2かな?
それ言うなら「磁力」浮遊だろ。
<
< 3ゲットォォォォォォ!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
4 :
1:03/01/25 12:29 ID:???
>>2 さっそくありがとうございます。仰るとおり「磁力」でした。
磁気浮遊なんて言うとノイズ乗りそうですね。(w
本当に音楽が分かるやつはインシュなんてほとんど気にしない
大局的に本質を見れないやつが表面的な変化に踊らされるんだよね
リラクサはインテリアとしては面白かったけど、それ以上の意味は無いし
>>6 ここは音楽を脳内妄想できない不器用な人間のための板です。
お引き取りください。
インシュヲタって視覚と聴覚が直結してない?
作りが凝ってるわりには安いと思うが。
磁力浮遊は材質の音が乗りにくいのが売りだけど、
マグナライザーでも、結局ダンパーの材質が問題になったみたいだし、
台と点接触する部分の材質も音に影響したらしい。
>>6 音楽が分かるやつがインシュを気にしないとすれば、装置から出る音に絶望しているから。
まだ希望を持って音楽的にインシュにこだわるって音楽家はざらにいるよ。
持ってるけど、使ってない。
よく考えられたものとは思うが、フェルトがあまりに貧相。カッコ悪い。
音? 全然革覧。
>>12 もう少し詳しいインプレ頼みます。
何に使ったか、とか、何から替えたかとかも知りたい。
ちょっと前からCDプレーヤーに使ってる。軽いから3個にした。
音はかなり変化するが、他のインシュとはだいぶ様子が違う。
河口無線の店長の話はそのまま受け取っていいと思われ。
あれが売れたからってそんなに儲かるとも思えないしね。(w
16 :
12:03/01/26 16:31 ID:???
ネタじゃないよ。CDの下で、MonitorPCのスパイクからの交換。
変化は勿論あったけど、そんなご大層な変化じゃない。河口店長の読んだけど、
「何を大袈裟な(w」
>>8は、凄く鋭い指摘だと思ったね。
なるほど。見た目がカッコ悪いから音も良くないと・・・・
18 :
12:03/01/26 22:29 ID:???
安い煽りにゃのらないよ。
音が悪いとは言ってない。でも現物見れば判るけど、この程度の音の差で、
あの貧乏臭いものが我慢出来るのか、って事。
>>8の私の解釈は、浮遊させるとかメカニカル・アーシングだとか、カーボン
だ金属だのマテリアルとか、そういった見た目の先入観で音の印象を無意識に
操作してんちゃうんか、って事ではないかと。
リラクサは知らないのだが、「浮いている」音って感じでは無かったのは確か。
ゴム系だよ、基本的に。
ほとんど見えないんで貧乏臭かろうが我慢できるんだが・・・・・
見た目浮いてるって感じでもなくて、むしろゴム系っぽい。
だからゴム系に聞こえるわけか・・・・・
20 :
12:03/01/27 00:08 ID:???
>>18 ああ、あなた
>>15 の買って満足してる人だったのね。
気を悪くした様ですまん。
でもさ、あの河口店長のテキスト、インフラノイズの宣伝文コピペ
なの知ってるでしょ? 真に受け過ぎじゃないの?
見た目がゴム? 私が言う安っぽさは、ベークライトみたいな樹脂
に、接着してある仁丹みたいな鉄球の事よ。
買って最初は私だって期待してたよ。スパイクとどれだけ違うか
何度も交換してみたさ。それでも、「こんなもんか」。
それで次第に、この値段でこれはなぁという感じになったという。
まあインシュレーターとしちゃ、安い方だし、前例のない構造は
野心的だとは思ってる。
>>20 > 仁丹みたいな鉄球
金と銀の合金だそうだが・・・・・
かなり微妙なチューニングをしてあるらしい。
で、今はMonitorPCのスパイクに戻したのかな?
それって材質は何?
>>20 サンドイッチされてあるゴムはゴムのようでゴムでないらしい。
どちらかというとコンニャクとかカンテンに近いらしく、有名なところでは
ハーレーダビッドソンのシートとかパリダカのラリーカーのシートに
使われている凄い性能のものだとお店の人が言ってたよ。
>>21 単純に考えれば一対だったマグネットが五対に増えたってことだろうな。
写真じゃわからんが、かなりでかそう。
21が何をもって嘘八百呼ばわりしているのかの方がよくわからん。
24の言うようにでかくしているんだったら別に嘘じゃないんじゃん。
あんまりロコツな叩きはかえって逆効果なんじゃないの?
新型の耐荷重は問題なしってことでいいんじゃない。
マグナライザーはコンセプトも構造も材質もハッキリしている。
問題はそれらがどう音に反映されているかだよね。
響きで聴かせるインシュレーターではなくて、
響きに邪魔をさせないインシュレーター、と思われ。
派手な変化ではないけれど、オーヴァーダンプで音が死ぬようなこともないし、
それ自体による付帯音を感じさせない(無いわけはないのだろうが)という点はみごと。
あのルックスさえ何とかなっていれば、使い易い定番インシュで決まり、だったになぁ。
それ使うと装置の正直な性能が出ると考えればいいんだろうか?
>>20 俺も最初買った時「だめだこりゃ」と思った。
しかし、ボードと合金の間に薄手の板(5mm厚、6cm×6cm)をしいてかなりよくなりました。
この製品、ボード等の設置場所にかなり影響されます。
メーカーでもこのことは把握しているらしく、現在購入できるものは取り扱い説明書が改訂されており
下に名刺等の紙をしくのが一例として記載されています。
現在私は3セット使用中です。
ところで3個使いと言ってる奴ら
あの薄さでどう使うんだよ?
3本足機材ならともかく機材ダイレクトには使えんだろ?
また、あの対加重は本当なのかよ?
今まで散々インチキやってきたインフラだから用心するにこした事はない
機材ダイレクトだ。純正の脚は即座に撤去する主義。
純正脚も薄かったんでその必要もなかったが。
耐荷重は本当だが、ボードがヤワだと接点が食い込むことの方が心配だ。
うちのCDプレーヤーは軽いんで問題ない。
インチキと思うなら無理して使うことはないさ。
>>31 じゃあ、足が厚い場合は足を撤去するしかないのか?
ローゼンクランツのように使う訳か?
それにしても薄過ぎて使いずらくないか?
本来、足の下に敷く使い方じゃないのか?
磁力は機材に影響しないのか?
>>32 脚を撤去したくなければ4個で使えばいいだけの話。
3個しか使うなとは言ってないぞ。
メーカーも4個セットと3個セットの2種類のセットで売っている。
磁力だが、使っていて機材に対する影響は感じないが。
じゃあ本当に磁力で浮いているという証明はどうやるんだい?
これってブヨブヨした素材でマグネットも囲まれてるから浮いてないのと同じじゃないの?
>>34 機器を磁力で浮かせる(持ち上げる)のと、
ダンパーとしてのブヨブヨ素材の支えとが合わさっている効果が売りなんだろ。
構造は完実のホムペ見りゃ判るんだから、それ以上の証明が要るなら、
自分で買って、分解でもなんでも好きにやってくれ。
マグネットだけで完全に浮かせるのは普通では無理。
回転するコマで浮く玩具はあるが他は全てどこかで補助的に支える。
インフラのはブヨブヨが支える。リラクサはベアリングと金属支柱が
支える。重量を大幅に支えてもバイパス回路が残る。
そのバイパス回路の質が最終的に音質を決定する。なぜならその部分が
音波のフィードバックルートとなるからだ。リラクサとインフラのどちらが
有利かは一概には言えない、金属棒に10Kgの力をかけ音波を通すのと
ブヨブヨに10Kgの力をかけ音波を通す時の音質差と力を500gに下げてから
両者の音質差を聞いて比べてみたらどうだろうか?いずれにせよ、
金属棒とブヨブヨの音質が勝負を決めそうな気がするが。
「王様のアイデア」だと、完全に浮いてないと通行人にうけないんだが(w
リラクサは低域の踏ん張りが足りないと言う話もきくね。
うわあああっ!
なんじゃこりゃああああっ!!
(・∀・)イイ!!
ジーパン刑事殉職中
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター、隠し事はからだに悪いよね
| ____________________
V ___ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / │ (´Д`;)△ < うぅぅ、王様の耳はロバの耳ぃ
( ・∀) / 凸 │ ( つ つ\ 目\___________
( `つ日 凵 | ││ │ .|\凸./ |
┏(__ /.Y │ (__(__)\| .|\| |
┗┳┳(__| ̄ ̄ ̄ ̄'| \| | |
┃┃ | | \.| │
┻┻ | |
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:46 ID:vAutOGHl
>>36 横方向にも磁石を配置すれば機械的な支持は要らなくなるね。
構造は多少複雑になるけど磁石の反発ではなく吸着を利用するよう
にすれば、上下方向を支える磁石だけでも横の動きを抑えることが
出来る。
ただ、機械的な支持をなくしてしまうとどうやって制動するかが問題。
(まあ、電磁的な制動がよいかな。)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかしマスター、「ジャイアント」ってのも凄い名やね
\_ ______________________
| / /
∨ | 「タイガー」にしぃや・・・・・・
日 ▽ U\ ____________________
≡≡≡≡≡| / ∧_∧ /
V ∩ [] ∨目 (´∀` )< やっぱ「ジャンボ」がえーなぁ
__ ∧∧ ___ ∧∧| ,,つ∽ \_____________
( ,,)日 ( ,,)∇  ̄ ̄
― / つ――./ | ―――――
\(__.ノ \(__.ノ
━┳━ ━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
>42
どこか一箇所ヒモでひっぱるか、スポンジみたいなふわふわで
止めないとガチャとくっつくように思うのですが?
今までのオモチャやディスプレーで本当に浮いたのは磁気コマの浮上だけだと
思うのですが他になにかあったのでしょうか?
超伝導は実際まだ使えないのでこれは除きます。
45 :
42:03/02/12 18:11 ID:???
>>44 確かに。。。
吸着式の場合上下方向に少しでもずれたらバランスが取れなくなる。。。
漏れはアフォや(鬱
でも、磁石が超伝導電磁石かどうかは本質的な問題ではありません。
物体を支えられる力があればどんな磁石でも構わないです。
(JRのリニアモーターカーに超伝導電磁石が使われるのは、あれだけ
の大物を時速500km走行でも安全なだけの高さで浮かせるために
は超伝導電磁石の強い力が必要だからです。)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マーラーの1番やね。「・・・馬場」とか言わんといてや。
\_ ______________________
| / /
∨ | ドラエモンの「ジャイアン」は・・・・・・
日 ▽ U\ ____________________
≡≡≡≡≡| / ∧_∧ /
V ∩ [] ∨目 (´∀` )< ジェームス・ディーンで決まりやね
__ ∧∧ ___ ∧∧| ,,つ∽ \_____________
( ,,)日 ( ,,)∇  ̄ ̄
― / つ――./ | ―――――
\(__.ノ \(__.ノ
━┳━ ━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
小型スピーカーに敷きたいんですが、
ジャイアント1個とノーマル3個とでは、どっちがより効果的ですか?
48 :
44:03/02/12 21:41 ID:???
