PCでコピーとCDレコーダーで光接続でコピーの差

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:07 ID:BuH7PMxy
TEACに改良きぼん
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:11 ID:pQ5xfgZ5
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:13 ID:???
ところでおまいらこの機器の存在は知ってるか?
おまいらのような貧乏人には縁のない機器だろうけどなー
ttp://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:25 ID:BuH7PMxy
低ジッター性能 ダメダメ きぼん無ジッター
HDD ダメダメ きぼん無モーター
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:05 ID:???
86のトラポのHDDを1G程度のメモリに載せ換えても
伝送するさいのジッタの呪縛からは絶対に逃れられないんだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:09 ID:???
CD-ROMの話題が出ているのに、なぜ「チェックサム」という単語が出てこないのだ?
CD-DAはチェックサムという概念が無いのだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:26 ID:YNqfpVgt
チェックサムがないから、駄目だといいたいのか、
それとも単にROMとは違うと言いたいのか、どっち?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:28 ID:BuH7PMxy
>>89
一般的な CD-ROM のように、セクタフォーマット中にエラー訂正用のチェックサムコードは含みませんが、
コンパクトディスクの基本的なレイヤーには CRIC というエラー検出&訂正コードが採用されているので
精度にはほとんど問題はありません。

有るって言う事がわかるかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:32 ID:BuH7PMxy
早い話が、デジタル物は記録方法その物かデータフォーマットに何らかの
チェック&訂正の機能が有るの 無いのはスーファミのディスク位だよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:34 ID:YNqfpVgt
↑微妙に話がずれてるな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:34 ID:???
checksumというか parityだろ。RedBookとYellowBookの規格くらい知っとけ。
インターリヴなCDROMと,ただPCMのデータしかないCDDAじゃ訳が違うぞ。
バッファ云々抜かす前にどういう状態でデータが記録されてるか考えろ。
でもってSDRAMにデータ蓄えて云々・・・。誰もカワネ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:38 ID:BuH7PMxy
CD-DAの解説の抜粋だが何か?

http://home4.highway.ne.jp/cdrwd/yougo.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:39 ID:???
何か?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:43 ID:BuH7PMxy
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:49 ID:???
ほーら、展開しますた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:54 ID:???
>>90
>ところでおまいらこの機器の存在は知ってるか?
オマエだけだよ、知らなかったのは(ホホホ
>おまいらのような貧乏人には縁のない機器だろうけどな
と言う事は、オマエ持ってるか、それとも買う予定あんだろうな、
是非インプレ頼むわ(ヒヒヒ

所でよー、回転するものがCDPからHDDに変わっただけでそんなに利点が有るのか?
RAM吸い込みとじゃ比較にならんべ、何せこっちは再生中の機械的動きは皆無だもんなー。
CDDの最速は昔ケンウッドがマルチビーム方式とか言うヤツで72倍速位だしてたらしーぞ。
どーでもいいが、AFで散々やってた話題だな(w
10090:03/02/08 20:00 ID:???
>>99
なにか?
レス番号よく見てくれよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:05 ID:BuH7PMxy
もれはうれちい
なんどもつきあってくれる兄貴がいて
さみちかったんだよ
ありがとん
ほんとうに ありがd
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:17 ID:4bR7u2RK
とりあえず。

1,CD-DAというかPCMというかは時間軸を完璧に再現することができない。
2,CD-Rのメディアは、プレスCDに較べ物理的に精度の低い状態で記録されている。
3,しかしそのデータはリップ元のプレスCDとバイナリで比較して正確である。

ってとこまではあってる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:30 ID:BuH7PMxy
びみょー

1.1秒間を表すデータ数が決まるから規格上では再現できる
  それが物理的にどうかでここの板が荒れてる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:33 ID:???
HDDとCDDAの根本的な違いは磁気ディスクか光ディスクかであって,それ以上は違いが無い。
CDDAはRedBookどおりのフォーマットで,HDDはたとえばWindowsのFATだったり
HPFSだったり,UFSだったり,それ以外のフォーマットである。
で,次に重要なのが記録方式に冗長性があるかどうかであり,媒体自体が音質を
変化させる要因は考えにくい。(機器自体の発するノイズを除く)
 CDのほうが圧倒的にエラーレートが高い。そこでエラー訂正があるのだが,CDDA
だと冗長性の無いデータだからC2エラーが発生するとノイズとして現れる。C2エラー
の無い状態をHDDに記録すれば,エラーがない状態で保存できたことになる。
 で,エラーの無い状態をHDDに記録すればそれ以降はエラーレートが極めて低いHDD
からエラーの無い状態で再生できる。ただそれだけ。
 要は冗長性のあるフォーマットかどうかって事。赤本黄本調べろって。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:38 ID:BuH7PMxy
>>104
の用語説明

