>>326 アフォか?
反対ってことは「硬くて反発性のない素材」ってことだろ。
しかし、昔GTラックに入れた機器の下に、ゴッテリとブチルの塊を挟んでた
評論家がいたな…
クアドラのQ4Dあたり、棚板ブラック仕上げにできますか?
>>329 本国のHPにはブラックの設定があるから、特別輸入になるかも。
ダメモトでサウンドクリエイトに聞いてみたら?
331 :
261:03/05/06 23:17 ID:???
>>322=325、324
んじゃ僕が勝手に教えましょう。(w GTラックの現物はとっくの昔に手放し
たから脳内妄想レベルだけどね。
もう少し補足すると、遅延フィードバックは素材内部での振動伝達速度の
遅いものほど(柔らかい、反発性のあるもの)、また質量の大きいものほど
影響が強くなる。一時期流行った(注:日本国内限定ブーム)ブチルたっぷ
りダンプはその典型だけど、GTラックではあの質量が仇になる。質量が大
きいとエネルギーが内部蓄積される時間、つまり再放出されるまでの遅延
時間が長くなることで、聴感上の影響も大きくなる。
もしどうしてもGTラックを使うなら、あの質量に蓄積される振動エネルギー
を床に逃がすアースラインを内部伝達の速い素材で作ってやれば良いだ
ろう。もし僕ならホームセンターとかで手に入る鉄のバーでハカマみたいな
フレームでも組んで載せるかな。いや60cmのL字バーを前後にちょっとず
つはみ出させて、底面の左右の端から10cmくらい内側のあたりにネジ止
めする。で、そのはみ出した部分にスパイクを付ける。こっちの方がコスト
パフォーマンスは良いだろうな。でも、あの中のダボに載せた棚板はどう
にもならんぜよ・・・
うーん、考えていたら妙にやってみたくなってきたな。(w
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな .......................
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
334 :
261:03/05/06 23:35 ID:???
ラックは余計な面をもたないフレーム構造が一番。そこは同意。
クアドラは、あの構造では良い音が出るハズがない。
僕もそう思っていた。
でも、実際には何故か結構イケル。
もちろん限界はあるけど、まあ、うるさいこと言わなきゃ問題ないレベル。
つか、うるさいこと言うのがピュアAUだと言われれば、それはその通りだが。
実は自分で使ったことが無いのでよく知らないんだけど、あれは棚板が
ワザアリなんだろうな。中に何か金属のあんこが入ってるんでしょ?
鉛はどこに使うにしても、必ず音が悪くなると思う。ま、毒だな。
その毒を持って制したくなる気持ちも判らないではないけど、
個人的には緊急避難措置以上のものではないという気がする。
特に僕の耳が鉛の毒に敏感なのかもしれないけどね。
とにかくクアドラにしても何にしても設置=接地条件が重要なのは
言うまでもなく同意。
>>327さん、ラックでの違いも、いつか目からウロコになるよ、きっと。
えっ?! 何これ? 何で?? どうして??? くらいのこと”も”あるよ。
レーシングカーの性能が上がると空力が大問題になってくるように、
オーディオでも性能が上がってくるとラックやスタンドが大問題になる、
という気がするな。
261さんから見て、サウンドオーガナイゼーションのZシリーズはどんな感じです?
336 :
261:03/05/07 00:14 ID:???
>>335 好きでつ。(w
今、改装中のお茶の水ユニオンの借店舗で特売中なんで、
用もないのに買っちゃおうかなあ、と思うくらい。
だって小さい方のは60%Offで2万とかだったよ!? 確か。
真面目な話、そんなんでじっくり現物を見てきたけど、実に合理的な
設計だと思いました。普及品なのでコストはかかってないけど、性能
第1、そこでは妥協しない。どこか在りし日のロータス、コーリン・チャ
ップマンの心意気に通じるものを感じますです。
あの薄いガラスの棚板は叩くと鳴きます。
MusicToolsとは違いますから。
でも機材を載せるとそれで充分にダンプされるワケです。
実際の使用条件では、却って薄いことによるメリット(=軽量故の遅延
フィードバックの少なさ)を十分期待できると思います。
それを小さなゴムのポッチンを介して金属のフレームに置き、そのフ
レームを両サイドのパネルにネジで取り付けるワケですが、機器から
遠くなるにしたがってパーツの質量を増やす設計になっていますね。
こういうところが音質に効くと思います。そのパーツ間のデカップリン
グはもちろんゾーセカスやフィニッテエレメントのような見事なものでは
ないですけれど、そこがまた料理甲斐を感じさせます。経験的に言うと、
こういうシンプルで的を射た設計のものはちょっとした工夫でにっこり
させてくれるんですよね。例えば、パーツ同士が接触する面の塗装を
剥がして出した鉄の地肌をきれいに磨いてから組み立てるとか。
ああ、やっぱり買おうかな。ミニコンしか置けないけど。
>>336 おお、高評価ですね。
リーズナブルな価格ですし、自分も狙ってます。
338 :
261:03/05/07 00:50 ID:???