>42
お言葉を返すわけではないのですが、少々わからない点があります。
私も超伝導磁石でも普通の磁石でも変わりないと思いますが
その手の本を読んでみるとまたわからんことが書いてあるのです。
写真では物体がふわりと浮いているんです。まあ糸で引っ張るようなことは
科学だからしないと思います。それで説明が、マイスナー効果とは
あまり強くない磁場中に超伝導体をおいたとき、磁力線は超伝導体の
外部に押し出されている現象とあります。
ぴょんと飛び出したり、ガチャンとくっついたりしないでふわりと浮くという
意味なんでしょうか?それなら自動バランスが超伝導のなかには
あるということで普通の磁石とはふるまいが異なるということなのでは?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マイスナー効果のマグナが出るらしい。
\_ ______________________
| / /
∨ | えろう高いやろな。 ____________
≡≡≡≡≡| / ∧_∧ /
V ∩ [] ∨目 (´∀` )< 2050年のことやて。
_ ∧∧ ___ ∧∧| ,,つ∽ \_____________
( ,,)( ,,)∇~~~~~
― / つ―./ | ――00―――
\(__.ノ (__.ノ ( − )
━┳━ ━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
普通磁石ではふんわり浮かないでガチャとバランスが崩れる。
超伝導磁石ではふんわり浮きっぱなしということなのか?
だれか教えてちょ。
>>52 それなら磁石なんて使わずに空気バネ支持にした方がスマートな設計のような。。。
エアダンパーと空気バネを兼ねる設計も出来るんだし。
価格が安いのも大きなメリットだと思うけど。
磁石を使うと、構造も簡単に出来るし、組み合わせる材料の自由度も高い。
>53
言われることは一聴正しいように思われるがそうではない。
物体に力をかけた音響特性と力をかけないのとは異なる。
そこで力をかけなくする磁石のメリットが生じる。
オルゴールを机の上において鳴らし、力をかけていくと音圧が上る。
逆に吸盤をオルゴールの箱のうえにつけ糸ですこしづつ引っ張ると
音圧は下がってくる。磁石の役割を空気バネにもたせるだけでは
ダンパーの各部に力がかかってその部分の材質の音質が大きく出る。
56 :
53:03/02/16 13:55 ID:???
>54
確かにそうですが、エアダンパーを使用した時点でそのメリットはなくなっているわけです。
>55
磁気支持と空気支持で何か違いがあると考えてるのですか?
空気支持でも、磁気支持でもダンパーにかかる力は変わらないと思いますが。
57 :
55:03/02/17 09:34 ID:???
>56
エアダンパーならおっしゃるとおりシャフトにかかる力は
変わりませんね。すんません。音は変わるかもしれないが、でも
磁石のメリットが無くなればリラクサは改良では無くなってしまう。
多分エアーダンパーとはいうものの気密性は殆どない、シリンダーと
ピストンが触れ合わないフカフカの構造なのかも知れませんね。
大きな速度の時だけ空気抵抗が出るのでしょう。そうでないと
意味ないですね。
すでにリラクサ3板になってるっ。w
エアダンパーっつーか、たぶんオーリングで若干の抵抗付けてるだけです。
コレ、理想だな、、、バネは磁石で、若干のダンピング向上。<これ大事。
磁石浮のばあい、あまり硬いと意味ないんですよね。
しかし、ガラスで重たくなった天板ですが、重いときより薄くて軽いとき
の方が音良かった気がするけど。<実体験
SP用MFB実験で作ってみて思う問題は、載ってる物との密着度合いだと思う。
ガタガタしてない方がよかったです。結局、揺れてますからね。
空気バネも良いだろうけど、抜けたら修理続出でメーカー的に困るっ笑
アマティオマージュやルーメンホワイトライトみたいな超高価な
スピーカーに有効と言われても信じ難い。磁石が効くなら設計者が
初めから採用しているに決まってる。
支柱にあたるものの材質の音が問題だ。
自作リラ草みたいなのも聴いたが支柱の音が出る。
これじゃなんにもならん
>>59 外人のモチカネん家と日本の普通の家とじゃぁ。。。
スピーカーなんて基本原理は皆似たようなもんだ。
正札を外せば出る音だけで勝負するしかないのさ。
日本の普通の家は世界的に見れば充分金持ち。
オーディオ製品があるだけでもいいと思わんとな。
>>59 ルーメンやアマティは支えられんだろ。
耐加重遥かにオーバーだ。
磁石同士はくっついてるから、それで音質変わるなら
使ってる素材の音が出ただけに過ぎん。
機材に使った場合にもそれは言える。
マグナライザーの耐加重で支えられるなんて安物の機材だけ。
しかもこれって完全な浮遊してないじゃん。
ベタベタの材料でマグネット同士覆われてるから非接触にならないぞ!
インチキマグナライザー買うくらいならカーボンインシュレーターがお勧めだ。
マグナライザーが何十キロを支えるわけねえだろう。
絶対カーボンインシュレーターのほうが良い。
磁石は看板、実は効いてない。素材の音が出ただけに過ぎん。
カーボンはそんなインチキやハッタリは初めから無い。
>>64,
>>65 長々とカキコする前に完実のホムペぐらいは開けや。耐荷重もサイズで色々ある。
ルーメンやアマティを支えている実例があるんだから妄想もほどほどに。
小型スピーカーをマグナライザー一個でフラフラの状態で支えてみた。
解像度が落ちそうに思うのだが、意外に落ちない。
元気いっぱいに鳴る感じになって、楽器の響きや反響や細かい音が良く聞こえる。
音が痩せず、かと言って、膨らんで団子になることもない。
何でも固めれば情報量が落ちないという考えは改めなければ、と思った。
大体ガチガチが良いという風潮はいつ始まったんだろう。
アナログ時代にはゴムマリとか浮かせてハウリングをなんとかしようと
努力していたのが、デジタルになってハウリングが無くなった。
それでボケタ音をクッキリさせること目標にした。そうなると
ガチガチが一番楽な方法となってくる。こりゃ当然だね。
しかし大きな見落としがあったのかも。フィードバックによるジッターの
増加という現象が潜んでいたのかな。
ティアックみたいなセッティングに神経質なCDプレーヤーに使うと良いかも。
CDプレーヤーはまだ判る気がするんだが、
スピーカーの場合はどう説明したらいいんだろう?
前後フラフラ状態で音の起点のブレから来る音の滲みはないんだろうか?
スピーカーを固定させることでのメリットは確かにあったと思うのだが。
スピーカーの下にわざわざ丸棒とか転がるものを入れたら
反作用で動きを吸収して音が良くなる話があったが、それと
似たような現象ではないかな。考えてみれば楽器は人が持っていて
ガチガチに固定されていないな。ガチガチのコンクリートマンが
サックスを吹いたら良い音になるのだろうか?
固定と反作用吸収の勝負ははたしてどちらが勝つのか、おもしろい。
「作用」だけが生きて「反作用」だけが吸収されるってこと?
作用の基点がぶれること以上に
反作用が吸収されずに作用に悪影響を与えることの方が問題ってことかな?
固定した場合は、ガタつきから来る不要な振動が無いことによる良さがあるんじゃない。
その代わり、スピーカーの動きに対する反作用は吸収されずに振動板の動きに乗ってくる。
ガタつきさえ無ければ、むしろフラフラの方が振動板自体は反作用に邪魔されずに動けるのではないかな。
単なる妄想だけど。
ハード系でも表面がすべすべして摩擦が少ないインシュレーターだと、
スピーカーが小型で軽ければ、多少はフラフラ状態に近くなるかも。
今持ってるインシュを滑りやすくして使ってみるのも面白い。
インシュによる音の違いってのも、反作用の反映させ方の違いとして考えると、
ハード系ソフト系という材質の違い以外のものも見えてくる。
反作用age
スピーカーの作用の起点が動かないほうが正確な音が出るとばかり思っていたけど、
よーく考えてみると、いつだって起点は微妙に動いているわけで、固定しきれるものではない。
「反作用」についても、そのエネルギーが全部吸収されることがない以上、
再生音に影響するのは、ごく当たり前の話かもしれない。
感覚的には、超低域については固定のメリットが勝り、中高音域についてはフラフラが良いように思うんだが。
>77
フラフラになりすぎないようにしたのがブヨブヨダンパー。
振動板の大きな振幅による本体のふらつきを素早く止めようということだろう。
実際に聴いても、腰があって量も質も豊かな低域が得られていると思われ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:07 ID:Lnb89n9Z
思われじゃなくて実際に聞いたヤシはいないん
>>79 >実際に聴いても、腰があって量も質も豊かな低域が得られていると思われ。
この1行に通訳要るのか?
>>80 実際に聴いてみたが、〜とか書いてくんないと
聴いたのかどうかわかんないよ
実際に聴いてみたが、何か?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:32 ID:uErLL2pY
小型スピーカーをピアノ線等で釣ったときとよく似た効果が得られるのでは。
これは実験したことがあるが、ハード系で固定したときの押し詰まった音が開放されて、
爽やかな音場感に変わる。目を閉じるとスピーカーがどこにあるかわからなくなる。
あれ、、、書き込んだつもりが書き込まれてない。大作だったのに(涙)。マクモエのバカぁあ
使ってみたがすごくいいと思う
特にジャイアントでスピーカー浮かせると吉。
なんでもっと盛り上がらないのかな?
いいと思うけどな。
ふ〜ん。。。磁気浮上ねぇ。
磁気浮上系は理論上ダンピングが全く効かないからねぇ。
もし振れを止めるとなると短絡させたコイルでも内蔵させないといけない
かもねぇ。
止める必要もないのかな?
飲酒れーたは難しいね。
使ってみて思うのだが
スピーカーが浮いてる状態(に極めて近い)というのは
従来のインシュのよーに振動を吸収するとかしっかり支えるとか
そーゆーのとは別のことが起きてるよーな気がするな。
うまく胃炎が。
この変化はすごい。
しゅごい〜。
浮遊と言ったって超能力て浮いているんでもなかろう。
磁力ってのにも「素材の音」はあるだろう。
片方のマグネットが振動すればもう片方に力が伝わるんだからな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:44 ID:qncizXm7
本当に浮いているんでしょうか?
麻原彰晃みたいに?
浮いてないみたいに見えるけどちゃんと浮いてる
まわりのゲルみたいなもので引っ張ってる幹事
ゲルで支えてるんだよ。
リラクサ3のマグネット部分がインシュとして単体で売ってんだね。
高くて試す気にはなんないけどね。
SP浮かすの面白そうだし、試しに808一組買ってSP片側だけ試してみようかな。
>>92
ゲルで支えてるんじゃ、浮いてるっていえないでしょ。
磁力で浮いてるからこそ何かで支える必要があるんじゃないかい?
支えごとつくらないと売り物にならないからああいう形になっているけど、
装着状態で起こっていることを考えると「浮いている」と言ってもかまわないと思うが。
なるほど。完全に浮いているからこそ
横方向の支えがいる、ということですかね。
ききました。賛否あるようだけど今までのものとは明らかに違うね。
否が聞きたいね。
<
< 100ゲットォォォォォォ!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
フェルト良くないんじゃん
プチプチとどっちが上かな
空気のほうが上です。
age
808購入記念age
107 :
105:03/03/25 00:36 ID:???
