磁気浮遊インシュレーター・マグナライザー

このエントリーをはてなブックマークに追加
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:48 ID:???
張付いているのは大方ゴトウのオヤジだろう。
前のインフラスレでもこれでもかっつーくらい粘着していて、ついに粘菌生活者の名誉称号を
総意の元に与えられてたからな。

387ポチ:03/05/03 17:52 ID:kQ2j0zFJ
これって、たとえばアンプを上に乗っけた状態で
パワ−SWなどを強めに押すと、どうなるのですか??
素朴な質問
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:37 ID:???
必死だな
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:39 ID:???
>>387
パワ−SW押す程度の力じゃいくらなんでも動かないよ。
ダンパーで支えてんだし。

それにしても、アンチも地に落ちたもんだな。
良いというカキコは全部、業者の宣伝にしちゃうんだもんな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:43 ID:???
ローゼン…
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:47 ID:???
384=385=386=389 一人でお勤めご苦労様です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:01 ID:cCOPkRKm

違うよ。とりあえず386は俺だが。

見当はずれな推理する毛利小五郎みたいだぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:05 ID:VWAyCrIw
漏れは384だが、漏れも別人だぜ(w
391みたいなのは自分がジサクジエンばかりやってるから他人もそうだと思う、
ある種の精神病患者だろうね…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:17 ID:???
製品褒めてるヤツは誰彼かまわず関係者、社員に仕立て上げるスレ
はここですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:53 ID:???
マグナぴょんは良い
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:12 ID:???
ここでも他でもそうだけど、なにかをけなして貼りついている人って
それがそんなに楽しいのだろうか? 他にすることないのだろうか?
な〜んか寂しい上に安っぽい人生だなぁと思ってしまったり。

とりあえず憐憫と同情の気持ちを抱きながら生温かい目で見守って
いくぐらいのことしか私にはできませんが シ(目皿目)
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:27 ID:???
信者もくだらねーな ちょっとアンチが書いただけで右往左往して
なんでもいーじゃん 2chなんだから
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 07:45 ID:???
なんでもいーことはないよ、2chだろうと。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 09:18 ID:???
俺には、右往左往してるどころか、極めて真っ当なこと書いてると思うが。
まぁ信者なんて書いてるくらいだから、程度はしれているけどな。
400371:03/05/04 12:09 ID:QUwgPDCk
マグナはマジで良いですよ。
信者呼ばわりされるのはいやですが、
リプラス コンバック J1 ローゼン等々それぞれ
良いところありますが、
それらとは次元が違うほど音は変わります。
良いか 悪いかは各人で判断してください。
聞かないで、信者呼ばわりは御免ですね
401379:03/05/04 16:08 ID:???
マグナMR-808(4P)が届きました。

100円ショップで売っていそうなB5サイズの透明書類ケースに入っています。
確かに見た目は悪いけどセットしてしまえば気にならないと思います。
フェルトの中央部が少し盛り上がっています。押さえつけると反発感があり
ますから本当にマグネットを使用しているようです。
正直言ってこのメーカー何となくうさんくさいので信用していませんでした
ので少し安心。

4個しかありませんからとりあえずCDPに使用してみました。DENONのDCD-S1
です。
マニュアルによればセットしてすぐに評価をするなと書いてありましたので
とりあえず1時間ほど軽く鳴らしてから聴いてみました。

402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:08 ID:???
>>401
で、その後どうよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:00 ID:???
あまりの変わり様にショックで逝ってしまったとか・・・・・・
404379:03/05/05 19:08 ID:???
突然カキコできなくなって・・・
で、続きです。

結果、若干分解能が改善されたかなという程度です。
少し期待はずれ。CDPにはもう少し時間をかける必要があるかもしれません。

試しにSPにも使用してみました。4個しかありませんから、2個ずつの使用に
なります。SPはハイブリッドコンデンサータイプのfinal0.3です。

結果、激変です。特に前部(コンデンサーパネルの下)にセットしたときはす
ごかったです。
今まで小さな箱に詰め込まれていたような音がいっきに解放されたように音
の粒子が部屋中に広がり、これまで聴くことのできなかった楽器のリアルな
音色にしばし聞き惚れてしましまた。
柔らかな音が出ます。しかも分解能が大きく向上します。

フルに使っていないのにもかかわらずこの変化は驚きです。
もちろん、追加発注をしました。

結論。
SPを買い換える前に一度使ってみろ。です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:27 ID:???
>>404
CDPはもともと振動にそれほど影響されないセッティングに
なっていたのかもね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:17 ID:???
スピーカーの改善効果が高かったところをみると、
それまでの音ではCDPへの効果がマスキングされてたんだろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 03:04 ID:???
マグナライザーのユーザーのみなさんに、
是非こんな実験をしていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

ttp://homepage2.nifty.com/iyashikei_no_yakata/audio/audio003.htm#mark005
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 08:52 ID:???
マグナの場合中央部のダンパーが意外に固いので少なくともkg単位の重量物
が必要と思う。
単純にマグネットだけの場合は軽量な素材でも変化が聞き取れると思うけど
ね。