この際だからついでにもそっと補足させてくださいな。
何故、機器から遠くなるに従ってパーツの重量が重くなるのが良いか?
という点なんですけど、これは前に言った遅延フィードバックの影響を
少なくするのに有効なのです。
ラックのパーツは質量に応じてエネルギーを溜めます。
そして一定の時間後に再放出します。
問題は、その再放出されたエネルギーがどこに行くかです。
これが機器に戻ってしまうと、それが聴感上非常に有害な
遅延フィードバックになるワケです。
さて、このエネルギーも、水と同じで低きに流れる性質を持っています。
低いといっても、無論エネルギーから見た抵抗の高低が問題です。
質量の大きな物体は、質量の小さな物体よりも抵抗が低い、と言えます。
つまり、材質が同じならば、質量の小さな物体から大きな物体へとエネ
ルギーは移動しやすく、その逆は移動しにくくなるワケです。
機器からラックに入力される振動エネルギーは、エネルギー波としての
方向性を持っていますから、物体の形状によってもその進行が左右され
るのですが、一度物体内に蓄えられ、再放出されたエネルギーはその
ベクトルを失っているので、こうした抵抗値の大小がさらにモノを言うわけ
です。
339 :
261:03/05/07 00:51 ID:???
(つづき)
材質について言えば、これは単純に言えば固いものから柔らかいものへ
という方向でエネルギーは移動しやすい、と言えます。つまり、ガラスから
金属へは移動しやすく、逆には移動しにくいワケです。
こうした知識を元に、素材と質量を上手く組み合わせることによって、SOの
Zシリーズラックは低コストながら遅延フィードバックの少ない、生き生きと
した音を再生することができるのです。
って、まるで宣伝文になっちまっただ。
つか、自分で書いていてますます欲しくなってきた。(w
せっかく忘れかけていたのに、これで買っちゃって妻に怒られたら
>>335氏がいけないと言い訳しよう。
長文連続レス、みなさま平にお許しを。
>>339=261さん
初めましてこんばんわ。「前スレ」「前々スレ」からずっとROMっていました。
ようやくこのスレも「らしく」なってきて大変うれしいです。
ところで、
>材質について言えば、これは単純に言えば固いものから柔らかいものへ
>という方向でエネルギーは移動しやすい、と言えます。つまり、ガラスから
>金属へは移動しやすく、逆には移動しにくいワケです。
ですが、
ttp://www.goldmund.com/old/tecmecgn.html なんぞを見ますと、柔→固の方向で移動する、と述べられている気がするのですが・・・。
それとも、表面的物理的振動と、振動によって生成されたエネルギー波とでは、
振る舞いが違うということなのでしょうか?
もし、お時間に余裕がございましたら、ご講義下さいませ。
面倒でしたら、無視していただいてかまいませんです。はい。
無視しよう
342 :
261:03/05/08 03:17 ID:???
>>340 あちゃー、何寝ぼけたこと言ってんだか。 >オレ
申し訳ないです。もちろんレバションが正しいです。僕がヴァカです。
当然、軟(遅)→硬(速)です。全然逆です。アコリバを笑えないでつ。
恥ずかしいミスをしてしまいました。鬱だ。氏脳。
つか、じゃなきゃ自分で
>>331に書いたGTラック対策、木(軟)に溜まった
エネルギーを鉄(硬)に誘導してアースする、というのも成り立たないし。
軟→硬で問題になるのは、接触面での反射の場合ですよね。
ご指摘感謝です。どうも失礼しました。スマソ。
と、いうことは・・・
その上で冷静にもう一度Zシリーズの構造を考えてみましたが、これは
せいぜい5kg-10kg程度までの軽量の機器で、ガラスの棚板に接触する
面はゴム系やフエルトなどの脚、というのが基本的な使い方だと言える
んじゃないかと思いました。あまり重い機器だと、うまくないかもしれない
すね。
だまってJ1ラック使ってみな!
象背粕に汁
345 :
340:03/05/08 20:12 ID:???
>>342=261さん
ありがとうございます。やはり軟(遅)→硬(速)でしたか。
ず〜っと?だったので、これでスッキリしました。
それに、261さんの仰ること、いつも大変勉強になりますし、
参考にしています。私の方こそ感謝です。
>>342 GTラックがだめ、クアドラもだめと・・・
あんたの使ってるラックは何だよ。
さぞかし高級ラックを使ってるんだろうな。
オレは書き込みの半分も読んでないから前に書き込んであるのかね。
パワーアンプ(約30kg)+3cm厚御影石をGTラックの上に載せているけど
(中はCDケースなどの小物)、フローリング床とGTラックとの間に
スパイクベース+コーンスパイク(J1、AET、BDRなど)を挟むと振動の影響
を受けにくくなるのかな?(今はJ1青を挟んでいる)
現在、スピーカーの間にGTラック+パワーアンプだけ置いているけど、
音量を上げると床が振動しているのがわかります。
>>347 スパイクが潰れそう…((;゚Д゚))ガクガクブルブル
349 :
347:03/05/10 10:47 ID:???