>>106 サンクス。
下手なインプレで申し訳ないが、試しにCDPに使用してみた所
S/Nと情報量が向上し、奥行きや細かい音が良く出る様に。
しかし、中域がやや引っ込み、低域も量感が少し減ったので、
スッキリしたというか迫力が減ってしまった。
どちらを取るか少し悩むが、音に変化があって面白いので
次はスピーカーに試してみます。
108 :
◆21qPWQ5h9o :03/03/25 16:17 ID:FLtTVwpf
だれだ?理論上ダンピングが悪いとか、素材の音がするとか、、、。
SPでの効能が一番楽しいです。開放的で歪みの少ない低音はこれか、ワイヤー吊りでしか得られないでしょう。
SPスタンドからの振動戻りの少なさが重要。エンクロージャーの振動はわからないが、ユニットが出す、前後振動は自信で収束解決している様です。ここのほかの製品はだめだけど、発想だけはよかったね。
後は磁束漏れ対策がどうなってんだか。裸磁石だとすると本体から5センチは離さないと帯磁すると思う。
ちなみに同等の磁石で、JR切符のデータは簡単に消えました、、、。
磁石の反発で浮かすのはいいけど、スピーカーから発生してる振動の
逃げ場所はどうするんだい?
浮かしてしまったら振動はスピーカーに留まる、または逆行して
スピーカー本来の再生音を濁すはず。
実は俺は前に小型スピーカーで実験してみた事があるが、確かに音は
変わるが、なんとも腰の弱い妙な音になった憶えがある。
フラフラなのが原因ではと思う。
スピーカーはがっしり支えて下の素材でいかに上手く吸収するかがカギじゃないか?
TEACのVRDSメカなんかもわざわざスパイク構造にしてるのはそのため。
VRDSかなりの振動を発生するからスパイクで振動を下に落す必要があるんだ。
だからスパイク機器などは浮かせたらまず逆効果。
もっとも振動抑制、吸収効果の大きいマスの大きい板ごと磁気で浮かすのはいいかもな。
あくまでもまずしっかりしたマスの大きい板等で受けるのがスパイク機器、スピーカーの
基本中の基本!
>>109 >浮かしてしまったら振動はスピーカーに留まる、 または逆行して
>スピーカー本来の再生音を濁すはず。
本当にそうなのかな?
空気が吸収体になって、すべての振動が発散されているんじゃないのかな?
余計な振動だけがスパイクから逃げて「本来の再生音」だけが放出される
なんてことのほうが絵空事に聞こえるんだが。
CDプレーヤーのメカの振動などは逃がしたり吸収したりすれば結果が良いのは判るが。
ただし、TEACのVRDSなんかはさっさとフローティングにしてしまえば済むものを、
それをしないでマスで押さえ込もうとしたあげくああなったって感じがする。
スパイクでも逃がし切れない振動がこもって音に影響しているとしても不思議はない。
漏れならあれこそ浮かしてセッティングしてみたい。
フレーフレー、ガンバレ、フーラフーラ!
さてどう解答するのか、発生した振動の逃げ場がないぞ。
自分的に考えればバネで浮かした車のボディーは振動しっぱなしだが
ダンパーで発熱して振動が熱に変わって落ち着くと理解してたのだが
インフラやリラクサは振動しっぱなしということか。
スピーカーは浮かさず振動をアースするほうが良いのか、
だれか教えてちょ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:31 ID:TF5NoR2n
>>111 インフラとリラクサのフローティングインシュレーターとリプラスとJ1スパイクの
リジットなタイプの全部で4機種やってみた。
やっぱり、フローテイングは「ふわふわ」した感じで位相が回っている感じ。
J1スパイクやリプラスは腰の座った感じで正確。でも圧倒的に凄かったのは、リプラス
のHR石英。しっかりとした正確な音にふわっとした音場がある。音色ではなく、音数が
断然多い!HR石英は凄い!
やっぱり振動は「素早くアース」ですね。
と、オーディオリプラスの担当はっ書きますた(w
フラフラは頭がフラーとする音になってしまうので良くない。
がっしりと腰の坐った音の素早くアース派のカチカチは健康に一番。
方向を管理した金属とダイヤに次ぐ硬さのカーボンが最高。
と、東と西のオヤジィはっ書きますた(w
リプラスの石英良くなかったぞ
やってみな、フラフラ浮上させた音って不安定な感じで
落ち着かない音になるってば・・・
117 :
115:03/03/29 14:46 ID:???
>>116 使ってるよ>707と909
カーボンや石英よりずっと(・∀・)イイ!!
CDPに使ったら、ラックの棚板に凹みが・・・
取説には薄いボール紙を挟むと良いとか書いてあるが、
他にマグナライザーの下に挟むのに何かいい物ある?
インフラとリプラスのどっちを信用するかというと、私はインフラです。
両方オカルトですけど。
スピーカーを船にのせて聴いたら音いいんだろうか?
書き込む前に製品の構造の下調べぐらいはしてくれ。
浮かせただけだと減衰しにくい振動をダンプするために特殊素材が使ってあるってさ。
完実のホムペ見れば判ることなんだが。
振動アースが良いなんて妄想もいいところ。
インシュの音の違いなんて、材質による楽音の抜け具合の違いだろ。
スピーカーの振動は箱鳴りも含めて全部を音にするのが基本だと思う。
それで出てくる音が悪ければ、スピーカー以前の問題。
>>122 アースをすれば音が逃げるとでも思ってるのかな?
浮かせると支点がなくなって音圧が減るのよ。
そんなのは音じゃない。
そして、いったん振動すると止まらなくなるから
ダンプする必要が出てくる。ダンプしたら必ず音はなまるよ。
ただ、フローティングもダンプも、
振動による影響のループを断つには必要な場合はある。
ということで、アンプやCDPには有効な場合はあるかれ知れないが、
フローティングをSPに使うのは論外だ。
オレは基礎から立ち上げたスピーカー台を使ってるが、
スピーカーを置き台もろとも基礎(大地)にボルト締めしたい
という誘惑にかられているよ。
124 :
SPのばあい:03/03/30 11:01 ID:zEDpjpaj
ダンピングしまくったSPはいい音がすんのか?
なんか頭可笑しくなってないか?
生半可な知識で語る厨房に合わせて、簡単にお話してあげまちゅね。
そもそも、その振動は無駄な振動ではなく音になるために動いてるのよね。
壁に押しつけて引くとエレキギターも低音が出るようになるけれど、
薄い板で出来たアコースティックギター等にスパイクつけたりして、いい音するかどうか考えてみようか?
チェロなんかでもスパイクで音を変えるが、低音を床で増幅させる為だからね。
その低音の音色の傾向を選ぶ為にインシュレーターやスタンド選ぶんだけど
SPで磁気浮遊した場合、ダンピングしない方向性もあります。
悪影響を及ぼす、共鳴周波数がけっきょく重要で、
振動をうまく調理するには、内部損失と伝達速度を知って素材をあつかう必要があります。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/woodcone-03.gifhttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/woodcone-03.gif ニセリラクサにしても、素材がSPエンクロージャーと同じ場合共鳴周波数と内部損失が似ていて、とても相性がいい場合がある。
SPスタンドの悪な部分は、素材(部品点数)が多すぎる事による振動の複雑
化と吸収しきれないその振動のフィードバックの音色。
空気や、バネと違い磁石の良いところは接触が無いこと。振動伝達周波数の上限がかなり低い。サスティンがきれいになると言うことだ。
高調波歪みが出た場合、それを押さえるためにダンピングをしてもいいが。
悪影響を与えるSPスタンドと言ったファクターが無い場合、適度なサスティンは、それ自身を鳴りとする事も出来るということだ。
125 :
SPのばあい:03/03/30 11:04 ID:zEDpjpaj
が、インフラのコレって、磁束漏れ対策してあんの?
機材にくっつけたらやばいぜ。
高周波回路にもろ影響するっつーの。
電源もね。
>>124 おまいヴァカだろ?
この世の中に、楽器とSPの振動を一緒に考えるほどのアフォがいるとは思わなかった。
楽器の鳴りはソースに録音されてるんだよ。それにSPやSPスタンドの鳴りまで付け
加えて再生したいのか?
>>125 試しにリボンツイーターの側に持ってったけど、
ちょっとだけ引かれる力は感じるけど、
本体が貼り付いてしまうようなことはなかった。
まあだから、実用上は差し支えないんじゃないかと思う。
>>124 日本語になっとらんね。ひとりよがりの典型だな。
一回くらい読み返して投稿したらどうだ?
スピーカーを基礎から立ち上げたスピーカー台にボルト締めして音がまともになるなら世話はない。
そんな単純なことなら、スピーカーを浮かすインシュレーターなど論外ということにもなろうが、
世の中、そうは問屋が降ろさないから面白いのさ。(W
>>126 SPやSPスタンドの鳴りまで付け加えて再生したいわけじゃなくても、
いくらでも付け加わったり差し引かれたりするのがオーディオの常識だが。
「浮かせると支点がなくなって音圧が減る」という非常識がまかり通っているらしい。
まず、「支点は常に(浮かせなくても)動いている」という点から確認しないと話にならないな。
スピーカーを基礎から立ち上げたスピーカー台にボルト締め?
そんなことやってるヤツいないよ。コストかかりすぎ。
だから、あれこれ下に敷いたり、浮かしたりでごまかすんだよ。
みんな妥協の産物。
「支点が常に動く」とは驚きだ。
もっとちゃんと説明してもらえんかね。
>>129 どんな床の上にスピーカー置いてますか?
まさかペコペコの合板フローリングじゃないでしょうね?
>>133 音を出している箱を手で触って振動しているのがわかるようなら、
微視的に見て全てのスピーカーは動いている。当然支点も動く。
しごく当たり前のことだ。これがわからないならアフォ。
>>135 箱だけじゃなく、床や地面に振動は(直接)伝わっているよ。
で、それでどうだというんだ?
137 :
129:03/03/30 19:46 ID:???
>>134 マンションでフローリングの下は直にコンクリ。
一般家屋としてはかなりガチガチの方だと思われ。
自然界のすべての現象は他に影響を及ぼす。
不動の「支点」などというものはない。万物は常に移動している。
当たり前のことだ。何か珍しい発見でもあるのかな?
139 :
134:03/03/30 19:53 ID:???
>>137 いやあ、それは失礼しました。
私の場合は、木造家屋の安物フローリングなので、
置き台やインシュレーターの選択に苦労してます。
そのような立派な床なら「浮かせる」必要はない、というか、
浮かせないほうがいいのじゃありませんか?
それとも、階下への配慮が必要なんでしょうか?
>>136 真正のアフォのようだね。振動というのは100%どこかに行って
なくなってくれるようなもんじゃない。だから手で触ったときに
振動が指で感知できるんだろ。
何もわかってないな。1から出直してこい。
それまでと違ったことをやれば、それまで出なかった音が出るのは当然。
それがどの程度正しい方向かどうかが問題。
基礎から立ち上げた台に固定が良いか?
浮遊させるのが良いか?