冗長性
 壊れやすい、落ちやすい

C2エラー
 修復不能エラー
 エラー訂正 不可エラー

エラーの具体例
 http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5775/protecd/cds.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:19 ID:???
>>100わりー、ユルセ。
>>86
>ところでおまいらこの機器の存在は知ってるか?
オマエだけだよ、知らなかったのは(ホホホ
>おまいらのような貧乏人には縁のない機器だろうけどな
と言う事は、オマエ持ってるか、それとも買う予定あんだろうな、
是非インプレ頼むわ(ヒヒヒ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:29 ID:???
冗長性って、修復や復旧のための手段が十分に用意されているって意味では?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:17 ID:???
「音を聞き比べてみろ」なんてのはどうでもいいのだ。
おっしゃるとおり、現在最高のCDDA再生環境に優るCDDA再生はないって。
それはSP盤でもビニール盤でも同じなんだよ。

比較して自慢したいならいつまでも自慢していればいいが、
もうCDDAはいいんだ、終わった話だし未来もない、
老人のようにいつまでも過ぎ去った昔を誇っても仕方がない。

だからと言って手持ちのCDDA音源をすべて捨てるってのももったいないから、
とりあえずPCMで抜いて利用する。
アナログ音源のデジタル化再利用と同じだ。
それだけのことだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:47 ID:???
>>104がどこからコピペしてきたかしらんが、
>>105は冗長性の意味を激しく勘違いしてる罠

〔redundancy〕
言語による伝達の際、ある情報が必要最小限よりも数多く表現されること。
冗長性があれば雑音などで伝達を妨げられても情報伝達に成功することがある。
余剰性。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:27 ID:???
ここはジッターでバイナリレベルでのデータ化けが起きて音質が変わると思っている
香具師、多いのか?

D/A変換時の 44.1kHz のクロックが揺れると、変換後のアナログ波形がどのように歪
むか絵に描いてみるといい。そしてジッターを理解しろ。

データ化けやデータエラーが起こって音質が変わるなんて、もう21世紀なんだから、
やめようぜ。CRCを勉強して、CDプレイヤ再生時の C2エラーを実際に観察してみろ。

ジッターが悪さをするのは、その量じゃない、質だということも覚えとけ。
111:03/02/10 01:34 ID:???
あはっ。間違えちゃった
× CRCを
○ CIRCを
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 03:41 ID:???
ttp://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm
↑これ良く分からん。
なんで半導体MEMじゃなくてHDなんだ?
吸い上げ時間はCDトラポの方の問題だからどちらも大して変らんだろうし、
HDに何枚分か溜めて置くと言うのであればHDレコーダーがある。
CD1枚ずつならMEMは1Gあれば充分だからHDユニットと変らんだろう
(寧ろ安いか?)
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:30 ID:???
>>110
ジッタに何の質があると言うのだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:32 ID:???
って言うかただのPC/ATじゃん。オカルトもいい加減にしろって。
そこまでやるとただの馬鹿だよな。昔IOが出してたオーディオPC思い出すよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:36 ID:???
yamakayo
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:38 ID:???
HDDったってHDDから直接データ送り出すわけじゃねーんだし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:46 ID:???
別にもうどうでもいいのに、CDDAなんて。
なんつかー、蒸気機関みたいなもんだろ。
ベリファイして抜いちゃえばもう二度と気にしなくていいのに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 11:00 ID:???
>>114>>116
(゚д゚)ハァ?
意味不明。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 15:43 ID:???
>>113
たとえば原信号と相関があるかどうか。混変調歪は聴感上有害。
だからデータとクロックを分けて伝送しない S/PDIFは糞といわれる。

ま、ベリファイ云々なんていって、いつまでもデータに執着してるような進歩
の無い香具師は DACチップ(というかデジタルフィルタ)のデータ入力にちゃん
と、ご所望のデータが入ってるかでも、一生観察してなさいってこった。
120名無しさん@い腹おっぱい。:03/02/10 17:42 ID:2V4aPUX2
結論
>>1が試してみればいいじゃねぇか。

とは言っても、スレ立ててまで聞くってことは
どっちか片方しか試せない貧乏学生だろうが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:01 ID:???
>>120
貧乏人じゃないあなたのモニタ環境おすえて
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:21 ID:jVbyBxdK
age
123名無しさん@い腹おっぱい。:03/02/11 01:27 ID:lbS+zdlH
>>121
らじかせ
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:45 ID:???
>>120
>貧乏学生だろうが。
昔はこの手の煽りはVSOPと言って馬鹿にされたもんじゃが・・・、
進歩無いのー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:37 ID:???
図星か
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 04:23 ID:???
語彙が貧弱なだけ→>>120
127名し無さん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:14 ID:lbS+zdlH
>>126
んだ。
120は言ってることは間違ってねぇ。
ただ言い方が悪いだけだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:38 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm

まぁ、ここを1から読めば多少は為になるよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 05:04 ID:???
知能が貧弱なだけ→>>120
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:08 ID:???
光ケーブルってなんで光角型と光ミニがあるの?
光ミニはアナログミニと同じ形だからこれと互換をとって、穴を一つにまとめちゃおうってわけで作ったんだろうけど、
それにさらになんで光角型が作られたの?
光ミニだとなにか不充分なことがあるから光角型があるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:31 ID:G4+R7gFl
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:14 ID:???
>>130
光ミニはずっと後になってできた規格
133名無しさん@お腹いっぱい。
ここでも間違えているやつがいる
C2エラーは訂正不能エラーじゃない
C2エラーの中のE32エラーのみが訂正不能