だったら、クリプトンのローリングインスレータはどうかな?
重量があるほど効果が高いみたいだけど?
メタルラックを使え、あほ
351 :
akutebu:03/05/10 11:25 ID:pXbiIwII
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう。
>>347 その重量なら下手なスパイクより、多分弁慶ベースがいいんじゃないの?
つか、御影石とGTラックの間に皮とか紙とか布とかちゃんと挟んでる?
353 :
347:03/05/10 12:06 ID:???
>>350 プリ、CDT、DACはSound Organizationのラック使ってます。パワーアンプは
30kg近くあるのでガラスの板で支えるのは怖かったので、古いGTラックに
乗せてるのですが...
この際、GTラックは処分して、J1のプライマリーベースラックのような
1段のラックを購入したほうがいいのかな?
>>352 床とラックとの間と同じJ1青を挟んでます。
354 :
akutebu:03/05/10 13:05 ID:pXbiIwII
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう、
っー店の側からないのか。
>>353 >この際、GTラックは処分して、J1のプライマリーベースラックのような
>1段のラックを購入したほうがいいのかな?
間違いなく解像度は向上、聴こえる音の数が増えることでしょう...。
356 :
akutebu:03/05/11 05:31 ID:grwgDXsZ
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
akutebuって何?
せっかくの雰囲気ぶちこわし。
アク禁に出来ないのか?
>356はアンチakutebuのなりすましでしょ。
カレはいちよ議論をしかけます。イチヨだけど、ね。
akutebuよ
今までお前のカキコはスルーしてきたが、それはピントのずれたこと
しか書いていないからだよ。
お前は初心者だ。
「何故皆さんはとびら付きのラックを使わないのですか?」
と質問すれば心優しいお方がその理由を説明してくれるだろう。
扉付きラックなんて勘弁してくれ。
扉が鳴って仕方がなくなるじゃないか。
音質上ラックとしては最悪。
埃の入らない構造って、完全密閉?
扉付だって隙間があれば埃は入るよ。
埃を気にするなら四方空いてるラックにして
掃除を頻繁にした方がいいよ。この方が掃除もし易いし。
>>362 それは正しい。
汚れにくいことより、掃除しやすいことを考えるべき。
密封なんて放熱によくないや
とりあえず、akutebuをNGワードに追加と(w
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:03 ID:RfjGmc8t
この前ラック買ったばかりなのですが、
ラックのスパイク受けは皆さん何を使ってますか?。
今は黒檀なんですがもっといいものに変えたい気がしてきました。
ハーモニクスのRF900あたりがよさ気ですが、
ラックのスパイク受けに使ってら、どうなるかな?。
368 :
41さんへ:03/05/11 19:01 ID:rVhwFBHn
>>扉付だって隙間があれば埃は入るよ。
>>埃を気にするなら四方空いてるラックにして
>>掃除を頻繁にした方がいいよ。
「ほこり」が気になるなら空気清浄機を買うのが効果的。
この間100万弱のアンプを購入して,
放熱も考えてラックの最上段に設置したんだけど,
少しでも長く使いたいので,空気清浄機でほこり自体を減らして,
アンプを使わない時はほこりが入らないように布を被せています。
花柄だろ
>>369 スカラー波もはいってこないらしいからねぇ
ミスティックホワイトラックに巻いたら効果があるかな?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:29 ID:TG/7JsTu
昔、テレビに布を被せてる家あったなぁ。
埃が入らないようにっていうけど、埃が溜まるようだったら
年に1回でも開けて掃除すればいいけど、
電気製品てやっぱ熱に弱いんだよ。
部品とかは消耗品だけど放熱処理が上手く行なわれていないと
ダメージも大きく長い目でみたらマイナスだよ
F-3223を今日来ました。
猫がジャングルジムのように遊んで喜んでいます。
>>366 ラックと床に依ると思いますが。
自分は余り気を遣っていません。
現在、合計5台のラックに使用しているのは、IronAAの弁慶ベースと、
SUS440Cのベース。
それから、制振合金ブラックメタルのベースと、SPに付属していた
10円玉サイズの真鍮ベース。
これら4種類のベースを使い分けている理由は、特にコレが一番という
印象的な受け(ラックは全てスパイク足)が見つからないためです。(^_^;