>>140 ほおー。じゃ、振動を吸収することはできない、ってわけね?
磁石の反発力を使ったインシュレータって
20年ほど前にソニーが作って売っていたな。
懐かしい。
144 :
137:03/03/30 20:09 ID:???
>>139 ガタの無いように固定するセッティングをやったことがない
とでも思っているのかな?
それと比べても良さがあるから浮かせているんだが。
「木造家屋の安物フローリング」で苦労しているなら、
とりあえずCDプレーヤー辺りでマグナライザー使ってみては?
インフラのやつらがいっぱいいるな。
一見よさそうに見えるが、正直、使い物にならんぞ。
騙されて買ってやったが、やっぱ腹立つなー。
今、洗濯機に使用中。
やっぱスピーカーはガッチリ支えて発生した振動は下に落とすべきだろ。
エンクロージャーごと浮いてたらユニットが動くたびにフラフラするだろ?
振動の行き道もどうなるか判らんし、どう考えてもおかしい。
TEACにしてもVRDSの酷い振動はフローティング構造にしてしまったら
機材内部に留まってしまい使い物にならなくなってしまうだろう。
スパイク構造は機材から発生した振動のための苦肉の策だな。
スピーカー、TEACともがっちりした振動処理に優れた板に置き、その下を
磁力で浮かせるのはいいんじゃないか?
また、そもそも自己振動発生の少ない機材なら磁気浮遊は効果大きいとは思うが。
理論的に冷静に考えれば何となく見えてくるものだろ?
振動が気になるなら誰か墓石でスピーカー作れよ
納骨もすれば一石二鳥だぞ
>>146 「ユニットが動くたびにフラフラする」というが、
もし仮にそうだとして、それを押さえ込んだらどうなるか?
そのエネルギーは「下に逃げる」よりは大部分が振動板に戻るとは考えられないだろうか?
実際に浮かせてみれば判るが、
ユニットの振動で一番影響が出そうな中高音域の解像度はむしろ向上する。
>スピーカー、TEACともがっちりした振動処理に優れた板に置き、
>その下を磁力で浮かせるのはいいんじゃないか?
それで良くなるなら、最初から浮かせる方が吉と思われ。
Yoshii9がユニットをゲルを使ってフローティングに近い支え方にしていた。
その際、マグネット部に重量を加えて慣性の法則で支点を安定させるということもしていた。
磁力浮遊で思ったほど音がふらつかないのも同じ理屈ではないか。
>>149 バカ
それはユニットの振動がエンクロージャーにモロに伝わって2次共振を
起こさないための配慮だろ
特にヨッシーなんかはエンクロージャーの構造が弱いから尚更そういった
手段をとったんだろ
それとエンクロージャーごと磁力で浮かせてしまうのは全く別だわ
エンクロージャーごと浮かせたらユニットの動きに合わせてエンクロージャー
は前後するし、エンクロージャーの2次共振は逃げ場がなくなりユニットに
戻り3次共振を発生させ音を著しく濁す
釣鐘はフラフラしてるから鳴るノデハ?
アホ
スピーカーは釣鐘か?
鳴っていいのはユニットだけ
まあタンノイやJBLのように盛大に箱鳴きさせたいのは別だが
最近のハイエンドのように極力エンクロージャーを鳴かせない、
振動させない作りを見れば理解出来るだろ?
>>150 「エンクロージャーごと浮かせたらユニットの動きに合わせてエンクロージャーは前後する」とは笑止千万。
振動板の動きの反作用を言いたいなら、エンクロージャーを固定したときの方が強力に振動板に返ってくる。
馬鹿だなぁ、床の音がスピーカーにのらないのが利点だろ(w
>>154 そのとおり!明解なレスはつまらん常識を吹っ飛ばしてくれるから気分がいい。
スタンドや床の共振は強力だからね。
基礎から立ち上げるなら話は変わるかもしれんが、基礎の材質の固有音が乗るな。(W
でも909使うと音いいよ
スピーカーユニットの動きの反作用がスピーカー全体を揺する動きは無視できる、
というのが実感かな。
インフラのやつばかりだな。
騙されて909買ってしまった。仕方ないので
屋台の発電機に使ってる。良く効くよ。
こんなもの売るな。
アコリバ工作員は黙っとれや
そりゃリラクサ売ろうと思えば邪魔な存在だろうな。
ゆーかす
リラ糞なんか使っていると機器がバカになる
ムチャクチャ売れてるらしい。
一刻も早く被害者救済の会を、と言っても無理か。
騙されないようにここで教えるしかないか。
「騙され」発言はヴァカにされるだけだと思われるが。
>>155 共振の問題だったら、壁がそこにあるだけで問題だろ?
壁からの距離が問題だろ?
別に、置いてあるから振動が伝わるから、共振するわけでもあるまい。
浮いてる意味など、ないと思うね。
>>165 直に伝わる振動と共振で生じる振動とを一緒にするのは乱暴ってもんだ。
浮いてる意味がないとは、これまた極端な・・・・
>>165 別に君が浮いてる意味など無いと思っても、
君以外の人間には関係ないんだが・・・
で、君は何が言いたいんだい?
>>142 振動の原理を知ることと、それを抑え込むにはどうするかは
全く別のことなんだが、それすらわかってないとはねえ。
真正アフォはどっちも理解できてないらしい。逝ってくれ。
>>166 直に伝わる振動と共振で生じる振動を混同してるのは誰?
>>167 浮いてるのは君だろ?
だから、ピュア板はいつも荒れ放題。
お気の毒。
>>167 振動が発生しても、装置に伝わらなければいいだろ?
スピーカの振動が部屋に伝わって何が悪い?
部屋の壁は、どんなに制振しようと、振動するものだ。
コンサートホールでも振動してるし、振動を利用するものだ。
理解してないのは、知ったかぶってる君の方だ。
170 :
◆21qPWQ5h9o :03/04/01 19:19 ID:FztP0AQh
おれは、音が濁らないのが好きだな。
低音の自然さはエンクロージャーが楽に鳴ってる感じがする。
つーか、好き嫌いだろうに、、、。おまいら、なんで自分の意見を肯定してもらいたいんだ?
今まで当たり前とされていた、理論がと違ったり、理屈が通らないとやなのね。
情報は足で稼ぐのよ、、、めんどくさがらずに、音聴きに行きぃ
171 :
166:03/04/01 22:25 ID:???
>>169 直に伝わる振動と共振で生じる振動を混同してるのは誰?とのご質問だけど、
答える気にもならないんだが。
今ここで最も問題なのは、インシュを介しての振動の行き来、
それと、振動板の動きに伴うスピーカー全体の揺すぶられ方だ、
とだけ言っておこう。
壁や床の共振は「インシュを介しての振動の行き来」の項目で問題にはなるけど、
そのこと自体をどうこういう必要は無いし、誰も問題にしていないと思う。
>>167への「振動が発生しても、装置に伝わらなければいいだろ?」という質問に横レスすると、
それが伝わるからみんな困っているわけだ。困っていないなら黙ってひっこんでてくれ。
>>170 SP浮かせてみた。
音が濁らない、楽に鳴ってる・・・禿同だ。
スピーカーに使うと
なんか「制約」が取れたように楽に鳴るんだな
いいよな>909
>>169 俺がいつ、スピーカの振動が部屋に伝わって悪いとか、
知ったかぶっている様な発言したね?
君が浮いてる意味などないと考えるのは自由だから一向に構わないが、
それをこのスレに書き込んで、何をしたい&何をして欲しいのか
判らんから聞いたまでだよ。
意味がないと思うから自分は使わない。で終りだと思うんだがな。
>>173 「制約」が取れた、というのに禿同。
箱庭的だった音場が部屋中に解放された感じだね。
マグナライザーで浮かしたからといって床や壁の共振は無くならない。
ただし、床の共振のスピーカーへの戻りが遮断される。
機器を浮かせれば、直接起こる共振以外の外部からの振動も遮断される。
浮いてる意味は大いにあるぞ。
CDプレーヤーへの使用はなかなか良い。
機器の発する振動をうまく処理していると思われ。
振動がこもるという意見は、実際に音を聴いてから言ってくれ。
スパイクで振動が下にぬけきれると思える方が不思議だ。
床の振動の戻りだって、やっぱり拾うし。
>>168 偉そうに「原理」ときたね。
その原理とやらを説明してみな。「抑え込む」とはなんだ?
ま トモカク マグ寝たいざーはゲルがあるから 完全に浮いているとは
言いがたいな 完全に浮いている上体とは違う
>179
完全浮上好みの方はユーラユーラが大好き。
好みの音楽は船上のピアニスト。
ショックアブゾーバーの抜けた年代物の車のお好きな方は
フワフワが大好き。きっと高級車の乗りごこちと錯覚してるのだろう。
レーシングカーの好きな方はカチカチが大好き。
浮かしたら面白くない。
おい、詭弁使うな。
車とオーディオは違うぞ。
オマエ、工作員とちゃうか?
地下20mまでパイルを打ち込んだ基礎の上に
おいた50Kgの御影石とくだらんゲルと勝負しようと言うのか?ヴァカ。
くだらん御影石の負けー(w
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:46 ID:BntuLs48
120万する浮いてるCDプレイヤーのHPはどこでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
初めからフロートしている機器にはマグナライザーは
効かないのだろうか?誰かおしえてちょ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:20 ID:2/dJ0UoV
Yoshii9に使えばシステムが最高の状態になるらしい。
実際にYoshiiシステムの販売業者が推薦してて、707を買って
大喜びしている友人がいる。
187 :
186:03/04/04 07:04 ID:???
>>149,見落としてた。
その通りだと思う。ゲルを使ってる点では同じなので
Yoshii9に使えばさらに音質が良くなるのは当然だ。
Yoshii9の純正インシュレーターとなるか?
あれは元々振動をスパイクで逃がそうという発想だった。
浮かした方が良いという実例が出来たな。
浮かせると逃げ場を失って振動が溜まるというのはネタか?
実際には処理されているということか?
基礎から立ち上げた台なんて、ただで作ってやると言われても断る。
マグナ使って目から鱗が落ちた。
191 :
SPのばあい:03/04/05 00:03 ID:jysf/kpP
>>189 ネタに決まってんじゃない。
どこに、そこまで振動するエンクロージャーが有るんだよ!
若干、音の立ち上がりが柔らかいけど、これは別次元の話。
やっぱこんな自由な鳴りは他には無いよ。
「床の共振のスピーカーへの戻りが遮断される。」これはすごい事ばび〜!
音の立ち上がりが柔らかいのは滲みではないよね。
低音の充実度がCDとSACDぐらいに違うし。
スピーカーにマグナはええなぁー。
普通のスピーカーでもYoshii9の良さが出る、なんて言うとヨッシー怒るかな。(W
今後SPのセッティングは浮かすのが基本になるんじゃないか?
ちょっと恥ずかしくて騒ぐ気が起こらないほど、当たり前に音が立派に鳴る。
SPを浮かさずにまともな音を聴こうという今までの努力は何だったの・・・・
CDだろうがアンプだろうが、もちろんSPもだが、マグナ使って悪くならないだろう。
インシュレーター漁りはマグナで卒業ってことで。
196 :
SPのばあい:03/04/05 01:55 ID:jysf/kpP
> インシュレーター漁りはマグナで卒業ってことで。
自作しようぜ!SPスタンドスレに行こう!