でも、面白そうなので試してみるね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:13 ID:ZjBn5txL
なんかこれずいぶん底面がひろいけどちゃんとピンポイントで支持できる
んでしょうか?重みでだれないですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:20 ID:???
>>409
金属の出っ張りが真ん中でがんばってる
中に沈み込むことはないみたい
411 ◆21qPWQ5h9o :03/05/06 19:14 ID:tfF36QYu
マグナも試聴の為に買いました。
十分良いですね。音像がスムーズにSPとSPの間で繋がります。SPが消えるといいますか、、、ほめてませんよ。磁石で浮かせば普通にそうなりますので。
磁石浮上元々やってますが、やっぱりスピード感が物足りなくなる傾向があります。
やはり、ボード形式で他のインシュレーターと一緒に使用するのがいいと私は感じます。
やっぱり、次は渦巻きセイシン合金かな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:30 ID:???
>>411
自作して売ってくれる方ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:02 ID:???
>>411
マグナの上にインシュレーター置いたらどうよ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:46 ID:???
>>411
節穴さんでつか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:24 ID:???
オーディオオタク達が集まっているスレはここですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:58 ID:VqnMJKOH
いろいろやってみて、マグナも普通のインシュみたいに、機器のどの場所にあてるかで、結構音が変わってくる。
スピード感もあるが、どうしてもはっきりしたエッジがだせない。
みなさん、どうですか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 06:27 ID:E03AQFHL
>411
ただの磁石浮上と、マグナのダンパー付き磁石浮上と差はないですか?
インフラの説明だとダンパーがついてるから単に磁石浮上させるより低音の
しまりがいいって言ってるけど。
418エッジマン:03/05/07 08:26 ID:???
エッジというのは映像でいう輪郭みたいなもんだ。
輪郭補正というテクが有り、はっきりした画質となる。
まあ殆どの映像機器に組み込まれてる。これと同じで音にも
エッジがあればはっきり聞こえる。マグナはエッジをつけない自然な音
になるようだ。ハード系を使ってエッジを立てて、そのインシュの下に
マグナを入れれば解決する。なお俺はとっくにそうしてる。
419379:03/05/07 08:39 ID:???
マグナに変えてから床鳴りするようになりました。
それまでは大音量でなければ床鳴りすることはなかったのですが、コントラバス
やティンパニーが少し強めに鳴ると床が振動します。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:41 ID:???
>419
音がドレミファの関係で鳴る時は共振周波数が合えば
止まっているものが振動し始めます。生の音楽では良く起こる現象。
ドレミファが崩れている時は共振が起こりにくいともいえます。
音階の無い音で床なりをさそうと思うと音圧が必要ですが、
共振が起こればある音程で簡単に床なりが起こります。
マグナで雑音が整理され音楽的に改善された証拠でしょうね。
わたしもマグナだけでなく、装置が成長した時いつもそれを
感じてました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:56 ID:???
ちょっとネガティブなレス付くとすぐに言い訳がましいレスが付くなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:05 ID:???
>417
自作でも、製品でもどちらでも良いがノーダンパー
の磁力浮上装置でベースを聴く。聴きながら
浮いてフラフラしてる側を軽く指で押さえてやると
とたんにブーミーだったベースが弾むようになるな。
ダンパーの必要だということなのかね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:59 ID:???
ちょっとネガティブなレスは必ず上がるなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:46 ID:???
見積もりとって買おうと思ったらどこへ聞いても
品切れです。どこか在庫ある店知りませんか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:52 ID:???
在庫は分からないが、メーカー取り寄せでもあまり日数はかからないよ
MR-707の取り寄せを昨日頼んだが週末には来る予定
今回はタップのインシュレーターで試してみる
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:53 ID:???
>>424
どのシリーズが欲しいのか分からないけど、日曜日に秋葉行ったら
テレ恩に幾つか在庫してたよ。あと、四度バシでもみかけた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:19 ID:???
いいねぇ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:29 ID:???
>>424
マグナ買えた?age
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:30 ID:G0RQ+Rwk
でも、マグナは恐ろしいほど奥行き出るな。何でだろ。びっくりする。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:01 ID:???
お店で10円玉5枚重ね3点支持と比較してみたが、
漏れの耳では10円玉のほうがフラフラ感がなくて安定して聞こえた。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:46 ID:DshT4HEv
10円は基本的にハード系インシュになるから、振動の抜けが速くなってその代わりに、銅のちょっと固めの響きがつく。
マグナと比べると固めの音になって、その分しっかりした感じになるし、硬い音の楽器にはよく合うと思う。
マグナは、情報量とバランスがよいから、アコ系の音楽にすごくあうよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:20 ID:???
金属系では銅等は楽器に使われているから音色としては
違和感が無い。管楽器が鳴るとインシュも鳴くから響きが増える。
しかしその音が他の楽器、銅の音を出さない楽器にも常に固有の音が
まとわりつく。演奏を聴く場合は楽器だけの音を聴くのではなくて
楽器の音を含めた表現を聴く。つまり音を聴きたい人にはハード系が
お勧め、それでは物足りない音楽を聴聴きたい人にはマグナが
救いの神だろうな。
433432:03/05/15 09:25 ID:???
10円は銅系だが、表面に模様があるので雑音的な鳴きが出る。
表面が複雑でなければ響きは単純になる。音圧感は雑音が多いほど
通常は上がる。アコ系の音楽を聴かない人には10円インシュで充分で
マグナは必要ないと思うよ。
434424:03/05/15 11:10 ID:???
>428
はい。ききますね。
435