>>64 中学のとき熱力学の法則を習う授業を風邪で欠席された方ですね。
お可愛そうに。
66 :
室蘭鉄男:03/01/10 15:15 ID:UATmJGTE
>>64 それだったら、A級アンプに、コーヒー・メーカーを
つければ、音楽聴いて、あったまってきたところで、一杯のめる。
ナイス・アイデア!!
>>65 どこで煽られてるのかしらないが、もしかしたらアンプの熱で冷房
が出来ないと思ってるのか?
温度差を利用した冷房は何十年も前(下手すると100年前)から利用
されてるぞ。ガス冷暖房システムなんかがそうだ。
アンプが消費した電力は一部が音になり(それも最終的には熱になり)
残りは熱になる。廃熱を利用できれば効率は100%だ。
環境にやさしいオーヲタを目指すなら、それくらいやらなければなるまい。
少なくとも冬の暖房は100%アンプお任せが一挙両得。
夏は・・・知らん。
解っていないねみんなは
アンプのヒートシンクにパイプを廻してコンソメスープを作れるのがB級アンプ
ヒートシンクで餅を焼けるのがA級アンプ
筐体の中が実は冷蔵庫のD級アンプ
1bitデジタルレンジ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:43 ID:7scMCjpa
>>67 出来るか出来ないとかというと、出来るかもしれんが、
現実の効率とか実効性は…。マイナスのことも。
「環境に貢献できる」というのは、どうかと。
熱はもっとも再利用しにくい、効率の悪いエネルギー形態なんだが。
エネルギーの最終形態と知っておきながら、
廃熱を利用できれば効率は100%だ なんて平然に言うのが浅はかかと思うよ。
本気で言ってるのかネタなのか…。
暖房にしても、消費電力の何倍もの熱交換して暖められるエアコンと
消費電力分の発熱しかできないアンプと、どっちが効率良いのか
言うまでもないのだが。
”音無しファン”みたいなのができればより小さいヒートシンクで高い放熱効果と
そして暖房効果も得られるからいいんだけどな。w
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:14 ID:wC/53gl5
おや、いつのまにかレスが。
>>72 ネタだから、あさはかと言われても・・・まあ架空の話としておいて、
>「環境に貢献できる」というのは、どうかと。
ほとんどのオーヲタは消費する電力の大半を捨てている
わけだから、熱を少しでも有効に利用すれば、普通のオーヲタに
比較して「環境に貢献できる(している)」と言えなくはないyo。
それに熱を回収することには別の意義があるぞ。空冷では望めない
熱設計ができるから、さらに音のいいアンプが作れる(かもしれない)。
環境にいいだけでなくオーディオ的にもいい。
かくいう俺も無音時480Wを消費しつつ(たぶん)最大でも20W+20W程度
しか出ない環境によろしくない真空管OTLを使ってる。
冬はいいんだけど、夏が辛い。
今月 約340kwh
夏場はアンプから離れないと輻射熱もしんどいよなあ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 20:20 ID:7oerQ5Wl
冬は結露防止のため、アンプの電源は入れっぱなしです。
うちのPC,窓際に置いといて1週間放置したら,起動後5分で他界。
折角直したX68000だったのに。
>>78 結露で駄目になったの?
俺のMZ3500要るかい?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:12 ID:wC/53gl5
>>78 あ、X68ユーザーですか。
俺もです。ACEとXVI持ってる。
わが青春のX68000! あの頃は良かった・・・(遠い目)。
SX-WINDOWマンセー
81 :
78:03/01/12 13:35 ID:???
うーん。多分。1週間くらい前に直した電源が壊れたんじゃないかと思ったけど,
ちゃんと12V,5V-5V,1.2Vも出てるので問題ないみたい。
EDやってて5分くらいしたらハングアップ。(そもそもX68Kがハングというのも)
オーバークロックしてないので熱暴走も考えにくいし。
>>79 ちょっと古いですね。って,Z80じゃED動かない・・・。あ。801は別ね。
>>1 電気代を気にするような人はそんなの使っちゃだめだよ
83 :
1:03/01/12 16:43 ID:???
>>82 持ってるのは、片チャンあたり50〜60Wです(^^)
今、blow by blowきき中
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:30 ID:F932Unlc
普通の音量で聞いていてもエアコンのわずかな風が非常に影響あると感じる.
風切音というより風圧で音がゆがんで聞こえる感じでこれが非常に気になる.
気密断熱性が良いので真夏だとエアコンオフではCD1枚が限度.
皆はエアコン使っていて気にならないの?
>>66 イヤー、マジでA級ならコーヒーウォーマー位には使える。
音質対価格比の比較はたくさんあるけど音質対電力比の比較はあんまり無いよなあ。
これってやっぱり1bitは有利か?
>>84 自分のお尻に御影石ボードの余っているのでも敷いたらよいのでは
88 :
室蘭鉄男:03/01/15 13:28 ID:4jiAe9w8
このごろの気温くらいが、オーディオには最適とおもわれる。
ところで、秋葉原全体の待機電力は、どのくらいになるのだろう。
環境的には、閉店後の夜間、無意味に電気つけている店舗
を考えれば、全然気にする必要なし とは思うけど...