貸し出しやってないの?
やってないんだったら誰か貸してけれ〜
>>197 MR-909、3セットでたかが6万だぜ。
これぐらい買えよぼけが。
駄目やったら、Yahooで売りゃいいだろ!
199
200
金欠でこわごわ使うならCDプレーヤーの下に3個から。
>>197 何処にお住まいか知らんが、秋葉近かったらテレオン行ってみるのはどう?
たぶん試聴させてくれるんじゃない?
展示してる商品はほとんど試聴できるらしいよ。
手レオンCDPでなら試聴できたよ
SPで試聴させてくれといったら断られたけどな
SPで試聴させると高いのも安いのも何でも良く鳴ってしまうからだろ。
205 :
SPのばあい:03/04/05 22:53 ID:Kd7i1h4q
トルクマネージメントといっしょだな。
マグナをスピーカーに使った場合、フェルトの設置面が滑りやすくて怖そうな感じだけど
>>204 腹いてーよ。
なんか魔法のアイテムだな。買わなくてよかったよ。
>>207 つまんねーカキコでageんなよ
しかし、最近アンチのカキコないな
踏ん張れよアンチ
マグナ敷きYoshii9は某ハイエンドSPのシステムに楽勝だったらしい。
>>204はネタにせよ、実際に鳴らすとそうなるかもしれん。
CDP=LHH-500R用に買ってきて使ってみた。
静かになって聴感上のエネルギーが増えてるし、立ち上がりの
速度も全然違う。 フローティング系インシュのイメージとはかけ離れた
変化にビックリした。逆にまったりさせたい人には合わないの
かもしれないと思った。うーん、印象のイメージと正反対の変化。
うちのはLHHでフローティング系だけど、VRDSとかのリジッド系CDP
だとどう変わるのかな。
VRDSでの使用だが、軽くP−0を超える、という予想はどう?
ちょっと希望的観測に過ぎるか(W
本来トランスポート部だけを独立させて浮かせるのが一番吉と思われ
VRDSだが、「聞こえなかった音が聞こえる」反面、
「もっと聞こえていいはずの音が抜ける」感じがあって楽しめない。
ホントにマグナが効いてくれるとありがたいんだが。
CDプレーヤーの振動はスピーカーとは違って全部出せばいいってもんじゃないからな。
マグナどうなんだろ?
ピックアップに振動が戻らない、回路を揺さぶらない、という条件が満たせれば良いように思う。
レゾナンス・チップみたいなものも一定の効果はあったが、あれはチューニングの範疇で使うものだからな。
とにかく使えば、床や台から来る振動がいかに悪さをするかがよく判るよ。
その悪影響からフリーになるのは確かだから。
はまやら
リラクサとマグナ買うならどっち?
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/koumuin/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
リラクサは高くて手が出せないがマグナならいけそう。
うおぉー、こりゃすごい。
1万のスピーカーが100万のスピーカーを超えたよ。
3万のCDプレイヤーも数百万のCDプレイヤーと張り合ってる。
これがあれば、高価な機械はいらないね。
漏れもマグナライザーユーザーだけど、
そこまでベタボメすると嘘クセ〜(苦笑。
うむ。ま、ネタだろw
まったくくだらんぞー。
アンチなんとか頑張ってくれー。
アンチ、随分せこい作戦に出て来たな。
使ったみてここが気にくわなかったとか、
そういうのはないのか?
アンチも反論のしようがなくて自棄マンセーネタと埋め立てで頑張っているのさ(藁
スピーカー浮かしてる皆さんは、他の機器も浮かしてますか?
スピーカーを浮かせてしまうと他の機器を浮かせるメリットが減るかもね。
床や台の振動が無視できるぐらい減るだろうから。共振する場合は別。
漏れ自身はCDプレーヤーからはじめてスピーカーに使うようになったんで、
それぞれ感動したけどね。
中途半端な柔な音、感動なんて云い過ぎ。
小型スピーカなら天井から紐で吊った板上に乗せてみて実験。
>233
そんなことは全くないが?
感動するかどうかはともかく。
「柔(やわら)な音」ではあるが中途半端じゃない。完全に一本とられた。
実際自分では使っていないが「磁気治療器具」なるものがあるということは
強い磁場が人体に影響を与えるのだと思うが、これってリスニングポジション
近くで使っても大丈夫なものなの?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:49 ID:n+uj4r0G
使用している方教えてください
スピーカーの下に使うとスピーカーの振動は100パーセント床に伝わらなくなるんですか?
あと、スピーカーに使った場合高音はハード系インシュみたいに伸びるんですか、それともゴム系みたいに少し丸まって弾力的になるんですか?
>>238 >スピーカーの下に使うとスピーカーの振動は
>100パーセント床に伝わらなくなるんですか?
この問いには容易に答えられん罠。
床に伝わりにくくなってると思うが、100%は無いと思う。
>スピーカーに使った場合高音はハード系インシュみたいに伸びるんですか、
>それともゴム系みたいに少し丸まって弾力的になるんですか?
どちらでもないな。箱鳴りが抑えられて低音が引き締まるが、量感は減る。
低音のこもりが解消されるので、結果的に今まで聞こえなかった
中〜高音が聞こえてくる。
もしかしたら箱鳴り前提のタンノイあたりに使うと逆効果かもしれない。
>>238 直接的な振動については100%伝わらなくなると言っていいと思います。
ただし、当然ながら共振のための床の振動は無くなりません。
その場合も床の共振がスピーカーに戻ることはありません。
高音は滲みがなくスッキリと伸びますがハード系とはひと味違います。
それまで音楽情報がSPボックスの振動と共に下に逃げていた場合ですと、
マグナによって高音が柔らかくなって聞こえることはあるかもしれません。
>>239 低音についてはちょっと異論があります。
充分に引き締まって制動が効いた低音の場合は、
むしろ、マグナの使用でふくよかになって聞こえるのではないでしょうか。
量感はたっぷり、ピラミッド型のバランスになると思います。
なんちゅーかな
スピーカーに敷いたらスピーカがケラケラ笑い出すかんじだな
箱鳴りスピーカーもケラケラ
箱鳴らんスピーカーもケラケラ楽しそう
むかし音楽にあわせて踊る花の玩具があったが
ああいうかんじだなー
うちでは、低音の量感少し減ったけど下まで伸びるようになったよ。
引き締まりは、ほとんど変わらないか微妙に後退した感じかな。
浮かせの効果は床の状態でかなり違ってくるだろ
床がプアな程キクとは思う
>>244 そんなことも無いよ。頑丈な床は振動の戻りも強いのかもね。
今までは床もスピーカーの一部になっちゃって
たってこったね
そうそう。頑丈であろうと、ヤワであろうとね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 06:13 ID:4VZ0G6zo
SPに使った場合のネットワァクに及ぼす影響が気になるのですが。
何か防磁対策されていますか?
別に何もしてません。
SPに使った場合SPユニットがネットワァクに及ぼす影響が気になるのですが。
何か房事対策されていますか?今まで対策してなかったので
影響がもろに出てしまってこの有様です。
>>250は
SPというものはユニットに隣接してネットヮ―ックがあるのに影響ないのだから
そんなことは心配せんで酔いと言いたいのかな?
ちゃうちゃう対策しないで行うと家族が増えすぎるということ。
房事、ね。
うちじゃ一発変換されなかったな
房室向けのシステムのお勧めはありますか。
音楽はボサノバをまず初めにと考えちょります。
Yoshiiとかいうのはどうですか、なんかピタリみたいに思うのですが。
「スピーカーはしっかりとした床に置かなきゃダメ
ふらふらするようだとユニットが踏ん張れないから、
空気を十分に押し出すことができず、低音の音圧が下がる
当然、この出てくる音は正常なモノじゃない」
と、THIELのスピーカーの説明書にある
スピーカーを浮かせて、解像度が上がったとか、音が綺麗になった、とかいうのは
低域のレベルが落ちたことによって、相対的に中高域が強調されて、
錯覚として、そう感じるだけだな
トーンコントロールでTREBLEを持ち上げると解像度が上がったように聞こえるのと一緒
プレーヤーやアンプを浮かせる意義については否定しないけど
>>256 君は信じないだろうが、そうだとしたらTHIELの説明書が間違っている。
「低域のレベルが落ちたことによって、相対的に中高域が強調される」
などという変化でないことは、実際に聴けば明らかなのだが・・・・
「トーンコントロールでTREBLEを持ち上げると解像度が上がったように聞こえるのと一緒」
に及んでは、悪いが笑ってしまった。
チ―ルもマサカ磁石で浮かされるという事態が起きるとは
想像もしてなかったと思われ
スピーカーの振動板の動きは前に出るだけではなく、同じだけ後ろにも下がる。
そのあたりに「ふらふらするようだとユニットが踏ん張れない」という常識のウソを見破る鍵があるんじゃないかな?
千曲から円柱型のインシュが出ていたけど、
あれなんか、常識的には「ユニットが踏ん張れな」くて低音が無くなりそう。
小型SPを浮かせようかと思うんだけど
マグナが横に反れてうまく安定しないような気がするのだが
その辺みなさんどーなの?
ちなみに6kgほど。
ノウハウも計測機器も実績も備えたTHIELと、ただの素人の脳内妄想と
どっちが説得力あるかと考えるねぇ
まぁ、自分の信じる道を進めばいいんじゃない?
ただ、周波数特性くらいは測ってみたほうがいいよ
PCと測定用マイク揃えりゃ素人でもできるんだからさ
>>262 THIELの開発スタッフの能力を見くびったりはしてないつもりだ。
でも、素人を相手にした説明書がいかにいい加減かは常識の部類だと思うね。
THIELの説明書だからということだけでは信用しない。
自分の信じる道を進むのでもなくて、書いたものや数値ではなくて、
実際に聴いて感覚で確かめたものを手がかりに考えようとしているだけさ。
ちなみに、漏れは「トーンコントロールでTREBLEを持ち上げ」ても
「解像度が上がったように聞こえ」たことはないよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:31 ID:QxJKcQnl
>>262 THIELが日本の一般家屋のような場所でスピーカーの計測を行っている
のなら説明書の通りにやればよいが、設置環境が異なればセッティング
だって当然異なってくるだろ。
説得力がないと感じるのは勝手だが、試してみてもいない奴の話の方が
よっぽど説得力ないぞ。ちなみに俺は自作偽リラクサで浮かしてる。
ごく普通の木造家屋のため以前はどんなインシュを使ってもかなり床が
なってしまっていたが、これが激減して大満足だ。
そうだね。スピーカー浮かすのは効果あるよ。
やってみればわかる。
>>262 使った人の言う事が必ず正しいとは言わんけど、
使った人の意見と使いもせずに否定的なこと言う人と
どっちが説得力有ると思う?
>>266 使って駄目と言う人が必ず正しいとは言わんけど、
使って駄目と言う人と使って良いと言う人
どっちが説得力有ると思う?
なんだかちゃんと聴いてないっぽくない?
