06 ID:???
>>167
ケーブル先端にアースマーク入ってないかな?

169167:03/04/21 22:41 ID:???
>>168
見てみたんですけど、それっぽいのが無くて・・・。
とりあえず、上蓋開けたらケーブルが白と黒の線が基盤に繋がってたので(本体から外はシースで見えない)、
テスタ使って黒の線側をコールドにしました。
170167:03/04/21 22:43 ID:???
(誤)ケーブルが白と黒の線が基盤に繋がってたので

(正)ケーブルが白と黒の線に分かれて基盤に繋がってたので
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:43 ID:???
>>167
逆ですね、刻印のあるほうがアースになります。コンセントの差込口の
長いほうに刻印を合わせて下さい。
172167:03/04/22 00:15 ID:???
>>171
あー、逆だったんですね。
差し替えます。
ありがとうございました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:19 ID:ttlWDAid
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24248861
話題の555ESD。実はこれ3順くらい回転寿司だったので
案外上の書きみは宣伝かな、と思いつつヲチだけしてた。
いま入札してる香具師がいて転売屋臭いんだよな。自分じゃ
買う気ないけど気分悪いよ。欲しい人競って見たら?
174158-163-166:03/04/23 22:39 ID:???
>>173
疑われて悲しいです、私の555ESDの落札価格は12000円でした。
音は555ESDより777ESJとかのほうが遥かに良いか?と思います。
でも、くらいの価格で精一杯ですね。

もう既に555ESDやDAS703などは人気が落ちてきてると思います
でもDASはオクだとまだ中古店の価格より高いですねぇ・・・

ではでは。
175158-163-166:03/04/23 22:40 ID:???
訂正「でも、自分が手が出るのはこの位の価格で精一杯ですね。」
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:57 ID:???
555ESDは12000円でも高いかと>>175には悪いけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:25 ID:???
>>176
相場は幾らぐらい?'86なのでめちゃ古いけどね。
178173:03/04/23 23:57 ID:ttlWDAid
>>174 そんな、悲しいダなんて別に深い意味でいったんじゃないよ。
12000円ならオイラも欲しいなァ。333ESDでもそれくらいいく時あるし
少なくとも高くはないでしょ。
179It’s a ソニン!   :03/04/24 00:07 ID:taDj9mdl
>>160
TC-K777ES、動作は問題ないけど
カセットホルダーのプラスチックのカバーの爪が折れた(w
ってゆーか最早CDしか聴かんので、お蔵入り
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:18 ID:???
>>177
一万前後。2万は高杉、でも少し以前は3万近くの落札見たことあるよ。
某ビンテージオーディオマニアのサイトで管理人が777に乗り換えてから
オークション市場価格は下降線たどっていますね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:42 ID:???
>>180
サンクス

もしかして、ソニーESシリーズCDプレーヤー資料館というところかな?
555ESDってGシャーシ使ってる割には重量は13.5kgとさほどでもないんですね。
182ホワイトアルバムさん:03/04/24 13:47 ID:m6zK1lWp
音はさておき、CDプレーヤーのデザインなら502ESがいいな。スマートだし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 05:53 ID:???
>>182
それハゲドウ 傑作ディザインの部類に入ると思ふ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:52 ID:???
>181
ただ、555ESDは奥行きが普通のESシリーズよりもかなり短く、
密度が高い感じがする。
筐体の剛性感もかなりのもの。名機と言われるのはもっともだと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 19:56 ID:???
今聴いてみたらどんな音なのかなぁ古いディスクには会いそう
186名無し募集中。。。:03/05/01 17:19 ID:YBC/tKrc
中森明菜とか安全地帯はすばらしい鳴り方しますよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:37 ID:???
555ESDいまだに、聴いてるよ。スチューダー727もあったけど、逝った。
188187:03/05/01 17:42 ID:???
今度、買うなら何がいいと思う?厚みのある音で繊細な奴。20マンぐらいで。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:23 ID:???
>>188
555ESDってスチューダー727比べてどうですかぁ?