家庭的には、電気代かかるのはやっぱりねぇ。。。
A級使ってる椰子少ないだろ。
>15
遅レスだが、通電した方がはるかに電解コンの寿命は短くなる。
知ったかぶりのおおうそはやめてけれ。
10度温度上昇で、寿命は半分になる。オーディオ用は普通85度
対応の弱いのを使うから、40から50度にもなる通電状態を続けると
寿命は1000時間以下となる。となると、入れっぱなしではわずか数ヶ月
で、相当劣化して、交換必要となる。
ちなみに、放置しても3年くらいでは殆ど劣化しない。
放置したのを使うときには抵抗をつないで、ゆっくりとチャージするとよい。
ここのところの情報を誤って聞きかじったのね。
その辺のことは、以下のHPで勉強してね。
tp://www.nichicon-us.com/lib/alminium.pdf
92 :
山崎渉:03/01/18 07:06 ID:???
(^^)
>93
オーディオ評論家の土屋さんの記事から、
「AMPは購入して最初の電源投入したら丸一日は入れっ放しにする。そして24
時間経過すれば、電解コンの活性化が落ち着くので電源を切り、その後、使用する
1時間前に電源を投入すればベストコンディションで聴くことが出来るでしょう。
また、機器の寿命も延びます。
放送局のように、いつ何時にでもベストコンディションで運用する場所なら常時通
電も必要でしょうが、家庭では上記の方法で十分です。」
95 :
91:03/01/18 23:11 ID:???
ごめん、ちょっと間違った。
通常品は、85度Cで2000時間で、65度Cだと約1年で寿命となる。
45度Cでも3年というところだから、
94 氏の言うような使い方が常識的でしょう。省エネの点からも。
入れっぱなしのA級アンプでは、2〜3年で、電解コン寿命で間違いなし。
先月の電気代が来た。
3人家族なのに、とうとう電気代が5万エソを超えてしまった。
98 :
酔:03/01/25 08:09 ID:w5lIcjL1
基本的にすべてアンプから音出してるからTV見るときもアンプから音出してる
王様のブランチ見るのに高級プリメインから音出すのは勿体無い?
>>91 電源スイッチのない海外製のアンプでも同じ事がいえるのでしょうか?
100ゲット!!!
>99
海外製のスタンバイ電源搭載機であれば電解コンに電圧が加からないので
劣化は少ない。
しかしながらクレルやジェフのAMPは、アイドリング状態がスタンバイな
ので、電解コンに電圧が加わる。・・・・劣化は電源入れっぱなしと大差は
無い。
>>100 >海外製のスタンバイ電源搭載機であれば電解コンに電圧が加からないので・・・
マジで聞くが、何を(何処を)スタンバイ状態にしてるのかね?
102 :
100:03/01/25 12:54 ID:AvTCqcW7
>101
マジレス、AMPにおける通常スタンバイモードとは、入力抵抗をシャント
する(アースに接続)ことを指し、差動増幅入力の+側を0V(電流が流れ
ないようにする)にすることによりアイドリング電流がほとんど流れない。
つまり、パワートランジスターの内部損失の20μA程度の消費となる。
これによりパワートランジスターに電圧が掛かったまま増幅はしないが、動
作状態を維持するのである。
フ〜ム勉強になるナ、このスレ。
>>102 >差動増幅入力の+側を0V・・・・・
その辺の事はオレでも分かる。
「電解コンに電圧が加からないので・・・」の意味が分からん、
一体何処の電解コンの事を言ってるのか?
105 :
102:03/01/26 00:31 ID:bvToEI13
>104
スマソ!勘違いしてたスタンバイスイッチでも電源トランスに電気が送られるので
電圧は加かるゆえに劣化は入れっぱなしと同じ・・・
リップル流さなけりゃあそんなに劣化しねーだろ?
なんでオーオタは自家発電しないのよ。
NHKで風力発電でオーディオやっている奴が出てきたけど
あれをちっとは見習え。直接引き込むとかそんな馬鹿なことを
やっている暇があるならさ。
>>102 あんた、ほんとに回路図読めるの?アイドリング電流は
バイアスを絞らんと落とせへんで。入力をアースしたって
アイドリングは微動だにせんで。
とにかく、バイアス回路をショートしてやればよい。
(普通のSEPPの場合ね。)
コンデンサはとにかく温度がだめだから、あいどりんぐ絞る
というのは効果あるかな。でも、そこまでせんでも、スイッチ切
ればいいんじゃないの?
そういえばそういった風力発電とか太陽光発電とかの電気は音に関してはどうよ?
原発の電気が最高です。
エコロジーなのは駄目です。
>>108 >アイドリング電流はバイアスを絞らんと落とせへんで。
>入力をアースしたってアイドリングは微動だにせんで。
そりゃそうだ(w
左様。