丈夫なプチプチがあると最高なんだがな…
やっと視聴できたが、やはりスピーカーの下は断
られてしまった。
デノンのCDPで聴いたが良いのか悪いのかよく分か
らなかった。
購入するからと言ってスピーカーでの視聴をお願い
したら、めっちゃいやそうな顔でやっとやってくれ
たが、どうも俺の求めてる音とはかけ離れている。
家でも同じだった。
この音を良いと思っている人がいるから一方的に
悪いとは言わないが、リアルさを追求しているの
であれば、やめた方がいい。
>>274 好みに合う合わないは分かれて当然だから、
使用した上での否定的な意見は大歓迎だけど、
最後の一文は余計なのでは?
漏れはリアルになた
リアル劇場
リアルマッコイ
そりゃオーヲタが
「トーンコントロールでTREBLEを持ち上げたら解像度が上がりますた!!」
なんて言わないよなぁ…
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:23 ID:GJtsS2Fj
昨日マグナライザーを試聴してきた。
cdの下に使ったんだが奥ゆき感が出た。
しかし、少しこじんまりした感じになった。
時間が経つと変わるかもしれないがこんな感じだった。
普通のインシュレーターと違う構造なのでフェルトが
馴染むまで時間が必要、それで店頭での試聴に注意と取扱書に
書いてありますた。
プチプチがマグナより良いなら安くついて最高。
ハード系がリアルでマグナがリアルでないなら存在価値なし。
カチカチ音楽、音?が好きな人にはマグナは不必要。
果たしてどんな人にマグナが必要なのか?
ムラーイ系の人々
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:11 ID:GJtsS2Fj
試しに買ってみようかなと思っているのですが、もし気に入らなかったら、やほおで売ろうかな。
でも、やほおで売れるんでしょうか?
アンチの不思議。マグナ派の書き込みは下がってるが
アンチの導入書き込みはいつも上ってる。ということはここも
業者と利害関係者の集まりか。くだらないからもうやめようぜ。
>261
俺は好きで使ってるけど、むらーいとは
嗜好は全く逆だ(藁
286 :
:03/04/12 22:35 ID:???
いや、糞だから買わなくていいよ。
VRDSにはいい感じで効いてるけど、
アンチが出るほど有名にならんでいいよ。
他のインシュと同じで自分のシステムにあうかどうかだけ。
全国の馬鹿ドモに晒したムラーイは死刑!あんなインプレじゃ
低脳オーオタドモが群がっちまう。最高でもなんでもないただの
インシュレーターだ。勘違いするなよ、オマエラ。
必死に否定すればするほど最高飲酒臭いんだが・・・・
「業者と利害関係者」と言うよりは、
2ちゃんで言いたいこと言って、
尚かつ煽られないためのハイテクを駆使しているらしい。
>>286
>他のインシュと同じで自分のシステムにあうかどうかだけ。
その通りだし、良い派の人も使えとか最高とか言ってないのに
何故にそんなにハイテンションなの?
というか、実は気に入ってるんだよね。
ハイテク解説
・誉めたい製品は「糞」と言い放つ
アンチに使われる前に使う。毒牙を抜いて自分の手の内に入れておくハイテク
・効果は必ず自己限定で語る
普遍性を口にしたとたんにアンチの煽りの餌食になる。その隙を与えないハイテク。
・さり気なくムラーイを貶める発言を加える
アンチにムラーイファンはいないという黄金律を利用したハイテク。ムラーイも本望。
・オーオタドモは十把一絡げで蔑む
誰も寄せ付けない威圧感を生むハイテク。どうせここにはオーオタドモしか来ない。
アンチの方が普遍性を口にしてないか?このスレだとさ。
しかし、VRDSには効きそうな気がしないでもないね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:11 ID:StqvrPcr
モニター志向なのですがマグナライザーいけますか?
売れまくってモノが無いらしい。
いろいろ聞かずに信じて使ってみれば。
流行とはこのようにして始るのだから、普遍性に通じる道かもね。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:01 ID:xsDR8TVZ
音の芯が薄くなるようなこと聞いたのですが、どうですか?
スピーカに使っている人の具体的な感想が聞きたいです。
お願いします。
>>295 芯が薄くなるんじゃなくてその周りが厚くなる感じだね。
その分、芯の当たりはヤワになるが決して無くなるわけではない。
ゴリッとした芯そのものを聴きたいというなら勧めない。
音が滲むわけではないから、その点誤解のないように。
音の芯が無くなるとか薄くなるという人はたくさんいると思うぜ。
カーボンの硬い音とか金属の硬質の音を音の芯と勘違いしている連中には
全く役立た無い。せっかくの硬質インシュレーターで附加した偽の芯が
無くなってしまうからだ。そういう意味ではマグナは役に立たないだろうな。
自分の好みや期待を良く理解して買わないと無駄になるのは間違いない。
どうしても硬質感が欲しい場合は硬質インシュレーターを残してそのすぐ
下にマグナを使う手があるが、猫に小判かもね。
マグナライザーが全てじゃないよ。リラクサもあるし。スプリングやOリングで
つるしたのもあるから。製品を離れて再生機器やスピーカーを浮かした場合を
考えてみよう。アナログの場合ハウリングというのがある。ヴォリュームを上げて
いくと最後にヴオーンと発振してしまう。発振するまでは自分で出す音を自分で
拾うだけなので音質は変わるがエコー的でそれほど害はない。出すのと拾うのとが
似たものだからだ。しかしデジタルの場合は違うよ。アナログの振動を拾ったのが
もろにジッターに変わる。これはやっかいだ。高調波やエコーでない音が
加わる。音質が変わり、音が滲む。浮かせることによる弊害や材質による
好みはあるだろうがそれさえ解決すれば良いのは間違いないだろう。
やらずに否定するのは損だよ。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:23 ID:xsDR8TVZ
ボーカルをピンポイント的にふわっと定位させてしかも、やわらかく。
でも、打楽器や金属は硬く音が出るのがすきなんですが、スピーカーに使うと、そういう方向に行きますか?
もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな .....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
>>299 ナンデモカンデモ飲酒で解決しようとするのは無理
ピンポイント定位させたいならサーロジックのパネルが菊
ハード系飲酒だとバイオリンだろうがサックスだろうが硬い音がでるから
ソーユー意味ではマグナは柔らかい―――硬いという表現に幅ができる
>>301 おじさん大丈夫?お家どこ?警察いこっか?ダメだよこんなとこで
騒いじゃ。住民から苦情来ちゃってるんだよ。ほら、そこに車来てっから。
シュアフレックスと比べるとどうですか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:55 ID:ozd44hr5
スピーカーに使った場合音の押し出し感はどうなりますか?
ミスターおくれ→武蔵丸
でもさあ、漏れ昔,ちっこくて軽いSPを滑らかな板の上に乗せていて
バスドラの大音量一発で、SPがズルッと後ろに下がった経験があるんだよね。
それ考えると、SPには使えないと思うんだが…。
>>299 まあむりでんな。小手先使わんとスピーカー買い替えなはれ。
>>304 押し出しむりでんな。マッキントッシュ買い替えなはれ。
308 :
307:03/04/15 20:50 ID:???
>>306 そのとおりでんな。
軽いスピーカーなんぞ一発パワーぶちかますと
ゴソゴソ前に這い出しよりまん。
こんなマグネットだけでこのパワー受け止められるわけおまへん。
>>307 スピーカーの買い替えの方が小手先やんか!
マッキンって、えれくとりの回しもんか?
>>306 SPの振動板は前後に動くんよ。ネタもたいがいにしいや。
>>308は前に這い出す言うてるし。何やねん。
MR-808スピーカーの下に置いてみた。
音をやわらかくするとか固くするとかじゃなくて、SP本来の音が出てる感じ。
とりあえず床に振動が全く伝わらないというだけでも素晴らしい。
311 :
◆21qPWQ5h9o :03/04/16 22:14 ID:XgChSzCT
> とりあえず床に振動が全く伝わらないというだけでも素晴らしい。
ネタか?減るけどね、俺のはしっかりと振動伝わってるよ?笑
聞いてる音量が違うんだろね。
でも、本来の音が出てる感じってのは私も同意。
>>311 そりゃ共振だろ。少なくとも触って判るような振動は伝わらない。
313 :
山崎渉:03/04/17 12:53 ID:???
(^^)
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:46 ID:MWe6wjRT
今日マグナの808注文してきた。
スピーカーボード買うかマグナ買うか悩んだけどだめだったらマグナ売ってスピーカーボード買おうと思って。
ボードの音は予想できるけどマグナはちょっと予想できないんで実験の意味も含めて。
早く来ないかな
重量のバランスとらないとスピーカーが前後に傾くから注意が必要だよ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 11:17 ID:OYalIm+z
>>315 マグナの下に紙を入れて微調整するといいよ。
SPの上に水平器またはビー玉、パチンコ玉を乗せてね。
マグナ使うと台や床からの響きを拾わないのは確かだけど、
じゃマグナ自身の音が無色かと言うと、そうでもないらしい。
素材自体の音はついてまわるから、素材に凝ってもいるわけだ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:22 ID:5BHUj8G2
>>317 それはリラクサや自作浮遊も同じ。
上と下を連結する素材の音の影響がかなりあるらしい。
リラクサが素材を吟味してるって感じはしない。
オーディオグッヅは理屈と見場だけでつくると詰めが甘くなるみたいだな。
そう言われるとマグナは実に見た目が悪いな(w
いかにもインフラらしい
機器外部の振動からフリーになるメリットはあまりにも大きい。
そこで文句を言って使わないのはもったいないな。
問題がすべて解決するわけではないが、
本気で問題解決に乗り出すスタートにはなる。
>>321 スピーカーに使うとなると、フラフラで起点が定まらないのは論外だろう。
>>322 硬いインシュを使えばスピーカーの起点が固定されると考える方がおめでたいよ。
マグネット部などにウエイトを加えて慣性を利用して固定するなら意味があるかもしれないが。
そうか。ちょっと目から鱗がとれた気がする。
硬いインシュの上でも揺れるものは揺れるんだよな。
硬い物質に当たりながら揺れるか、
柔らかい物質に触れながら揺れるかの違いはあるけど。
どっちにしてもエネルギーがどうなっていくのかが問題だね。
ありがと
>>323
325 :
324:03/04/19 10:16 ID:???
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < ジサクジエンですた。
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:18 ID:O+wq+ezj
結局振動はどこに行くのだろうか?
マグナのダンプ材に吸収されるのか?
それとも、スピーカから空気中に抜けて行くのだろうか?