20万位のCDだと↓のスレに色々書いてあるかと思います。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031670463/
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:09 ID:???
>>189、レスありがと。
価格差、程の音は出てなかった、少し中低音がスチューダーの方が出てたぐらい。
それからあまりCDプレに興味が、無くなったな。でもいい加減古くなったから
いつ、逝くかわからいしね。それで20万のCDスレ見てたけど、色々意見が
あるから、正直分からなくなってね。それでこのスレにカキコした訳です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:02 ID:???
>>190
そーですかぁ、555ESDも結構やるもんですね・・・
私は新しい機種は安物しか持ってないのでアドバイスできません・・・
ごめんなさいです (^^;
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 12:18 ID:???
TA-F555esXを新品で購入して15年ぐらい使いました。
超重量級で大事に使って来ましたが、ついに壊れてしまい、修理も考えたが
久し振りにオーディオ屋に行きました。
やっぱエレキは進歩するのですネ、実売3万円台のアンプの方がはるかにイイ音
になってる。あのクソ重いのは何だったんだァ〜
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 12:51 ID:???
>192
多分その555は大分劣化していると思う。
194192です:03/05/05 13:09 ID:???
欲しいヒトにあげます。
左側がボソボソいいます。叩くと直りますが、しばらくすると元にもどります。
30kg近くあるので家に取りに来るヒトはどうぞ。
重くてゴミにだすのもイヤ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:50 ID:???
>>192
オークションに出せば?修理趣味な人が買ってくれるよ。
SONYの古いアンプの音は聴いたこと無いから、なにも胃炎罠。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:06 ID:???
低音を増強したといわれるカレントパルスDAC。
なんか強引な低音の出方がするのは気のせいか?
質感と密度がマルチビット全盛期の頃に比べて不自然な気がする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:00 ID:???
>>196
確かに当時の1ビットDACでは常識外れの強力な低音。其の分繊細さに欠ける気がする。
ただボーカルは瑞々しい再現なのでそれが救い。
相変わらずCD−P333ESJは部屋の隅で転がったまま。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:21 ID:???
>194さんへ
左側の調子がおかしいのは、リレーの汚れではないでしょうか?
私はソニーのアンプは使ったことはありませんが、うちのも一回リレー交換を受けたところ直りました。
症状は194さんよりもひどくて、いきなり左から音が出なくなりました。
愛着があるのであればOHされては?
修理費は私の場合、部品込みで17000円でした。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:44 ID:???
やはりリレーが弱いみたい。漏れも交換した。12.000円
あとボリュームも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:15 ID:???
リレーなら、一度音が出るようになれば(電源入れてる間は)、また元に
戻るってことは無いと思うよ。
片側から音が出なくて、ボリュームを上げ下げすれば音が出るようになるなら
リレーだろうけど。
リレーなら2つ買っても¥1000もしないから、自分で交換すればいい。
買わなくても、リレーのカバー開けて掃除してやれば直る。(原因がリレーならね)
メーカーに出すと、リレー交換で1万以上かかるのか・・・。
>やはりリレーが弱いみたい。
10年も使えば、どんなアンプだってスピーカーリレーの接点が汚れる。
スピーカーリレーなんて、どこも大抵オムロンか松下の物使ってるから、
ソニーだからとかは関係無いと思うよ。
201192です:03/05/07 21:18 ID:???
アンプ修理が趣味の美人OLのオネエさんがいたら喜んであげようと思ったんだけど、
居るわけネエだろ!!アホが!!(スツレイ、自分に言ってます)
という訳で皆さんありがとう。週末に自分で開けてみます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:33 ID:???
>>201
そんなん居たらジャンクを買ってでも
もってっちゃうぞぉ!(w
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 07:17 ID:V6zmLVrs
あげ
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 08:19 ID:F9a/Vfvk
ほぼ未使用のTCk777ESUがあります
777 666 555は高嶺の花でしたが
初代555ESアンプもあります
205:03/05/11 08:26 ID:bSPHv7Gv
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
206