それが俺にはわからない。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:35 ID:O+wq+ezj
今日マグナの808が届いた。
早速スピーカーの下に使ってみた。最初はなんか変な音。
少したってくるとだんだん変わってきた。
まず低音の出方がちがう。
量じたいは減ったが風圧のような低い低音が出てくる。こういう経験は初めてだったのでびっくり。
あと、全体的に音のバランスが良い。この音はもっと柔らかくしたいとか、硬くしたいとかあんまり思わなくなった。
理系のみなさん。こんにちは。
磁石の反発力を用いて物質を浮揚させる場合の振動伝搬と、振動減衰に
関して考えてみてください。
磁石の反発力を用いて物質を浮揚させる場合、空中に浮いているので、
一見、床の振動が伝わらないと勘違いする人も多いと思います。しかし、
振動が伝わらない訳ではありません。
磁石の反発力を用いて物質を浮揚させる場合、物質に加わった振動は、
どのような仕組みで減衰させているのでしょうか?永久磁石の反発力を
用いて浮揚させている場合は、加わった振動が減衰するまでに長い時間
が掛かってしまいます。
ここで車やオートバイのサスペンションを思い浮かべて下さい。
路面から受けた振動は、サスペンションのスプリングが縮むことで最初
のショックが和らげられます。
ここで、サスペンションに「ダンパー」が付いていないと、長い時間、
スプリングが伸びる事とスプリングが縮むことが繰り返されてしまいます。
ダンパーがあると、スプリングが伸びる時に作用し、振動減衰が早くなります。
さて、ここで理系のオーディオマニアのみなさんに質問です。
磁気浮遊インシュレーター・マグナライザーは、ダンパーは付いているのでしょうか?
こんなことを書くところから考えるに、この自称「てっちゃん」とやらは
マグナライザーを見もせすにカキコしているようだな(w
はい。その通りです。マグナライザーの説明を読まずに、一般的な話を書きました。
328さんへ。
ダンパーは付いているんですか?
(と言うよりも、浮揚していないみたいなんだけど・・・)
インシュレーターの基礎
(1)支持荷重 4点支持に於ける耐加重
軽量加重付近と限界加重付近の特性はリニアなのか?
(2)固有振動数の決定 振動伝達率は、どの程度を想定するか? 10%〜15%?
(インシュレーターの振動伝達率曲線を公表せよ)
(3)動的バネ定数の計算
(4)静的バネ定数の計算
氏ね>ながえ
>331
厳密な話がしたいんなら、
マグナライザーについてちゃんと調べてから書かないと
無意味なんじゃないの?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:24 ID:O+wq+ezj
今までこっちに語りかけてくるようなインシュレーターのセッティングしていたので、まだマグナにしようか、前のに戻そうか悩んでいる。
でも、マグナは1つ1つの生楽器の音が魅力的に鳴る。
ダンパーは付いている、と逝っているようですが・・・・
浮揚してないみたいですね(笑)
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 20:47 ID:DI2oP0oj
>>331 > インシュレーターの基礎
マグナやリラクサは今までと違う発想で作られているので定説が通用しにくいのでは?
スパゲッティーしか食べた事のないイタリア人が
「うどん」というものの噂を聞き、それは麺類ではないと理屈を
こねている様だ。
337 :
動画直リン:03/04/19 20:50 ID:9tf4Humf
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:40 ID:4Ye7p8N7
あかさた
339 :
山崎渉:03/04/20 01:58 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:26 ID:2CNzwUlx
808使って2日目
昨日とは全然違う音だ。
音が自然と言うか魅力的になる。生楽器聴くには最高かもしれない。
直接音の周りの雰囲気がすごくわかる。
その代わりにエッジがつかなくなったが、まあこれが普通かも知れない。
エッジがなくなって情報量が増えたぶん解像度が上がった感じ。
今のとこいいほうに出ている。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:32 ID:2CNzwUlx
808使って日目。
昨日とはかなり音が変わった。
音に厚みと艶が出てきた。
クラッシク系はかなり良い感じ。
直接音の周りの間接音というか雰囲気がかなり出る。
その代わり音のエッジは出なくなったが、定位もいいし情報量が増えた分解像度が上がった感じがするので、問題なし。
今のところはいいほうに出ている。
固有振動数は相当に低いでしょ?
> その特殊な素材は1969年に米国のW.R.Mceloy博士により発明
使われているダンパー材はソルボセインみたいなもんですか?
>>343 似て非なる物のようです。
馬が嫌がらないので馬具に使うにはこれしかないらしい。
当然ソルボも試しただろうけどNGだったみたい。
磁石の反発力で浮かせているだけと思っているてっちゃんが↑のほうに
いるけど、ダンパー材が使われている。
やっぱこのてっちゃんもながえだな、論点が的外れすぎ。お約束で
てっちゃんうざいよ。
氏ね>ながえ
スピーカーの下に置かれたインシュレーターを振動系としてモデル化すると
どんなインシュレーターも、"ばね"と"ダンパー"の組み合わせになる。
つまり、大切なのはインシュレーターの"バネ定数"と"減衰係数"だけなわけだね。
あと、関係があるのはスピーカーやボードとの接触状態ぐらいのもの。
スパイクを使ったり、磁石で浮かせたりあるいは糸で吊るしたりしても
結局どれも、力学的には"ばね"と"ダンパー"を組み合わせたものでしかない。
マグナライザーも本質的には従来のインシュレーターとなんら変わりないよ。
変わるのは"バネ定数"と"減衰係数"の絶対量とバランスだけだよ。
まぁ。それが重要なんだけどね。
347 :
346:03/04/20 17:46 ID:???
なんか同じことを2回繰り返しているな(恥ず
>>346 > "バネ定数"と"減衰係数"だけ
そうとも言えない。線形モデルならそのとおりですが。現代の振動制御
では故意に非線形・非対称性を持たせて収束を早めたりあるいは許される
偏位の最大値やなんかを制限したりするのが常套手段。
おでおの場合は非線形は嫌われるけど、こと飲酒レータに関してはなんとも
いえないね。マグナライザーという商品がそこまで考えてやってるかどうか
は知らんが、車や建築のばやいも結果往来って感じが強いみたいだから、
結果がよければいいんじゃないのかね。
349 :
346:03/04/20 18:12 ID:???
>>348 スピーカーの場合、振幅が小さいので線形モデルとみなして
かまわないと考えました。
>結果がよければいいんじゃないのかね。
大賛成。
他の機材との組み合わせもあるし、実際使ってみないとわからないからね。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:56 ID:2CNzwUlx
でも、聞けばわかると思うけど、かなり情報量がある。
スピーカーの振動を吸収したり、逃がしたりしないで、音に変換した感じ。
多分エンクロジャーが鳴っているんじゃないかな。
当然箱は鳴るさ。鳴らない箱なんてない。だからいい箱のスピーカーでないと逆効果かもしんない。
>>351 マグナ使わなくても箱の影響は出るんだから、
気にせずに使うのが吉。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:39 ID:2CNzwUlx
とりあえず、振動は押さえ込んだり、吸収しすぎたりしないで、振動は心地よく響かせるのが、今までの経験上よかったので、そういう方向でやっているんだが。
マグナだと振動がどこ行くかわかりにくかったんで。
エンクロジャーが響いているのが1番いいと思う。
床についてれば振動が逃げると思う奴はシロウト、一緒に鳴るだけ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 09:56 ID:GkEcjQ4N
マグナに興味出て来たな。
要するにSPだけが鳴って、それ以外はほとんど鳴らないってことね。
>>354 浮いていても、同じく鳴る。
歩いてる音が、スピーカに伝わることは、なくなるだろうが。
音源の放射が、壁や床にあたってビビるような部屋は駄目。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:52 ID:vE0pQxAg
全部の機器にマグナ使っている人いますか?
今スピーカにだけ使っているんですけど。
インシュは基本的に全部同じもの使ったほうが、音に濁りみたいなのがなく
なると感じているのですが。
全部にマグナ使っている人、どういう音になったか教えてください。
>>358 私は、そういう使い方はしないが。
特定の銘柄でそろえるのは、デザインの上ではいいと思うよ。
ただ、性能や性質はそれぞれだろうから。
TPOによるのではないか?
重い機器(パワーアンプ)と軽い機器(CDやチューナー)を同一視はできまい。
重さによって、インシュレータの負荷が変わるから。
磁気で浮遊させるタイプなら、電子機器には使うべきではないだろう。
そういう使い方を想定されて、シャーシ設計はされていないだろうから。
>359
CDに使ってるけどすこぶる良いよ
>>360 禿胴
CDプレーヤーに対すて振動がいかに悪さするかがよくわかるね。
スピーカーに使った時点でシステム全体への振動の影響がガラッと変わる。
それでもCDには効果的。
そのふたつに使えば、アンプは無くても逝けるか。
CDから使いはじめる方が効果がハッキリ判って楽しいと思われ
インシュの材質の違いによって音を弄るよりも、
マグナを使って一旦振動の影響から自由になったところで
音を決めていく方が早道だと思うな。
表現の幅が広くなること間違いなし。
とにかく聴けるCDが増えた。
>>364 禿同。
CDPとSPにマグナ使って、それ以外の機器の電源の見直し・セッティング
による音の変化が非常に明確にわかるようになり、どう変えれば自分の好みに
合うか、方向性がはっきりしてきた。これは大きい。
他のユーザー諸氏のレスを読んでも、
マグナは極めて健全なインシュで副作用は少ないと言える。
お薦めする。
マグナ使って結果が悪く出たら、他の悪いところが出たと思った方がいい。
悪さを元から絶つ良いチャンスだ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:26 ID:fIcmW2lz
アコースティック系が好きな人は絶対おすすめだね。
楽器の響きとかb情報量とか抜群によくなる。弦を引く指先が見える感じ。
逆に、耳に突き刺さるような刺激系の音楽が好きな人には絶対合わないと思う。あと、怨憎の輪郭重視の人も。でも、輪郭でないけど、楽器の動いている様子とかすごくよくわかる。
名古屋周辺でマグナライザーを安く売っている店ありませんか?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:06 ID:h/imH3uq
まとめ買いするなら第一無線かな
ノムラムセンが一番では?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:17 ID:jL1nHC8N
マグナMR-808をCDPに使ってみた。
これ マジで良いです。
audio spiceのボードも併用していますが、
低音がしっかりして音が立体的になりました。
カイザーのような音を付加するのでは無く
、癖は感じません。
373 :
371:03/05/02 22:44 ID:vdWqlST9
実在感というか歌手がそこで歌っているという感じが好きなんですが、
それは、良くなったと思います。
宣伝がぁすごいぃぃ
>>374 ま 毎回だけど、
インフラ関連スレが上がるたびに必死に宣伝するな
関係者かどうだか知らないけど
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:55 ID:novSWNJM
このインシュは向く向かないがあるけど、マジクラシックにはすごくいいぞ。
マグナ使って向き不向きがあるようではシステムに問題有り。
ジャズも素晴らしい。
>375
ヤ○ーADSLのように2ちゃんスレ専門のアルバイトをたくさん
雇って、アンチに備えているらしい。宣伝だけでパチモンを売る能力
を認められて、糸へんからお声がかかるかも?
オイ、376君自分ではあげないようにと、習ったでしょう。
先ほどマグナMR-808(4P)を注文しました。ホントはSPに使いたかったけど
在庫が一つしかないのでCDPなどで使って見ます。
何件かの店に問い合わせしましたが売り切れ状態でした。
いま、一番売れているアクセサリーだそうです。
明日、届きます。
楽しみ。
売れてるのか
優越感に浸れなく名手さびしいようなうれしいような
使用感など少々
CDとスピーカに使ってるが音はすこぶるよい
他のメーカーでは真似できんだろうな
707はCDのアシにそのままあてがっているが
見た目はそれほど悪くない
707をはじめて見たときは(えーー?)と思ったけど
一方問題なのが909を一個でスピーカ支えてるほうだ
うまく位置合わせないと傾く
これはみっともない
しかもぐらぐらしてるので怖い
会社に行ってるあいだに子供が倒さないかひやひやするので
聞くときだけ使うことにしてる
707の三個セットを二つ買えばよかったかも
それでも許せるくらい音はよい
すこぶるよい
ほんとうによい
あまり売れて欲しくない(藁)
>>378 その話やっぱり本当なんだ。
知人がムジカライザーの時やってたので。
宣伝だらけだ
383 :
375:03/05/03 16:31 ID:???
>>378 そうなんだ
スレが上がるたびにやたらと購買欲をそそるような
あたかもユーザーの声みたいなのが
毎回上がるから、不自然に思っていた
AR→DR→ムジカだっけ?あと何があったか忘れた(笑)
インフラなんてほとんど社長一人でやってるような弱小会社に
そんな資金あるもんかよ(w
アンチさんよぉ、流言飛語のジサクジエンもいいかげんにしな(爆
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:08 ID:cCOPkRKm
こういうインシュって試聴できないからな。
やらせだろ!みたいなカキコが増えると思うが変化の仕方は感動的だぞ。
今までは変化を感じたインシュはたくさんあったが変化して感動したのはローゼンとマグナだけだな。
バランスがよくなったのと、情報量が増えたことによって1音1音がなんか胸に響くんだよな。
ただエッジがはっきり出なくなるので、キンキンした音が好きな人はだめだろうな。
あおる人は試しに買って使ってみたら。安いし、ヤオフクでもそれなりの値段で売れるからそれ考えると3000円ぐらいで試せるよ。
それでだめだったらここに書き込めばいいし。
あおるだけはやめな。
張付いているのは大方ゴトウのオヤジだろう。
前のインフラスレでもこれでもかっつーくらい粘着していて、ついに粘菌生活者の名誉称号を
総意の元に与えられてたからな。
藁
387 :
ポチ:03/05/03 17:52 ID:kQ2j0zFJ
これって、たとえばアンプを上に乗っけた状態で
パワ−SWなどを強めに押すと、どうなるのですか??
素朴な質問
必死だな
>>387 パワ−SW押す程度の力じゃいくらなんでも動かないよ。
ダンパーで支えてんだし。
それにしても、アンチも地に落ちたもんだな。
良いというカキコは全部、業者の宣伝にしちゃうんだもんな。
ローゼン…
384=385=386=389 一人でお勤めご苦労様です。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:01 ID:cCOPkRKm
↑
違うよ。とりあえず386は俺だが。
見当はずれな推理する毛利小五郎みたいだぞ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:05 ID:VWAyCrIw
漏れは384だが、漏れも別人だぜ(w
391みたいなのは自分がジサクジエンばかりやってるから他人もそうだと思う、
ある種の精神病患者だろうね…。
製品褒めてるヤツは誰彼かまわず関係者、社員に仕立て上げるスレ
はここですか?
マグナぴょんは良い
ここでも他でもそうだけど、なにかをけなして貼りついている人って
それがそんなに楽しいのだろうか? 他にすることないのだろうか?
な〜んか寂しい上に安っぽい人生だなぁと思ってしまったり。
とりあえず憐憫と同情の気持ちを抱きながら生温かい目で見守って
いくぐらいのことしか私にはできませんが シ(目皿目)
信者もくだらねーな ちょっとアンチが書いただけで右往左往して
なんでもいーじゃん 2chなんだから
なんでもいーことはないよ、2chだろうと。
俺には、右往左往してるどころか、極めて真っ当なこと書いてると思うが。
まぁ信者なんて書いてるくらいだから、程度はしれているけどな。
400 :
371:03/05/04 12:09 ID:QUwgPDCk
マグナはマジで良いですよ。
信者呼ばわりされるのはいやですが、
リプラス コンバック J1 ローゼン等々それぞれ
良いところありますが、
それらとは次元が違うほど音は変わります。
良いか 悪いかは各人で判断してください。
聞かないで、信者呼ばわりは御免ですね
401 :
379:03/05/04 16:08 ID:???
マグナMR-808(4P)が届きました。
100円ショップで売っていそうなB5サイズの透明書類ケースに入っています。
確かに見た目は悪いけどセットしてしまえば気にならないと思います。
フェルトの中央部が少し盛り上がっています。押さえつけると反発感があり
ますから本当にマグネットを使用しているようです。
正直言ってこのメーカー何となくうさんくさいので信用していませんでした
ので少し安心。
4個しかありませんからとりあえずCDPに使用してみました。DENONのDCD-S1
です。
マニュアルによればセットしてすぐに評価をするなと書いてありましたので
とりあえず1時間ほど軽く鳴らしてから聴いてみました。
あまりの変わり様にショックで逝ってしまったとか・・・・・・
404 :
379:03/05/05 19:08 ID:???
突然カキコできなくなって・・・
で、続きです。
結果、若干分解能が改善されたかなという程度です。
少し期待はずれ。CDPにはもう少し時間をかける必要があるかもしれません。
試しにSPにも使用してみました。4個しかありませんから、2個ずつの使用に
なります。SPはハイブリッドコンデンサータイプのfinal0.3です。
結果、激変です。特に前部(コンデンサーパネルの下)にセットしたときはす
ごかったです。
今まで小さな箱に詰め込まれていたような音がいっきに解放されたように音
の粒子が部屋中に広がり、これまで聴くことのできなかった楽器のリアルな
音色にしばし聞き惚れてしましまた。
柔らかな音が出ます。しかも分解能が大きく向上します。
フルに使っていないのにもかかわらずこの変化は驚きです。
もちろん、追加発注をしました。
結論。
SPを買い換える前に一度使ってみろ。です。
>>404 CDPはもともと振動にそれほど影響されないセッティングに
なっていたのかもね。
スピーカーの改善効果が高かったところをみると、
それまでの音ではCDPへの効果がマスキングされてたんだろう。
マグナの場合中央部のダンパーが意外に固いので少なくともkg単位の重量物
が必要と思う。
単純にマグネットだけの場合は軽量な素材でも変化が聞き取れると思うけど
ね。
でも、面白そうなので試してみるね。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:13 ID:ZjBn5txL
なんかこれずいぶん底面がひろいけどちゃんとピンポイントで支持できる
んでしょうか?重みでだれないですか?
>>409 金属の出っ張りが真ん中でがんばってる
中に沈み込むことはないみたい
411 :
◆21qPWQ5h9o :03/05/06 19:14 ID:tfF36QYu
マグナも試聴の為に買いました。
十分良いですね。音像がスムーズにSPとSPの間で繋がります。SPが消えるといいますか、、、ほめてませんよ。磁石で浮かせば普通にそうなりますので。
磁石浮上元々やってますが、やっぱりスピード感が物足りなくなる傾向があります。
やはり、ボード形式で他のインシュレーターと一緒に使用するのがいいと私は感じます。
やっぱり、次は渦巻きセイシン合金かな。
>>411 マグナの上にインシュレーター置いたらどうよ?
オーディオオタク達が集まっているスレはここですか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:58 ID:VqnMJKOH
いろいろやってみて、マグナも普通のインシュみたいに、機器のどの場所にあてるかで、結構音が変わってくる。
スピード感もあるが、どうしてもはっきりしたエッジがだせない。
みなさん、どうですか。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 06:27 ID:E03AQFHL
>411
ただの磁石浮上と、マグナのダンパー付き磁石浮上と差はないですか?
インフラの説明だとダンパーがついてるから単に磁石浮上させるより低音の
しまりがいいって言ってるけど。
エッジというのは映像でいう輪郭みたいなもんだ。
輪郭補正というテクが有り、はっきりした画質となる。
まあ殆どの映像機器に組み込まれてる。これと同じで音にも
エッジがあればはっきり聞こえる。マグナはエッジをつけない自然な音
になるようだ。ハード系を使ってエッジを立てて、そのインシュの下に
マグナを入れれば解決する。なお俺はとっくにそうしてる。
419 :
379:03/05/07 08:39 ID:???
マグナに変えてから床鳴りするようになりました。
それまでは大音量でなければ床鳴りすることはなかったのですが、コントラバス
やティンパニーが少し強めに鳴ると床が振動します。
>419
音がドレミファの関係で鳴る時は共振周波数が合えば
止まっているものが振動し始めます。生の音楽では良く起こる現象。
ドレミファが崩れている時は共振が起こりにくいともいえます。
音階の無い音で床なりをさそうと思うと音圧が必要ですが、
共振が起こればある音程で簡単に床なりが起こります。
マグナで雑音が整理され音楽的に改善された証拠でしょうね。
わたしもマグナだけでなく、装置が成長した時いつもそれを
感じてました。
ちょっとネガティブなレス付くとすぐに言い訳がましいレスが付くなw
>417
自作でも、製品でもどちらでも良いがノーダンパー
の磁力浮上装置でベースを聴く。聴きながら
浮いてフラフラしてる側を軽く指で押さえてやると
とたんにブーミーだったベースが弾むようになるな。
ダンパーの必要だということなのかね。
ちょっとネガティブなレスは必ず上がるなw
見積もりとって買おうと思ったらどこへ聞いても
品切れです。どこか在庫ある店知りませんか?
在庫は分からないが、メーカー取り寄せでもあまり日数はかからないよ
MR-707の取り寄せを昨日頼んだが週末には来る予定
今回はタップのインシュレーターで試してみる
>>424 どのシリーズが欲しいのか分からないけど、日曜日に秋葉行ったら
テレ恩に幾つか在庫してたよ。あと、四度バシでもみかけた。
いいねぇ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:30 ID:G0RQ+Rwk
でも、マグナは恐ろしいほど奥行き出るな。何でだろ。びっくりする。
お店で10円玉5枚重ね3点支持と比較してみたが、
漏れの耳では10円玉のほうがフラフラ感がなくて安定して聞こえた。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:46 ID:DshT4HEv
10円は基本的にハード系インシュになるから、振動の抜けが速くなってその代わりに、銅のちょっと固めの響きがつく。
マグナと比べると固めの音になって、その分しっかりした感じになるし、硬い音の楽器にはよく合うと思う。
マグナは、情報量とバランスがよいから、アコ系の音楽にすごくあうよ。
金属系では銅等は楽器に使われているから音色としては
違和感が無い。管楽器が鳴るとインシュも鳴くから響きが増える。
しかしその音が他の楽器、銅の音を出さない楽器にも常に固有の音が
まとわりつく。演奏を聴く場合は楽器だけの音を聴くのではなくて
楽器の音を含めた表現を聴く。つまり音を聴きたい人にはハード系が
お勧め、それでは物足りない音楽を聴聴きたい人にはマグナが
救いの神だろうな。
433 :
432:03/05/15 09:25 ID:???
10円は銅系だが、表面に模様があるので雑音的な鳴きが出る。
表面が複雑でなければ響きは単純になる。音圧感は雑音が多いほど
通常は上がる。アコ系の音楽を聴かない人には10円インシュで充分で
マグナは必要ないと思うよ。
434 :
424:03/05/15 11:10 ID:???
>428
はい。ききますね。